JP6729621B2 - トレイロック機構及び固定装置 - Google Patents

トレイロック機構及び固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6729621B2
JP6729621B2 JP2018058878A JP2018058878A JP6729621B2 JP 6729621 B2 JP6729621 B2 JP 6729621B2 JP 2018058878 A JP2018058878 A JP 2018058878A JP 2018058878 A JP2018058878 A JP 2018058878A JP 6729621 B2 JP6729621 B2 JP 6729621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
locking
movable head
locking claw
tray lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018058878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019172381A (ja
Inventor
雅一 鈴木
雅一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2018058878A priority Critical patent/JP6729621B2/ja
Priority to US16/351,221 priority patent/US10717308B2/en
Priority to CN201910227604.2A priority patent/CN110356134B/zh
Publication of JP2019172381A publication Critical patent/JP2019172381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6729621B2 publication Critical patent/JP6729621B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/40Sliding drawers; Slides or guides therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F19/00Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
    • B41F19/007Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations with selective printing mechanisms, e.g. ink-jet or thermal printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/06Veined printings; Fluorescent printings; Stereoscopic images; Imitated patterns, e.g. tissues, textiles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、トレイロック機構及び固定装置に関する。
造形物(立体物等とも言う。)を造形する技術が知られている。例えば、特許文献1は、造形物として、3次元状の広がりを有する画像である立体画像の形成方法を開示している。具体的に説明すると、特許文献1に開示された方法では、熱膨張性シートを発泡制御データに基づき加熱手段によって光を照射することで加熱する。これにより、熱膨張性シートの加熱された部分が膨張して盛り上がり、立体画像が形成される。
特開2001−130194号公報
特許文献1に開示された熱膨張性シートに限らず、一般的なシートをトレイに配置して、トレイに配置されたシートを移動式ヘッドによって加工する機構において、シートを安定して加工するために、移動式ヘッドによる加工時には、トレイの動きをロックすることが求められている。
本発明は、以上のような課題を解決するためのものであり、簡単な構成でトレイの動きをロックすることが可能なトレイロック機構及び固定装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係るトレイロック機構は、
シートが配置されるトレイと、
前記トレイに配置された前記シートに沿って移動しながら前記シートを加工する移動式ヘッドと、
前記トレイの動きをロックするためのトレイロック部と、
を備え、
前記トレイロック部は、前記トレイに設けられた係止部に挿入されることで前記トレイの動きをロックする係止爪を有し、
前記移動式ヘッドが待機位置にない時には、前記移動式ヘッドが前記トレイロック部と離間することにより、前記係止爪が前記係止部に挿入され、
前記移動式ヘッドが前記待機位置にある時には、前記移動式ヘッドが前記トレイロック部を押すことにより、前記係止爪が前記係止部から抜去される、
ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係るトレイロック機構は、
シートが配置されるトレイと、
前記トレイに配置された前記シートに沿って移動しながら前記シートを加工する移動式ヘッドと、
前記トレイの動きをロックするためのトレイロック部と、
前記トレイを収容する筐体と、
を備え、
前記トレイロック部は、前記筐体に設けられた係止部に挿入される係止爪を有し、
前記筐体の所定の位置まで前記トレイが押動されると、前記トレイを前記筐体の外に引き出せなくなり、
前記筐体の前記所定の位置まで前記トレイが押動され、かつ、前記移動式ヘッドが待機位置にない時には、前記移動式ヘッドが前記トレイロック部と離間することにより、前記係止爪が前記係止部に挿入され、前記係止爪と前記トレイに設けられた係止爪当接部とが当接することで前記トレイの動きがロックされ、
前記筐体の前記所定の位置に前記トレイが配置され、かつ、前記移動式ヘッドが前記待機位置にある時には、前記移動式ヘッドが前記トレイロック部を押すことにより、前記係止爪が前記係止部から抜去された後に、前記トレイを所定の方向に移動させることにより前記トレイのロックが解除される、
ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の第の観点に係る固定装置は、
対象物が載置されるトレイと、
前記トレイがスライド挿抜されるトレイ収容部と、
前記トレイのスライド挿抜方向に対して交差する方向であって、所定の待機位置から所定の反転位置までの間を、前記トレイとの間に所定の隙間が空くように且つ前記トレイに沿うように往復移動し、前記対象物に作用するヘッド部と、
前記ヘッド部が前記待機位置から離間した位置にあるときに前記トレイ収容部に収容されている前記トレイの抜去方向へのスライド移動を所定の係止により防止するとともに、前記ヘッド部が前記待機位置にあるときに前記係止の解除により前記トレイの抜去方向への前記スライド移動を可能にする係止機構と、
を備え
前記係止機構は、前記トレイの前記スライド挿抜方向に沿う方向が回動軸となるように且つ前記隙間の広がる方向に沿う方向に鉛直な方向が両端部の上下動作方向となるように設けられた回動部材を有し、
前記回動部材は、前記両端部のうちの前記反転位置から遠い側の端部が所定の押圧力からの解放状態にあるときに前記両端部のうちの前記反転位置から近い側の端部で前記トレイを係止するように、且つ、前記反転位置から遠い側の端部が前記押圧力で押圧された状態にあるときに前記反転位置から近い側の端部による前記トレイの係止を解除するように構成され、
前記ヘッド部が前記反転位置から前記待機位置に戻ってくるときの前記ヘッド部による前記反転位置から遠い側の端部への接触により前記押圧力を生じさせる、
ことを特徴とする。
本発明によれば、簡単な構成でトレイの動きをロックすることができる。
本発明の実施形態に係る熱膨張性シートの断面図である。 図1に示した熱膨張性シートの裏面を示す図である。 本発明の実施形態に係る造形システムの概略構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る端末装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る印刷装置の構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る膨張装置の構成を示す断面図である。 (a)は、本発明の実施形態に係る膨張装置のトレイを示す平面図であり、(b)は、(a)の+Y方向かつ−Z方向からの斜視図である。 本発明の実施形態に係る膨張装置のトレイの載置部及び係合部を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る膨張装置のトレイロック部のうちトレイロック金物周辺を示す斜視図である。 トレイロック時の係止爪と係止爪当接部との位置関係を示す拡大斜視図である。 トレイロック時の係止爪と係止爪当接部との位置関係を示す図10と別角度からの拡大斜視図である。 (a)は、本発明の実施形態に係る膨張装置の照射部を示す斜視図であり、(b)は、(a)のYZ平面からの正面図である。 本発明の実施形態に係る膨張装置のプッシュラッチを示す斜視図である。 (a)は、本発明の実施形態に係る膨張装置のプッシュラッチのアーム部の先端が延出位置にあるときの側面図であり、(b)は、同アーム部の先端が収容位置にあるときの側面図であり、(c)は、同アーム部の先端が押込位置にあるときの側面図である。 本発明の実施形態に係る膨張装置のトレイロック金物を示す斜視図である。 トレイロックが解除された時の係止爪と係止爪当接部と位置関係を示す拡大斜視図である。 トレイロックが解除された時の係止爪と係止爪当接部と位置関係を示す図16と別角度からの拡大斜視図である。 (a)は、本発明の実施形態に係る膨張装置の固定部を示す斜視図であり、(b)は、(a)のYZ平面からの正面図である。 (a)は、本発明の実施形態に係る膨張装置の照射部が第1の位置にある時のトレイロック部を示す背面図であり、(b)は、照射部が第1の位置以外にある時のトレイロック部を示す背面図である。 図6に示した膨張装置が膨張処理を実行する様子を示す図である。 本発明の実施形態に係る造形システムによって実行される造形物の製造処理の流れを示すフローチャートである。 (a)〜(e)は、図20に示した熱膨張性シートに造形物が製造される様子を段階的に示す図である。 (a)は、トレイロック時の膨張装置の斜視図であり、(b)は、トレイロックが解除された時の膨張装置の斜視図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図中同一又は相当する部分には同一符号を付す。
