JP6704933B2 - 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6704933B2
JP6704933B2 JP2017552621A JP2017552621A JP6704933B2 JP 6704933 B2 JP6704933 B2 JP 6704933B2 JP 2017552621 A JP2017552621 A JP 2017552621A JP 2017552621 A JP2017552621 A JP 2017552621A JP 6704933 B2 JP6704933 B2 JP 6704933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
unit
abnormal
region
specifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017552621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017090166A1 (ja
Inventor
大和 神田
大和 神田
隆志 河野
隆志 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2017090166A1 publication Critical patent/JPWO2017090166A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704933B2 publication Critical patent/JP6704933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0008Industrial image inspection checking presence/absence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/13Edge detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/187Segmentation; Edge detection involving region growing; involving region merging; involving connected component labelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/40Analysis of texture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/40Analysis of texture
    • G06T7/41Analysis of texture based on statistical description of texture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/514Depth or shape recovery from specularities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/64Analysis of geometric attributes of convexity or concavity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/44Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components
    • G06V10/457Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components by analysing connectivity, e.g. edge linking, connected component analysis or slices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/60Extraction of image or video features relating to illumination properties, e.g. using a reflectance or lighting model
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10068Endoscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20112Image segmentation details
    • G06T2207/20116Active contour; Active surface; Snakes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30028Colon; Small intestine
    • G06T2207/30032Colon polyp
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30096Tumor; Lesion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/25Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/03Recognition of patterns in medical or anatomical images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、生体の管腔内を撮像することによって取得された画像に含まれる異常領域を識別する画像処理装置、画像処理方法およびプログラムに関する。
内視鏡やカプセル型内視鏡等の医用観察装置により生体の管腔内を撮像することにより得られた画像(以下、「管腔内画像」という)において、異常部(例えばポリープ等)を検出する技術が知られている(特許文献1参照)。この技術では、管腔内画像に対して、エッジ抽出を行った後に、ハフ変換等を用いて楕円形の幾何学形状を識別し、その形状物の色に基づいて異常部を検出する。
特開2007−125373号公報
しかしながら、管腔内画像における異常部は、必ずしも色の変化が生じるわけでなく、粘膜表面のテクスチャ(模様)の違いを用いて異常を判断する指標とする場合が多い。このため、上述した特許文献1では、異常部の検出性能を十分に確保することができないという問題点があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、異常部の検出性能を十分に確保することができる画像処理装置、画像処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る画像処理装置は、生体の管腔内画像において、粘膜壁の輪郭エッジまたは粘膜壁の表面形状に基づいて、異常候補領域を検出する異常候補領域検出部と、前記異常候補領域のテクスチャ情報に基づいて、異常領域を特定する異常領域特定部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理方法は、生体の管腔内画像において、粘膜壁の輪郭エッジまたは粘膜壁の表面形状に基づいて、異常候補領域を検出する異常候補領域検出ステップと、前記異常候補領域のテクスチャ情報に基づいて、異常領域を特定する異常領域特定ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、生体の管腔内画像において、粘膜壁の輪郭エッジまたは粘膜壁の表面形状に基づいて、異常候補領域を検出する異常候補領域検出ステップと、前記異常候補領域のテクスチャ情報に基づいて、異常領域を特定する異常領域特定ステップと、を画像処理装置に実行させることを特徴とする。
