JP6705730B2 - 原子力発電システム - Google Patents

原子力発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP6705730B2
JP6705730B2 JP2016202243A JP2016202243A JP6705730B2 JP 6705730 B2 JP6705730 B2 JP 6705730B2 JP 2016202243 A JP2016202243 A JP 2016202243A JP 2016202243 A JP2016202243 A JP 2016202243A JP 6705730 B2 JP6705730 B2 JP 6705730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
reactor
spent fuel
fuel pool
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016202243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018063197A (ja
Inventor
秀之 笠原
秀之 笠原
安田 賢一
賢一 安田
暁之 土屋
暁之 土屋
和生 富永
和生 富永
淳一 近藤
淳一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi GE Nuclear Energy Ltd filed Critical Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority to JP2016202243A priority Critical patent/JP6705730B2/ja
Publication of JP2018063197A publication Critical patent/JP2018063197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6705730B2 publication Critical patent/JP6705730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Description

本発明は、原子力発電システムに関するものである。
原子力発電システムの使用済燃料プールにおいて、事故等によって全ての冷却機能が喪失する非常事態が発生した場合、代替注水設備による注水の継続によって使用済燃料プール内に保管されている燃料の冠水を維持することは可能であるが、蒸気の発生を抑えることはできない。冷却機能の喪失状態が継続する場合、蒸気を外部に放出する必要がある一方で、可能な限り放射性物質の放出を抑えなければならない。
以下の非特許文献1には、HEPAフィルタが設けられたSFPブローアウトパネルを有するセーフティーシステムが開示されている。また、復水収集を設計に取り入れることも記載されている。
使用済燃料プールの冷却機能喪失事態が単独で発生した場合、原子炉冷温停止後に残留熱除去系を用いることによって使用済燃料プールの冷却を再開して蒸気の発生を止めることができる。しかし、残留熱除去系を含む全ての冷却機能喪失の同時発生を考慮すると、蒸気の発生を回避できない。
原子炉停止直後などの崩壊熱が大きい状況下では、発生する蒸気量も多くなることから、非常用ガス処理設備で処理可能な流量を超過する可能性もあり、処理可能流量を超過した蒸気は使用済燃料プールの設置階の建屋開口部から直接放出する必要が生じる。この場合、非常用ガス処理設備により排気筒から高所放出される場合と比べて公衆被ばく線量の増加が懸念される。
上記非特許文献1に記載のブローアウトパネルにはHEPAフィルタが設けられているが、沸騰水型原子炉の使用済燃料プールから放出される蒸気の中で支配的な放射性核種はトリチウムであり、これはフィルタによる捕集を期待できない核種である。
本発明の目的は、上記事情に鑑み、使用済燃料プールで発生する蒸気を原子炉建屋の外部に放出する際の放射性物質の放出量を低減し、公衆被ばくのリスクを低減することが可能な原子力発電システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る原子力発電システムは、原子炉建屋に収容された使用済燃料プールから発生した水蒸気を凝縮器に導き、該凝縮器において水蒸気中の放射性物質を水に凝縮した上で、凝縮器を通過した水蒸気を排気筒から放出する構成を有する。そして、凝縮器は冷却ファンを有し、使用済燃料プールから発生した水蒸気が冷却ファンを回転させる構成を有する。
本発明のより具体的な構成は、特許請求の範囲に記載される。
本発明によれば、使用済燃料プールで発生する水蒸気を原子炉建屋の外部に放出する前に、水蒸気中に含まれる放射性物質の量を低減し、公衆被ばくのリスクを低減することが可能な原子力発電システムを提供することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
実施例1に係る原子力発電システムの一部を示す模式図である。 図1の原子炉建屋における使用済燃料プールの設置階とその周辺の構造を詳細に示す模式図である。 図2の凝縮器の一例を示す模式図である。 実施例2に係る原子力発電システムを構成する凝縮器を示す模式図である。
図1は実施例1に係る原子力発電システムの一部を示す模式図である。図1に示すように、本実施例に係る原子力発電システム100は、燃料、冷却水および制御棒等の核反応を発生および制御するために必要な装置を収容する原子炉圧力容器1と、原子炉圧力容器1を収容する原子炉格納容器2と、原子炉圧力容器1で使用された燃料を貯蔵する使用済燃料プール3と、原子炉圧力容器1、原子炉格納容器2および使用済燃料プール3を収容する原子炉建屋5と、原子炉建屋5に接続され、原子炉建屋5の内部の気体を原子炉建屋5の外部に排気する排気筒8を備えている。
原子炉格納容器2の上部には、原子炉ウェル4および蒸気乾燥器・気水分離器ピット6が設けられている。原子炉ウェル4は、原子炉圧力容器内の燃料を交換する際に使用済燃料プール3の水面と同一レベルまで水を張り、原子炉圧力容器1と使用済燃料プール3の間で燃料等を水中移送するために使用される空間である。蒸気乾燥器・気水分離器ピット6は、定期検査中に蒸気乾燥器及び気水分離器を保管するために設けられている。