<熱膨張性シート10>
図1に、実施形態1に係る造形物を造形するための熱膨張性シート(シート)10の断面構成を示す。熱膨張性シート10は、予め選択された部分が加熱により膨張することによって造形物が造形される媒体である。造形物とは、立体的な形状を有する物体であって、2次元状のシートにおいて、シートのうちの一部分がシートに垂直な方向に膨張することによって造形される。造形物は、立体物又は立体画像とも言う。造形物の形状は、単純な形状、幾何学形状、文字等の形状一般を含む。
図1に示すように、熱膨張性シート10は、基材11と、熱膨張層12と、インク受容層13とを、この順に備えている。なお、図1は、造形物が造形される前、すなわちどの部分も膨張していない状態における熱膨張性シート10の断面を示している。
基材11は、熱膨張性シート10の元となるシート状の媒体である。基材11は、熱膨張層12とインク受容層13とを支持する支持体であって、熱膨張性シート10の強度を保持する役割を担う。基材11として、例えば、一般的な印刷用紙を用いることができる。或いは、基材11の材質は、合成紙、キャンバス地等の布、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のプラスチックフィルムであっても良く、特に限定されるものではない。
熱膨張層12は、基材11の上側に積層されており、規定の温度以上に加熱されることによって膨張する層である。熱膨張層12は、バインダと、バインダ内に分散配置された熱膨張剤と、を含む。バインダは、酢酸ビニル系ポリマー、アクリル系ポリマー等の熱可塑性樹脂である。熱膨張剤は、具体的には、プロパン、ブタン等の低沸点で気化する物質を、熱可塑性樹脂の外殻に内包した、粒径が約5〜50μmの熱膨張性のマイクロカプセル(マイクロパウダー)である。熱膨張剤は、例えば80℃から120℃程度の温度に加熱されると、内包している物質が気化し、その圧力によって発泡及び膨張する。このようにして、熱膨張層12は、吸収した熱量に応じて膨張する。熱膨張剤は、発泡剤とも呼ぶ。
インク受容層13は、熱膨張層12の上側に積層された、インクを吸収して受容する層である。インク受容層13は、インクジェット方式のプリンタに用いられる印刷用のインク、レーザー方式のプリンタに用いられる印刷用のトナー、ボールペン又は万年筆のインク、鉛筆の黒鉛等を受容する。インク受容層13は、これらを表面に定着させるための好適な材料によって形成される。インク受容層13の材料として、例えば、インクジェット用紙に用いられている汎用的な材料を用いることができる。
図2に、熱膨張性シート10の裏面を示す。熱膨張性シート10の裏面は、熱膨張性シート10の基材11側の面であって、基材11の裏面に相当する。
図2に示すように、熱膨張性シート10の裏面には、その縁部に沿って複数のバーコードBが付されている。バーコードBは、熱膨張性シート10を識別するための識別子であって、熱膨張性シート10が造形物を造形するための専用のシートであることを示す識別子である。バーコードBは、膨張装置50によって読み取られ、膨張装置50において熱膨張性シート10の使用の可否を判定するために用いられる。
造形システム1は、このような熱膨張性シート10に造形物を造形することができる。熱膨張性シート10の表面又は裏面のうちの膨張させたい部分には、カーボン分子が印刷される。カーボン分子は、黒色(カーボンブラック)又は他の色のインクに含まれ、電磁波を吸収して熱に変換する電磁波熱変換材料(発熱剤)の一種である。カーボン分子は、電磁波を吸収して熱振動することで熱を発生する。熱膨張性シート10において、カーボン分子が印刷された部分が加熱されると、その部分の熱膨張層12が膨張して***(バンプ)が形成される。このような熱膨張層12の***(バンプ)によって凸若しくは凹凸形状を造ることにより、熱膨張性シート10に造形物が造形される。
熱膨張性シート10における膨張させる箇所及び高さを組み合わせることにより、多彩な造形物を得ることができる。また、造形(造型)によって視覚又は触覚を通じて美感又は質感を表現することを「加飾(造飾)」と呼ぶ。
<造形システム1>
次に、図3を参照して、熱膨張性シート10に造形物Mを造形する造形システム1について説明する。図3に示すように、造形システム1は、端末装置30と、印刷装置40と、膨張装置50と、を備える。
端末装置30は、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット等の情報処理装置であって、印刷装置40及び膨張装置50を制御する制御ユニットである。図4に示すように、端末装置30は、制御部31と、記憶部32と、操作部33と、表示部34と、記録媒体駆動部35と、通信部36と、を備える。これら各部は、信号を伝達するためのバスによって接続されている。
制御部31は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を備える。制御部31において、CPUが、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出して、RAMをワークメモリとして用いながら、端末装置30全体の動作を制御する。
記憶部32は、フラッシュメモリ、ハードディスク等の不揮発性メモリである。記憶部32は、制御部31によって実行されるプログラム又はデータ、及び、印刷装置40によって印刷されるカラー画像データ、表面発泡データ及び裏面発泡データを記憶する。
操作部33は、キーボード、マウス、ボタン、タッチパッド、タッチパネル等の入力装置を備えており、ユーザから操作を受け付ける。ユーザは、操作部33を操作することによって、カラー画像データ、表面発泡データ及び裏面発泡データを編集する操作、印刷装置40又は膨張装置50に対する操作等を入力することができる。
表示部34は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の表示装置と、表示装置に画像を表示させる表示駆動回路と、を備える。例えば、表示部34は、カラー画像データ、表面発泡データ及び裏面発泡データを表示する。また、表示部34は、必要に応じて、印刷装置40又は膨張装置50の現在の状態を示す情報を表示する。
記録媒体駆動部35は、可搬型の記録媒体に記録されているプログラム又はデータを読み出す。可搬型の記録媒体とは、CD(Compact Disc)−ROM、DVD(Digital Versatile Disc)−ROM、USB(Universal Serial Bus)規格のコネクタが備えられているフラッシュメモリ等である。例えば、記録媒体駆動部35は、カラー画像データ、表面発泡データ及び裏面発泡データを、可搬型の記録媒体から読み出して取得する。
通信部36は、印刷装置40及び膨張装置50を含む外部の装置と通信するためのインタフェースを備える。端末装置30は、フレキシブルケーブル、有線LAN(Local Area Network)等の有線、又は、無線LAN、Bluetooth(登録商標)等の無線を介して印刷装置40及び膨張装置50と接続されている。通信部36は、制御部31の制御の下、これらのうちの少なくとも1つの通信規格に従って、印刷装置40及び膨張装置50と通信する。
<印刷装置40>
印刷装置40は、熱膨張性シート10の表面又は裏面に画像を印刷する印刷ユニットである。印刷装置40は、インクを微滴化し、被印刷媒体に対して直接に吹き付ける方式で画像を印刷するインクジェットプリンタである。
図5に、印刷装置40の詳細な構成を示す。図5に示すように、印刷装置40は、熱膨張性シート10が搬送される方向である副走査方向D1(Y方向)に直交する主走査方向D2(X方向)に往復移動可能なキャリッジ41を備える。
キャリッジ41には、印刷を実行する印刷ヘッド(移動式ヘッド或いはヘッド)42と、インクを収容したインクカートリッジ43(43k,43c,43m,43y)が取り付けられている。インクカートリッジ43k,43c,43m,43yには、それぞれ、ブラックK、シアンC、マゼンタM、及びイエローYの色インクが収容されている。各色のインクは、印刷ヘッド42の対応するノズルから吐出される。
キャリッジ41は、ガイドレール44に滑動自在に支持されており、駆動ベルト45に狭持されている。キャリッジ41は、モータ45mの回転により駆動ベルト45が駆動することで、印刷ヘッド42及びインクカートリッジ43と共に、主走査方向D2に移動する。
フレーム47の下部には、印刷ヘッド42と対向する位置に、プラテン48が設けられている。プラテン48は、主走査方向D2に延在しており、熱膨張性シート10の搬送路の一部を構成している。熱膨張性シート10の搬送路には、給紙ローラ対49a(下のローラは不図示)と排紙ローラ対49b(下のローラは不図示)とが設けられている。給紙ローラ対49aと排紙ローラ対49bとは、プラテン48に支持された熱膨張性シート10を副走査方向D1に搬送する。
印刷装置40は、フレキシブル通信ケーブル46を介して端末装置30と接続されている。端末装置30は、フレキシブル通信ケーブル46を介して、印刷ヘッド42、モータ45m、給紙ローラ対49a及び排紙ローラ対49bを制御する。具体的に説明すると、端末装置30は、給紙ローラ対49a及び排紙ローラ対49bを制御して、熱膨張性シート10を搬送させる。また、端末装置30は、モータ45mを回転させてキャリッジ41を移動させ、印刷ヘッド42を主走査方向D2の適切な位置に搬送させる。
印刷装置40は、端末装置30から画像データを取得し、取得した画像データに基づいて印刷を実行する。具体的に説明すると、印刷装置40は、画像データとして、カラー画像データと表面発泡データと裏面発泡データとを取得する。カラー画像データは、熱膨張性シート10の表面に印刷するカラー画像を示すデータである。印刷装置40は、印刷ヘッド42に、シアンC、マゼンタM及びイエローYの各インクを熱膨張性シート10に向けて噴射させて、カラー画像を印刷する。
