JP6713755B2 - 燃料分配管 - Google Patents

燃料分配管 Download PDF

Info

Publication number
JP6713755B2
JP6713755B2 JP2015225979A JP2015225979A JP6713755B2 JP 6713755 B2 JP6713755 B2 JP 6713755B2 JP 2015225979 A JP2015225979 A JP 2015225979A JP 2015225979 A JP2015225979 A JP 2015225979A JP 6713755 B2 JP6713755 B2 JP 6713755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel distribution
plating layer
plating
distribution pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015225979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017096106A (ja
Inventor
秀樹 豊島
秀樹 豊島
賢人 金谷
賢人 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanoh Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanoh Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanoh Industrial Co Ltd filed Critical Sanoh Industrial Co Ltd
Priority to JP2015225979A priority Critical patent/JP6713755B2/ja
Priority to CN201680066690.8A priority patent/CN108350844B/zh
Priority to US15/777,595 priority patent/US10947624B2/en
Priority to DE112016005294.4T priority patent/DE112016005294B4/de
Priority to PCT/JP2016/070892 priority patent/WO2017085962A1/ja
Publication of JP2017096106A publication Critical patent/JP2017096106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6713755B2 publication Critical patent/JP6713755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/48Coating with alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • F02M55/025Common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/05Fuel-injection apparatus having means for preventing corrosion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/85Mounting of fuel injection apparatus
    • F02M2200/856Mounting of fuel injection apparatus characterised by mounting injector to fuel or common rail, or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/90Selection of particular materials
    • F02M2200/9038Coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/90Selection of particular materials
    • F02M2200/9046Multi-layered materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/90Selection of particular materials
    • F02M2200/9053Metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、燃料を複数の燃料噴射装置に分配供給する燃料分配管に関する。
直噴エンジン等では、燃料分配供給装置を用いて、高圧ポンプにより圧縮された高圧の燃料を複数の燃料噴射装置に分配供給する。この燃料分配供給装置では、複数の燃料噴射装置に燃料を分配供給する燃料分配管に、高圧ポンプに接続された燃料配管が着脱可能に接続されている。そして、燃料配管の燃料分配管側の先端部に、接続頭部が設けられており、燃料分配管の燃料配管側の先端部に、接続頭部が圧接されるシール面が設けられている。
燃料分配管は、一般的にSUS等のステンレスを素材としているが、コスト低減及び強度向上を図るため、炭素鋼(鉄)を素材とすることが考えられている。しかしながら、炭素鋼を素材とする場合、防錆対策として、表面をめっきで被覆する必要がある。具体的には、燃料分配管の表面に無電解ニッケルめっきが施されており、その上に亜鉛めっき又は亜鉛ニッケルめっきが施されている。無電解ニッケルめっきは、アルコール燃料や劣化燃料等の燃料に対する内面の耐食性を確保するためのめっきであり、燃料分配管の全表面に施される。亜鉛めっき又は亜鉛ニッケルめっきは、外部環境からの主に塩害に対する耐食性を確保するためのめっきであり、燃料分配管の外周面、両端面及びシール面に施される。