図2は図1の原子炉建屋における使用済燃料プール3の設置階とその周辺の構造を詳細に示す模式図である。図2に示すように、使用済燃料プール3には使用済燃料30が収容されており、水31が満たされて冠水されている。上述したとおり、事故等によって全ての冷却機能が喪失する非常事態が発生した場合、代替注水設備による注水の継続によって使用済燃料30の冠水を維持することは可能であるが、プールの水31を冷却することができないため、水蒸気32の発生を抑えることはできない。上述したとおり、沸騰水型原子炉の使用済燃料プールから放出される蒸気中で支配的な放射性核種はトリチウム(三重水素)である。水蒸気中のトリチウムは、粒子状の放射性物質と異なり、フィルタによって除去することができない。
そこで、本発明は、使用済燃料プール3から放出される水蒸気32を、排気筒8に輸送して原子炉建屋5の外部に放出する前に、凝縮器(蒸気コンデンサ)10によって凝縮する。そして、凝縮器10を通って所定量のトリチウムが水として取り除かれた後の水蒸気33を排気筒8へ輸送する構成とした。このような構成とすることで、フィルタでは取り除くことができない、水蒸気32中のトリチウムを水34として除去し、水蒸気中に含まれるトリチウム濃度を低減してから排気筒8から高所拡散することで、公衆被ばくのリスクを低減することができる。
本発明の構成について、より具体的に説明する。図2に示すように、使用済燃料プール3は、原子炉建屋5の使用済燃料プール3の設置階7を介して第1の配管9に接続されている。第1の配管9と排気筒8の間には凝縮器10が配置されている。凝縮器10は、第1の配管9に接続され、使用済燃料プール3から発生した水蒸気32は、第1の配管9を介して凝縮器10に輸送される。
凝縮器10に輸送された水蒸気32の一部は凝縮され、水34が生成する。凝縮器10および排気筒8には第2の配管11が接続されており、凝縮器10を通過した水蒸気33は、第2の配管11を通って排気筒8に輸送され、排気筒8から原子炉建屋5の外部へ高所拡散される。一方、使用済燃料プール3と凝縮器10の間には第3の配管12が配置されている。第3の配管12は、凝縮器10および使用済燃料プール3のそれぞれに接続されており、凝縮器10で生成された水34は、第3の配管12を通って使用済燃料プール3に輸送される。第3の配管12を有することによってトリチウムを含む水の外部への流出を防止し、かつ、使用済燃料を冠水するために使用するプールの水を節約することができる。
従来の原子力発電システムにおいて、凝縮器はタービン建屋に設けられる復水器等として設けられることはあったが、本発明のように使用済燃料プール3と排気筒8とをつなぐ配管の間に凝縮器が設けられた構成は無い。上記非特許文献1においても、復水収集の機器が具体的にどこに設けられるかは開示されていない。
凝縮器10としては、従来公知のものを用いることができる。水蒸気32の発生量を考慮すると、空冷式(冷媒が空気)のものよりも水冷式(冷媒が水)のものを用いることが好ましい。図3は図2の凝縮器の一例を示す模式図である。図3に示すように、冷媒を輸送する冷媒管14は、蛇行して配置された管状の部材や、波板形状の部材からなることが好ましい。冷媒管14がこのような形状であると、トリチウムを含む水蒸気32との接触面積が増大し、凝縮効率を向上することができる。
以上の構成によれば、事故等によって全ての冷却機能が喪失した非常事態であっても、凝縮器10による蒸気中のトリチウムの凝縮効果と、排気筒8からの高所放出による拡散効果を組み合わせて環境中に放出することで、使用済燃料プールの設置階の建屋開口部から直接水蒸気を放出する場合と比較して、公衆被ばくのリスクをより低減することができる。
図4は実施例2に係る原子力発電システムを構成する凝縮器を示す模式図である。本実施例に係る原子力発電システムは、凝縮器10が冷却ファン13を有している点で実施例1と異なる。冷却ファン13は、使用済燃料プール3から放出された水蒸気32によって駆動される構成を有する。このような構成によって、事故等によって凝縮器10の冷媒管14中の冷媒を冷却することができない事態に陥ったとしても、凝縮器を通過する水蒸気32が冷却ファン13を回転し、冷媒および水蒸気32を冷却することができるため、水蒸気32の凝縮を促進することができる。
また、凝縮器10は、冷媒管を設けず、冷却ファンのみを設けたものであってもよい。この場合、冷媒が必要無いため、排液の増加を抑制することができる。
以上説明したように、本発明に係る原子力発電システムによれば、使用済燃料プールで発生する水蒸気を原子炉建屋外部に放出する前に、水蒸気中に含まれる放射性物質の量を低減し、公衆被ばくのリスクを低減することが可能な原子力発電システムを提供することができることが示された。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…原子炉圧力容器、2…原子炉格納容器、3…使用済燃料プール、30…使用済燃料、31…使用済燃料プールの水、32…使用済燃料プールから放出される水蒸気、33…凝縮器通過後の水蒸気、34…凝縮器で生成した水、4…原子炉ウェル、5…原子炉建屋、6…蒸気乾燥器・気水分離器ピット、7…原子炉建屋の使用済燃料プールの設置階、8…排気筒、9…第1の配管(原子炉建屋‐凝縮器接続配管)、10…凝縮器、11…第2の配管(凝縮器‐排気筒接続配管)、12…第3の配管(凝縮器‐使用済燃料プール接続配管)、13…冷却ファン、14…冷媒管、100…原子力発電システム。

Claims (3)

  1. 原子炉を収容する原子炉圧力容器と、前記原子炉圧力容器を収容する原子炉格納容器と、前記原子炉で使用された燃料を貯蔵する使用済燃料プールと、前記原子炉圧力容器、前記原子炉格納容器および前記使用済燃料プールを収容する原子炉建屋と、前記原子炉建屋に接続され、前記原子炉建屋の内部の気体を前記原子炉建屋の外部に排気する排気筒と、を備え、
    前記使用済燃料プールに接続され、前記使用済燃料プールから放出される水蒸気を輸送する第1の配管と、
    前記第1の配管に接続され、前記第1の配管を通して輸送された前記水蒸気の一部を凝縮して水を生成する凝縮器と、
    前記凝縮器と前記排気筒に接続され、前記凝縮器を通過した水蒸気を前記排気筒に輸送する第2の配管と、を有し、
    前記凝縮器は、冷却ファンを有し、前記水蒸気が前記冷却ファンを回転させることによって前記水蒸気を冷却することを特徴とする原子力発電システム。
