JP6706395B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6706395B2
JP6706395B2 JP2019549738A JP2019549738A JP6706395B2 JP 6706395 B2 JP6706395 B2 JP 6706395B2 JP 2019549738 A JP2019549738 A JP 2019549738A JP 2019549738 A JP2019549738 A JP 2019549738A JP 6706395 B2 JP6706395 B2 JP 6706395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
bus
converter
voltage
fuse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019549738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019082297A1 (ja
Inventor
一輝 西村
一輝 西村
俊秀 中野
俊秀 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2019082297A1 publication Critical patent/JPWO2019082297A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706395B2 publication Critical patent/JP6706395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/1216Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for AC-AC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

この発明は、電力変換装置に関する。
無停電電源装置などに適用される電力変換装置は、一般的に、商用交流電源からの交流電力を直流電力に変換するコンバータと、その直流電力を所望の周波数および電圧の交流電力に変換するインバータとを備えている。
たとえば、国際公開第2010/095241号(特許文献1)には、3レベルコンバータと3レベルインバータとを備えた電力変換装置により構成された無停電電源装置が開示されている。この電力変換装置において、3レベルコンバータおよび3レベルインバータの各々は、複数の半導体スイッチング素子を含んでいる。
上述した電力変換装置では、複数の半導体スイッチング素子のいずれかが破損して短絡状態となった場合に、過電流または過電圧が発生する可能性がある。そのため、特許文献1では、各半導体スイッチング素子の一方端子と直流母線(直流正母線、直流負母線または直流中性点母線)との間にヒューズを接続している。このようにすると、いずれかの半導体スイッチング素子が短絡状態となった場合には、ヒューズが溶断されて電流が流れる経路が遮断されるため、過電流または過電圧の発生を防止することができる。
国際公開第2010/095241号
上記特許文献1に記載される電力変換装置において、3レベルコンバータおよび3レベルインバータの各々は、第1の半導体スイッチング素子と直流正母線との間に接続される第1のヒューズと、第2の半導体スイッチング素子と直流負母線に接続される第2のヒューズと、交流スイッチと直流中性点母線との間に接続される第3のヒューズとを有している。すなわち、各半導体スイッチング素子の一方端子と各直流母線との間の電流経路にヒューズを設けている。そのため、使用するヒューズの数が多くなることが懸念される。なお、特許文献1には、3レベルコンバータおよび3レベルインバータの各々に対して9個のヒューズを使用した構成が示されている。このようにヒューズの数が多くなると、電力変換装置の大型化および高コスト化を招いてしまう可能性がある。
さらに、特許文献1では、ヒューズの数が多いことから、電力変換装置が動作しているときに全てのヒューズで発生する電力損失の合計が大きくなってしまい、結果的に電力変換装置の効率を低下させる可能性がある。
それゆえに、この発明の目的は、簡易な構成で、過電流および過電圧の防止を実現できる電力変換装置を提供することである。
この発明に係る電力変換装置は、直流正母線、直流負母線および直流中性点母線と、コンバータと、第1のコンデンサと、第2のコンデンサとを備える。コンバータは、交流電源と直流正母線、直流負母線および直流中性点母線との間に接続され、交流電源から供給される交流電圧を直流電圧に変換する。第1のコンデンサは、直流正母線と直流中性点母線との間に接続される。第2のコンデンサは、直流中性点母線と直流負母線との間に接続される。コンバータは、交流電源と直流正母線および直流負母線との間に接続されるダイオード整流器と、交流電源と直流中性点母線との間に電気的に接続される第1の交流スイッチとを含む。電力変換器は、第1の交流スイッチと直流中性点母線との間に電気的に接続される第1のヒューズをさらに備える。
この発明によれば、簡易な構成で、過電流および過電圧の防止を実現できる電力変換装置を提供することができる。
本発明の実施の形態による電力変換装置100の主回路構成を示す概略ブロック図である。 図1に示した単相コンバータ2R,2S,2T、および単相インバータ3U,3V,3Wの構成例を説明する回路図である。 R相電圧VRとIGBT素子Q1Rのオンオフとの関係を示す波形図である。 図4は、R相コンバータの動作を示す回路図である。 IGBT素子Q1Sがオンしている期間において、IGBT素子Q1Rが故障して短絡状態になった場合を示す図である。 U相電圧VUとIGBT素子Q1U〜Q4Uのオンオフとの関係を示す波形図である。 IGBT素子Q1U,Q3Vがオンしている期間において、IGBT素子Q4Uが故障して短絡状態になった場合を示す図である。 IGBT素子Q2U,Q4Vがオンしている期間において、IGBT素子Q3Uが故障して短絡状態になった場合を示す図である。 比較例による電力変換装置の構成を説明する回路図である。 本発明の実施の形態の変形例による電力変換装置の構成を説明する回路図である。 比較例による電力変換装置においてIGBT素子が故障して短絡状態になった場合を示す図である。 本発明の実施の形態による電力変換装置においてIGBT素子が故障して短絡状態になった場合を示す図である。
以下に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下図中の同一または相当部分には同一符号を付してその説明は原則的に繰返さないものとする。
図1は、本発明の実施の形態による電力変換装置100の主回路構成を示す概略ブロック図である。本発明の実施の形態による電力変換装置100は、たとえば、無停電電源装置に適用される。交流電源1は、商用周波数の三相交流電力を電力変換装置100に供給する。負荷4は、電力変換装置100から供給される商用周波数の三相交流電力によって駆動される。