特開2004−003455号公報
ところで、燃料分配供給装置では、車両の点検時に、燃料分配管から燃料配管が取り外される場合がある。このような場合、点検後に、燃料分配管に燃料配管が再接続されるが、その際に、燃料分配管のシール面に施されためっきが割れて剥離する可能性がある。剥離しためっき片が燃料噴射装置やエンジンなどに入り込むコンタミネーションが発生すると、エンジン不調などの不具合を起こす可能性もある。
この点、特許文献1には、シール面にめっきを形成しない高圧燃料供給装置が記載されている。しかしながら、特許文献1に記載の高圧燃料供給装置では、シール面にめっきが形成されていないため、アルコール燃料や劣化燃料等に対してはシール面における耐食性が確保できない。
そこで、本発明は、シール面の耐食性を確保しつつ、めっき片によるコンタミネーションを抑制できる燃料分配管を提供することを目的とする。
本発明に係る燃料分配管は、燃料配管が接続されて燃料を複数の燃料噴射装置に分配供給する燃料分配管であって、燃料分配管の本体を成す管状の母材と、母材の表面に形成されるめっき層と、を備え、母材は、内周面に形成されて燃料配管が圧接されるシール面を有し、シール面におけるめっき層の厚さは、燃料分配管の外周面におけるめっき層の厚さよりも薄い。
本発明に係る燃料分配管では、母材の表面にめっき層が形成されているため、燃料分配管の耐食性を確保することができる。しかも、シール面におけるめっき層の厚さが外周面におけるめっき層の厚さよりも薄いため、燃料配管の再接続によるめっき層の割れを抑制することができる。これにより、めっき片によるコンタミネーションを抑制することができる。
上記燃料分配管において、めっき層は、複数層で構成されており、シール面におけるめっき層の層数は、外周面におけるめっき層の層数よりも少なくてもよい。この燃料分配管では、シール面におけるめっき層の厚さが外周面におけるめっき層の厚さよりも薄くなるため、めっき片によるコンタミネーションを抑制することができる。
また、上記燃料分配管において、めっき層は、複数層で構成されており、めっき層の何れか一層である特定層のシール面における厚さは、外周面における特定層の厚さよりも薄くてもよい。この燃料分配管では、シール面におけるめっき層の厚さが外周面におけるめっき層の厚さよりも薄くなるため、めっき片によるコンタミネーションを抑制することができる。
この場合、シール面における特定層の厚さは、外周面における特定層の厚さの0%より大きく80%以下であることが好ましい。この燃料分配管では、シール面における特定層の厚さを外周面における特定層の厚さの0%より大きく80%以下とすることで、めっき片によるコンタミネーションを更に抑制することができる。
また、上記燃料分配管において、シール面は、端面に向かうに従い拡径するテーパ状に形成されていてもよい。この燃料分配管では、シール面がテーパ状に形成されているため、燃料配管の接続頭部との密着性が高くなる。この場合、接続頭部が圧接される位置よりも内側の部分は、シール面であっても燃料に触れる。しかしながら、シール面にはめっき層が形成されているため、当該部分における耐食性を確保することができる。
また、上記燃料分配管において、母材は、炭素鋼であってもよい。この燃料分配管では、母材が炭素鋼であるため、母材がステンレスである場合に比べて、コストを低減することができる。
また、上記燃料分配管において、めっき層は、ニッケルめっき、亜鉛めっき、亜鉛合金めっきの少なくとも一つからなってもよい。この燃料分配管では、めっき層が、ニッケルめっき、亜鉛めっき、亜鉛合金めっきの少なくとも一つからなるため、耐食性を十分に確保することができる。例えば、無電解ニッケルめっきであれば、燃料接触部のアルコール燃料や劣化燃料等の燃料に対する耐食性を確保することができ、亜鉛めっき又は亜鉛合金めっきであれば、外部環境からの塩害に対する耐食性を確保することができる。
ところで、本発明者らは、シール面のめっき剥がれについて更に鋭意検討を行ったところ、母材のビッカース硬さを所定硬度以上にすることで、シール面から剥がれるめっき片の数及び大きさが小さくなることを見出した。このような知見から、上記燃料分配管において、母材のシール面におけるビッカース硬さ[Hv]は、230以上であってもよい。この燃料分配管では、母材のシール面におけるビッカース硬さが230以上であるため、締結時のシール面の変形が抑えられる。これにより、シール面におけるめっき層の割れが抑制されるとともに、シール面から剥離しためっき片の数及び大きさを小さくすることができる。
また、上記燃料分配管において、シール面が形成されて燃料配管と接続される接続部と、燃料分配管に固定された管部と、管部に固定されて複数の燃料噴射装置にそれぞれ取り付けられる複数のカップ部と、を備えてもよい。この燃料分配管では、管部に接続部及び複数のカップ部が固定されているため、燃料配管から送られてきた燃料を適切に複数の燃料噴射装置に分配供給することができる。
本発明によれば、シール面の耐食性を確保しつつ、めっき片によるコンタミネーションを抑制できる。
燃料分配供給装置の一部を示す平面図である。 燃料分配管と燃料配管との接続部位を示す断面図である。 燃料分配管を示す概略断面図である。 燃料分配管の概略断面図であり、(a)は図3に示すIV(a)−IV(a)線における概略断面図、(b)は図3に示すIV(b)−IV(b)線における概略断面図である。 めっき層の形成方法を説明するための図である。 燃料分配管の変形例を示す概略断面図である。 燃料分配管の概略断面図であり、(a)は図6に示すVII(a)−VII(a)線における概略断面図、(b)は図6に示すVII(b)−VII(b)線における概略断面図である。 めっき層の形成方法を説明するための図である。 比較例の燃料分配管を示す概略断面図である。 実施例1〜4及び比較例において採取した異物の平均数を示すグラフである。 実施例1〜4及び比較例において採取した異物の平均重量を示すグラフである。 ビッカース硬さの測定位置を示す図である。 ビッカース硬さの測定結果を示すグラフである。
