JP6728909B2 - 探索画像表示処理装置、探索画像表示処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 - Google Patents

探索画像表示処理装置、探索画像表示処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6728909B2
JP6728909B2 JP2016077408A JP2016077408A JP6728909B2 JP 6728909 B2 JP6728909 B2 JP 6728909B2 JP 2016077408 A JP2016077408 A JP 2016077408A JP 2016077408 A JP2016077408 A JP 2016077408A JP 6728909 B2 JP6728909 B2 JP 6728909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
past
search
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016077408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017187423A (ja
Inventor
英人 河田
英人 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2016077408A priority Critical patent/JP6728909B2/ja
Publication of JP2017187423A publication Critical patent/JP2017187423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728909B2 publication Critical patent/JP6728909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、センシング信号を用いて探索した物体の表示すべてを処理する探索画像表示処理装置、探索画像表示処理方法等に関する。
従来、センシング信号を空間に向けて送信し、物体で反射したセンシング信号を受信することで物体を探索し、探索した物体の画像を表示する種々の装置及び方法が知られている。
例えば、特許文献1には、センシング画像を撮影時刻及び撮影位置の情報とともに取得することで、撮影時刻及び撮影場所によって物体画像にできる変動を考慮した物体画像を生成し、センシング画像から物体を自動的に抽出、選別、検索する技術が開示されている。また、特許文献2には、物体で反射したセンシング信号に基づいて、特定のアルゴリズムを用いて物体の位置を推定し、推定した物体の画像を3次元形式で生成及び出力することが開示されている。
特開2007−293558号公報 特開2005−283590号公報
しかしながら、センシング信号を空間に向けて送信し、物体で反射したセンシング信号を受信することによって物体を検出する場合、海面の波、水中の揺らぎ及び雨雲などで反射したセンシング信号を受信してしまうことがあった。これらは物体として探索すべきではない対象、いわゆるノイズとして処理するべき対象であるが、受信したセンシング信号が、実際に存在している物体で反射したものであるのか、それともノイズとして処理するべきものであるかを、受信したセンシング信号から判断することは困難である。
本発明は、表示すべきではない対象の画像を表示するのを抑制し、実在する物体の画像をより認識し易い探索画像に処理することを目的とする。
本発明の探索画像表示処理装置は、センシング信号を用いて探索した物体の画像表示を処理する探索画像表示処理装置であって、
前記センシング信号を送信し、前記物体で反射した前記センシング信号を受信するセンシング信号送受信機と、
前記センシング信号送受信機によって探索した物体の画像を処理する画像処理部と、
を有し、
前記画像処理部は、
前記センシング信号送受信機によって探索した物体の画像を記憶する探索画像記憶部と、
探索結果として表示した表示画像を記憶する表示画像記憶部と、
過去n(nは2以上の整数)回分の前記表示画像をそれぞれ過去画像として記憶する複数の過去画像記憶部と、
前記探索画像記憶部に記憶した画像及び前記複数の過去画像記憶部のすべてに含まれている物体の画像のみを前記表示画像記憶部に記憶させる表示画像補正部と、
を有する。
本発明の探索画像表示処理方法は、センシング信号を用いて探索した物体の画像表示を処理する探索画像表示処理方法であって、
センシング信号送受信機がセンシング信号を送受信することによって物体を探索するステップと、
画像処理部が、前記センシング信号送受信機によって探索した物体の画像を探索画像として探索画像記憶部に記憶するステップと、
前記画像処理部が、探索結果として表示した表示画像を表示画像記憶部に記憶するステップと、
前記画像処理部が、前記表示画像を補正するステップと、
を有し、
前記表示画像を補正するステップは、