  2. さらに、前記使用済燃料プールと前記凝縮器に接続され、前記凝縮器で生成した前記水を前記使用済燃料プールに輸送する第3の配管と、を有することを特徴とする請求項1記載の原子力発電システム。
  3. 前記凝縮器は、蛇行して配置された管状の部材または波板形状の部材からなる冷媒管と、前記冷媒管に充填された冷媒と、を有し、前記水蒸気が前記冷媒管に接触して前記冷媒と熱交換することで前記水蒸気が凝縮し、前記水を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の原子力発電システム。
JP2016202243A 2016-10-14 2016-10-14 原子力発電システム Active JP6705730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202243A JP6705730B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 原子力発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202243A JP6705730B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 原子力発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018063197A JP2018063197A (ja) 2018-04-19
JP6705730B2 true JP6705730B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=61967767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016202243A Active JP6705730B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 原子力発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6705730B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513829A (en) * 1978-07-14 1980-01-31 Doryokuro Kakunenryo Method of preparing surrounding gas in nuclear reactor containment vessel
JP5555669B2 (ja) * 2011-06-29 2014-07-23 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力プラント及びその燃料プール水冷却方法
JP2013057291A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 M Hikari Energy Kaihatsu Kenkyusho:Kk 原子力発電所の海水冷却水の利用方法
JP5810902B2 (ja) * 2011-12-27 2015-11-11 三菱電機株式会社 復水器排気モニタ
US9208906B2 (en) * 2012-06-13 2015-12-08 Westinghouse Electric Company Llc Passive system for cooling the core of a nuclear reactor
JP2016070556A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社東芝 冷却設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018063197A (ja) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012230079A (ja) 原子力プラント、燃料プール水冷却装置及び燃料プール水冷却方法
US9773575B2 (en) Passive filtration of air egressing from nuclear containment
JP5898018B2 (ja) 原子炉格納容器のフィルタベント装置および原子炉格納容器
JP5555669B2 (ja) 原子力プラント及びその燃料プール水冷却方法
JP2013174447A (ja) 原子力プラント
JP5842218B2 (ja) 無動力原子炉冷却システム
JP5965996B2 (ja) 使用済燃料の受動冷却システム
JPH0659073A (ja) 原子炉建屋および操作方法
JP6705730B2 (ja) 原子力発電システム
JP5687440B2 (ja) 原子炉格納容器除熱装置及び除熱方法
JPH08248166A (ja) 原子炉格納容器冷却設備
JP2018169252A (ja) 格納容器保全設備および格納容器保全方法
JP3109917B2 (ja) 原子炉の崩壊熱除去システム
JP2004245763A (ja) 原子炉冷却設備
JP4340521B2 (ja) 原子炉建屋
JPH04254795A (ja) 原子力発電所の冷却設備
JPH1194992A (ja) 触媒式再結合器
JP2006322768A (ja) 原子炉格納容器の水素除去装置及びその除去方法
JP2019032255A (ja) 沸騰水型原子炉
KR102092373B1 (ko) 원자력 시설의 해체 방법
JP6004438B2 (ja) 原子炉冷却システム
JP6082677B2 (ja) 代替rpvエネルギーの除去経路のための方法及びシステム
JPS6038679B2 (ja) 放射能汚染空気処理装置
JP6791805B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JP6746525B2 (ja) 格納容器保全設備および格納容器保全方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6705730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150