JP6733344B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6733344B2
JP6733344B2 JP2016120909A JP2016120909A JP6733344B2 JP 6733344 B2 JP6733344 B2 JP 6733344B2 JP 2016120909 A JP2016120909 A JP 2016120909A JP 2016120909 A JP2016120909 A JP 2016120909A JP 6733344 B2 JP6733344 B2 JP 6733344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
opening
sheet
closing door
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016120909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017222499A (ja
Inventor
嘉輝 川上
嘉輝 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016120909A priority Critical patent/JP6733344B2/ja
Publication of JP2017222499A publication Critical patent/JP2017222499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6733344B2 publication Critical patent/JP6733344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、トナー像を枚葉紙に転写、定着させて画像を形成する画像形成装置に関する。
従来から、トナーを用いて枚葉紙に画像を形成する画像形成装置が知られている。このような画像形成装置では、枚葉紙の搬送不良等が発生した場合に、枚葉紙を搬送経路から除去できるようにするため、搬送路を開閉する扉が備えられている(例えば、特許文献1参照)。
また、画像形成装置では、枚葉紙の表裏を反転させて両面に画像を形成できるようにするため、枚葉紙の表裏を反転させ搬送経路を構成する反転搬送路が備えられている。
従来の画像形成装置では、給紙カセットに収納可能な大きさの枚葉紙については、反転搬送路で表裏の反転が可能である。
特開2001−019177号公報
近年、給紙カセットに収納可能な大きさを超える長尺紙と称す枚葉紙についても、両面に画像を形成できるようにする需要が高まっている。しかし、長尺紙の表裏を反転できるようにするためには、反転搬送路の経路長を長くする必要があり、装置が大型化していた。
本発明は、このような課題を解決するためなされたもので、装置を大型化することなく、長尺紙の表裏を反転できるようにした画像形成装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、請求項1に係る発明は、枚葉紙に画像を形成する画像形成部と、画像形成部で画像が形成される枚葉紙を搬送する主搬送路と、枚葉紙が収納される給紙カセットと、装置本体の一方の側に設けられ、枚葉紙の搬送方向に対して画像形成部より上流側で主搬送路に合流して、給紙カセットから繰り出された枚葉紙を主搬送路に搬送する給紙搬送路と、給紙カセットに収納可能な長さを超える長尺紙が給紙される外部給紙口と、給紙カセットと主搬送路の間に設けられ、枚葉紙の表裏を反転させる反転搬送路と、装置本体の一方の側に開閉可能に設けられる搬送路開閉扉を備え、反転搬送路は、給紙搬送路と交差して装置本体の一方の側へ延在し、搬送路開閉扉を開くと、一方の端部が装置本体の外部へ露出し、反転搬送路を搬送される長尺紙の一部が、反転搬送路と交差する給紙搬送路を超えて、装置本体の外部に露出可能となることで、反転搬送路が前記装置本体の外部へ延長される画像形成装置である。
請求項2に係る発明は、搬送路開閉扉の開閉を検知する開閉検知センサと、枚葉紙の長さと、枚葉紙の表裏両面に画像を形成するか否かの設定に基づき、開閉検知センサで検知した搬送路開閉扉の有無に従い画像形成動作の実行と保留を制御する制御部とを備えた請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に係る発明は、搬送路開閉扉の開度を、長尺紙の剛度に応じて切り替える開閉機構を備えた請求項1または2に記載の画像形成装置である。
請求項4に係る発明は、搬送路開閉扉の長さを、長尺紙の長さに応じて切り替える伸長機構を備えた請求項1または2に記載の画像形成装置である。
請求項5に係る発明は、搬送路開閉扉を閉じると、給紙カセットから給紙された枚葉紙を搬送する給紙搬送路を構成し、搬送路開閉扉を開くと、搬送路開閉扉に沿って長尺紙を搬送する搬送部を備えた請求項1または2に記載の画像形成装置である。