前記画像処理部が、前記探索画像及び過去n(nは2以上の整数)回分の前記表示画像の全てに含まれている物体の画像のみを前記表示画像として前記表示画像記憶部に記憶することを含む。
さらに、本発明の他の態様によれば、センシング信号送受信機によって探索した物体の表示処理をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
前記センシング信号送受信機によって探索した物体の画像を探索画像として探索画像記憶部に記憶するステップと、
探索結果として表示した表示画像を表示画像記憶部に記憶するステップと、
前記表示画像を補正するステップと、
を有し、
前記表示画像を補正するステップは、
前記探索画像及び過去n(nは2以上の整数)回分の前記表示画像のすべてに含まれている物体の画像のみを前記表示画像として前記表示画像記憶部に記憶することを含むコンピュータプログラムを提供する。
また、本発明は、上記本発明のコンピュータプログラムを記憶している、コンピュータ読取り可能な記憶媒体を提供する。
本発明によれば、探索画像からノイズと考えられる画像が抑制され、実在する物体をより認識し易く表示することができる。
本発明の一実施形態による探索画像表示処理装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す探索画像表示処理装置により探索した物体の位置と、画像表示レイアウトとの関係を模式的に示す図である。 図1に示す探索画像表示処理装置の表示画像補正部にて実行する演算の一例の説明を補助する図である。 図1に示す探索画像表示処理装置による処理手順の一例を示すフローチャートである。
図1は、本発明の一実施形態による、センシング信号送受信機110と、位置情報受信機120と、画像処理部130と、表示部であるディスプレイ140とを有する探索画像表示処理装置100のブロック図を示している。
センシング信号送受信機110は、空中、水中及び中を含む空間に向けて、物体を探索するためのセンシング信号を発信し、物体から反射したセンシング信号を受信し、受信したセンシング信号に適宜の処理を施すことで、センシング信号を発信した空間内での物体の存在の有無を探索する。したがって、センシング信号送受信機110は、送信機、受信機及び適宜の信号処理回路を含むことができる。また、センシング信号送受信機110は、センシング信号の送受信により得られた信号を画像処理部130へ伝送するように画像処理部130と接続されている。センシング信号送受信機110としては、例えば、レーダアンテナ及びその信号処理回路若しくはソナー送受波器及びその信号処理回路であることができる。
位置情報受信機120は、この探索画像表示処理装置100の絶対位置を取得するものであり、取得した位置情報を画像処理部130に伝送することができるように画像処理部130に接続されている。位置情報受信機120としては、例えば、GPS(Global Positioning System)受信機を用いることができる。位置情報受信機120としてGPS受信機を用いることにより、GPS衛星からの信号を受信して探索画像表示処理装置100の絶対位置を算出することができる。
画像処理部130は、センシング信号送受信機110及び位置情報受信機120からそれぞれ物体の探索結果及び位置情報を取得し、取得した探索結果及び位置情報を用いて、探索画像表示処理装置100の画像処理全体を制御する。画像処理部130は、探索画像記憶部131、複数の過去画像記憶部132、・・・、132、表示画像補正部133及び表示画像記憶部134を有する。画像処理部130は、センシング信号送受信機110及び位置情報受信機120からそれぞれ信号を取得するようにセンシング信号送受信機110及び位置情報受信機120と接続されている。また、画像処理部130は、ここで処理した画像を表示させるため、ディスプレイ140に接続されている。
探索画像記憶部131、過去画像記憶部132、・・・、132、表示画像記憶部134に記憶するのは、センシング信号送受信機110により探索した、探索画像表示処理装置100の位置を中心とした座標系における物体の画像である。物体の画像の位置(座標)は、探索画像表示処理装置100から物体までの距離及び方向に対応した位置である。また、画像処理部130は、物体の画像に、位置情報受信機120により取得した探索画像表示処理装置100の絶対位置に基づいた物体の絶対位置情報を付加することもできる。
探索画像記憶部131は、センシング信号送受信機110の動作により探索した最新の物体の画像を、探索結果として、位置情報受信機120から取得した位置情報とともに記憶する。過去画像記憶部132、・・・、132は、それぞれ過去1回前からn(nは2以上の整数)回前までの物体の表示画像を過去画像として記憶する。表示画像補正部133は、探索画像記憶部131に記憶した画像及び過去画像記憶部132、・・・、132に記憶した画像を用いて、演算により表示用画像を補正する。表示画像記憶部134は、表示画像補正部132で得られた表示用画像を記憶する。