以下、図面を参照して、実施形態に係る燃料分配管を説明する。なお、各図において同一又は相当する要素については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、燃料分配供給装置の一部を示す平面図である。図1に示すように、燃料分配供給装置1は、高圧ポンプ(不図示)により圧縮された高圧の燃料を、エンジン(不図示)の各気筒に対応して設けられる燃料噴射装置2に分配供給するものである。燃料分配供給装置1は、フューエルデリバリーパイプ、コモンレール等とも呼ばれる。
燃料分配供給装置1は、高圧の燃料を複数の燃料噴射装置2に分配供給する燃料分配管3と、高圧ポンプにより圧縮された高圧の燃料を燃料分配管3に供給する燃料配管4と、を備える。
燃料分配管3は、管部31と、複数のカップ部32と、を備える。
管部31は、複数の燃料噴射装置2に燃料を供給するために、高圧ポンプから圧送された燃料を高圧状態で貯留する。管部31は、エンジンの気筒列方向(クランク軸方向)に沿って直線状に延びる円管状に形成されている。管部31の内周面は、燃料の流路を形成する。なお、管部31の管形状は、必ずしも直線状に延びる円管状である必要はなく、様々な形状とすることができる。
管部31は、管部31の一方端部に固定されて管部31の一方端部を閉塞する蓋部33と、管部31の他方端部に固定されて燃料配管4と接続される接続部34と、を備える。管部31に対する蓋部33及び接続部34の固定は、例えば、ろう付けにより行うことができる。管部31の一方端部とは、管部31の両端部のうち、燃料配管4とは反対側の端部をいう。管部31の他方端部とは、管部31の両端部のうち、燃料配管4側の端部をいう。なお、管部31の一方端部には、蓋部33ではなく燃圧センサー等が接続されていてもよい。
図2は、燃料分配管と燃料配管との接続部位を示す断面図である。図1及び図2に示すように、接続部34は、円管状に形成されている。接続部34の内周面は、燃料の流路を形成する。接続部34は、フランジ部341と、固定部342と、ネジ部343と、を備える。
フランジ部341は、接続部34の管軸方向における中央部に位置して、半径方向外側に拡径したフランジ状に形成される。固定部342は、フランジ部341に対する接続部34の一方端面34b側に位置して、管部31に固定される。一方端面34bとは、接続部34の管軸方向における両端面のうち、燃料配管4とは反対側の端面をいう。ネジ部343は、フランジ部341に対する接続部34の他方端面34c側に位置して、燃料配管4に接続される。他方端面34cとは、接続部34の管軸方向における両端面のうち、燃料配管4側の端面をいう。ネジ部343の外周面には、燃料配管4と接続するための雄ネジが刻設されている。ネジ部343の内周面には、燃料配管4が圧接されるシール面344が形成されている。シール面344は、座面ともいう。
シール面344は、他方端面34cに向かうに従い拡径するテーパ状(漏斗状)に形成されており、接続部34の管軸を通る断面が直線となっている。接続部34の管軸に対するシール面344の傾斜角度は、例えば、60°とすることができる。
カップ部32は、複数の燃料噴射装置2にそれぞれ取り付けられて、管部31に貯留されている燃料を各燃料噴射装置2に供給する。カップ部32は、管部31に固定されており、燃料噴射装置2との間が気密となるように燃料噴射装置2を保持する。管部31に対するカップ部32の固定は、例えば、ろう付けにより行うことができる。
図3は、燃料配管の一部を示す断面図である。図1〜図3に示すように、燃料配管4は、管部41と、接続頭部42と、接続ナット43と、を備える。
管部41は、高圧ポンプと燃料分配管3との間に配管されて、高圧ポンプで圧縮された高圧の燃料を燃料分配管3に送る。管部41の内周面は、燃料の流路を形成する。
接続頭部42は、燃料分配管3に接続される。接続頭部42は、円管状に形成されている。接続頭部42の内周面は、燃料の流路を形成する。接続頭部42は、管部41のシール面344に圧接されることで、管部41に固定される。管部41に対する接続頭部42の固定は、例えば、接続頭部42を管部41に挿入し、接続頭部42の内周面と管部41の外周面とをろう付けすることにより行うことができる。
接続頭部42の先端部に、シール面344に圧接される圧接部47が形成されている。圧接部47の外周面は、接続頭部42の管軸上に中心点を有する球面状に形成されている。
接続ナット43は、燃料分配管3の接続部34に燃料配管4の接続頭部42を接続固定する。接続ナット43は、ナット状に形成されており、接続ナット43の半径方向内側に、接続頭部42が挿入される穴が形成されている。接続ナット43は、掛止部431と、ネジ部432と、を備える。
掛止部431は、接続ナット43の一方端面43a側の端部に位置する。接続ナット43の一方端面43aとは、接続ナット43の両端面のうち、燃料分配管3とは反対側の端面をいう。そして、掛止部431は、接続ナット43の他方端面43b側から接続ナット43に挿入された接続頭部42を、一方端面43a側から掛止する。接続ナット43の他方端面43bとは、接続ナット43の両端面のうち、燃料分配管3側の端面をいう。
ネジ部432は、接続ナット43の他方端面43b側の端部に位置する。ネジ部432の内周面には、接続部34のネジ部343にねじ込まれる雌ネジが刻設されている。
そして、接続ナット43のネジ部432を接続部34のネジ部343に締結すると、掛止部431が接続頭部42を接続部34側に引き寄せる。これにより、接続頭部42の圧接部47がシール面344に圧接されて、燃料分配管3と燃料配管4とが接続固定される。
次に、図3及び図4を参照して、燃料分配管3について更に詳しく説明する。
図4の(a)は、図3に示すIV(a)−IV(a)線における概略断面図であり、図4の(b)は、図3に示すIV(b)−IV(b)線における概略断面図である。図3及び図4に示すように、燃料分配管3は、燃料分配管3の本体を成す円管状の母材3Aと、母材3Aの表面に形成されるめっき層3Bと、を備える。
母材3Aは、上述した管部31、複数のカップ部32、蓋部33及び接続部34を成す。母材3Aの素材は、特に限定されないが、炭素鋼、ステンレス鋼等とすることができ、その中でもコスト及び強度の観点から炭素鋼とすることが好ましい。
母材3Aのシール面344におけるビッカース硬さ[Hv]は、230以上であることが好ましく、250以上であることが更に好ましい。また、母材3Aのシール面344におけるビッカース硬さ[Hv]は、シール面344に圧接される燃料配管4の接続頭部42のビッカース硬さ[Hv]以上であることが好ましい。一方、母材3Aのシール面344におけるビッカース硬さ[Hv]は、シール性の観点から、500以下であることが好ましく、400以下であることが更に好ましい。なお、母材3Aを一つの素材で作製する場合は、シール面344以外の面も、シール面344と同じ又は略同じビッカース硬さとなる。
母材3Aに炭素鋼等の耐食性の低い素材を用いる場合、めっき層3Bは、製品の耐食性を確保するために、母材3Aの全表面を被覆している。そして、シール面344におけるめっき層3Bの厚さは、燃料分配管3の外周面3aにおけるめっき層3Bの厚さよりも薄い。つまり、シール面344にはめっき層3Bが形成されているが、外周面3aよりもシール面344の方が、めっき層3Bが薄い。燃料分配管3の外周面3aは、外部に露出されて外部環境からの塩害を受ける管部31及び接続部34の外周面である(図2参照)。
具体的に説明すると、めっき層3Bは、第一めっき層3B1と、第二めっき層3B2と、を有する。
第一めっき層3B1は、主に、アルコール燃料や劣化燃料等の燃料に対する耐食性を確保するめっきである。第一めっき層3B1としては、例えば、無電解ニッケルめっき、電気ニッケルめっき等が用いられる。第一めっき層3B1は、母材3A上に形成されている。第一めっき層3B1の厚さt1は、燃料に対する耐食性の観点から、例えば、3μm以上10μm以下である。
第二めっき層3B2は、主に、外部環境からの塩害に対する耐食性を確保するめっきである。第二めっき層3B2としては、例えば、亜鉛めっき、亜鉛ニッケルめっき等が用いられる。第二めっき層3B2は、第一めっき層3B1上に形成されている。第二めっき層3B2の厚さt2は、外部環境からの塩害に対する耐食性の観点から、例えば、5μm以上15μm以下である。
そして、第一めっき層3B1は、母材3Aの全表面に形成されている。一方、第二めっき層3B2は、母材3Aの外周面3aに形成されているが、母材3Aの内周面3b、他方端面34c及びシール面344に形成されていない。内周面3bは、燃料の流路となる面である。
このため、外周面3aでは、めっき層3Bは、第一めっき層3B1と第二めっき層3B2とがこの順で積層された二層構造である。一方、内周面3b、他方端面34c及びシール面344では、めっき層3Bは、第一めっき層3B1のみの一層構造である。これにより、シール面344におけるめっき層3Bの厚さT2が、外周面3aにおけるめっき層3Bの厚さT2よりも薄くなっている。具体的には、外周面3aにおけるめっき層3Bの厚さT1は、例えば、8μm以上25μm以下である。一方、シール面344におけるめっき層3Bの厚さT2は、例えば、3μm以上10μm以下である。
ここで、図5を参照して、めっき層3Bの形成方法の一例について説明する。
図5は、めっき層の形成方法を説明するための図である。ここでは、第一めっき層3B1として、無電解ニッケルめっきを形成し、第二めっき層3B2として、亜鉛めっき又は亜鉛ニッケルめっきを形成する場合について説明する。
母材3Aにめっき層3Bを形成する際は、まず、母材3Aの全表面に無電解ニッケルめっきを形成する。これにより、母材3Aの全表面に、第一めっき層3B1が形成される。無電解ニッケルめっきの形成は、周知の方法により行うことができる。
次に、図5に示すように、第一めっき層3B1が形成された母材3Aの他方端面34c及びシール面344に蓋5を被せる。蓋5は、シール面344を覆うことができれば如何なる部材であってもよい。そして、この状態で、母材3Aに亜鉛めっき又は亜鉛ニッケルめっきを形成する。亜鉛めっき又は亜鉛ニッケルめっきの形成は、周知の方法により行うことができる。亜鉛めっき又は亜鉛ニッケルめっきを形成した後、母材3Aから蓋5を取り外す。これにより、シール面344に第二めっき層3B2が形成されることなく、外周面3aにのみ第二めっき層3B2が形成される。なお、本実施形態では、他方端面34cも蓋5で覆っているため、シール面344と同様に他方端面34cにも第二めっき層3B2は形成されていない。しかしながら、他方端面34cは、シール面として相手部品と直接接する面ではないため、蓋5で覆わずに、第二めっき層3B2が外周面3aと同様に形成されていても構わない。
このように、本実施形態に係る燃料分配管3では、母材3Aの表面にめっき層3Bが形成されているため、燃料分配管3の耐食性を確保することができる。しかも、シール面344におけるめっき層3Bの厚さが外周面3aにおけるめっき層3Bの厚さよりも薄いため、燃料配管4の再接続によるめっき層3Bの割れを抑制することができる。これにより、めっき片によるコンタミネーションを抑制することができる。
また、シール面344と外周面3aとでめっき層3Bの層数を変えることで、容易に、シール面344におけるめっき層3Bの厚さを外周面3aにおけるめっき層3Bの厚さよりも薄くすることができる。これにより、シール面344におけるめっき層3Bの厚さが外周面3aにおけるめっき層3Bの厚さよりも薄くなるため、めっき片によるコンタミネーションを抑制することができる。
また、シール面344がテーパ状に形成されているため、燃料配管4の接続頭部42との密着性が高くなる。この場合、接続頭部42が圧接される位置よりも内側の部分は、シール面344であっても燃料に触れる。しかしながら、シール面344にはめっき層3Bが形成されているため、当該部分における耐食性を確保することができる。
また、母材3Aが炭素鋼であるため、母材3Aがステンレスである場合に比べて、コストを低減することができる。
また、第一めっき層3B1が無電解ニッケルめっきであるため、第一めっき層3B1が形成された部分では、アルコール燃料や劣化燃料等の燃料に対する耐食性を確保することができる。更に、第二めっき層3B2が亜鉛めっき又は亜鉛合金めっきであるため、第二めっき層3B2が形成された部分では、外部環境からの塩害に対する耐食性を確保することができる。