表面発泡データは、熱膨張性シート10の表面において発泡及び膨張させる部分を示すデータである。また、裏面発泡データは、熱膨張性シート10の裏面において発泡及び膨張させる部分を示すデータである。印刷装置40は、印刷ヘッド42に、カーボンブラックを含むブラックKの黒色インクを熱膨張性シート10に向けて噴射させて、黒色による濃淡画像(濃淡パターン)を印刷する。カーボンブラックを含む黒色インクは、電磁波を熱に変換する材料の一例である。
<膨張装置50>
膨張装置50は、熱膨張性シート10の表面又は裏面に電磁波を照射し、熱膨張性シート10の表面又は裏面に印刷された濃淡画像を発熱させて、熱膨張性シート10のうちの濃淡画像が印刷された部分を膨張させる膨張ユニットである。
図6に、膨張装置50の構成を模式的に示す。図6において、X方向は、膨張装置50の幅方向に相当し、Y方向は、膨張装置50の長手方向に相当し、Z方向は、鉛直方向に相当する。X方向とY方向とZ方向とは、互いに直交する。
膨張装置50は、照射部60を移動させながら、トレイ53に載置された熱膨張性シート10に向けて照射部60に電磁波を照射させることにより、熱膨張性シート10を膨張させる。照射部60は、第1の位置P1と第2の位置P2との間で往復移動する。第1の位置P1は、照射部60の初期位置(待機位置)である。照射部60は、膨張装置50が動作していない時には第1の位置P1で待機している。第1の位置P1は、後述するトレイ収容部52から奥まった位置にあるので、熱膨張性シート10の交換時にユーザが誤って照射部60に手を触れたりする可能性を低減させることができる。第2の位置P2は、照射部60の移動方向が反転する反転位置である。
膨張装置50は、箱型の筐体51を備える。筐体51の内部は、上側筐体51aと下側筐体51bとの2室に仕切られている。これは、照射部60からの電磁波の照射により上側筐体51a内の温度が上昇した際に、下側筐体51b内の基板等に与える影響を抑制するものである。膨張装置50は、筐体51と、トレイ53と、換気部54と、搬送モータ55と、搬送レール56と、照射部60と、電源部69と、制御部70と、トレイロック部100と、を備える。
図9に示すように、上側筐体51aの底面51c上の+X方向かつ−Y方向の位置に、係止部91を有するアタッチメント90が配置されている。XZ平面視で略L字形の係止部91には、後述する係止爪110が係止される。係止部91が摩耗や破損した場合、筐体51を修理又は交換するのではなく、アタッチメント90を交換すればよい。上側筐体51aは、トレイ53をX軸方向にスライド挿抜(スライド移動)可能なトレイ収容部52を備える。
トレイ53は、熱膨張性シート10を筐体51内の適正な位置に設置するための機構である。トレイ53は、熱膨張性シート10を検出するセンサを備えており、熱膨張性シート10が設置されたか否か、及び、熱膨張性シート10が設置された場合にその熱膨張性シート10のサイズを検出する。トレイ53は、筐体51内に設けられた1対のスライドレールに取り付けられており、スライドレールに沿ってX方向にスライドする。筐体51からトレイ53を取り出して、熱膨張性シート10のセット及び取り出しを行う。トレイ53は、図7(a)及び(b)に示すように、その上面に熱膨張性シート10が載置される平面状の載置部53aと、載置部53aの上面を覆うように配置され、ユーザによって開閉される押圧部材53bと、を備える。載置部53aは、図8に示すように、Y方向の中間かつ+X方向に、後述するプッシュラッチ200に係合される金属製の係合部58を備える。トレイ53は、図7(a)及び(b)に示すように、+X方向かつ−Y方向に係止爪当接部57及び凸壁57aを備える。凸壁57aは、係止部91の立上がり部分と対向する位置に配置されている。図10に示すように、係止爪当接部57が、筐体51に設けられたアタッチメント90の係止部91に係止されたトレイロック部100の後述する係止爪110と当接することにより、係止爪110によってトレイ53の凸壁57aの+X方向への動きが阻害され、トレイ53の+X方向への動きがロックされ、後述するプッシュラッチ200のロックの解除を阻害する。係合部58がプッシュラッチ200に係合され、照射部60が熱膨張性シート10を照射している間、トレイ53は、トレイ53が動かないようにトレイロックされる。照射部60が第1の位置P1で待機している時、トレイ53の+X方向への動きに対するトレイロックは解除される。このとき、ユーザがトレイ53を+X方向へ所定の距離だけ押動させることでプッシュラッチ200のロックは解除され、トレイ53の抜去方向(−X方向)へのスライド移動が可能になる。
換気部54は、膨張装置50における−Y方向の端部に設けられており、膨張装置50の内部を換気する。換気部54は、少なくとも1つのファンを備えており、筐体51の内部の空気を外部に排出することで筐体51の内部を換気する。
搬送モータ55は、例えばパルス電力に同期して動作するステッピングモータであって、照射部60を熱膨張性シート10の表面又は裏面に沿って移動させる。筐体51の内部には、Y方向に、すなわち熱膨張性シート10の表面又は裏面に平行な方向に搬送レール56が設けられている。照射部60は、搬送レール56に沿って移動することができるように搬送レール56に取り付けられている。照射部60は、搬送モータ55の回転に伴う駆動力を動力源として、熱膨張性シート10との距離を一定に保ちながら、搬送レール56に沿って往復移動する。搬送モータ55は、熱膨張性シート10と照射部60とを相対的に移動させる移動手段として機能する。
具体的に説明すると、照射部60は、熱膨張性シート10の−Y方向の端部に対応する第1の位置P1と、熱膨張性シート10の+Y方向の端部に対応する第2の位置P2と、の間で往復移動する。搬送モータ55は、照射部60を、第1の位置P1から第2の位置P2に向かう第1の方向、及び、第2の位置P2から第1の位置P1に向かう第2の方向に移動させる。第1の位置P1は、照射部60の初期位置(ホームポジション)である。照射部60は、膨張装置50が動作していない時には第1の位置P1で待機している。
移動式ヘッドである照射部60は、トレイ53に配置された熱膨張性シート10に沿って所定の隙間を空けて、トレイ53がスライド挿抜される方向に対して交差する方向に移動しながら熱膨張性シート10に向けて電磁波を照射し熱膨張性シート10を加工(膨張加工)する機構である。図6に示すように、照射部60は、箱型のカバー67の内部に、ランプヒータ61と、反射板62と、温度センサ63と、冷却部64と、を備え、図12(a)、(b)に示すように、カバー67の一端に押動部66を備える。
ランプヒータ61は、例えば照射源としてハロゲンランプを備えており、電磁波として、熱膨張性シート10に対して、近赤外領域(波長750〜1400nm)、可視光領域(波長380〜750nm)、又は、中赤外領域(波長1400〜4000nm)の光を照射する。照射部60及びランプヒータ61は、このような波長域の光を照射することにより、熱膨張性シート10にエネルギーを照射する照射手段として機能する。
カーボンブラックを含む黒色インクによる濃淡画像が印刷された熱膨張性シート10に光(エネルギー)を照射すると、濃淡画像が印刷された部分では、濃淡画像が印刷されていない部分に比べて、より効率良く光が熱に変換される。そのため、熱膨張性シート10のうちの濃淡画像が印刷された部分が主に加熱され、熱膨張剤が膨張を開始する温度に達すると膨張する。照射部60は、搬送モータ55によって搬送されながら光(エネルギー)を照射することにより、熱膨張性シート10を熱膨張させる熱膨張手段として機能する。なお、ランプヒータ61によって照射される光は、電磁波であれば良く、上記波長域の光であることに限らない。
反射板62は、ランプヒータ61の上側を覆うように配置されており、ランプヒータ61から照射された光を熱膨張性シート10に向けて反射する機構である。温度センサ63は、熱電対、サーミスタ等であって、反射板62の温度を測定する測定手段として機能する。冷却部64は、少なくとも1つのファンを備えており、照射部60に送風することによって、照射部60及び筐体51の内部が冷却される。
押動部66は、YZ平面視でカバー67の下端から−Y方向に突出する矩形状の板状部材である。押動部66は、照射部60が第1の位置P1で待機しているとき、トレイロック部100の後述するトレイロック金物160を押してトレイ53の+X方向への動きのロックを解除した状態を維持する。照射部60では、押動部66だけが、後述するトレイロック金物160と当接する。これにより、押動部66以外の照射部60の部品が、トレイロック金物160と接触する可能性を低下させることができる。また、押動部を、着脱可能な別部品として、トレイロック金物160との接触により摩耗した場合などには容易に新しい押動部に交換できるようにしてもよい。
係止機構であるトレイロック部100は、図9及び図13に示すように、係止爪110、接続部120、レバー部130、固定部140、回動部150と、プッシュラッチ200と、を備える。本実施形態において、係止爪110、接続部120、レバー部130は、図15に示すように、トレイロック金物160に設けられている。トレイロック金物160は、トレイ53のスライド挿抜方向に沿う方向(X軸)が回動軸となる回動部材であり、Z軸方向が両端部の上下動作方向である。トレイロック金物160は、両端部のうちの第2の位置(反転位置)P2から近い側の端部に係止爪110を有し、両端部のうちの第2の位置(反転位置)P2から遠い側の端部にレバー部130を有する。トレイロック部100は、図6及び図9に示すように、上側筐体51aの底面51c上に配置されている。具体的には、固定部140が、係止部91に係止爪110を挿入可能になるような底面51c上の位置に取り付けられている。また、プッシュラッチ200が係合部58に係合可能になるような底面51c上の位置に取り付けられている。プッシュラッチ200に係合部58が係合され、レバー部130が後述する所定の押圧力から解放された解放状態となることによりトレイロック部100の係止爪110が係止部91に挿入され(図10及び図11)、係止された係止爪110がトレイ53の係止爪当接部57と当接し、係止爪110によって係止部91と対向する位置にあるトレイ53の凸壁57aの+X方向への動きが阻害されることにより、プッシュラッチ200によるトレイ53のX軸方向の動きのロックを解除することができなくなる。また、レバー部130が照射部60のP2からP1への移動による所定の押圧力で押圧されることにより、図16及び図17に示すように、トレイロック部100の係止爪110が、係止部91から抜去され、トレイ53を+X方向へ所定の距離押動し、プッシュラッチ200の係合部58との係合が解除されることにより、トレイ53はX軸方向に移動可能になる。なお、筐体51と、トレイ53と、照射部60と、トレイロック部100とで、トレイ53をロックするためのトレイロック機構2が構成されている。