請求項6に係る発明は、搬送路開閉扉を開くと、装置本体と搬送路開閉扉の間で展開し、反転搬送路から装置本体の外部に露出する長尺紙をガイドするガイド部材を備えた請求項1または2に記載の画像形成装置である。

本発明によれば、搬送路開閉扉を開くと、反転搬送路の一方の端部が開放される。長尺紙に画像を形成する動作では、長尺紙が外部給紙口から給紙されるので、給紙搬送路を長尺紙が通らない。また、給紙カセットから用紙が給紙されない。
これにより、反転搬送路を搬送される長尺紙の一部を、反転搬送路と交差する給紙搬送路を超えて、装置本体の外部に露出させることが可能になる。よって、反転搬送路を、装置本体の外部へ延長可能になる。
これにより、装置本体を大型化することなく、長尺紙の表裏を反転して、両面に画像を形成することが可能である。
本実施の形態の画像形成装置の一例を示す構成図である。 本実施の形態の画像形成装置の一例を示す構成図である。 本実施の形態の画像形成システムの一例を示す構成図である。 本実施の形態の画像形成装置の制御機能の一例を示す機能ブロック図である。 本実施の形態の画像形成装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本実施の形態の画像形成装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本実施の形態の画像形成装置の変形例を示す構成図である。 本実施の形態の画像形成装置の変形例を示す構成図である。 本実施の形態の搬送路開閉扉の開閉機構の一例を示す構成図である。 本実施の形態の画像形成装置の変形例を示す構成図である。 本実施の形態の搬送路開閉扉の伸長機構の一例を示す構成図である。 本実施の形態の画像形成装置の変形例を示す構成図である。 本実施の形態の画像形成装置の変形例を示す構成図である。 本実施の形態の搬送路開閉扉の搬送部の一例を示す構成図である。 本実施の形態の画像形成装置の変形例を示す構成図である。
以下、図面を参照して、本発明の画像形成装置の実施の形態について説明する。
<本実施の形態の画像形成装置の構成例>
図1及び図2は、本実施の形態の画像形成装置の一例を示す構成図である。本実施の形態の画像形成装置1Aの概要について説明すると、画像形成装置1Aは、枚葉紙の表裏の両面に画像を形成する動作で、枚葉紙の表裏を反転させる反転搬送路20の長さを、枚葉紙の長さに応じて変えられるように構成される。
すなわち、画像形成装置1Aは、所定の長さを超える枚葉紙である長尺紙P1の表裏の両面に画像を形成する動作では、図1に示すように、搬送路開閉扉50を開いた状態とすることで、装置本体10の外部に反転搬送路20を延長できるように構成される。
これに対し、所定の長さ以下の枚葉紙である用紙P2の表裏の両面に画像を形成する動作では、図2に示すように、搬送路開閉扉50を開かず通常の閉じた状態とすることで、反転搬送路20の延長は行わない。なお、長尺紙P1または用紙P2の片面にのみ画像を形成する動作でも、反転搬送路20の延長は行わない。
画像形成装置1Aは、電子写真方式の画像形成装置であって、本例では、複数の感光体を一本の中間転写ベルトに対面させて縦方向に配列することによりフルカラーの画像を形成する、いわゆる、タンデム型カラー画像形成装置である。
以下、画像形成装置1Aの詳細について説明する。画像形成装置1Aは、長尺紙P1、用紙P2等の所定の長さに切断された枚葉紙、または、ロール紙に画像を形成する画像形成部11を備える。また、画像形成装置1Aは、枚葉紙等を搬送する搬送部21を備える。以下の説明では、画像形成装置1Aで画像の形成が可能な枚葉紙及びロール紙を総称して、枚葉紙等と称する。
まず、枚葉紙等に画像を形成する構成について説明する。画像形成部11は画像形成手段の一例で、帯電、露光、現像、転写そして定着のプロセスにより、枚葉紙等に画像を形成する。画像形成部11は、イエロー(Y)のトナー像を形成するトナー像形成部11Yと、マゼンタ(M)のトナー像を形成するトナー像形成部11Mと、シアン(C)のトナー像を形成するトナー像形成部11Cと、ブラック(BK)のトナー像を形成するトナー像形成部11BKを備える。
トナー像形成部11Yは、感光体ドラムY及びその周辺に配置された帯電部12Y、光書込部13Y、現像装置14Y及びドラムクリーナ15Yを備える。同様に、トナー像形成部11M、11C、11BKは、感光体ドラムM、C、BK及びその周辺に配置された帯電部12M、12C、12BK、光書込部13M、13C、13BK、現像装置14M、14C、14BK及びドラムクリーナ15M、15C、15BKを備える。
現像装置14Y、14M、14C、14BKは現像手段の一例で、現像装置14Yは、感光体である感光体ドラムYにトナーを供給する。また、現像装置14Mは、感光体である感光体ドラムMにトナーを供給し、現像装置14Cは、感光体である感光体ドラムCにトナーを供給し、現像装置14BKは、感光体である感光体ドラムBKにトナーを供給する。