上述した画像処理部130は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、記憶媒体及び他の機器との入出力インターフェース等を備えたコンピュータユニットとして構成することができる。コンピュータユニットは、この探索画像表示処理装置100に備えられたものであってもよいし、パーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータであってもよい。
ROM又は記憶媒体は、コンピュータユニットが画像処理部130として機能するように、詳細には後述する一連の処理を画像処理部130に実行させるコンピュータプログラムを実装している。CPUは、そのコンピュータプログラムをRAMに読出して実行させる。
コンピュータプログラムは、コンピュータ読取り可能な記憶媒体に記憶されているものであってよい。記憶媒体に記憶されたコンピュータプログラムは、適宜のリーダーを介してコンピュータユニットに実装することができる。適宜のリーダーとは、例えば、記憶媒体がメモリーカードである場合はカードリーダ、記憶媒体がCD−ROMである場合はCDドライブ、などが挙げられる。
若しくは、コンピュータプログラムは、外部のサーバーから通信ネットワークを介してコンピュータユニットにダウンロードされたものであってもよい。
ディスプレイ140は、表示画像記憶部134が記憶している、画像処理部130で処理し画像を表示する。ディスプレイ140としては、液晶ディスプレイなど、この種の画像を表示する任意の表示装置を用いることができる。
ここで、図2を参照して、探索した物体と表示画像との関係を説明する。図2の上部には、探索画像表示処理装置100の位置を中心にして、東西南北のどの方向のどれだけ離れた位置に物体1、11、12,13が探索されたかを俯瞰した図を示す。図2の下部には、ディスプレイ140に表示した画像である表示画像を鳥瞰し、探索画像表示処理装置100を中心として矩形に切り取った領域として、図2の上部に示した図に対応させて示したものである。
次に、図4のフローチャートを参照しつつ、本形態における画像表示処理手順を説明する。以下の説明では、本形態の探索画像表示処理装置100の構成を示す図1をも必要に応じて参照する。
まず、センシング信号送受信機110が、空間(空中/水中/地中)に向けて、物体を探索するためのセンシング信号を送信する(S110)。そして、センシング信号送受信機110は、物体から反射してきたセンシング信号を受信する(S120)。
センシング信号送受信機110は、受信したセンシング信号をら画像処理部130に送信する。この信号を受信した画像処理部130は、センシング信号が反射してきた方向、及びセンシング信号の送信から受信までの時間等に基づいて、物体が、探索画像表示処理装置100に対してどの方向にどれだけ離れて位置しているかを演算する。これによって、センシング信号の受信結果に応じた位置に物体の画像が得られる。画像処理部130は、得られた画像に、位置情報受信機120から受信した位置情報を付加し、これを最新の画像として探索画像記憶部131に記憶する(S130)。
探索画像記憶部131が最新の画像を記憶したら、表示画像補正部133は、探索画像記憶部131に記憶した画像、及び過去画像記憶部132、・・・、132に記憶した複数の過去画像を用いて以下に述べる演算処理を実行することによって表示画像を補正する。
まず、表示画像補正部133は、探索画像記憶部131に記憶した画像、及び過去画像記憶部132、・・・、132に記憶した複数の過去画像のそれぞれの同一位置(「位置」は、「座標」と読替えることもできる)での物体の画像の論理積を求める(S140)。
そして、求めた論理積が「1」であるか「0」であるかを判断する(S150)。判断の結果、論理積が「1」である物体の画像については、その画像を、その位置における表示画像として表示画像記憶部134に記憶する(S160)。一方、論理積が「0」である物体の画像については、その画像は、その位置における表示画像として表示画像記憶部134に記憶しない。表示画像補正部133は、この論理積についての処理を、探索画像記憶部131に記憶しているすべての物体の画像に対して実行する。
ここで、表示画像補正部133が実行する処理により、表示画像をどのように処理するかについて、その概念を、図3を用いて説明する。
例えば、探索画像記憶部131は3つの物体1、11、12を含む画像を記憶し、過去画像記憶部132は3つの物体1、12、13を含む画像を記憶し、過去画像記憶部132は3つの物体1、11、13を含む画像を記憶しているとする。ここで、同一の符号で示した物体は、それぞれ同一の位置にて探索した物体を意味する。
図3から明らかなように、物体1はすべての画像に含まれているので、論理積は「1」となる。しかし、物体11〜13は、それぞれ含まれていない画像が存在しており、その結果、論理積は「0」となる。このように論理積の演算の対象となるすべての画像に含まれている物体1は、その位置に実際に存在している物体と考えることができる。一方、含まれていない画像が存在する物体11〜13は、実際に存在している物体ではなく何らかの原因でセンシング信号を受信してしまったもの、例えば、水面の波、水中のゆらぎ、雨雲などのノイズであると考えられる。
したがって、上述のように論理積が「0」の場合は表示画像に記憶しないようにすることで、物体1を含むが、ノイズと考えられる物体11〜13を除去した画像を表示画像記憶部134に記憶する。