係止爪110は、図15に示すように、接続部120の一端に−Z方向に向けて立設されている。係止爪110は、XY平面視で断面略コ字状部分を有する断面略逆F字状を呈している。トレイ53のX軸方向の動きがロックされる時、係止爪110は、略コ字状部分の−X方向の面で、凸壁57aの+X方向への動きを阻害している。係止爪110は、係止部91に挿入されて係止される。係止爪110には、後述する弾性部材170を取り付けるための取付孔111が設けられている。
接続部120は、略矩形状の板状体で、係止爪110が係止部91に係止されているとき、XY平面に略平行に配置されている。接続部120は、X軸方向に一対の切欠121,121を有する。接続部120は、切欠121,121の中間に回動範囲規制孔122を有する。一対の切欠121,121に固定部140の後述する立上部142を緩挿されることにより、図9に示す回動部150が形成される。回動部150は、図19(a)に示すように、接続部120(トレイロック金物160)をX軸方向に回動させる。
レバー部130は、図15に示すように、先端付近に曲面を有する略矩形状の板状体である。レバー部130は、接続部120から+Z方向に立設される基部131と、基部131の先端から延設された曲面を備える当接部132と、を有する。当接部132は、YZ平面視90度の略円弧状断面の曲面を−Y方向(照射部60がレバー部130を押す方向)に向けて基部131の先端から延設され、曲面の先端に−Y方向へ向けた平面が延設されている。レバー部130は、図19(a)に示すように、照射部60が第1の位置P1に位置する時、押動部66に−Y方向に押されることにより生じる押圧力により、回動部150を軸にして背面視反時計回りに回動する。これにより、係止爪110が係止部91から抜去され、トレイ53を+X方向に押動することが可能になる。なお、当接部132がYZ平面視90度の略円弧状断面の曲面を−Y方向に向けて延設され、曲面の先端が−Y方向へ向けて延設されていることにより、照射部60が第1の位置P1を超えて−Y方向に移動した時でも、トレイロック金物160の係止爪110側の上端の到達する高さHは、照射部60に接触しない高さに制限されている。これにより、トレイロック金物160の係止爪110側の上端が照射部60に接触等する可能性を低減させることができる。
固定部140は、図18(a)、(b)に示すように、板状体をYZ平面視で略階段状の断面になるように加工することによって形成されている。固定部140は、上側筐体51aの底面51cに配置される脚部141と、脚部141から立設された立上部142と、トレイロック金物160を載置する載置部143と、スライドレールを上方から覆うスライドレールカバー146と、を備える。脚部141は、底面51c上にX軸方向に延設されている。立上部142は、脚部141から+Z方向に立設されている。載置部143は、立上部142の+X方向の端部付近からXY平面に水平に設けられている、載置部143には、載置されるトレイロック金物160の回動範囲規制孔122に対向する位置に、ネジ等の回動範囲調整部材(補助部材)145を緩装させる調整孔144が設けられている。一対の切欠121,121に立上部142を挿入させ、調整孔144に回動範囲規制孔122を介して回動範囲調整部材145を緩装させる。載置部143と回動範囲調整部材145との間に接続部120を配置されることにより、回動部150及び接続部120の回動範囲が制限される。また、トレイロック金物160が固定部140から脱落したり、位置がずれることを防止する。回動部150の回動範囲を制限することにより、照射部60のうちで押動部66が、トレイロック金物160に当接する。スライドレールカバー146は、立上部142の+X方向の端部付近以外から載置部143より+Z方向の位置でXY平面に水平に設けられている。
弾性部材170は、図9に示すように、上端を係止爪110の取付孔111に係合され、下端を上側筐体51aの底面51cに取り付けられている。弾性部材170は、本実施形態では、断面視環状のコイルバネである。図19(b)に示すように、弾性部材170は、照射部60が第1の位置P1以外に位置するとき、係止爪110が係止部91に挿入され、係止され、係止爪110が係止爪当接部57に当接した状態を維持するように回動部150を軸にして正面視で反時計回りに回る方向にトレイロック金物160を付勢する。これにより、照射部60が第1の位置P1以外に位置するとき、トレイ53は+X方向に動かないようにロックされる。
プッシュラッチ(ラッチ部)200は、公知のノックカム機構を備え、トレイ53の−X方向への移動を制限するための部材である。図13に示すように、プッシュラッチ200は、本体部210、スライド部220、アーム部230、ヨーク240を有する(係合部58もプッシュラッチ200の構成要素であるが、本説明上はトレイ53の構成要素とする)。プッシュラッチ200は、係合部58に対向し、係合部58と係合可能な底面51c上の位置(+X方向かつP1とP2との中間付近)に配置されている。
本体部210は、樹脂製の断面ハット状の部材であり、底面51c上に配置されている。本体部210は、X軸方向に凹設された断面矩形状の凹部211にスライド部220及びアーム部230を収納可能である。本体部210は、凹部211の+X方向側に付勢部材(図示せず)を有する。
スライド部220は、樹脂製の断面略H状体で、X軸方向に延設され、凹部211内に配置されている。スライド部220の下部には、アーム部230が回動可能に接続されている。スライド部220の上部には、ヨーク240が載置されている。スライド部220は、図14(a)〜(c)に示すように、延出位置L1、収納位置L2及び押込位置L3の間をスライドする。スライド部220が延出位置L1に配置されているとき、スライド部220が+X方向に押込位置L3まで距離S1分押動されると、スライド部220は、プッシュラッチ200のノックカム機構及び付勢部材の付勢力によって押し戻されて収納位置L2まで移動させられ停止する。収納位置L2まで移動させられたとき、プッシュラッチ200はロックされており、スライド部220を−X方向に移動させることはできない。スライド部220が収納位置L2に配置されているとき、スライド部220が+X方向に押込位置L3まで距離S2分(所定の距離)押動されると、スライド部220は、プッシュラッチ200のノックカム機構及び付勢部材の付勢力によって押し戻されて延出位置L1まで移動させられる(プッシュラッチ200のロックは解除される)。
アーム部230は、金属製の板状体で、一端を+Z方向に折り曲げられてフック231が形成されている。アーム部230は、スライド部220が押込位置L3及び収納位置L2にあるときは、凹部211に下部を支えられているので、XY平面に略平行であるが、スライド部220が収納位置L2から延出位置L1にスライドされるにつれて、アーム部230は、フック231が−Z方向に移動するように回動する。フック231は、アーム部230が押込位置L3及び収納位置L2にあるとき、係合部58に係合されている。アーム部230が延出位置L1に向けて移動させられることにより、フック231は、係合部58との係合を解除される。
ヨーク240は、着磁された金属製の矩形状部材である。ヨーク240は、スライド部220よりも−X方向に突出している。また、ヨーク240は、係合部58と対向し、当接する位置に配置されている。このため、トレイ53が+X方向に押動されるとき、ヨーク240は係合部58を吸着して係合部58に押動され、スライド部220が延出位置L1から収納位置L2及び押込位置L3に向けてスライドされる。
図12(a)に示すバーコードリーダ65は、熱膨張性シート10の裏面に設けられているバーコードBを読み取る読取手段として機能する。バーコードリーダ65は、光源及び光学センサを備え、周知の方式でバーコードBを光学的に読み取る。バーコードリーダ65は、照射部60に取り付けられており、照射部60と共に移動する。
電源部69は、電源IC(Integrated Circuit)等を備え、膨張装置50内の各部に必要な電源を作り出して供給する。例えば、換気部54、搬送モータ55、ランプヒータ61及び冷却部64は、電源部69から電力を得て動作する。
制御部70は、筐体51の下部に配置された基板上に設けられている。制御部70は、CPU等のプロセッサと、ROM、RAM等のメモリと、を備えており、命令やデータを転送するための伝送経路であるシステムバスを介して膨張装置50の各部と接続されている。また、制御部70は、いずれも図示しないが、フラッシュメモリ、ハードディスク等の不揮発性メモリと、RTC(Real Time Clock)等の計時デバイスと、端末装置30と通信するための通信インタフェースと、を備える。
制御部70において、CPUが、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出して、RAMをワークメモリとして用いながら、膨張装置50全体の動作を制御する。具体的に説明すると、制御部70は、搬送モータ55を制御して、照射部60を指定された向きに指定された移動速度で移動させる。また、制御部70は、照射部60による電磁波を照射のオンとオフとを切り替え、バーコードリーダ65にバーコードBを読み取らせる。
<膨張処理>
制御部70は、印刷装置40によって濃淡画像が印刷された熱膨張性シート10に電磁波を照射することにより、熱膨張性シート10を膨張させる。
図20に、膨張装置50が膨張処理を実行する様子を示す。膨張処理において、制御部70は、照射部60に電源電圧を供給してランプヒータ61を点灯させる。そして、制御部70は、照射部60に電磁波を照射させている状態で搬送モータ55を駆動させる。これにより、制御部70は、照射部60を、第1の位置P1から第2の位置P2に向けて、すなわち第1の方向に、規定の距離だけ移動させる。このように、制御部70は、照射部60を熱膨張性シート10の端から端まで移動させることで、熱膨張性シート10の表面又は裏面に広く電磁波を照射させる。
規定の距離は、熱膨張性シート10のサイズに応じて異なる。例えば、熱膨張性シート10のサイズがA3サイズであれば、規定の距離は、第1の位置P1から第2の位置P2までの距離である。或いは、熱膨張性シート10のサイズがA4サイズであれば、規定の距離は、第1の位置P1から第2の位置P2までの半分の距離である。