図1を参照して、電力変換装置100は、交流電源1と負荷4との間に並列接続された3台の変換器ユニットU1〜U3を備える。電力変換装置100は、配線WP1,WP2,WN1,WN2,WC1,WC2、および制御回路7をさらに備える。電力変換装置100は、直流正母線PL4、直流負母線NL4、直流中性点母線CL4、双方向チョッパ5、および直流電源6と接続されることで、無停電電源装置を構成する。
第1変換器ユニットU1は、R相コンバータ2R、U相インバータ3U、直流正母線PL1、直流負母線NL1、直流中性点母線CL1、およびコンデンサC1R,C2R,C1U,C2Uを含む。
R相コンバータ2Rには、交流電源1からR相ラインRLを介してR相電圧VRが供給される。R相コンバータ2Rは、R相電圧VRを直流電圧に変換し、直流母線PL1,CL1,NL1を介してU相インバータ3Uにその直流電圧を供給する。U相インバータ3Uは、R相コンバータ2Rからの直流電圧をU相電圧VUに変換する。U相インバータ3Uで生成されたU相電圧VUは、U相ラインULを介して負荷4に供給される。コンデンサC1R(第1のコンデンサ)およびC1U(第3のコンデンサ)は、直流正母線PL1および直流中性点母線CL1の間に並列に接続される。コンデンサC2R(第2のコンデンサ)およびC2U(第4のコンデンサ)は、直流中性点母線CL1および直流負母線NL1の間に並列に接続される。
第2変換器ユニットU2は、S相コンバータ2S、V相インバータ3V、直流正母線PL2、直流負母線NL2、直流中性点母線CL2、およびコンデンサC1S,C2S,C1V,C2Vを含む。
S相コンバータ2Sには、交流電源1からS相ラインSLを介してS相電圧VSが供給される。S相コンバータ2Sは、S相電圧VSを直流電圧に変換し、直流母線PL2,CL2,NL2を介してV相インバータ3Vにその直流電圧を供給する。V相インバータ3Vは、S相コンバータ2Sからの直流電圧をV相電圧VVに変換する。V相インバータ3Vで生成されたV相電圧VVは、V相ラインVLを介して負荷4に供給される。コンデンサC1S(第1のコンデンサ),C1V(第3のコンデンサ)は、直流正母線PL2および直流中性点母線CL2の間に並列に接続される。コンデンサC2S(第2のコンデンサ),C2V(第4のコンデンサ)は、直流中性点母線CL2および直流負母線NL2の間に並列に接続される。
第3変換器ユニットU3は、T相コンバータ2T、W相インバータ3W、直流正母線PL3、直流負母線NL3、直流中性点母線CL3、およびコンデンサC1T,C2T,C1W,C2Wを含む。
T相コンバータ2Tには、交流電源1からT相ラインTLを介してT相電圧VTが供給される。T相コンバータ2Tは、T相電圧VTを直流電圧に変換し、直流母線PL3,CL3,NL3を介してW相インバータ3Wにその直流電圧を供給する。W相インバータ3Wは、T相コンバータ2Tからの直流電圧をW相電圧VWに変換する。W相インバータ3Wで生成されたW相電圧VWは、W相ラインWLを介して負荷4に供給される。コンデンサC1T(第1のコンデンサ),C1W(第3のコンデンサ)は、直流正母線PL3および直流中性点母線CL3の間に並列に接続される。コンデンサC2T(第2のコンデンサ),C2W(第4のコンデンサ)は、直流中性点母線CL3および直流負母線NL3の間に並列に接続される。
このように、変換器ユニットU1〜U3の各々は、1台の単相コンバータ、1台の単相インバータ、3本の直流母線(直流正母線、直流負母線、直流中性点母線)、および4個のコンデンサを含んで構成される。
配線WP1,WN1,WC1は、第1変換器ユニットU1および第2変換器ユニットU2の間に設けられる。具体的には、配線WP1は、直流正母線PL1およびPL2の間に接続される。配線WN1は、直流負母線NL1およびNL2の間に接続される。配線WC1は、直流中性点母線CL1およびCL2の間に接続される。
配線WP2,WN2,WC2は、第2変換器ユニットU2および第3変換器ユニットU3の間に設けられる。具体的には、配線WP2は、直流正母線PL2およびPL3の間に接続される。配線WN2は、直流負母線NL2およびNL3の間に接続される。配線WC2は、直流中性点母線CL2およびCL3の間に接続される。
直流正母線PL4、直流負母線NL4、直流中性点母線CL4は、第3変換器ユニットU3および双方向チョッパ5の間に設けられる。具体的には、直流正母線PL4、直流負母線NL4、直流中性点母線CL4は、直流正母線PL3、直流負母線NL3、直流中性点母線CL3、双方向チョッパ5との間にそれぞれ接続される。
双方向チョッパ5は、直流正母線PL4、直流負母線NL4および直流中性点母線CL4と直流電源6との間に接続される。双方向チョッパ5は、直流母線PL4,NL4,CL4と直流電源6との間で双方向に直流電圧変換を行なうように構成される。
配線WP1,WP2を介して、直流正母線PL1,PL2,PL3が互いに接続される。これにより、直流正母線PL1,PL2,PL3の電圧を一致させることができる。
また、配線WN1,WN2を介して、直流負母線NL1,NL2,NL3が互いに接続される。これにより、直流負母線NL1,NL2,NL3の電圧を一致させることができる。
さらに、配線WC1,WC2を介して、直流中性点母線CL1,CL2,CL3が互いに接続される。これにより、直流中性点母線CL1,CL2,CL3の電圧を一致させることができる。
このような構成とすることにより、変換器ユニットU1〜U3の単相インバータ3U,3V,3Wの入力電圧を一致させることができる。したがって、単相インバータ3U,3V,3Wから出力される相電圧の振幅を一致させることができる。
次に、本実施の形態1による電力変換装置100の動作について説明する。
交流電源1からの三相交流電力は、R相ラインRL、S相ラインSLおよびT相ラインTLを介してR相コンバータ2R、S相コンバータ2SおよびT相コンバータ2Tにそれぞれ供給される。R相コンバータ2R、S相コンバータ2SおよびT相コンバータ2Tは三相コンバータを構成する。三相コンバータは、交流電源1から供給される三相交流電力を直流電力に変換し、直流正母線、直流負母線および直流中性点母線を介してU相インバータ3U、V相インバータ3VおよびW相インバータ3Wにそれぞれ供給する。
U相インバータ3U、V相インバータ3VおよびW相インバータ3Wは三相インバータを構成する。三相インバータは、直流正母線、直流負母線および直流中性点母線を介して供給される直流電力を三相交流電力に変換する。三相インバータで生成された三相交流電力は、U相ラインUL、V相ラインVLおよびW相ラインWLを介して負荷4に供給される。
双方向チョッパ5は、交流電源1から三相交流電力が供給されている通常時は、直流母線PL4,CL4間の直流電圧および直流母線CL4,NL4間の直流電圧の各々を降圧して直流電源6に供給することにより、直流電源6を充電する。双方向チョッパ5は、交流電源1からの三相交流電圧の供給が遮断された停電時は、直流電源6の端子間電圧を昇圧して直流母線PL4,CL4間および直流母線CL4,NL4間の各々に供給することにより、直流電源6を放電させる。