感光体ドラムYは像担持体の一例で、帯電部12Yにより表面が一様に帯電され、光書込部13Yによる走査露光により、感光体ドラムYには潜像が形成される。感光体ドラムYは、現像装置14Yからトナーが供給されて潜像が現像されて顕像化される。これにより、感光体ドラムY上には、所定色の画像としてイエローに対応するトナー像が形成される。
感光体ドラムMは像担持体の一例で、帯電部12Mにより表面が一様に帯電され、光書込部13Mによる走査露光により、感光体ドラムMには潜像が形成される。感光体ドラムMは、現像装置14Mからトナーが供給されて潜像が現像されて顕像化される。これにより、感光体ドラムM上には、マゼンタに対応するトナー像が形成される。
感光体ドラムCは像担持体の一例で、帯電部12Cにより表面が一様に帯電され、光書込部13Cによる走査露光により、感光体ドラムCには潜像が形成される。感光体ドラムCは、現像装置14Cからトナーが供給されて潜像が現像されて顕像化される。これにより、感光体ドラムC上には、シアンに対応するトナー像が形成される。
感光体ドラムBKは像担持体の一例で、帯電部12BKにより表面が一様に帯電され、光書込部13BKによる走査露光により、感光体ドラムBKには潜像が形成される。感光体ドラムBKは、現像装置14BKからトナーが供給されて潜像が現像されて顕像化される。これにより、感光体ドラムBK上には、ブラックに対応するトナー像が形成される。
画像形成部11は、トナー像を枚葉紙等に転写する転写部16を備える。転写部16は転写手段の一例で、各感光体ドラムY、M、C、BKに形成されたトナー像が1次転写される中間転写ベルト17と、中間転写ベルト17に1次転写されたトナー像を枚葉紙等に転写する2次転写ローラ18を備える。
中間転写ベルト17は像担持体の一例で、搬送部21を搬送される枚葉紙等の一方の面と対向する側に設けられる。感光体ドラムY、M、C、BK上に形成されたトナー像は、中間転写ベルト17が矢印方向に駆動されることで、1次転写ローラ17Y、17M、17C、17BKにより中間転写ベルト17の所定位置へと逐次転写される。
2次転写ローラ18は2次転写手段の一例で、搬送部21を搬送される枚葉紙等の他方の面と対向する側に、中間転写ベルト17と対向して設けられる。転写部16は、2次転写ローラ18が中間転写ベルト17に対して離接する方向へ移動可能に設けられ、2次転写ローラ18が中間転写ベルト17に押圧されることにより転写ニップ部19が形成される。
2次転写ローラ18は、枚葉紙等の他方の面の側から正の電圧を印加する。これにより、2次転写ローラ18と中間転写ベルト17の間を通過する枚葉紙等は、トナー像が転写される画像形成面となる一方の面が負極に、他方の面が正極に帯電する。
転写ニップ部19では、搬送部21による枚葉紙の搬送と同期して、2次転写ローラ18が中間転写ベルト17と等速で回転駆動される。これにより、搬送部21で搬送される枚葉紙等が2次転写ローラ18と中間転写ベルト17の間に入り。2次転写ローラ18で中間転写ベルト17に押圧される。よって、中間転写ベルト17と2次転写ローラ18の間を搬送される枚葉紙等に、中間転写ベルト17に1次転写された各色のトナー像が2次転写される。
画像形成部11は、トナー像を枚葉紙等に定着させる定着部30を備える。定着部30は定着手段の一例で、トナー像が転写された枚葉紙等に対して、トナー像を定着させる定着処理を行う。定着部30は、枚葉紙等を加熱する定着ベルト31と、定着ベルト31に枚葉紙等を押圧する加圧ローラ32を備える。
定着ベルト31は加熱回転体の一例で、転写部16でトナー像が転写された枚葉紙等の一方の面と対向する側に設けられ、ヒータ31aへの通電が制御されることで、枚葉紙等に印加される定着ベルト31の温度が制御される。加圧ローラ32は加圧回転体の一例で、枚葉紙等の他方の面と対向する側に設けられる。定着ベルト31と加圧ローラ32は、独立して回転駆動される。
定着部30は、加圧ローラ32が定着ベルト31に圧接されることにより、定着ニップ部33が形成される。定着ベルト31に対して加圧ローラ32を圧接させた状態で、加圧ローラ32が回転駆動されるとともに、ヒータ31aに通電されることで、定着ニップ部33で挟持された枚葉紙等が搬送されるとともに、圧力及び熱により画像が枚葉紙等に定着される。
次に、枚葉紙等を搬送する構成について説明する。画像形成装置1Aは、長尺紙P1が給紙される外部給紙口22と、用紙P2が収納される給紙カセット23を備える。外部給紙口22は、装置本体10の一方の側部に設けられる。給紙カセット23は、装置本体10の下部に、引き出し可能に設けられる。
画像形成装置1Aは、搬送方向に沿った長さL1が、本例では給紙カセット23に収納可能な最大の長さを超える長尺紙P1については、外部給紙口22から装置本体10の外部より給紙される。また、画像形成装置1Aは、搬送方向に沿った長さL2が、給紙カセット23に収納可能な最大の長さ以下の用紙P2については、装置本体10の内部の給紙カセット23から給紙される。
搬送部21は搬送手段の一例で、画像形成部11で画像が形成される枚葉紙等が搬送される主搬送路24と、枚葉紙の表裏を反転させる反転搬送路20を備える。