照射部60によって電磁波が照射されると、熱膨張性シート10のうちの、カーボンブラックを含む黒色インクで濃淡画像が印刷された部分は発熱し、規定の温度にまで加熱されると膨張する。
規定の温度は、熱膨張層12に含まれる熱膨張剤が膨張を開始する温度であって、例えば80℃から120℃程度の温度である。制御部70は、所定の強度で電磁波を照射している照射部60を所定の速度で移動させることによって、熱膨張性シート10のうちの濃淡画像が印刷された部分を規定の温度以上に加熱する。所定の強度及び所定の速度は、熱膨張性シート10を規定の温度以上に加熱できるように予め設定されている。
このように、制御部70は、搬送モータ55によって照射部60を第1の方向に移動させながら、照射部60に電磁波を照射させることによって、熱膨張性シート10を膨張させる。熱膨張性シート10のうちの濃淡画像が印刷された部分は、濃淡画像における黒色の濃さに応じた高さに膨張する。これによって、熱膨張性シート10に所望の造形物が造形される。
このような膨張処理によって、照射部60は第2の位置P2に到達する。膨張処理を実行した後、制御部70は、図示しないが、照射部60を第2の位置P2から第1の位置P1に向けて移動させながら、すなわち照射部60を初期位置に戻しながら、必要に応じて、換気部54による換気処理、又は冷却部64による冷却処理を実行する。具体的に説明すると、制御部70は、換気部54を駆動させて、膨張処理によって加熱された筐体51内の空気を外部に排出する。また、制御部70は、冷却部64を駆動させて、膨張処理によって加熱された照射部60及び熱膨張性シート10を冷却する。
次に、図21に示すフローチャート及び図22(a)〜(e)に示す熱膨張性シート10の断面図を参照して、印刷装置40及び膨張装置50において実行される造形物の製造処理の流れについて説明する。
第1に、ユーザは、造形物が製造される前の熱膨張性シート10を準備し、端末装置30を介して、カラー画像データ、表面発泡データ及び裏面発泡データを指定する。そして、熱膨張性シート10を、その表面を上側に向けて印刷装置40に挿入する。印刷装置40は、挿入された熱膨張性シート10の表面に熱変換層(表側変換層81)を印刷する(ステップS1)。表側変換層81は、電磁波熱変換材料を含むインク、例えばカーボンブラックを含む黒色インクで形成された層である。印刷装置40は、指定された表面発泡データに従って、熱膨張性シート10の表面に、カーボンブラックを含む黒色インクを吐出する。その結果、図22(a)に示すように、インク受容層13上に表側変換層81が形成される。なお、理解を容易とするため、インク受容層13上に表側変換層81が形成されているように図示しているが、より正確には黒色インクはインク受容層13中に受容されているため、インク受容層13中に表側変換層81が形成されている。
第2に、ユーザは、表側変換層81が印刷された熱膨張性シート10を、その表面を上側に向けて膨張装置50に挿入する。膨張装置50は、挿入された熱膨張性シート10へ表面から電磁波を照射する(ステップS2)。具体的に説明すると、膨張装置50は、照射部60によって熱膨張性シート10の表面に電磁波を照射する。熱膨張性シート10の表面に印刷された表側変換層81に含まれる熱変換材料は、照射された電磁波を吸収することによって発熱する。その結果、表側変換層81が発熱し、図22(b)に示すように、熱膨張性シート10の熱膨張層12のうちの表側変換層81が印刷された領域が膨張し、盛り上がる。
ステップS2において、熱膨張性シート10を筐体51にセットするために、熱膨張性シート10が載置されたトレイ53を上側筐体51a内に送り込む。トレイ53の係合部58がヨーク240を押動し、延出位置L1にあるスライド部220が押込位置L3(所定の位置)まで押動されると、プッシュラッチ200のノックカム機構及び弾性部材の付勢力によりスライド部220は、押し戻されて収納位置L2まで移動させられ停止する。このとき、プッシュラッチ200はロックされているので、スライド部220は−X方向に移動できず、係合部58がフック231に係合されているので、ユーザは、トレイ53を−X方向に引き出すことができない。その後、図19(a)、(b)に示す照射部60が、第1の位置P1を離れるとき、照射部60の押動部66がレバー部130の当接部132を押す力は徐々に弱まる。このため、押動部66の押す力によりYZ平面視で+Y方向が+Z方向に傾いていたトレイロック金物160は、接続部120がXY平面に略平行になるように回動部150を軸にして背面視で時計回りに回動する。その後、図19(b)に示すように、押動部66がレバー部130から離間すると、弾性部材170の弾性力により、係止爪110は、係止部91に挿入され、係止された係止爪110がトレイ53の係止爪当接部57と当接することによって、凸壁57aが係止爪110に+X方向への進行を阻害されるので、トレイ53が筐体51内で+X方向に動かないようにロックされてプッシュラッチ200のロックを解除できなくなる。このため、トレイ53は+X方向にも−X方向にも移動させることができなくなりトレイロックされる(図23(a))。照射部60が熱膨張性シート10を照射している間、トレイロック部100はトレイロックの状態を維持する。照射部60が、熱膨張性シート10の照射を終えて第1の位置P1に戻るとき、照射部60の押動部66がレバー部130の当接部132を押す力が徐々に強まり、弾性部材170の弾性力より大きい力となる。このため、弾性部材170の弾性力によりXY平面に略平行になっていたトレイロック金物160は、押動部66の押す力により図19(a)において回動部150を軸にして背面視で反時計回りに回動する。その後、押動部66がレバー部130を、弾性部材170の弾性力より大きい力で押し続けることにより、係止爪110は、係止部91から抜去されて、トレイ53が筐体51内を+X方向に移動させることができるようになる。ユーザが、トレイ53を+X方向(所定の方向)に押込位置L3まで押動することにより、プッシュラッチ200のロックが解除され、スライド部220が延出位置L1まで押し戻され、フック231が−Z方向に回動して係合部58との係合が解除される。ユーザは、トレイ53を−X方向に引き出すことができるようになり、加工された熱膨張性シート10を取り出す(図23(b))。なお、係止爪110が係止部91に挿入されているとき、トレイ53が+X方向に距離S2以上移動できないように、係止爪110、係止部91の形状や寸法を設計しておく必要がある。
第3に、熱膨張層12の一部が膨張した熱膨張性シート10を、その表面を上側に向けて印刷装置40に挿入する。印刷装置40は、挿入された熱膨張性シート10の表面にカラー画像(カラーインク層82)を印刷する(ステップS3)。具体的には、印刷装置40は、指定されたカラー画像データに従って、熱膨張性シート10の表面に、シアンC、マゼンタM及びイエローYの各インクを吐出する。その結果、図22(c)に示すように、インク受容層13上にカラーインク層82が形成される。なお、インク受容層13上にカラーインク層82が形成されているように図示しているが、より正確にはカラーインクはインク受容層13中に受容されている。
第4に、カラーインク層82の形成後、カラーインク層82を乾燥させる(ステップS4)。例えば、ユーザは、カラーインク層82が印刷された熱膨張性シート10を、その裏面を上側に向けて膨張装置50に挿入し、膨張装置50は、挿入された熱膨張性シート10を裏面から加熱し、熱膨張性シート10の表面に形成されたカラーインク層82を乾燥させる。具体的に説明すると、膨張装置50は、照射部60によって熱膨張性シート10の裏面に電磁波を照射させ、カラーインク層82を加熱し、カラーインク層82中に含まれる溶媒を揮発させる。なお、ステップS4は省略することも可能である。また、ステップS4においても、段落0070同様にトレイ53のロック及びロックの解除が行われる。
第5に、ユーザは、カラーインク層82が印刷された熱膨張性シート10を、その裏面を上側に向けて印刷装置40に挿入する。印刷装置40は、挿入された熱膨張性シート10の裏面に熱変換層(裏側変換層83)を印刷する(ステップS5)。裏側変換層83は、熱膨張性シート10の表面に印刷された表側変換層81と同様に、電磁波を熱に変換する材料、具体的にはカーボンブラックを含む黒色インクで形成された層である。印刷装置40は、指定された裏面発泡データに従って、熱膨張性シート10の裏面に、カーボンブラックを含む黒色インクを吐出する。その結果、図22(d)に示すように、基材11の裏面に裏側変換層83が形成される。
第6に、ユーザは、裏側変換層83が印刷された熱膨張性シート10を、その裏面を上側に向けて膨張装置50に挿入する。膨張装置50は、挿入された熱膨張性シート10へ裏面から電磁波を照射して加熱する(ステップS6)。具体的に説明すると、膨張装置50は、照射部60によって熱膨張性シート10の裏面に電磁波を照射させる。熱膨張性シート10の裏面に印刷された裏側変換層83は、照射された電磁波を吸収することによって発熱する。その結果、図22(e)に示すように、熱膨張性シート10の熱膨張層12のうち、裏側変換層83が印刷された領域が膨張し、盛り上がる。また、ステップS6においても、段落0070同様にトレイ53のロック及びロックの解除が行われる。
以上のような手順によって、熱膨張性シート10の表面上に造形物が形成される。
なお、熱変換層は表側のみ又は裏側のみに形成されてもよい。表側変換層81のみを利用して熱膨張層12を膨張させる場合、上記の処理のうちステップS1〜S4を実施する。一方、裏側変換層83のみを利用して熱膨張層12を膨張させる場合、上記の処理のうち、ステップS3〜S6を実施する。
また、ステップS5,S6における裏面発泡の処理を、ステップS1,S2における表面発泡の処理よりも前に実施しても良いし、ステップS3,S4におけるカラーインク層82の印刷及び乾燥処理を、ステップS1,S2における表面発泡の処理よりも前に実施しても良い。或いは、ステップS1における表側変換層81の印刷と、ステップS3におけるカラーインク層82の印刷を実施した後で、ステップS2における表面発泡の処理を実施しても良い。このように、上記ステップS1〜S6の処理の順番は、様々に入れ替えて実施しても良い。