再び図4のフローチャートを参照すると、以上のようにして表示画像記憶部134に表示画像を記憶した後、画像処理部130は、表示画像記憶部134に記憶した物体の画像をディスプレイ140に出力し、ディスプレイ140に表示させる(S180)。
次いで、画像処理部130は、過去画像記憶部132、・・・、132に記憶している各画像を、(n−1)回前の過去画像をn回前の過去画像用の過去画像記憶部132に転送する、すなわち、記憶した過去画像記憶部が1つずつ繰下げるように転送する(S190)。さらに、画像処理部130は、表示画像記憶部134に記憶している画像を、(n−1)回前の過去画像を記憶する過去画像記憶部132に転送する(S200)。
最後に、探索画像表示処理装置100は、探索を継続するか否かを判断する(S210)。継続する場合は、上述したすべての処理(S110〜S200)を繰返し、継続しない場合は、探索動作を終了する。探索を継続するか否かの判断は、ユーザの操作によるものであってもよいし、若しくは、探索画像表示処理装置100に変更可能に予め設定された探索回数に従うものであってもよい。
以上説明したように、探索画像記憶部131及び過去画像記憶部132、・・・、132のすべてに含まれている物体の画像のみを表示画像記憶部134に記憶させることで、ノイズと考えられる画像を抑制し、実在する物体をより認識し易く良好に表示することができる。
上述した形態では、探索画像表示処理装置100は、ディスプレイ140を備えているが、画像の表示には他のディスプレイを使用してもよく、ディスプレイは探索画像表示処理装置100に必須の構成ではない。また、位置情報受信機120についても、探索した物体の絶対位置情報が不要であり、探索画像表示処理装置100と物体との相対位置さえ知ることができればよい場合は、位置情報受信機120は探索画像表示処理装置100に必須の構成ではない。
本明細書は、以下に記載の発明を開示する。
[1] センシング信号を用いて探索した物体の画像表示を処理する探索画像表示処理装置であって、
前記センシング信号を送信し、前記物体で反射した前記センシング信号を受信するセンシング信号送受信機と、
前記センシング信号送受信機によって探索した物体の画像を処理する画像処理部と、
を有し、
前記画像処理部は、
前記センシング信号送受信機によって探索した物体の画像を記憶する探索画像記憶部と、
探索結果として表示した表示画像を記憶する表示画像記憶部と、
過去n(nは2以上の整数)回分の前記表示画像をそれぞれ過去画像として記憶する複数の過去画像記憶部と、
前記探索画像記憶部に記憶した画像及び前記複数の過去画像記憶部のすべてに含まれている物体の画像のみを前記表示画像記憶部に記憶させる表示画像補正部と、
を有する探索画像表示処理装置。
[2] 前記表示画像補正部は、前記探索画像記憶部に記憶した画像及び前記複数の過去画像記憶部に記憶した複数の過去画像のそれぞれの同一位置での前記物体の画像の論理積を求め、求めた論理積が「1」である物体の画像は前記表示画像記憶部に記憶させ、求めた論理積が「0」である物体の画像は前記表示画像記憶部に記憶させない[1]に記載の探索画像表示処理装置。
[3] 前記探索画像表示処理装置の位置情報を取得する位置情報受信機をさらに有する[1]又は[2]に記載の探索画像表示処理装置。
[4] 前記画像処理部は、前記探索画像記憶部に記憶する物体の画像に、前記位置情報受信機により取得した位置情報を付加する[3]に記載の探索画像表示処理装置。
[5] 前記表示画像記憶部に記憶した画像を表示するディスプレイをさらに有する[1]から[4]のいずれかに記載の探索画像表示処理装置。
[6] センシング信号を用いて探索した物体の画像表示を処理する探索画像表示処理方法であって、
センシング信号送受信機がセンシング信号を送受信することによって物体を探索するステップと、
画像処理部が、前記センシング信号送受信機によって探索した物体の画像を探索画像として探索画像記憶部に記憶するステップと、
前記画像処理部が、探索結果として表示した表示画像を表示画像記憶部に記憶するステップと、
前記画像処理部が、前記表示画像を補正するステップと、
を有し、
前記表示画像を補正するステップは、
前記画像処理部が、前記探索画像及び過去n(nは2以上の整数)回分の前記表示画像のすべてに含まれている物体の画像のみを前記表示画像として前記表示画像記憶部に記憶させることを含む、探索画像表示処理方法。
[7] 前記表示画像を補正するステップは、前記画像処理部が、前記探索画像及び過去n回分の前記表示画像のそれぞれの同一位置での前記物体の論理積を求め、求めた論理積が「1」である物体の画像は前記表示画像記憶部に記憶させ、求めた論理積が「0」である物体の画像は前記表示画像記憶部に記憶させないことを含む、[6]に記載の探索画像表示処理方法
[8] 前記画像処理部が、位置情報受信機から位置情報を取得し、取得した位置情報を前記物体の画像に付加するステップをさらに含む[6]又は[7]に記載の探索画像表示処理方法。
[9] 前記画像処理部が、補正した前記表示画像を表示部に表示させるステップをさらに含む[6]から[8]のいずれかに記載の探索画像表示処理方法。