また、搬送部21は、外部給紙口22から給紙された長尺紙P1等の枚葉紙を主搬送路24に搬送する外部給紙搬送路25と、給紙カセット23から給紙された用紙P2を主搬送路24に搬送する給紙搬送路26を備える。
主搬送路24は、装置本体10の内部で給紙カセット23の上部に設けられ、装置本体10の一方の側部から他方の側部へ延在する。主搬送路24は、一方の端部が外部給紙搬送路25及び給紙搬送路26と繋がる。また、主搬送路24は、他方の端部が、装置本体10の他方の側部に設けた排出口27と繋がる。
外部給紙搬送路25は、一方の端部が外部給紙口22と繋がり、他方の端部が主搬送路24と繋がる。給紙搬送路26は、装置本体10の内部の一方の側部に設けられ、給紙カセット23から主搬送路24へ上下方向に延在する。給紙搬送路26は、上方の端部が主搬送路24と繋がり、下方の端部が給紙カセット23と繋がる。
反転搬送路20は、装置本体10の内部で給紙カセット23と主搬送路24の間に設けられ、装置本体10の他方の側部から一方の側部へ延在する。反転搬送路20は、主搬送路24を搬送される枚葉紙の搬送方向に対し、画像形成部11を構成する定着部30より下流側で主搬送路24から下方へ分岐する第1の還流搬送路20aと、画像形成部11を構成する転写部16より上流側で主搬送路24と合流する第2の還流搬送路20bを備える。
反転搬送路20は、一方の端部が給紙搬送路26と交差して、装置本体10の一方の側部へ延在する。また、反転搬送路20は、他方の端部が第1の還流搬送路20a及び第2の還流搬送路20bと繋がる。
画像形成装置1Aでは、主搬送路24を搬送され、定着部30を通過した枚葉紙は、上側を向いた面に画像が形成される。枚葉紙の両面に画像を形成する場合、上側を向いた一の面に画像が形成された枚葉紙が主搬送路24から第1の還流搬送路20aで反転搬送路20に搬送される。そして、枚葉紙が搬送方向を反転させて反転搬送路20から第2の還流搬送路20bで主搬送路24に搬送されることで、画像形成面が下側を向く。これにより、枚葉紙が表裏反転され、上側を向いた他の面に画像を形成することが可能となる。
搬送部21は、主搬送路24と第1の還流搬送路20aが分岐する箇所に、搬送方向を切り替える切り替えゲート24aを備え、両面印刷の有無等の設定に基づき、搬送経路が切り替えられる。
次に、反転搬送路20を延長する構成について説明する。搬送路開閉扉50は、給紙搬送路26が設けられた装置本体10の一方の側部で、給紙搬送路26及び給紙搬送路26と交差した反転搬送路20を開閉する位置に、本例では、軸50aを支点とした回転動作で開閉可能に設けられる。
搬送路開閉扉50は、給紙搬送路26を構成するローラ26aが設けられる。なお、ローラ26aは、用紙P2の搬送に従動して回転する従動ローラである。搬送路開閉扉50が閉じられると、ローラ26aが用紙P2の搬送をガイドする搬送ガイドとして機能する。なお、装置本体10を開閉する機能と、搬送ガイドの機能を独立した部材で構成しても良い。
搬送部21は、給紙搬送路26を搬送される用紙P2をガイドすると共に、反転搬送路20及び給紙搬送路26を開閉する切り替えガイド28を備えても良い。切り替えガイド28は、給紙搬送路26と反転搬送路20の交差箇所に設けられ、本例では、軸28aを支点とした回転動作で、反転搬送路20及び給紙搬送路26を開閉する。
切り替えガイド28は、搬送路開閉扉50を開くと、図1に示すように、反転搬送路20を開く位置に回転可能である。切り替えガイド28は、反転搬送路20を開く位置に回転すると、給紙搬送路26を閉じる。また、切り替えガイド28は、図2に示すように、反転搬送路20を閉じる位置に回転すると、給紙搬送路26を開く。
切り替えガイド28を備えることで、給紙カセット23から用紙P2を給紙する動作では、用紙P2が反転搬送路20の一方の端部側から誤挿入されることが抑制される。
切り替えガイド28は、搬送路開閉扉50の開閉が伝達される図示しないリンク機構等の伝達部材を備え、搬送路開閉扉50を開くと反転搬送路20を開き、搬送路開閉扉50を閉じると反転搬送路20を閉じるように、搬送路開閉扉50の開閉と連動して開閉するように構成しても良い。
また、切り替えガイド28は、搬送路開閉扉50の開閉と独立して、手動で開閉できるように構成しても良い。更に、切り替えガイド28は、図示しないソレノイド等の駆動部材により開閉できるように構成しても良い。また、切り替えガイド28は、反転搬送路20を搬送される長尺紙P1に押されて、反転搬送路20を開閉できるように構成しても良い。
反転搬送路20の長さL3、本例では、スイッチバックポイントPから切り替えガイド28までの長さは、給紙カセット23に収納可能な最大の用紙P2の搬送方向に沿った長さより長く、長尺紙P1の搬送方向に沿った長さより短く構成される。
画像形成装置1Aは、搬送路開閉扉50を開くと、反転搬送路20の一方の端部が開放される。これにより、反転搬送路20を、装置本体10の外部へ延長可能になる。
なお、画像形成装置1Aは、給紙カセット23から用紙P2を給紙する動作で、給紙搬送路26を搬送される用紙P2が紙詰まり等のジャムを起こした場合、搬送路開閉扉50を開くことで、給紙搬送路26が開放され、用紙P2の除去が可能である。