本発明によれば、異常部の検出性能を十分に確保することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る画像処理装置が実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図3は、図2の異常候補領域検出処理の概要を示すフローチャートである。 図4は、管腔内画像の一例を示す図である。 図5は、図2のテクスチャ情報算出領域設定処理の概要を示すフローチャートである。 図6Aは、異常候補領域の一例を示す図である。 図6Bは、異常候補領域に対して幾何形状の当て嵌めを模式的に示す図である。 図7は、図2のテクスチャ情報算出処理の概要を示すフローチャートである。 図8は、領域サイズ変更部によるサイズ変更の概要を模式的に示す図である。 図9は、管構造領域特定部による管構造領域の特定を模式的に示す図である。 図10Aは、シェイプインデックスの形状を模式的に示す図である。 図10Bは、シェイプインデックスの形状を模式的に示す図である。 図10Cは、シェイプインデックスの形状を模式的に示す図である。 図10Dは、シェイプインデックスの形状を模式的に示す図である。 図10Eは、シェイプインデックスの形状を模式的に示す図である。 図11Aは、Curvedness値に応じた形状を模式的に示す図である。 図11Bは、Curvedness値に応じた形状を模式的に示す図である。 図11Cは、Curvedness値に応じた形状を模式的に示す図である。 図12は、斑点構造領域特定部による斑点構造領域の特定を模式的に示す図である。 図13は、構造別の頻度分布の一例を示す図である。 図14は、図2の異常領域識別処理の概要を模式的に示す図である。 図15は、本発明の実施の形態1の変形例1に係る情報算出領域設定部の構成を示すブロック図である。 図16は、本発明の実施の形態1の変形例1に係る情報算出領域設定部が実行するテクスチャ情報算出領域設定処理の概要を示すフローチャートである。 図17は、本発明の実施の形態1の変形例2に係る情報算出領域設定部の構成を示すブロック図である。 図18は、本発明の実施の形態1の変形例2に係る情報算出領域設定部が実行するテクスチャ情報算出領域設定処理の概要を示すフローチャートである。 図19Aは、本発明の実施の形態1の変形例2に係る側面領域除外部による異常候補領域の側面領域の除外を模式的に示す図である。 図19Bは、本発明の実施の形態1の変形例2に係るテクスチャ情報算出領域を模式的に示す図である。 図20は、本発明の実施の形態1の変形例3に係るテクスチャ情報算出部の構成を示すブロック図である。 図21は、本発明の実施の形態1の変形例3に係るテクスチャ情報算出部が実行するテクスチャ情報算出処理の概要を示すフローチャートである。 図22は、本発明の実施の形態1の変形例4に係る異常候補領域検出部が実行する異常候補領域検出処理の概要を示すフローチャートである。 図23は、本発明の実施の形態1の変形例5に係る異常候補領域検出部が実行する異常候補領域検出処理の概要を示すフローチャートである。 図24は、本発明の実施の形態1の変形例6に係る異常候補領域検出部が実行する異常候補領域検出処理の概要を示すフローチャートである。 図25は、本発明の実施の形態2に係る演算部の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態に係る画像処理装置、画像処理方法およびプログラムについて、図面を参照しながら説明する。なお、これらの実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、各図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して示している。
(実施の形態1)
〔画像処理装置の構成〕
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態1に係る画像処理装置1は、一例として、内視鏡(内視鏡スコープ)またはカプセル型内視鏡(以下、これらをまとめて単に「内視鏡」という)によって、生体の管腔を撮像することにより取得された管腔内画像に対し、粘膜表面から認識可能な異常領域(異常部)または粘膜上に存在する異常領域(異常部)(以下、単に「粘膜表面から認識可能な異常領域」という)を検出する画像処理を施す装置である。また、以下において、管腔内画像は、通常、各画素位置において、R(赤)、G(緑)およびB(青)の各々の波長成分(色成分)に対して、所定(例えば256階調)の画素レベル(画素値)を有するカラー画像である。
図1に示す画像処理装置1は、内視鏡によって撮像された管腔内画像に対応する画像データを内視鏡または外部から取得する画像取得部2と、外部からの操作によって入力された入力信号を受け付ける入力部3と、管腔内画像や各種表示を行う表示部4と、画像取得部2によって取得された画像データや種々のプログラムを記録する記録部5と、画像処理装置1全体の動作を制御する制御部6と、画像データに対して所定の画像処理を行う演算部7と、を備える。
画像取得部2は、内視鏡を含むシステムの態様に応じて適宜構成される。例えば、画像取得部2は、内視鏡との間の画像データの受け渡しに可搬型の記録媒体が使用される場合、この記録媒体を着脱自在に装着し、記録された画像データを読み出すリーダ装置として構成される。また、画像取得部2は、内視鏡によって撮像された画像データを記録するサーバを用いる場合、このサーバと双方向に通信可能な通信装置等で構成され、サーバとデータ通信を行うことによって画像データを取得する。さらにまた、画像取得部2は、内視鏡からケーブルを介して画像データが入力されるインターフェース装置等で構成してもよい。
入力部3は、例えばキーボードやマウス、タッチパネル、各種スイッチ等の入力デバイスによって実現され、外部からの操作に応じて受け付けた入力信号を制御部6へ出力する。
表示部4は、液晶や有機EL(Electro Luminescence)の表示パネル等の表示装置によって実現され、制御部6の制御のもと、管腔内画像を含む各種画面を表示する。
記録部5は、フラッシュメモリ、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)といった各種ICメモリ、および内蔵若しくはデータ通信端子で接続されたハードディスク等によって実現される。記録部5は、画像取得部2によって取得された画像データの他、画像処理装置1を動作させるとともに、種々の機能を画像処理装置1に実行させるためのプログラム、このプログラムの実行中に使用されるデータ等を記録する。例えば、記録部5は、ポリープ等の粘膜表面から認識可能な異常領域を検出する画像処理プログラム51、および、このプログラムの実行中に使用される種々の情報等を記録する。
制御部6は、CPU(Central Processing Unit)等を用いて実現され、記録部5に記録された各種プログラムを読み込むことにより、画像取得部2から入力される画像データや入力部3から入力される入力信号等に従って、画像処理装置1を構成する各部への指示やデータの転送等を行う、画像処理装置1全体の動作を統括的に制御する。
演算部7は、CPU等によって実現され、記録部5が記録する画像処理プログラムを読み込むことによって管腔内画像に対する画像処理を施し、ポリープ等の粘膜表面から認識可能な異常領域を検出する画像処理を実行し、この画像処理した結果を制御部6へ出力する。
〔演算部の詳細な構成〕
次に、演算部7の詳細な構成について説明する。
演算部7は、異常候補領域検出部10と、異常領域特定部11と、を備える。
異常候補領域検出部10は、生体の管腔内画像において、粘膜壁の輪郭エッジに基づいて、異常候補領域を検出する。
異常領域特定部11は、異常候補領域のテクスチャ情報(模様)に基づいて、異常領域を特定する。異常領域特定部11は、情報算出領域設定部20と、テクスチャ情報算出部21と、識別部22と、を有する。
