JP6731617B2 - Optical subscriber line network device and communication method - Google Patents

Optical subscriber line network device and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP6731617B2
JP6731617B2 JP2016141549A JP2016141549A JP6731617B2 JP 6731617 B2 JP6731617 B2 JP 6731617B2 JP 2016141549 A JP2016141549 A JP 2016141549A JP 2016141549 A JP2016141549 A JP 2016141549A JP 6731617 B2 JP6731617 B2 JP 6731617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
subscriber line
upstream
delay time
optical subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016141549A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018014562A (en
Inventor
裕隆 氏川
裕隆 氏川
鈴木 謙一
謙一 鈴木
大樹 西山
大樹 西山
寧 加藤
寧 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Tohoku University NUC
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2016141549A priority Critical patent/JP6731617B2/en
Publication of JP2018014562A publication Critical patent/JP2018014562A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6731617B2 publication Critical patent/JP6731617B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光加入者線ネットワーク装置及び通信方法に関する。 The present invention relates to an optical subscriber line network device and a communication method.

PON(Passive Optical Network)では、光加入者線終端装置(OLT: Optical Line Terminal)と光加入者線ネットワーク装置(ONU: Optical Network Unit)とが、光ファイバを介してポイントツーポイントの通信を実行する。PONでは、光加入者線終端装置と複数の光加入者線ネットワーク装置とが、光ファイバを介してポイントツーマルチポイントの通信を実行してもよい。 In a PON (Passive Optical Network), an optical subscriber line terminating device (OLT: Optical Line Terminal) and an optical subscriber line network device (ONU: Optical Network Unit) perform point-to-point communication via an optical fiber. To do. In a PON, an optical subscriber line terminating device and a plurality of optical subscriber line network devices may execute point-to-multipoint communication via an optical fiber.

以下、光加入者線ネットワーク装置から光加入者線終端装置に向かう方向を「上り」という。以下、光加入者線終端装置から光加入者線ネットワーク装置に向かう方向を「下り」という。 Hereinafter, the direction from the optical subscriber line network device to the optical subscriber line terminal device will be referred to as "uplink". Hereinafter, the direction from the optical subscriber line terminating device to the optical subscriber line network device is referred to as “downstream”.

時分割多重PON(TDM−PON)では、光加入者線終端装置が収容している全ての光加入者線ネットワーク装置に、スプリッタを介して下り光信号が到着する。光加入者線終端装置は、ユーザを識別するためのLLID(Logical Link ID)を、下り光信号に付与する(非特許文献1参照)。光加入者線ネットワーク装置は、取得対象の識別子以外が付与されている下り光信号を、必要に応じて破棄してもよい。 In the time division multiplexing PON (TDM-PON), a downstream optical signal arrives at all optical subscriber line network devices accommodated in the optical subscriber line terminating device via a splitter. The optical subscriber line terminal device adds an LLID (Logical Link ID) for identifying a user to a downstream optical signal (see Non-Patent Document 1). The optical subscriber line network device may discard the downlink optical signal to which the identifier other than the acquisition target identifier is added, if necessary.

光加入者線終端装置は、光加入者線終端装置とスプリッタとの間で複数の光加入者線ネットワーク装置の上り光信号が衝突した場合、上り光信号を正しく復号することができない。このため、時分割多重PONでは、上り光信号の送信タイミングをスケジューリングするための帯域割当が必要である。 The optical subscriber line terminating device cannot correctly decode the upstream optical signals when the upstream optical signals of the plurality of optical subscriber line network devices collide between the optical subscriber line terminating device and the splitter. Therefore, in the time division multiplexing PON, band allocation for scheduling the transmission timing of the upstream optical signal is necessary.

固定帯域割当(FBA: Fixed Bandwidth Allocation)では、帯域は各光加入者線ネットワーク装置に均等に割り当てられる。固定帯域割当では、異なる光加入者線ネットワーク装置の間で帯域の利用量に偏りがある場合には、帯域の利用効率が低くなる。動的帯域割当(DBA: Dynamic Bandwidth Allocation)では、帯域は光加入者線ネットワーク装置ごとに動的に割り当てられる(非特許文献2参照)。 In fixed bandwidth allocation (FBA: Fixed Bandwidth Allocation), the bandwidth is evenly allocated to each optical subscriber line network device. In the fixed band allocation, the band utilization efficiency becomes low when the band utilization amounts are different among different optical subscriber line network devices. In dynamic bandwidth allocation (DBA), a band is dynamically allocated to each optical subscriber line network device (see Non-Patent Document 2).

(事前割当DBAの低遅延性)
REPORT信号及びGATE信号を用いる動的帯域割当では、上りデータが光加入者線ネットワーク装置に到着してから上り光信号の送信許可が光加入者線ネットワーク装置に与えられるまでに、光加入者線ネットワーク装置と光加入者線終端装置との間の少なくとも1往復分の遅延が発生してしまう(非特許文献2参照)。このため、低遅延性が求められるサービスに対しては、光加入者線終端装置がREPORT信号の取得を待たずに上り光信号の送信許可を光加入者線ネットワーク装置に与える予測割り当てが提案されている。
(Low delay of pre-allocated DBA)
In the dynamic band allocation using the REPORT signal and the GATE signal, the optical subscriber line is transmitted from the arrival of the upstream data to the optical subscriber line network device until the transmission permission of the upstream optical signal is given to the optical subscriber line network device. At least one round trip delay occurs between the network device and the optical subscriber line terminating device (see Non-Patent Document 2). Therefore, for services requiring low delay, a predictive allocation is proposed in which the optical subscriber line terminating device gives the optical subscriber line network device permission to transmit the upstream optical signal without waiting for the acquisition of the REPORT signal. ing.

TM−DBA(Traffic Monitor DBA)では、光加入者線ネットワーク装置が上りデータのデータ量の実績に基づいて予測割当を実行することによって、REPORT信号の送信は不要となっている(非特許文献3参照)。また、固定帯域割当では、帯域の利用効率が低下するものの、上り光信号の送信許可を光加入者線ネットワーク装置に事前に与えることができる。 In the TM-DBA (Traffic Monitor DBA), the optical subscriber line network device does not need to transmit the REPORT signal because the optical subscriber line network device performs the predictive allocation based on the actual data amount of the upstream data (Non-Patent Document 3). reference). Further, in the fixed band allocation, although the utilization efficiency of the band is deteriorated, the transmission permission of the upstream optical signal can be given to the optical subscriber line network device in advance.

(割当周期と遅延)
光加入者線終端装置が予測割当を実行する場合でも、上りデータが光加入者線ネットワーク装置に到着するタイミングが未知である場合には、光加入者線終端装置が上り光信号の送信許可を光加入者線ネットワーク装置に与える最大間隔に応じて、上り光信号の遅延が発生しうる。例えば、光加入者線終端装置が上り光信号の送信許可を光加入者線ネットワーク装置に周期的に与える場合、与えられた送信許可に対応する送信タイミングを光加入者線ネットワーク装置が確定した後に上りデータが光加入者線ネットワーク装置に到着した場合には、光加入者線ネットワーク装置は、早くとも次に与えられた送信許可に対応する送信タイミングで、上り光信号を送信する。このため、最大で1周期分の遅延時間が、上り光信号の送信タイミングに発生する。割当周期が可変である場合には、最も長い割当間隔分の遅延時間が、上り光信号の送信タイミングに発生しうる。したがって、低遅延性が要求されるサービスを実現するには、帯域割当の周期を短くして最大遅延時間を短縮することが求められる。
(Allocation cycle and delay)
Even when the optical subscriber line terminating device executes the predictive allocation, if the timing at which the upstream data arrives at the optical subscriber line network device is unknown, the optical subscriber line terminating device permits the upstream optical signal transmission. A delay of the upstream optical signal may occur depending on the maximum interval given to the optical subscriber line network device. For example, when the optical subscriber line terminating device periodically gives permission to transmit an upstream optical signal to the optical subscriber line network device, after the optical subscriber line network device determines the transmission timing corresponding to the given transmission permission. When the upstream data arrives at the optical subscriber line network device, the optical subscriber line network device transmits the upstream optical signal at the transmission timing corresponding to the next transmission permission given at the earliest. Therefore, a maximum delay time of one cycle occurs at the transmission timing of the upstream optical signal. When the allocation period is variable, the delay time corresponding to the longest allocation interval may occur at the transmission timing of the upstream optical signal. Therefore, in order to realize a service that requires low delay, it is required to shorten the period of bandwidth allocation to shorten the maximum delay time.

(割当周期と必要帯域)
しかしながら、割当周期が短い場合、光加入者線ネットワーク装置が1周期内に送信可能である上り光信号のデータ量は少ない。光加入者線ネットワーク装置が1周期内に送信可能である上り光信号のデータ量は、同一のPONに収容されている光加入者線ネットワーク装置の台数にも依存する。すなわち、光加入者線ネットワーク装置が1周期内に送信可能である上り光信号のデータ量は、光加入者線ネットワーク装置の台数が増加するのに従って少なくなる。
(Allocation cycle and required bandwidth)
However, when the allocation cycle is short, the amount of data of the upstream optical signal that can be transmitted by the optical subscriber line network device within one cycle is small. The amount of upstream optical signal data that the optical subscriber line network device can transmit within one cycle also depends on the number of optical subscriber line network devices accommodated in the same PON. That is, the amount of upstream optical signal data that can be transmitted by the optical subscriber line network device within one cycle decreases as the number of optical subscriber line network devices increases.

1周期内に送信可能である上り光信号のデータ量よりも、光加入者線ネットワーク装置が取得した上りデータのデータ量が多い場合、光加入者線ネットワーク装置は、取得した上りデータに基づく上り光信号を1周期内では送信できない。1周期内に送信可能である上り光信号のデータ量よりも、光加入者線ネットワーク装置が取得した上りデータのサイズのデータ量が多い場合、光加入者線ネットワーク装置は、上りデータに基づく上り光信号を複数の周期に分けて送信してもよい。いずれの場合でも、光加入者線ネットワーク装置は、1周期内に上り光信号の送信を完了できない。 When the data amount of the upstream data acquired by the optical subscriber line network device is larger than the data amount of the upstream optical signal that can be transmitted within one cycle, the optical subscriber line network device performs the upstream communication based on the acquired upstream data. The optical signal cannot be transmitted within one cycle. When the data amount of the size of the upstream data acquired by the optical subscriber line network device is larger than the data amount of the upstream optical signal that can be transmitted within one cycle, the optical subscriber line network device uses the upstream data based on the upstream data. The optical signal may be divided into a plurality of cycles and transmitted. In either case, the optical subscriber line network device cannot complete the transmission of the upstream optical signal within one cycle.

したがって、PONの低遅延性を満足するためには、光加入者線ネットワーク装置の台数が制限される。また、PONの低遅延性を満足するためには、1周期内に送信可能である上りデータに基づく上り光信号のデータ量が制限される。 Therefore, in order to satisfy the low delay property of the PON, the number of optical subscriber line network devices is limited. Further, in order to satisfy the low delay property of the PON, the data amount of the upstream optical signal based on the upstream data that can be transmitted within one cycle is limited.

”技術基礎講座[GE−PON技術]第2回 IEEE802.3ah標準規格”,NTT技術ジャーナル 2005.9"Technical Basic Lecture [GE-PON Technology] 2nd IEEE 802.3ah Standard", NTT Technology Journal 2005.9 ”技術基礎講座[GE−PON技術]第3回 DBA機能”,NTT技術ジャーナル 2005.10"Technology Basic Course [GE-PON Technology] 3rd DBA Function", NTT Technology Journal 2005.10 王寛 外2名,”トラヒック変動を考慮したTraffic Monitoring DBAの検討”,2013年電子情報通信学会総合大会B−8−66Kang Wang, 2 persons, “A Study of Traffic Monitoring DBA Considering Traffic Fluctuation”, 2013 IEICE General Conference B-8-66

(複数の波長を用いる構成)
PONにおいて上り光信号に複数の波長を用いることによって、同一の光ファイバで収容可能な光加入者線ネットワーク装置の台数を増加させることが考えられる。また、PONにおいて上り光信号に複数の波長を用いることによって、1周期内に送信可能である上り光信号のデータ量を増加させることが考えられる。
(Configuration using multiple wavelengths)
It is possible to increase the number of optical subscriber line network devices that can be accommodated by the same optical fiber by using a plurality of wavelengths for upstream optical signals in the PON. Further, it is conceivable to increase the data amount of the upstream optical signal that can be transmitted within one cycle by using a plurality of wavelengths for the upstream optical signal in the PON.

具体的には、異なる波長の上り光信号を送信するための複数の送信器を光加入者線ネットワーク装置が備え、異なる波長の上り光信号を受信するための複数の受信器を光加入者線終端装置が備えることによって、光加入者線ネットワーク装置と光加入者線終端装置とは、複数の波長の上り光信号を用いて上り通信を実行する。異なる波長が互いに十分離れている場合、光信号は干渉しない。このため、光加入者線終端装置の受信器は、異なる波長の上り光信号を正しく復号することができる。 Specifically, the optical subscriber line network device is provided with a plurality of transmitters for transmitting upstream optical signals of different wavelengths, and a plurality of receivers for receiving upstream optical signals of different wavelengths are provided for the optical subscriber line. With the provision of the terminating device, the optical subscriber line network device and the optical subscriber line terminating device execute upstream communication using upstream optical signals of a plurality of wavelengths. If the different wavelengths are far enough from each other, the optical signals will not interfere. Therefore, the receiver of the optical subscriber line terminating device can correctly decode the upstream optical signals of different wavelengths.