以上説明したように、本実施形態に係る膨張装置50は、トレイ53が押動されることにより、スライド部220が押込位置L3までスライドした後、付勢部材に押し戻されて収納位置L2に停止させられ、プッシュラッチ200のノックカム機構及びフック231と係合部58との係合によりトレイ53のX軸方向への動きをロックする。その後、膨張装置50は、照射部60が熱膨張性シート10を照射するために第1の位置P1を離れるとき、弾性部材170の付勢力により、係止爪110が係止部91に挿入され、係止された係止爪110がトレイ53の係止爪当接部57と当接し、係止爪110によってトレイ53の凸壁57aの+X方向への所定の距離の移動が阻害されることでプッシュラッチ200のロックを解除することを阻害する。その後、熱膨張性シート10の照射が終わり、第1の位置P1に戻った照射部60は、トレイロック金物160を押して係止爪110を係止部91から抜去してトレイ53を+X方向へ移動可能にする。トレイ53を+X方向へ所定の距離押動させることにより、プッシュラッチ200のロックが解除され、トレイ53をX軸方向に移動させることが可能になる。このように、膨張装置50は、プッシュラッチ200及び弾性部材170の付勢力と照射部60の動きとを利用して、照射部60が熱膨張性シート10を照射している間、トレイ53をX軸方向に動かないようにトレイロックすることができる。従って、簡単な構成でトレイの動きをロックすることができる。また、トレイロックにセンサを使用しないので、センサの故障等によってトレイロックできない事態を防ぐことができる。また、トレイ53がスライド挿抜される方向と、照射部60が往復移動する方向とが交差するので、照射部60をユーザの手の届かない位置に待避させたときに、トレイロックを解除することで、熱膨張性シート10の交換時等の安全性を高めることができる。
(変形例)
以上に本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は一例であり、本発明の適用範囲はこれに限られない。すなわち、本発明の実施形態は種々の応用が可能であり、あらゆる実施の形態が本発明の範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、弾性部材170は、断面視環状のコイルバネであったが、弾性部材170は、棒状のゴムや板バネ等であっても良い。また、弾性部材170を設ける代わりに、照射部60が第1の位置P1以外に位置するとき、係止爪110は係止部91に挿入され、係止された状態を維持するように、YZ平面視で接続部120の係止爪110側が−Z方向に傾斜した位置をとる重心になるように、回動部を配置する、或いは、係止爪110やレバー部130の配置や重さ等を調整しても良い。
また、上記実施形態では、熱膨張性シート10を膨張させる膨張装置50にトレイロック機構2が用いられていたが、例えば成型テーブル等に造形物を生成する移動式の吐出ヘッド(ノズル)を備えるFDM法(熱溶解積層方式:Fused Deposition Modeling)等の3Dプリンタ等の装置にトレイロック機構2が用いられても良い。或いは、一般的な印刷用紙等に印刷する移動式の印刷用ヘッドを備える印刷装置等にトレイロック機構2が用いられても良い。例えば、本実施形態の膨張装置50の照射部60を印刷ヘッド42とした構成の印刷装置にトレイロック機構2が用いられても良い。ヘッド部が熱膨張性シート10の代わりに対象物に作用する固定装置のトレイに、トレイロック部100(係止機構)が用いられても良い。
また、上記実施形態では、照射部60に押されたトレイロック金物160が回動部150を軸に回動して係止爪110が係止部91から抜去される構成であったが、例えば、YZ平面視で断面略くの字状のトレイロック金物が−Y方向に移動する照射部60に押し上げられて係止爪110が係止部91から抜去されるような構成にしても良い。
上記実施形態では、レバー部130は、基部131からYZ平面視90度の円弧状断面を有する曲面が延設され、曲面の先端が−Y方向へ向けて延設されている当接部132を備えていたが、基部131からYZ平面視45度ずつ折れ曲がった断面を有する平面が2つ連続して設けられ、先端が−Y方向へ向けて延設されている当接部を備えていても良い。照射部60が第1の位置P1より−Y方向に移動した場合などでも、レバー部130の係止爪110側の上端が、照射部60に当接することがないように当接部を形成すれば良い。
上記実施形態では、回動部150は、調整孔144に、回動範囲規制孔122を介してネジ等の回動範囲調整部材145を緩装させて、載置部143と回動範囲調整部材145との間に接続部120を配置して回動部150及び接続部120の回動範囲を制限していたが、載置部143の上方にXY平面に平行な方向に板状の補助部材を配置する等の方法で回動部150及び接続部120の回動範囲を制限しても良い。
また、上記実施形態では、回動部150は、一対の切欠121,121に、立上部142を緩挿されて形成されていたが、一つの切欠121に、立上部142を緩挿されて形成されていてもよいし、蝶番等で回動部150Bが形成されていても良い。
上記実施形態では、係止部91を有するアタッチメント90は、上側筐体51aに、着脱可能に取り付けられていたが、上側筐体51aに直接係止部が形成されていても良い。或いは、上側筐体51aには係止部91は設けられておらず、係止爪が、スライドレールに干渉することで、トレイ53の動きをロックする構成としても良い。
上記実施形態では、ノックカム機構によってトレイ53のX軸方向への動きをロックし、係止爪110によってトレイ53の+X方向への所定の距離の動きをロックすることでプッシュラッチ200のロックの解除を妨げる構成であるが、ノックカム機構を用いずに、図7(a)に示すトレイ53の係止部59に挿入される係止爪によってトレイ53のX軸方向への動きをロックする構成であっても良い。この場合、トレイロック部には、プッシュラッチ200は含まれない。また、トレイロック機構には、筐体51は含まれない。ノックカム機構が作動することにより、トレイ53の位置が正しいことが確認できるので、ノックカム機構を使用しない場合には、トレイ53の位置が正しいことを確認できる方法、例えば、トレイ53が正しい位置に配置されると音が鳴るなどの方法を別途用意すると良い。また、係止部59は、トレイ53に着脱可能なアタッチメントに設けられていても良い。
また、上記実施形態では、ラッチ部としてフック231が上下するプッシュラッチ200を使用したが、平面視涙滴状のストライクを左右から挟持するフックを有するプッシュラッチやマグネットラッチ等を使用しても良い。
上記実施形態では、熱膨張性シート10は、基材11と熱膨張層12とインク受容層13とを備えていた。しかしながら、本発明において、熱膨張性シート10の構成はこれに限らない。例えば、熱膨張性シート10は、インク受容層13を備えなくても良いし、表面又は裏面に剥離可能な剥離層を備えていても良い。或いは、熱膨張性シート10は、他の任意の材料による層を備えていても良い。
上記実施形態では、端末装置30と印刷装置40と膨張装置50とは、それぞれ独立した装置であった。しかしながら、本発明において、端末装置30と印刷装置40と膨張装置50とのうちの少なくともいずれか2つが一体となっていても良い。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲とが含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
シートが配置されるトレイと、
前記トレイに配置された前記シートに沿って移動しながら前記シートを加工する移動式ヘッドと、
前記トレイの動きをロックするためのトレイロック部と、
を備え、
前記トレイロック部は、前記トレイに設けられた係止部に挿入されることで前記トレイの動きをロックする係止爪を有し、
前記移動式ヘッドが待機位置にない時には、前記移動式ヘッドが前記トレイロック部と離間することにより、前記係止爪が前記係止部に挿入され、
前記移動式ヘッドが前記待機位置にある時には、前記移動式ヘッドが前記トレイロック部を押すことにより、前記係止爪が前記係止部から抜去される、
ことを特徴とするトレイロック機構。
(付記2)
シートが配置されるトレイと、
前記トレイに配置された前記シートに沿って移動しながら前記シートを加工する移動式ヘッドと、
前記トレイの動きをロックするためのトレイロック部と、
前記トレイを収容する筐体と、
を備え、
前記トレイロック部は、前記筐体に設けられた係止部に挿入される係止爪を有し、
前記筐体の所定の位置まで前記トレイが押動されると、前記トレイを前記筐体の外に引き出せなくなり、
前記筐体の前記所定の位置まで前記トレイが押動され、かつ、前記移動式ヘッドが待機位置にない時には、前記移動式ヘッドが前記トレイロック部と離間することにより、前記係止爪が前記係止部に挿入され、前記係止爪と前記トレイに設けられた係止爪当接部とが当接することで前記トレイの動きがロックされ、
前記筐体の前記所定の位置に前記トレイが配置され、かつ、前記移動式ヘッドが前記待機位置にある時には、前記移動式ヘッドが前記トレイロック部を押すことにより、前記係止爪が前記係止部から抜去された後に、前記トレイを所定の方向に移動させることにより前記トレイのロックが解除される、
ことを特徴とするトレイロック機構。
(付記3)
前記トレイロック部は、前記移動式ヘッドに押されるレバー部と、前記係止爪と前記レバー部とが立設された接続部と、前記接続部と係合する固定部と、をさらに有し、
前記接続部は、前記固定部と回動可能に係合され、
前記移動式ヘッドが前記レバー部を押すことにより前記接続部が前記固定部に対して回動し、前記係止爪が前記係止部から抜去される、
ことを特徴とする付記1又は2に記載のトレイロック機構。
(付記4)
前記トレイロック部は、ノックカム機構を備えるラッチ部をさらに有し、
前記トレイは、前記ラッチ部に係合される係合部を有し、
前記トレイが前記筐体の前記所定の位置に配置され、かつ、前記移動式ヘッドが前記待機位置にない時には、前記係合部が前記ラッチ部に係合され、
前記筐体の前記所定の位置に前記トレイが配置され、かつ、前記移動式ヘッドが前記待機位置にある時には、前記トレイを前記所定の方向に移動させることにより、前記係合部は前記ラッチ部との係合が解除される、
ことを特徴とする付記2に記載のトレイロック機構。
(付記5)
前記レバー部は、前記接続部から立設された基部と、前記基部から前記レバー部が前記移動式ヘッドに押される方向に向けて延設された面を先端に備える当接部と、を有し、
前記レバー部が前記移動式ヘッドに押される時には、前記移動式ヘッドの移動に応じて前記レバー部と前記移動式ヘッドとが当接する前記レバー部上の位置が前記移動式ヘッドが移動する方向へ向けて移動する、
ことを特徴とする付記3に記載のトレイロック機構。
(付記6)
前記接続部は、前記固定部に緩挿されるための切欠を有し、前記切欠が前記固定部に緩挿されることにより前記固定部と回動可能に係合される、