[10] センシング信号送受信機によって探索した物体の表示処理をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
前記センシング信号送受信機によって探索した物体の画像を探索画像として探索画像記憶部に記憶するステップと、
探索結果として表示した表示画像を表示画像記憶部に記憶するステップと、
前記表示画像を補正するステップと、
を有し、
前記表示画像を補正するステップは、
前記探索画像及び過去n(nは2以上の整数)回分の前記表示画像のすべてに含まれている物体の画像のみを前記表示画像として前記表示画像記憶部に記憶させることを含むコンピュータプログラム。
[11] 前記表示画像を補正するステップは、前記探索画像及び過去n回分の前記表示画像のそれぞれの同一位置での前記物体の論理積を求め、求めた論理積が「1」である物体の画像は前記表示画像記憶部に記憶し、求めた論理積が「0」である物体の画像は前記表示画像記憶部に記憶しないことを含む、[10]に記載のコンピュータプログラム。
[12] 位置情報受信機から位置情報を取得し、取得した位置情報を前記物体の画像に付加するステップをさらに含む[10]又は[11]に記載のコンピュータプログラム。
[13] 補正した前記表示画像をディスプレイに表示させるステップをさらに含む[10]から[12]のいずれかに記載のコンピュータプログラム。
[14] [10]から[13]のいずれかに記載のコンピュータプログラムを記憶している、コンピュータ読取り可能な記憶媒体。
100 探索画像表示処理装置
110 センシング信号送受信機
120 位置情報受信機
130 画像処理部
131 探索画像記憶部
132、132 過去画像記憶部
133 表示画像補正部
134 表示画像記憶部
140 ディスプレイ

Claims (14)

  1. センシング信号を用いて探索した物体の画像表示を処理する探索画像表示処理装置であって、
    前記センシング信号を送信し、前記物体で反射した前記センシング信号を受信するセンシング信号送受信機と、
    前記センシング信号送受信機によって探索した物体の画像を処理する画像処理部と、
    を有し、
    前記画像処理部は、
    (a)前記センシング信号送受信機によって探索した物体の画像を記憶する探索画像記憶部と、
    (b)探索結果として表示した表示画像を記憶する表示画像記憶部と、
    (c)過去n(nは2以上の整数)回分の前記表示画像をそれぞれ過去画像として記憶する複数の過去画像記憶部と、
    (d)前記探索画像記憶部に記憶した画像及び前記複数の過去画像記憶部のすべてに含まれている物体の画像のみを前記表示画像記憶部に記憶させる表示画像補正部と、
    を有し、かつ、
    (e)(n−1)回前の前記過去画像をn回前の前記過去画像用の前記過去画像記憶部に転送するようにして、複数の前記過去画像記憶部に記憶している前記過去画像を繰り下げて転送し、かつ、前記表示画像記憶部に記憶している前記表示画像を、前記複数の過去画像記憶部の1つに転送するように構成されている探索画像表示処理装置。
  2. 前記表示画像補正部は、前記探索画像記憶部に記憶した画像及び前記複数の過去画像記憶部に記憶した複数の過去画像のそれぞれの同一位置での前記物体の画像の論理積を求め、求めた論理積が「1」である物体の画像は前記表示画像記憶部に記憶させ、求めた論理積が「0」である物体の画像は前記表示画像記憶部に記憶させない請求項1に記載の探索画像表示処理装置。
  3. 前記探索画像表示処理装置の位置情報を取得する位置情報受信機をさらに有する請求項1又は2に記載の探索画像表示処理装置。
  4. 前記画像処理部は、前記探索画像記憶部に記憶する物体の画像に、前記位置情報受信機により取得した位置情報を付加する請求項3に記載の探索画像表示処理装置。
  5. 前記表示画像記憶部に記憶した画像を表示するディスプレイをさらに有する請求項1から4のいずれか一項に記載の探索画像表示処理装置。
  6. センシング信号を用いて探索した物体の画像表示を処理する探索画像表示処理方法であって、
    センシング信号送受信機がセンシング信号を送受信することによって物体を探索するステップと、
    画像処理部が、前記センシング信号送受信機によって探索した物体の画像を探索画像として探索画像記憶部に記憶させるステップと、
    前記画像処理部が、探索結果として表示した表示画像を表示画像記憶部に記憶させるステップと、
    前記画像処理部が、過去n(nは2以上の整数)回分の前記表示画像をそれぞれ過去画像として記憶する複数の過去画像記憶部に記憶させるステップと、
    前記画像処理部が、前記表示画像を補正するステップと、
    を有し、
    前記表示画像を補正するステップは、
    前記画像処理部が、前記探索画像及び前記過去n回分の前記表示画像のすべてに含まれている物体の画像のみを前記表示画像として前記表示画像記憶部に記憶させることを含み、