図16は、従来の光加入者線ネットワーク装置の構成の例を示す図である。図16に示す光加入者線ネットワーク装置は、ユーザネットワークインタフェース100と、第1送信器110と、第2送信器120と、スリープ制御部とを備える。ユーザネットワークインタフェース100は、低遅延性を必要とする1Gbpsの上りデータを取得する。第1送信器110は、上り光信号を400Mbpsで送信する。第2送信器120は、上り光信号を600Mbpsで送信する。図16では、従来の光加入者線ネットワーク装置のスリープ制御部は、第1送信器110と第2送信器120とのいずれもスリープさせることができない。 FIG. 16 is a diagram showing an example of the configuration of a conventional optical subscriber line network device. The optical subscriber line network device shown in FIG. 16 includes a user network interface 100, a first transmitter 110, a second transmitter 120, and a sleep controller. The user network interface 100 acquires 1 Gbps upstream data that requires low delay. The first transmitter 110 transmits the upstream optical signal at 400 Mbps. The second transmitter 120 transmits the upstream optical signal at 600 Mbps. In FIG. 16, the sleep control unit of the conventional optical subscriber line network device cannot sleep either the first transmitter 110 or the second transmitter 120.

低遅延性を必要としない通信サービスのみを光加入者線終端装置が単一の波長を用いて収容する場合には、光加入者線ネットワーク装置の送信器及び受信器を許容遅延時間までスリープさせることで、光加入者線ネットワーク装置の省電力化を図ることができる。 When the optical subscriber line terminating equipment uses a single wavelength to accommodate only communication services that do not require low delay, the transmitters and receivers of the optical subscriber line network equipment are put to sleep until the allowable delay time. As a result, power saving of the optical subscriber line network device can be achieved.

図17は、第2送信器120がスリープ状態である従来の光加入者線ネットワーク装置の構成の例を示す図である。従来の光加入者線ネットワーク装置のスリープ制御部は、上り光信号のデータ量が光ファイバ130において上り光信号の通信容量(10Gbps/λ)を超えない範囲であれば、第2送信器120をスリープさせることができる。 FIG. 17 is a diagram showing an example of the configuration of a conventional optical subscriber line network device in which the second transmitter 120 is in a sleep state. The sleep control unit of the conventional optical subscriber line network device sets the second transmitter 120 if the data amount of the upstream optical signal does not exceed the communication capacity (10 Gbps/λ) of the upstream optical signal in the optical fiber 130. Can be put to sleep.

しかしながら、低遅延性を必要としない通信サービスと低遅延性を必要とする通信サービスとを光加入者線終端装置が収容する場合には、光加入者線ネットワーク装置の送信器及び受信器をスリープ状態にすることができる時間は、著しく短い。例えば、低遅延性を必要としない通信サービスと低遅延性を必要とする通信サービスとを光加入者線終端装置が収容する場合には、光加入者線ネットワーク装置の送信器及び受信器をスリープ状態にすることができる時間は、まったく無いこともある。 However, when the optical subscriber line terminating equipment accommodates a communication service that does not require low delay and a communication service that requires low delay, the transmitter and the receiver of the optical subscriber line network device sleep. The time that can be reached is significantly shorter. For example, when the optical subscriber line terminating device accommodates a communication service that does not require low delay and a communication service that requires low delay, the transmitter and receiver of the optical subscriber line network device sleep. Sometimes you don't have time to go into a state at all.

図18は、複数のユーザネットワークインタフェース100を備える従来の光加入者線ネットワーク装置の構成の例を示す図である。図18に示す光加入者線ネットワーク装置は、ユーザネットワークインタフェース100−1〜100−3と、第1送信器110と、第2送信器120と、スリープ制御部とを備える。ユーザネットワークインタフェース100−1は、6Gbpsの上りデータを取得する。ユーザネットワークインタフェース100−3は、低遅延性を必要とする1Gbpsの上りデータを取得する。光ファイバ130では、光ファイバ140を介して、5Gbpsの上り光信号が合流する。第1送信器110は、10Gbps以下の上り光信号を送信することができる。第2送信器120は、10Gbps以下の上り光信号を送信することができる。図18では、従来の光加入者線ネットワーク装置のスリープ制御部は、第1送信器110と第2送信器120とのいずれもスリープさせることができない。 FIG. 18 is a diagram showing an example of the configuration of a conventional optical subscriber line network device including a plurality of user network interfaces 100. The optical subscriber line network device shown in FIG. 18 includes user network interfaces 100-1 to 100-3, a first transmitter 110, a second transmitter 120, and a sleep controller. The user network interface 100-1 acquires 6 Gbps upstream data. The user network interface 100-3 acquires 1 Gbps upstream data that requires low delay. In the optical fiber 130, the 5 Gbps upstream optical signal merges via the optical fiber 140. The first transmitter 110 can transmit an upstream optical signal of 10 Gbps or less. The second transmitter 120 can transmit an upstream optical signal of 10 Gbps or less. In FIG. 18, the sleep control unit of the conventional optical subscriber line network device cannot put the first transmitter 110 and the second transmitter 120 to sleep.

このように、従来の光加入者線ネットワーク装置は、帯域の利用効率を高く保ちながらスリープ時間を長くすることができないという問題があった。 As described above, the conventional optical subscriber line network device has a problem that the sleep time cannot be lengthened while maintaining high band utilization efficiency.

上記事情に鑑み、本発明は、帯域の利用効率を高く保ちながらスリープ時間を長くすることが可能となる光加入者線ネットワーク装置及び通信方法を提供することを目的としている。 In view of the above circumstances, it is an object of the present invention to provide an optical subscriber line network device and a communication method capable of lengthening sleep time while maintaining high band utilization efficiency.

本発明の一態様は、通信サービスに対応付けられた上りデータに基づいて、許容遅延時間に対応付けられた情報を検出するモニタ部と、前記許容遅延時間に対応付けられた情報に基づいて、互いに異なる波長である第1波長又は第2波長を選択する選択部と、前記第1波長が選択された場合、前記上りデータに基づく上り光信号を第1波長で送信する第1送信器と、前記第2波長が選択された場合、前記上り光信号を前記第2波長で送信する第2送信器とを備える光加入者線ネットワーク装置である。 One aspect of the present invention, based on the uplink data associated with the communication service, a monitor unit that detects information associated with the allowable delay time, based on the information associated with the allowable delay time, A selection unit that selects a first wavelength or a second wavelength that is a different wavelength; and a first transmitter that transmits an upstream optical signal based on the upstream data at a first wavelength when the first wavelength is selected, An optical subscriber line network device comprising a second transmitter that transmits the upstream optical signal at the second wavelength when the second wavelength is selected.

本発明の一態様は、上記の光加入者線ネットワーク装置であって、前記選択部は、光加入者線終端装置から取得した閾値に基づいて前記第1波長又は前記第2波長を選択する。 One aspect of the present invention is the above optical subscriber line network device, wherein the selecting unit selects the first wavelength or the second wavelength based on a threshold value acquired from the optical subscriber line terminating device.

本発明の一態様は、上記の光加入者線ネットワーク装置であって、前記選択部は、空き帯域に関する情報に基づいて前記第1波長又は前記第2波長を選択する。 One aspect of the present invention is the optical subscriber line network device described above, wherein the selection unit selects the first wavelength or the second wavelength based on information about an empty band.

本発明の一態様は、上記の光加入者線ネットワーク装置であって、前記選択部は、前記第1波長で送信される前記上り光信号のデータ量の合計が前記第1波長の前記上り光信号に定められた上限値を超えないように、前記許容遅延時間の短い通信サービスの前記上り光信号の波長として前記第1波長を選択する。 One aspect of the present invention is the optical subscriber line network device described above, wherein the selection unit has the upstream optical signal of which the total data amount of the upstream optical signal transmitted at the first wavelength is the first wavelength. The first wavelength is selected as the wavelength of the upstream optical signal of the communication service having the short allowable delay time so as not to exceed the upper limit defined for the signal.

本発明の一態様は、上記の光加入者線ネットワーク装置であって、前記許容遅延時間が満たされる場合に前記第2送信器をスリープさせるスリープ制御部をさらに備える。 One aspect of the present invention is the optical subscriber line network device described above, further comprising a sleep control unit that causes the second transmitter to sleep when the allowable delay time is satisfied.

本発明の一態様は、上記の光加入者線ネットワーク装置であって、前記選択部は、前記通信サービスが新たに追加された場合、前記上り光信号の波長の選択結果を変更する。 One aspect of the present invention is the optical subscriber line network device described above, wherein the selection unit changes the selection result of the wavelength of the upstream optical signal when the communication service is newly added.

本発明の一態様は、光加入者線ネットワーク装置が実行する通信方法であって、通信サービスに対応付けられた上りデータに基づいて、許容遅延時間に対応付けられた情報を検出するステップと、前記許容遅延時間に対応付けられた情報に基づいて、互いに異なる波長である第1波長又は第2波長を選択するステップと、前記第1波長が選択された場合、前記上りデータに基づく上り光信号を第1波長で送信するステップと、前記第2波長が選択された場合、前記上り光信号を前記第2波長で送信するステップとを含む通信方法である。 One aspect of the present invention is a communication method executed by an optical subscriber line network device, and detecting information associated with an allowable delay time based on uplink data associated with a communication service, A step of selecting a first wavelength or a second wavelength, which are different wavelengths, based on the information associated with the allowable delay time; and when the first wavelength is selected, an upstream optical signal based on the upstream data Is transmitted at a first wavelength, and when the second wavelength is selected, the upstream optical signal is transmitted at the second wavelength.

本発明により、帯域の利用効率を高く保ちながらスリープ時間を長くすることが可能となる。 According to the present invention, it becomes possible to prolong the sleep time while keeping the utilization efficiency of the band high.

第1実施形態における、光通信システムの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the optical communication system in 1st Embodiment. 第1実施形態における、光加入者線終端装置の構成の例を示す図である。It is a figure showing an example of composition of an optical subscriber line terminal unit in a 1st embodiment. 第1実施形態における、許容遅延テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the permissible delay table in 1st Embodiment. 第1実施形態における、サービス帯域テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a service band table in 1st Embodiment. 第1実施形態における、光加入者線ネットワーク装置の構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the optical subscriber line network apparatus in 1st Embodiment. 第1実施形態における、振り分けテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a distribution table in 1st Embodiment. 第2実施形態における、光通信システムの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the optical communication system in 2nd Embodiment. 第2実施形態における、サービス帯域テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a service band table in 2nd Embodiment. 第2実施形態における、振り分けテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a distribution table in 2nd Embodiment. 第3実施形態における、更新前のサービス帯域テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the service band table before an update in 3rd Embodiment. 第3実施形態における、更新前の振り分けテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the distribution table before update in 3rd Embodiment. 第3実施形態における、更新後のサービス帯域テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the service band table after an update in 3rd Embodiment. 第3実施形態における、更新後の振り分けテーブルの例を示す図である。It is a figure in the 3rd Embodiment which shows the example of the distribution table after an update. 第4実施形態における、光加入者線ネットワーク装置の構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the optical subscriber line network apparatus in 4th Embodiment. 第4実施形態における、振り分けテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a distribution table in 4th Embodiment. 従来における、従来の光加入者線ネットワーク装置の構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the conventional optical subscriber line network device in the past. 従来における、第2送信器がスリープ状態である従来の光加入者線ネットワーク装置の構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the conventional optical subscriber line network device in which the 2nd transmitter is a sleep state in the past. 従来における、複数のユーザネットワークインタフェースを備える従来の光加入者線ネットワーク装置の構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the conventional optical subscriber line network device provided with the some user network interface in the past.

本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、光通信システム1の構成の例を示す図である。光通信システム1は、IoTノード2と、モバイルノード3と、IoTゲートウェイ4と、無線装置5と、光加入者線ネットワーク装置6と、光ファイバ7(伝送路)と、スプリッタ8と、光加入者線終端装置9と、ベースバンドユニット10とを備える。
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of the optical communication system 1. The optical communication system 1 includes an IoT node 2, a mobile node 3, an IoT gateway 4, a wireless device 5, an optical subscriber line network device 6, an optical fiber 7 (transmission line), a splitter 8, and an optical subscription. The trunk line terminating device 9 and the baseband unit 10 are provided.

IoTノード2は、IoTノード2とIoTゲートウェイ4との間でIoT(Internet of Things)の通信サービスを実行する機器である。IoTノード2は、特定の機器に限定されない。IoTノード2は、例えば、映像装置、音響装置、空調装置、照明装置、情報処理装置である。 The IoT node 2 is a device that executes an IoT (Internet of Things) communication service between the IoT node 2 and the IoT gateway 4. The IoT node 2 is not limited to a specific device. The IoT node 2 is, for example, a video device, an audio device, an air conditioner, a lighting device, or an information processing device.

モバイルノード3は、移動可能な無線通信端末である。モバイルノード3は、モバイルノード3と無線装置5との間で無線通信を実行する。 The mobile node 3 is a movable wireless communication terminal. The mobile node 3 performs wireless communication between the mobile node 3 and the wireless device 5.

IoTゲートウェイ4は、IoTの通信サービスを実行する。IoTゲートウェイ4は、IoTノード2から上りデータを取得する。IoTゲートウェイ4は、取得した上りデータを光加入者線ネットワーク装置6に送信する。IoTの通信サービスでは、上りデータのフロー(流れ)ごとに、許容遅延時間(許容遅延量)(遅延クラス)が異なる。上りデータのフローは、例えば、IoTノード2が実行中であるアプリケーションの上りデータの流れである。IoTの通信サービスの許容遅延時間は、例えば、50msから450msまでの範囲に収まっている。 The IoT gateway 4 executes an IoT communication service. The IoT gateway 4 acquires the upstream data from the IoT node 2. The IoT gateway 4 transmits the acquired upstream data to the optical subscriber line network device 6. In the IoT communication service, the allowable delay time (allowable delay amount) (delay class) is different for each uplink data flow. The upstream data flow is, for example, the upstream data flow of the application that the IoT node 2 is executing. The allowable delay time of the IoT communication service falls within the range of 50 ms to 450 ms, for example.

無線装置5は、下りデータを変調することによって、モバイルノード3に送信する電波を生成する。無線装置5は、電波をアンテナから送信する。無線装置5は、アンテナを用いてモバイルノード3から電波を受信する。無線装置5は、受信した電波を復調することによって、上りデータを取得する。無線装置5は、取得した上りデータを光加入者線ネットワーク装置6に送信する。無線装置5は、例えば、RRH(Remote Radio Head)である。無線装置5は、C−RAN(Centralized Radio Access Network)におけるモバイルの基地局の一部でもよい。 The wireless device 5 generates radio waves to be transmitted to the mobile node 3 by modulating downlink data. The wireless device 5 transmits radio waves from the antenna. The wireless device 5 receives radio waves from the mobile node 3 using an antenna. The wireless device 5 acquires the uplink data by demodulating the received radio wave. The wireless device 5 transmits the acquired upstream data to the optical subscriber line network device 6. The wireless device 5 is, for example, an RRH (Remote Radio Head). The wireless device 5 may be a part of a mobile base station in a C-RAN (Centralized Radio Access Network).

光加入者線ネットワーク装置6は、光信号によって通信する光ネットワーク装置である。光加入者線ネットワーク装置6は、上りデータを上り光信号に変換する。光加入者線ネットワーク装置6は、下り光信号を下りデータに変換する。光加入者線ネットワーク装置6は、光信号の1波長あたり10Gbpsの帯域(=10Gbps/λ)で、光加入者線終端装置9との通信を実行する。光加入者線ネットワーク装置6は、FTTdp(Fiber to the drop point)の装置の一部でもよい。光ファイバ7は、上り光信号と下り光信号とを伝送する。スプリッタ8は、上り光信号を合流させる。スプリッタ8は、下り光信号を分岐させる。 The optical subscriber line network device 6 is an optical network device that communicates by an optical signal. The optical subscriber line network device 6 converts the upstream data into an upstream optical signal. The optical subscriber line network device 6 converts the downlink optical signal into downlink data. The optical subscriber line network device 6 executes communication with the optical subscriber line terminal device 9 in a band of 10 Gbps per wavelength of the optical signal (=10 Gbps/λ). The optical subscriber line network device 6 may be a part of an FTTdp (Fiber to the drop point) device. The optical fiber 7 transmits an upstream optical signal and a downstream optical signal. The splitter 8 merges the upstream optical signals. The splitter 8 splits the downstream optical signal.

光加入者線終端装置9は、光回線終端装置である。光加入者線終端装置9は、上り光信号を上りデータに変換する。光加入者線終端装置9は、下りデータを下り光信号に変換する。光加入者線終端装置9と無線装置5との通信サービスでは、光信号の低遅延性が必要である。低遅延性とは、例えば、低遅延かつ低ジッタであることである。光加入者線終端装置9は、例えば、上り光信号の送信許可を50μsの周期で光加入者線ネットワーク装置6に与える。 The optical subscriber line terminating device 9 is an optical line terminating device. The optical subscriber line terminal device 9 converts the upstream optical signal into upstream data. The optical subscriber line terminal device 9 converts downlink data into a downlink optical signal. The communication service between the optical subscriber line terminating device 9 and the wireless device 5 requires low delay of optical signals. The low delay property means, for example, low delay and low jitter. The optical subscriber line terminating device 9 gives permission to transmit the upstream optical signal to the optical subscriber line network device 6 at a cycle of 50 μs, for example.

ベースバンドユニット10(BBU: Base Band Unit)は、上りデータを光加入者線終端装置9から取得する。ベースバンドユニット10は、下りデータを光加入者線終端装置9に送信する。ベースバンドユニット10は、C−RANにおけるベースバンドユニットでもよい。 The base band unit 10 (BBU: Base Band Unit) acquires upstream data from the optical subscriber line terminating device 9. The baseband unit 10 transmits the downlink data to the optical subscriber line terminating device 9. The baseband unit 10 may be a baseband unit in C-RAN.

次に、光加入者線終端装置9の構成の例を説明する。
図2は、光加入者線終端装置9の構成の例を示す図である。光加入者線終端装置9は、記憶部90と、多重分離部91(MUX/DEMUX部)と、送信器92と、多重分離部93(MUX/DEMUX部)と、PONインタフェース94(Passive Optical Network Interface)と、第1受信器95と、第2受信器96とを備える。
Next, an example of the configuration of the optical subscriber line terminal device 9 will be described.
FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the optical subscriber line terminating device 9. The optical subscriber line terminating device 9 includes a storage unit 90, a demultiplexing unit 91 (MUX/DEMUX unit), a transmitter 92, a demultiplexing unit 93 (MUX/DEMUX unit), and a PON interface 94 (Passive Optical Network). Interface), a first receiver 95, and a second receiver 96.

記憶部90は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の不揮発性の記録媒体(非一時的な記録媒体)を有する記憶装置を用いて構成される。記憶部90は、例えば、RAM(Random Access Memory)やレジスタなどの揮発性の記録媒体を有していてもよい。 The storage unit 90 is configured using a storage device having a non-volatile recording medium (non-transitory recording medium) such as a magnetic hard disk device or a semiconductor storage device. The storage unit 90 may have a volatile recording medium such as a RAM (Random Access Memory) or a register, for example.

図3は、許容遅延テーブル900の例を示す図である。許容遅延テーブル900では、上り光信号の識別子と、通信サービスと、許容遅延時間とが対応付けられている。上り光信号の識別子の種類は、特定の種類の識別子に限定されない。上り光信号の識別子は、例えば、送信元のMACアドレス(Media Access Control address)である。上り光信号の識別子は、例えば、宛先のIPアドレス(Internet Protocol address)でもよい。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the allowable delay table 900. In the allowable delay table 900, the identifier of the upstream optical signal, the communication service, and the allowable delay time are associated with each other. The type of identifier of the upstream optical signal is not limited to a specific type of identifier. The identifier of the upstream optical signal is, for example, a source MAC address (Media Access Control address). The identifier of the upstream optical signal may be, for example, a destination IP address (Internet Protocol address).

以下、第1識別子は、一例として、モバイルノード3−1のMACアドレス(MAC−A)である。第2識別子は、一例として、IoTノード2−1のMACアドレス(MAC−B)である。第3識別子は、一例として、IoTノード2−2のMACアドレス(MAC−C)である。 Hereinafter, the first identifier is, for example, the MAC address (MAC-A) of the mobile node 3-1. The second identifier is, for example, the MAC address (MAC-B) of the IoT node 2-1. The third identifier is, for example, the MAC address (MAC-C) of the IoT node 2-2.

図1に示すモバイルノード3−1の上りデータのフレームの許容遅延時間は、図1に示すIoTノード2−1の上りデータのフレームの許容遅延時間よりも短い。モバイルノード3−1の上りデータのフレームの許容遅延時間は、例えば、150μsである。IoTノード2−1の上りデータのフレームの許容遅延時間は、例えば、50msである。IoTノード2−1の上りデータのフレームの許容遅延時間は、図1に示すIoTノード2−2の上りデータのフレームの許容遅延時間よりも短い。IoTノード2−2の上りデータのフレームの許容遅延時間は、例えば、100msである。 The allowable delay time of the uplink data frame of the mobile node 3-1 shown in FIG. 1 is shorter than the allowable delay time of the uplink data frame of the IoT node 2-1 shown in FIG. The allowable delay time of the uplink data frame of the mobile node 3-1 is, for example, 150 μs. The allowable delay time of the upstream data frame of the IoT node 2-1 is, for example, 50 ms. The allowable delay time of the upstream data frame of the IoT node 2-1 is shorter than the allowable delay time of the upstream data frame of the IoT node 2-2 shown in FIG. The allowable delay time of the upstream data frame of the IoT node 2-2 is, for example, 100 ms.

図4は、サービス帯域テーブル901の例を示す図である。記憶部90は、収容している通信サービスごとに上り光信号のデータ量(送信量)を表すサービス帯域テーブル901を記憶する。サービス帯域テーブル901では、無線装置5の通信サービスと、帯域と、総フロー数とが対応付けられている。例えば、モバイルノード3の通信サービス「第1サービス」と、帯域「1Gbps」と、総フロー数「6」とが対応付けられている。IoTノード2−1の通信サービス「第2サービス」と、帯域「300Mbps」と、総フロー数「9」とが対応付けられている。IoTノード2−2の通信サービス「第3サービス」と、帯域「100Mbps」と、総フロー数「2」とが対応付けられている。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the service band table 901. The storage unit 90 stores a service band table 901 indicating the data amount (transmission amount) of the upstream optical signal for each accommodated communication service. In the service band table 901, the communication service of the wireless device 5, the band, and the total number of flows are associated with each other. For example, the communication service “first service” of the mobile node 3, the band “1 Gbps”, and the total number of flows “6” are associated with each other. The communication service “second service” of the IoT node 2-1 is associated with the band “300 Mbps” and the total number of flows “9”. The communication service “third service” of the IoT node 2-2, the band “100 Mbps”, and the total number of flows “2” are associated with each other.

容遅延時間が150μsであるサービスを収容するためには、1フローあたり1Gbpsの帯域が必要である。 To allowable delay time to accommodate the service is 150μs, it is necessary bandwidth per flow 1Gbps.

容遅延時間が50msであるサービスを収容するためには、1フローあたり300Mbpsの帯域が必要である。 To allowable delay time to accommodate the service is 50ms, it is necessary bandwidth of 300Mbps per flow.

許容遅延時間が100msであるサービスを収容するためには、1フローあたり100Mbpsの帯域が必要である。以下では、第1受信器95が取得する第1波長の上り光信号の帯域幅が約8.7Gbpsである場合を例に説明する。 To accommodate a service with an allowable delay time of 100 ms, a bandwidth of 100 Mbps is required for each flow. Hereinafter, a case bandwidth of the upstream optical signal of the first wavelength by the first receiver 95 to acquire is approximately 8.7Gbps example.

多重分離部91は、ベースバンドユニット10から取得した下りデータに、分離処理(DEMUX処理)を施す。多重分離部91は、下りデータを送信器92に送信する。多重分離部91は、第1受信器95又は第2受信器96から取得した上りデータに、多重化処理(MUX処理)を施す。多重分離部91は、上りデータをベースバンドユニット10に送信する。 The demultiplexing unit 91 performs demultiplexing processing (DEMUX processing) on the downlink data acquired from the baseband unit 10. The demultiplexing unit 91 transmits the downlink data to the transmitter 92. The demultiplexing unit 91 performs a multiplexing process (MUX process) on the uplink data acquired from the first receiver 95 or the second receiver 96. The demultiplexing unit 91 transmits the uplink data to the baseband unit 10.

送信器92は、多重分離部91から取得した下りデータを下り光信号に変換する。送信器92は、変換結果である下り光信号を送信する。送信器92は、許容遅延テーブル900を、光加入者線ネットワーク装置6に予め送信する。送信器92は、上り光信号の送信を許可するための送信許可情報を、光加入者線ネットワーク装置6に送信する。 The transmitter 92 converts the downlink data acquired from the demultiplexing unit 91 into a downlink optical signal. The transmitter 92 transmits the downstream optical signal that is the conversion result. The transmitter 92 transmits the allowable delay table 900 to the optical subscriber line network device 6 in advance. The transmitter 92 transmits the transmission permission information for permitting the transmission of the upstream optical signal to the optical subscriber line network device 6.

送信器92は、閾値制御部920を備える。閾値制御部920は、サービス帯域テーブル901における通信サービスごとの総フロー数に基づいて、収容している通信サービスが使用している上り光信号のデータ量を検出する。 The transmitter 92 includes a threshold controller 920. The threshold control unit 920 detects the data amount of the upstream optical signal used by the accommodated communication service based on the total number of flows for each communication service in the service band table 901.

閾値制御部920は、上り光信号の波長を光加入者線ネットワーク装置6が定めるための許容遅延時間の閾値を定める。閾値制御部920は、割り当てられた帯域の波長(λ)で送信される上り光信号のデータ量の合計が波長(λ)の上り光信号に定められた送信可能なデータ量の通信容量を超えないように、波長(λ)で送信される上り光信号の許容遅延時間の閾値を定める。すなわち、閾値制御部920は、割り当てられた帯域の波長(λ)で送信される上り光信号のデータ量の合計が波長(λ)の上り光信号に定められた上限値を超えないように、波長(λ)で送信される上り光信号の許容遅延時間の閾値を定める。 The threshold controller 920 sets the threshold of the allowable delay time for the optical subscriber line network device 6 to set the wavelength of the upstream optical signal. The threshold controller 920 determines that the total data amount of the upstream optical signals transmitted at the wavelength (λ) of the allocated band exceeds the communication capacity of the transmittable data amount defined for the upstream optical signal of the wavelength (λ). The threshold value of the allowable delay time of the upstream optical signal transmitted at the wavelength (λ) is set so as not to exist. That is, the threshold controller 920 prevents the total amount of data of the upstream optical signals transmitted at the wavelength (λ) of the allocated band from exceeding the upper limit value set for the upstream optical signal of the wavelength (λ). The threshold value of the allowable delay time of the upstream optical signal transmitted at the wavelength (λ) is determined.