制御回路7は、交流電源1から供給される三相交流電圧、直流母線PL4,NL4,CL4の各々の直流電圧、直流電源6の端子間電圧、三相インバータ(単相インバータ3U,3V,3W)から出力される三相交流電圧、および負荷4に流れる三相交流電流(負荷電流)などに基づいて、三相コンバータ(単相コンバータ2R,2S,2T)、三相インバータ(単相インバータ3U,3V,3W)および双方向チョッパ5の動作を制御する。
電力変換装置100は、ヒューズFR,FS,FT,FP1,FP2,FP3,FN1,FN2,FN3,FC1,FC2,FC3をさらに備える。
ヒューズFRは、R相コンバータ2Rと直流中性点母線CL1との間に電気的に接続される。具体的には、ヒューズFRは、一方端子がR相コンバータ2Rの直流端子に接続され、他方端子がコンデンサC1RおよびC2Rの接続点に接続される。ヒューズFRは、R相ラインRLおよび直流中性点母線CL1の間に過電流が流れた場合に溶断される。ヒューズFSは、S相コンバータ2Sと直流中性点母線CL2との間に電気的に接続される。具体的には、ヒューズFSは、一方端子がS相コンバータ2Sの直流端子に接続され、他方端子がコンデンサC1SおよびC2Sの接続点に接続される。ヒューズFSは、S相ラインSLおよび直流中性点母線CL2の間に過電流が流れた場合に溶断される。ヒューズFTは、T相コンバータ2Tと直流中性点母線CL3との間に電気的に接続される。具体的には、ヒューズFTは、一方端子がT相コンバータ2Tの直流端子に接続され、他方端子がコンデンサC1TおよびC2Tの接続点に接続される。ヒューズFTは、T相ラインTLおよび直流中性点母線CL3の間に過電流が流れた場合に溶断される。
ヒューズFP1は直流正母線PL1とU相インバータ3Uとの間に電気的に接続される。具体的には、ヒューズFP1は、一方端子がU相インバータ3Uの直流端子に接続され、他方端子がコンデンサC1Uの正側電極に接続される。ヒューズFP1は、直流正母線PL1およびU相インバータ3Uの間に過電流が流れた場合に溶断される。ヒューズFN1は直流負母線NL1とU相インバータ3Uとの間に電気的に接続される。具体的には、ヒューズFN1は、一方端子がU相インバータ3Uの直流端子に接続され、他方端子がコンデンサC2Uの負側電極に接続される。ヒューズFN1は、直流負母線NL1およびU相インバータ3Uの間に過電流が流れた場合に溶断される。ヒューズFC1は直流中性点母線CL1とU相インバータ3Uとの間に電気的に接続される。具体的には、ヒューズFC1は、一方端子がU相インバータ3Uの直流端子に接続され、他方端子がコンデンサC1UおよびC2Uの接続点に接続される。ヒューズFC1は、直流中性点母線CL1およびU相インバータ3Uの間に過電流が流れた場合に溶断される。
ヒューズFP2は直流正母線PL2とV相インバータ3Vとの間に接続される。具体的には、ヒューズFP2は、一方端子がV相インバータ3Vの直流端子に接続され、他方端子がコンデンサC1Vの正側電極に接続される。ヒューズFP2は、直流正母線PL2およびV相インバータ3Vの間に過電流が流れた場合に溶断される。ヒューズFN2は直流負母線NL2とV相インバータ3Vとの間に電気的に接続される。具体的には、ヒューズFN2は、一方端子がV相インバータ3Vの直流端子に接続され、他方端子がコンデンサC2Vの負側電極に接続される。ヒューズFN2は、直流負母線NL2およびV相インバータ3Vの間に過電流が流れた場合に溶断される。ヒューズFC2は直流中性点母線CL2とV相インバータ3Vとの間に電気的に接続される。具体的には、ヒューズFC2は、一方端子がV相インバータ3Vの直流端子に接続され、他方端子がコンデンサC1VおよびC2Vの接続点に接続される。ヒューズFC2は、直流中性点母線CL2およびV相インバータ3Vの間に過電流が流れた場合に溶断される。
ヒューズFP3は直流正母線PL3とW相インバータ3Wとの間に接続される。具体的には、ヒューズFP3は、一方端子がW相インバータ3Wの直流端子に接続され、他方端子がコンデンサC1Wの正側電極に接続される。ヒューズFP3は、直流正母線PL3およびW相インバータ3Wの間に過電流が流れた場合に溶断される。ヒューズFN3は直流負母線NL3とW相インバータ3Wとの間に電気的に接続される。具体的には、ヒューズFN3は、一方端子がW相インバータ3Wの直流端子に接続され、他方端子がコンデンサC2Wの負側電極に接続される。ヒューズFN3は、直流負母線NL3およびW相インバータ3Wの間に過電流が流れた場合に溶断される。ヒューズFC3は直流中性点母線CL3とW相インバータ3Wとの間に電気的に接続される。具体的には、ヒューズFC3は、一方端子がW相インバータ3Wの直流端子に接続され、他方端子がコンデンサC1WおよびC2Wの接続点に接続される。ヒューズFC3は、直流中性点母線CL3およびW相インバータ3Wの間に過電流が流れた場合に溶断される。
図2は、図1に示した単相コンバータ2R,2S,2T、および単相インバータ3U,3V,3Wの構成例を説明する回路図である。
図2を参照して、R相コンバータ2Rは、IGBT素子Q1RおよびダイオードD1R〜D6Rを含む。S相コンバータ2Sは、IGBT素子Q1SおよびダイオードD1S〜D6Sを含む。T相コンバータ2Tは、IGBT素子Q1TおよびダイオードD1T〜D6Tを含む。U相インバータ3Uは、IGBT素子Q1U〜Q4UおよびダイオードD1U〜D4Uを含む。V相インバータ3Vは、IGBT素子Q1V〜Q4VおよびダイオードD1V〜D4Vを含む。W相インバータ3Wは、IGBT素子Q1W〜Q4WおよびダイオードD1W〜D4Wを含む。なお、図2では、半導体スイッチング素子としてIGBT素子を用いているが、これに限定されず、たとえばMOSFET等の別の半導体スイッチング素子を用いてもよい。
ここで、単相コンバータ2R,2S,2Tの構成を総括的に説明するため、符号R,S,Tをまとめて符号「x」とも示す。単相インバータ3U,3V,3Wの構成を総括的に説明するため、符号U,V,Wをまとめて符号「y」と示す。直流正母線PL1,PL2,PL3をまとめて「PLi」と示し、直流負母線NL1,NL2,NL3をまとめて「NLi」と示し、直流中性点母線CL1,CL2,CL3をまとめて「CLi」と示す。
単相コンバータ2xは、中性点スイッチを有するダイオード整流器である。具体的には、単相コンバータ2xは、ダイオードD3x〜D6xからなるブリッジ回路(ダイオードブリッジ)と、IGBT素子Q1xと、ダイオードD1x,D2xとを含む。
ダイオードD1xのカソードは直流正母線PLiに接続され、アノードはx相ラインxLに接続される。ダイオードD2xのカソードはx相ラインxLに接続され、アノードは直流負母線NLiに接続される。ダイオードブリッジにおいて、ダイオードD3xのアノードおよびダイオードD4xのカソードはx相ラインxLに接続され、ダイオードD5xのアノードおよびダイオードD6xのカソードは直流中性点母線CLiに接続される。IGBT素子Q1xのエミッタはダイオードD3xのカソードおよびダイオードD5xのカソードに接続され、コレクタはダイオードD4xのアノードおよびダイオードD6xのアノードに接続される。