情報算出領域設定部20は、異常候補領域に対してテクスチャ情報を算出するためのテクスチャ情報算出領域を設定する。情報算出領域設定部20は、輪郭エッジ抽出部201と、幾何形状当て嵌め部202と、を有する。
輪郭エッジ抽出部201は、粘膜壁の輪郭エッジを抽出する。
幾何形状当て嵌め部202は、輪郭エッジ抽出部201が抽出した輪郭エッジに対して、幾何形状を当て嵌める。例えば、幾何形状当て嵌め部202は、輪郭エッジ抽出部201が抽出した輪郭エッジに対して、楕円または円等の形状を当て嵌める。
テクスチャ情報算出部21は、テクスチャ情報算出領域においてテクスチャ情報を算出する。テクスチャ情報算出部21は、撮像距離正規化部211と、吸光変化構造特徴量算出部212と、を有する。
撮像距離正規化部211は、テクスチャ情報算出領域までの撮像距離に応じた正規化を行う。撮像距離正規化部211は、撮像距離推定部211aと、領域サイズ変更部211bと、を有する。
撮像距離推定部211aは、内視鏡等が備える撮像部からテクスチャ情報算出領域までの撮像距離を推定する。
領域サイズ変更部211bは、撮像距離推定部211aが推定した撮像距離に基づいて、テクスチャ情報算出領域の領域サイズを変更する。
吸光変化構造特徴量算出部212は、テクスチャ情報算出領域内の吸光変化構造に基づく特徴量を算出する。吸光変化構造特徴量算出部212は、吸光変化情報算出部212aと、管構造領域特定部212bと、斑点構造領域特定部212cと、を有する。
吸光変化情報算出部212aは、テクスチャ情報算出領域内の吸光変化情報を算出する。
管構造領域特定部212bは、吸光変化情報算出部212aが算出した吸光変化情報に基づいて、管構造領域を特定する。
斑点構造領域特定部212cは、吸光変化情報算出部212aが算出した吸光変化情報に基づいて、斑点構造領域を特定する。
識別部22は、テクスチャ情報算出領域全体における斑点構造領域の割合が所定値より多い場合に、異常候補領域検出部10が検出した異常候補領域を異常と判定する。
〔画像処理装置の処理〕
このように構成された画像処理装置1が実行する管腔内画像に対して異常領域を検出する画像処理方法について説明する。図2は、画像処理装置1が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
図2に示すように、まず、画像処理装置1は、画像取得部2を介して外部から内視鏡等によって撮像された画像データに対応する管腔内画像を取得し、取得した管腔内画像を記録部5に記録する(ステップS101)。
続いて、異常候補領域検出部10は、記録部5に記録された管腔内画像の画像データを取得し、取得した管腔内画像から異常領域の候補を検出する異常候補領域検出処理を実行する(ステップS102)。
図3は、図2のステップS102における異常候補領域検出処理の概要を示すフローチャートである。
図3に示すように、異常候補領域検出部10は、管腔内画像における粘膜壁の輪郭エッジを抽出し(ステップS201)、抽出した粘膜壁の輪郭エッジに基づいて、異常候補領域を検出する(ステップS202)。具体的には、まず、生体内での吸収、散乱の度合いが最も低い低吸収波長成分(例えばR成分)を選択し、この低吸収波長成分に対して公知のエッジ抽出処理(参考:CG−ARTS協会:ディジタル画像処理:114P,エッジ抽出:209P,輪郭線検出)を適用して粘膜壁の輪郭エッジを抽出する。そして、輪郭エッジにおいて弧形状を成す領域を検出し、その弧形状を成す領域の面積や曲率情報等を基に、異常候補となる輪郭エッジを特定する(例えば、特開2007−244519号公報を参照)。そして、そのエッジを含む周辺領域を、異常候補領域として検出する。なお、特開2005−192880号公報で開示されている輪郭情報に基づく異常所見の抽出を適用してもよい。結果として、図4に示すように、異常候補領域検出部10は、管腔内画像P1における粘膜壁の輪郭エッジに基づいて、異常候補領域R1および異常候補領域R2を検出する。なお、図4の管腔内画像P1に示すように、内視鏡は、生体の管内壁の粘膜面に対して斜めから撮像することが多い。このため、図4に示すように、内視鏡が撮像する管腔内画像P1には、撮影距離が近い管手前の粘膜面から撮像距離が遠い管深部の粘膜面までが写り、近い対象は、遠い対象より大きく写る。ステップS202の後、画像処理装置1は、図2のメインルーチンへ戻る。
図2に戻り、ステップS103以降の説明を続ける。
ステップS103において、情報算出領域設定部20は、異常候補領域検出部10によって検出された異常候補領域のテクスチャ情報(模様)を算出するためのテクスチャ情報算出領域設定処理を実行する。
図5は、図2のステップS103におけるテクスチャ情報算出領域設定処理の概要を示すフローチャートである。
図5に示すように、輪郭エッジ抽出部201は、異常候補領域検出部10によって検出された異常候補領域における管腔粘膜壁の輪郭エッジを抽出する(ステップS301)。具体的には、生体内での吸収、散乱の度合いが最も低い低吸収波長成分(例えばR成分)を選択し、この選択した低吸収波長成分に対して上述したエッジ抽出を行うことによって、粘膜壁の輪郭エッジを抽出する。または、特開2012−11137号公報で開示されている3次元画素値情報を求め、これに対してエッジ抽出処理を適用する。または、特開2014−104293号公報で開示されている輪郭エッジ抽出方法を用いてもよい。
続いて、幾何形状当て嵌め部202は、輪郭エッジ抽出部201が抽出した輪郭エッジに基づいて、幾何形状を当て嵌める(ステップS302)。具体的には、輪郭エッジ抽出部201が異常候補領域R1から抽出した輪郭エッジに対して、幾何形状F1(例えば楕円)を当て嵌める(図6A→図6B)。当て嵌めた楕円内の領域は、異常候補領域R1内において、他の周辺領域よりも、異常領域を特定するために有効なテクスチャ情報を含む可能性が高い領域である。これにより、情報算出領域設定部20は、異常領域の特定により有効なテクスチャ情報を算出するためのテクスチャ情報算出領域を設定することができる。ステップS302の後、画像処理装置1は、図2のメインルーチンへ戻る。
図2に戻り、ステップS104以降の説明を続ける。
ステップS104において、テクスチャ情報算出部21は、テクスチャ情報算出領域のテクスチャ情報を算出するテクスチャ情報算出処理を実行する。
図7は、図2のステップS104におけるテクスチャ情報算出処理の概要を示すフローチャートである。
図7に示すように、撮像距離推定部211aは、テクスチャ情報算出領域までの撮像距離を推定する(ステップS401)。具体的には、テクスチャ情報算出領域における画素の低吸収波長成分(R成分など)の画素値に基づいて、均等拡散面を仮定した撮像距離を下記の式(1)に従って推定する。撮像距離は各画素で算出可能であるが、テクスチャ情報算出領域に対する代表的な撮像距離は、それらの平均値等を用いる。
ここで、rは、撮像距離を示し、Iは、光源の放射強度(事前に測定)を示し、Kは、粘膜表面の拡散反射係数(平均的な値を事前に測定)を示し、θは、粘膜表面の法線ベクトルと該表面から光源までのベクトルのなす角(内視鏡先端の光源と粘膜表面の位置関係により決まる値だが、平均的な値を事前設定)を示し、Lは、撮像距離推定対象が映る画素の低吸収波長成分(R成分)の画素値を示す。
続いて、領域サイズ変更部211bは、撮像距離推定部211aが推定した撮像距離に基づいて、テクスチャ情報算出領域のサイズを変更する(ステップS402)。具体的には、撮像距離の遠近によって画像上の大きさが変化するテクスチャ情報算出領域に対して、同一の撮像距離から撮像した際の大きさとなるようにサイズを変更する。例えば、図8に示すように、同じ領域でありながら、撮像距離が遠いため小さく映るテクスチャ情報算出領域T1と、撮像距離が近いため大きく映るテクスチャ情報算出領域T2は、共に同じ大きさ、例えばテクスチャ情報算出領域T3となる。これにより、撮像距離正規化部211は、情報算出領域設定部20が設定したテクスチャ情報算出領域に対して、撮像距離に応じた正規化をすることができる。