    前記画像処理部がさらに、(n−1)回前の前記過去画像をn回前の前記過去画像用の前記過去画像記憶部に転送するようにして、複数の前記過去画像記憶部に記憶している前記過去画像を繰り下げて転送し、かつ、前記表示画像記憶部に記憶している前記表示画像を、前記複数の過去画像記憶部の1つに転送するステップを有する、探索画像表示処理方法。
  7. 前記表示画像を補正するステップは、前記画像処理部が、前記探索画像及び過去n回分の前記表示画像のそれぞれの同一位置での前記物体の論理積を求め、求めた論理積が「1」である物体の画像は前記表示画像記憶部に記憶させ、求めた論理積が「0」である物体の画像は前記表示画像記憶部に記憶させないことを含む、請求項6に記載の探索画像表示処理方法
  8. 前記画像処理部が、位置情報受信機から位置情報を取得し、取得した位置情報を前記物体の画像に付加するステップをさらに含む請求項6又は7に記載の探索画像表示処理方法。
  9. 前記画像処理部が、補正した前記表示画像をディスプレイに表示させるステップをさらに含む請求項6から8のいずれか一項に記載の探索画像表示処理方法。
  10. センシング信号送受信機によって探索した物体の表示処理をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
    前記センシング信号送受信機によって探索した物体の画像を探索画像として探索画像記憶部に記憶させるステップと、
    探索結果として表示した表示画像を表示画像記憶部に記憶させるステップと、
    過去n(nは2以上の整数)回分の前記表示画像をそれぞれ過去画像として記憶する複数の過去画像記憶部に記憶させるステップと、
    前記表示画像を補正するステップと、
    を有し、
    前記表示画像を補正するステップは、
    前記探索画像及び前記過去n回分の前記表示画像のすべてに含まれている物体の画像のみを前記表示画像として前記表示画像記憶部に記憶させることを含み、
    (n−1)回前の前記過去画像をn回前の前記過去画像用の前記過去画像記憶部に転送するようにして、複数の前記過去画像記憶部に記憶している前記過去画像を繰り下げて転送し、かつ、前記表示画像記憶部に記憶している前記表示画像を、前記複数の過去画像記憶部の1つに転送するステップをさらに有する、コンピュータプログラム。
  11. 前記表示画像を補正するステップは、前記探索画像及び過去n回分の前記表示画像のそれぞれの同一位置での前記物体の論理積を求め、求めた論理積が「1」である物体の画像は前記表示画像記憶部に記憶し、求めた論理積が「0」である物体の画像は前記表示画像記憶部に記憶しないことを含む、請求項10に記載のコンピュータプログラム。
  12. 位置情報受信機から位置情報を取得し、取得した位置情報を前記物体の画像に付加するステップをさらに含む請求項10又は11に記載のコンピュータプログラム。
  13. 補正した前記表示画像をディスプレイに表示させるステップをさらに含む請求項10から12のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
  14. 請求項10から13のいずれか一項に記載のコンピュータプログラムを記憶している、コンピュータ読取り可能な記憶媒体。
JP2016077408A 2016-04-07 2016-04-07 探索画像表示処理装置、探索画像表示処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 Active JP6728909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016077408A JP6728909B2 (ja) 2016-04-07 2016-04-07 探索画像表示処理装置、探索画像表示処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016077408A JP6728909B2 (ja) 2016-04-07 2016-04-07 探索画像表示処理装置、探索画像表示処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017187423A JP2017187423A (ja) 2017-10-12
JP6728909B2 true JP6728909B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=60046326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016077408A Active JP6728909B2 (ja) 2016-04-07 2016-04-07 探索画像表示処理装置、探索画像表示処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6728909B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214787A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Furuno Electric Co Ltd レーダ及び類似装置