ダイオードD1xおよびD2xは、ダイオード整流器を構成する。ダイオードブリッジおよびIGBT素子Q1xは、交流スイッチを構成する。交流スイッチは中性点スイッチとして機能する。IGBT素子Q1xは交流電源1からの三相交流電圧に同期してオン/オフされる。交流スイッチは「第1の交流スイッチ」の一実施例に対応する。
第1の交流スイッチは、x相ラインxLと直流中性点母線CLiとの間に電気的に接続され、x相ラインxLおよび直流中性点母線CLiを電気的に導通または遮断するように構成される。すなわち、第1の交流スイッチは「中性点スイッチ」をして機能する。
第1の交流スイッチ(中性点スイッチ)と直流中性点母線CLiとの間にはヒューズFxが電気的に接続される。ヒューズFxは「第1のヒューズ」の一実施例に対応する。ヒューズFxは、第1の交流スイッチと、直列接続されるコンデンサC1x,C2xの接続点との間に接続される。
単相インバータ3U,3V,3Wにおいて、IGBT素子Q1yのエミッタはy相ラインyLに接続され、そのコレクタは直流正母線PLiに接続される。IGBT素子Q2yのコレクタはy相ラインyLに接続され、そのエミッタは直流負母線NLiに接続される。IGBT素子Q3yのエミッタはy相ラインyLに接続され、そのコレクタはIGBT素子Q4yのコレクタに接続される。IGBT素子Q4yのエミッタは直流中性点母線CLiに接続される。ダイオードD1y,D2yは還流ダイオードとして機能し、ダイオードD3y,D4yはクランプダイオードとして機能する。IGBT素子Q3y,Q4yおよびダイオードD3y,D4yは、交流スイッチを構成する。該交流スイッチは「第2の交流スイッチ」の一実施例に対応する。
ヒューズFPは、IGBT素子Q1yのコレクタとコンデンサC1yの正側電極との間に接続される。ヒューズFNは、IGBT素子Q2yのエミッタとコンデンサC2yの負側電極との間に接続される。ヒューズFCは、交流スイッチとコンデンサC1yおよびC2yの接続点との間に接続される。
次に、単相コンバータ2R,2S,2Tの動作について図3および図4を用いて説明する。図3は、R相電圧VRとIGBT素子Q1Rのオンオフとの関係を示す波形図である。図4は、R相コンバータの動作を示す回路図である。
図3を参照して、R相電圧VRと参照信号φ1R,φ2Rとの高低が比較され、その比較結果に基づいてIGBT素子Q1Rのオンオフの組合せが決定される。
参照信号φ1R,φ2RはR相電圧VRの5倍の周波数を有し、R相電圧VRに同期した三角波信号である。参照信号φ2Rは参照信号φ1Rと同相の三角波信号である。
R相電圧VRのレベルが参照信号φ1R,φ2Rのレベルの間にある期間(t1,t3,t5,t6,t8,t10,t11,t13,t15)は、IGBT素子Q1Rがオンされる。この場合、R相電圧VRが正電圧である期間(t1,t3,t5,t11,t13,t15)においては、図4(B)に示すように、R相ラインRLからダイオードD3R、IGBT素子Q1RおよびダイオードD6Rを介して、直流中性点母線CL1に電流が流れる。よって、R相ラインRLとR相コンバータ2Rとの接続点の電圧VIRは、直流中性点母線CL1の電圧(中性点電圧Vc)と等しくなる。一方、R相電圧VRが負電圧である期間(期間t6,t8,t10)においては、図4(D)に示すように、直流中性点母線CL1からダイオードD5R、IGBT素子Q1RおよびダイオードD4Rを介して、R相ラインRLに電流が流れる。よって、R相ラインRLとR相コンバータ2Rとの接続点の電圧VIRは、直流中性点母線CL1の電圧(中性点電圧Vc)と等しくなる。
R相電圧VRが正であり、R相電圧VRのレベルが参照信号φ1R,φ2Rのレベルよりも高い期間(t2,t4,t12,t14)は、IGBT素子Q1Rがオフされる。このとき、図4(A)に示すように、R相ラインRLからダイオードD1Rを介して、直流正母線PL1に電流が流れる。よって、R相ラインRLとR相コンバータ2Rとの接続点の電圧VIRは、直流正母線PL1の電圧(正電圧Vp)と等しくなる。
R相電圧VRのレベルが参照信号φ1R,φ2Rのレベルよりも低い期間(t7,t9)は、IGBT素子Q1Rがオフされる。このとき、図4(C)に示すように、直流負母線NL1からダイオードD2Rを介して、R相ラインRLに電流が流れる。よって、R相ラインRLとR相コンバータ2Rとの接続点の電圧VIRは、直流中性点母線CL1の電圧(負電圧Vn)と等しくなる。
このようにR相コンバータ2Rにおいて、IGBT素子Q1RはPWM制御され、交流電源1からのR相電圧に同期して所定のタイミングでオンオフされる。R相コンバータ2Rは、R相電圧に基づいて、直流電圧として正電圧Vp、中性点電圧Vcおよび負電圧Vnを生成する。すなわち、R相コンバータ2Rは3レベルコンバータを構成する。なお、S相、T相の回路も、R相の回路と同様に動作する。
次に、電力変換装置100の単相コンバータ2R,2S,2T側に設けられる、ヒューズFR,FS,FTの働きについて説明する。
図5は、IGBT素子Q1Sがオンしている期間において、IGBT素子Q1Rが故障して短絡状態になった場合を示す図である。この場合は、図中に実線矢印で示されるように、R相ラインRLからダイオードD3R、IGBT素子Q1R、配線WC2、ダイオードD5S、IGBT素子Q1Sを介してS相ラインSLに至る経路で短絡電流が流れ、ヒューズFR,FSが溶断される。なお、図5では、R相およびV相を例にして説明したが、W相でも同様である。
次に、単相インバータ3U,3V,3Wの動作について説明する。
図6は、U相電圧VUとIGBT素子Q1U〜Q4Uのオンオフとの関係を示す波形図である。U相電圧VUは、制御回路7において交流電源1から電力変換装置100に入力される電力を基に計算される、U相ラインから出力される電圧の目標電圧である。U相電圧VUと参照信号φ1U,φ2Uとの高低が比較され、その比較結果に基づいてIGBT素子Q1U〜Q4Uのオンオフの組合せが決定される。その結果、U相ラインULとU相インバータ3Uとの接続点の電圧をVOU、直流母線PL1,NL1、CL1の各々の電位をVp,Vc,Vnとすると、電圧VOUは、電圧Vp,Vc,Vnのいずれかに決定される。
参照信号φ1U,φ2UはU相電圧VUの5倍の周波数を有し、U相電圧VUに同期した三角波信号である。参照信号φ2Uは参照信号φ1Uと同相の三角波信号である。
図6に示すように、U相電圧VUのレベルが参照信号φ1U,φ2Uのレベルの間にある期間(t1,t3,t5,t7,t9,t11,t13)は、IGBT素子Q3U,Q4Uがオンされ、IGBT素子Q1U,Q2Uがオフされる。よって、コンデンサC1U,C2UからIGBT素子Q3U,Q4Uを介してU相ラインULに直流中性点母線CL1の電圧が出力される。すなわち、VOU=Vcとなる。
U相電圧VUのレベルが参照信号φ1U,φ2Uのレベルよりも高い期間(t2,t4,t10,t12)は、IGBT素子Q1U,Q3Uがオンされ、IGBT素子Q2U,Q4Uがオフされる。よって、コンデンサC1UからIGBT素子Q1Uを介して、U相ラインULに直流正母線PL1の電位が出力される。すなわち、VOU=Vpとなる。
U相電圧VUのレベルが参照信号φ1U,φ2Uのレベルよりも低い期間(t6,t8)は、IGBT素子Q2U,Q4Uがオンされ、IGBT素子Q1U,Q3Uがオフされる。よって、コンデンサC2UからIGBT素子Q2Uを介して、U相ラインULに直流負母線NL1の電圧が出力される。すなわち、VOU=Vnとなる。
なお、ここではU相インバータ3Uの動作を説明したが、V相およびW相インバータ3Vおよび3Wも、U相インバータ3Uと同様に動作する。
次に、電力変換装置100の単相インバータ3U,3V,3W側に設けられるヒューズFP1,FP2,FP3,FN1,FN2,FN3,FC1,FC2,FC3の働きについて説明する。
図7は、IGBT素子Q1U,Q3Vがオンしている期間において、IGBT素子Q4Uが故障して短絡状態になった場合を示す図である。この場合は、図中に破線矢印71で示されるように、U相ラインULからダイオードD3U、IGBT素子Q4U、配線WC1、ダイオードD4V、IGBT素子Q3Vを介してV相ラインVLに至る経路で短絡電流が流れ、ヒューズFC1,FC2が溶断される。また、図中に実線矢印72で示されるように、コンデンサC1Vの正側電極から配線WP1、IGBT素子Q1U、ダイオードD3U、IGBT素子Q4U、配線WC1を介してコンデンサC1Vの負側電極に至る経路で短絡電流が流れ、ヒューズFP2,FP1,FC1,FC2が溶断される。これにより、過電流が流れたり、過電圧が発生することが防止される。
図8は、IGBT素子Q2U,Q4Vがオンしている期間において、IGBT素子Q3Uが故障して短絡状態になった場合を示す図である。この場合は、図中に破線矢印81で示されるように、V相ラインVLからダイオードD3V、IGBT素子Q4V、配線WC1、ダイオードD4U、およびIGBT素子Q3Uを介してU相ラインULに至る経路で短絡電流が流れ、ヒューズFC2,FC1が溶断される。また、実線矢印82で示されるように、コンデンサC2Vの正側電極から配線WC1、ダイオードD4U、IGBT素子Q3U、IGBT素子Q2U、配線WN1を介してコンデンサC2Vの負側電極に至る経路で短絡電流が流れ、ヒューズFC2,FC1,FN1,FN2が溶断される。これにより、過電流が流れたり、過電圧が発生することが防止される。なお、図7および図8では、U相およびV相を例にして説明したが、W相でも同様である。
[本実施の形態の作用効果]
次に、比較例による電力変換装置と対比しながら、本実施の形態による電力変換装置の作用効果について説明する。
図9は、比較例による電力変換装置1000の構成を説明する回路図である。比較例による電力変換装置1000は、上述した特許文献1に示される電力変換装置に相当する。比較例による電力変換装置1000は、図1に示した本実施の形態による電力変換装置100とコンバータおよびインバータで構成される基本構造は同じであるが、コンバータの主回路構成および変換器ユニットの構成が異なっている。
図9を参照して、比較例による電力変換装置1000は、交流電源1および負荷4(ともに図示せず)の間に接続された1台の変換器ユニットUaを備える。変換器ユニットUは、三相コンバータ2a、三相インバータ3、直流正母線PL、直流負母線NLおよび直流中性点母線CLを含む。
三相コンバータ2aは、直流正母線PLおよび直流負母線NLの間に、R相コンバータ2Ra、S相コンバータ2SaおよびT相コンバータ2Taを並列に接続することにより構成される。単相コンバータ2Ra,2Sa,2Taの構成は、単相インバータ3U,3V,3Wと入出力関係が逆転したものである。以下にその詳細を説明する。
図9を参照して、R相コンバータ2Raは、IGBT素子Q1R〜Q4RおよびダイオードD1R〜D4Rを含む。S相コンバータ2Saは、IGBT素子Q1S〜Q4SおよびダイオードD1S〜D4Sを含む。T相コンバータ2Taは、IGBT素子Q1T〜Q4TおよびダイオードD1T〜D4Tを含む。
ここで、単相コンバータ2Ra,2Sa,2Taの構成を総括的に説明するため、符号R,S,Tをまとめて符号「xa」と示す。また、直流正母線PL1,PL2,PL3をまとめて「PLi」と示し、直流負母線NL1,NL2,NL3をまとめて「NLi」と示し、直流中性点母線CL1,CL2,CL3をまとめて「CLi」と示す。
IGBT素子Q1xaのエミッタはxa相ラインxaLに接続され、そのコレクタは直流正母線PLiに接続される。IGBT素子Q2xaのコレクタはxa相ラインxaLに接続され、そのエミッタは直流負母線NLiに接続される。IGBT素子Q3xaのエミッタはxa相ラインxaLに接続され、そのコレクタはIGBT素子Q4xaのコレクタに接続される。IGBT素子Q4xaのエミッタは直流中性点母線CLiに接続される。ダイオードD1xa,D2xaは還流ダイオードとして機能し、ダイオードD3xa,D4xaはクランプダイオードとして機能する。IGBT素子Q3xa,Q4xaおよびダイオードD3xa,D4xaは、交流スイッチを構成する。この構成において、各相コンバータの直流中性点母線は直流中性点母線CLに共通に接続されている。
三相インバータ3は、直流正母線PLおよび直流負母線NLの間に、図1および図2に示したU相インバータ3U、V相インバータ3VおよびW相インバータ3Wを並列に接続することにより構成される。この構成において、各相インバータの直流中性点母線は直流中性点母線CLに共通に接続される。
なお、三相インバータ3の動作は、図6で説明した、単相インバータ3U,3V,3Wの動作と実質的に同じである。三相コンバータ2aの動作は、単相インバータ3U,3V,3Wの動作と入出力関係が逆転したものである。
比較例による電力変換装置1000は、ヒューズF1R〜F3R,F1S〜F3S,F1T〜F3T,F1U〜F3U,F1V〜F3V,F1W〜F3Wをさらに備える。以下にこれらのヒューズの構成を総括的に説明するため、符号R,S,T,U,V,Wをまとめて符号「z」と示す。
ヒューズF1zは、IGBT素子Q1zのコレクタと直流正母線PLとの間に接続される。IGBT素子Q1zのコレクタはコンデンサC1zの正側電極と接続されている。したがって、ヒューズF1zは、IGBT素子Q1zおよびコンデンサC1の接続点と直流正母線PLとの間に接続される。ヒューズF2zは、IGBT素子Q2zのエミッタと直流負母線NLとの間に接続される。IGBT素子Q2zのエミッタはコンデンサC2zの負側電極と接続されている。したがって、ヒューズF2zは、IGBT素子Q2zおよびコンデンサC2の接続点と直流負母線NLとの間に接続されている。ヒューズF3zは、IGBT素子Q4zのエミッタと直流中性点母線CLzとの間に接続される。IGBT素子Q4zのコレクタはコンデンサC1zおよびC2zの接続点と接続されている。したがって、ヒューズF3zは、コンデンサC1zおよびC2zの接続点と直流中性点母線CLzLとの間に接続される。
このように、比較例による電力変換装置1000においては、ヒューズF1z,F2z,F3zの各々は、IGBT素子およびコンデンサの接続点と直流母線との間に接続されている。これに対して、図2に示したように、本実施の形態による電力変換装置100においては、ヒューズはIGBT素子とコンデンサとの間に接続されている。
比較例による電力変換装置1000において、たとえば、IGBT素子Q1R,Q3Sがオンしている期間において、IGBT素子Q4Rが故障して短絡状態になった場合は、R相ラインRLからダイオードD3R、IGBT素子Q4R、ヒューズF3R,F3S、ダイオードD4S、およびIGBT素子Q3Sを介してS相ラインSLに至る経路で短絡電流が流れ、ヒューズF3R,F3Sが溶断される。また、コンデンサC1Sの正側電極からヒューズF1S,F1R,IGBT素子Q1R、ダイオードD3R、IGBT素子Q4R、およびヒューズF3R,F3Sを介してコンデンサC1Sの負側電極に至る経路で短絡電流が流れ、ヒューズF1S,F1R,F3R,F3Sが溶断される。
このように、電力変換装置1000においても、IGBT素子が故障して短絡状態になった場合には、ヒューズが溶断されることで、故障した相と正常な相とを切り離し、過電流が流れたり、過電圧が発生することが防止される。
その一方で、電力変換装置1000においては、三相インバータ3および三相コンバータ2aの各々について9個、合計18個ものヒューズが使用されている。そのため、電力変換装置の大型化および高コスト化を招くことが懸念される。また、ヒューズの数が多くなると、電力変換装置の動作時において、全てのヒューズにおける電力損失の合計が大きくなり、電力変換装置の効率が低下することも懸念される。
本実施の形態による電力変換装置100では、図2に示したように、単相コンバータ2R,2S,2Tの各々を、中性点スイッチ(第1の交流スイッチ)を有するダイオード整流器で構成している。
ここで、IGBT素子は、スイッチング動作が不要なダイオードに比べて、誤ったスイッチング動作などによって短絡が起こりやすい。言い換えると、中性点スイッチを有するダイオード整流器では、3レベルコンバータでありながらも、ダイオードに比べて短絡しやすいIGBT素子の数を1つまで減らしたことで、短絡が起こりにくくなっている。よって、中性点スイッチを有するダイオード整流器をコンバータとして用いることで、比較例においてIGBT素子の一方端子と直流正母線との間に配置されていたヒューズ、およびIGBT素子の一方端子と直流負母線との間に配置されていたヒューズが不要となる。したがって、図1〜図2に示すように、3レベルコンバータに対するヒューズの数を、3個にまで減らすことが可能である。この結果、実施の形態による電力変換装置100においては、3レベルコンバータについて3個、3レベルインバータについて9個、合計12個のヒューズで、電力変換装置の全てのスイッチング素子の短絡に対応し、過電流または過電圧の発生を防止することができる。
よって、本実施の形態による電力変換装置100によれば、過電流または過電圧の発生を抑制しつつ、電力変換装置の小型化および低コスト化を実現することができる。すなわち、簡易な構成で、過電流および過電圧の防止を実現することができる電力変換装置を提供することができる。
[変形例]
図10は、本発明の実施の形態の変形例による電力変換装置101の構成を説明する回路図である。本変形例による電力変換装置101は、基本的に図1および図2に示した本実施の形態による電力変換装置100と、コンバータおよびインバータの主回路構造、および、コンバータおよびインバータで構成される基本構造は同じであるが、変換器ユニットの構成が異なっている。
図10を参照して、本変形例による電力変換装置101は、交流電源1および負荷4(ともに図示せず)の間に接続された1台の変換器ユニットUbを備える。変換器ユニットUbは、三相コンバータ2、三相インバータ3、直流正母線PL、直流負母線NLおよび直流中性点母線CLを含む。
三相コンバータ2は、直流正母線PLおよび直流負母線NLの間に、図1および図2に示したR相コンバータ2R、S相コンバータ2SおよびT相コンバータ2Tを並列に接続することにより構成される。この構成において、各相コンバータの直流中性点母線は直流中性点母線CLに共通に接続されている。
三相インバータ3は、直流正母線PLおよび直流負母線NLの間に、図1および図2に示したU相インバータ3U、V相インバータ3VおよびW相インバータ3Wを並列に接続することにより構成される。この構成において、各相インバータの直流中性点母線は直流中性点母線CLに共通に接続される。なお、三相コンバータ2および三相インバータ3の動作は、図3および図6でそれぞれ説明した、単相コンバータ2R,2S,2Tおよび単相インバータ3U,3V,3Wの動作と実質的に同じである。
本変形例による電力変換装置101において、ヒューズFR,FS,FT,FP1,FP2,FP3,FN1,FN2,FN3,FC1,FC2,FC3の総数、介挿位置およびその働きは、上述した実施の形態による電力変換装置100と同様である。
すなわち、本変形例でも、単相コンバータおよび単相インバータのいずれかにおいてIGBT素子が故障して短絡状態になった場合には、12個のヒューズのうちいくつかが溶断されるため、過電流または過電圧の発生を防止できる。よって、本変形例でも上述した実施の形態と同様の効果が得られる。他の構成については、上述した実施の形態と同様であるので説明を繰返さない。
なお、図2および図10に示したように、本実施の形態および変形例による電力変換装置100,101においては、ヒューズを、IGBT素子とコンデンサとの間に接続している。これにより、IGBT素子およびコンデンサの接続点と直流母線との間にヒューズを接続する、比較例による電力変換装置1000(図9)に比べて、より確実に過電流および過電圧の発生を防止することができる。
図11には、図9に示した比較例による電力変換装置1000において、三相コンバータ2aのIGBT素子Q1Sが故障して短絡状態になった場合が示される。この場合、IGBT素子Q4Sがオンすると、図中に矢印で示すように、コンデンサC1Sの正側電極からIGBT素子Q1S,ダイオードD3SおよびIGBT素子Q4Sを介してコンデンサC1Sの負側電極に至る経路で短絡電流が流れることになる。しかしながら、この短絡電流の経路上にはヒューズが配置されていないため、経路を遮断することができない。このような不具合は、三相インバータ3のIGBT素子が故障して短絡状態になった場合においても起こり得る。
これに対して、本実施の形態の変形例による電力変換装置101においては、図12に示すように、例えば、三相コンバータ2のダイオードD1Sが故障して短絡状態になった場合において、IGBT素子Q1Sがオンすると、図中に矢印で示すように、コンデンサC1Rの正側電極からダイオードD1S,D3S、IGBT素子Q1S,ダイオードD6Sを介してコンデンサC1Sの負側電極に至る経路で短絡電流が流れることになる。ただし、この短絡電流の経路上にはヒューズFSが配置されているため、ヒューズFSが溶断されることで、過電流および過電圧を防止することができる。
三相インバータ3においても同様に、IGBT素子Q1Vが故障して短絡状態になった場合において、IGBT素子Q4Vがオンすると、図中に矢印で示すように、コンデンサC1Vの正側電極からIGBT素子Q1V,ダイオードD3VおよびIGBT素子Q4Vを介してコンデンサC1Vの負側電極に至る経路で短絡電流が流れることになる。ただし、この短絡電流の経路上にはヒューズFP2,FC2が配置されているため、ヒューズFP2,FC2の少なくとも一方が溶断されることで、過電流および過電圧を防止することができる。
上記の実施の形態およびその変形例において、三相コンバータ2(R相コンバータ2R、S相コンバータ2S、T相コンバータ2T)はこの発明における「コンバータ」の一実施例に対応する。直流正母線PL1,PL2,PL3,PLはこの発明における「直流正母線」に対応し、直流負母線NL1,NL2,NL3,NLはこの発明における「直流負母線」に対応し、直流中性点母線CL1,CL2,CL3,CLはこの発明における「直流中性点母線」に対応する。
ダイオードD3x〜D6xからなるダイオードブリッジおよびIGBT素子Q1xはこの発明における「第1の交流スイッチ」の一実施例に対応する。ヒューズFR,FS,FTはこの発明における「第1のヒューズ」に対応する。
三相インバータ3(U相インバータ3U、V相インバータ3V、W相インバータ3W)はこの発明における「インバータ」の一実施例に対応する。ヒューズFP1,FP2,FP3はこの発明における「第2のヒューズ」に対応し、ヒューズFN1,FN2,FN3はこの発明における「第3のヒューズ」に対応し、ヒューズFC1,FC2,FC3はこの発明における「第4のヒューズ」に対応する。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上述した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 交流電源、2,2a 三相コンバータ、2R,2Ra,2S,2Sa,2T,2Ta 単相コンバータ、3 三相インバータ、3U,3V,3W 単相インバータ、4 負荷、5 双方向チョッパ、6 直流電源、7 制御回路、100,101 電力変換装置、C1R,C1S,C1T,C1U,C1V,C1W,C2R,C2S,C2T,C2U,C2V,C2W コンデンサ、PL,PL1〜PL4 直流正母線、NL,NL1〜NL4 直流負母線、CL,CL1〜CL4 直流中性点母線、D1R〜D6R,D1S〜D6S,D1T〜D6T,D1U〜D6U,D1V〜D6V,D1W〜D6W ダイオード、FR,FS,FT,FP1〜FP3,FC1〜FC3,FN1〜FN3,F1R〜F3R,F1S〜F3S,F1T〜F3T,F1U〜F3U,F1V〜F3V,F1W〜F3W ヒューズ、Q1R〜Q4R,Q1S〜Q4S,Q1T〜Q4T,Q1U〜Q4U,Q1V〜Q4V,Q1W〜Q4W IGBT素子、RL,SL,TL,UL,VL,WL 各相ライン、Ua 変換器ユニット、U1 第1変換器ユニット、U2 第2変換器ユニット、U3 第3変換器ユニット、WC1,WC2,WN1,WN2,WP1,WP2 配線。

Claims (4)

  1. 直流正母線、直流負母線および直流中性点母線と、
    交流電源と、前記直流正母線、前記直流負母線および前記直流中性点母線との間に接続され、前記交流電源から供給される交流電圧を直流電圧に変換するコンバータと、
    前記直流正母線と前記直流中性点母線との間に接続される第1のコンデンサと、
    前記直流中性点母線と前記直流負母線との間に接続される第2のコンデンサとを備え、
    前記コンバータは、
    前記交流電源と前記直流正母線および前記直流負母線との間に接続されるダイオード整流器と、
    前記交流電源と前記直流中性点母線との間に電気的に接続される第1の交流スイッチとを含み、
    前記第1の交流スイッチと前記第1および第2のコンデンサの接続点との間に電気的に接続される第1のヒューズをさらに備える、電力変換装置。
  2. 前記コンバータは、前記交流電源から供給される三相交流電圧を直流電圧に変換するように構成され、
    前記第1の交流スイッチおよび前記第1のヒューズは、前記三相交流電圧の各相電圧の交流ラインと前記第1および第2のコンデンサの接続点との間に電気的に直列に接続される、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記第1の交流スイッチは、ダイオードブリッジおよび単一の半導体スイッチング素子を有する、請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 前記直流正母線、前記直流負母線および前記直流中性点母線と負荷との間に接続され、直流電圧を交流電圧に変換して前記負荷に供給するインバータをさらに備え、
    前記インバータは、
    前記直流正母線と前記負荷との間に電気的に接続される第1の半導体スイッチング素子と、
    前記直流負母線と前記負荷との間に電気的に接続される第2の半導体スイッチング素子と、
    前記直流中性点母線と前記負荷との間に電気的に接続される第2の交流スイッチと、
    前記直流正母線と前記直流中性点母線との間に接続される第3のコンデンサと、
    前記直流中性点母線と前記直流負母線との間に接続される第4のコンデンサとを含み、
    前記第3のコンデンサと前記第1の半導体スイッチング素子との間に接続される第2のヒューズと、
    前記第4のコンデンサと前記第2の半導体スイッチング素子との間に接続される第3のヒューズと、
    前記第3および第4のコンデンサの接続点と前記第2の交流スイッチとの間に接続される第4のヒューズとをさらに備える、請求項1から3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2019549738A 2017-10-25 2017-10-25 電力変換装置 Active JP6706395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/038487 WO2019082297A1 (ja) 2017-10-25 2017-10-25 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019082297A1 JPWO2019082297A1 (ja) 2020-02-06
JP6706395B2 true JP6706395B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=66246852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019549738A Active JP6706395B2 (ja) 2017-10-25 2017-10-25 電力変換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11196352B2 (ja)
EP (1) EP3703240A4 (ja)
JP (1) JP6706395B2 (ja)
KR (1) KR102419754B1 (ja)
CN (1) CN111264023B (ja)
WO (1) WO2019082297A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7381236B2 (ja) * 2019-07-24 2023-11-15 ファナック株式会社 電力変換装置及びその制御方法