その後、吸光変化情報算出部212aは、領域サイズ変更部211bによってサイズが変更されたテクスチャ情報算出領域の吸光変化情報を算出する(ステップS403)。具体的には、サイズが変更されたテクスチャ情報算出領域の各画素に対して、生体中のヘモグロビンの吸収帯域(波長)に近いG成分またはB成分を選択して、これを吸光変化情報とする。なお、テクスチャ情報算出領域の各画素のRGB成分を基に、既に公知の変換により2次的に算出される値、輝度、色差(YCbCr変換)、色相、彩度、明度(HSI変換)、色比等で、吸光変化情報と相関の高い値を用いても良い。
続いて、管構造領域特定部212bは、吸光変化情報算出部212aによって算出された吸光変化情報に基づいて、管構造領域を特定する(ステップS404)。具体的には、図9に示すように、テクスチャ情報算出領域内において、血管等の管構造が映る管構造領域K1を特定する。実際には、例えば、国際出願PCT/JP2015/067080号に開示されるヘッセ行列の固有値(なお、固有値算出処理に関しては、国際出願PCT/JP2015/067080号を参照)を基に、公知の3次元曲率特徴であるShape IndexやCurvedness(MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY Vol.19 No.3 May 2001を参照)を算出する。Shape Index(SI)の値は、図10A〜図10Eに示すように、吸光変化情報の領域的な形状(cup、rut、saddle、ridge、cap)と対応する。またCurvednessの値は、図11A〜図11Cに示すように、吸光変化情報の領域的な形状(flat〜sharp)と対応する。そこで、これらの値を基に血管等の管構造が映る管構造領域を特定する。なお、管構造領域特定部212bは、管構造に相当する画素値変化形状のモデルとの相関を利用したり、公知のULBP(Uniform LocalBinary Pattern)特徴量、ガボール特徴量等を算出したり、注目画素に対する複数の方向の吸光変化情報の変化プロファイルを算出したり、することによって、管構造領域を特定してもよい。
その後、斑点構造領域特定部212cは、吸光変化情報算出部212aによって算出された吸光変化情報に基づいて、斑点構造領域を特定する(ステップS405)。具体的には、図12に示すように、テクスチャ情報算出領域内において、腺構造内の毛細血管が映る斑点構造領域K2を特定する。実際には、管構造領域の特定で示した方法を基に特定する。なお、画素値変化形状のモデルとの相関を用いる場合には、斑点構造に相当するモデルを用いる。
続いて、吸光変化構造特徴量算出部212は、管構造領域および斑点構造領域それぞれの構造別の頻度分布を算出する(ステップS406)。具体的には、図12に示すように、テクスチャ情報算出領域内における管構造領域、斑点構造領域、その他の構造無領域の頻度分布(面積分布)を算出する。このように、吸光変化構造特徴量算出部212は、テクスチャ情報算出領域の吸光変化構造特徴量として、構造別の頻度分布を算出する。ステップS406の後、画像処理装置1は、図2のメインルーチンへ戻る。
図2に戻り、ステップS105以降の説明を続ける。
ステップS105において、識別部22は、吸光変化構造特徴量に基づいて、異常領域を識別する異常領域識別処理を実行する。
図14は、図2のステップS105における異常領域識別処理の概要を示すフローチャートである。
図14に示すように、識別部22は、吸光変化構造特徴量に基づいて、テクスチャ情報算出領域全体における斑点構造の割合が所定値より多いか否かを判定し、斑点構造の割合が所定値より多い場合(例えば図13を参照)、異常候補領域検出部10が検出した異常候補領域を異常と判定する(ステップS501)。ステップS501の後、画像処理装置1は、図2のメインルーチンへ戻る。
図2に戻り、ステップS106以降の説明を続ける。
ステップS106において、演算部7は、異常領域の特定結果を表示部4に出力する。ステップS106の後、画像処理装置1は、本処理を終了する。
以上説明した本発明の実施の形態1によれば、異常候補領域検出部10が粘膜壁の輪郭エッジに基づいて、異常候補領域を検出し、異常領域特定部11が異常候補領域のテクスチャ情報に基づいて、異常領域を特定するので、異常部の検出性能を十分に確保することができる。
(変形例1)
次に、本実施の形態1に係る変形例1について説明する。本実施の形態1に係る変形例1は、情報算出領域設定部20の構成が異なるうえ、実行する処理が異なる。以下においては、本実施の形態1の変形例1に係る情報算出領域設定部の構成を説明後、本実施の形態1の変形例1に係る情報算出領域設定部が実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る画像処理装置1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図15は、本実施の形態1の変形例1に係る情報算出領域設定部の構成を示すブロック図である。図15に示す情報算出領域設定部20aは、画素値勾配強度算出部203と、動的輪郭抽出部204と、を有する。
画素値勾配強度算出部203は、異常候補領域における画素の画素値勾配強度を算出する。
動的輪郭抽出部204は、画素値勾配強度を基に、動的輪郭抽出を行う。
次に、情報算出領域設定部20aが実行するテクスチャ情報算出領域設定処理について説明する。図16は、情報算出領域設定部20aが実行するテクスチャ情報算出領域設定処理の概要を示すフローチャートである。なお、本実施の形態1の変形例1では、情報算出領域設定部20aが実行するテクスチャ情報算出領域設定処理以外は、上述した実施の形態1に係る画像処理装置1が実行する処理(図2を参照)と同様のため、説明を省略する。
図16に示すように、画素値勾配強度算出部203は、異常候補領域における画素の画素値勾配強度を算出する(ステップS301a)。
続いて、動的輪郭抽出部204は、異常候補領域の画素値勾配強度に基づいて、動的輪郭抽出(参考:CG−ARTS協会:ディジタル画像処理:P196〜P199、対象物と背景の間のエッジを利用した領域分割処理)を行う(ステップS302a)。結果として、異常候補領域内の画素値勾配強度の高い部分に輪郭が当て嵌まるような閉領域が設定される(例えば図6Aおよび図6Bを参照)。ステップS302aの後、画像処理装置1は、図2のメインルーチンへ戻る。
以上説明した本発明の実施の形態1に係る変形例1によれば、動的輪郭抽出により、異常候補領域内において、異常領域を特定するために有効なテクスチャ情報を含む可能性が高い領域を抽出することができ、異常部の検出性能を十分に確保することができる。
(変形例2)
次に、本発明の実施の形態1の変形例2について説明する。本実施の形態1の変形例2は、情報算出領域設定部の構成が異なるうえ、情報算出領域設定部が実行する処理が異なる。以下においては、本実施の形態1の変形例2に係る情報算出領域設定部の構成を説明後、本実施の形態1の変形例2に係る情報算出領域設定部が実行する処理について説明する。
図17は、本実施の形態1の変形例2に係る情報算出領域設定部の構成を示すブロック図である。図17に示す情報算出領域設定部20bは、上述した実施の形態1に係る情報算出領域設定部20の構成に加えて、側面領域除外部205と、鏡面反射領域除外部206と、をさらに有する。
側面領域除外部205は、異常候補領域内の粘膜壁を斜めから撮像した側面領域を除外する。
鏡面反射領域除外部206は、異常候補領域内の鏡面反射領域を除外する。
次に、情報算出領域設定部20bが実行するテクスチャ情報算出領域設定処理について説明する。図18は、情報算出領域設定部20bが実行するテクスチャ情報算出領域設定処理の概要を示すフローチャートである。なお、本実施の形態1の変形例2に係る情報算出領域設定部20bが実行するテクスチャ情報算出領域設定処理は、上述した実施の形態1に係るテクスチャ情報算出領域設定処理(図5を参照)のステップS301およびステップS302に加えて、ステップS303およびステップS304をさらに実行する。このため、以下においては、ステップS303およびステップS304について説明する。また、本実施の形態1の変形例2では、情報算出領域設定部20bが実行するテクスチャ情報算出領域設定処理以外は、上述した実施の形態1に係る画像処理装置1が実行する処理と同様のため(図2を参照)、説明を省略する。