また、母材3Aのシール面344におけるビッカース硬さ[Hv]が230以上であるため、締結時のシール面344の変形が抑えられる。これにより、シール面344におけるめっき層3Bの割れが抑制されるとともに、シール面344から剥離しためっき片の数及び大きさを小さくすることができる。
また、管部31に接続部34及び複数のカップ部32が接合されているため、燃料配管4から送られてきた燃料を適切に複数の燃料噴射装置2に分配供給することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、図6及び図7に示す燃料分配管13のように、めっき層が複数層で構成される場合、めっき層の何れか一層である特定層のシール面における厚さは、外周面における特定層の厚さよりも薄くてもよい。この場合、特定層は、めっき層の最外層であることが好ましい。また、シール面における特定層の厚さは、外周面における特定層の厚さの0%より大きく80%以下であることが好ましい。
図6は、燃料分配管の変形例を示す概略断面図である。図7の(a)は、図6に示すVII(a)−VII(a)線における概略断面図であり、図7の(b)は、図6に示すVII(b)−VII(b)線における概略断面図である。図6及び図7に示す燃料分配管13では、第二めっき層3B2は、第一実施形態と異なり、母材3Aの外周面3aの他に、母材3Aの他方端面34c及びシール面344にも形成されている。しかしながら、シール面344における第二めっき層3B2は、外周面3aにおける第二めっき層3B2よりも薄くなっている。つまり、めっき層3Bの最外層である第二めっき層3B2が、特定層となっている。具体的には、外周面3aにおける第二めっき層3B2の厚さt2は、上記実施形態と同様に、例えば、5μm以上15μm以下である。一方、シール面344における第二めっき層3B2の厚さt2は、例えば、1μm以上12μm以下である。
このため、外周面3a及びシール面344の何れも、めっき層3Bは、第一めっき層3B1と第二めっき層3B2とがこの順で積層された二層構造である。しかしながら、シール面344における第二めっき層3B2の厚さが薄くなっているため、シール面344におけるめっき層3Bの厚さT2が、外周面3aにおけるめっき層3Bの厚さT2よりも薄くなっている。具体的には、外周面3aにおけるめっき層3Bの厚さT1は、例えば、8μm以上25μm以下である。一方、シール面344におけるめっき層3Bの厚さT2は、例えば、4μm以上22μm以下である。
ここで、図8を参照して、図6及び図7に示すめっき層3Bの形成方法の一例について説明する。
図8は、めっき層の形成方法を説明するための図である。ここでは、第一めっき層3B1として、無電解ニッケルめっきを形成し、第二めっき層3B2として、亜鉛めっき又は亜鉛ニッケルめっきを形成する場合について説明する。
母材3Aにめっき層3Bを形成する際は、まず、上記実施形態と同様に、母材3Aの全表面に無電解ニッケルめっきを形成する。これにより、母材3Aの全表面に、第一めっき層3B1が形成される。
次に、図8に示すように、シール面344の近傍に補助陰極6(疑似電極)を配置した状態で、母材3Aに亜鉛めっき又は亜鉛ニッケルめっきを形成する。すると、母材3Aの外周面3a、他方端面34c及びシール面344に亜鉛めっき又は亜鉛ニッケルめっきの第二めっき層3B2が形成される。しかしながら、補助陰極6に亜鉛めっき又は亜鉛ニッケルめっきが形成されることで、シール面344には、亜鉛めっき又は亜鉛ニッケルめっきが形成されにくくなる。その結果、シール面344に形成される第二めっき層3B2が薄くなる。これにより、シール面344に形成されるめっき層3Bが、外周面3aに形成されるめっき層3Bよりも薄くなる。
このように、この燃料分配管13では、シール面344と外周面3aとで第二めっき層3B2の厚さを変えることで、容易に、シール面344におけるめっき層3Bの厚さを外周面3aにおけるめっき層3Bの厚さよりも薄くすることができる。これにより、シール面344におけるめっき層3Bの厚さが外周面3aにおけるめっき層3Bの厚さよりも薄くなるため、めっき片によるコンタミネーションを抑制することができる。
この場合、シール面344における第二めっき層3B2の厚さを外周面3aにおける第二めっき層3B2の厚さの0%より大きく80%以下とすることで、めっき片によるコンタミネーションを更に抑制することができる。
なお、図6及び図7では、最外層である第二めっき層3B2が特定層であるものとして説明したが、特定層は、めっき層の何れか一層であればよく、例えば、第一めっき層3B1であってもよい。
また、上記実施形態では、めっき層3Bが二層であるものとして説明したが、めっき層3Bは、一層であってもよく、三層以上であってもよい。
次に、本発明の実施例について説明する。但し、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
まず、母材となる管部、複数のカップ部及び接続部を仮溶接し、これらを炉にセットしてろう付けした。次に、母材の全表面に、無電解ニッケルめっきを形成した。次に、接続部のシール面の近傍に補助陰極を配置した状態で、母材に亜鉛ニッケルめっきを形成した(図8参照)。このとき、シール面に形成される亜鉛ニッケルめっきが、外周面に形成される亜鉛ニッケルめっきの80%の層厚となるように調整した。これにより、シール面に形成される亜鉛ニッケルめっきが、外周面に形成される亜鉛ニッケルめっきよりも薄い実施例1の燃料分配管を得た(図6参照)。実施例1の燃料分配管は、5個作製した。
(実施例2)
シール面に形成される亜鉛ニッケルめっきが、外周面に形成される亜鉛ニッケルめっきの50%の層厚となるように調整した以外は、実施例1と同じ方法で実施例2の燃料分配管を得た(図6参照)。実施例2の燃料分配管は、5個作製した。
(実施例3)
シール面に形成される亜鉛ニッケルめっきが、外周面に形成される亜鉛ニッケルめっきの30%の層厚となるように調整した以外は、実施例1と同じ方法で実施例2の燃料分配管を得た(図6参照)。実施例3の燃料分配管は、5個作製した。
(実施例4)
まず、母材となる管部、複数のカップ部及び接続部を仮溶接し、これらを炉にセットしてろう付けした。次に、母材の全表面に、無電解ニッケルめっきを形成した。次に、接続部のシール面を蓋で覆い、この状態で母材に亜鉛ニッケルめっきを形成した後、母材から蓋を取り外した(図5参照)。これにより、外周面に亜鉛ニッケルめっきが形成され、シール面に亜鉛ニッケルめっきが形成されない実施例4の燃料分配管を得た(図3参照)。実施例4の燃料分配管は、5個作製した。
(比較例)
まず、母材となる管部、複数のカップ部及び接続部を仮溶接し、これらを炉内でろう付けした。次に、母材の全表面に、無電解ニッケルめっきを形成した。次に、母材の全表面に、亜鉛ニッケルめっきを形成した。これにより、シール面に形成される亜鉛ニッケルめっきと、外周面に形成される亜鉛ニッケルめっきとが同じ層厚となる比較例の燃料分配管を作製した(図9参照)。比較例の燃料分配管は、5個作製した。
(評価)
実施例1〜4及び比較例の各燃料分配管について、相手部品の脱着を一回行った後に、シール面から剥離するめっき片の数及び重量を計測した。具体的には、接続ナットを燃料分配管に締結して、シール面に接続頭部を圧接した。次に、接続ナットを取り外して、シール面から接続頭部を離した。そして、実施例1〜4及び比較例の各燃料分配管について、内部に存在する異物(めっき片)を採取し、採取した異物の平均数及び平均重量を計測した。採取した異物の平均数を図10に示し、採取した異物の平均重量を図11に示す。
図10に示すように、実施例1〜4の何れも、比較例に対して異物の平均数及び平均重量が少なくなった。具体的には、実施例1では、比較例に対して、異物の平均数が30%低減され、異物の平均重量が70%低減された。実施例2では、比較例に対して、異物の平均数が40%低減され、異物の平均重量が90%低減された。このような結果から、シール面344のめっき層を外周面3aのめっき層の少なくとも80%以下の厚さにすることで、燃料配管の再締結時におけるめっき片のコンタミネーションが低減できることが分かった。
(参考例1)
まず、S35C(機械構造用炭素鋼)を素材とする燃料分配管の母材を3個作製した。そして、各母材について、シール面のビッカース硬さを測定した。測定位置は、図12に示すa〜hの8箇所とした。ビッカース硬さを測定する際は、母材にめっき層を形成しなかった。測定結果を表1及び図13に示す。
次に、各母材の全表面に、無電解ニッケルめっきを形成した。次に、各母材の全表面に、亜鉛ニッケルめっきを形成した。これにより、シール面に形成される亜鉛ニッケルめっきと、外周面に形成される亜鉛ニッケルめっきとが同じ層厚となる参考例1の燃料分配管を3個作製した(図9参照)。
Figure 0006713755

(参考例2)
まず、SCM435(クロムモリブデン鋼)を素材とする燃料分配管の母材を3個作製した。そして、各母材について、シール面のビッカース硬さを測定した。測定位置は、図12に示すa〜hの8箇所とした。ビッカース硬さを測定する際は、母材にめっき層を形成しなかった。測定結果を表2及び図13に示す。
次に、各母材の全表面に、無電解ニッケルめっきを形成した。次に、各母材の全表面に、亜鉛ニッケルめっきを形成した。これにより、シール面に形成される亜鉛ニッケルめっきと、外周面に形成される亜鉛ニッケルめっきとが同じ層厚となる参考例2の燃料分配管を3個作製した(図9参照)。
Figure 0006713755

(評価)
参考例1及び2の各燃料分配管について、シール面から剥離するめっき片の数及び最大サイズを計測した。具体的には、接続ナットを燃料分配管に締結して、シール面に接続頭部を圧接した。次に、接続ナットを取り外して、シール面から接続頭部を離した。そして、参考例1及び2の各燃料分配管について、内部に存在する異物(めっき片)を採取し、採取した異物の総数及び最大サイズを計測した。参考例1の燃料分配管から採取した異物の総数を表3に示し、参考例2の燃料分配管から採取した異物の総数を表4に示す。また、参考例1及び2の燃料分配管から採取した異物の最大サイズを表5に示す。
Figure 0006713755

Figure 0006713755

Figure 0006713755

表1,2及び図13に示すように、S35Cのビッカース硬さ[Hv]は、概ね220以下であったのに対し、SCM435のビッカース硬さ[Hv]は、概ね230以上であった。そして、表4〜表5に示すように、SCM435を素材とする参考例2の方が、S35Cを素材とする参考例1よりも、異物の総数及び異物の最大サイズの何れも小さかった。このような結果から、上記の実施形態及び実施例においても、シール面のビッカース硬さ[Hv]が230以上であることで、シール面におけるめっき層の割れが抑制されるとともに、シール面から剥離しためっき片の数及び大きさを小さくできることが推認できた。これは、シール面に圧接した接続頭部の平均ビッカース硬さ[Hv]が230程度であるため、シール面に接続頭部以上の硬さを持たせることで、締結時のシール面の変形を抑えられた結果であると考えられる。
1…燃料分配供給装置、2…燃料噴射装置、3…燃料分配管、3A…母材、3B…めっき層、3B1…第一めっき層、3B2…第二めっき層、3a…外周面、3b…内周面、4…燃料配管、5…蓋、6…補助陰極、13…燃料分配管、31…管部、32…カップ部、33…蓋部、34…接続部、34b…一方端面、34c…他方端面、41…管部、42…接続頭部、43…接続ナット、43a…一方端面、43b…他方端面、47…圧接部、341…フランジ部、342…固定部、343…ネジ部、344…シール面、431…掛止部、432…ネジ部。

Claims (9)

  1. 燃料配管が接続されて燃料を複数の燃料噴射装置に分配供給する燃料分配管であって、
    前記燃料分配管の本体を成す管状の母材と、
    前記母材の表面に形成されるめっき層と、を備え、
    前記母材は、内周面に形成されて前記燃料配管が圧接されるシール面を有し、
    前記シール面における前記めっき層の厚さは、前記燃料分配管の外周面における前記めっき層の厚さよりも薄い、
    燃料分配管。
  2. 前記めっき層は、複数層で構成されており、
    前記シール面における前記めっき層の層数は、前記外周面における前記めっき層の層数よりも少ない、
    請求項1に記載の燃料分配管。
  3. 前記めっき層は、複数層で構成されており、
    前記めっき層の何れか一層である特定層の前記シール面における厚さは、前記外周面における前記特定層の厚さよりも薄い、
    請求項1又は2に記載の燃料分配管。
  4. 前記シール面における前記特定層の厚さは、前記外周面における前記特定層の厚さの0%より大きく80%以下である、
    請求項3に記載の燃料分配管。
  5. 前記シール面は、端面に向かうに従い拡径するテーパ状に形成されている、
    請求項1〜4の何れか一項に記載の燃料分配管。
  6. 前記母材は、炭素鋼である、
    請求項1〜5の何れか一項に記載の燃料分配管。
  7. 前記めっき層は、ニッケルめっき、亜鉛めっき、亜鉛合金めっきの少なくとも一つからなる、
    請求項1〜6の何れか一項に記載の燃料分配管。
  8. 前記母材の前記シール面におけるビッカース硬さ[Hv]は、230以上である、
    請求項1〜7の何れか一項に記載の燃料分配管。
  9. 前記シール面が形成されて前記燃料配管と接続される接続部と、
    前記燃料分配管に固定された管部と、
    前記管部に固定されて複数の燃料噴射装置にそれぞれ取り付けられる複数のカップ部と、を備える、
    請求項1〜8の何れか一項に記載の燃料分配管。
JP2015225979A 2015-11-18 2015-11-18 燃料分配管 Active JP6713755B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015225979A JP6713755B2 (ja) 2015-11-18 2015-11-18 燃料分配管
CN201680066690.8A CN108350844B (zh) 2015-11-18 2016-07-14 燃料分配管
US15/777,595 US10947624B2 (en) 2015-11-18 2016-07-14 Fuel distribution pipe
DE112016005294.4T DE112016005294B4 (de) 2015-11-18 2016-07-14 Kraftstoffverteilungsrohr
PCT/JP2016/070892 WO2017085962A1 (ja) 2015-11-18 2016-07-14 燃料分配管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015225979A JP6713755B2 (ja) 2015-11-18 2015-11-18 燃料分配管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017096106A JP2017096106A (ja) 2017-06-01
JP6713755B2 true JP6713755B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=58718591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015225979A Active JP6713755B2 (ja) 2015-11-18 2015-11-18 燃料分配管

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10947624B2 (ja)
JP (1) JP6713755B2 (ja)
CN (1) CN108350844B (ja)
DE (1) DE112016005294B4 (ja)
WO (1) WO2017085962A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019113004A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 臼井国際産業株式会社 高圧直噴用のレール

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3253945B2 (ja) * 1999-01-25 2002-02-04 三桜工業株式会社 被覆鋼材
JP2001020826A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Keihin Corp 燃料噴射装置における燃料分配管
US6976510B2 (en) * 2000-01-19 2005-12-20 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Corrosion resistant metal tube and process for making the same
US6494183B2 (en) * 2000-01-26 2002-12-17 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Limited Common rail for diesel engine
JP2001280218A (ja) * 2000-01-26 2001-10-10 Usui Internatl Ind Co Ltd ディーゼルエンジン用コモンレール
JP2003021018A (ja) 2001-07-09 2003-01-24 Bosch Automotive Systems Corp レールと噴射管の接続装置
US6789528B2 (en) * 2002-04-05 2004-09-14 Denso Corporation High pressure fuel supply device having plating layer and manufacturing method thereof
JP2004003455A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Denso Corp 高圧燃料供給装置およびその製造方法
JP2004052093A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Sanoh Industrial Co Ltd 多層めっき自動車燃料配管部品
EP1504891A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-09 Elisha Holding LLC Multilayer coated corrosion resistant article and method of production thereof
JP4433306B2 (ja) * 2004-06-17 2010-03-17 臼井国際産業株式会社 内燃機関用燃料レールにおける分岐枝管の継手構造と分岐枝管およびその分岐枝管の製造方法
JP2007056816A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 分岐接続管の接続構造
JP2007170581A (ja) * 2005-12-24 2007-07-05 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd カーボンナノ材料を含有する低摩擦性の被覆層を有するネジ部材
JP2010242712A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Otics Corp フューエルデリバリパイプ
JP2011052606A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Otics Corp フューエルデリバリパイプ及びその製造方法
JP5394206B2 (ja) 2009-11-20 2014-01-22 三桜工業株式会社 配管締結構造
JP2011226353A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Otics Corp コモンレール及びコモンレールの製造方法
JP5773515B2 (ja) 2010-07-23 2015-09-02 臼井国際産業株式会社 スチール製の燃料圧送配管
JP5469038B2 (ja) * 2010-11-12 2014-04-09 株式会社オティックス 燃料系部品の製造方法および燃料系部品
JP6004521B2 (ja) 2012-07-04 2016-10-12 臼井国際産業株式会社 加工性に優れた耐熱・耐食性めっき層を有する配管
JP6245687B2 (ja) 2013-09-10 2017-12-13 臼井国際産業株式会社 スチール製の燃料圧送配管
JP6343444B2 (ja) * 2013-12-20 2018-06-13 三桜工業株式会社 燃料分配供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016005294B4 (de) 2023-01-19
DE112016005294T5 (de) 2018-08-09
WO2017085962A1 (ja) 2017-05-26
US10947624B2 (en) 2021-03-16
US20200063702A1 (en) 2020-02-27
JP2017096106A (ja) 2017-06-01
CN108350844A (zh) 2018-07-31
CN108350844B (zh) 2020-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101821906B1 (ko) 스틸제의 연료 압송 배관
US9574534B2 (en) Reinforced end cap assembly for pressure vessel
WO2016175077A1 (ja) ガソリン直噴エンジン用燃料レールの端末シール構造
JP6713755B2 (ja) 燃料分配管
US20100045031A1 (en) connector for a pipe and bonding means for use therein
JP2010242712A (ja) フューエルデリバリパイプ
EP3179089B1 (en) End-sealing structure for fuel rail for gasoline direct injection engine
US8912713B2 (en) Method of producing an electrode support using brazing
JP2013044423A (ja) 配管
US9291291B2 (en) Tube fitting with integrated seal
JP2016020678A (ja) ガソリン直噴エンジン用燃料レールの端末シール構造
JP6406904B2 (ja) ガソリン直噴エンジン用燃料レールの端末シール構造
JP6546771B2 (ja) ガソリン直噴レール
US20130145607A1 (en) Fitting for use with nut with internal locking mechanism
JP6734179B2 (ja) 燃料配管
JP2013199884A (ja) 燃料分配管
JP6354435B2 (ja) 円筒形スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP4111283B2 (ja) 高圧金属配管の接続頭部
CN108368809B (zh) 具有连接头部的高压燃料喷射管及其头部成型方法
KR101297756B1 (ko) 노즐 및 이의 장착방법
JP2009150512A (ja) 一対の金属製部材の接続部における焼付き防止方法、一対の金属製の部材の接続構造
JP2009085268A (ja) 目玉継手および目玉継手構造体
JP2004027916A (ja) 高圧燃料レールにおける分岐接続体の接続構造
JP2013177853A (ja) 直噴エンジン用高圧燃料デリバリパイプアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6713755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250