ことを特徴とする付記3又は5に記載のトレイロック機構。
(付記7)
前記固定部は、前記接続部を載置する載置部と、前記載置部に緩装される補助部材とを有し、
前記載置部と前記補助部材との間に前記接続部が配置されることにより、前記接続部の回動範囲を制限する、
ことを特徴とする付記6に記載のトレイロック機構。
(付記8)
前記移動式ヘッドは、前記レバー部を押す押動部を有し、
前記押動部は、前記移動式ヘッドから着脱可能である、
ことを特徴とする付記3,5から7のいずれか1つに記載のトレイロック機構。
(付記9)
前記トレイロック部は、前記係止爪と係合された弾性部材をさらに有し、
前記移動式ヘッドが前記待機位置にない時には、前記係止爪は、前記弾性部材の付勢力によって前記係止部に挿入される、
ことを特徴とする付記1から8のいずれか1つに記載のトレイロック機構。
(付記10)
前記係止部は、着脱可能なアタッチメントに設けられている、
ことを特徴とする付記1から9のいずれか1つに記載のトレイロック機構。
(付記11)
対象物が載置されるトレイと、
前記トレイがスライド挿抜されるトレイ収容部と、
前記トレイのスライド挿抜方向に対して交差する方向であって、所定の待機位置から所定の反転位置までの間を、前記トレイとの間に所定の隙間が空くように且つ前記トレイに沿うように往復移動し、前記対象物に作用するヘッド部と、
前記ヘッド部が前記待機位置から離間した位置にあるときに前記トレイ収容部に収容されている前記トレイの抜去方向へのスライド移動を所定の係止により防止するとともに、前記ヘッド部が前記待機位置にあるときに前記係止の解除により前記トレイの抜去方向への前記スライド移動を可能にする係止機構と、
を備える、
ことを特徴とする固定装置。
(付記12)
前記係止機構は、前記トレイの前記スライド挿抜方向に沿う方向が回動軸となるように且つ前記隙間の広がる方向に沿う方向に鉛直な方向が両端部の上下動作方向となるように設けられた回動部材を有し、
前記回動部材は、前記両端部のうちの前記反転位置から遠い側の端部が所定の押圧力からの解放状態にあるときに前記両端部のうちの前記反転位置から近い側の端部で前記トレイを係止するように、且つ、前記反転位置から遠い側の端部が前記押圧力で押圧された状態にあるときに前記反転位置から近い側の端部による前記トレイの係止を解除するように構成され、
前記ヘッド部が前記反転位置から前記待機位置に戻ってくるときの前記ヘッド部による前記反転位置から遠い側の端部への接触により前記押圧力を生じさせる、
ことを特徴とする付記11に記載の固定装置。
(付記13)
付記1から10のいずれか1つに記載のトレイロック機構を備え、
前記シートは、熱膨張性シートであり、
前記移動式ヘッドは、前記熱膨張性シートに向けて電磁波を照射させることにより、前記熱膨張性シートを膨張させる、
ことを特徴とする膨張装置。
(付記14)
付記13に記載の膨張装置と、
前記熱膨張性シートに、電磁波を熱に変換する変換層を印刷する印刷装置と、を備え、
前記膨張装置は、前記移動式ヘッドを移動させながら、前記印刷装置によって前記変換層が印刷された前記熱膨張性シートに向けて前記移動式ヘッドに電磁波を照射させることにより、前記熱膨張性シートを膨張させる、
ことを特徴とする造形システム。
1…造形システム、2…トレイロック機構、10…熱膨張性シート(シート)、11…基材、12…熱膨張層、13…インク受容層、30…端末装置、31…制御部、32…記憶部、33…操作部、34…表示部、35…記録媒体駆動部、36…通信部、40…印刷装置、41…キャリッジ、42…印刷ヘッド、43,43k,43c,43m,43y…インクカートリッジ、44…ガイドレール、45…駆動ベルト、45m…モータ、46…フレキシブル通信ケーブル、47…フレーム、48…プラテン、49a…給紙ローラ対、49b…排紙ローラ対、50…膨張装置、51…筐体、51a…上側筐体、51b…下側筐体、51c…底面、52…トレイ収容部、53…トレイ、53a…載置部、53b…押圧部材、54…換気部、55…搬送モータ、56…搬送レール、57…係止爪当接部、57a…凸壁、58…係合部、59…係止部、60…照射部(移動式ヘッド)、61…ランプヒータ、62…反射板、63…温度センサ、64…冷却部、65…バーコードリーダ、66…押動部、67…カバー、69…電源部、70…制御部、81…表側変換層、82…カラーインク層、83…裏側変換層、90…アタッチメント、91…係止部、100…トレイロック部、110…係止爪、111…取付孔、120…接続部、121…切欠、122…回動範囲規制孔、130…レバー部、131…基部、132…当接部、140…固定部、141…脚部、142…立上部、143…載置部、144…調整孔、145…回動範囲調整部材、146…スライドレールカバー、150…回動部、160…トレイロック金物、170…弾性部材、200…プッシュラッチ、210…本体部、211…凹部、220…スライド部、230…アーム部、231…フック、240…ヨーク、B…バーコード、D1…副走査方向、D2…主走査方向、H…高さ、L1…延出位置、L2…収納位置、L3…押込位置、M…造形物、P1…第1の位置(待機位置)、P2…第2の位置、S1,S2…距離

Claims (11)

  1. シートが配置されるトレイと、
    前記トレイに配置された前記シートに沿って移動しながら前記シートを加工する移動式ヘッドと、
    前記トレイの動きをロックするためのトレイロック部と、
    を備え、
    前記トレイロック部は、前記トレイに設けられた係止部に挿入されることで前記トレイの動きをロックする係止爪を有し、
    前記移動式ヘッドが待機位置にない時には、前記移動式ヘッドが前記トレイロック部と離間することにより、前記係止爪が前記係止部に挿入され、
    前記移動式ヘッドが前記待機位置にある時には、前記移動式ヘッドが前記トレイロック部を押すことにより、前記係止爪が前記係止部から抜去される、
    ことを特徴とするトレイロック機構。
  2. シートが配置されるトレイと、
    前記トレイに配置された前記シートに沿って移動しながら前記シートを加工する移動式ヘッドと、
    前記トレイの動きをロックするためのトレイロック部と、
    前記トレイを収容する筐体と、
    を備え、
    前記トレイロック部は、前記筐体に設けられた係止部に挿入される係止爪を有し、
    前記筐体の所定の位置まで前記トレイが押動されると、前記トレイを前記筐体の外に引き出せなくなり、
    前記筐体の前記所定の位置まで前記トレイが押動され、かつ、前記移動式ヘッドが待機位置にない時には、前記移動式ヘッドが前記トレイロック部と離間することにより、前記係止爪が前記係止部に挿入され、前記係止爪と前記トレイに設けられた係止爪当接部とが当接することで前記トレイの動きがロックされ、
    前記筐体の前記所定の位置に前記トレイが配置され、かつ、前記移動式ヘッドが前記待機位置にある時には、前記移動式ヘッドが前記トレイロック部を押すことにより、前記係止爪が前記係止部から抜去された後に、前記トレイを所定の方向に移動させることにより前記トレイのロックが解除される、
    ことを特徴とするトレイロック機構。
  3. 前記トレイロック部は、前記移動式ヘッドに押されるレバー部と、前記係止爪と前記レバー部とが立設された接続部と、前記接続部と係合する固定部と、をさらに有し、
    前記接続部は、前記固定部と回動可能に係合され、
    前記移動式ヘッドが前記レバー部を押すことにより前記接続部が前記固定部に対して回動し、前記係止爪が前記係止部から抜去される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のトレイロック機構。
  4. 前記トレイロック部は、ノックカム機構を備えるラッチ部をさらに有し、
    前記トレイは、前記ラッチ部に係合される係合部を有し、
    前記トレイが前記筐体の前記所定の位置に配置され、かつ、前記移動式ヘッドが前記待機位置にない時には、前記係合部が前記ラッチ部に係合され、
    前記筐体の前記所定の位置に前記トレイが配置され、かつ、前記移動式ヘッドが前記待機位置にある時には、前記トレイを前記所定の方向に移動させることにより、前記係合部は前記ラッチ部との係合が解除される、
    ことを特徴とする請求項2に記載のトレイロック機構。
  5. 前記レバー部は、前記接続部から立設された基部と、前記基部から前記レバー部が前記移動式ヘッドに押される方向に向けて延設された面を先端に備える当接部と、を有し、
    前記レバー部が前記移動式ヘッドに押される時には、前記移動式ヘッドの移動に応じて前記レバー部と前記移動式ヘッドとが当接する前記レバー部上の位置が前記移動式ヘッドが移動する方向へ向けて移動する、
    ことを特徴とする請求項3に記載のトレイロック機構。
  6. 前記接続部は、前記固定部に緩挿されるための切欠を有し、前記切欠が前記固定部に緩挿されることにより前記固定部と回動可能に係合される、
    ことを特徴とする請求項3又は5に記載のトレイロック機構。
  7. 前記固定部は、前記接続部を載置する載置部と、前記載置部に緩装される補助部材とを有し、
    前記載置部と前記補助部材との間に前記接続部が配置されることにより、前記接続部の回動範囲を制限する、
    ことを特徴とする請求項6に記載のトレイロック機構。
  8. 前記移動式ヘッドは、前記レバー部を押す押動部を有し、
    前記押動部は、前記移動式ヘッドから着脱可能である、
    ことを特徴とする請求項3,5から7のいずれか1項に記載のトレイロック機構。
  9. 前記トレイロック部は、前記係止爪と係合された弾性部材をさらに有し、
    前記移動式ヘッドが前記待機位置にない時には、前記係止爪は、前記弾性部材の付勢力によって前記係止部に挿入される、
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のトレイロック機構。
  10. 前記係止部は、着脱可能なアタッチメントに設けられている、
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のトレイロック機構。
  11. 対象物が載置されるトレイと、
    前記トレイがスライド挿抜されるトレイ収容部と、
    前記トレイのスライド挿抜方向に対して交差する方向であって、所定の待機位置から所定の反転位置までの間を、前記トレイとの間に所定の隙間が空くように且つ前記トレイに沿うように往復移動し、前記対象物に作用するヘッド部と、