ステップS303において、側面領域除外部205は、異常候補領域内の粘膜壁を斜めから撮像した側面領域を除外する。具体的には、異常候補領域内の各画素位置において、上述の撮像距離推定を行い、撮像距離が急激に変化する領域(局所的に撮像距離変化が大きい領域)を側面領域として除外する。これは粘膜面を斜めから撮像した領域では、異常領域を特定するために有効なテクスチャ情報が算出し難いためである。結果として、図19Aに示すように、側面領域除外部205は、粘膜壁を斜めから撮像した側面領域F3を除外する。なお、撮像距離の推定まで行わず画素値が急激に変化する領域(局所的に画素値変化が大きい領域)を求めることで代用しても良い。
続いて、鏡面反射領域除外部206は、異常候補領域内の鏡面反射領域F4を除外する(ステップS304)。鏡面反射領域F4の特定に関しては、例えば、特許第5658931号公報に開示されている方法を用いる。鏡面反射領域F4を除外するのは、鏡面反射領域F4では、異常領域を特定するために有効なテクスチャ情報が算出できないためである。情報算出領域設定部20は、図19Bに示すように、ステップ301〜304により、S302で当て嵌めた幾何形状内の領域より側面領域及び鏡面反射領域を除外した領域を、最終的なテクスチャ情報算出領域として設定する。ステップS304の後、画像処理装置1は、図2のメインルーチンへ戻る。
なお、実施の形態1、変形例1、変形例2に示した幾何形状の当て嵌め、動的輪郭抽出、側面領域の除外、鏡面反射領域の除外を、任意に組合せて、テクスチャ情報算出領域の設定を行ってもよい。
以上説明した本発明の実施の形態1の変形例2によれば、異常候補領域内において、異常領域を特定するために有効なテクスチャ情報を含む可能性が高い領域を設定することができ、異常部の検出性能を十分に確保することができる。
(変形例3)
次に、本発明の実施の形態1の変形例3について説明する。本実施の形態1の変形例3は、テクスチャ情報算出部の構成が異なるうえ、実行する処理が異なる。以下においては、本実施の形態1の変形例3に係るテクスチャ情報算出部の構成を説明後、本実施の形態1の変形例3に係るテクスチャ情報算出部が実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る画像処理装置1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図20は、本実施の形態1の変形例3に係るテクスチャ情報算出部の構成を示すブロック図である。図20に示すテクスチャ情報算出部21aは、上述した実施の形態1に係るテクスチャ情報算出部21の撮像距離正規化部211に換えて、撮像距離正規化部213aを備える。
撮像距離正規化部213aは、テクスチャ情報算出領域までの撮像距離に応じた正規化を行う。撮像距離正規化部213aは、上述した実施の形態1に係る撮像距離正規化部211の領域サイズ変更部211bに換えて、パラメータ変更部213cを有する。
パラメータ変更部213cは、撮像距離推定部211aが推定した撮像距離に基づいて、テクスチャ情報を算出するためのパラメータを変更する。
次に、テクスチャ情報算出部21aが実行するテクスチャ情報算出処理について説明する。図24は、テクスチャ情報算出部21aが実行するテクスチャ情報算出処理の概要を示すフローチャートである。なお、図24において、テクスチャ情報算出部21aは、上述した実施の形態1における図7のステップS402に換えて、ステップS402aを実行する。それ以外は、上述した図7の処理と同様のため、以下において、各処理の説明を省略する。また、本実施の形態1の変形例3では、テクスチャ情報算出部21aが実行するテクスチャ情報算出処理以外は、上述した実施の形態1に係る画像処理装置1が実行する処理(図2を参照)と同様のため、説明を省略する。
図21に示すように、ステップS402aにおいて、パラメータ変更部213cは、撮像距離推定部211aが推定した撮像距離に基づいて、情報算出領域設定部20が設定したテクスチャ情報を算出するためのパラメータを変更する(ステップS402a)。具体的には、撮像距離推定部211aが推定した撮像距離に基づいて、後段の管構造領域特定や、斑点構造特定に用いるパラメータ、例えばShape IndexやCurvednessを算出するための画素値の参照範囲を変更する。これは、撮像距離の遠近によって画像内での大きさが変化する対象に対して、安定的な情報算出を行うためである。例えば撮像距離が遠いため小さく映るテクスチャ情報算出領域では、前記参照範囲を小さく、撮像距離が近いため大きく映るテクスチャ情報算出領域では、前記参照範囲を大きくする。これにより、同等の対象が映る場合、撮像距離の遠近による情報算出の差が生じ難くなる。
以上説明した本発明の実施の形態1の変形例3によれば、撮像距離の遠近によって画像内での大きさが変化する対象に対しても、安定的な情報算出を行うことができ、異常部の検出性能を十分に確保することができる。
(変形例4)
次に、本発明の実施の形態1の変形例4について説明する。本実施の形態1の変形例4は、異常候補領域検出部10が実行する異常候補領域検出処理が異なる。以下においては、本実施の形態1の変形例4に係る異常候補領域検出部10が実行する異常候補領域検出処理について説明する。
図22は、本実施の形態1の変形例4に係る異常候補領域検出部10が実行する異常候補領域検出処理の概要を示すフローチャートである。
図22に示すように、異常候補領域検出部10は、管腔内画像の画素値勾配を算出し(ステップS201a)、算出した画素値勾配に基づいて、異常候補領域を検出する(ステップS202a)。画素値勾配を用いた検出には、特開2007−244519号公報に開示される方法等を用いる。ステップS202aの後、画像処理装置1は、図2のメインルーチンへ戻る。
以上説明した本発明の実施の形態1の変形例4によれば、異常部の検出性能を十分に確保することができる。
(変形例5)
次に、本発明の実施の形態1の変形例5について説明する。本実施の形態1の変形例5は、異常候補領域検出部10が実行する異常候補領域検出処理が異なる。以下においては、本実施の形態1の変形例5に係る異常候補領域検出部10が実行する異常候補領域検出処理について説明する。
図23は、本発明の実施の形態1の変形例5に係る異常候補領域検出部10が実行する異常候補領域検出処理の概要を示すフローチャートである。図23において、異常候補領域検出部10は、上述した実施の形態1における図3のステップS201に追加して、ステップS202bおよびステップS203bを実行する。
図23に示すように、ステップS202bにおいて、異常候補領域検出部10は、管腔内画像の管深部領域を検出する。具体的には、生体内での吸収・散乱の度合いが最も低い低吸収波長成分を選択し、選択した低吸収波長成分の管腔内画像において、輪郭エッジ周辺の画素を除外した後に、画素値が閾値以下の領域を検出することによって管深部領域を検出する(例えば、国際出願PCT/JP2015/051873号、国際出願PCT/JP2015/062427号または国際出願PCT/JP2015/062428号を参照)。
続いて、異常候補領域検出部10は、ステップS201において算出した輪郭エッジおよびステップS202bにおいて算出した管深部領域に基づいて、異常候補領域を検出する(ステップS203b)。具体的には、前記輪郭エッジにおける凸形状領域及びその凸方向を解析し、前記管深部領域の方向に対して凸となる凸形状領域を異常領域として検出する。(例えば、国際出願PCT/JP2015/051873号、国際出願PCT/JP2015/062427号または国際出願PCT/JP2015/062428号を参照)。ステップS203bの後、画像処理装置1は、図2のメインルーチンへ戻る。
以上説明した本発明の実施の形態1の変形例5によれば、異常部の検出性能を十分に確保することができる。
(変形例6)
次に、本発明の実施の形態1の変形例6について説明する。本実施の形態1の変形例6は、異常候補領域検出部10が実行する異常候補領域検出処理が異なる。以下においては、本実施の形態1の変形例6に係る異常候補領域検出処理について説明する。
図24は、本実施の形態1の変形例6に係る異常候補領域検出部10が実行する異常候補領域検出処理の概要を示すフローチャートである。
図24に示すように、異常候補領域検出部10は、管腔内画像の画素値勾配を算出し(ステップS201a)、管腔内画像の管深部領域を検出する(ステップS202c)。
続いて、異常候補領域検出部10は、ステップS201aにおいて算出した画素値勾配および管深部領域に基づいて、異常候補領域を検出する(ステップS203c)。ステップS203cの後、画像処理装置1は、図2のメインルーチンへ戻る。
以上説明した本発明の実施の形態1の変形例6によれば、異常部の検出性能を十分に確保することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態2は、上述した実施の形態1に係る演算部の構成が異なる。以下においては、本実施の形態2に係る演算部の構成について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る画像処理装置1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図25は、本実施の形態2に係る演算部の構成を示すブロック図である。図25に示す演算部7cは、上述した実施の形態1に係る演算部7の構成に加えて、解像度変更部12をさらに備える。
解像度変更部12は、異常候補領域検出部10および異常領域特定部11において処理する管腔内画像の解像度を変更する。具体的には、異常領域特定部11において処理する管腔内画像の解像度を、異常候補領域検出部10において処理する管腔内画像の解像度より高くする変更を行う。即ち、解像度変更部12は、異常候補領域検出部10による検出を解像度が低い管腔内画像によって行わせることで、異常候補領域を敏速に検出させる一方、異常領域特定部11による検出を解像度が高い管腔内画像によって行わせることで、異常領域の特定の精度を向上させる。これにより、異常領域の検出処理の速度を向上させることができるとともに、異常部の検出性能を十分に確保することができる。
以上説明した本発明の実施の形態2によれば、異常部の検出性能を十分に確保することができる。
(その他の実施の形態)
本発明では、記録装置に記録された画像処理プログラムをパーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータシステムで実行することによって実現することができる。また、このようなコンピュータシステムを、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域エリアネットワーク(WAN)、または、インターネット等の公衆回線を介して、他のコンピュータシステムやサーバ等の機器に接続して使用しても良い。この場合、実施の形態1〜2およびこれらの変形例に係る画像処理装置は、これらのネットワークを介して管腔内画像の画像データを取得したり、これらのネットワークを介して接続されたビュアーやプリンタ等の種々の出力機器に画像処理結果を出力したり、これらのネットワークを介して接続された記憶装置、例えばネットワークに接続された読取装置によって読み取り可能な記録媒体等に画像処理結果を格納するようにしても良い。
なお、本発明は、実施の形態1,2およびこれらの変形例に限定されるものではなく、各実施の形態や変形例に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明を形成できる。例えば、各実施の形態や変形例に示される全構成要素からいくつかの構成要素を除外して形成しても良いし、異なる実施の形態や変形例に示した構成要素を適宜組み合わせて形成しても良い。
1 画像処理装置
2 画像取得部
3 入力部
4 表示部
5 記録部
6 制御部
7,7c 演算部
10 異常候補領域検出部
11 異常領域特定部
12 解像度変更部
20,20a,20b 情報算出領域設定部
21,21a テクスチャ情報算出部
22 識別部
51 画像処理プログラム
201 輪郭エッジ抽出部
202 幾何形状当て嵌め部
203 画素値勾配強度算出部
204 動的輪郭抽出部
205 側面領域除外部
206 鏡面反射領域除外部
211,213 撮像距離正規化部
211a 撮像距離推定部
211b 領域サイズ変更部
212 吸光変化構造特徴量算出部
212a 吸光変化情報算出部
212b 管構造領域特定部
212c 斑点構造領域特定部
213a パラメータ変更部

Claims (17)

  1. 生体の管腔内画像において、粘膜壁の輪郭エッジまたは粘膜壁の表面形状に基づいて、異常候補領域を検出する異常候補領域検出部と、
    前記異常候補領域のテクスチャ情報に基づいて、異常領域を特定する異常領域特定部と、
    を備え
    前記異常領域特定部は、
    前記テクスチャ情報を算出するための算出領域を設定する情報算出領域設定部と、
    前記算出領域において前記テクスチャ情報を算出するテクスチャ情報算出部と、
    前記テクスチャ情報に基づいて、前記異常領域を識別する識別部と、
    を有し、
    前記テクスチャ情報算出部は、
    前記算出領域までの撮像距離に応じた正規化を行う撮像距離正規化部と、
    前記算出領域内の吸光変化構造に基づく特徴量を算出する吸光変化構造特徴量算出部と、
    を有し、
    前記吸光変化構造特徴量算出部は、
    前記算出領域内の吸光変化情報を算出する吸光変化情報算出部と、
    前記吸光変化情報に基づいて、管構造領域を特定する管構造領域特定部と、
    前記吸光変化情報に基づいて、斑点構造領域を特定する斑点構造領域特定部と、
    を有すことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記情報算出領域設定部は、
    管腔粘膜壁の輪郭エッジを抽出する輪郭エッジ抽出部と、
    前記輪郭エッジに対して、幾何形状を当て嵌める幾何形状当て嵌め部と、
    を有することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  3. 前記情報算出領域設定部は、
    前記異常候補領域内の画素値勾配強度を算出する画素値勾配強度算出部と、
    前記画素値勾配強度を基に、動的輪郭抽出を行う動的輪郭抽出部と、
    を有することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  4. 前記情報算出領域設定部は、
    前記異常候補領域内の粘膜壁を斜めから撮像した側面領域を除外する側面領域除外部を有することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  5. 前記情報算出領域設定部は、
    前記異常候補領域内の鏡面反射領域を除外する鏡面反射領域除外部を有することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  6. 前記撮像距離正規化部は、
    撮像距離を推定する撮像距離推定部と、
    前記撮像距離に基づいて、前記算出領域の領域サイズを変更する領域サイズ変更部と、
    を有することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  7. 前記撮像距離正規化部は、
    撮像距離を推定する撮像距離推定部と、
    前記撮像距離に基づいて、前記テクスチャ情報を算出するためのパラメータを変更するパラメータ変更部と、
    を有することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  8. 前記識別部は、斑点構造の割合が多い場合に前記異常候補領域を異常と判定することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  9. 前記異常候補領域検出部は、画素値勾配情報に基づいて、前記異常候補領域を検出することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  10. 前記異常候補領域検出部は、管腔の深部領域および粘膜壁の輪郭エッジに基づいて、前記異常候補領域を検出することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  11. 前記異常候補領域検出部は、管腔の深部領域と、画素値勾配情報に基づいて、前記異常候補領域を検出することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  12. 前記異常候補領域検出部および前記異常領域特定部において処理する管腔内画像の解像度を変更する解像度変更部をさらに備えたことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  13. 生体の管腔内画像において、粘膜壁の輪郭エッジまたは粘膜壁の表面形状に基づいて、異常候補領域を検出する異常候補領域検出部と、
    前記異常候補領域のテクスチャ情報に基づいて、異常領域を特定する異常領域特定部と、
    を備え、
    前記異常候補領域検出部および前記異常領域特定部において処理する管腔内画像の解像度を変更する解像度変更部をさらに備え、
    前記解像度変更部は、前記異常領域特定部で処理する管腔内画像の解像度を、前記異常候補領域検出部で処理する管腔内画像の解像度より大きくすることを特徴とする画像処理装置。
  14. 生体の管腔内画像において、粘膜壁の輪郭エッジまたは粘膜壁の表面形状に基づいて、異常候補領域を検出する異常候補領域検出ステップと、
    前記異常候補領域のテクスチャ情報に基づいて、異常領域を特定する異常領域特定ステップと、
    を含み
    前記異常領域特定ステップは、
    前記テクスチャ情報を算出するための算出領域を設定する情報算出領域設定ステップと、
    前記算出領域において前記テクスチャ情報を算出するテクスチャ情報算出ステップと、
    前記テクスチャ情報に基づいて、前記異常領域を識別する識別ステップと、
    を含み、
    前記テクスチャ情報算出ステップは、
    前記算出領域までの撮像距離に応じた正規化を行う撮像距離正規化ステップと、
    前記算出領域内の吸光変化構造に基づく特徴量を算出する吸光変化構造特徴量算出ステップと、
    を含み、
    前記吸光変化構造特徴量算出ステップは、
    前記算出領域内の吸光変化情報を算出する吸光変化情報算出ステップと、
    前記吸光変化情報に基づいて、管構造領域を特定する管構造領域特定ステップと、
    前記吸光変化情報に基づいて、斑点構造領域を特定する斑点構造領域特定ステップと、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  15. 生体の管腔内画像において、粘膜壁の輪郭エッジまたは粘膜壁の表面形状に基づいて、異常候補領域を検出する異常候補領域検出ステップと、
    前記異常候補領域のテクスチャ情報に基づいて、異常領域を特定する異常領域特定ステップと、
    前記異常候補領域検出ステップおよび前記異常領域特定ステップにおいて処理する管腔内画像の解像度を変更する解像度変更ステップと、
    を含み、
    前記解像度変更ステップは、前記異常領域特定ステップで処理する管腔内画像の解像度を、前記異常候補領域検出ステップで処理する管腔内画像の解像度より大きくすることを特徴とする特徴とする画像処理方法。
  16. 生体の管腔内画像において、粘膜壁の輪郭エッジまたは粘膜壁の表面形状に基づいて、異常候補領域を検出する異常候補領域検出ステップと、
    前記異常候補領域のテクスチャ情報に基づいて、異常領域を特定する異常領域特定ステップと、
    を画像処理装置に実行させ
    前記異常領域特定ステップは、
    前記テクスチャ情報を算出するための算出領域を設定する情報算出領域設定ステップと、
    前記算出領域において前記テクスチャ情報を算出するテクスチャ情報算出ステップと、
    前記テクスチャ情報に基づいて、前記異常領域を識別する識別ステップと、
    を含み、
    前記テクスチャ情報算出ステップは、
    前記算出領域までの撮像距離に応じた正規化を行う撮像距離正規化ステップと、
    前記算出領域内の吸光変化構造に基づく特徴量を算出する吸光変化構造特徴量算出ステップと、
    を含み、
    前記吸光変化構造特徴量算出ステップは、
    前記算出領域内の吸光変化情報を算出する吸光変化情報算出ステップと、
    前記吸光変化情報に基づいて、管構造領域を特定する管構造領域特定ステップと、
    前記吸光変化情報に基づいて、斑点構造領域を特定する斑点構造領域特定ステップと、
    を含むことを特徴とするプログラム。
  17. 生体の管腔内画像において、粘膜壁の輪郭エッジまたは粘膜壁の表面形状に基づいて、異常候補領域を検出する異常候補領域検出ステップと、
    前記異常候補領域のテクスチャ情報に基づいて、異常領域を特定する異常領域特定ステップと、
    前記異常候補領域検出ステップおよび前記異常領域特定ステップにおいて処理する管腔内画像の解像度を変更する解像度変更ステップと、
    を実行させ、
    前記解像度変更ステップは、前記異常領域特定ステップで処理する管腔内画像の解像度を、前記異常候補領域検出ステップで処理する管腔内画像の解像度より大きくすることを特徴とする特徴とするプログラム。
JP2017552621A 2015-11-26 2015-11-26 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Active JP6704933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/083294 WO2017090166A1 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017090166A1 JPWO2017090166A1 (ja) 2018-09-13
JP6704933B2 true JP6704933B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=58764109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552621A Active JP6704933B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10206555B2 (ja)
JP (1) JP6704933B2 (ja)
CN (1) CN108601509B (ja)
WO (1) WO2017090166A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019142243A1 (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 オリンパス株式会社 画像診断支援システムおよび画像診断支援方法
WO2020044523A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 オリンパス株式会社 記録装置、画像観察装置、観察システム、観察システムの制御方法、及び観察システムの作動プログラム
KR102267510B1 (ko) 2019-12-03 2021-06-18 엘지전자 주식회사 진공 청소기
WO2021141048A1 (ja) * 2020-01-07 2021-07-15 Hoya株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置、診断支援方法、及びコンピュータプログラム
CN115359056B (zh) * 2022-10-19 2023-03-24 浙江华诺康科技有限公司 ***细胞检测方法、装置和计算机设备
CN116563283B (zh) * 2023-07-10 2023-09-08 山东联兴能源集团有限公司 基于图像处理的蒸汽锅炉气体泄露检测方法及检测装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9149175B2 (en) * 2001-07-26 2015-10-06 Given Imaging Ltd. Apparatus and method for light control in an in-vivo imaging device
JP4652694B2 (ja) * 2004-01-08 2011-03-16 オリンパス株式会社 画像処理方法
US8423123B2 (en) 2005-09-30 2013-04-16 Given Imaging Ltd. System and method for in-vivo feature detection
JP5121204B2 (ja) * 2006-10-11 2013-01-16 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP5226974B2 (ja) * 2007-06-19 2013-07-03 富士フイルム株式会社 画像診断支援装置、方法及びプログラム
JP5622461B2 (ja) * 2010-07-07 2014-11-12 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP5980490B2 (ja) * 2011-10-18 2016-08-31 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理プログラム
JP5980555B2 (ja) * 2012-04-23 2016-08-31 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理プログラム
JP6265588B2 (ja) 2012-06-12 2018-01-24 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理プログラム
JP6422198B2 (ja) 2012-11-29 2018-11-14 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6128888B2 (ja) * 2013-02-27 2017-05-17 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
WO2015031641A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Mayo Foundation For Medical Education And Research System and method for boundary classification and automatic polyp detection
WO2015164768A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University System and method for detecting polyps from learned boundaries

Also Published As

Publication number Publication date
CN108601509B (zh) 2020-07-07
US20180296064A1 (en) 2018-10-18
WO2017090166A1 (ja) 2017-06-01
CN108601509A (zh) 2018-09-28
US10206555B2 (en) 2019-02-19
JPWO2017090166A1 (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6704933B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US8798344B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and computer-readable recording device
US9639927B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording device
JP6265588B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理プログラム
JP5851160B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理プログラム
US20190133513A1 (en) Enhancing pigmentation in dermoscopy images
WO2013161589A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
CN110855889B (zh) 图像处理方法、装置、图像处理设备及存储介质
US10540765B2 (en) Image processing device, image processing method, and computer program product thereon
JP6578058B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法及び画像処理装置の作動プログラム
JP2015156937A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、並びにプログラム
CN114022880A (zh) 食管粘膜平坦程度量化方法、装置、终端及存储介质
US10402973B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium
JP6664486B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法及び画像処理装置の作動プログラム
JP5800549B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理プログラム
Rosado et al. Automatic segmentation methodology for dermatological images acquired via mobile devices
US11039077B2 (en) Image processing device, endoscope system, image processing method, and computer-readable recording medium
JP2019180748A (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理方法
JP2018202044A (ja) 毛穴詰まり評価方法及び毛穴詰まり評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200513

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6704933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250