US11387670B2 (en) * 2020-01-31 2022-07-12 Schneider Electric It Corporation Double conversion on line ups with pass through neutral employing single DC bus

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3658238B2 (ja) * 1999-04-19 2005-06-08 株式会社日立製作所 中性点クランプ型電力変換装置
JP2003033033A (ja) * 2001-07-23 2003-01-31 Harison Toshiba Lighting Corp 整流平滑回路
US7054173B2 (en) * 2003-05-07 2006-05-30 Toshiba International Corporation Circuit with DC filter having a link fuse serially connected between a pair of capacitors
CN2641913Y (zh) * 2003-08-22 2004-09-15 北京利德华福电气技术有限公司 带有缓冲电路的高压大功率变频器
CA2637376C (en) * 2006-01-17 2012-11-27 Abb Schweiz Ag Fuel/electric drive system
CN101060290B (zh) * 2006-04-21 2011-04-27 台达电子工业股份有限公司 具有能量钳位电路的电流源逆变器及其控制方法
EP2184842B1 (en) * 2007-08-29 2019-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Ac/dc converter, and compressor driving unit and air conditioner utilizing the same
JP5095330B2 (ja) * 2007-09-20 2012-12-12 株式会社日立製作所 インバータ装置
JP5229880B2 (ja) * 2008-06-26 2013-07-03 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
WO2010095241A1 (ja) 2009-02-20 2010-08-26 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP5436537B2 (ja) * 2009-03-18 2014-03-05 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
CN201663434U (zh) * 2009-10-14 2010-12-01 江苏天奇物流***工程股份有限公司 一种应用于逆变器直流回路的电气保护装置
CN201717668U (zh) * 2009-12-18 2011-01-19 广州东芝白云菱机电力电子有限公司 无间断自动切换的不间断电源装置
JP5659584B2 (ja) * 2010-07-09 2015-01-28 富士電機株式会社 電源装置
US8188694B2 (en) * 2010-07-16 2012-05-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Parallel power inverter motor drive system
CN104871418B (zh) * 2012-12-25 2017-03-29 丰田自动车株式会社 半导体装置
CN104578863A (zh) * 2014-12-24 2015-04-29 华南理工大学 一种高容错性的三电平电路
CN204290775U (zh) * 2014-12-24 2015-04-22 华南理工大学 一种高容错性的三电平电路
WO2016157468A1 (ja) * 2015-04-01 2016-10-06 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置およびそれを用いた無停電電源システム
JP6416707B2 (ja) * 2015-07-08 2018-10-31 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換システム
CA2998832C (en) 2015-09-30 2023-01-24 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Uninterruptible power supply system
CN110063011A (zh) * 2016-11-17 2019-07-26 东芝三菱电机产业***株式会社 电力变换装置
EP3644489A4 (en) * 2017-06-23 2021-02-17 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation CURRENT CONVERSION DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019082297A1 (ja) 2020-02-06
EP3703240A4 (en) 2021-06-02
US11196352B2 (en) 2021-12-07
CN111264023B (zh) 2023-10-31
US20200280265A1 (en) 2020-09-03
EP3703240A1 (en) 2020-09-02
KR20200078562A (ko) 2020-07-01
KR102419754B1 (ko) 2022-07-11
WO2019082297A1 (ja) 2019-05-02
CN111264023A (zh) 2020-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109792216B (zh) 电力转换装置
KR101136404B1 (ko) 전력 변환 장치
JP5085742B2 (ja) 電力変換装置
US10128741B2 (en) Power conversion device
JP5049964B2 (ja) 電力変換装置
JP6706395B2 (ja) 電力変換装置
KR102293965B1 (ko) 전력 변환 장치
JP6646185B2 (ja) 電力変換装置
Lee et al. Open-switch fault diagnosis and tolerant control methods for a Vienna rectifier using bi-directional switches

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6706395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250