    前記ヘッド部が前記待機位置から離間した位置にあるときに前記トレイ収容部に収容されている前記トレイの抜去方向へのスライド移動を所定の係止により防止するとともに、前記ヘッド部が前記待機位置にあるときに前記係止の解除により前記トレイの抜去方向への前記スライド移動を可能にする係止機構と、
    を備え
    前記係止機構は、前記トレイの前記スライド挿抜方向に沿う方向が回動軸となるように且つ前記隙間の広がる方向に沿う方向に鉛直な方向が両端部の上下動作方向となるように設けられた回動部材を有し、
    前記回動部材は、前記両端部のうちの前記反転位置から遠い側の端部が所定の押圧力からの解放状態にあるときに前記両端部のうちの前記反転位置から近い側の端部で前記トレイを係止するように、且つ、前記反転位置から遠い側の端部が前記押圧力で押圧された状態にあるときに前記反転位置から近い側の端部による前記トレイの係止を解除するように構成され、
    前記ヘッド部が前記反転位置から前記待機位置に戻ってくるときの前記ヘッド部による前記反転位置から遠い側の端部への接触により前記押圧力を生じさせる、
    ことを特徴とする固定装置。
JP2018058878A 2018-03-26 2018-03-26 トレイロック機構及び固定装置 Expired - Fee Related JP6729621B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058878A JP6729621B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 トレイロック機構及び固定装置
US16/351,221 US10717308B2 (en) 2018-03-26 2019-03-12 Tray locking mechanism, expansion device provided with tray locking mechanism, and shaping system
CN201910227604.2A CN110356134B (zh) 2018-03-26 2019-03-25 托盘锁定机构、包括托盘锁定机构的膨胀装置及造型***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058878A JP6729621B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 トレイロック機構及び固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019172381A JP2019172381A (ja) 2019-10-10
JP6729621B2 true JP6729621B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=67984610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018058878A Expired - Fee Related JP6729621B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 トレイロック機構及び固定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10717308B2 (ja)
JP (1) JP6729621B2 (ja)
CN (1) CN110356134B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019217720A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 カシオ計算機株式会社 電磁波照射機構

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428660A (en) 1987-07-24 1989-01-31 Minolta Camera Kk Stereoscopic image forming method
US5145160A (en) * 1988-11-30 1992-09-08 Mita Industrial Co., Ltd. Sheet sending apparatus
JP2822196B2 (ja) 1989-01-27 1998-11-11 ソニー株式会社 プリンタ
JP3285633B2 (ja) * 1993-01-18 2002-05-27 沖電気工業株式会社 用紙カセット
JPH0797074A (ja) 1993-09-24 1995-04-11 Sony Corp カラープリンターの給紙トレーロック装置
KR0138476Y1 (ko) * 1996-03-08 1999-05-01 김광호 일반용지 카세트의 핑거장치
JPH10194478A (ja) 1996-12-27 1998-07-28 Victor Co Of Japan Ltd 用紙トレイの係止機構
JP2001130194A (ja) 1999-11-05 2001-05-15 Minolta Co Ltd 発泡造形装置および発泡造形方法
JP2001150812A (ja) 1999-11-25 2001-06-05 Minolta Co Ltd 発泡造形システム、発泡造形方法、印刷済みの発泡シートおよび発泡造形物
AU2002952755A0 (en) * 2002-11-18 2002-12-05 Baker, Maurice Pallet locking device
JP3956129B2 (ja) * 2002-12-20 2007-08-08 セイコーエプソン株式会社 トレイロック装置及び記録装置
JP2006088621A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Seiko Epson Corp 開閉カバーロック装置、該開閉カバーロック装置を備えた記録装置
US20060237894A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Image forming system and a method for loading sheet films
JP2008062612A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2010143739A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Ricoh Co Ltd 給紙トレイのロック機構、これを用いた給紙装置、画像形成装置
JP5488855B2 (ja) 2013-05-07 2014-05-14 株式会社リコー 給紙トレイのロック装置及び画像形成装置
JP6346752B2 (ja) * 2014-02-12 2018-06-20 川上産業株式会社 ロック機構、スリーブコンテナ
JP6447546B2 (ja) * 2015-03-23 2019-01-09 カシオ計算機株式会社 造形物製造用媒体の製造方法、及び、造形物の製造方法
JP2017158928A (ja) 2016-03-11 2017-09-14 株式会社リコー 引出装置、及び画像形成装置
JP6772555B2 (ja) * 2016-05-27 2020-10-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
CN206624127U (zh) * 2017-03-28 2017-11-10 大连中集物流装备有限公司 锁具及具有其的托盘箱

Also Published As

Publication number Publication date
US20190291486A1 (en) 2019-09-26
US10717308B2 (en) 2020-07-21
CN110356134A (zh) 2019-10-22
JP2019172381A (ja) 2019-10-10
CN110356134B (zh) 2021-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10300710B2 (en) System for forming structure on print medium
US20220227153A1 (en) Production method of a modeled object
JP6708174B2 (ja) 立体物造形方法及びプログラム
JP6555300B2 (ja) 膨張装置、立体画像形成システム、熱膨張性シートの膨張方法、乾燥方法、予熱方法及びプログラム
JP6729621B2 (ja) トレイロック機構及び固定装置
JP2021185030A (ja) 膨張装置、立体画像製造システム、熱膨張性シートの膨張方法、立体画像の製造方法及びプログラム
CN110154552B (zh) 照射装置、膨胀装置以及造形***
JP7081106B2 (ja) 造形システム、画像処理装置、造形物の製造方法及びプログラム
JP7040203B2 (ja) シート検知機構、シート検知機構を備える加工装置、シート検知機構を備える膨張装置及び造形システム
JP7013930B2 (ja) 照射装置及び造形システム
JP7031426B2 (ja) シート保持機構、膨張装置及び造形システム
CN110356126B (zh) 电磁波照射机构
JP2019217720A (ja) 電磁波照射機構
JP6988526B2 (ja) シート保持機構及び膨張装置
JP7160131B2 (ja) 造形物の製造方法
JP7070608B2 (ja) 電磁波照射機構、造形物製造システム、及び、造形物の製造方法
US10889131B2 (en) Irradiation device, expansion device, and shaping system
JP2019133405A (ja) 識別子読取機構
JP2019136896A (ja) 熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法
JP2022000346A (ja) 画像生成装置、造形システム、画像生成方法、造形物の製造方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6729621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees