JP6722110B2 - 増加した安定性を有するヒト化抗体 - Google Patents

増加した安定性を有するヒト化抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP6722110B2
JP6722110B2 JP2016556773A JP2016556773A JP6722110B2 JP 6722110 B2 JP6722110 B2 JP 6722110B2 JP 2016556773 A JP2016556773 A JP 2016556773A JP 2016556773 A JP2016556773 A JP 2016556773A JP 6722110 B2 JP6722110 B2 JP 6722110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
kir3dl2
amino acid
human
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016556773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017510569A (ja
Inventor
ローラン・ゴーティエ
ニコラ・シュナイダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innate Pharma SA
Original Assignee
Innate Pharma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innate Pharma SA filed Critical Innate Pharma SA
Publication of JP2017510569A publication Critical patent/JP2017510569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722110B2 publication Critical patent/JP6722110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39591Stabilisation, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3061Blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Description

本発明は、改善された安定性を有する抗体を提供する。KIR3DL2ポリペプチドに結合し得る抗体が含まれる。抗体は、KIR3DL2発現細胞、特にCD4+T細胞により特徴づけられる障害、例として、悪性腫瘍、例えば、菌状息肉症およびセザリー症候群、ならびにKIR3DL2発現自己免疫障害の治療に好適である。
関連出願の相互参照
本出願は、2014年3月14日に出願された米国仮特許出願第61/953,035号明細書の利益を主張し、その開示は任意の図面を含め、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
配列表の参照
本出願は、電子フォーマットの配列表とともに出願されている。配列表は、2015年3月11日に作出され、49KBサイズの標題「KIR−5PCT_ST25」のファイルとして提供される。配列表の電子フォーマット中の情報は、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
キラー免疫グロブリン様受容体(KIR)は、C型レクチン受容体(CD94−NKG2)とともに、MHCクラスI分子を特異的に認識するためにヒトNK細胞およびTリンパ球サブセットにより使用される受容体のファミリーである。ある阻害および活性化KIRは、高度に類似する細胞外ドメインを有し、同一のモノクローナル抗体により認識され、例えばKIR2DL1およびKIR2DS1は両方ともEB6により認識され、2DL2および2DS2はGL183により認識される。3つの基準(細胞外Ig様ドメイン(ドメインD0、D1、D2)の数、細胞質テール長、および配列相似性)が、KIRタンパク質を13のグループ、すなわち、KIR3DL1〜2、KIR3DS1、KIR2DL1〜5、およびKIR2DS1〜5にカテゴライズするために使用されている。2つのドメインについての名称2Dまたは3つのドメインについての3Dは、Ig様ドメインの数を与え;長鎖または短鎖細胞質ドメインのいずれかを有する受容体は、さらにLまたはSとして分類される(非特許文献1)。阻害受容体は、そのHLAクラスIリガンドのKIRエンゲージメント時にチロシンリン酸化されるカノニカルなITIMを含有する長鎖(L)細胞質テール(すなわち、KIR2DLまたはKIR3DL)を有する。リン酸化されたITIMは、Srcホモロジー2ドメインを含有するタンパク質チロシンホスファターゼの、Srcホモロジー2ドメイン含有ホスファターゼ1および/またはSrcホモロジー2ドメイン含有ホスファターゼ2を動員し、それらが細胞基質を脱リン酸化し、したがってNK活性化シグナルを中断させ、すなわち、適切な自己MHCクラスI発現を有する標的細胞を回避する。短鎖(S)細胞質テールを有する受容体は、ITIMを欠く(すなわち、KIR2DSまたはKIR3DS)。これらの活性化KIRは、それらの膜貫通ドメイン内に荷電残基を含有し、それによりシグナリング鎖KARAP/DAP12との相互作用が容易となる。KIR2DS受容体ファミリーのエンゲージメントは、KARAP/DAP12媒介シグナリングイベントのカスケードをもたらし、NK細胞の細胞溶解活性の増加および炎症促進性サイトカイン、例えばIFN−γの産生に至ることが示されている(非特許文献1)。成熟NK細胞は、一般に潜在的に自己反応性の活性化分子より機能的に優先する自己MHCクラスI分子に特異的な少なくとも1つの阻害受容体を獲得することが予測されている。NK細胞の応答は、KIRおよび他の受容体による活性化および阻害シグナリングの両方の統合された成果を表すことが提案されている。
KIR3DL2は、KIR3DL2受容体を発現するCD4+T細胞、特にCD4+T細胞が関与する悪性腫瘍、例として、菌状息肉症およびセザリー症候群などの悪性腫瘍の治療のための標的として研究されてきた(例えば、(特許文献1)および(特許文献2)参照)。KIR3DL2のリガンドHLA−B27は、強直性脊椎炎(AS)に代表される消耗性炎症性関節炎障害のグループの脊椎関節炎(SpA)と強く関連する。B27ダイマーによるKIR3DL2ライゲーションは、Th17およびNK細胞サブセットの生存を促進する((非特許文献2);(非特許文献3))。SpAを有する患者において、KIR3DL2を発現する病原性Th17およびNK細胞サブセットの比率の増加が存在することが示されている。研究は、KIR3DL2−B27相互作用がSpAにおいて中心的な役割を担うこと、およびKIR3DL2が有望な治療標的であることを強く示唆している。
種々のKIR3Dポリペプチドに対して反応性の抗体の存在が報告されている。2つの抗KIR3DL2抗体の存在:Q241およびQ66が報告されている(非特許文献4)。しかしながら、これら2つの抗体はIgMアイソタイプ(ペンタマー)のものであり、医薬使用に容易に適合されず;さらにそれらの可変領域が二価IgG型抗体に関して配置された場合、それらの親和性は低いと予測される。さらなる抗体を産生する「AZ158」と称される細胞が報告された((非特許文献5);(特許文献1))。抗体5.133は、Miltenty Biotech(Auburn CA)から入手可能である。抗体AZ158および5.133は両方とも、KIR3DL2およびKIR3DL1に結合する(さらに高度に相同性のKIR3DS1に結合する)。KIR3DL2およびKIR3DL1は、比較的高いアミノ酸同一性を共有し、KIR3DL2に結合する種々のHLAリガンドはKIR3DL1によっても認識される。AZ158、Q241およびQ66を生じさせた免疫化にかかわらず、治療および他の用途において改善された抗体が必要とされている。
国際公開第2010/081890号パンフレット 国際公開第02/50122号パンフレット
Pascal V.et al.,2007 J.Immunol.179:1625−1633 Bowness,et al.(2011)Journal of immunology 186:2672−2680 Chan,et al.(2005)Arthritis Rheum 52:3586−3595 Pende,et al.(1996)J Exp Med 184:505−518 Parolini,S.,et al.(2002)In Leucocyte typing VII.D.Mason,editor.Oxford University Press,Oxford.415−417
一態様において、高い親和性抗原結合および医薬配合物中の安定性の両方を有するヒトフレームワークを有する抗KIR3DL2抗体が提供される。本発明者らは、様々な単一遺伝子およびモザイクヒトフレームワークを有する抗体を開発し、重鎖中の残基39および軽鎖中の残基38(Abnum)におけるあるアミノ酸が強く増加した物理的安定性を提供することを発見した。
例示的な抗体は、抗体2B12および10G5の抗原結合領域を使用して開発されてきた。抗体2B12および10G5 CDRは、2013年9月17日に出願されたPCT出願第PCT/欧州特許出願公開第2013/069302号明細書に記載されている。抗KIR3DL2 mAbの2B12および10G5は、密接に関連する(相同性による)KIR3DL1に結合せず、KIR3DL2内在化を引き起こさない有利な特性を有する。KIR3DL2内在化は、ADCCベースアプローチを強く妨げる。抗体は、適切なアイソタイプ(例えば、IgG1)の場合にADCCを媒介し得るが、KIR3DL2とのKIR3DL2−HLA B27ダイマー相互作用の阻害もし得る。特に、リガンド遮断は、受容体内在化を引き起こさずに達成することができる。したがって、KIR3DL2の1つ以上の天然リガンドを遮断する抗体が、枯渇または非枯渇mAbフォーマットのいずれかとして炎症障害の治療または予防に十分好適である。抗体により結合されるKIR3DL2上のエピトープは、決定されている。それというのも、抗体10G5および2B12の両方とも、残基I60およびG62における置換を有するKIR3DL2突然変異体への結合を損失するためである。抗体10G5は、残基P14、S15およびH23、ならびに残基R13、A25およびQ27における置換を有するKIR3DL2突然変異体への結合をさらに損失する。抗体は、細胞の表面上で発現される天然立体構造でKIR3DL2ポリペプチドへの結合について互いに競合する。
一実施形態において、本発明は、ヒト化2B12または10G5抗体を提供する。一実施形態において、本発明は、軽鎖および/または重鎖中のモザイクヒトフレームワークを有するヒト化2B12または10G5抗体を提供する。改善された特性、例えば、より低い免疫原性、改善された抗原結合もしくは他の機能的特性など、および/または改善された物理化学的特性、例えば、より良好な安定性などを有するこのようなヒト化抗体のフレームワーク領域(FR)中のアミノ酸置換のための例示的な相補性決定領域(CDR)残基または配列および/または部位が提供される。一実施形態において、ヒトフレームワーク配列は、復帰突然変異を含む。
本明細書に提供されるフレームワークおよび可変領域は、2B12および10G5に、医薬配合物中で見られる条件下で高い物理的安定性および低い凝集傾向を付与する。特に、実質的にヒトフレームワーク領域を有する2B12または10G5の抗原結合領域を有する抗体であって、その重鎖中に39位におけるグルタミン(Q)およびその軽鎖中に38位(Abnumナンバリング)におけるグルタミンを含む抗体が提供される。理論により拘束されるものではないが、グルタミンが軽鎖中に残基38(Abnumナンバリング)において存在する場合、H結合がVH_Q39とVL_Q38との間に構築され(図1参照)、抗体のより大きい物理的安定性をもたらすことが考えられる。これら2つのH結合は、mAbの四次構造を安定化させ得、タンパク質凝集を担う疎水性部分の露出を防止する。
一実施形態において、抗体は、ヒトVHおよびVLアクセプターフレームワークを有し、抗体は、その重鎖中に残基39におけるグルタミン残基およびその軽鎖中に残基38におけるグルタミンを含む。VHおよび/またはVLヒトアクセプターフレームワークは、天然存在ヒトアクセプターフレームワークと比較して復帰突然変異(例えば、1、2、3または4つ以上の、フレームワーク領域の1つ以上中の対応するドナー残基へのアミノ酸置換)を含み得る。任意選択的に、抗体は、抗体2B12または10G5と同一のエピトープに結合する。
一実施形態において、抗体は、ヒトVH7サブグループに由来する重鎖フレームワーク1(FW1)および2(FW2)を含む。任意選択的に、抗体は、ヒトVH7サブグループに由来する重鎖フレームワーク3(FW3)を含む。任意選択的に、抗体は、重鎖フレームワーク4(FW4)を含み、それはJH6サブグループに由来する。一実施形態において、抗体は、任意選択的にJK4サブグループと組み合わさったVK1および/またはVK4サブグループの軽鎖アクセプターフレームワークを含む。任意選択的に、抗体は、ヒトVK1サブグループに由来する軽鎖FW1、ならびにヒトVK4サブグループに由来する軽鎖FW2および軽鎖FW3を含む。任意選択的に、抗体は、JK4サブグループに由来する軽鎖FW4を含む。
一実施形態において、抗体2B12の重鎖CDR1、2および3ならびに任意選択的に、JH6サブグループと組み合わさったヒトVH7サブグループのヒト重鎖アクセプターフレームワークを含む重鎖と、抗体2B12の軽鎖CDR1、2および3、任意選択的に、JK4サブグループと組み合わさったVK1および/またはVK4サブグループのヒト軽鎖アクセプターフレームワークを含む軽鎖とを含むKIR3DL2に結合する単離モノクローナル抗体が提供される。一実施形態において、重鎖フレームワークは、1つ以上の復帰突然変異を含む。一実施形態において、軽鎖フレームワークは、1つ以上の復帰突然変異を含む。一実施形態において、重鎖フレームワークは、(集合的に)1、2または3つの復帰突然変異を含む。一実施形態において、軽鎖フレームワークは、(集合的に)1または2つの復帰突然変異を含む。
一実施形態において、抗体は、抗体2B12の重鎖CDR1、2および3ならびにヒト重鎖アクセプターフレームワークを含む重鎖を含み、フレームワーク1(FW1)および2(FW2)は、ヒトVH7サブグループに由来する。任意選択的に、フレームワーク3(FW3)は、ヒトVH7サブグループに由来する。任意選択的に、フレームワーク4(FW4)は、JH6サブグループに由来する。任意選択的に、抗体は、抗体2B12の軽鎖CDR1、2および3ならびに任意選択的に、JK4サブグループと組み合わさったVK1および/またはVK4サブグループのヒト軽鎖アクセプターフレームワークを含む軽鎖を含む。任意選択的に、軽鎖FW1は、ヒトVK1サブグループに由来し、軽鎖FW2および軽鎖FW3は、ヒトVK4サブグループに由来する。任意選択的に、軽鎖FW4は、JK4サブグループに由来する。一実施形態において、重鎖フレームワークは、1つ以上の復帰突然変異を含む。一実施形態において、軽鎖フレームワークは、1つ以上の復帰突然変異を含む。一実施形態において、重鎖フレームワークは、(集合的に)1、2または3つの復帰突然変異を含む。一実施形態において、軽鎖フレームワークは、(集合的に)1または2つの復帰突然変異を含む。
一実施形態において、VH7サブグループ遺伝子は、IGHV7−4(例えば、IGHV7−4−102、配列番号53に示されるアミノ酸配列をコードする遺伝子)である。一実施形態において、VK1サブグループ遺伝子は、IGKV1−39、例えば、配列番号44に示されるアミノ酸配列をコードする遺伝子である。一実施形態において、VK4サブグループ遺伝子は、IGKV4−1、例えば、配列番号45に示されるアミノ酸配列をコードする遺伝子である。
一実施形態において、抗体10G5の重鎖CDR1、2および3ならびにヒトVH1サブグループ(例えば、IGHV1−46)に由来するヒト重鎖アクセプターフレームワークを含む重鎖と、抗体10G5の軽鎖CDR1、2および3ならびにVK1サブグループ(例えば、IGKV1−NL1)に由来するヒト軽鎖アクセプターフレームワークを含む軽鎖とを含むKIR3DL2に結合する単離モノクローナル抗体が提供される。一実施形態において、重鎖フレームワークは、1つ以上の復帰突然変異を含む。一実施形態において、軽鎖フレームワークは、1つ以上の復帰突然変異を含む。
一実施形態において、抗体は、JH6サブグループと組み合わさったVH1および/またはVH7サブグループのヒト重鎖アクセプターフレームワーク、ならびにJK4サブグループと組み合わさったVK1および/またはVK4サブグループのヒト軽鎖アクセプターフレームワークを含み、有する。
別の態様において、本発明は、ヒトKIR3DL2ポリペプチドに結合し、CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2およびCDR−H3;VHドメインの39位におけるグルタミン(Q)残基およびVLドメインの38位におけるグルタミンを含む単離ヒト化抗体を提供する。39位におけるグルタミン(Q)残基は、ヒトVHフレームワーク領域配列中に天然に存在し得、またはアミノ酸置換もしくは他の配列の改変により導入することができる。
一実施形態において、抗体2B12または10G5の重鎖および軽鎖CDR1、2および3を含むヒト化抗体が提供される。一実施形態において、KIR3DL1ポリペプチドに実質的に結合せずにKIR3DL2ポリペプチドに結合するヒトアクセプターフレームワークを含む抗体であって、抗体2B12または10G5の重鎖および軽鎖CDR1、2および3を含み、ヒトフレームワーク領域の1つ以上は、アミノ酸置換を含む、抗体が提供される。任意選択的に、置換は、復帰突然変異である。任意選択的に、置換は、本明細書に開示の置換である。任意選択的に、抗体は、その重鎖中に残基39におけるグルタミンおよびその軽鎖中に残基38におけるグルタミンを含む。
一態様において、
(a)それぞれ配列番号18(HCDR1)、配列番号19(HCDR2)および配列番号20(HCDR3)の配列を含む重鎖CDR1、2および3(HCDR1、HCDR2、HCDR3)と、
(b)それぞれ配列番号21、22および23の配列を含む軽鎖CDR1、2および3(LCDR1、LCDR2、LCDR3)と
を含むヒト化2B12モノクローナル抗体が提供される。任意選択的に、抗体は、JH6サブグループと組み合わさったVH1および/またはVH7サブグループのヒト重鎖アクセプターフレームワーク、ならびにJK4サブグループと組み合わさったVK1および/またはVK4サブグループのヒト軽鎖アクセプターフレームワークを有する。任意選択的に、ヒト軽鎖および/または重鎖アクセプターフレームワークは、置換(例えば、復帰突然変異)を含む。
任意選択的に、2B12抗体の本明細書の任意の実施形態において、重鎖フレームワークは、残基2、38、39、40、43、48、68、72c、9および108(Abnumナンバリング)(その任意の組合せを含む)からなる群から選択される位置における1つ以上の置換を有し得る。任意選択的に、2B12抗体の本明細書の任意の実施形態において、軽鎖フレームワークは、残基3、8、9、21、43、71、78および104(Abnumナンバリング)(その任意の組合せを含む)からなる群から選択される位置における1つ以上の置換を有する。一実施形態において、置換は、復帰突然変異である。
一実施形態において、
(a)2B12−H0、−H1、−H2、−H3および−H4からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、
(b)2B12−L0、−L1、−L2、−L3および−L4からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と
を含むヒト化2B12モノクローナル抗体が提供される。
一実施形態において、
(a)配列番号29〜33からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、
(b)配列番号24〜28からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と
を含むヒト化2B12モノクローナル抗体が提供される。
一実施形態において、
(a)配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、
(b)配列番号24のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と
を含むヒト化2B12モノクローナル抗体が提供される。
一実施形態において、
(a)配列番号31のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、
(b)配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と
を含むヒト化2B12モノクローナル抗体が提供される。
一実施形態において、
(a)配列番号31のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、
(b)配列番号26のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と
を含むヒト化2B12モノクローナル抗体が提供される。
一実施形態において、
(a)配列番号32のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、
(b)配列番号26のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と
を含むヒト化2B12モノクローナル抗体が提供される。
一実施形態において、
(a)配列番号33のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、
(b)配列番号26のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と
を含むヒト化2B12モノクローナル抗体が提供される。
一実施形態において、重鎖可変領域は、そのフレームワーク領域の1、2、3または4つにおいて1つ以上の復帰突然変異を含む。一実施形態において、軽鎖可変領域は、そのフレームワーク領域の1、2、3または4つにおいて1つ以上の復帰突然変異を含む。
一態様において、(a)約0.05mg/mL〜約10mg/mLの2B12−H0、−H1、−H2、−H3および−H4からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖と、2B12−L0、−L1、−L2、−L3および−L4からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖とを含むIgG抗体分子;(b)緩衝液系、例えば、リン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム;(c)等張剤、任意選択的に、NaCl;および(d)ポリソルベート80を6.5〜8、任意選択的に、約7.4のpHにおいて含む薬学的に許容可能な活性配合物が提供される。一態様において、(a)約0.05mg/mL〜約10mg/mLの抗体;(b)約10mMの緩衝液、例えば、リン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム;(c)等張剤、任意選択的に、約9mg/mlのNaCl;および(d)ポリソルベート80を6.5〜8、任意選択的に、約7.4のpHにおいて含む薬学的に許容可能な活性配合物が提供される。
一態様において、
(a)配列番号2(HCDR1)、配列番号3(HCDR2)および配列番号4(HCDR3)の配列をそれぞれ含む重鎖CDR1、2および3(HCDR1、HCDR2、HCDR3)と、
(b)配列番号5、6および7の配列をそれぞれ含む軽鎖CDR1、2および3(LCDR1、LCDR2、LCDR3)と
を含むヒト化10G5モノクローナル抗体が提供される。任意選択的に、抗体は、JH6サブグループと組み合わさったVH1サブグループの重鎖ヒトアクセプターフレームワーク、およびJK2サブグループと組み合わさったVK1サブグループの軽鎖ヒトアクセプターフレームワークを有する。任意選択的に、抗体は、置換(例えば、復帰突然変異)を含むヒトアクセプターフレームワークを有する重鎖を有する。
任意選択的に、10G5抗体の本明細書の任意の実施形態において、重鎖フレームワークは、残基5、11、12、13、20、38、40、48、66、67、69、71、72aおよび75(Abnumナンバリング)(その任意の組合せを含む)からなる群から選択される位置における1つ以上の置換を有し得る。任意選択的に、10G5抗体の本明細書の任意の実施形態において、軽鎖フレームワークは、残基17、18、40、45、48、70、76および100(Abnumナンバリング)(その任意の組合せを含む)からなる群から選択される位置における1つ以上の置換を有する。一実施形態において、置換は、復帰突然変異である。
一実施形態において、
(a)10G5−H0、−H1、−H2、−H3、−H4、−H5および−H6からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、
(b)10G5−L0、−L1、−L2、−L3、−L4および−L5からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と
を含むヒト化10G5モノクローナル抗体が提供される。
一実施形態において、
(a)配列番号13〜17からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、
(b)配列番号8〜12からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と
を含むヒト化10G5モノクローナル抗体が提供される。
一実施形態において、
(a)配列番号13のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、
(b)配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と
を含むヒト化10G5モノクローナル抗体が提供される。
一実施形態において、
(a)配列番号14のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、
(b)配列番号9のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と
を含むヒト化10G5モノクローナル抗体が提供される。
一実施形態において、
(a)配列番号15のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、
(b)配列番号9のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と
を含むヒト化10G5モノクローナル抗体が提供される。
一態様において、(a)約0.05mg/mL〜約10mg/mLの10G5−H0、−H1、−H2、−H3、−H4、−H5および−H6からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖と、10G5−L0、−L1、−L2、−L3、−L4および−L5からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖とを含むIgG抗体分子;(b)緩衝液系、例えば、リン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム;(c)等張剤、任意選択的に、NaCl;および(d)ポリソルベート80を6.5〜8、任意選択的に、約7.4のpHにおいて含む薬学的に許容可能な活性配合物が提供される。一態様において、(a)約0.05mg/mL〜約10mg/mLの抗体;(b)約10mM)緩衝液、例えば、リン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム;(c)等張剤、任意選択的に、約9mg/mlのNaCl;および(d)ポリソルベート80を6.5〜8、任意選択的に、約7.4のpHにおいて含む薬学的に許容可能な活性配合物が提供される。一実施形態において、抗体は、KIR3DL2ポリペプチドアレル002、003、005、007、および/または008の1、2、3、4または5つに結合する。任意選択的に、抗体は、それらの表面において特定のKIR3DL2アレル(例えば、アレル_001、002、003、005、007および/または008)を発現するように作製された細胞への結合について5μg/ml以下、任意選択的に、3μg/ml以下、2μg/ml以下、1μg/ml以下または0.5μg/ml以下のEC50を有する。一態様において、リガンド(HLA)結合領域(例えば、HLA結合ポケット)中でKIR3DL2ポリペプチドに、または少なくとも部分的にKIR3DL2タンパク質のHLA結合面上で結合する抗体が提供される。
一態様において、残基I60および/もしくはG62(配列番号1を参照)を含むエピトープに結合する抗体、ならびに/または残基I60および/もしくはG62における突然変異(配列番号1を参照、例えば、I60N、G62S)を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する抗体が提供される。一態様において、KIR3DL2ポリペプチドの残基R13、A25および/もしくはQ27を含むエピトープに結合し、ならびに/または残基R13、A25および/もしくはQ27(配列番号1を参照)における突然変異を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する抗体が提供される。例えば、抗体は、突然変異R13W、A25Tおよび/もしくはQ27Rを有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有し得る。任意選択的に、エピトープは、さらにまたは代替的に、残基P14、S15および/もしくはH23(配列番号1を参照)の1つ以上を含み、ならびに/または抗体は、残基P14、S15および/もしくはH23における突然変異(配列番号1を参照、例えば、P14S、S15A、H23S)を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する。
他の態様において、本発明は、そのような薬剤および担体を含む医薬組成物、ならびに例えば、細胞毒性または検出可能な薬剤にコンジュゲートしているそのような薬剤を含むコンジュゲートを提供する。他の態様において、本発明は、そのような薬剤をコードする核酸およびベクター、ならびにそのような核酸および/またはベクターを含有する宿主細胞を提供する。核酸が産生されるようにそのような宿主細胞を培養することにより薬剤を産生する組換え法も提供される。他の態様において、本発明は、そのような薬剤を含む容器および患者中の障害、例えば、癌または自己免疫疾患を治療するように使用者に指示する説明書を含む製品を提供する。任意選択的に、物品は、別の薬剤を含有する別の容器を含み得、説明書は、薬剤との組合せの抗体により障害を治療するように使用者に指示する。本発明は、患者中の障害、例えば、癌、炎症障害または自己免疫障害の治療において本発明の薬剤を、任意選択的に、別の抗癌または抗炎症剤と同時に使用する方法も提供する。
本発明のこれらおよび追加の有利な態様および特徴を本明細書の他の箇所でさらに記載することができる。
残基38における軽鎖および残基39における重鎖中にグルタミンが存在する場合、H結合がVH_Q39とVL_Q38との間に構築され得ることを示す抗体構造のモデリングを示し、これはそのような抗体のより大きい物理的安定性を説明し得る。 Raji−KIR3DL2(高濃度)5MによりIV移植され、用量応答の抗体2B12−H2L1によりIP処理されたCB17−SCIDマウスの生存曲線をとともに示す(n=8/群)。処理は1日目から開始した。実験終了は58日目であった。
導入
本開示の抗体は、KIR3DL2発現細胞、特にCD4+、KIR3DL2+T細胞を、他の細胞、例えばKIR3DL1+細胞(またはKIR3DL2+KIR3DL1+細胞、KIR3DS1+細胞;またはKIR3DS1 KIR3DL2+細胞)を標的化せずに直接および特異的に標的化し得、KIR3DL2+細胞中に内在化しない。KIR3DL2の天然リガンドの結合(またはリガンド誘導KIR3DL2シグナリング)を阻害する抗体も提供される。本開示は、そのような特性を有し、配列番号1の成熟KIR3DL2ポリペプチドのアミノ酸残基1〜98により定義されるドメイン0を含むKIR3DL2+の領域への結合について互いに競合する抗体を提供する。
KIR3DL2(CD158k)は、開示が参照により本明細書に組み込まれるPende et al.(1996)J.Exp.Med.184:505−518に記載の約140kDの3Igドメイン分子のジスルフィド結合ホモダイマーである。KIR3DL1(CD158e1)は、Colonna and Samaridis(1995)Science 268(5209),405−408に記載の約70kDのモノマー分子であり;HLA結合ポケットは、Vivian et al.(2011)Nature 479:401−405に記載されている。KIR3DL2の天然リガンドとしては、とりわけ、HLA−AおよびHLA−Bポリペプチド、特にHLA−A3およびHLA−A11(Hansasuta et al.(2004)Eur.J.Immunol.34:1673−1679参照ならびにHLA−B27が挙げられる。HLA−B27(例えば、HLA−B27遺伝子の組織化、配列および発現については、Weiss et al.(1985)Immunobiology 170(5):367−380参照、ならびにHLA−B27マルチマーおよびHLA−B27ホモダイマーについては、Allen et al.(1999)J.Immunol.162:5045−5048およびKollnberger et al(2007)Eur.J.Immunol.37:1313−1322参照。本明細書において使用される「KIR3D」は、個々にまたは集合的に任意のKIR3D受容体(例えば、KIR3DL1、KIR3DL2、KIR3DS1)を指し、用語「KIR3D」は、用語「KIR3DL1、KIR3DL2および/またはKIR3DS1」により代用することができる。同様に、「KIR3DL」は、個々にまたは集合的に任意のKIR3DL受容体(例えば、KIR3DL1、KIR3DL2)を指し、用語「KIR3DL」は、用語「KIR3DL1および/またはKIR3DL2」により代用することができる。用語「KIR3D」、「KIR3DL」、「KIR3DL1」、「KIR3DL2」、「KIR3DS1」は、それぞれ、それらが指すKIR3D遺伝子またはコードされるタンパク質の任意のバリアント、誘導体、またはアイソフォームをさらに含む。いくつかのアレルバリアントが、KIR3Dポリペプチド(例えば、KIR3DL2)について報告されており、それらのそれぞれはそれぞれの用語により包含される。成熟ヒトKIR3DL2(アレル002)のアミノ酸配列は、配列番号1に示され、21アミノ酸残基リーダー配列が省略されたGenbankアクセッション番号AAB52520に対応し、IPD KIRデータベース(EMBL−EBI,European Bioinformatics Institute,United Kingdomにより公開)アクセッション番号KIR00066に対応する。
Figure 0006722110
KIR3DL2(アレル002)のcDNAは、Genbankアクセッション番号U30272に示される。ヒトKIR3DL2アレル002の前駆体アミノ酸配列(リーダー配列を含む)は、Genbankアクセッション番号AAB52520に示される。ヒトKIR3DL2アレル001のアミノ酸配列は、IPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00065に示される。ヒトKIR3DL2アレル003のアミノ酸配列は、Genbankアクセッション番号AAB36593およびIPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00067に示される。ヒトKIR3DL2アレル004のアミノ酸配列は、IPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00068に示される。ヒトKIR3DL2アレル005のアミノ酸配列は、IPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00069に示される。ヒトKIR3DL2アレル006(成熟)のアミノ酸配列は、Genbankアクセッション番号AAK30053およびIPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00070に示される。ヒトKIR3DL2アレル007(成熟)のアミノ酸配列は、Genbankアクセッション番号AAK30052およびIPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00071に示される。ヒトKIR3DL2アレル008のアミノ酸配列は、Genbankアクセッション番号AAK30054およびIPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00072に示される。ヒトKIR3DL2アレル009のアミノ酸配列は、IPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00457に示される。ヒトKIR3DL2アレル011のアミノ酸配列は、IPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00544に示される。KIR3DL1(CD158e2)ポリペプチド(アレル00101)をコードするcDNAは、Genbankアクセッション番号L41269に示され;コードされるアミノ酸配列は、Genbankアクセッション番号AAA69870に示される。リーダー配列が、KIR3DL2ポリペプチド配列を記載する特定の配列番号中に存在する場合、本明細書のアミノ酸残基位置への任意の参照は、成熟KIR3DLポリペプチドに対するものである。上記アクセッション番号を有するデータベース記録のそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれる。
抗原結合化合物を使用する方法;例えば、細胞増殖または活性を阻害する方法、分子を細胞中に(例えば、毒性分子、検出可能マーカーなど)送達する方法、細胞を標的化、同定または精製する方法、細胞を枯渇させ、殺滅し、または排除する方法、細胞増殖を低減させる方法であって、細胞、例えば、KIR3DL2ポリペプチドを発現するT細胞を、KIR3DL2ポリペプチドに結合する本開示の抗原結合化合物に曝露することを含む方法が提供される。本開示の目的のため、「細胞増殖」は、細胞の成長または増殖の任意の局面、例えば、細胞成長、細胞***、または細胞周期の任意の局面を指し得ることが認識される。細胞は、細胞培養物(インビトロ)または哺乳動物(インビボ)、例えば、KIR3DL2発現病変を罹患する哺乳動物中に存在し得る。KIR3DL2ポリペプチドを発現する細胞の死滅を誘導し、またはその細胞の増殖もしくは活性を阻害する方法であって、細胞を、細胞の死滅を誘導し、および/または細胞の増殖もしくは活性を阻害するために有効な量の毒性剤に結合しているKIR3DL2ポリペプチドに結合する抗原結合化合物に曝露させることを含む方法も提供される。したがって、増殖疾患、およびKIR3DL2ポリペプチドを発現する細胞の病原性増殖または活性化により特徴づけられる任意の病態を罹患する哺乳動物を治療する方法であって、医薬有効量の本明細書に開示の抗原結合化合物を哺乳動物に投与することを含む方法が提供される。そのような病態の例としては、セザリー症候群、菌状息肉症、CTCL、末梢T細胞リンパ腫、標準内臓(ortho visceral)節外性PTCL(例えば、NK/Tリンパ腫または腸管症関連T細胞リンパ腫(EATL))、未分化大細胞リンパ腫(ALCL)、PTCL−NOS(未特定型)および自己免疫または炎症病態、例えば関節炎、強直性脊椎炎、心血管疾患が挙げられる。
KIR3DL2発現細胞の排除が有用である障害(例えば、癌、炎症および自己免疫障害)の治療に好適な抗体および他の化合物を産生および使用する方法が提供される。抗体、抗体誘導体、抗体断片、およびそれらを産生する細胞は、それを産生する方法ならびに抗体および化合物を使用して患者を治療する方法と同様に包含される。
本抗体は、KIR3DL2に特異的であるため、それらは、一連の目的、例として、KIR3DL2またはKIR3DL2発現細胞の精製、KIR3DL2受容体のインビトロ、エクスビボもしくはインビボでのモジュレーション(例えば、活性化または阻害)、インビボでの破壊のためのKIR3DL2発現細胞の標的化、またはKIR3DL2のインビボ、エクスビボもしくはインビトロでの特異的標識/結合に、例として、イムノブロッティング、IHC分析、すなわち、凍結生検物に対する分析、FACS分析および免疫沈降などの方法に使用することができる。
定義
本明細書において使用される「1つの(a)」または「1つの(an)」は、1つ以上を意味し得る。特許請求の範囲において使用され、語「含む」とともに使用される場合、語「1つの(a)」または「1つの(an)」は、1つまたは2つ以上を意味し得る。本明細書において使用される「別の」は、少なくとも第2以上を意味し得る。
「含む」が使用される場合、これは、任意選択的に、「〜から本質的になる」または「〜からなる」により置き換えることができる。
本明細書において使用される用語「癌」および「腫瘍」は、制御不能および進行性の増殖を含む細胞または組織の新たな成長と定義される。具体的な実施形態において、自然経過時に癌は致命的である。具体的な実施形態において、癌は侵襲性、転移性、および/または未分化(分化ならびに互いおよびそれらの軸のフレームワークへの配向の損失)である。
「自己免疫」障害としては、自己を非自己またはその他から区別する能力の破壊に起因して免疫系が自己細胞または組織に対する反応を開始する任意の障害、病態、または疾患が挙げられる。自己免疫障害の例としては、関節リウマチ、リウマチ性血管炎、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、ウェゲナー肉芽腫症、脊椎関節炎などが挙げられる。「炎症障害」としては、不所望な免疫応答により特徴づけられる任意の障害が挙げられる。自己免疫および炎症障害は、免疫系の任意の構成要素が関与し得、体内の任意の細胞または組織型を標的化し得る。
本明細書において使用される用語「抗体」は、ポリクローナルおよびモノクローナル抗体を指す。重鎖中の定常ドメインのタイプに応じて、抗体は、5つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMの1つに割り当てられる。これらのいくつかは、サブクラスまたはアイソタイプ、例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4などにさらに分類される。例示的な免疫グロブリン(抗体)構造単位は、テトラマーを含む。それぞれのテトラマーは、2つの同一のポリペプチド鎖ペアから構成され、それぞれのペアは、1つの「軽」鎖(約25kDa)および1つの「重」鎖(約50〜70kDa)を有する。それぞれの鎖のN末端は、主として抗原認識を担う約100〜110以上のアミノ酸からなる可変領域を定義する。可変軽鎖(V)および可変重鎖(V)という用語はそれぞれ、これらの軽鎖および重鎖を指す。異なるクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメインはそれぞれ、「アルファ」、「デルタ」、「イプシロン」、「ガンマ」および「ミュー」と称される。異なるクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造および三次元立体構造は周知である。IgGおよび/またはIgMは、それらが生理学的状況における最も一般的な抗体であるため、およびそれらが研究室の環境において最も容易に作製されるため、本明細書において用いられる好ましいクラスの抗体であり、IgGが特に好ましい。好ましくは、抗体は、モノクローナル抗体である。ヒト化、キメラ、ヒト、またはそれ以外ではヒトに好適な抗体が特に好ましい。「抗体」として、本明細書に記載の抗体のいずれかの任意の断片または誘導体も挙げられる。
用語「〜に特異的に結合する」は、抗体が、好ましくは、競合結合アッセイにおいて、タンパク質の組換え形態、その中のエピトープ、または単離標的細胞の表面上に存在する天然タンパク質のいずれかを使用して評価される場合、結合パートナー、例えばKIR3DL2に結合し得ることを意味する。競合結合アッセイおよび特異的結合を決定する他の方法は、下記にさらに記載され、当技術分野において周知である。
抗体が特定のモノクローナル抗体(例えば、2B12、10G5)「〜と競合する」と言われる場合、それは、その抗体が、組換えKIR3DL2分子または表面発現KIR3DL2分子のいずれかを使用する結合アッセイにおいてそのモノクローナル抗体と競合することを意味する。例えば、試験抗体が、結合アッセイにおいてKIR3DL2ポリペプチドまたはKIR3DL2発現細胞への2B12または10G5の結合を低減させる場合、その抗体は、2B12または10G5とそれぞれ「競合する」と言われる。
本明細書において使用される用語「親和性」は、抗体のエピトープへの結合強度を意味する。抗体の親和性は、[Ab]×[Ag]/[Ab−Ag](式中、[Ab−Ag]は抗体−抗原複合体のモル濃度であり、[Ab]は未結合抗体のモル濃度であり、[Ag]は未結合抗原のモル濃度である)として定義される解離定数Kdにより与えられる。親和性定数Kは、1/Kdにより定義される。mAbの親和性を測定する方法の例は、Harlow,et al.,Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1988)、Coligan et al.,eds.,Current Protocols in Immunology,Greene Publishing Assoc.and Wiley Interscience,N.Y.,(1992、1993)、およびMuller,Meth.Enzymol.92:589−601(1983)に見出すことができ、その参照文献は参照により全体として本明細書に組み込まれる。mAbの親和性を測定する当技術分野において周知の1つの標準的方法は、表面プラズモン共鳴(SPR)スクリーニング(例えば、BIAcore(商標)SPR分析装置による分析によるもの)の使用である。
本明細書で使用される「決定基」は、ポリペプチド上での相互作用または結合の部位を指定する。
用語「エピトープ」は、抗原決定基を指し、抗体が結合する抗原上の区域または領域である。タンパク質エピトープは、結合に直接関与するアミノ酸残基、および特異的抗原結合抗体またはペプチドにより有効に遮断されるアミノ酸残基、すなわち抗体の「フットプリント」内のアミノ酸残基を含み得る。それは、例えば、抗体または受容体と結合し得る複合抗原分子上の最も単純な形態または最小の構造区域である。エピトープは、直鎖または立体構造的/構造的であり得る。用語「直鎖エピトープ」は、アミノ酸の直鎖配列(一次構造)上で連続するアミノ酸残基から構成されるエピトープとして定義される。用語「立体構造的または構造的エピトープ」は、全てが連続しておらず、したがって、分子のフォールディング(二次、三次および/または四次構造)により互いに近接されるアミノ酸の直鎖配列の分離部分を表すアミノ酸残基から構成されるエピトープとして定義される。立体構造的エピトープは、三次元構造に依存する。したがって、用語「立体構造的」は、「構造的」と交換可能に使用されることが多い。
用語「細胞内内在化」または「内在化」は、そのように結合するKIR3DL2ポリペプチドおよび/または抗体を指す場合、細胞の細胞外表面から細胞の細胞内表面に分子をトランスロケートするプロセスと関連する分子、生化学物質および細胞イベントを指す。分子の細胞内内在化を担うプロセスは周知であり、とりわけ、細胞外分子(例えば、ホルモン、抗体、および有機小分子);膜会合分子(例えば、細胞表面受容体);および細胞外分子に結合している膜会合分子の複合体(例えば、膜貫通受容体に結合しているリガンドまたは膜会合分子に結合している抗体)の内在化を含み得る。したがって、「細胞内内在化を誘導し、および/または増加させる」は、細胞内内在化を開始させ、ならびに/または細胞内内在化の速度および/もしくは程度を増加させるイベントを含む。
KIR3DL2発現細胞に関する用語「枯渇」は、殺滅し、排除し、溶解させ、またはそのような殺滅、排除もしくは溶解を誘導して試料または対象中に存在するKIR3DL2発現細胞の数を減らすように影響し得るプロセス、方法、または化合物を意味する。
用語「薬剤」は、本明細書において、化合物、化合物の混合物、生物学的巨大分子、または生物学的材料から作製された抽出物を示すために使用される。用語「治療剤」は、生物学的活性を有する薬剤を指す。
用語「毒性剤」および「細胞毒性剤」は、細胞の増殖を遅延、停止、もしくは反転させ、細胞の活性を任意の検出可能な手法で減少させ、または細胞を直接もしくは間接的に殺滅し得る任意の化合物を包含する。好ましくは、細胞毒性剤は、主として細胞の機能を直接干渉することにより細胞死を引き起こし、それとしては、限定されるものではないが、アルキル化剤、腫瘍壊死因子阻害剤、インターカレーター、微小管阻害剤、キナーゼ阻害剤、プロテアソーム阻害剤およびトポイソメラーゼ阻害剤が挙げられる。本明細書において使用される「毒性ペイロード」は、細胞に送達された場合に細胞死をもたらす十分量の毒性剤を指す。毒性ペイロードの送達は、抗体または抗原結合断片および毒性剤を含む十分量のイムノコンジュゲートの投与により達成することができる。毒性ペイロードの送達は、抗体または抗原結合断片を認識し、それに結合する二次抗体またはその抗原結合断片を含む細胞毒性剤を含む十分量のイムノコンジュゲートの投与により達成することもできる。
本明細書の目的のため、「ヒト化」または「ヒト」抗体は、1つ以上のヒト免疫グロブリンに由来する定常および可変フレームワーク領域が、動物免疫グロブリンの結合領域、例えばCDRと融合している抗体を指す。このような抗体は、結合領域が由来する非ヒト抗体の結合特異性を維持するが、非ヒト抗体に対する免疫反応を回避するように設計される。このような抗体は、結合領域が由来する非ヒト抗体の結合特異性を維持するが、非ヒト抗体に対する免疫反応を回避するように設計される。そのような抗体は、抗原チャレンジに応答して特異的ヒト抗体を産生するように「遺伝子操作」されたトランスジェニックマウスまたは他の動物から得ることができる(例えば、Green et al.(1994)Nature Genet 7:13;Lonberg et al.(1994)Nature 368:856;Taylor et al.(1994)Int Immun 6:579参照、それらの全教示は参照により本明細書に組み込まれる)。完全ヒト抗体は、遺伝子または染色体形質移入(chromosomal transfection)法、およびファージディスプレイ技術により構築することもでき、それらは全て当技術分野において公知である(例えば、McCafferty et al.(1990)Nature 348:552−553参照)。ヒト抗体は、インビトロで活性化されたB細胞により生成することもできる(例えば、米国特許第5,567,610号明細書および同第5,229,275号明細書参照、それらは参照により全体として組み込まれる)。
「キメラ抗体」は、(a)抗原結合部位(可変領域)が異なるもしくは変更されたクラス、エフェクター機能および/もしくは種の定常領域、もしくはキメラ抗体に新しい特性を付与する完全に異なる分子、例えば、酵素、毒素、ホルモン、成長因子、薬物などに結合するように定常領域もしくはその一部が変更、置換、もしくは交換されている抗体分子;または(b)可変領域、もしくはその一部が異なるもしくは変更された抗原特異性を有する可変領域により変更、置換、もしくは交換されている抗体分子である。
用語「Fcドメイン」、「Fc部分」および「Fc領域」は、抗体重鎖、例えば、約アミノ酸(aa)230〜約aa450のヒトγ(ガンマ)重鎖、または他のタイプの抗体重鎖(例えば、ヒト抗体についてのα、δ、εおよびμ)におけるその相当配列、またはその天然存在アロタイプのC末端断片を指す。
用語「抗体依存性細胞媒介細胞毒性」または「ADCC」は、当技術分野において十分理解されている用語であり、Fc受容体(FcR)を発現する非特異的細胞毒性細胞が標的細胞上の結合抗体を認識し、続いて標的細胞の溶解を引き起こす細胞媒介反応を指す。ADCCを媒介する非特異的細胞毒性細胞としては、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、単球、好中球、および好酸球が挙げられる。
用語「単離された」、「精製された」または「生物学的に純粋な」は、通常、天然状態で見出される場合に材料に付随する構成要素を実質的にも本質的にも有さない材料を指す。純度および等質性は、典型的には、分析化学技術、例えば、ポリアクリルアミドゲル電気泳動または高速液体クロマトグラフィーを使用して決定される。調製物中に存在する優勢種であるタンパク質は、実質的に精製される。
用語「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」は、アミノ酸残基のポリマーを指すために本明細書において交換可能に使用される。この用語は、1つ以上のアミノ酸残基が対応する天然存在アミノ酸の人工的な化学的模倣体である場合のアミノ酸ポリマー、ならびに天然存在アミノ酸ポリマーおよび非天然存在アミノ酸ポリマーに適用される。
用語「組換え体」は、例えば、細胞、または核酸、タンパク質、またはベクターに関して使用される場合、細胞、核酸、タンパク質またはベクターが、異種核酸もしくはタンパク質の導入もしくは天然核酸もしくはタンパク質の変更により改変されていること、または細胞がそのように改変された細胞に由来することを示す。したがって、例えば、組換え細胞は、天然(非組換え)形態の細胞内で見出されない遺伝子を発現し、または他に異常発現されるか、過少に発現されるか、もしくは全く発現されない天然遺伝子を発現する。
用語「改変」は、アミノ酸の配列を指す場合(例えば、「アミノ酸改変」)、ポリペプチド配列中のアミノ酸置換、挿入、および/または欠失を意味する。「改変」または「アミノ酸改変」は、ポリペプチド配列中のアミノ酸置換、挿入、および/または欠失を意味する。本明細書の「アミノ酸置換」または「置換」は、タンパク質配列中の所与の位置におけるアミノ酸の、別のアミノ酸による置き換えを意味する。例えば、置換P14Sは、14位におけるプロリンがセリンにより置き換えられている親ポリペプチドのバリアントを指す。ポリペプチドの「バリアント」は、参照ポリペプチド、典型的には、天然または「親」ポリペプチドと実質的に同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを指す。ポリペプチドバリアントは、天然アミノ酸配列内のある位置における1つ以上のアミノ酸置換、欠失、および/または挿入を有し得る。
本明細書において使用される、ポリペプチドまたはエピトープに「結合する」抗体という用語は、特異性および/または親和性を示して前記決定基に結合する抗体を示す。
用語「同一性」または「同一である」は、2つ以上のポリペプチドの配列間の関係において使用される場合、2つ以上のアミノ酸残基の文字列間でのマッチの数によって決定された、ポリペプチド間の配列の関連性の程度を示す。「同一性」は、特定の数学モデルまたはコンピュータプログラム(すなわち、「アルゴリズム」)により対処されるギャップアラインメント(存在する場合)を有する2つ以上の配列の小さい方の間での同一のマッチのパーセントの尺度である。関連するポリペプチドの同一性は、公知の方法により容易に計算することができる。このような方法としては、限定されるものではないが、Computational Molecular Biology,Lesk,A.M.,ed.,Oxford University Press,New York,1988;Biocomputing:Informatics and Genome Projects,Smith,D.W.,ed.,Academic Press,New York,1993;Computer Analysis of Sequence Data,Part 1,Griffin,A.M.,and Griffin,H.G.,eds.,Humana Press,New Jersey,1994;Sequence Analysis in Molecular Biology,von Heinje,G.,Academic Press,1987;Sequence Analysis Primer,Gribskov,M.and Devereux,J.,eds.,M.Stockton Press,New York,1991;およびCarillo et al.,SIAM J.Applied Math.48,1073(1988)に記載のものが挙げられる。
同一性を決定するための好ましい方法は、試験される配列間で最大マッチを与えるように設計される。同一性を決定するための方法は、公的に利用可能なコンピュータプログラムにおいて記述されている。2つの配列間の同一性を判定するための好ましいコンピュータプログラムの方法としては、GCGプログラムパッケージ、例としてGAP(Devereux et al.,Nucl.Acid.Res.12,387(1984);Genetics Computer Group,University of Wisconsin,Madison,Wis.)、BLASTP、BLASTN、およびFASTA(Altschul et al.,J.Mol.Biol.215,403−410(1990))が挙げられる。BLASTXプログラムは、National Center for Biotechnology Information(NCBI)および他のソース(BLAST Manual,Altschul et al.NCB/NLM/NIH Bethesda,Md.20894;Altschul et al.、前掲)から公的に利用可能である。周知のSmith Watermanアルゴリズムを使用して同一性を決定することもできる。
抗体およびエピトープ
本発明は、部分的には、得られる抗KIR3DL2可変領域がヒトKIR3DL2のD0ドメインに結合する能力を保持するように抗体CDRを取り込むことができる改変ヒトアクセプターフレームワーク配列の発見をベースとする。
このようなヒト化可変領域およびそれらを含有する抗体は、残基I60および/またはG62を含むKIR3DL2(配列番号1)のセグメントに結合し得る。任意選択的に、抗体は、残基I60および/またはG62の1つ以上を含むが、残基R13、A25、および/またはQ27を含まないエピトープに結合する。任意選択的に、抗体は、残基I60および/またはG62の1つ以上ならびに残基P14、S15および/またはH23の1つ以上を含むエピトープに結合する。
特に記載のない限り、免疫グロブリンについてのAbnumアミノ酸ナンバリング命名が、本開示全体を通して使用される(Abhinandan and Martin,(2008)Molecular Immunology 45:3832−3839参照、その開示は参照により本明細書に組み込まれる)。Abnum系を使用する配列ナンバリングは、http://www.bioinfo.org.uk/abs/abnumにおいて自動的に生成することもできる。しかしながら、当業者は、代替的なナンバリング系を使用し、Abnumナンバリングに対応する位置を同定することができることが認識される。それぞれの重鎖および軽鎖中の残基38および39について、Abnum位置は、Kabatナンバリング系(Kabat et al.(1991)Sequences of Protein of Immunological Interest,5th ed.,United States Public Health Service,National Institute of Health,Bethesda,MD)における同一位置に対応する。
抗体がVLドメイン配列中の残基38におけるグルタミンを含む場合、好ましいヒトVHアクセプターフレームワークは、VHドメイン配列中の残基39におけるグルタミンを含む。
一実施形態において、ヒト化抗体は、JH6と一緒にヒトサブグループVH1からの重鎖フレームワークを含み、任意選択的に、抗体は、IGHJ601と一緒にIGHV1−4603を含む。一実施形態において、ヒト化抗体は、ヒトサブグループVK1からの軽鎖フレームワーク、任意選択的に、IGKV1−NL101を含む。
一実施形態において、ヒト化抗体は、JH6と一緒にヒトサブグループVH1および/VH7からの重鎖フレームワークを含み、任意選択的に、抗体は、IGHJ601と一緒にIGHV7−4−102およびIGHV1−c01を含む。一実施形態において、ヒト化抗体は、JH4、任意選択的に、IGKJ401と一緒にヒトサブグループVK1およびVK4からの軽鎖フレームワーク、任意選択的に、IGKV4−101およびIGKV1−3901を含む。
ヒト化抗体は、例えば、ヒト化抗体の親和性、安定性、または他の特性を向上させるためのヒトフレームワーク配列中の1つ以上の復帰突然変異をさらに含み得る。
別の態様において、2B12または10G5のヒト化バージョンである特定のヒト化抗体が提供される。このような抗体は、典型的には、ヒトフレームワーク配列中の2B12または10G5 CDRからのキーアミノ酸残基を含むことにより特徴づけられる。
抗体10G5
抗体10G5のヒト化VHおよびVLアミノ酸配列の例は、配列番号13〜17および8〜12にそれぞれ示される。一態様において、ヒトKIR3DL2ポリペプチドに結合する単離ヒト化抗体であって、配列番号2に記載のアミノ酸配列SYTMH、またはその少なくとも3または4つのアミノ酸の配列を含むHCDR1領域;配列番号3に記載のアミノ酸配列YINPSSGYTENNRKF、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9または10の連続アミノ酸の配列を含むHCDR2領域;配列番号4に記載のアミノ酸配列LGKGLLPPFDY、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9または10の連続アミノ酸の配列を含むHCDR3領域;配列番号5に記載のアミノ酸配列RASENIYSNLA、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9または10の連続アミノ酸の配列を含むLCDR1領域;配列番号6に記載のアミノ酸配列AATNLAD、またはその少なくとも3、4または5つの連続アミノ酸の配列を含むLCDR2領域;配列番号7に記載のアミノ酸配列QHFWGTPYT、またはその少なくとも5、6、7、または8つの連続アミノ酸の配列を含むLCDR3領域を含む抗体が提供される。
一態様において、本発明は、ヒトKIR3DL2ポリペプチドに結合する単離ヒト化10G5抗体であって、
(a)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR−H1;
(b)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR−H2;
(c)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR−H3;
(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR−L1;
(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR−L2;
(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR−L3;および
(g)ヒトフレームワーク配列
を含む抗体を提供する。
一実施形態において、ヒト化抗体は、JH6と一緒にヒトサブグループVH1からの重鎖フレームワークを含み、任意選択的に、抗体は、IGHJ601と一緒にIGHV1−4603を含む。一実施形態において、ヒト化抗体は、ヒトサブグループVK1からの軽鎖フレームワーク、任意選択的に、IGKV1−NL101を含む。
任意選択的に、ヒトフレームワークは、1つ以上の突然変異、例えば、復帰突然変異を含む。実施例1は、フレームワークの同定および10G5可変領域についての復帰突然変異を示す。キメラ10G5と比較して、これらの試験突然変異体は、アッセイにおいて使用される2つのmAb濃度において同等の結合プロファイルを示した。したがって、本発明の実施形態は、Abnumナンバリングを使用する以下の残基のいずれか1つ以上(または任意の組合せ)における復帰突然変異を有する復帰突然変異された10G5重鎖バリアントを含む:
10G5 VH:5、11、12、13、20、38、40、48、66、67、69、71、72a、75。
したがって、本発明のさらなる実施形態は、以下の残基のいずれか1つ以上(または任意の組合せ)における復帰突然変異を有する復帰突然変異された10G5軽鎖バリアントを含む:
10G5 VL:17、18、40、45、48、70、76、100。
ヒト化抗体は、ヒト化抗体の親和性、安定性、または他の特性を向上させるためのヒトフレームワーク配列中の1つ以上の追加の突然変異(例えば、復帰突然変異)をさらに含み得る。
一態様において、ヒトKIR3DL2ポリペプチドに結合する単離ヒト化10G5抗体であって、
(a)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR−H1;
(b)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR−H2;
(c)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR−H3;
(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR−L1;
(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR−L2;
(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR−L3;および
(g)ヒトフレームワーク配列
を含み、グルタミン(Q)残基がVHドメインの39位およびVLドメインの38位に存在する抗体が提供される。任意選択的に、ヒトフレームワーク配列は、1つ以上の復帰突然変異をさらに含む。
39位におけるグルタミン(Q)残基は、ヒトVHフレームワーク配列中に天然に存在し得、またはアミノ酸置換もしくは配列の他の改変により導入することができる。
別の態様において、本発明は、配列番号13〜17の10G5のVHドメインと少なくとも約80%の配列同一性(例えば、少なくとも約85%、90%、95%、97%、98%以上の同一性)を有するVHドメインを含むヒト化抗体を提供する。別の特定の態様において、本発明は、KIR3DL2に結合するヒト化抗体であって、(a)ヒトVHドメイン中に取り込まれる非ヒトCDR残基を含むVHドメイン(VHドメインは、配列番号13〜17のヒト化10G5VHと少なくとも約80%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%)同一である)、および(b)(a)ヒトVLドメイン中に取り込まれる非ヒトCDR残基を含むVLドメイン(VLドメインは、配列番号8〜12のヒト化10G5VLと少なくとも約80%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%)同一である)を含む抗体を提供する。
抗体2B12
抗体2B12のヒト化VHおよびVLアミノ酸配列の例は、配列番号24〜28および29〜33にそれぞれ示される。一態様において、ヒトKIR3DL2ポリペプチドに結合する単離ヒト化抗体であって、配列番号18に記載のアミノ酸配列TAGMQ、またはその少なくとも3もしくは4つの連続アミノ酸の配列を含むHCDR1領域;配列番号19に記載のアミノ酸配列WINSHSGVPKYAEDFK、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9または10の連続アミノ酸の配列を含むHCDR2領域;配列番号20に記載のアミノ酸配列GGDEGVMDY、またはその少なくとも5、6、7、または8つの連続アミノ酸の配列を含むHCDR3領域;配列番号21に記載のアミノ酸配列KASQDVSTAVA、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9または10の連続アミノ酸の配列を含むLCDR1領域;配列番号22に記載のアミノ酸配列WTSTRHT、またはその少なくとも3、4または5つの連続アミノ酸の配列を含むLCDR2領域;および/または配列番号23に記載のアミノ酸配列QQHYSTPWT、またはその少なくとも4、5、6、7、または8つの連続アミノ酸の配列を含むLCDR3領域を含む抗体が提供される。
本明細書の実施形態のいずれかにおいて、重鎖および軽鎖のCDR1、2および3のいずれかは、少なくとも4、5、6、7、8、9または10の連続アミノ酸の配列により、および/または対応する配列番号に列記される特定のCDRもしくはCDRのセットと少なくとも70%、80%、85%、90%または95%の配列同一性を共有するアミノ酸配列を有するとして特徴づけることができる。
一態様において、本発明は、ヒトKIR3DL2ポリペプチドに結合する単離ヒト化2B12抗体であって、
(a)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR−H1;
(b)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR−H2;
(c)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR−H3;
(d)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR−L1;
(e)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR−L2;
(f)配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR−L3;および
(g)ヒトフレームワーク配列
を含む抗体を提供する。
一実施形態において、ヒト化抗体は、JH6と一緒にヒトサブグループVH1および/またはVH7からの重鎖フレームワークを含み、任意選択的に、抗体は、IGHJ601と一緒にIGHV7−4−102および/またはIGHV1−c01を含む。一実施形態において、ヒト化抗体は、JH4、任意選択的に、IGKJ401と一緒にヒトサブグループVK1および/またはVK4からの軽鎖フレームワーク、任意選択的に、IGKV4−101および/またはIGKV1−3901を含む。
任意選択的に、ヒトフレームワークは、1つ以上の突然変異、例えば、復帰突然変異を含む。実施例1は、フレームワークの同定および2B12可変領域中の復帰突然変異を示す。キメラ2B12と比較して、これらの試験突然変異体は、アッセイにおいて使用される2つのmAb濃度において同等の結合プロファイルを示した。したがって、本発明の実施形態は、Abnumナンバリングを使用する以下の残基のいずれか1つ以上(または任意の組合せ)における復帰突然変異を有する復帰突然変異された2B12重鎖バリアントを含む:
2B12 VH:2、38、39、40、43、48、68、72c、91、108。
したがって、本発明のさらなる実施形態は、以下の残基のいずれか1つ以上(または任意の組合せ)における復帰突然変異を有する復帰突然変異された2B12軽鎖バリアントを含む:
2B12 VL:3、8、9、21、43、71、78、104。
ヒト化抗体は、例えば、ヒト化抗体の親和性、安定性、または他の特性を向上させるためのヒトフレームワーク配列中の1つ以上の追加の突然変異(例えば、復帰突然変異)をさらに含み得る。
一態様において、ヒトKIR3DL2ポリペプチドに結合する単離ヒト化2B12抗体であって、
(a)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR−H1;
(b)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR−H2;
(c)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR−H3;
(d)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR−L1;
(e)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR−L2;
(f)配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR−L3;および
(g)ヒトフレームワーク配列
を含み、グルタミン(Q)残基がVHドメインの39位およびVLドメインの38位において存在する抗体が提供される。任意選択的に、ヒトフレームワーク配列は、1つ以上の復帰突然変異をさらに含む。
別の態様において、本発明は、2B12または配列番号29〜33のヒト化2B12のVHドメインと少なくとも約80%の配列同一性(例えば、少なくとも約85%、90%、95%、97%、98%以上の同一性)を有するVHドメインを含むヒト化抗体を提供する。別の特定の態様において、本発明は、KIR3DL2に結合するヒト化抗体であって、(a)ヒトVHドメイン中に取り込まれる非ヒトCDR残基を含むVHドメイン(VHドメインは、配列番号29〜33のヒト化2B12VHと少なくとも約80%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%)同一である)、および(b)(a)ヒトVLドメイン中に取り込まれる非ヒトCDR残基を含むVLドメイン(VLドメインは、配列番号24〜28のヒト化2B12VLと少なくとも約80%(例えば、少なくとも90%、95%、97%、98%)同一である)を含む抗体を提供する。
39位におけるグルタミン(Q)残基は、ヒトVHフレームワーク配列中に天然に存在し得、またはアミノ酸置換もしくは配列の他の改変により導入することができる。
10G5または2B12抗体は、ヒトIgG定常ドメイン(例えば、IgG1、IgG4)をさらに含み得る。任意選択的に、定常ドメインは、Fc受容体結合を増加させるための改変を含むIgG1ドメインである。任意選択的に、定常ドメインは、Fc受容体結合を減少させるための改変を含むIgGドメイン(例えば、IgG1、IgG4)である。
ヒト化抗体の組換え産生のため、ヒト化VHおよびVL領域、またはそのバリアントバージョンは、標準的な組換え法(例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd Ed.,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,New York,1989参照)によりヒト抗体からの全長またはトランケート定常領域をコードする発現ベクター中にクローニングすることができる。結果は、選択VHおよびVL領域ならびに定常領域を含む目的ヒト化抗体分子を発現および分泌する形質移入細胞系である。ヒト抗体の定常領域をコードするcDNA配列が公知である。
必要に応じて、ヒト化抗体のクラスは、公知の方法により「スイッチ」することもできる。クラススイッチング技術は、あるIgGサブクラスを別のものに、例えば、IgG1からIgG2に変換するために使用することができる。したがって、本発明の抗体のエフェクター機能は、例えば、種々の治療的使用のためにIgG1、IgG2、IgG3、IgG4抗体へのアイソタイプスイッチングにより変化させることができる。
ヒト化抗体の種々の形態(例えば、10G5および2B12)が企図される。例えば、ヒト化抗体は、抗体断片、例えば、Fabまたは本明細書に記載の他のタイプの断片であり得る。あるいは、ヒト化抗体は、全長またはインタクト抗体、例えば、全長またはインタクトIgG1またはIgG4抗体であり得る。定常領域は、公知の方法によりさらに改変することができる。例えば、IgG4定常領域中で、残基S241は、ヒンジにおける完全なジスルフィド架橋形成を許容するようにプロリン(P)残基に突然変異させることができる(例えば、Angal et al.,Mol Immunol.1993;30:105−8参照)。
一実施形態において、KIR3DL2遮断(例えば、そのHLAリガンドによるKIR3DL2の結合の阻害)がKIR3DL2発現細胞の枯渇なし(例えば、CDCまたはADCCを介して)で望まれる場合、ヒト化抗体は、全長IgG4抗体またはその断片である。一実施形態において、KIR3DL2発現細胞の枯渇(例えば、CDCまたはADCCを介して)が望まれる場合、ヒト化抗体は、全長IgG1抗体またはFc受容体(例えば、CD16)に結合するFc領域を含むその断片である。抗体は、例えば、Fc受容体結合を増加させるために改変を含むヒトIgG1定常ドメインをさらに含み得る。
ADCCおよびCDCを誘導する抗KIR3DL2抗体(特に、非内在化抗体)の能力の観点から、抗体は、エフェクター機能、例えば、抗体依存性細胞毒性、マスト細胞脱顆粒、および食作用、ならびに免疫調節シグナル、例えば、リンパ球増殖および抗体分泌の調節に影響を与え得るFc受容体に結合するそれらの能力を増加させる改変により作製することもできる。典型的な改変は、少なくとも1つアミノ酸改変(例えば、置換、欠失、挿入)、および/または変更タイプのグリコシル化、例えば、低フコシル化を含む改変ヒトIgG1定常領域を含む。このような改変は、Fc受容体との相互作用に影響を与え得:FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)、およびFcγRIII(CD16)、FcγRI(CD64)、FcγRIIA(CD32A)およびFcγRIII(CD16)は、活性化(すなわち、免疫系向上)受容体である一方、FcγRIIB(CD32B)は、阻害(すなわち、免疫系減衰)受容体である。改変は、例えば、エフェクター(例えば、NK)細胞上のFcγRIIIaへのFcドメインの結合を増加させ得る。改変の例は、開示が参照により本明細書に組み込まれる、2013年9月17日に出願されたPCT/欧州特許出願公開第2013/069302号明細書に提供される。
一部の実施形態において、バリアントFc領域を含む抗体は、Fc領域中のCH3ドメイン中の少なくとも1つのアミノ酸改変(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9つ以上のアミノ酸改変を有する)を含む。他の実施形態において、バリアントFc領域を含む抗体は、アミノ酸231〜341から伸長すると定義されるFc領域のCH2ドメイン中の少なくとも1つのアミノ酸改変(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9つ以上のアミノ酸改変を有する)を含む。一部の実施形態において、抗体は、少なくとも2つのアミノ酸改変(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9つ以上のアミノ酸改変を有する)を含み、少なくとも1つのそのような改変は、CH3領域中に存在し、少なくとも1つのそのような改変は、CH2領域中に存在する。ヒンジ領域中のアミノ酸改変も包含される。一実施形態において、アミノ酸216〜230から伸長するとして定義されるFc領域のCH1ドメイン中のアミノ酸改変が包含される。Fc改変の任意の組合せ、例えば、米国特許第7,632,497号明細書;同第7,521,542号明細書;同第7,425,619号明細書;同第7,416,727号明細書;同第7,371,826号明細書;同第7,355,008号明細書;同第7,335,742号明細書;同第7,332,581号明細書;同第7,183,387号明細書;同第7,122,637号明細書;同第6,821,505号明細書および同第6,737,056号明細書;PCT出願公開の国際公開第2011/109400号パンフレット;国際公開第2008/105886号パンフレット;国際公開第2008/002933号パンフレット;国際公開第2007/021841号パンフレット;国際公開第2007/106707号パンフレット;国際公開第06/088494号パンフレット;国際公開第05/115452号パンフレット;国際公開第05/110474号パンフレット;国際公開第04/1032269号パンフレット;国際公開第00/42072号パンフレット;国際公開第06/088494号パンフレット;国際公開第07/024249号パンフレット;国際公開第05/047327号パンフレット;国際公開第04/099249号パンフレットおよび国際公開第04/063351号パンフレット;ならびにLazar et al.(2006)Proc.Nat.Acad.Sci.USA 103(11):405−410;Presta,L.G.et al.(2002)Biochem.Soc.Trans.30(4):487−490;Shields,R.L.et al.(2002)J.Biol.Chem.26;277(30):26733−26740およびShields,R.L.et al.(2001)J.Biol.Chem.276(9):6591−6604)に開示の異なる改変の任意の組合せを作製することができる。
抗KIR3DL2抗体は、バリアントFc領域を含み得、バリアントFc領域は、分子が野生型Fc領域を含む分子に対して向上したエフェクター機能が有するように、野生型Fc領域に対して少なくとも1つのアミノ酸改変(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9つ以上のアミノ酸改変を有する)を含み、任意選択的に、バリアントFc領域は、221、239、243、247、255、256、258、267、268、269、270、272、276、278、280、283、285、286、289、290、292、293、294、295、296、298、300、301、303、305、307、308、309、310、311、312、316、320、322、326、329、330、332、331、332、333、334、335、337、338、339、340、359、360、370、373、376、378、392、396、399、402、404、416、419、421、430、434、435、437、438および/または439位のいずれか1つ以上における置換を含む。一実施形態において、抗KIR3DL2抗体は、バリアントFc領域を含み得、バリアントFc領域は、分子が野生型Fc領域を含む分子に対して向上したエフェクター機能を有するように、野生型Fc領域に対して少なくとも1つのアミノ酸改変(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9つ以上のアミノ酸改変を有する)を含み、任意選択的に、バリアントFc領域は、239、298、330、332、333および/または334位のいずれか1つ以上における置換(例えば、S239D、S298A、A330L、I332E、E333Aおよび/またはK334A置換)を含む。
一実施形態において、バリアントまたは野生型Fc領域を有する抗体は、抗体のFc受容体結合能を増加させる変更グリコシル化パターンを有する。このような炭水化物改変は、例えば、変更グリコシル化機構を有する宿主細胞中で抗体を発現させることにより達成することができる。変更グリコシル化機構を有する細胞は、当技術分野において記載されており、組換え抗体を発現し、それにより変更グリコシル化を有する抗体を産生する宿主細胞として使用することができる。例えば、Shields,R.L.et al.(2002)J.Biol.Chem.277:26733−26740;Umana et al.(1999)Nat.Biotech.17:176−1、ならびに欧州特許第1,176,195号明細書;PCT出願公開の国際公開第06/133148号パンフレット;国際公開第03/035835号パンフレット;国際公開第99/54342号パンフレット参照、それらのそれぞれは参照により全体として本明細書に組み込まれる。一態様において、抗体は、それらの定常領域中で低フコシル化されている。このような抗体は、アミノ酸変更を含み得、またはアミノ酸変更を含み得ないが、そのような低フコシル化を生じさせる条件下で産生または処理することができる。一態様において、抗体組成物は、本明細書に記載のキメラ、ヒトまたはヒト化抗体を含み、組成物中の抗体種の少なくとも20、30、40、50、60、75、85、90、95%または実質的に全ては、フコースを欠くコア炭水化物構造(例えば、複合体、ハイブリッドおよび高マンノース構造)を含む定常領域を有する。一実施形態において、フコースを有するコア炭水化物構造を含む抗体を有さない抗体組成物が提供される。コア炭水化物は、好ましくは、Asn297における糖鎖である。
抗KIR3DL2抗体の産生
抗体は、当技術分野において公知の種々の技術により産生することができる。典型的には、これらは、非ヒト動物、好ましくは、マウスの免疫化により産生され、免疫原は、KIR3DL2ポリペプチド、ヒトKIR3DL2ポリペプチドを含む。抗体は、免疫グロブリンのコンビナトリアルライブラリーの選択により産生することもできる。
本発明は、本明細書に記載の抗KIR3DL2抗体をコードする単離核酸、ならびにそのような核酸を含むベクターおよび宿主細胞も提供する。一態様において、本発明による薬剤をコードする核酸断片が提供される。一態様において、本発明による薬剤をコードする核酸断片、それはDNAおよびRNA断片から選択される。組換え技術、例えば、核酸が発現され、ヒト化抗体が産生されるように、そのような核酸またはベクターを含む好適な宿主細胞の培養を使用してそのような抗KIR3DL2抗体を産生する方法も提供される。培養前、宿主細胞は、例えば、可変重鎖ドメインをコードする核酸を含むベクターと同時形質移入することができ、ベクターは、可変軽鎖ドメインをコードする核酸を含む。さらに、抗体は、公知の技術を使用して宿主細胞培養物から回収および/または精製することができる。有用なベクター、宿主細胞、および技術は、以下にさらに記載される。一般に、抗体の組換え産生のため、それをコードする核酸が単離され、典型的には1つ以上の発現制御エレメントと作動可能に結合させてさらなるクローニング(DNAの増幅)のため、または発現のための複製可能なベクター中に挿入される。モノクローナル抗体をコードするDNAは、容易に単離され、慣用の手順を使用して配列決定される(例えば、抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合し得るオリゴヌクレオチドプローブを使用することにより)。多くのベクターが公知であり、利用可能である。ベクター構成要素は、一般に、限定されるものではないが、以下の1つ以上を含む:シグナル配列、複製起点、1つ以上のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーター、および転写終結配列。
KIR3DL2、特にモノクローナル抗体10G5または2B12と特に実質的にまたは本質的に同一なエピトープに結合する1つ以上の抗体の同定は、抗体競合を評価することができる種々の免疫学的スクリーニングアッセイのいずれか1つを使用して容易に決定することができる。多くのそのようなアッセイは、定型的に実施され、当技術分野において周知である(例えば、米国特許第5,660,827号明細書参照)。実際に、本明細書に記載の抗体が結合するエピトープの決定が、本明細書に記載のモノクローナル抗体と同一または実質的に同一のエピトープに結合する抗体を同定するためにいかなる場合でも要求されないことが理解される。種々のアッセイのいずれかを使用してヒトKIR3DL2への抗体の結合を評価することができる。とりわけ、ELISA、ラジオイムノアッセイ、ウエスタンブロッティング、BIACORE、および他の競合アッセイをベースとするプロトコルが使用に好適であり、当技術分野において周知である。
例えば、試験すべき試験抗体が異なる資源動物から得られ、または異なるIgアイソタイプのものでもある場合、対照(抗体、例えば、10G5または2B12)および試験抗体を混合し(または予備吸着させ)、KIR3DL2ポリペプチドを含有する試料にアプライする単純競合アッセイを用いることができる。ウエスタンブロッティングおよびBIACORE分析の使用をベースとするプロトコルが、そのような競合研究における使用に好適である。
ある実施形態において、KIR3DL2抗原試料にアプライする前の一定期間、対照抗体(10G5または2B12)を変動量の試験抗体(例えば、約1:10または約1:100)と予備混合する。他の実施形態において、対照および変動量の試験抗体は、KIR3DL2抗原試料への曝露の間に単純に混合することができる。結合を遊離抗体(例えば、未結合抗体を排除するための分離または洗浄技術を使用することによる)から、および(10G5または2B12を試験抗体(例えば、種特異的またはアイソタイプ特異的二次抗体を使用することにより、または検出可能な標識による10G5もしくは2B12の特異的標識による)から区別し得る限り、試験抗体が抗原への10G5または2B12の結合を低減させるか否かを決定することができ、そのことは試験抗体が10G5または2B12と実質的に同一のエピトープを認識することを示す。完全に無関連の抗体の不存在下の(標識)対照抗体の結合は、対照の高い値として機能し得る。対照の低い値は、標識(10G5または2B12)抗体を正確に同一のタイプの未標識抗体(10G5または2B12)とインキュベートすることにより得ることができ、競合が生じ、標識抗体の結合を低減させる。試験アッセイにおいて、試験抗体の存在下の標識抗体反応性の有意な低減は、実質的に同一のエピトープを認識し、標識(10G5または2B12)抗体と「交差反応」または競合する試験抗体を示す。KIR3DL2抗原への10G5または2B12の結合を、約1:10〜約1:100の10G5または2B12:試験抗体の任意の比において少なくとも約50%だけ、例えば、少なくとも60%だけ、またはより好ましくは、少なくとも約80%または90%(例えば、約65〜100%)だけ低減させる任意の試験抗体は、10G5または2B12と実質的に同一のエピトープまたは決定基に結合する抗体とみなされる。好ましくは、このような試験抗体は、少なくとも約90%(例えば、約95%)だけKIR3DL2抗原への10F6の結合を低減させる。
競合は、例えば、フローサイトメトリー試験により評価することもできる。このような試験において、所与のKIR3DL2ポリペプチドを担持する細胞は、例えば、最初に10G5または2B12と、次いで蛍光色素またはビオチンにより標識された試験抗体とインキュベートすることができる。抗体は、飽和量の10G5または2B12とのプレインキュベーション時に得られる結合が、10G5または2B12とのプレインキュベーションなしの抗体により得られる結合(蛍光の平均により計測)の約80%、好ましくは、約50%、約40%以下(例えば、約30%、20%または10%)である場合に10F6と競合すると言われる。あるいは、抗体は、飽和量の試験抗体とプレインキュベートされた細胞上の標識10G5または2B12抗体(蛍光色素またはビオチンによる)により得られる結合が、試験抗体とのプレインキュベーションなしで得られる結合の約80%、好ましくは、約50%、約40%以下(例えば、約30%、20%または10%)である場合に10G5または2B12と競合すると言われる。
試験抗体を、KIR3DL2抗原が固定化された表面に飽和濃度において予備吸着およびアプライする単純競合アッセイを用いることもできる。単純競合アッセイにおける表面は、好ましくはBIACOREチップ(または表面プラズモン共鳴分析に好適な他の媒体)である。次いで、対照抗体(例えば、10G5または2B12)を、KIR3DL2飽和濃度において表面と接触させ、対照抗体のKIR3DL2および表面結合を計測する。対照抗体のこの結合を、試験抗体の不存在下での対照抗体のKIR3DL2含有表面への結合と比較する。試験アッセイにおいて、試験抗体の存在下での対照抗体によるKIR3DL2含有表面の結合の有意な低減は、試験抗体が対照抗体と実質的に同一のエピトープを認識し、その結果、試験抗体が対照抗体と「交差反応する」ことを示す。対照(例えば、10G5または2B12)抗体のKIR3DL2抗原への結合を少なくとも約30%以上、好ましくは約40%だけ低減させる任意の試験抗体を、対照(例えば、10G5または2B12)と実質的に同一のエピトープまたは決定基に結合する抗体であるとみなすことができる。好ましくは、そのような試験抗体は、対照抗体(例えば、10G5または2B12)のKIR3DL2抗原への結合を少なくとも約50%(例えば、少なくとも約60%、少なくとも約70%以上)だけ低減させる。対照および試験抗体の順序は入れ替えることができ、すなわち、競合アッセイにおいて、最初に対照抗体を表面に結合させることができ、その後に試験抗体を表面と接触させることが認識される。好ましくは、KIR3DL2抗原についてより高い親和性を有する抗体を最初に表面に結合させる。それというのも、二次抗体について見られる結合の減少(抗体が交差反応していると想定)がより顕著な大きさであると予期されるためである。そのようなアッセイのさらなる例が、例えば、Saunal(1995)J.Immunol.Methods 183:33−41に提供され、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
好ましくは、KIR3DL2エピトープを認識するモノクローナル抗体は、かなりの割合またはさらには全ての関連細胞、例えば、悪性腫瘍CD4+T細胞、SSまたはMF患者からの細胞上に存在するエピトープと反応するが、他の細胞、すなわち、KIR3DL2を発現しない細胞と有意に反応しない。一態様において、抗KIR3DL2抗体は、KIR3DL2に結合するが、KIR3DL1および/またはKIR3DS1に結合しない。
一部の実施形態において、抗体は、KIR3DL2陽性細胞の発現により特徴づけられる疾患を有する1つまたは複数の個体、すなわち、抗KIR3DL2抗体を使用する本明細書に記載の方法の1つによる治療についての候補である個体からのKIR3DL2発現細胞に結合する。したがって、細胞上のKIR3DL2を特異的に認識する抗体を得たら、それを、SSまたはMFなどの障害を有する患者から採取されたKIR3DL2陽性細胞(例えば、悪性腫瘍CD4+T細胞)に結合するその能力について試験することができる。特に、患者を本抗体の1つにより治療する前に、その患者から採取された例えば血液試料中の悪性腫瘍細胞に結合する抗体の能力を試験して治療が患者において有益になる確率を最大化することが有益である。
一実施形態において、抗体は、イムノアッセイにおいてバリデートしてKIR3DL2発現細胞、例えば、悪性腫瘍CD4+T細胞、炎症促進性CD4+細胞に結合するそれらの能力を試験する。例えば、末梢血リンパ球(PBL)を複数の患者から採取し、CD4+T細胞をPBLから、例えば、関連抗体を使用するフローサイトメトリーにより濃縮し(悪性腫瘍CD4+細胞について、例えば、開示が参照により本明細書に組み込まれるBagot et al.(2001)Blood 97:1388−1391参照)、またはCD4+CD28−細胞分画をMACSカラム(Miltenyi Biotec)上で磁気分離により単離する。次いで、細胞に結合する所与の抗体の能力を、当技術分野において周知の標準的な方法を使用して評価する。個体または患者のかなりの割合(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%以上)からのKIR3DL2を発現することが公知の細胞、例えば、T細胞のかなりの割合(例えば、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%以上)に結合することが見出される抗体は、患者中の悪性腫瘍T細胞の存在もしくはレベルを決定するための診断目的のための本明細書の使用、または本明細書に記載の治療方法における使用、例えば、悪性腫瘍T細胞の数もしくは活性を増加もしくは減少させるための使用の両方に好適である。細胞への抗体の結合を評価するため、抗体は、直接または間接的に標識することができる。間接的に標識する場合、典型的には、二次標識抗体を添加する。次いで、細胞への抗体の結合を、例えば、細胞蛍光分析(例えば、FACScan)を使用して検出することができる。このような方法は、当業者に周知である。
抗体がエピトープ領域内で結合するか否かの決定は、当業者に公知の手法において実施することができる。このようなマッピング/特徴決定方法の一例として、抗KIR3DL2抗体についてのエピトープ領域を、KIR3DL2タンパク質中の露出アミン/カルボキシルの化学修飾を使用するエピトープ「フットプリンティング」により決定することができる。例えば、Ehring H,Analytical Biochemistry,Vol.267(2)pp.252−259(1999)Engen,J.R.and Smith,D.L.(2001)Anal.Chem.73,256A−265A参照。好適なエピトープ同定技術の別の例は核磁気共鳴エピトープマッピング(NMR)である。例えば、Ernst Schering Res Found Workshop.2004;(44):149−67;Huang et al.,Journal of Molecular Biology,Vol.281(1)pp.61−67(1998);およびSaito and Patterson,Methods.1996 Jun;9(3):516−24参照。エピトープマッピング/特徴決定は、質量分析法を使用して実施することもできる。例えば、Downward,J Mass Spectrom.2000 Apr;35(4):493−503およびKiselar and Downard,Anal Chem.1999 May 1;71(9):1792−801参照。部位特異的突然変異誘発は、結合エピトープの解明に有用な別の技術である。例えば、「アラニンスキャニング」において、タンパク質セグメント内のそれぞれの残基をアラニン残基により置き換え、結合親和性についての結果を計測する。例えば、Clackson and Wells,Science 1995;267:383−386;およびWells,Proc Natl Acad Sci USA 1996;93:1−6参照。エピトープ評価のための「ラベルフリー」アッセイの他の形態としては、表面プラズモン共鳴(SPR、BIACORE)および反射干渉分光法(RifS)が挙げられる。例えば、Faegerstam et al.,Journal Of Molecular Recognition 1990;3:208−14;Nice et al.,J.Chromatogr.1993;646:159−168;Leipert et al.,Angew.Chem.Int.Ed.1998;37:3308−3311;Kroeger et al.,Biosensors and Bioelectronics 2002;17:937−944参照。
本明細書に記載の抗体と同一のまたは実質的に同一のエピトープに結合する抗体は、2013年9月17日に出願されたPCT出願第PCT/欧州特許出願公開第2013/069302号明細書に記載の例示的な競合アッセイまたはKIR3DL2突然変異ポリペプチドへの結合についてのアッセイの1つ以上において同定することができることも留意すべきである。KIR3DL2突然変異体により形質移入された細胞への抗KIR3DL2抗体の結合を計測し、野生型KIR3DL2ポリペプチド(配列番号1)に結合する抗KIR3DL2抗体の能力と比較する。本明細書において使用される抗KIR3DL2抗体と、突然変異KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合の低減は、結合親和性(例えば、公知の方法、例えば、特定の突然変異体を発現する細胞のFACS試験により、または突然変異ポリペプチドへの結合のBiacore試験により計測)の低減および/または抗KIR3DL2抗体の総結合キャパシティーの低減(例えば、抗KIR3DL2抗体濃度対ポリペプチド濃度のプロットにおけるBmaxの減少により証明)が存在することを意味する。結合の有意な低減は、突然変異残基が抗KIR3DL2抗体への結合に直接的に関与し、または抗KIR3DL2抗体がKIR3DL2に結合している場合に結合タンパク質に近接することを示す。したがって、抗体エピトープは、好ましくは、そのような残基を含み、そのような残基に隣接する追加の残基を含み得る。
典型的には、本明細書の抗KIR3DL2抗体は、KIR3DL2ポリペプチドについての約10〜約1011−1(例えば、約10〜約1010−1)の範囲の親和性を有する。例えば、抗体は、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)スクリーニング(例えば、BIAcore(商標)SPR分析装置による分析による)により測定される場合、KIR3DL2に関して1×10−9M未満の平均解離定数(K)を有し得る。より特定の例示的態様において、抗体は、KIR3DL2についての約1×10−8M〜約1×10−10M、または約1×10−9M〜約1×10−11MのKを有し得る。
抗体は、例えば、約100、60、10、5、または1ナノモル濃度(すなわち、それらよりも良好な親和性)以下の平均Kにより特徴づけることができる。Kは、例えば、例えば、組換え産生ヒトKIR3DL2タンパク質をチップ表面上に固定化し、次いで溶液中の試験すべき抗体をアプライすることにより測定することができる。
抗原結合化合物を得たら、それを一般に、KIR3DL2発現標的細胞中への内在化(抗体は、好ましくは、内在化しない)、および/またはKIR3DL2発現標的細胞中へのKIR3DL2内在化を引き起こしてKIR3DL2発現標的細胞に対するADCCもしくはCDCを誘導し、KIR3DL2発現標的細胞の炎症促進活性および/もしくは増殖を阻害し、ならびに/もしくはその排除を引き起こすその能力について評価する。内在化し、またはADCC、CDCを誘導し、または一般にKIR3DL2発現標的細胞の活性の排除もしくは阻害をもたらす抗原結合化合物の能力の評価は、例えば、本明細書に提供される実施例におけるように本方法の任意の好適な段階において実施することができる。この評価は、治療的使用予定の抗体(または他の化合物)の同定、産生および/または開発に関与する種々のステップの1つ以上において有用であり得る。
本明細書において使用される、「内在化」されない、または「内在化」しない抗KIR3DL2抗体は、哺乳動物細胞上のKIR3DL2(すなわち、細胞表面KIR3DL2)への結合時に細胞により実質的に吸収されない(細胞に流入しない)抗体である。非内在化抗体としては、当然のことながら、抗体断片、ヒトまたはヒト化抗体および抗体コンジュゲートが挙げられる。
抗KIR3DL2抗体が、哺乳動物細胞上のKIR3DL2への結合時に内在化するか否か、またはKIR3DL2ポリペプチドが細胞内内在化を受けるか否か(例えば、抗体により結合されている時)は、種々のアッセイ、例として開示が参照により本明細書に組み込まれる、2013年9月17日に出願されたPCT出願第PCT/欧州特許出願公開第2013/069302号明細書に記載の実験実施例に記載されるものにより決定することができる。
ADCCの試験は、典型的には、結合した抗KIR3DL2抗体を有するKIR3DL2発現標的細胞(例えば、Cou−L細胞、セザリー症候群細胞またはその表面においてKIR3DL2を発現するように作製された任意の細胞)がFc受容体を担持するエフェクター細胞により補体の関与なしで認識される細胞媒介細胞毒性を評価することを含む。KIR3DL2抗原を発現しない細胞を任意選択的に対照として使用することができる。NK細胞の細胞毒性の活性化は、サイトカイン産生(例えば、IFN−γ産生)または細胞毒性マーカー(例えば、CD107動員)の増加を計測することにより評価する。好ましくは、抗体は、標的細胞の存在下で対照抗体(例えば、KIR3DL2に結合しない抗体、ネズミ定常領域を有するKIR3DL2抗体)と比較して少なくとも20%、50%、80%、100%、200%または500%のサイトカイン産生、細胞毒性マーカーの発現、または標的細胞溶解の増加を誘導する。別の例において、標的細胞の溶解は、例えば、クロム放出アッセイにおいて検出し、好ましくは、抗体は、標的細胞の少なくとも10%、20%、30%、40%または50%の溶解を誘導する。抗原結合化合物を、(a)両方のADCCを誘導するその能力ならびに(b)KIR3DL2発現細胞中に内在化し、および/またはKIR3DL2内在化を誘導するその能力の両方について試験する場合、アッセイは任意の順序で実施することができる。
他の実施形態において、抗体は、KIR3DL2ポリペプチドへのKIR3DL2のHLAリガンド(例えば、B27ダイマー(B27)テトラマー)の結合を干渉するそれらの能力について試験される。例えば、PCT出願第PCT/欧州特許出願公開第2013/069302号明細書に記載のアッセイ参照。
医薬配合物
一態様において、医薬物として使用される本発明による薬剤が提供される。一態様において、悪性新生物、炎症障害、または自己免疫疾患の治療において医薬物として使用される本発明による薬剤が提供される。
一態様において、ヒト患者中のKIR3DL2発現細胞を排除し、または枯渇させるための医薬物として使用される本発明による薬剤が提供される。
一実施形態において、本発明は、1つ以上の担体と一緒に本明細書に記載の抗体を含む医薬組成物を提供する。
したがって、本発明の1つの対象は、1mg/ml〜500mg/mlの濃度で存在するそのような抗体を含む医薬配合物であって、2.0〜10.0のpHを有する組成物を提供することである。配合物は、緩衝液系、保存剤、等張剤、キレート剤、安定剤および界面活性剤をさらに含み得る。一実施形態において、医薬配合物は、水性配合物、すなわち、水を含む配合物である。このような配合物は、典型的には、液剤または懸濁液である。さらなる実施形態において、医薬配合物は、水溶液である。用語「水性配合物」は、少なくとも50%w/wの水を含む配合物として定義される。同様に、用語「水溶液」は、少なくとも50%w/wの水を含む溶液として定義され、用語「水性懸濁液」は、少なくとも50%w/wの水を含む懸濁液として定義される。
別の実施形態において、医薬配合物は、医師または患者が溶媒および/または希釈剤を使用前に添加するフリーズドライ配合物である。
別の実施形態において、医薬配合物は、いかなる事前の溶解もなしでそのまま使用される乾燥配合物(例えば、フリーズドライまたは噴霧乾燥されたもの)である。
さらなる態様において、医薬配合物は、そのような抗体の水溶液、および緩衝液を含み、抗体は、1mg/ml以上の濃度で存在し、前記配合物は、約6.0〜約8.0のpHを有する。
一実施形態において、配合物のpHは、少なくとも約6であり、約8未満(より一般的には、約7.7、7.6、または7.5未満)が使用される(例えば、6〜7.4の範囲内、例えば、6〜7.4、例えば、6〜7、6.2〜7、6.4〜7.4、6.5〜7.5、6.7〜7.7、または約7、約7.4など)。
さらなる実施形態において、緩衝液は、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、クエン酸、グリシルグリシン、ヒスチジン、グリシン、リジン、アルギニン、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、トリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン、ビシン、トリシン、リンゴ酸、コハク酸塩、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、アスパラギン酸またはそれらの混合物からなる群から選択される。これらの規定の緩衝液のそれぞれの1つは、本発明の代替的な実施形態を構成する。
さらなる実施形態において、配合物は、薬学的に許容可能な保存剤をさらに含む。保存剤は、例えば、フェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、メチルp−ヒドロキシベンゾエート、プロピルp−ヒドロキシベンゾエート、2−フェノキシエタノール、ブチルp−ヒドロキシベンゾエート、2−フェニルエタノール、ベンジルアルコール、クロロブタノール、およびチオメロサール(thiomerosal)、ブロノポール、安息香酸、イミドウレア、クロロヘキシジン、デヒドロ酢酸ナトリウム、クロロクレゾール、エチルp−ヒドロキシベンゾエート、塩化ベンゼトニウム、クロルフェネジン(3p−クロルフェノキシプロパン−1,2−ジオール)またはそれらの混合物からなる群から選択することができる。保存剤は、例えば、0.1mg/ml〜20mg/ml、0.1mg/ml〜5mg/ml、5mg/ml〜10mg/ml、または10mg/ml〜20mg/mlの濃度で存在し得る。これらの規定の保存剤のそれぞれの1つは、本発明の代替的な実施形態を構成する。医薬組成物中の保存剤の使用は、当業者に周知である。便宜的に、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,19th edition,1995が参照される。
さらなる実施形態において、配合物は、等張剤をさらに含む。等張剤は、例えば、塩(例えば、塩化ナトリウム)、糖または糖アルコール、アミノ酸(例えば、L−グリシン、L−ヒスチジン、アルギニン、リジン、イソロイシン、アスパラギン酸、トリプトファン、トレオニン)、アルジトール(例えば、グリセロール(グリセリン)、1,2−プロパンジオール(プロピレングリコール)、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール)ポリエチレングリコール(例えば、PEG400)、またはそれらの混合物からなる群から選択することができる。任意の糖、例えば、単糖、二糖、もしくは多糖、または水溶性グリカン、例として、例えば、フルクトース、グルコース、マンノース、ソルボース、キシロース、マルトース、ラクトース、スクロース、トレハロース、デキストラン、プルラン、デキストリン、シクロデキストリン、可溶性デンプン、ヒドロキシエチルデンプンおよびカルボキシメチルセルロース−Naを使用することができる。一実施形態において、糖添加剤は、スクロースである。糖アルコールは、少なくとも1つの−−OH基を有するC4〜C8炭化水素として定義され、それとしては、例えば、マンニトール、ソルビトール、イノシトール、ガラクチトール、ズルシトール、キシリトール、およびアラビトールが挙げられる。一実施形態において、糖アルコール添加剤は、マンニトールである。上記の糖または糖アルコールは、個々にまたは組合せで使用することができる。糖または糖アルコールが液体調製物中で可溶性であり、本発明の方法を使用して達成される安定化効果に悪影響を与えない限り、使用量に固定制限は存在しない。糖または糖アルコール濃度は、例えば、糖または糖アルコール濃度は、例えば、約1mg/ml〜約150mg/mlであり得る。等張剤は、例えば、1mg/ml〜50mg/ml、1mg/ml〜7mg/ml、8mg/ml〜24mg/ml、または25mg/ml〜50mg/mlの濃度で存在し得る。これらの規定の等張剤のそれぞれの1つは、本発明の代替的な実施形態を構成する。医薬組成物中の等張剤の使用は、当業者に周知である。便宜的に、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,19th edition,1995が参照される。
さらなる実施形態において、配合物は、キレート剤も含む。キレート剤は、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、クエン酸、およびアスパラギン酸の塩、ならびにそれらの混合物から選択することができる。キレート剤は、例えば、0.1mg/ml〜5mg/ml、0.1mg/ml〜2mg/ml、または2mg/ml〜5mg/mlの濃度で存在し得る。これらの規定のキレート剤のそれぞれの1つは、本発明の代替的な実施形態を構成する。医薬組成物中のキレート剤の使用は、当業者に周知である。便宜的に、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,19th edition,1995が参照される。
配合物は、安定剤を含んでも含まなくてもよい。医薬組成物中の安定剤の使用は、当業者に周知である。便宜的に、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,19th edition,1995が参照される。より特定すると、本発明の組成物は、治療有効構成要素が液体医薬組成物中の貯蔵の間に凝集物形成を示すと考えられるポリペプチドを含む安定化液体医薬組成物であり得る。「凝集物形成」は、可溶性のままであり得るオリゴマー、または溶液から沈殿する大きい可視的凝集物の形成をもたらすポリペプチド分子間の物理的相互作用を意図する。「貯蔵の間」は、1回調製されたら、対象に直ちに投与されない液体医薬組成物または配合物を意図する。むしろ、調製後、それは貯蔵のために液体形態で、凍結状態で、または液体形態への後の再構成のために乾燥形態で、また対象への投与に好適な他の形態で包装される。「乾燥形態」は、液体医薬組成物または配合物がフリーズドライ(すなわち、凍結乾燥)、噴霧乾燥、または空気乾燥のいずれかにより乾燥していることを意図する。液体医薬組成物の貯蔵の間のポリペプチドによる凝集物形成は、そのポリペプチドの生物学的活性に悪影響を与え得、医薬組成物の治療効力の損失をもたらす。さらに、凝集物形成は、ポリペプチド含有医薬組成物が注入系を使用して投与される場合に他の問題、例えば、管類、膜、またはポンプの遮断を引き起こし得る。
本発明の医薬組成物は、組成物の貯蔵の間のポリペプチドによる凝集物形成を減少させるために十分なある量のアミノ酸塩基をさらに含んでも含まなくてもよい。「アミノ酸塩基」は、任意の所与のアミノ酸がその遊離塩基形態またはその塩形態のいずれかで存在するアミノ酸またはアミノ酸の組合せを意図する。アミノ酸の組合せが使用される場合、アミノ酸の全ては、それらの遊離塩基形態で存在し得、全ては、それらの塩形態で存在し得、または一部がそれらの遊離塩基形態で存在し得る一方、他のものがそれらの塩形態で存在し得る。一実施形態において、本発明の組成物の調製において使用するためのアミノ酸は、荷電側鎖を担持するもの、例えば、アルギニン、リジン、アスパラギン酸、およびグルタミン酸である。特定のアミノ酸(例えば、メチオニン、ヒスチジン、イミダゾール、アルギニン、リジン、イソロイシン、アスパラギン酸、トリプトファン、トレオニンおよびそれらの混合物)の任意の立体異性体(すなわち、L、D、またはその混合物)またはそれらの立体異性体の組合せが、特定のアミノ酸がその遊離塩基形態またはその塩形態のいずれかで存在する限り、本発明の医薬組成物中に存在し得る。一実施形態において、L−立体異性体が使用される。本発明の組成物は、それらのアミノ酸のアナログを用いて配合することもできる。
本発明のさらなる実施形態において、メチオニン(または他の硫黄アミノ酸またはアミノ酸アナログ)を添加し、治療剤として作用するポリペプチドが酸化を受けやすい少なくとも1つのメチオニン残基を含むポリペプチドである場合にメチオニン残基のメチオニンスルホキシドへの酸化を阻害することができる。「阻害する」は、経時的なメチオニン酸化種の最小の蓄積を意図する。メチオニン酸化の阻害は、ポリペプチドのその適切な分子形態のより大きい保持をもたらす。メチオニンの任意の立体異性体(LまたはD)またはそれらの組合せを使用することができる。添加すべき量は、メチオニンスルホキシドの量が規制機関に受け入れられるようにメチオニン残基の酸化を阻害するために十分な量であるべきである。典型的には、これは、組成物が約10%〜約30%以下のメチオニンスルホキシドを含有することを意味する。一般に、これは、添加されるメチオニンとメチオニン残基との比が約1:1〜約1000:1、例えば、10:1〜約100:1の範囲であるようにメチオニンを添加することにより達成することができる。
さらなる実施形態において、配合物は、高分子量ポリマーまたは低分子化合物からなる群から選択される安定剤をさらに含む。本発明のさらなる実施形態において、安定剤は、ポリエチレングリコール(例えば、PEG3350)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン、カルボキシ−/ヒドロキシセルロースまたはその誘導体(例えば、HPC、HPC−SL、HPC−LおよびHPMC)、シクロデキストリン、硫黄含有物質、例えば、モノチオグリセロール、チオグリコール酸および2−メチルチオエタノール、および様々な塩(例えば、塩化ナトリウム)から選択される。これらの規定の安定剤のそれぞれの1つは、本発明の代替的な実施形態を構成する。
医薬組成物は、その中の治療有効ポリペプチドの安定性をさらに向上させる追加の安定化剤も含み得る。本発明に特に興味深い安定化剤としては、限定されるものではないが、メチオニン酸化からポリペプチドを保護するメチオニンおよびEDTA、ならびに冷凍−解凍または機械的剪断に伴う凝集からポリペプチドを保護する非イオン性界面活性剤が挙げられる。さらなる実施形態において、配合物は、界面活性剤をさらに含む。界面活性剤は、例えば、洗浄剤、エトキシ化ヒマシ油、ポリグリコール化グリセリド、アセチル化モノグリセリド、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンブロックポリマー(例えば、ポロキサマー、例えば、Pluronic(登録商標)F68、ポロキサマー188および407、Triton X−100)、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンおよびポリエチレン誘導体、例えば、アルキル化およびアルコキシル化誘導体(tween、例えば、Tween−20、Tween−40、Tween−80およびBrij−35)、モノグリセリドまたはそのエトキシ化誘導体、ジグリセリドまたはそのポリオキシエチレン誘導体、アルコール、グリセロール、レクチンおよびリン脂質(例えば、ホスファチジルセリン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシトール、ジホスファチジルグリセロールおよびスフィンゴミエリン)、リン脂質(例えば、ジパルミトイルホスファチジン酸)およびリゾリン脂質(例えば、パルミトイルリゾホスファチジル−L−セリンおよびエタノールアミン、コリン、セリンまたはトレオニンの1−アシル−sn−グリセロ−3−リン酸エステル)の誘導体ならびにリゾホスファチジルおよびホスファチジルコリンのアルキル、アルコキシル(アルキルエステル)、アルコキシ(アルキルエーテル)誘導体、例えば、リゾホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリンのラウロイルおよびミリストイル誘導体、ならびに極性頭部基の修飾、すなわち、コリン、エタノールアミン、ホスファチジン酸、セリン、トレオニン、グリセロール、イノシトール、および正荷電DODAC、DOTMA、DCP、BISHOP、リゾホスファチジルセリンおよびリゾホスファチジルトレオニン、ならびにグリセロリン脂質(例えば、セファリン)、グリセロ糖脂質(例えば、ガラクトピラノシド)、スフィンゴ糖脂質(例えば、セラミド、ガングリオシド)、ドデシルホスホコリン、鶏卵リゾレシチン、フシジン酸誘導体(例えば、タウロジヒドロフシジン酸ナトリウムなど)、長鎖脂肪酸およびその塩C6〜C12(例えば、オレイン酸およびカプリル酸)、アシルカルニチンおよび誘導体、リジン、アルギニンもしくはヒスチジンのNα−アシル化誘導体、またはリジンもしくはアルギニンの側鎖アシル化誘導体、リジン、アルギニンもしくはヒスチジンおよび中性または酸性アミノ酸の任意の組合せを含むジペプチドのNα−アシル化誘導体、中性アミノ酸および2つの荷電アミノ酸の任意の組合せを含むトリペプチドのN−アシル化誘導体、DSS(ドキュセートナトリウム、CAS登録番号[577−11−7])、ドキュセートカルシウム、CAS登録番号[128−49−4])、ドキュセートカリウム、CAS登録番号[7491−09−0])、SDS(ドデシル硫酸ナトリウムまたはラウリル硫酸ナトリウム)、カプリル酸ナトリウム、コール酸またはその誘導体、胆汁酸およびその塩ならびにグリシンまたはタウリンコンジュゲート、ウルソデオキシコール酸、コール酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、タウロコール酸ナトリウム、グリココール酸ナトリウム、N−ヘキサデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホネート、アニオン性(アルキル−アリール−スルホネート)一価界面活性剤、両性イオン界面活性剤(例えば、N−アルキル−N,N−ジメチルアンモニオ−1−プロパンスルホネート、3−コラミド−1−プロピルジメチルアンモニオ−1−プロパンスルホネート、カチオン性界面活性剤(第4級アンモニウム塩基)(例えば、臭化セチル−トリメチルアンモニウム、塩化セチルピリジニウム)、非イオン性界面活性剤(例えば、ドデシルβ−D−グルコピラノシド)、エチレンジアミンへのプロピレンオキシドおよびエチレンオキシドの逐次付加に由来する四官能性ブロックコポリマーであるポロキサミン(例えば、Tetronicのもの)から選択することができ、または界面活性剤は、イミダゾリン誘導体、もしくはその混合物からなる群から選択することができる。これらの規定の界面活性剤のそれぞれの1つは、本発明の代替的な実施形態を構成する。
さらなる実施形態において、配合物は、プロテアーゼ阻害剤、例えば、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)およびベンズアミジンHClをさらに含むが、他の市販のプロテアーゼ阻害剤を使用することもできる。プロテアーゼ阻害剤の使用は、自己触媒作用を阻害するためにプロテアーゼの酵素原を含む医薬組成物において特に有用である。他の成分が本発明のペプチド医薬配合物中に存在し得ることが考えられる。このような追加の成分としては、湿潤剤、乳化剤、酸化防止剤、増量剤、等張性改変剤、キレート剤、金属イオン、油性ビヒクル、タンパク質(例えば、ヒト血清アルブミン、ゼラチンまたはタンパク質)および両性イオン(例えば、アミノ酸、例えば、ベタイン、タウリン、アルギニン、グリシン、リジンおよびヒスチジン)を挙げることができる。このような追加の成分は、当然のことながら、本発明の医薬配合物の全体安定性に悪影響を与えるべきでない。本発明による抗体を含有する医薬組成物は、そのような治療が必要とされる患者にいくつかの部位において、例えば、局所部位において、例えば、皮膚および粘膜部位、吸収を迂回する部位、例えば、動脈内、静脈内、心臓内投与、および吸収が関与する部位、例えば、皮膚内、皮下、筋肉内、または腹部内投与において投与することができる。
本発明による医薬組成物の投与は、そのような治療が必要とされる対象に、いくつかの投与経路のいずれか、例えば、皮下、筋肉内、腹腔内、静脈内、舌、舌下、バッカル、口腔内、経口、胃腸内、鼻腔、肺、例えば、細気管支および肺胞またはそれらの組合せを介して、上皮、皮膚、経皮、膣、直腸、眼、例えば、結膜を介して、尿管、および非経口を介し得る。
本発明の組成物は、いくつかの剤形のいずれかで、例えば、液剤、懸濁液、エマルジョン、マイクロエマルジョン、マルチプルエマルジョン、フォーム剤、軟膏、ペースト剤、プラスター剤、軟膏剤、錠剤、コーティング錠、リンス剤、カプセル剤、例えば、硬ゼラチンカプセル剤および軟ゼラチンカプセル剤、坐剤、直腸カプセル剤、滴剤、ゲル剤、噴霧剤、散剤、エアロゾル、吸入剤、点眼剤、眼軟膏剤、眼リンス剤、膣ペッサリー、膣リング、膣軟膏剤、注射液、インサイチュ変換液剤、例えば、インサイチュゲル化、インサイチュ硬化、インサイチュ沈殿、インサイチュ結晶化、輸液剤、ならびにインプラントとして投与することができる。本明細書に記載の態様のいずれかによる配合物の安定性は、とりわけ、高分子量の不純物(例えば、配合物中の抗体分子の凝集(マルチマー)を示唆する不純物)の欠落に基づき特徴づけることができる。一態様において、本発明による配合物は、少なくとも1日間、例えば、少なくとも約1週間、例えば、少なくとも約2週間、少なくとも約1ヵ月、少なくとも約2ヵ月、またはさらには少なくとも約3ヵ月の約5℃における貯蔵の間、約10%未満(例えば、約5%以下)の高分子量(HMW)不純物含有率を有するとして特徴づけることができる。
本発明の一実施形態において、抗体を含む医薬配合物は、1年超、任意選択的に、2年の貯蔵の間、任意選択的に、3年の貯蔵の間、安定的である。本発明の別の実施形態において、抗体を含む医薬配合物は、4週間超の使用の間、および3年超の貯蔵の間、安定的である。本発明のさらなる実施形態において、抗体を含む医薬配合物は、4週間超の使用の間、および2年超の貯蔵の間、安定的である。本発明のいっそうさらなる実施形態において、抗体を含む医薬配合物は、2週間超の使用の間、および2年超の貯蔵の間、安定的である。
一態様において、本発明は、等張性改変剤としての塩化ナトリウムを含む配合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、リン酸ナトリウムまたはクエン酸ナトリウム(塩基)緩衝液が配合物中に取り込まれる配合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、ポリソルベート80が界面活性剤として配合物中に取り込まれる配合物を提供する。
本発明の態様のいずれかによる配合物は、任意の好適な濃度の抗体を有し得る。典型的には、濃度は、約0.05mg/mL〜約10mg/mL(例えば、約1mg/mL〜約5mg/mL)である。1つの例示的な態様において、配合物は、例えば、約10mg/mLの濃度を有する投与(典型的には、静脈内投与または直接的な非経口注射による)前に希釈すべき配合物であり得る比較的濃縮された抗体配合物として提供される。別の例示的な態様において、配合物は、比較的希薄な配合物、例えば、配合物中の抗体の濃度が約0.05mg/mLまたは約0.1mg/mLである即時注入/注射用である配合物として提供される。
一態様において、配合物は、約1mg/mLの抗体濃度を有する。
例示的な態様において、本発明は、(a)配合物中の抗体の濃度が約0.5mg/mL〜約10mg/mLになるような量の本開示のIgG抗体分子;(b)リン酸ナトリウム(例えば、二塩基性リン酸ナトリウム/一塩基性リン酸カリウム)、クエン酸ナトリウム(例えば、クエン酸ナトリウム/クエン酸)またはホウ酸ナトリウム(ホウ酸ナトリウム/ホウ酸);(c)塩化ナトリウム;ならびに(e)ポリソルベート80を含み、約6.7〜7.7、または約7.4のpHを有する、成分の混合物から調製された薬学的に許容可能な活性配合物を提供する。
さらなる態様および利点を以下の実験セクションに開示し、それは、説明としてみなすべきであり、本出願の範囲を限定するものとみなすべきではない。
実施例1
CDR移植によるヒト化抗KIR3DL2抗体の生成
抗KIR3DL2抗体を、2013年9月17日に出願されたPCT出願第PCT/欧州特許出願公開第2013/069302号明細書においてヒト化のための候補物として得た。
最初にヒト化を重鎖および軽鎖の相補性決定領域(CDR)移植と、それに続く復帰突然変異の導入により実施した。モデリングおよび設計に使用されるマウス親遺伝子およびヒト遺伝子を以下の表1に列記する。抗体は、CHO細胞を使用して産生した。
Figure 0006722110
抗体10G5
10G5軽鎖のヒト化タンパク質配列を以下にアラインする。10G5−LCを配列番号34に示す。IGKV1−NL1を配列番号35に示す。Hum2C4を配列番号36に示す。3RKDを配列番号37に示す。CDRを10G5−LC中で下線で示し、復帰突然変異を−L1〜−L5バリアント中で下線で示す。
Figure 0006722110
ヒト化抗体2C4(抗ErbB2;pdb 1S78および1L7I)およびマウス抗体8C11(抗E型肝炎ウイルスカプシドタンパク質;pdb 3RKD)を、構造予測評価のためのテンプレートとして使用した。親JKセグメントを、親フレームワーク2(FW2)(隣接フランキング残基を含む)のVernierゾーン残基と同様に未改変のままにした。したがって、L2軽鎖を追加の復帰突然変異のための基礎出発テンプレートとして使用した。
最終的に、4つの軽鎖L2、L3、L4およびL5を抗体生成のために選択した。
10G5重鎖のヒト化タンパク質配列を以下にアラインする。10G5−HCを配列番号38に示す。IGHV1−46を配列番号39に示す。1i9rを配列番号40に示す。1it9を配列番号41に示す。1E60を配列番号42に示す。CDRを10G5−HC配列中で下線で示し、復帰突然変異を−H1〜−H6バリアント中で下線で示す。
Figure 0006722110
ヒト化抗Fas抗体HFE7A(pdb 1IT9)、ヒト化抗CD40−L抗体5C8(pdb 1I9R)およびマウス抗HIV−1カプシドタンパク質p24抗体13B5(pdb 1E6O)を、構造予測評価のためのテンプレートとして使用した。三次元構造実験に基づき、5つのFW3Vernierゾーン残基の3つを未改変のままにした。FW2のVernierゾーン残基はいずれも改変しなかった。したがって、H3重鎖を追加の復帰突然変異のための基礎出発テンプレートとして使用した。4つの重鎖H3、H4、H5およびH6を抗体生成のために選択した。
抗体2B12
2つのヒトVK遺伝子を、モザイクアプローチによるCDR移植に使用した。FW1はIGKV1−39に由来し、FW2およびFW3はIGKV4−1に由来した。
ヒト化軽鎖タンパク質配列を以下にアラインする。2B12−LCを配列番号43に示す。IGKV1−39を配列番号44に示す。IGKV4−1を配列番号45に示す。1NCAを配列番号46に示す。1ZA6を配列番号47に示す。1PG7を配列番号48に示す。1b2wを配列番号49に示す。1fvdを配列番号50に示す。2fgwを配列番号51に示す。DRを2B12−LC配列中で下線で示し、復帰突然変異を−L0〜−L4バリアント中で下線で示す。
Figure 0006722110
ヒト化抗−TAG−72抗体CC49(pdb 1ZA6)、ヒト化抗組織因子抗体D3H44(pdb 1PG7)、ヒト化抗p185HER2抗体4D5(pdb 1FVD)、ヒト化抗ガンマインターフェロン抗体(pdb 1B2W)、ヒト化抗CD18抗体(pdb 2FGW)およびインフルエンザウイルスサブタイプN9からのマウス抗ノイラミニダーゼ抗体NC41(pdb 1NCA)を、構造予測評価のためのテンプレートとして使用した。FW3のVernier帯域残基を未改変のままにした。したがって、L1軽鎖を追加の復帰突然変異のための基礎出発テンプレートとして使用した。最終的に、4つの軽鎖L1、L2、L3およびL4を抗体生成に選択した。
2つのヒトVH遺伝子を、モザイクアプローチによるCDR移植に使用した。FW1およびFW3はIGHV7−4−102に由来し、FW2はIGHV1−c01に由来した。
ヒト化重鎖タンパク質配列を以下にアラインする。2B12−HCを配列番号52に示す。IGHV7を配列番号53に示す。IGHV1−cを配列番号54に示す。1BJ1−Hを配列番号55に示す。9046−Hを配列番号56に示す。CDRを2B12−HC配列中で下線で示し、復帰突然変異を−H1〜−H4バリアント中で下線で示す。
Figure 0006722110
ヒト化抗VEGF中和抗体(pdb 1BJ1)、およびシタツズマブボガトクス(citatuzumab bogatox)抗体(9046−H)を、それぞれ、構造予測評価および一次配列比較のためのテンプレートとして使用した。1BJ1三次元構造実験に基づき、FW2 VH/VL界面残基Lys39を、最後のCysのすぐ上流に局在するFW3 Pheと同様に未改変のままにした。したがって、H1重鎖を追加の復帰突然変異ならびにH3およびH4バリアントの生成のための基礎出発テンプレートとして使用した。あるいは、IGHV7−4−1の3つのFWを保持するバリアントも含めた(H2)。
4つの2B12重鎖H1、H2、H3およびH4を最終的に抗体生成に選択した。
産生された2B12および10G5軽鎖および重鎖可変領域についてのアミノ酸配列を以下に示す(Lは軽鎖を示し、Hは重鎖を示す)。
Figure 0006722110
Figure 0006722110
Figure 0006722110
親キメラバージョンと比較して異なる復帰突然変異(ヒトフレームワーク残基に代えてネズミ起源のアミノ酸)を含有する抗体2B12および10G5のそれぞれの16個のヒト化バリアントを構築した。全ての抗体バリアントを、表2および3に以下に示される組合せでヒトIgG1抗体としてCHO細胞中で良好に産生した。
Figure 0006722110
Figure 0006722110
抗体バリアントを精製し、KIR3DL2陽性細胞系を使用してフローサイトメトリー力価測定により分析した。手短に述べると、RAJI−KIR3DL2細胞系をトリパンブルーでカウントした。細胞を1ml当たり百万個において調整した。上記懸濁液の100μlを96ウェルU底マイクロプレート(ウェル当たり100000個の細胞)中に移した。細胞を100μl/ウェルのStaining Buffer(SB)により1回洗浄し、400gにおいて2分間スピンダウンした。1/3における希釈範囲は、それぞれの精製抗体について100μg/ml〜2.10−3μg/mlで実施した。それぞれの希釈物の50μlをそれぞれのウェルに添加した。細胞を4℃において1時間インキュベートした。細胞をSB(100μl)中で3回洗浄し、400gにおいて2分間スピンダウンした。1/200において希釈されたヤギ抗ヒトPE(Fc特異的)をプレートに添加し、細胞を4℃において30分間インキュベートした。細胞を2回洗浄し、FACS CANTO血球計算器上で直ちに分析した。全ての上清はそのアッセイにおいて陽性であり、全てのヒト化バリアントが標的抗原への結合を保持することを示した。
2B12および10G5抗体について、全てのバリアントが親キメラバージョンとして標的細胞に同等に十分に結合し、そのアッセイにおいて互いにおよびキメラ抗体と区別不能と考えられる。
比較により、ヒト化された別の抗KIR3DL2抗体について、親和性の全体的な損失が観察された。このクローンの一部のバリアント、例えば、H4L1、H4L2およびH4L3について、ヒトフレームワーク配列中へのネズミ残基の再導入(復帰突然変異)は、細胞表面抗原への見かけの結合をわずかに改善したが、完全な結合活性を復元しなかった。
実施例2
減少した凝集傾向を有するヒト化抗KIR3DL2抗体の同定
ヒトIgG1フォーマットで産生された2B12および10G5のヒト化バリアントの凝集傾向を、それらの配合物のpHに関して研究した。それぞれのmAbについて、凝集傾向アッセイは、約1mgの精製材料を要求した。
以下のモノクローナル抗体(mAb)を研究した:2B12−H1L1;2B12−H1L2;2B12−H2L1;2B12−H2L2;10G5−H3L2;および10G5−H4L2。
これらのmAbの凝集傾向を、それらの配合物pHに応じて評価した。pH5.5〜8の範囲の合計5つの薬学的に許容可能な緩衝溶液を選択し;したがって、それぞれのmAbを5つの配合物中で表4〜8に示される1mg/mLの最終濃度において調製した。
Figure 0006722110
Figure 0006722110
Figure 0006722110
Figure 0006722110
Figure 0006722110
それぞれの精製mAbの初期溶液をPBS1×配合物中で供給し、他の配合物を透析により緩衝液交換を介して得た。
それぞれのmAb配合物の凝集傾向を、それらの凝集温度(Tagg)の計測および比較により実験的に評価した。Taggは、熱シフト安定性アッセイ(Thermal Shift Stability Assay)法(TSSA)を使用して計測した。TSSAは、「ProteoStat(登録商標)Thermal Shift Stability Assay」キット(Enzo Life Sciences Inc.,Farmingdale,NYから入手可能)を使用して水溶液中のペプチドおよびタンパク質の凝集温度を計測する。分析すべき試料を0℃から100℃に加熱し、蛍光を温度増加として読み取る。凝集温度に到達した場合に、試料蛍光の高い増加が検出される。この蛍光計測は、480nmの励起分子回転プローブを使用する。これは広いpH範囲(4〜10)と適合性であり、通常濃度において存在する界面活性剤、例えば、ポリソルベート80に耐性である。
結果
結果を以下の表9に示す。初回精製%を、それぞれのmAbについてPBS1×+ポリソルベート80、0.1mg/mL、pH=7.4の配合物についてSE−HPLCにより計測する。キャンセルとして示されるランは、研究プロトコルによりそれらの値が平均から外れすぎたためである。pH5.5における2B12−H2L1のラン1中断が停止され、結果が異常であったことが考えられる。それというのも、TAgg値が極めて高いと思われたためである。結果は、実際は正常であったが、3回目の有効なランを実施するために十分なmAb産物が残留しなかった。
Figure 0006722110
全ての抗体は、長期貯蔵の間のmAbの化学的分解リスクを回避する配合物と調和するpH値における安定性を実証した。抗体は、血中pHと等しいpH=7.4において安定性を示し、長期貯蔵の間のmAbの化学的分解リスクはより低い。全ての試験バリアントについて、ゲルIEFにより計測される実験的pI値が、塩基性pH範囲(pH9超)中に見出される。結果的に、2B12および10G5抗体は、全ての試験pH条件において正味陽性電荷を担持する。実験的pI値をかなり下回る選択pH条件(pH7.0または7.4)も、両方のバリアントについて高い水中溶解度を確保する。
凝集傾向に関して、2B12のH1L1またはH1L2およびH2L1またはH2L2バリアント間に驚くべき大きいギャップが存在する。H2L1またはH2L2は、H1L1またはH1L2よりもかなり高い凝集温度を有し、したがって、かなりより良好な物理的安定性を有するはずである。これは、39位(Abnumナンバリング)のH2重鎖上のグルタミン(Q)の存在により説明することができる。実際、2つのH結合が、Discovery Studioソフトウェアを用いるmAbのモデリングにより図1Aおよび1Bに示されるとおりVH_Q39とVL_Q38との間に構築される。これらの2つのH結合は、mAbの四次構造を安定化し、タンパク質凝集を担い得る特定の疎水性区域の露出を妨げると考えられる。
2B12バリアントと類似して、同様にVH_Q39とVL_Q38との間に構築された2つのH結合を有するmAb10G5のH3L2およびH4L2バリアントについて、高い凝集温度が観察された。これらも良好な物理的安定性を実証した。
実施例3
Raji−KIR3DL2(高濃度)によりIVで移植されたCB17−SCIDマウスモデルにおける2B12−H2L1用量応答の効力
この研究の目的は、抗体2B12−H2L1が、Raji−KIR3DL2ヒトB腫瘍細胞により静脈内(IV)移植されたCB17−SCIDマウスの寿命を用量依存的に増加させ得るか否かを評価することであった。
細胞がそれらの表面上でKIR3DL2を発現し、2B12−H2L1抗体を結合させることを確認した後、48匹のSCIDマウスを、5MのRaji−KIR3DL2(高濃度)細胞によりIV移植した(5世代継代および97%の生存率)。IP処理は、移植の1日後に開始し、抗体を0.01、0.1、1μgおよび10μg/マウスの用量において1回投与した。
6つの群を実施した(n=8)。
・アイソタイプ対照(IC)を10μg/マウスにおいて注射した対照群
・2B12−H2L1を0.01μg/マウスにおいて注射した処理群
・2B12−H2L1を0.1μg/マウスにおいて注射した処理群
・2B12−H2L1を1μg/マウスにおいて注射した処理群
・2B12−H2L1を10μg/マウスにおいて注射した処理群
Raji−KIR3DL2(高濃度)細胞のIV移植後、アイソタイプ対照により処理されたマウスの群は早く死亡し、生存期間中央値は20日間であった(表10)。
Figure 0006722110
2B12により処理された群の生存曲線および生存期間中央値は、全ての用量において、対照群と比較して有意な増加を示した(図2)。しかしながら、寿命増加(ILS)の割合は、マウスを1および10μgのmAbにより処理した場合にかなり高く、0.01および0.1μgのmAbにより処理した場合は高くなかった(表10)。2B12は、低濃度においてもADCCを誘導し得た。
結果を図2に示す。Raji−KIR3DL2(高濃度)5MによりIV移植され、用量応答の2B12によりIP処理されたCB17−SCIDマウスの生存曲線(n=8/群)。処理は、1日目から開始した。実験の終了は58日目であった。
この研究は、2B12による処理が低用量においてもIVモデルのCB17−SCIDマウスの生存率を有意に延長することを示した。
全ての見出しおよび小見出しは、本明細書において便宜的に使用されるにすぎず、決して本発明を限定するものとして解釈すべきではない。上記要素のその全ての考えられる変形形態における任意の組合せは、本明細書に特に記載されず、または特に文脈と明らかに矛盾しない限り、本発明により包含される。本明細書の値の範囲の記述は、本明細書に特に記載のない限り、その範囲内に含まれるそれぞれの別個の値を個別に参照する略記方法として機能するものにすぎず、それぞれの別個の値は、あたかもそれが本明細書において個々に記述されるように、本明細書に組み込まれる。特に記載のない限り、本明細書に提供される全ての正確な値は、対応する近似値を代表する(例えば、特定の因子または計測値に関連して提供される全ての正確な例示値は、適宜「約」により修飾される、対応する近似測定値も提供するものとみなすことができる)。
本明細書に記載の全ての方法は、本明細書に特に記載されず、または特に文脈と明らかに矛盾しない限り、任意の好適な順序で実施することができる。
本明細書に提供される任意および全ての例、または例示的な文言(例えば、「例えば」)の使用は、本発明をより良好に説明するものにすぎず、特に記載のない限り、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書中の文言は、そのように明示されない限り、任意の要素が本発明の実施に不可欠であることを示すものとして解釈すべきでない。
本明細書の特許文献の引用および組込みは、便宜的に行われるにすぎず、そのような特許文献の有効性、特許性および/または権利行使可能性に関するいかなる見解も反映するものではない。1つまたは複数の要素に対する参照などの用語を使用する本発明の任意の態様または実施形態の本明細書の記載は、特に記載されず、または文脈と明らかに矛盾しない限り、その特定の1つまたは複数の要素「からなる」、「本質的にその要素からなる」またはその要素を「実質的に含む」本発明の類似の態様または実施形態へのサポートを提供するものとする(例えば、特定の要素を含む本明細書に記載の組成物は、特に記載されず、または文脈と明らかに矛盾しない限り、その要素からなる組成物も記載するものとして理解すべきである)。
本発明は、適用可能な法律により許容される最大の程度まで、本明細書に提示される態様または特許請求の範囲に記載される主題の全ての改変形態および均等物を含む。
本明細書に引用される全ての刊行物および特許出願は、それぞれの個々の刊行物または特許出願が、あたかも参照により組み込まれることが個別にかつ具体的に示されるように、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
上記の本発明を、理解を明確にすることを目的として、説明および例として、いくらか詳細に記載したが、本発明の教示に照らして添付の特許請求の範囲の趣旨または範囲から逸脱することなく、それに対する特定の変更形態および改変形態をなし得ることは当業者に容易に明らかである。

Claims (13)

  1. KIR3DL2ポリペプチドに結合する抗体または抗体断片であって、
    抗体または抗体断片が、配列番号31および25のアミノ酸配列を含むVHおよびVL領域をそれぞれ含むものである、抗体または抗体断片。
  2. KIR3DL2ポリペプチドに結合する抗体または抗体断片であって、
    抗体または抗体断片が、配列番号31および26のアミノ酸配列を含むVHおよびVL領域をそれぞれ含むものである、抗体または抗体断片。
  3. KIR3DL2ポリペプチドに結合する抗体または抗体断片であって、
    (a)配列番号14および9のアミノ酸配列を含むVHおよびVL領域をそれぞれ含む抗体または抗体断片と、
    (b)配列番号15および9のアミノ酸配列を含むVHおよびVL領域をそれぞれ含む抗体または抗体断片と
    からなる群から選択される抗体または抗体断片。
  4. 10−8M未満のヒトKIR3DL2ポリペプチドについての二価結合親和性(K)を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の抗体。
  5. ヒトガンマ1定常領域に融合している重鎖可変領域(VH)およびヒトカッパ定常領域に融合している軽鎖可変領域(VL)を含む全長抗体である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の抗体。
  6. ヒトFcγIIIA(CD16)受容体への結合を増加させるアミノ酸置換を含むヒト重鎖定常領域を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の抗体。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の抗体または抗体断片、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物。
  8. (a)0.05mg/mL〜10mg/mLの請求項1〜のいずれか一項に記載の抗体;(b)緩衝液系;および(c)等張剤を6.5〜8のpHにおいて含む、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 前記pHが7.4である、請求項8に記載の組成物。
  10. それを必要とする患者における疾患の治療または予防のための医薬組成物であって、有効量の請求項1〜6のいずれか一項に記載の抗体または抗体断片、または請求項7〜9のいずれか一項に記載の組成物を含む、医薬組成物。
  11. 前記疾患が末梢T細胞リンパ腫である、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 前記疾患が菌状息肉腫およびセザリー症候群から選択される、請求項10に記載の医薬組成物。
  13. 前記疾患が炎症または自己免疫障害である、請求項10に記載の医薬組成物。
JP2016556773A 2014-03-14 2015-03-12 増加した安定性を有するヒト化抗体 Active JP6722110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461953035P 2014-03-14 2014-03-14
US61/953,035 2014-03-14
PCT/EP2015/055224 WO2015136052A1 (en) 2014-03-14 2015-03-12 Humanized antibodies with increased stability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510569A JP2017510569A (ja) 2017-04-13
JP6722110B2 true JP6722110B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=52649047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556773A Active JP6722110B2 (ja) 2014-03-14 2015-03-12 増加した安定性を有するヒト化抗体

Country Status (18)

Country Link
US (3) US10280222B2 (ja)
EP (2) EP3116908B1 (ja)
JP (1) JP6722110B2 (ja)
KR (1) KR102345173B1 (ja)
CN (1) CN106132989B (ja)
AU (1) AU2015228815B2 (ja)
BR (1) BR112016021066B1 (ja)
CA (1) CA2939204C (ja)
DK (1) DK3116908T3 (ja)
ES (1) ES2747799T3 (ja)
HU (1) HUE046308T2 (ja)
IL (1) IL247371B (ja)
MX (1) MX2016011748A (ja)
PL (1) PL3116908T3 (ja)
PT (1) PT3116908T (ja)
RU (1) RU2684703C2 (ja)
SG (1) SG11201606789SA (ja)
WO (1) WO2015136052A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6507097B2 (ja) 2012-09-19 2019-04-24 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニムInnate Pharma Pharma S.A. Kir3dl2結合剤
ES2730011T3 (es) 2013-02-20 2019-11-07 Innate Pharma Un compuesto que se une específicamente a KIR3DL2 para el uso en el tratamiento de linfoma de células T periférico
PT3116908T (pt) 2014-03-14 2019-10-09 Innate Pharma Anticorpos kir3dl2 humanizados
AU2017345203A1 (en) 2016-10-21 2019-05-02 Innate Pharma Treatment with anti-KIR3DL2 agents
AU2018298676A1 (en) * 2017-07-10 2019-12-19 Innate Pharma Siglec-9-neutralizing antibodies
CN108279302B (zh) * 2017-07-11 2020-05-26 深圳市伯劳特生物制品有限公司 一种用于酶联免疫试剂盒的组合物以及幽门螺旋杆菌抗体谱检测试剂盒及其制备方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567610A (en) 1986-09-04 1996-10-22 Bioinvent International Ab Method of producing human monoclonal antibodies and kit therefor
US5229275A (en) 1990-04-26 1993-07-20 Akzo N.V. In-vitro method for producing antigen-specific human monoclonal antibodies
ES2206447T3 (es) * 1991-06-14 2004-05-16 Genentech, Inc. Anticuerpo humanizado para heregulina.
US5776427A (en) 1992-03-05 1998-07-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for targeting the vasculature of solid tumors
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
AU3657899A (en) 1998-04-20 1999-11-08 James E. Bailey Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
HUP0104865A3 (en) 1999-01-15 2004-07-28 Genentech Inc Polypeptide variants with altered effector function
US7183387B1 (en) 1999-01-15 2007-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
EP2275540B1 (en) 1999-04-09 2016-03-23 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
EP1343822B1 (en) 2000-12-18 2012-05-02 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Means for the diagnosis and therapy of ctcl
ES2326964T3 (es) 2001-10-25 2009-10-22 Genentech, Inc. Composiciones de glicoproteina.
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
EP1534335B9 (en) 2002-08-14 2016-01-13 Macrogenics, Inc. Fcgammariib-specific antibodies and methods of use thereof
AU2003304145A1 (en) 2002-10-18 2004-12-13 Macrogenics, Inc. Methods and compositions for vaccination comprising nucleic acid and/or polypeptide sequences of the genus borrelia
EP2368578A1 (en) 2003-01-09 2011-09-28 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
US7960512B2 (en) 2003-01-09 2011-06-14 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
SI1648507T1 (sl) * 2003-07-24 2017-07-31 Innate Pharma S.A. Metode in sestavki za povečanje učinkovitosti terapevtskih protiteles z uporabo potenciranja spojin nk celice
CA2545603A1 (en) 2003-11-12 2005-05-26 Biogen Idec Ma Inc. Neonatal fc receptor (fcrn)-binding polypeptide variants, dimeric fc binding proteins and methods related thereto
MXPA06011796A (es) 2004-04-16 2007-05-07 Macrogenics Inc Anticuerpos especificos de fc(riib y metodos para el uso de los mismos.
AU2005244058B2 (en) 2004-05-10 2011-07-28 Macrogenics, Inc. Humanized FcgammaRIIB specific antibodies and methods of use thereof
US7632497B2 (en) 2004-11-10 2009-12-15 Macrogenics, Inc. Engineering Fc Antibody regions to confer effector function
WO2006133148A2 (en) 2005-06-03 2006-12-14 Genentech, Inc. Method of producing antibodies with modified fucosylation level
SI2573114T1 (sl) 2005-08-10 2016-08-31 Macrogenics, Inc. Identifikacija in inženiring protiteles z variantnimi fc regijami in postopki za njih uporabo
CA2623109C (en) * 2005-10-14 2019-02-19 Innate Pharma Nk cell-depleting antibodies for treating immunoproliferative disorders
JP2009529331A (ja) 2006-03-10 2009-08-20 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 変異型重鎖を有する抗体の同定および工学的改変ならびにその使用方法
WO2008105886A2 (en) 2006-05-26 2008-09-04 Macrogenics, Inc. HUMANIZED FCγRIIB-SPECIFIC ANTIBODIES AND METHODS OF USE THEREOF
EP2032159B1 (en) 2006-06-26 2015-01-07 MacroGenics, Inc. Combination of fcgammariib antibodies and cd20-specific antibodies and methods of use thereof
US9181341B2 (en) 2009-01-19 2015-11-10 Innate Pharma Anti-KIR3D antibodies
ME03447B (me) 2010-03-04 2020-01-20 Macrogenics Inc Anтitela reakтivna sa b7-нз, njihovi imunološki akтivni fragmenтi i upotreba
EP2714741B1 (en) * 2011-05-25 2019-10-30 Innate Pharma, S.A. Anti-kir antibodies for the treatment of inflammatory disorders
EP2897979B1 (en) 2012-09-19 2019-02-13 Innate Pharma Kir3dl2 binding agents
JP6507097B2 (ja) * 2012-09-19 2019-04-24 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニムInnate Pharma Pharma S.A. Kir3dl2結合剤
ES2730011T3 (es) 2013-02-20 2019-11-07 Innate Pharma Un compuesto que se une específicamente a KIR3DL2 para el uso en el tratamiento de linfoma de células T periférico
PT3116908T (pt) 2014-03-14 2019-10-09 Innate Pharma Anticorpos kir3dl2 humanizados
AU2017345203A1 (en) 2016-10-21 2019-05-02 Innate Pharma Treatment with anti-KIR3DL2 agents

Also Published As

Publication number Publication date
PL3116908T3 (pl) 2020-01-31
SG11201606789SA (en) 2016-09-29
RU2684703C2 (ru) 2019-04-11
KR102345173B1 (ko) 2021-12-29
MX2016011748A (es) 2016-12-12
AU2015228815B2 (en) 2020-08-27
CA2939204A1 (en) 2015-09-17
CN106132989B (zh) 2020-06-19
BR112016021066B1 (pt) 2024-01-02
CA2939204C (en) 2023-06-27
IL247371A0 (en) 2016-11-30
KR20170002368A (ko) 2017-01-06
US20190276536A1 (en) 2019-09-12
RU2016133463A3 (ja) 2018-08-16
US20170158763A1 (en) 2017-06-08
HUE046308T2 (hu) 2020-02-28
AU2015228815A1 (en) 2016-09-01
BR112016021066A2 (pt) 2018-01-23
PT3116908T (pt) 2019-10-09
CN106132989A (zh) 2016-11-16
EP3116908A1 (en) 2017-01-18
EP3116908B1 (en) 2019-06-26
US11066470B2 (en) 2021-07-20
RU2016133463A (ru) 2018-04-16
WO2015136052A1 (en) 2015-09-17
DK3116908T3 (da) 2019-10-07
ES2747799T3 (es) 2020-03-11
US10280222B2 (en) 2019-05-07
US20210340254A1 (en) 2021-11-04
EP3572431A1 (en) 2019-11-27
JP2017510569A (ja) 2017-04-13
IL247371B (en) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI825431B (zh) FcRH5之人源化及親和力成熟抗體及使用方法
US11066470B2 (en) Humanized antibodies with increased stability
JP6985252B2 (ja) ネクチン−4に対する特異性を有する抗体及びその使用
TWI713480B (zh) 抗CD79b抗體及其使用方法
AU2014368449C1 (en) Canine antibodies with modified CH2-CH3 sequences
JP6033293B2 (ja) 抗Axl抗体及びその使用
JP6507097B2 (ja) Kir3dl2結合剤
JP6120833B2 (ja) 抗Axl抗体及びその使用
KR20220071264A (ko) 항-pd-l1 항원 결합 단백질 및 이의 응용
WO2022135467A1 (zh) 抗b7-h3抗体及其用途
US11795228B2 (en) Anti-CD94 antibodies and methods of use thereof
WO2023183926A1 (en) Anti-cd94 antibodies and methods of use thereof
CN116615459A (zh) 抗cd94抗体和其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250