サービス帯域テーブル901に示されているように、光加入者線終端装置9は、一例として、許容遅延時間が150μsである通信サービスの6フローと、許容遅延時間が50msである通信サービスの9フローと、許容遅延時間100msである通信サービスの2フローとを収容している。 As shown in the service band table 901, the optical subscriber line terminating device 9 is, for example, 6 flows of a communication service having an allowable delay time of 150 μs and 9 flows of a communication service having an allowable delay time of 50 ms. And two flows of a communication service having an allowable delay time of 100 ms.

閾値制御部920は、許容遅延時間が短い通信サービスから順に上り光信号のデータ量を許容遅延テーブル900及びサービス帯域テーブル901に基づいて累積することによって、上り光信号のデータ量の累積値を算出する。すなわち、閾値制御部920は、低遅延性が必要とされる通信サービスから順に上り光信号のデータ量を許容遅延テーブル900及びサービス帯域テーブル901に基づいて累積することによって、予め定められた第1波長で送信される上り光信号のデータ量の累積値を算出する。 The threshold value control unit 920 calculates the cumulative value of the data amount of the upstream optical signal by accumulating the data amount of the upstream optical signal based on the allowable delay table 900 and the service bandwidth table 901 in order from the communication service with the shortest allowable delay time. To do. That is, the threshold value control unit 920 accumulates the data amount of the upstream optical signal in order from the communication service requiring the low delay property based on the allowable delay table 900 and the service band table 901, thereby determining the first predetermined value. The cumulative value of the data amount of the upstream optical signal transmitted at the wavelength is calculated.

閾値制御部920は、第1波長で送信される上り光信号のデータ量の累積値が第1波長の上り光信号の通信容量を超えないように、許容遅延時間の閾値を例えば50msと定める。閾値制御部920は、許容遅延時間の閾値を表す情報を、PONインタフェース94を介して光加入者線ネットワーク装置6に送信する。 The threshold controller 920 sets the threshold of the allowable delay time to, for example, 50 ms so that the cumulative value of the data amount of the upstream optical signal transmitted at the first wavelength does not exceed the communication capacity of the upstream optical signal of the first wavelength. The threshold controller 920 transmits information indicating the threshold of the allowable delay time to the optical subscriber line network device 6 via the PON interface 94.

これによって、光加入者線ネットワーク装置6は、許容遅延時間が閾値50ms以下である通信サービスの上り光信号を、第1波長で送信することができる。第1波長と第2波長とは、互いに異なる波長である。光加入者線ネットワーク装置6は、許容遅延時間が閾値50msを超える通信サービスの上り光信号を、第1波長よりも長い第2波長で送信することができる。 Thereby, the optical subscriber line network device 6 can transmit the upstream optical signal of the communication service having the allowable delay time of 50 ms or less at the first wavelength. The first wavelength and the second wavelength are wavelengths different from each other. The optical subscriber line network device 6 can transmit an upstream optical signal of a communication service in which the allowable delay time exceeds the threshold of 50 ms, using the second wavelength, which is longer than the first wavelength.

多重分離部93は、送信器92から取得した下り光信号に、多重化処理(MUX処理)を施す。多重分離部93は、PONインタフェース94から取得した上り光信号に、分離処理(DEMUX処理)を施す。多重分離部93は、PONインタフェース94から取得した第1波長の上り光信号を、第1受信器95に送信する。多重分離部93は、PONインタフェース94から取得した第2波長の上り光信号を、第2受信器96に送信する。 The demultiplexing unit 93 performs a multiplexing process (MUX process) on the downlink optical signal acquired from the transmitter 92. The demultiplexing unit 93 performs demultiplexing processing (DEMUX processing) on the upstream optical signal acquired from the PON interface 94. The demultiplexing unit 93 transmits the upstream optical signal of the first wavelength acquired from the PON interface 94 to the first receiver 95. The demultiplexing unit 93 transmits the upstream optical signal of the second wavelength acquired from the PON interface 94 to the second receiver 96.

PONインタフェース94は、上り光信号を光加入者線ネットワーク装置6から取得する。PONインタフェース94は、下り光信号を光加入者線ネットワーク装置6に送信する。 The PON interface 94 acquires the upstream optical signal from the optical subscriber line network device 6. The PON interface 94 transmits the downstream optical signal to the optical subscriber line network device 6.

第1受信器95は、第1波長の上り光信号を多重分離部93から取得する。第1受信器95は、第1波長の上り光信号の通信サービスの総フロー数を、通信サービスごとにサービス帯域テーブル901に登録する。 The first receiver 95 acquires the upstream optical signal of the first wavelength from the demultiplexing unit 93. The first receiver 95 registers the total number of flows of the communication service of the upstream optical signal of the first wavelength in the service band table 901 for each communication service.

第2受信器96は、第2波長の上り光信号を多重分離部93から取得する。第2受信器96は、第2波長の上り光信号の通信サービスの総フロー数を、通信サービスごとにサービス帯域テーブル901に登録する。 The second receiver 96 acquires the upstream optical signal of the second wavelength from the demultiplexing unit 93. The second receiver 96 registers the total number of flows of communication services of upstream optical signals of the second wavelength in the service band table 901 for each communication service.

次に、光加入者線ネットワーク装置6の構成の例を説明する。
図5は、光加入者線ネットワーク装置6の構成の例を示す図である。光加入者線ネットワーク装置6は、ユーザネットワークインタフェース60(UNI: User Network Interface)と、モニタ部61と、記憶部62と、振り分け部63と、上り送信バッファ64と、スリープ制御部65と、受信器66と、送信制御部67と、第1送信器68と、第2送信器69と、多重分離部70とを備える。上り送信バッファ64は、第1バッファ領域640と、第2バッファ領域641とを備える。
Next, an example of the configuration of the optical subscriber line network device 6 will be described.
FIG. 5 is a diagram showing an example of the configuration of the optical subscriber line network device 6. The optical subscriber line network device 6 includes a user network interface (UNI: User Network Interface) 60, a monitor unit 61, a storage unit 62, a distribution unit 63, an upstream transmission buffer 64, a sleep control unit 65, and a reception unit. The transmitter 66, the transmission controller 67, the first transmitter 68, the second transmitter 69, and the demultiplexer 70. The upstream transmission buffer 64 includes a first buffer area 640 and a second buffer area 641.

光加入者線ネットワーク装置6の機能部の一部又は全部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサが、記憶部に記憶されたプログラムを実行することにより機能するソフトウェア機能部である。また、これらの機能部のうち一部又は全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア機能部であってもよい。 Some or all of the functional units of the optical subscriber line network device 6 are software functional units that function when a processor such as a CPU (Central Processing Unit) executes a program stored in the storage unit. Further, some or all of these functional units may be hardware functional units such as LSI (Large Scale Integration) and ASIC (Application Specific Integrated Circuit).

ユーザネットワークインタフェース60は、IoTゲートウェイ4から上りデータを取得する。ユーザネットワークインタフェース60は、無線装置5から上りデータを取得する。ユーザネットワークインタフェース60は、下りデータを受信器66から取得する。ユーザネットワークインタフェース60は、IoTゲートウェイ4に下りデータを送信する。ユーザネットワークインタフェース60は、無線装置5に下りデータを送信する。 The user network interface 60 acquires the upstream data from the IoT gateway 4. The user network interface 60 acquires uplink data from the wireless device 5. The user network interface 60 acquires the downlink data from the receiver 66. The user network interface 60 transmits downlink data to the IoT gateway 4. The user network interface 60 transmits downlink data to the wireless device 5.

モニタ部61は、上りデータのフレームの識別子を検出する。識別子は、例えば、上りデータのフレームに記載されたTOS(Type Of Service)である。モニタ部61は、上りデータのフレームの識別子の判定結果を、振り分け部63に送信する。 The monitor unit 61 detects the frame identifier of the uplink data. The identifier is, for example, T OS (Type Of Service) described in the uplink data frame. The monitor unit 61 transmits the determination result of the uplink data frame identifier to the distribution unit 63.

記憶部62は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の不揮発性の記録媒体(非一時的な記録媒体)を有する記憶装置を用いて構成される。記憶部62は、例えば、RAMやレジスタなどの揮発性の記録媒体を有していてもよい。記憶部62は、振り分けテーブル620を記憶する。記憶部62は、光加入者線終端装置9から取得した許容遅延テーブル900を記憶してもよい。 The storage unit 62 is configured using a storage device having a non-volatile recording medium (non-temporary recording medium) such as a magnetic hard disk device or a semiconductor storage device. The storage unit 62 may include, for example, a volatile recording medium such as a RAM or a register. The storage unit 62 stores a distribution table 620. The storage unit 62 may store the allowable delay table 900 acquired from the optical subscriber line terminating device 9.

振り分け部63(選択部)は、上りデータをモニタ部61から取得する。振り分け部63は、上りデータのフレームの識別子の検出結果を、モニタ部61から取得する。振り分け部63は、許容遅延時間の閾値を表す情報を、受信器66から取得する。 The distribution unit 63 (selection unit) acquires the uplink data from the monitor unit 61. The distribution unit 63 acquires the detection result of the uplink data frame identifier from the monitor unit 61. The distribution unit 63 acquires the information indicating the threshold value of the allowable delay time from the receiver 66.

振り分け部63は、振り分けテーブル620において許容遅延時間が閾値(50ms)以下であるバッファ領域の項目に、第1バッファ領域を登録する。振り分け部63は、振り分けテーブル620において許容遅延時間が閾値を超えるバッファ領域の項目に、第2バッファ領域を登録する。 The distribution unit 63 registers the first buffer area in the item of the buffer area whose allowable delay time is the threshold value (50 ms) or less in the distribution table 620. The distribution unit 63 registers the second buffer area in the item of the buffer area whose allowable delay time exceeds the threshold value in the distribution table 620.

図6は、振り分けテーブル620の例を示す図である。振り分けテーブル620は、許容遅延時間に関する情報を含む。振り分けテーブル620は、光加入者線終端装置9から取得した許容遅延テーブル900に基づくデータテーブルである。振り分けテーブル620では、上りデータのフレームの識別子と、許容遅延時間と、上り送信バッファ64のバッファ領域とが対応付けられている。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the distribution table 620. The distribution table 620 includes information on the allowable delay time. The distribution table 620 is a data table based on the allowable delay table 900 acquired from the optical subscriber line terminating device 9. In the distribution table 620, the frame identifier of the uplink data, the allowable delay time, and the buffer area of the uplink transmission buffer 64 are associated with each other.

図6では、上りデータのフレームの識別子「第1識別子」と、許容遅延時間「150μs」と、バッファ領域「第1バッファ領域」とが対応付けられている。図6では、上りデータのフレームの識別子「第2識別子」と、許容遅延時間「50ms」と、バッファ領域「第1バッファ領域」とが対応付けられている。図6では、上りデータのフレームの識別子「第3識別子」と、許容遅延時間「100ms」と、バッファ領域「第2バッファ領域」とが対応付けられている。 In FIG. 6, the uplink data frame identifier “first identifier”, the allowable delay time “150 μs”, and the buffer area “first buffer area” are associated with each other. In FIG. 6, the uplink data frame identifier “second identifier”, the allowable delay time “50 ms”, and the buffer area “first buffer area” are associated with each other. In FIG. 6, the uplink data frame identifier “third identifier”, the allowable delay time “100 ms”, and the buffer area “second buffer area” are associated with each other.

図5に示す振り分け部63は、取得した上りデータのフレームの識別子と振り分けテーブル620とに基づいて、第1識別子の上りデータを第1バッファ領域640に振り分ける。図5に示す振り分け部63は、取得した上りデータのフレームの識別子と振り分けテーブル620とに基づいて、第2識別子の上りデータを第1バッファ領域640に振り分ける。図5に示す振り分け部63は、取得した上りデータのフレームの識別子と振り分けテーブル620とに基づいて、第3識別子の上りデータを第2バッファ領域641に振り分ける。なお、振り分け部63は、即座に送信すべき上りデータを、上り送信バッファ64に振り分けず(蓄積せず)に送信してもよい。 The distribution unit 63 illustrated in FIG. 5 allocates the upstream data having the first identifier to the first buffer area 640 based on the acquired frame identifier of the upstream data and the distribution table 620. The distribution unit 63 shown in FIG. 5 allocates the upstream data of the second identifier to the first buffer area 640 based on the acquired frame identifier of the upstream data and the distribution table 620. The distribution unit 63 illustrated in FIG. 5 allocates the upstream data having the third identifier to the second buffer area 641 based on the acquired frame identifier of the upstream data and the distribution table 620. It should be noted that the distribution unit 63 may transmit the upstream data to be transmitted immediately without being distributed (stored) to the upstream transmission buffer 64.

第1バッファ領域640は、第1識別子の上りデータを蓄積する。第1バッファ領域640は、第2識別子の上りデータを蓄積する。第2バッファ領域641は、第3識別子の上りデータを蓄積する。 The first buffer area 640 stores the upstream data of the first identifier. The first buffer area 640 stores the upstream data of the second identifier. The second buffer area 641 stores the upstream data of the third identifier.

スリープ制御部65は、第2バッファ領域641に上りデータが蓄積されている場合、第2送信器69にスリープ解除指示を与える。スリープ解除指示とは、第2バッファ領域641のスリープ状態を解除させるための指示である。スリープ制御部65は、第2バッファ領域641に上りデータが蓄積されていない場合、第2送信器69にスリープ開始指示を与える。スリープ開始指示とは、第2バッファ領域641のスリープ状態を開始させるための指示である。スリープ制御部65は、複数の通信サービスの許容遅延時間のうち最も短い許容遅延時間が満たされる場合に、第2送信器69にスリープ開始指示を与える。 The sleep control unit 65 gives a sleep release instruction to the second transmitter 69 when the uplink data is accumulated in the second buffer area 641. The sleep cancel instruction is an instruction for canceling the sleep state of the second buffer area 641. The sleep control unit 65 gives a sleep start instruction to the second transmitter 69 when the uplink data is not accumulated in the second buffer area 641. The sleep start instruction is an instruction for starting the sleep state of the second buffer area 641. The sleep control unit 65 gives a sleep start instruction to the second transmitter 69 when the shortest allowable delay time of the allowable delay times of the plurality of communication services is satisfied.