画像形成装置1Aは、原稿読取部40を備える。原稿読取部40は、走査露光装置の光学系により原稿の画像を走査露光し、その反射光をラインイメージセンサにより読み取り、これにより、画像信号を得る。なお、画像形成装置1Aは、原稿を給紙する図示しない自動原稿搬送装置が上部に備えられる構成でも良い。
<本実施の形態の画像形成システムの構成例>
図3は、本実施の形態の画像形成システムの一例を示す構成図である。本実施の形態の画像形成システム110は、上述した画像形成装置1Aと、長尺紙P1を画像形成装置1Aに給紙する給紙装置111を備える。
給紙装置111は、画像形成装置1Aの一方の側部に設けられ、外部給紙口22と繋がる。給紙装置111は、長尺紙P1を収納する給紙カセット112を備える。画像形成システム110は、給紙装置111の給紙カセット112から繰り出された長尺紙P1が、外部給紙口22から画像形成装置1Aに給紙される。
画像形成システム110では、画像形成装置1Aの一方の側部に給紙装置111が設けられる。一方、画像形成装置1Aの一方の側部には、搬送路開閉扉50が開閉可能に設けられている。そこで、画像形成装置1Aと給紙装置111の間に、搬送路開閉扉50が入る扉開閉空間113を備える。扉開閉空間113は、画像形成システム110の前方が開口し、作業者等による操作で、搬送路開閉扉50の開閉が可能である。
<本実施の形態の画像形成装置の制御機能例>
図4は、本実施の形態の画像形成装置の制御機能の一例を示す機能ブロック図である。画像形成装置1Aは、枚葉紙を給紙し、画像を形成して排紙する一連の制御を行う制御部100を備える。制御部100は制御手段の一例で、CPU、MPUと称されるマイクロプロセッサと、記憶手段としてRAM、ROM等のメモリを備える。
また、画像形成装置1Aは、画像を形成する用紙の設定、画像形成数の設定等の各種操作が行われる操作部101を備える。更に、画像形成装置1Aは、搬送路開閉扉50の開閉の有無を検知する開閉検知手段としての開閉検知センサ102を備える。
制御部100は、操作部101の操作で、画像を形成する枚葉紙のサイズ、両面印刷の有無等が設定されると、搬送路開閉扉50を開いて反転搬送路20を延長する必要がある動作であるか判断する。搬送路開閉扉50を開く必要がある動作では、開閉検知センサ102で搬送路開閉扉50が開いていると判断した場合、画像形成動作の実行を実行する。また、開閉検知センサ102で搬送路開閉扉50が閉じていると判断した場合、画像形成動作の実行を保留し、警告を通知する。
制御部100は、搬送路開閉扉50を閉じる必要がある動作では、開閉検知センサ102で搬送路開閉扉50が閉じていると判断した場合、画像形成動作の実行を実行する。また、開閉検知センサ102で搬送路開閉扉50が開いていると判断した場合、画像形成動作の実行を保留し、警告を通知する。
<本実施の形態の画像形成装置の動作例>
図5及び図6は、本実施の形態の画像形成装置の動作の一例を示すフローチャートで、以下に、各図を参照して、本実施の形態の画像形成装置の動作について説明する。
制御部100は、図5のステップSA1で、操作部101の操作で、画像を形成する枚葉紙のサイズ、両面印刷の有無等が設定されると、ステップSA2で、長尺紙P1の表裏の両面に画像を形成する動作が選択されたか判断する。
制御部100は、長尺紙P1の表裏の両面に画像を形成する動作が選択されたと判断すると、図5のステップSA3で、開閉検知センサ102の出力を読み取り、ステップSA4で、搬送路開閉扉50が開いているか否か判断する。
制御部100は、搬送路開閉扉50が開いていると判断すると、図5のステップSA5で、操作部101により画像形成動作の実行を許可したことを通知し、ステップSA6で、画像形成動作を実行する。
制御部100は、搬送路開閉扉50が閉じていると判断すると、図5のステップSA7で、操作部101により画像形成動作の実行を保留した警告を通知し、搬送路開閉扉50を開く操作誘導を行う。
制御部100は、用紙P2の表裏の両面に画像を形成する動作が選択されたと判断すると、図6のステップSA8で、開閉検知センサ102の出力を読み取り、ステップSA9で、搬送路開閉扉50が閉じているか否か判断する。
制御部100は、搬送路開閉扉50が閉じていると判断すると、図6のステップSA10で、操作部101により画像形成動作の実行を許可したことを通知し、ステップSA11で、画像形成動作を実行する。
制御部100は、搬送路開閉扉50が開いていると判断すると、図6のステップSA12で、操作部101により画像形成動作の実行を保留した警告を通知し、搬送路開閉扉50を閉じる操作誘導を行う。
なお、制御部100は、操作部101の操作で、長尺紙P1または用紙P2の片面のみに画像を形成する動作の実行が選択されると、図6のステップSA8で、開閉検知センサ102の出力を読み取り、ステップSA9で、搬送路開閉扉50が閉じているか否か判断する。
制御部100は、搬送路開閉扉50が閉じていると判断すると、図6のステップSA10で、操作部101により画像形成動作の実行を許可したことを通知し、ステップSA11で、画像形成動作を実行する。
制御部100は、搬送路開閉扉50が開いていると判断すると、図6のステップSA12で、操作部101により画像形成動作の実行を保留した警告を通知し、搬送路開閉扉50を閉じる操作誘導を行う。
画像形成装置1Aは、搬送路開閉扉50を開くと、反転搬送路20の一方の端部が開放される。長尺紙P1に画像を形成する動作では、長尺紙P1が外部給紙口22から給紙されるので、給紙搬送路26を長尺紙P1が通らない。また、給紙カセット23から用紙P2が給紙されない。
これにより、反転搬送路20を搬送される長尺紙P1の一部を、反転搬送路20と交差する給紙搬送路26を超えて、装置本体10の外部に露出させることが可能になる。よって、反転搬送路20を、装置本体10の外部へ延長可能になる。
長尺紙P1の表裏を反転させる動作では、搬送路開閉扉50を開くことで、長尺紙P1を反転搬送路20に搬送すると、図1に示すように、長尺紙P1の先端側が装置本体10の外部に露出し、長尺紙P1の後端が、スイッチバックポイントPを通過可能である。これにより、長尺紙P1の表裏を反転して、主搬送路24に搬送することが可能である。
従って、装置本体10を大型化することなく、長尺紙P1の表裏を反転して、両面に画像を形成することが可能である。また、開閉検知センサ102で搬送路開閉扉50の開閉の有無を判断することで、枚葉紙の長さ、表裏反転動作の有無に基づき、画像形成動作の実行の有無を切り替えることができる。
用紙P2の表裏を反転させる動作では、用紙P2を反転搬送路20に搬送すると、用紙P2の後端が、スイッチバックポイントPを通過可能である。これにより、図2に示すように、搬送路開閉扉50を開かなくても、用紙P2の表裏を反転して、主搬送路24に搬送することが可能である。
<本実施の形態の画像形成装置の変形例>
図7及び図8は、本実施の形態の画像形成装置の変形例を示す構成図、図9は、本実施の形態の搬送路開閉扉の開閉機構の一例を示す構成図である。
画像形成装置1Aは、長尺紙P1の剛度に基づき、搬送路開閉扉50の開度を切り替えられるようにしてもよい。すなわち、長尺紙P1の剛度が低い場合、反転搬送路20から装置本体10の外部に露出した長尺紙P1が垂れ下がる形態となりやすい。一方、長尺紙P1の剛度が高い場合、反転搬送路20から装置本体10の外部に露出した長尺紙P1が直進しようとする形態となりやすい。
そこで、長尺紙P1の剛度を、操作部101で設定される坪量で判断し、長尺紙P1の剛度が所定の閾値を超える場合、図7に示すように、搬送路開閉扉50の開度を大きくする。これにより、剛度の高い長尺紙P1が、搬送路開閉扉50を乗り越えられるようにする。
これに対し、長尺紙P1の剛度が所定の閾値以下である場合、図8に示すように、搬送路開閉扉50の開度を小さくする。これにより、剛度の低い長尺紙P1が、搬送路開閉扉50に衝突することを抑制する。
搬送路開閉扉50の開度の調整は、手動で行う構成であれば、図9(a)に示すように、搬送路開閉扉50に設けた係止部材51を係止する係止部52を、搬送路開閉扉50の開度に応じて複数個所に設け、係止部材51を係止する係止部52の位置で、搬送路開閉扉50の開度を調整できるように構成する。
モータ等の駆動部を使用する構成であれば、図9(b)に示すように、モータ53Mのギア53aがかみ合うギア54を、搬送路開閉扉50の軸50aと同軸に設け、長尺紙P1の剛度に基づきモータ53Mの回転量を制御することで、搬送路開閉扉50の開度を調整できるように構成する。
図10は、本実施の形態の画像形成装置の変形例を示す構成図、図11は、本実施の形態の搬送路開閉扉の伸長機構の一例を示す構成図である。
画像形成装置1Aは、長尺紙P1の長さに基づき、搬送路開閉扉50の長さを切り替えられるようにしてもよい。すなわち、長尺紙P1が長い場合、反転搬送路20から装置本体10の外部に露出した長尺紙P1が垂れ下がる形態となりやすい。
そこで、長尺紙P1の長さを、操作部101で設定される長さで判断し、長尺紙P1の長さが所定の閾値を超える場合、図10に示すように、搬送路開閉扉50の伸長部55を伸ばす。これにより、長尺紙P1を伸長部55に沿ってガイドできるようにして、長尺紙P1が搬送路開閉扉50の端部に擦れることを抑制できるようにする。
搬送路開閉扉50の長さの調整は、手動で行う構成であれば、図11(a)に示すように、搬送路開閉扉50に対して伸長部55をスライド移動可能に支持するレール部55aを備え、伸長部55を任意の長さで搬送路開閉扉50から伸長できるように構成する。
モータ等の駆動部を使用する構成であれば、図11(b)に示すように、モータ56Mのギア56aから駆動力が伝達されるギア56bとかみ合うラックギア56cを伸長部55に設け、長尺紙P1の長さに基づきモータ56Mの回転量を制御することで、伸長部55の伸長量を調整できるように構成する。
図12及び図13は、本実施の形態の画像形成装置の変形例を示す構成図、図14は、本実施の形態の搬送路開閉扉の搬送部の一例を示す構成図である。
画像形成装置1Aは、搬送路開閉扉50に搬送部を備えてもよい。すなわち、搬送路開閉扉50に搬送ローラ26bを備え、装置本体10に、搬送ローラ26bと対向して従動ローラ26cを備える。これにおり、図12、図14(a)に示すように、搬送路開閉扉50を閉じた状態では、搬送ローラ26bと従動ローラ26cで給紙搬送路26を構成する。また、図13、図14(b)に示すように、搬送路開閉扉50を開いた状態では、搬送ローラ26bで搬送路開閉扉50の搬送部を構成する。
搬送路開閉扉50は、モータ57Mのギア57aから駆動力が伝達されるギア57bとかみ合うギア57cを軸50aと同軸に設け、ギア57cに伝達された駆動力を、ベルト57dで搬送ローラ26bに伝達する。これにより、図14(a)に示すように、搬送路開閉扉50が閉じた状態でも、図14(b)に示すように、搬送路開閉扉50が開いた状態でも、搬送ローラ26bを回転駆動可能となる。
長尺紙P1の表裏を反転させる動作では、長尺紙P1が矢印F1方向に搬送されるときは、搬送ローラ26bを矢印F2方向に回転させることで、長尺紙P1が搬送ローラ26bに衝突することを抑制する。長尺紙P1が矢印R1方向に搬送されるときは、搬送ローラ26bを矢印R2方向に回転させることで、長尺紙P1が擦れることを抑制する。なお、長尺紙P1が矢印R1方向に搬送されるときは、搬送ローラ26bを停止させても良い。
図15は、本実施の形態の画像形成装置の変形例を示す構成図である。画像形成装置1Aは、搬送路開閉扉50と装置本体10の間にガイド部材58を備える。ガイド部材58は、搬送路開閉扉50が閉じた状態では、給紙搬送路26と搬送路開閉扉50の間に畳まれて収納され、給紙搬送路26を搬送される用紙P2の搬送を妨げない。なお、搬送路開閉扉50を外側の扉と内側の扉の2重構造とし、外側の扉と内側の扉の間にガイド部材58が収納できるようにしても良い。
ガイド部材58は、搬送路開閉扉50が開いた状態では、反転搬送路20の一方の端部側の装置本体10と搬送路開閉扉50の間に展開する。このため、ガイド部材58は、可撓性を有する構成、材質で構成される。
反転搬送路20の一方の端部側の装置本体10と搬送路開閉扉50の間にガイド部材58が展開することで、反転搬送路20から装置本体10の外部に露出する長尺紙P1を下側からガイドして、長尺紙P1が垂れ下がる形態となることを抑制する。
本発明は、長尺紙にトナー画像を転写、定着させて画像を形成する画像形成装置に適用される。
1A・・・画像形成装置、10・・・装置本体、11・・・画像形成部、20・・・反転搬送路、20a・・・第1の還流搬送路、20b・・・第2の還流搬送路、21・・・搬送部、22・・・外部給紙口、23・・・給紙カセット、24・・・主搬送路、25・・・外部給紙搬送路、26・・・給紙搬送路、27・・・排出口、28・・・切り替えガイド、50・・・搬送路開閉扉

Claims (6)

  1. 枚葉紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部で画像が形成される枚葉紙を搬送する主搬送路と、
    枚葉紙が収納される給紙カセットと、
    装置本体の一方の側に設けられ、枚葉紙の搬送方向に対して前記画像形成部より上流側で前記主搬送路に合流して、前記給紙カセットから繰り出された枚葉紙を前記主搬送路に搬送する給紙搬送路と、
    前記給紙カセットに収納可能な長さを超える長尺紙が給紙される外部給紙口と、
    前記給紙カセットと前記主搬送路の間に設けられ、枚葉紙の表裏を反転させる反転搬送路と、
    前記装置本体の一方の側に開閉可能に設けられる搬送路開閉扉を備え、
    前記反転搬送路は、前記給紙搬送路と交差して前記装置本体の一方の側へ延在し、前記搬送路開閉扉を開くと、一方の端部が前記装置本体の外部へ露出し、前記反転搬送路を搬送される長尺紙の一部が、前記反転搬送路と交差する前記給紙搬送路を超えて、前記装置本体の外部に露出可能となることで、前記反転搬送路が前記装置本体の外部へ延長される
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記搬送路開閉扉の開閉を検知する開閉検知センサと、
    枚葉紙の長さと、枚葉紙の表裏両面に画像を形成するか否かの設定に基づき、前記開閉検知センサで検知した前記搬送路開閉扉の有無に従い画像形成動作の実行と保留を制御する制御部とを備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記搬送路開閉扉の開度を、長尺紙の剛度に応じて切り替える開閉機構を備えた
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記搬送路開閉扉の長さを、長尺紙の長さに応じて切り替える伸長機構を備えた
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  5. 前記搬送路開閉扉を閉じると、前記給紙カセットから給紙された枚葉紙を搬送する前記給紙搬送路を構成し、前記搬送路開閉扉を開くと、前記搬送路開閉扉に沿って長尺紙を搬送する搬送部を備えた
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  6. 前記搬送路開閉扉を開くと、前記装置本体と前記搬送路開閉扉の間で展開し、前記反転搬送路から前記装置本体の外部に露出する長尺紙をガイドするガイド部材を備えた
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
JP2016120909A 2016-06-17 2016-06-17 画像形成装置 Active JP6733344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120909A JP6733344B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120909A JP6733344B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017222499A JP2017222499A (ja) 2017-12-21
JP6733344B2 true JP6733344B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=60686770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016120909A Active JP6733344B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6733344B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053243A (ja) * 2001-07-03 2002-02-19 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置
JP2015025911A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社沖データ 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017222499A (ja) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9071712B2 (en) Image forming apparatus
US8391730B2 (en) Image forming apparatus
JP2009058738A (ja) 画像形成装置
US11673757B2 (en) Image forming apparatus
US9946213B2 (en) Image forming apparatus that prevents sheet from falling at time of jam processing
JP6696194B2 (ja) 画像形成装置
JP6463239B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置。
JP6733344B2 (ja) 画像形成装置
JP2013242362A (ja) 画像形成装置
JP6848260B2 (ja) 画像形成装置
JP5812594B2 (ja) 画像形成装置
JP5703668B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP6907889B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6977349B2 (ja) 画像形成装置
JP7171167B2 (ja) 画像形成装置および用紙搬送制御方法
JP6841022B2 (ja) 画像形成装置および用紙搬送制御方法
JP6541413B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008162744A (ja) 画像形成装置
JP7102707B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2020034781A (ja) 画像形成装置
JP6919393B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6314583B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成システム
JP2018040987A (ja) 画像形成装置
US20240012355A1 (en) Image forming apparatus
US20220197196A1 (en) Connection structure of two fusing devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6733344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150