JPH04152285A (ja) * 1990-10-16 1992-05-26 Furuno Electric Co Ltd レーダー装置
JPH10341395A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Canon Inc デジタル撮像装置および撮像方法
JPH1194931A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Japan Radio Co Ltd レーダ装置
JP4412569B2 (ja) * 2000-11-02 2010-02-10 日本無線株式会社 レーダ表示装置
JP2005012660A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Nikon Corp 画像生成方法、画像生成装置
JP4917270B2 (ja) * 2005-04-20 2012-04-18 古野電気株式会社 レーダ装置および類似装置
JP5411478B2 (ja) * 2008-10-03 2014-02-12 古野電気株式会社 レーダ装置
JP5662671B2 (ja) * 2009-10-28 2015-02-04 古野電気株式会社 物標探知装置、物標探知方法、および物標探知プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017187423A (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6239664B2 (ja) 周辺環境推定装置及び周辺環境推定方法
US7973705B2 (en) Marine bump map display
JP7182869B2 (ja) 物標検出装置
US10526059B2 (en) Ship vicinity information display device and method of displaying information of vicinity of ship
US11822023B2 (en) Navigation information device and navigation information processing method
JP6108886B2 (ja) 移動体表示装置及び移動体表示方法
WO2011063282A2 (en) Orientation determination of a mobile station using side and top view images
CN110998352B (zh) 用于确定静止物体的位置的方法和装置
JP5873676B2 (ja) レーダ基準方位補正装置、レーダ装置、レーダ基準方位補正プログラム、及びレーダ基準方位補正方法
JP6234710B2 (ja) レーダ装置及び物標捕捉追尾方法
CN114258372B (zh) 船舶信息显示***、船舶信息显示方法、图像生成装置以及程序
US10151829B2 (en) Systems and associated methods for producing sonar image overlay
US10410072B2 (en) Driving support apparatus, driving support system, driving support method, and computer readable recording medium
JPWO2017199333A1 (ja) 情報出力装置、端末装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2015036832A (ja) データ補完装置、データ補完方法、およびデータ補完プログラム
JP2013142661A (ja) レーダ装置、レーダ測位システム、レーダ測位方法及びレーダ測位プログラム
US11879983B2 (en) Location method using GNSS signals
JP2009025042A (ja) 船舶用目標追尾装置
JP2013079814A (ja) 魚群予測位置表示システム、水中探知装置、記憶装置、魚群予測装置、魚群予測位置表示プログラム、及び魚群予測位置表示方法
JP2010181985A (ja) 船舶搭載用航行支援システム
US9581695B2 (en) Generating a map using radar data
JP6728909B2 (ja) 探索画像表示処理装置、探索画像表示処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2008070557A (ja) ランドマーク表示方法、ナビゲーション装置、車載装置及びナビゲーションシステム
US20230169404A1 (en) Learning data collecting system, method of collecting learning data, and estimating device
JP2022190173A (ja) 位置推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150