受信器66は、送信許可情報を多重分離部70から取得する。受信器66は、送信許可情報を送信制御部67に送信する。受信器66は、許容遅延テーブル900を多重分離部70から取得する。受信器66は、許容遅延テーブル900を記憶部62に記録する。 The receiver 66 acquires the transmission permission information from the demultiplexing unit 70. The receiver 66 transmits the transmission permission information to the transmission control unit 67. The receiver 66 acquires the allowable delay table 900 from the demultiplexing unit 70. The receiver 66 records the allowable delay table 900 in the storage unit 62.

送信制御部67は、送信許可情報を受信器66から取得する。送信制御部67は、送信許可情報に基づいて、上り光信号の送信タイミングを定める。送信制御部67は、上り光信号の送信タイミングに基づいて、第1送信器68又は第2送信器69に送信指示を与える。 The transmission control unit 67 acquires the transmission permission information from the receiver 66. The transmission control unit 67 determines the transmission timing of the upstream optical signal based on the transmission permission information. The transmission control unit 67 gives a transmission instruction to the first transmitter 68 or the second transmitter 69 based on the transmission timing of the upstream optical signal.

第1送信器68は、許容遅延時間が閾値以下である通信サービスの上りデータを、第1バッファ領域640から取得する。第1送信器68は、第1バッファ領域640から取得した上りデータに基づく上り光信号を、送信制御部67による送信タイミングの制御に応じて第1波長で送信する。これによって、第1送信器68は、許容遅延時間が150μs又は50msである通信サービスの上りデータに基づく上り光信号を第1波長で送信することによって、帯域の利用効率を高めることができる。 The first transmitter 68 acquires, from the first buffer area 640, the upstream data of the communication service whose allowable delay time is equal to or less than the threshold. The first transmitter 68 transmits the upstream optical signal based on the upstream data acquired from the first buffer area 640 at the first wavelength according to the control of the transmission timing by the transmission controller 67. As a result, the first transmitter 68 can increase the band utilization efficiency by transmitting the upstream optical signal based on the upstream data of the communication service having the allowable delay time of 150 μs or 50 ms at the first wavelength.

第2送信器69は、許容遅延時間が閾値を超える通信サービスの上りデータを、第2バッファ領域641から取得する。第2送信器69は、第2バッファ領域641から取得した上りデータに基づく上り光信号を、送信制御部67による送信タイミングの制御に応じて第2波長で送信する。これによって、第2送信器69は、許容遅延時間が100msである通信サービスの上りデータに基づく上り光信号を第2波長で送信することによって、許容遅延時間の閾値50ms以上の時間においてスリープ状態となっていることができる。第2送信器69は、第2送信器69の消費電力を削減することができる。 The second transmitter 69 acquires from the second buffer area 641 the upstream data of the communication service whose allowable delay time exceeds the threshold value. The second transmitter 69 transmits the upstream optical signal based on the upstream data acquired from the second buffer area 641 at the second wavelength according to the control of the transmission timing by the transmission controller 67. As a result, the second transmitter 69 transmits the upstream optical signal based on the upstream data of the communication service having the allowable delay time of 100 ms at the second wavelength, so that the second transmitter 69 enters the sleep state at the time of the allowable delay time threshold of 50 ms or more. Can be The second transmitter 69 can reduce the power consumption of the second transmitter 69.

多重分離部70は、光加入者線終端装置9から取得した下り光信号に分離処理(DEMUX処理)を施す。多重分離部70は、下りデータを受信器66に送信する。多重分離部70は、第1送信器68又は第2送信器69から取得した上り光信号に多重化処理(MUX処理)を施す。多重分離部70は、光ファイバ7を介して、上り光信号を光加入者線終端装置9に送信する。 The demultiplexing unit 70 performs demultiplexing processing (DEMUX processing) on the downstream optical signal acquired from the optical subscriber line terminating device 9. The demultiplexing unit 70 transmits the downlink data to the receiver 66. The demultiplexing unit 70 performs a multiplexing process (MUX process) on the upstream optical signal acquired from the first transmitter 68 or the second transmitter 69. The demultiplexing unit 70 transmits the upstream optical signal to the optical subscriber line terminating device 9 via the optical fiber 7.

以上のように、第1実施形態の光加入者線ネットワーク装置6は、モニタ部61と、振り分け部63(選択部)と、第1送信器68と、第2送信器69とを備える。モニタ部61は、通信サービスに対応付けられた上りデータに基づいて、許容遅延時間に対応付けられた情報を検出する。振り分け部63は、許容遅延時間に対応付けられた情報に基づいて第1波長又は第2波長を選択することによって、上りデータを振り分ける。第1送信器68は、第1波長が選択された場合、上りデータに基づく上り光信号を第1波長で送信する。第2送信器69は、第2波長が選択された場合、上り光信号を第2波長で送信する。 As described above, the optical subscriber line network device 6 of the first embodiment includes the monitor unit 61, the distribution unit 63 (selection unit), the first transmitter 68, and the second transmitter 69. The monitor unit 61 detects the information associated with the allowable delay time based on the uplink data associated with the communication service. The distribution unit 63 distributes the uplink data by selecting the first wavelength or the second wavelength based on the information associated with the allowable delay time. When the first wavelength is selected, the first transmitter 68 transmits the upstream optical signal based on the upstream data at the first wavelength. The second transmitter 69 transmits the upstream optical signal at the second wavelength when the second wavelength is selected.

これによって、第1実施形態の光加入者線ネットワーク装置6は、帯域の利用効率を高く保ちながらスリープ時間を長くすることが可能となる。第1実施形態の光加入者線ネットワーク装置6は、光加入者線ネットワーク装置6の消費電力を削減することができる。第1実施形態の光加入者線ネットワーク装置6は、通信サービスに定められた許容遅延時間に応じて、上り光信号の波長を決定することができる。 As a result, the optical subscriber line network device 6 of the first embodiment can prolong the sleep time while keeping the utilization efficiency of the band high. The optical subscriber line network device 6 of the first embodiment can reduce the power consumption of the optical subscriber line network device 6. The optical subscriber line network device 6 of the first embodiment can determine the wavelength of the upstream optical signal according to the allowable delay time set for the communication service.

第1実施形態の振り分け部63は、光加入者線終端装置9から取得した閾値に基づいて第1波長又は第2波長を選択する。第1実施形態の振り分け部63は、第1波長で送信される上り光信号のデータ量の合計が第1送信器68の通信容量に定められた上限値を超えないように、許容遅延時間の短い通信サービスの上り光信号の波長として第1波長を選択する。第1実施形態の振り分け部63は、第2波長で送信される上り光信号のデータ量の合計が第2送信器69の通信容量に定められた上限値を超えないように、許容遅延時間の長い通信サービスの上り光信号の波長として第2波長を選択する。これによって、第1実施形態の光加入者線ネットワーク装置6は、帯域の利用効率を高く保ちながらスリープ時間を長くすることが可能となる。 The distribution unit 63 of the first embodiment selects the first wavelength or the second wavelength based on the threshold value acquired from the optical subscriber line terminating device 9. The distribution unit 63 of the first embodiment sets the allowable delay time so that the total data amount of the upstream optical signals transmitted at the first wavelength does not exceed the upper limit value set for the communication capacity of the first transmitter 68. The first wavelength is selected as the wavelength of the upstream optical signal of the short communication service. The distribution unit 63 of the first embodiment sets the allowable delay time so that the total data amount of the upstream optical signals transmitted at the second wavelength does not exceed the upper limit value set for the communication capacity of the second transmitter 69. The second wavelength is selected as the wavelength of the upstream optical signal of the long communication service. As a result, the optical subscriber line network device 6 of the first embodiment can prolong the sleep time while keeping the utilization efficiency of the band high.

すなわち、第1実施形態の光加入者線ネットワーク装置6は、複数の光送信器と、振り分け部63と、上り送信バッファ64と、受信器66と、スリープ制御部65を備える。第1実施形態の光加入者線ネットワーク装置6は、モニタ部61と、記憶部62とを更に備える。モニタ部61は、受信フレームに含まれる識別子から、受信フレームの通信サービスの種別を表す情報を読み出す。記憶部62は、振り分けテーブルを記憶する。振り分けテーブルには、通信サービスの種別ごとに要求されるフレームの帯域と、許容されるフレームの許容遅延時間とが登録されている。 That is, the optical subscriber line network device 6 of the first embodiment includes a plurality of optical transmitters, a distribution unit 63, an upstream transmission buffer 64, a receiver 66, and a sleep control unit 65. The optical subscriber line network device 6 of the first embodiment further includes a monitor unit 61 and a storage unit 62. The monitor unit 61 reads information indicating the type of communication service of the received frame from the identifier included in the received frame. The storage unit 62 stores a distribution table. In the distribution table, the bandwidth of the frame requested for each type of communication service and the allowable delay time of the allowable frame are registered.

振り分け部63は、各受信フレームについて、受信フレームの通信サービスの種別をキーとして、振り分けテーブルを参照する。振り分け部63は、帯域に対応付けられた許容遅延時間の情報を、振り分けテーブルから取得する。振り分け部63は、ユーザネットワークから受信した受信フレームを、上り送信バッファ64の複数の上り送信バッファのいずれかに振り分ける。振り分け部63は、所定波長の光信号を送信する光送信器に、許容遅延時間の短い通信サービスの種別のフレームから順に通信サービスの種別のフレームを振り分ける。振り分け部63は、振り分けた通信サービスの種別のフレームの帯域の合計が、各光送信器に収容可能な帯域を超えないようにフレームを振り分ける。 The distribution unit 63 refers to the distribution table for each received frame, using the type of communication service of the received frame as a key. The distribution unit 63 acquires the information on the allowable delay time associated with the band from the distribution table. The distribution unit 63 distributes the received frame received from the user network to one of the plurality of upstream transmission buffers of the upstream transmission buffer 64. The distribution unit 63 distributes the communication service type frames to the optical transmitter that transmits the optical signal of the predetermined wavelength in order from the communication service type frame having the shortest allowable delay time. The distribution unit 63 distributes the frames so that the total bandwidth of the distributed frames of the communication service type does not exceed the bandwidth that can be accommodated in each optical transmitter.

上り送信バッファ64の複数のバッファ領域は、複数の送信器のそれぞれに対応付けて、上り送信バッファ64に設けられる。図5では、複数の光送信器は、一例として、第1送信器68及び第2送信器69である。複数のバッファ領域は、バッファ領域に対応付けられた光送信器から送信すべきフレームを、振り分け部63から取得する。複数の光送信器は、互いに異なる波長の光信号を、光加入者線終端装置9に送信する。受信器66は、送信許可情報を光加入者線終端装置9から受信する。スリープ制御部65は、複数の光送信器のいずれかをスリープさせる。これによって、第1実施形態の光加入者線ネットワーク装置6は、帯域の利用効率を高く保ちながらスリープ時間を長くすることが可能となる。 The plurality of buffer areas of the upstream transmission buffer 64 are provided in the upstream transmission buffer 64 in association with each of the plurality of transmitters. In FIG. 5, the plurality of optical transmitters are, for example, the first transmitter 68 and the second transmitter 69. The plurality of buffer areas acquires, from the distribution unit 63, the frames to be transmitted from the optical transmitters associated with the buffer areas. The plurality of optical transmitters transmit optical signals of different wavelengths to the optical subscriber line terminal device 9. The receiver 66 receives the transmission permission information from the optical subscriber line terminating device 9. The sleep control unit 65 causes any of the plurality of optical transmitters to sleep. As a result, the optical subscriber line network device 6 of the first embodiment can prolong the sleep time while keeping the utilization efficiency of the band high.

(第2実施形態)
第2実施形態では、上りデータの通信サービスのフローが振り分け部に到着した順に応じて上りデータに基づく上り光信号の波長が定められる点が、第1実施形態と相違する。第2実施形態では、第1実施形態との相違点についてのみ説明する。
(Second embodiment)
The second embodiment is different from the first embodiment in that the wavelength of the upstream optical signal based on the upstream data is determined according to the order in which the flow of the upstream data communication service arrives at the distribution unit. In the second embodiment, only the differences from the first embodiment will be described.

図7は、光通信システム1の構成の例を示す図である。光加入者線終端装置9は、光加入者線ネットワーク装置6−1を介して、許容遅延時間が150μsの第1サービスを4フロー収容している。光加入者線終端装置9は、光加入者線ネットワーク装置6−1を介して、許容遅延時間が50msの第2サービスを2フロー収容している。光加入者線終端装置9は、光加入者線ネットワーク装置6−2を介して、許容遅延時間が150μsの第1サービスを3フロー収容している。光加入者線終端装置9は、光加入者線ネットワーク装置6−2を介して、許容遅延時間が0msの第サービスを3フロー収容している。 FIG. 7 is a diagram showing an example of the configuration of the optical communication system 1. The optical subscriber line terminating device 9 accommodates four flows of the first service having an allowable delay time of 150 μs via the optical subscriber line network device 6-1. The optical subscriber line terminating device 9 accommodates two flows of the second service having an allowable delay time of 50 ms via the optical subscriber line network device 6-1. The optical subscriber line terminating device 9 accommodates three flows of the first service having an allowable delay time of 150 μs via the optical subscriber line network device 6-2. Optical network unit 9 via an optical subscriber line network unit 6-2, the allowable delay time is 3 flow accommodate a second service 5 0ms.

光加入者線終端装置9は、光加入者線ネットワーク装置6−1を介して、許容遅延時間が100msの第3サービスを新たに2フロー収容する。光加入者線終端装置9は、光加入者線ネットワーク装置6−2を介して、許容遅延時間が100msの第3サービスを新たに1フロー収容する。 The optical subscriber line terminating device 9 newly accommodates two flows of the third service having an allowable delay time of 100 ms via the optical subscriber line network device 6-1. The optical subscriber line terminating device 9 newly accommodates one flow of the third service having an allowable delay time of 100 ms via the optical subscriber line network device 6-2.

図8は、サービス帯域テーブル901の例を示す図である。図8では、モバイルノード3の通信サービス「第1サービス」と、帯域「1Gbps」と、総フロー数「7」とが対応付けられている。図8では、IoTノード2−1の通信サービス「第2サービス」と、帯域「300Mbps」と、総フロー数「5」とが対応付けられている。IoTノード2−2の通信サービス「第3サービス」と、帯域「100Mbps」と、総フロー数「3」(=2+1)とが対応付けられている。 FIG. 8 is a diagram showing an example of the service bandwidth table 901. In FIG. 8, the communication service “first service” of the mobile node 3, the band “1 Gbps”, and the total number of flows “7” are associated with each other. In FIG. 8, the communication service “second service” of the IoT node 2-1 is associated with the band “300 Mbps” and the total number of flows “5”. The communication service “third service” of the IoT node 2-2, the band “100 Mbps”, and the total number of flows “3” (=2+1) are associated with each other.

図8では、閾値制御部920が許容遅延時間の閾値を50msと定めた場合、第1波長の帯域を使い切ることができないので、帯域の利用効率は低い。図8では、閾値制御部920が許容遅延時間の閾値を100msと定めた場合、光加入者線終端装置9は、第1波長の帯域だけでは通信サービスの一部を収容することができない。 In FIG. 8, when the threshold control unit 920 sets the threshold of the allowable delay time to 50 ms, the band of the first wavelength cannot be used up, so the band utilization efficiency is low. In FIG. 8, when the threshold control unit 920 sets the threshold of the allowable delay time to 100 ms, the optical subscriber line terminating device 9 cannot accommodate a part of the communication service only with the first wavelength band.

光加入者線終端装置9は、光加入者線終端装置9が収容可能である通信サービスの帯域(通信容量)を、通信サービス又は許容遅延時間に対応付けて光加入者線ネットワーク装置6に通知する。例えば、光加入者線終端装置9の送信器92は、許容遅延時間が150μsの通信サービスと許容遅延時間が50msの通信サービスとを光加入者線終端装置9が収容した場合、第1波長の残りの帯域(空き帯域)が200Mbpsであることを、光加入者線ネットワーク装置6に通知する。すなわち、送信器92は、第1送信器68が送信可能である上り光信号の残りの帯域(空き帯域)が100Mbpsの通信サービスの2フロー分の帯域であることを、サービス帯域テーブル901に基づいて光加入者線ネットワーク装置6に通知する。 The optical subscriber line terminating device 9 notifies the optical subscriber line network device 6 of the bandwidth (communication capacity) of the communication service that the optical subscriber line terminating device 9 can accommodate in association with the communication service or the allowable delay time. To do. For example, when the optical subscriber line terminating device 9 accommodates the communication service having the allowable delay time of 150 μs and the communication service having the allowable delay time of 50 ms, the transmitter 92 of the optical subscriber line terminating device 9 has the first wavelength. The optical subscriber line network device 6 is notified that the remaining band (free band) is 200 Mbps. That is, based on the service band table 901, the transmitter 92 determines that the remaining band (free band) of the upstream optical signal that can be transmitted by the first transmitter 68 is a band for two flows of the communication service of 100 Mbps. To notify the optical subscriber line network device 6.

図9は、振り分けテーブル620の例を示す図である。振り分けテーブル620では、識別子と、許容遅延時間と、通信サービスの新しいフローの上りデータが振り分け部63に到着した順(以下「到着順」という。)と、上り送信バッファ64のバッファ領域とが対応付けられている。 FIG. 9 is a diagram showing an example of the distribution table 620. In the distribution table 620, the identifier, the allowable delay time, the order in which the upstream data of the new flow of the communication service arrives at the distribution unit 63 (hereinafter referred to as “arrival order”), and the buffer area of the upstream transmission buffer 64 correspond. It is attached.

振り分け部63は、振り分けテーブル620において許容遅延時間が150μsであるバッファ領域の項目に、第1バッファ領域を登録する。振り分け部63は、振り分けテーブル620において許容遅延時間が50msであるバッファ領域の項目に、第1バッファ領域を登録する。 The distribution unit 63 registers the first buffer area in the item of the buffer area whose allowable delay time is 150 μs in the distribution table 620. The distribution unit 63 registers the first buffer area in the item of the buffer area whose allowable delay time is 50 ms in the distribution table 620.

振り分け部63は、振り分けテーブル620において許容遅延時間が100msであるバッファ領域の項目のうち、到着順が1番目である通信サービスのフローに対応するバッファ領域の項目に、第1バッファ領域を登録する。振り分け部63は、振り分けテーブル620において許容遅延時間が100msであるバッファ領域の項目のうち、到着順が2番目である通信サービスのフローに対応するバッファ領域の項目に、第1バッファ領域を登録する。振り分け部63は、振り分けテーブル620において許容遅延時間が100msであるバッファ領域の項目のうち、到着順が3番目である通信サービスのフローに対応するバッファ領域の項目に、第2バッファ領域を登録する。 The distribution unit 63 registers the first buffer area in the item of the buffer area corresponding to the communication service flow having the first arrival order among the items of the buffer area having the allowable delay time of 100 ms in the distribution table 620. .. The distribution unit 63 registers the first buffer area in the item of the buffer area corresponding to the communication service flow having the second arrival order out of the items of the buffer area having the allowable delay time of 100 ms in the distribution table 620. .. The distribution unit 63 registers the second buffer area in the item of the buffer area corresponding to the communication service flow whose arrival order is the third among the items of the buffer area whose allowable delay time is 100 ms in the distribution table 620. ..

振り分け部63は、上りデータのフレームの識別子と振り分けテーブル620とに基づいて、第1識別子の上りデータを第1バッファ領域640に振り分ける。振り分け部63は、上りデータのフレームの識別子と振り分けテーブル620とに基づいて、第2識別子の上りデータを第1バッファ領域640に振り分ける。振り分け部63は、上りデータのフレームの識別子と振り分けテーブル620とに基づいて、第3識別子の上りデータのうち到着順が1番目又は2番目であるフローに対応する上りデータを、第1バッファ領域640に振り分ける。 The distribution unit 63 distributes the uplink data having the first identifier to the first buffer area 640 based on the identifier of the frame of the uplink data and the distribution table 620. The distribution unit 63 distributes the uplink data having the second identifier to the first buffer area 640 based on the identifier of the frame of the uplink data and the distribution table 620. The distribution unit 63, based on the identifier of the frame of the upstream data and the distribution table 620, allocates the upstream data corresponding to the flow having the first or second arrival order among the upstream data of the third identifier to the first buffer area. Allocate to 640.

すなわち、振り分け部63は、第1波長で送信される上り光信号のデータ量の合計が光加入者線終端装置9に収容可能である第1波長の上り光信号のデータ量に定められた上限値を超えないように、許容遅延時間の短い通信サービスの上り光信号の波長として第1波長を選択する。振り分け部63は、上りデータのフレームの識別子と振り分けテーブル620とに基づいて、第3識別子の上りデータのうち到着順が3番目であるフローに対応する上りデータを、第2バッファ領域641に振り分ける。 That is, the distribution unit 63 determines that the total data amount of the upstream optical signals transmitted at the first wavelength can be accommodated in the optical subscriber line terminating device 9 and is set to the upper limit of the data amount of the upstream optical signal of the first wavelength. The first wavelength is selected as the wavelength of the upstream optical signal of the communication service having a short allowable delay time so as not to exceed the value. The distribution unit 63 distributes the upstream data corresponding to the flow having the third arrival order among the upstream data of the third identifier to the second buffer area 641 based on the identifier of the frame of the upstream data and the distribution table 620. ..

以上のように、第2実施形態の振り分け部63は、空き帯域に関する情報に基づいて第1波長又は前記第2波長を選択する。これによって、第2実施形態の光加入者線ネットワーク装置6は、帯域の利用効率を高く保ちながらスリープ時間をより長くすることが可能となる。第2実施形態の光加入者線ネットワーク装置6は、許容遅延時間がより短い通信サービスによって波長の帯域が使い切られるため、帯域の利用率をより高くすることができる。 As described above, the distribution unit 63 of the second embodiment selects the first wavelength or the second wavelength based on the information about the free band. As a result, the optical subscriber line network device 6 of the second embodiment can prolong the sleep time while keeping the utilization efficiency of the band high. In the optical subscriber line network device 6 of the second embodiment, since the wavelength band is used up by the communication service having the shorter allowable delay time, the band utilization rate can be further increased.

(第3実施形態)
第3実施形態では、短い許容遅延時間(より厳しい許容遅延時間)の通信サービスのフローが追加されることによって長い許容遅延時間の通信サービスの上り光信号の波長が変更される点が、第1実施形態と相違する。第3実施形態では、第1実施形態との相違点についてのみ説明する。
(Third Embodiment)
In the third embodiment, the point that the wavelength of the upstream optical signal of the communication service having a long allowable delay time is changed by adding the flow of the communication service having a short allowable delay time (stricter allowable delay time) is the first point. Different from the embodiment. In the third embodiment, only the differences from the first embodiment will be described.

第1受信器95は、通信サービスのフローが追加された場合、第1波長の上り光信号の通信サービスの総フロー数を、通信サービスごとにサービス帯域テーブル901に登録する。第2受信器96は、通信サービスのフローが追加された場合、第2波長の上り光信号の通信サービスの総フロー数を、通信サービスごとにサービス帯域テーブル901に登録する。これによって、サービス帯域テーブル901は更新される。 When a communication service flow is added, the first receiver 95 registers the total number of communication service flows of the upstream optical signal of the first wavelength in the service band table 901 for each communication service. When the communication service flow is added, the second receiver 96 registers the total number of communication service flows of the upstream optical signal of the second wavelength in the service band table 901 for each communication service. As a result, the service bandwidth table 901 is updated.

図10は、更新前のサービス帯域テーブル901の例を示す図である。更新前のサービス帯域テーブル901では、無線装置5の通信サービスと、帯域と、総フロー数とが対応付けられている。例えば、モバイルノード3の通信サービス「第1サービス」と、帯域「1Gbps」と、総フロー数「7」とが対応付けられている。IoTノード2−1の通信サービス「第2サービス」と、帯域「300Mbps」と、総フロー数「4」とが対応付けられている。IoTノード2−2の通信サービス「第3サービス」と、帯域「100Mbps」と、総フロー数「10」とが対応付けられている。 FIG. 10 is a diagram showing an example of the service bandwidth table 901 before updating. In the service bandwidth table 901 before update, the communication service of the wireless device 5, the bandwidth, and the total number of flows are associated with each other. For example, the communication service “first service” of the mobile node 3, the band “1 Gbps”, and the total number of flows “7” are associated with each other. The communication service “second service” of the IoT node 2-1 is associated with the band “300 Mbps” and the total number of flows “4”. The communication service “third service” of the IoT node 2-2, the band “100 Mbps”, and the total number of flows “10” are associated with each other.

図11は、更新前の振り分けテーブル620の例を示す図である。振り分けテーブル620では、識別子と、許容遅延時間と、到着順と、上り送信バッファ64のバッファ領域とが対応付けられている。図11では、上りデータのフレームの識別子「第1識別子」と、許容遅延時間「150μs」と、到着順「−(全てのフロー)」と、バッファ領域「第1バッファ領域」とが対応付けられている。図11では、上りデータのフレームの識別子「第2識別子」と、許容遅延時間「50ms」と、到着順「−(全てのフロー)」と、バッファ領域「第1バッファ領域」とが対応付けられている。図11では、上りデータのフレームの識別子「第3識別子」と、許容遅延時間「100ms」と、到着順「1番目〜5番目」と、バッファ領域「第1バッファ領域」とが対応付けられている。図11では、識別子「第3識別子」と、許容遅延時間「100ms」と、到着順「6番目〜10番目」と、バッファ領域「第2バッファ領域」とが対応付けられている。 FIG. 11 is a diagram showing an example of the distribution table 620 before updating. In the distribution table 620, the identifier, the allowable delay time, the arrival order, and the buffer area of the upstream transmission buffer 64 are associated with each other. In FIG. 11, the uplink data frame identifier “first identifier”, the allowable delay time “150 μs”, the arrival order “− (all flows)”, and the buffer area “first buffer area” are associated with each other. ing. In FIG. 11, the uplink data frame identifier “second identifier”, the allowable delay time “50 ms”, the arrival order “− (all flows)”, and the buffer area “first buffer area” are associated with each other. ing. In FIG. 11, the identifier “third identifier” of the uplink data frame, the allowable delay time “100 ms”, the order of arrival “first to fifth”, and the buffer area “first buffer area” are associated with each other. There is. In FIG. 11, the identifier “third identifier”, the allowable delay time “100 ms”, the arrival order “sixth to tenth”, and the buffer area “second buffer area” are associated with each other.

振り分け部63は、上りデータのフレームの識別子と振り分けテーブル620とに基づいて、第1識別子の上りデータを第1バッファ領域640に振り分ける。振り分け部63は、上りデータのフレームの識別子と振り分けテーブル620とに基づいて、第2識別子の上りデータを第1バッファ領域640に振り分ける。 The distribution unit 63 distributes the uplink data having the first identifier to the first buffer area 640 based on the identifier of the frame of the uplink data and the distribution table 620. The distribution unit 63 distributes the uplink data having the second identifier to the first buffer area 640 based on the identifier of the frame of the uplink data and the distribution table 620.

振り分け部63は、上りデータのフレームの識別子と振り分けテーブル620と到着順とに基づいて、第3識別子の上りデータの通信サービスの10フローのうち、到着順が1番目から5番目までのフローの上りデータを、第1バッファ領域640に振り分ける。振り分け部63は、上りデータのフレームの識別子と振り分けテーブル620と到着順とに基づいて、第3識別子の上りデータの通信サービスの10フローのうち、到着順が6番目から10番目までのフローの上りデータを、第2バッファ領域641に振り分ける。 The distribution unit 63 determines, based on the uplink data frame identifier, the distribution table 620, and the arrival order, of the 10th flow of the communication service of the uplink data of the third identifier, the arrival order of the first to fifth flows. The upstream data is distributed to the first buffer area 640. Based on the identifier of the frame of the upstream data, the distribution table 620, and the arrival order, the distribution unit 63 determines which of the 10th flow of the communication service of the upstream data of the third identifier has the 6th to 10th arrival order. The upstream data is distributed to the second buffer area 641.

図12は、更新後のサービス帯域テーブル901の例を示す図である。図12では、図10に示す更新前のサービス帯域テーブル901と比較して、第2サービスの総フロー数が1増えている。すなわち、モバイルノード3の通信サービス「第1サービス」と、帯域「1Gbps」と、総フロー数「7」とが対応付けられている。IoTノード2−1の通信サービス「第2サービス」と、帯域「300Mbps」と、総フロー数「5」とが対応付けられている。IoTノード2−2の通信サービス「第3サービス」と、帯域「100Mbps」と、総フロー数「10」とが対応付けられている。 FIG. 12 is a diagram showing an example of the updated service bandwidth table 901. In FIG. 12, the total number of flows of the second service is increased by 1 as compared with the service bandwidth table 901 before update shown in FIG. 10. That is, the communication service “first service” of the mobile node 3, the band “1 Gbps”, and the total number of flows “7” are associated with each other. The communication service “second service” of the IoT node 2-1 is associated with the band “300 Mbps” and the total number of flows “5”. The communication service “third service” of the IoT node 2-2, the band “100 Mbps”, and the total number of flows “10” are associated with each other.

光加入者線終端装置9の送信器92は、第1送信器68が送信可能である上り光信号の残りの帯域が100Mbpsの通信サービスの2フロー分の帯域であることを、サービス帯域テーブル901に基づいて光加入者線ネットワーク装置6に通知する。 The transmitter 92 of the optical subscriber line terminating device 9 indicates that the remaining band of the upstream optical signal that can be transmitted by the first transmitter 68 is a band for two flows of the communication service of 100 Mbps. The optical subscriber line network device 6 is notified based on the above.

図13は、更新後の振り分けテーブル620の例を示す図である。振り分けテーブル620では、識別子と、許容遅延時間と、到着順と、上り送信バッファ64のバッファ領域とが対応付けられている。図13では、上りデータのフレームの識別子「第1識別子」と、許容遅延時間「150μs」と、到着順「−(全てのフロー)」と、バッファ領域「第1バッファ領域」とが対応付けられている。図13では、上りデータのフレームの識別子「第2識別子」と、許容遅延時間「50ms」と、到着順「−(全てのフロー)」と、バッファ領域「第1バッファ領域」とが対応付けられている。図13では、上りデータのフレームの識別子「第3識別子」と、許容遅延時間「100ms」と、到着順「1番目、2番目」と、バッファ領域「第1バッファ領域」とが対応付けられている。図13では、識別子「第3識別子」と、許容遅延時間「100ms」と、到着順「3番目〜10番目」と、バッファ領域「第2バッファ領域」とが対応付けられている。 FIG. 13 is a diagram showing an example of the updated distribution table 620. In the distribution table 620, the identifier, the allowable delay time, the arrival order, and the buffer area of the upstream transmission buffer 64 are associated with each other. In FIG. 13, the identifier “first identifier” of the frame of the uplink data, the allowable delay time “150 μs”, the order of arrival “− (all flows)”, and the buffer area “first buffer area” are associated with each other. ing. In FIG. 13, the identifier “second identifier” of the frame of the uplink data, the allowable delay time “50 ms”, the arrival order “− (all flows)”, and the buffer area “first buffer area” are associated with each other. ing. In FIG. 13, the uplink data frame identifier “third identifier”, the allowable delay time “100 ms”, the arrival order “first and second”, and the buffer area “first buffer area” are associated with each other. There is. In FIG. 13, the identifier “third identifier”, the allowable delay time “100 ms”, the order of arrival “third to tenth”, and the buffer area “second buffer area” are associated with each other.

振り分け部63は、上りデータのフレームの識別子と振り分けテーブル620とに基づいて、第1識別子の上りデータを第1バッファ領域640に振り分ける。振り分け部63は、上りデータのフレームの識別子と振り分けテーブル620とに基づいて、第2識別子の上りデータを第1バッファ領域640に振り分ける。 The distribution unit 63 distributes the uplink data having the first identifier to the first buffer area 640 based on the identifier of the frame of the uplink data and the distribution table 620. The distribution unit 63 distributes the uplink data having the second identifier to the first buffer area 640 based on the identifier of the frame of the uplink data and the distribution table 620.

振り分け部63は、上りデータのフレームの識別子と振り分けテーブル620と到着順とに基づいて、第3識別子の上りデータの通信サービスの10フローのうち、到着順が1番目から2番目までのフローの上りデータを、第1バッファ領域640に振り分ける。振り分け部63は、上りデータのフレームの識別子と振り分けテーブル620と到着順とに基づいて、第3識別子の上りデータの通信サービスの10フローのうち、到着順が3番目から10番目までのフローの上りデータを、第2バッファ領域641に振り分ける。したがって、更新前では第1波長の上り光信号で送信されていた第3識別子の上りデータの通信サービスの5フローのうち3フローは、更新後では第2波長の上り光信号で送信される。 Based on the identifier of the frame of the upstream data, the distribution table 620, and the arrival order, the distribution unit 63 selects the first to second flows of the 10th flow of the communication service of the upstream data of the third identifier. The upstream data is distributed to the first buffer area 640. Based on the identifier of the frame of the upstream data, the distribution table 620, and the arrival order, the distribution unit 63 determines which of the 10th flow of the communication service of the upstream data of the third identifier has the arrival order from the third to the tenth. The upstream data is distributed to the second buffer area 641. Therefore, 3 flows out of 5 flows of the communication service of the upstream data of the third identifier, which was transmitted by the upstream optical signal of the first wavelength before the update, are transmitted by the upstream optical signal of the second wavelength after the update.

振り分け部63は、例えば、第2送信器69がスリープ状態でない光加入者線ネットワーク装置6を他の光加入者線ネットワーク装置6よりも優先して、上り光信号の送信に使用する波長を第2波長に変更してもよい。 The distribution unit 63 gives priority to, for example, the optical subscriber line network device 6 in which the second transmitter 69 is not in the sleep state over the other optical subscriber line network devices 6, and selects the wavelength used for the transmission of the upstream optical signal. It may be changed to two wavelengths.

振り分け部63は、例えば、上り光信号の送信に使用する波長を第2波長に変更することによって第1送信器68の動作を停止させることが可能となる光加入者線ネットワーク装置6を他の光加入者線ネットワーク装置6よりも優先して、上り光信号の送信に使用する波長を第2波長に変更してもよい。これによって、振り分け部63は、光通信システム1の全体について、光加入者線ネットワーク装置6の消費電力を不要に増やすことを防ぐことができる。 The distribution unit 63 changes the wavelength used for transmitting the upstream optical signal to the second wavelength, for example, so that the operation of the first transmitter 68 can be stopped. The wavelength used for transmitting the upstream optical signal may be changed to the second wavelength in preference to the optical subscriber line network device 6. As a result, the distribution unit 63 can prevent unnecessary increase in the power consumption of the optical subscriber line network device 6 for the entire optical communication system 1.

以上のように、第3実施形態の振り分け部63は、通信サービスが新たに追加された場合、上り光信号の波長の選択結果を変更する。これによって、第3実施形態の光加入者線ネットワーク装置6は、帯域の利用効率を高く保ちながらスリープ時間をより長くすることが可能となる。第3実施形態の光加入者線ネットワーク装置6は、短い許容遅延時間の通信サービスの上り光信号を優先的に第1送信器68から送信するので、第2送信器69のスリープ時間をより長くすることができる。第3実施形態の光加入者線ネットワーク装置6は、第2送信器69のスリープ時間を50ms以上に長くすることができるので、第2送信器69の消費電力を削減することができる。 As described above, when the communication service is newly added, the distribution unit 63 of the third embodiment changes the selection result of the wavelength of the upstream optical signal. As a result, the optical subscriber line network device 6 of the third embodiment can prolong the sleep time while keeping the utilization efficiency of the band high. Since the optical subscriber line network device 6 of the third embodiment preferentially transmits the upstream optical signal of the communication service having the short allowable delay time from the first transmitter 68, the sleep time of the second transmitter 69 is made longer. can do. Since the optical subscriber line network device 6 of the third embodiment can increase the sleep time of the second transmitter 69 to 50 ms or more, the power consumption of the second transmitter 69 can be reduced.

(第4実施形態)
第4実施形態では、光加入者線ネットワーク装置が複数のユーザインタフェースを備える点が、第1実施形態と相違する。第4実施形態では、第1実施形態との相違点についてのみ説明する。
(Fourth Embodiment)
The fourth embodiment is different from the first embodiment in that the optical subscriber line network device has a plurality of user interfaces. In the fourth embodiment, only the differences from the first embodiment will be described.

図14は、光加入者線ネットワーク装置6の構成の例を示す図である。光加入者線ネットワーク装置6は、ユーザネットワークインタフェース60−1〜60−3と、モニタ部61と、記憶部62と、振り分け部63と、上り送信バッファ64と、スリープ制御部65と、受信器66と、送信制御部67と、第1送信器68と、第2送信器69と、多重分離部70とを備える。 FIG. 14 is a diagram showing an example of the configuration of the optical subscriber line network device 6. The optical subscriber line network device 6 includes user network interfaces 60-1 to 60-3, a monitor unit 61, a storage unit 62, a distribution unit 63, an upstream transmission buffer 64, a sleep control unit 65, and a receiver. 66, a transmission controller 67, a first transmitter 68, a second transmitter 69, and a demultiplexer 70.

図1に示す光加入者線ネットワーク装置6−1のユーザネットワークインタフェース60−1は、無線装置5を介して、モバイルノード3−1の上りデータを取得する。光加入者線ネットワーク装置6−1のユーザネットワークインタフェース60−2は、IoTゲートウェイ4−1を介して、IoTノード2−1の上りデータを取得する。光加入者線ネットワーク装置6−1のユーザネットワークインタフェース60−3は、IoTゲートウェイ4−1を介して、IoTノード2−2の上りデータを取得する。 The user network interface 60-1 of the optical subscriber line network device 6-1 shown in FIG. 1 acquires the upstream data of the mobile node 3-1 via the wireless device 5. The user network interface 60-2 of the optical subscriber line network device 6-1 acquires the upstream data of the IoT node 2-1 via the IoT gateway 4-1. The user network interface 60-3 of the optical subscriber line network device 6-1 acquires the upstream data of the IoT node 2-2 via the IoT gateway 4-1.

図1に示す光加入者線ネットワーク装置6−2のユーザネットワークインタフェース60−1は、無線装置5を介して、モバイルノード3−2の上りデータを取得する。光加入者線ネットワーク装置6−2のユーザネットワークインタフェース60−2は、IoTゲートウェイ4−2を介して、IoTノード2−3の上りデータを取得する。光加入者線ネットワーク装置6−2のユーザネットワークインタフェース60−3は、IoTゲートウェイ4−2を介して、IoTノード2−4の上りデータを取得する。 The user network interface 60-1 of the optical subscriber line network device 6-2 shown in FIG. 1 acquires the upstream data of the mobile node 3-2 via the wireless device 5. The user network interface 60-2 of the optical subscriber line network device 6-2 acquires the upstream data of the IoT node 2-3 via the IoT gateway 4-2. The user network interface 60-3 of the optical subscriber line network device 6-2 acquires the upstream data of the IoT node 2-4 via the IoT gateway 4-2.

モニタ部61は、上りデータを取得したユーザネットワークインタフェース60を、ユーザネットワークインタフェース60−1〜60−3のうちから検出する。ユーザネットワークインタフェース60の検出結果を、振り分け部63に送信する。モニタ部61は、上りデータのフレームの識別子を検出しなくてもよい。 The monitor unit 61 detects the user network interface 60 that has acquired the uplink data from the user network interfaces 60-1 to 60-3. The detection result of the user network interface 60 is transmitted to the distribution unit 63. The monitor unit 61 does not have to detect the identifier of the frame of the uplink data.

振り分け部63は、ユーザネットワークインタフェース60の検出結果を、モニタ部61から取得する。ユーザネットワークインタフェース60の検出結果は、ユーザネットワークインタフェース60の識別子を用いて表されてもよい。 The distribution unit 63 acquires the detection result of the user network interface 60 from the monitor unit 61. The detection result of the user network interface 60 may be expressed using the identifier of the user network interface 60.

図15は、振り分けテーブル620の例を示す図である。図15に示す振り分けテーブル620は、図6に示す振り分けテーブル620と異なり、識別子の項目の代わりにユーザネットワークインタフェース60の項目を含む。すなわち、振り分けテーブル620では、ユーザネットワークインタフェース60の識別子と、許容遅延時間と、上り送信バッファ64のバッファ領域とが対応付けられている。 FIG. 15 is a diagram showing an example of the distribution table 620. Unlike the distribution table 620 shown in FIG. 6, the distribution table 620 shown in FIG. 15 includes an item of the user network interface 60 instead of the item of the identifier. That is, in the distribution table 620, the identifier of the user network interface 60, the allowable delay time, and the buffer area of the upstream transmission buffer 64 are associated with each other.

図15では、ユーザネットワークインタフェース60の識別子「第1識別子」と、許容遅延時間「150μs」と、バッファ領域「第1バッファ領域」とが対応付けられている。図15では、ユーザネットワークインタフェース60の識別子「第2識別子」と、許容遅延時間「50ms」と、バッファ領域「第1バッファ領域」とが対応付けられている。図15では、ユーザネットワークインタフェース60の識別子「第3識別子」と、許容遅延時間「100ms」と、バッファ領域「第2バッファ領域」とが対応付けられている。 In FIG. 15, the identifier “first identifier” of the user network interface 60, the allowable delay time “150 μs”, and the buffer area “first buffer area” are associated with each other. In FIG. 15, the identifier “second identifier” of the user network interface 60, the allowable delay time “50 ms”, and the buffer area “first buffer area” are associated with each other. In FIG. 15, the identifier “third identifier” of the user network interface 60, the allowable delay time “100 ms”, and the buffer area “second buffer area” are associated with each other.

図14に示す振り分け部63は、取得したユーザネットワークインタフェース60の識別子と振り分けテーブル620とに基づいて、ユーザネットワークインタフェース60−1の上りデータを第1バッファ領域640に振り分ける。図14に示す振り分け部63は、取得したユーザネットワークインタフェース60の識別子と振り分けテーブル620とに基づいて、ユーザネットワークインタフェース60−2の上りデータを第1バッファ領域640に振り分ける。図14に示す振り分け部63は、取得したユーザネットワークインタフェース60の識別子と振り分けテーブル620とに基づいて、ユーザネットワークインタフェース60−3の上りデータを第2バッファ領域641に振り分ける。 The distribution unit 63 illustrated in FIG. 14 distributes the upstream data of the user network interface 60-1 to the first buffer area 640 based on the acquired identifier of the user network interface 60 and the distribution table 620. The distribution unit 63 illustrated in FIG. 14 distributes the upstream data of the user network interface 60-2 to the first buffer area 640 based on the acquired identifier of the user network interface 60 and the distribution table 620. The distribution unit 63 illustrated in FIG. 14 distributes the upstream data of the user network interface 60-3 to the second buffer area 641 based on the acquired identifier of the user network interface 60 and the distribution table 620.

以上のように、第4実施形態の振り分け部63は、ユーザネットワークインタフェース60の識別子と振り分けテーブル620とに基づいて、第1波長又は第2波長を選択する。これによって、第4実施形態の光加入者線ネットワーク装置6は、上りデータのフレームの識別子を検出しない場合でも、帯域の利用効率を高く保ちながらスリープ時間をより長くすることが可能となる。 As described above, the distribution unit 63 of the fourth embodiment selects the first wavelength or the second wavelength based on the identifier of the user network interface 60 and the distribution table 620. As a result, the optical subscriber line network device 6 of the fourth embodiment can prolong the sleep time while maintaining the high band utilization efficiency even when the uplink data frame identifier is not detected.

上述した実施形態における光通信システム、光加入者線ネットワーク装置及び光加入者線終端装置の少なくとも一部をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。 At least a part of the optical communication system, the optical subscriber line network device, and the optical subscriber line terminating device in the above-described embodiments may be realized by a computer. In that case, the program for realizing this function may be recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in this recording medium may be read by a computer system and executed. The “computer system” mentioned here includes an OS and hardware such as peripheral devices. Further, the "computer-readable recording medium" refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, a CD-ROM, or a storage device such as a hard disk built in a computer system. Further, the "computer-readable recording medium" means to hold a program dynamically for a short time like a communication line when transmitting the program through a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory inside a computer system that serves as a server or a client in that case may hold a program for a certain period of time. Further, the program may be for realizing a part of the above-mentioned functions, or may be a program for realizing the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in a computer system, It may be realized using a programmable logic device such as FPGA (Field Programmable Gate Array).

以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 Although the embodiment of the present invention has been described in detail above with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes a design and the like within a range not departing from the gist of the present invention.

本発明は、光通信システムの通信装置に適用可能である。 The present invention can be applied to a communication device of an optical communication system.

1…光通信システム、2…IoTノード、3…モバイルノード、4…IoTゲートウェイ、5…無線装置、6…光加入者線ネットワーク装置、7…光ファイバ、8…スプリッタ、9…光加入者線終端装置、10…ベースバンドユニット、60…ユーザネットワークインタフェース、61…モニタ部、62…記憶部、63…振り分け部、64…上り送信バッファ、65…スリープ制御部、66…受信器、67…送信制御部、68…第1送信器、69…第2送信器、70…多重分離部、91…多重分離部、92…送信器、93…多重分離部、94…PONインタフェース、95…第1受信器、96…第2受信器、100…ユーザネットワークインタフェース、110…第1送信器、120…第2送信器、130…光ファイバ、140…光ファイバ、620…振り分けテーブル、640…第1バッファ領域、641…第2バッファ領域、900…許容遅延テーブル、901…サービス帯域テーブル、920…閾値制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Optical communication system, 2... IoT node, 3... Mobile node, 4... IoT gateway, 5... Wireless device, 6... Optical subscriber line network device, 7... Optical fiber, 8... Splitter, 9... Optical subscriber line Termination device, 10... Baseband unit, 60... User network interface, 61... Monitor section, 62... Storage section, 63... Sorting section, 64... Upstream transmission buffer, 65... Sleep control section, 66... Receiver, 67... Transmission Control unit, 68... First transmitter, 69... Second transmitter, 70... Demultiplexing unit, 91... Demultiplexing unit, 92... Transmitter, 93... Demultiplexing unit, 94... PON interface, 95... First reception , 96... Second receiver, 100... User network interface, 110... First transmitter, 120... Second transmitter, 130... Optical fiber, 140... Optical fiber, 620... Sorting table, 640... First buffer area , 641... Second buffer area, 900... Allowable delay table, 901... Service bandwidth table, 920... Threshold control unit

Claims (4)

取得された上りデータから当該上りデータの通信サービス及び許容遅延時間に対応付けられた識別子を検出するモニタ部と、
前記識別子に対応付けられた許容遅延時間が閾値以下である前記上りデータに対して第1波長を選択し、前記許容遅延時間が前記閾値を超える前記上りデータに対して前記第1波長と異なる波長である第2波長を選択する選択部と、
前記第1波長が選択された場合、前記上りデータを上り光信号に変換して前記第1波長で送信する第1送信器と、
前記第2波長が選択された場合、前記上りデータを上り光信号に変換して前記第2波長で送信する第2送信器と、
前記第2波長で送信される前記上りデータを蓄積するバッファ領域に上りデータが蓄積されていない場合に、前記第2送信器をスリープさせるスリープ制御部と
を備える光加入者線ネットワーク装置。
A monitor unit that detects an identifier associated with the communication service and the allowable delay time of the uplink data from the acquired uplink data,
A wavelength different from the first wavelength is selected for the uplink data whose allowable delay time associated with the identifier is a threshold value or less, and for the uplink data whose allowable delay time exceeds the threshold value. A selection unit for selecting a second wavelength that is
A first transmitter that converts the upstream data into an upstream optical signal and transmits at the first wavelength when the first wavelength is selected;
A second transmitter for converting the upstream data into an upstream optical signal and transmitting at the second wavelength when the second wavelength is selected;
An optical subscriber line network device comprising: a sleep controller that puts the second transmitter to sleep when upstream data is not stored in a buffer area that stores the upstream data transmitted at the second wavelength.
前記閾値は、前記許容遅延時間が最も短い前記通信サービスから順に、前記許容遅延時間が前記閾値と等しい前記通信サービスまで、前記上りデータの帯域を累積した値が、前記第1波長の前記上り光信号に定められた上限値を超えない値の中で最大の値となるように定められる、請求項1に記載の光加入者線ネットワーク装置。 The threshold value, sequentially from the allowable delay time is shortest the communication service, the allowable until the delay time is equal to the threshold the communication service, the value obtained by accumulating the bandwidth of the uplink data, the uplink light of the first wavelength The optical subscriber line network device according to claim 1, wherein the optical subscriber line network device is set to have a maximum value among values that do not exceed an upper limit value set for a signal. 光加入者線ネットワーク装置が実行する通信方法であって、
取得された上りデータから当該上りデータの通信サービス及び許容遅延時間に対応付けられた識別子を検出するステップと、
前記識別子に対応付けられた許容遅延時間が閾値以下である前記上りデータに対して第1波長を選択し、前記許容遅延時間が前記閾値を超える前記上りデータに対して前記第1波長と異なる波長である第2波長を選択するステップと、
前記第1波長が選択された場合、前記上りデータを上り光信号に変換して前記第1波長で送信するステップと、
前記第2波長が選択された場合、前記上りデータを上り光信号に変換して前記第2波長で送信するステップと、
前記第2波長で送信される前記上りデータを蓄積するバッファ領域に上りデータが蓄積されていない場合に、前記上りデータを上り光信号に変換して前記第2波長で送信する第2送信器をスリープさせるステップと
を含む通信方法。
A communication method executed by an optical subscriber line network device, comprising:
Detecting the identifier associated with the communication service and the allowable delay time of the uplink data from the acquired uplink data,
A wavelength different from the first wavelength is selected for the uplink data whose allowable delay time associated with the identifier is a threshold value or less, and for the uplink data whose allowable delay time exceeds the threshold value. Selecting a second wavelength that is
If the first wavelength is selected, converting the upstream data into an upstream optical signal and transmitting at the first wavelength;
Converting the upstream data into an upstream optical signal and transmitting at the second wavelength when the second wavelength is selected;
A second transmitter for converting the upstream data into an upstream optical signal and transmitting at the second wavelength when upstream data is not stored in the buffer area for storing the upstream data transmitted at the second wavelength. And a communication method including a step of sleeping.
前記閾値は、前記許容遅延時間が最も短い前記通信サービスから順に、前記許容遅延時間が前記閾値と等しい前記通信サービスまで、前記上りデータの帯域を累積した値が、前記第1波長の前記上り光信号に定められた上限値を超えない値の中で最大の値となるように定められる、請求項3に記載の通信方法。 The threshold value, sequentially from the allowable delay time is shortest the communication service, the allowable until the delay time is equal to the threshold the communication service, the value obtained by accumulating the bandwidth of the uplink data, the uplink light of the first wavelength The communication method according to claim 3, wherein the communication method is set to be a maximum value among values not exceeding an upper limit value set for the signal.
JP2016141549A 2016-07-19 2016-07-19 Optical subscriber line network device and communication method Active JP6731617B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141549A JP6731617B2 (en) 2016-07-19 2016-07-19 Optical subscriber line network device and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141549A JP6731617B2 (en) 2016-07-19 2016-07-19 Optical subscriber line network device and communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018014562A JP2018014562A (en) 2018-01-25
JP6731617B2 true JP6731617B2 (en) 2020-07-29

Family

ID=61021174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016141549A Active JP6731617B2 (en) 2016-07-19 2016-07-19 Optical subscriber line network device and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6731617B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7037067B2 (en) * 2018-12-14 2022-03-16 日本電信電話株式会社 Communication system, communication device and bandwidth allocation method
JP7362341B2 (en) * 2019-08-05 2023-10-17 株式会社東芝 Communication equipment, communication relay system, master station equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018014562A (en) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9793993B2 (en) Method and apparatus of delivering upstream data in ethernet passive optical network over coaxial network
US20170250777A1 (en) Band control system, band control apparatus and communication apparatus
JP5084919B2 (en) Master station apparatus and grant allocation method
EP2953297B1 (en) Optical-wireless access system
JP2009200876A (en) Band allocation method, station-side device, subscriber station device, communication system, and program of device
JP6731617B2 (en) Optical subscriber line network device and communication method
EP2949129A1 (en) Transmission prioritization based on polling time
JP6475650B2 (en) Terminal station apparatus and bandwidth allocation method
WO2017073547A1 (en) Relay transmission system, relay transmission method, and relay transmission device
JP2008289202A (en) Transmitter and network system
JPWO2017061407A1 (en) Transmission system, transmission method and transmission apparatus
US20210044374A1 (en) Packet Processing Method And Device
JP6676496B2 (en) Optical network unit, optical network unit, and computer program
JP6134247B2 (en) Optical communication system, signal transmission control method, and station side optical line termination device
JP6880751B2 (en) Master station communication device, optical communication network system, and communication system
JP6667428B2 (en) Optical transmission device, optical concentrator network system, and data transmission instruction method
JP6626425B2 (en) PON system, base station device, ONU, and transmission method
WO2017013789A1 (en) Master station apparatus, slave station apparatus, optical communication system, and communication method
JP2018125671A (en) Communication device and data transmission program
JP6787858B2 (en) Terminal equipment and communication method
JP6457372B2 (en) Transmission system, transmission method, transmission apparatus, and transmission program
JP6534952B2 (en) Terminal apparatus and transmission order determination method
JP2004343734A (en) Optical subscriber line terminal station device and frame scheduling method
JP2017085356A (en) Terminal station device and band allocation method
JP6339973B2 (en) Terminal station apparatus and bandwidth allocation method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6731617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250