JP6702055B2 - シート用スライド装置 - Google Patents

シート用スライド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6702055B2
JP6702055B2 JP2016144502A JP2016144502A JP6702055B2 JP 6702055 B2 JP6702055 B2 JP 6702055B2 JP 2016144502 A JP2016144502 A JP 2016144502A JP 2016144502 A JP2016144502 A JP 2016144502A JP 6702055 B2 JP6702055 B2 JP 6702055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall portion
rail
side rail
movable
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016144502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018012462A (ja
Inventor
幸佑 谷口
幸佑 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2016144502A priority Critical patent/JP6702055B2/ja
Priority to DE102017212372.9A priority patent/DE102017212372B4/de
Priority to US15/655,198 priority patent/US10259346B2/en
Priority to CN201720896127.5U priority patent/CN207156991U/zh
Publication of JP2018012462A publication Critical patent/JP2018012462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702055B2 publication Critical patent/JP6702055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0862Movement of the latch sliding
    • B60N2/0875Movement of the latch sliding in a vertical direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、シート用スライド装置に関する。
従来、車両用シート等の乗物用シートをスライド可能に支持するシート用スライド装置が知られている。例えば、特許文献1に開示されたシート用スライド装置は、固定側レールと、シートを支持すると共に、固定側レールに組み付けられ、固定側レールに対してスライド可能に構成された可動側レールと、固定側レールと可動側レールとの間に介在され、可動側レールを固定側レールに対してスライド方向に摺動させるための摺動体と、を備えている。
可動側レールの端部には、乗物用シートの着座者の手足等が可動側レールの端部に接触することを抑制したり、固定側レールの内部空間に入るおそれを低減したりするため、また見栄えを良くするため、可動側レールの端部を覆うように被覆部材が取り付けられている。
特開2014−231298号公報
上記シート用スライド装置では、乗物内のレイアウトや搭載性の観点から、可動側レールのスライド距離を維持しながら、固定側レール及び可動側レールの長さ短縮が求められている。また、乗員の乗降性向上やラゲッジ容量拡大の要望から、可動側レールのスライド距離が長くなる傾向にある。さらに、軽量化のため、固定側レール及び可動側レールの薄肉化が求められている。
しかしながら、可動側レールのスライド距離を維持又は長くしながら、固定側レール及び可動側レールの長さを短縮したり、固定側レール及び可動側レールの薄肉化を図ったりすると、例えば乗物の衝突時等において外部から入力される荷重(以下、外部荷重という。)が作用した時に、固定側レール及び可動側レールを両者の間に介在された第1摺動体だけで十分に保持できないおそれがある。すなわち、外部荷重に対する剛性が低下し、可動側レール及び固定側レールの撓みが増加するおそれがある。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、外部荷重に対する剛性を向上させることができるシート用スライド装置を提供する。
本発明の一の態様であるシート用スライド装置は、乗物用シートをスライド可能に支持する。シート用スライド装置は、固定側レールと、シートを支持すると共に、固定側レールに組み付けられ、固定側レールに対してスライド可能に構成された可動側レールと、固定側レールと可動側レールとの間に介在され、可動側レールを固定側レールに対してスライド方向に摺動させるための第1摺動体と、固定側レール及び可動側レールのうち少なくとも一方のレールにおいて、スライド方向の少なくとも一方側の端部を覆う被覆部材と、を備えている。被覆部材は、一方のレールの一方側の端部を覆う本体部と、本体部からスライド方向の他方側に向かって延出する延出部と、延出部に設けられ、固定側レールと可動側レールとの間に介在して可動側レールを固定側レールに対してスライド方向に摺動可能に構成された第2摺動体と、を有する。
上記シート用スライド装置において、固定側レール及び可動側レールのうち一方のレールの端部には、被覆部材が設けられている。被覆部材の延出部には、第2摺動体が設けられている。そのため、例えば乗物の衝突時等において外部荷重が作用した時に、固定側レール及び可動側レールを、第1摺動体だけでなく第2摺動体でも保持可能となる。
これにより、外部荷重に対する剛性を向上させることができる。よって、例えば可動側レールのスライド距離を維持又は長くしながら、固定側レール及び可動側レールの長さを短縮したり、固定側レール及び可動側レールの薄肉化を図ったりした場合であっても、外部荷重に対する剛性を十分に確保できる。従来のように、外部荷重に対する剛性が低下し、外部荷重が作用した時の可動側レール及び固定側レールの撓みが増加することを抑制できる。
また、固定側レール及び可動側レールのうち一方のレールの端部は、被覆部材の本体部によって覆われている。そのため、乗物用シートの着座者の手足等が一方のレールの端部に接触することを抑制したり、一方のレールの内部空間に入るおそれを低減したり、見栄えを良くしたりすることができる。
上記シート用スライド装置において、固定側レール及び可動側レールのうち他方のレールは、スライド方向において、一方のレールにおける被覆部材よりも内方側の位置と被覆部材よりも外方側の位置との間を、一方のレールに対して相対的に摺動可能に構成されていてもよい。この場合には、固定側レール及び可動側レールのうち他方のレールが一方のレールの端部から突出可能な構成においても、一方のレールの端部に設けられた被覆部材によって外部荷重に対する剛性を向上させる効果を十分に得られる。
また、被覆部材は、固定側レールにおけるスライド方向の一方側の端部と、可動側レールにおけるスライド方向の他方側の端部と、にそれぞれ設けられていてもよい。この場合には、固定側レール及び可動側レールの両方に設けられた被覆部材によって外部荷重に対する剛性をより一層向上させることができる。
また、第1摺動体は、スライド方向において、固定側レールの被覆部材の第2摺動体と可動側レールの被覆部材の第2摺動体との間に位置するように構成されていてもよい。この場合には、外部荷重が作用した時に、固定側レール及び可動側レールを第1摺動体及び第2摺動体によって効果的に保持可能となる。
また、第2摺動体は、スライド方向から見たときに、固定側レールと可動側レールとの間における第1摺動体が介在される位置と同じ位置に介在されるように構成されていてもよい。この場合には、外部荷重が作用した時に、固定側レール及び可動側レールを第1摺動体及び第2摺動体によって保持する構造の簡素化を図ることができる。
また、可動側レールは、一対の側壁部と、一対の側壁部の一端同士を繋ぐ蓋壁部と、一対の側壁部の他端から蓋壁部側に向かって外方側に折り返すように延びる一対の折返壁部と、を有し、第2摺動体は、固定側レールと可動側レールの一対の折返壁部の先端部それぞれとの間及び固定側レールと可動側レールの一対の折返壁部の基端部それぞれとの間の少なくとも一方に配置されていてもよい。この場合には、外部荷重が作用した時に、固定側レール及び可動側レールを第2摺動体によって十分に保持可能となる。これにより、外部荷重に対する剛性を向上させる効果を十分に得られる。
また、第2摺動体は、固定側レールと可動側レールの一対の折返壁部の先端部それぞれとの間及び固定側レールと可動側レールの一対の折返壁部の基端部それぞれとの間の両方に配置されていてもよい。この場合には、外部荷重に対する剛性をより一層向上させることができる。
シート用スライド装置の取付状態を示す説明図である。 シート用スライド装置の分解斜視図である。 可動側レールの被覆部材を示す斜視図である。 固定側レールの被覆部材を示す斜視図である。 図8のV-V線断面図である。 図8のVI-VI線断面図である。 図8のVII-VII線断面図である。 シート用スライド装置のR/M状態を示す側面図である。 シート用スライド装置のF/M状態を示す側面図である。 シート用スライド装置のEXF/M状態を示す側面図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
本実施形態は、本発明のシート用スライド装置を自動車等の車両用シートをスライド可能に支持するシート用スライド装置に適用したものである。
なお、本実施形態において、各図に付された上下前後左右の方向を示す矢印は、各図相互の関係を理解しやすくするために記載したものである。本発明は、各図に付された方向に限定されるものではない。
図1〜図10に示すように、シート用スライド装置1は、シート(乗物用シート)Sの下端部に配設され、固定側レール2、可動側レール3、第1転動体(第1摺動体)41A〜41D、42A〜42D、保持部材5A〜5D、ロックスプリング6、解除部材7、被覆部材8、9等を備えている。
図1に示すように、固定側レール2は、長手方向が車両の前後方向(シートSの前後方向)に一致するように、車両のフロアFに固定されている。可動側レール3は、固定側レール2に組み付けられている。可動側レール3は、固定側レール2に対して車両の前後方向にスライド可能(摺動可能)に構成されている。
シートSは、可動側レール3の上部に組み付けられている。シートSは、可動側レール3に支持されている。シートSは、固定側レール2に対して、可動側レール3と一体的に前後方向にスライド可能に構成されている。
なお、シート用スライド装置1は、シートSの幅方向両側それぞれに配設されている。つまり、シートSは、2つのシート用スライド装置1を介して車両に組み付けられている。シートSの幅方向とは、車両の幅方向、つまり左右方向と一致する。
以下、シートSの左右両側に配設された2つのシート用スライド装置1のうち、一方のシート用スライド装置1について詳細に説明し、一方のシート用スライド装置1と基本的な構成が同じである他方のシート用スライド装置1については説明を省略する。
図2に示すように、固定側レール2は、圧延鋼板等にプレス加工が施されて形成された金属製の部材である。固定側レール2は、蓋壁部である下壁部21と、一対の側壁部である左側壁部22A及び右側壁部22Bと、一対の折返壁部である左折返壁部23A及び右折返壁部23Bと、を有する。下壁部21、左側壁部22A、右側壁部22B、左折返壁部23A及び右折返壁部23Bは、固定側レール2の長手方向(前後方向)に沿って帯状に延びている。
図5〜図7に示すように、固定側レール2の長手方向に直交する断面において、下壁部21は、左側壁部22Aの上端と右側壁部22Bの上端とを繋いでいる。左側壁部22Aは、下壁部21の左端から上方に延びている。右側壁部22Bは、下壁部21の右端から上方に延びている。左側壁部22Aと右側壁部22Bとは、左右方向に対向して配置されている。
左折返壁部23Aは、左側壁部22Aの上端から、下壁部21側に向かって左側壁部22Aの内方側(右側)に折り返され、下方に延びている。右折返壁部23Bは、右側壁部22Bの上端から、下壁部21側に向かって右側壁部22Bの内方側(左側)に折り返され、下方に延びている。
固定側レール2の長手方向に直交する断面において、下壁部21、左側壁部22A、右側壁部22B、左折返壁部23A及び右折返壁部23Bは、上方に開口する開口断面を形成している。なお、下壁部21は、車両のフロアFに固定されている。
図2に示すように、可動側レール3は、圧延鋼板等にプレス加工が施されて形成された金属製の部材である。可動側レール3は、蓋壁部である上壁部31と、一対の側壁部である左側壁部32A及び右側壁部32Bと、一対の折返壁部である左折返壁部33A及び右折返壁部33Bと、を有する。上壁部31、左側壁部32A、右側壁部32B、左折返壁部33A及び右折返壁部33Bは、可動側レール3の長手方向(前後方向)に沿って帯状に延びている。
図5〜図7に示すように、可動側レール3の長手方向に直交する断面において、上壁部31は、左側壁部32Aの上端と右側壁部32Bの上端とを繋いでいる。左側壁部32Aは、上壁部31の左端から下方に延びている。右側壁部32Bは、上壁部31の右端から下方に延びている。左側壁部32Aと右側壁部32Bとは、左右方向に対向して配置されている。
左折返壁部33Aは、左側壁部32Aの下端から、上壁部31側に向かって左側壁部32Aの外方側(左側)に折り返され、上方に延びている。右折返壁部33Bは、右側壁部32Bの下端から、上壁部31側に向かって右側壁部32Bの外方側(右側)に折り返され、上方に延びている。
可動側レール3の長手方向に直交する断面において、上壁部31、左側壁部32A、右側壁部32B、左折返壁部33A及び右折返壁部33Bは、下方に開口する開口断面を形成している。なお、シートSは、可動側レール3の上壁部31に組み付けられている。
図5〜図7に示すように、可動側レール3は、固定側レール2に組み付けられている。具体的には、可動側レール3の左側壁部32A及び右側壁部32Bは、固定側レール2の左折返壁部23Aと右折返壁部23Bとの間に配置されている。可動側レール3の左折返壁部33Aは、固定側レール2の左側壁部22Aと左折返壁部23Aとの間に配置されている。可動側レール3の右折返壁部33Bは、固定側レール2の右側壁部22Bと右折返壁部23Bとの間に配置されている。
固定側レール2の左折返壁部23Aは、可動側レール3の左側壁部32Aと左折返壁部33Aとの間に配置されている。固定側レール2の右折返壁部23Bは、可動側レール3の右側壁部32Bと右折返壁部33Bとの間に配置されている。これにより、可動側レール3は、固定側レール2に対して上下方向に抜け止めされている。
図2に示すように、第1転動体41A〜41D、42A〜42Dは、樹脂製の球体である。第1転動体41A〜41D、42A〜42Dは、固定側レール2と可動側レール3との間に介在され、固定側レール2及び可動側レール3に対して前後方向に摺動可能に(転がり接触可能に)構成されている。第1転動体41A〜41D、42A〜42Dは、それぞれ保持部材5A〜5Dに保持されている。
図2に示すように、保持部材5A〜5Dは、樹脂製の棒状部材であり、長手方向(前後方向)に沿って延びている。保持部材5A〜5Dの前端部には、それぞれ2つの第1転動体41A〜41Dが前後方向に並んで保持されている。保持部材5Aの後端部には、それぞれ2つの転動体42A〜42Dが前後方向に並んで保持されている。
図5に示すように、第1転動体41A及び保持部材5Aは、固定側レール2の下壁部21の左端部及び左側壁部22Aの下端部と可動側レール3の左折返壁部33Aの下端部(基端部)との間に配置されている。第1転動体41B及び保持部材5Bは、固定側レール2の下壁部21の右端部及び右側壁部22Bの下端部と可動側レール3の右折返壁部33Bの下端部(基端部)との間に配置されている。
第1転動体41C及び保持部材5Cは、固定側レール2の左折返壁部23Aと可動側レール3の左折返壁部33Aの上端部(先端部)との間に配置されている。第1転動体41D及び保持部材5Dは、固定側レール2の右折返壁部23Bと可動側レール3の右折返壁部33Bの上端部(先端部)との間に配置されている。
なお、図示を省略したが、第1転動体42A〜42Dは、固定側レール2と可動側レール3との間における第1転動体41A〜41Dが配置される位置と同じ位置に配置されている。
図2、図3に示すように、被覆部材8は、可動側レール3の前端部301に取り付けられ、可動側レール3の前端部301を覆う樹脂製の部材である。被覆部材8は、本体部81と、4つの延出部82A〜82Dと、8つの第2転動体(第2摺動体)83A〜83Dと、を有する。
本体部81は、可動側レール3の前端部301を覆っている。本体部81は、可動側レール3の前端部301の端面形状に沿った形状である。延出部82A〜82Dは、本体部81から後方に向かって延出している。本体部81の下方側には、左右にそれぞれ延出部82A、82Bが設けられている。本体部81の上方側には、左右にそれぞれ延出部82C、82Dが設けられている。延出部82A〜82Dには、それぞれ第2転動体83A〜83Dを保持する2つの保持孔821A〜821Dが形成されている。
第2転動体83A〜83Dは、樹脂製の球体である。第2転動体83A〜83Dは、それぞれ延出部82A〜82Dの保持孔821A〜821D内に抜け出し不可能に保持されている。延出部82A〜82Dには、それぞれ2つの第2転動体83A〜83Dが保持されている。
図6に示すように、延出部82A及び第2転動体83Aは、固定側レール2の下壁部21の左端部及び左側壁部22Aの下端部と可動側レール3の左折返壁部33Aの下端部との間に配置可能に構成されている。延出部82B及び第2転動体83Bは、固定側レール2の下壁部21の右端部及び右側壁部22Bの下端部と可動側レール3の右折返壁部33Bの下端部との間に配置可能に構成されている。
延出部82C及び第2転動体83Cは、固定側レール2の左折返壁部23Aと可動側レール3の左折返壁部33Aの上端部との間に配置可能に構成されている。延出部82D及び第2転動体83Dは、固定側レール2の右折返壁部23Bと可動側レール3の右折返壁部33Bの上端部との間に配置可能に構成されている。
第2転動体83A〜83Dは、固定側レール2と可動側レール3との間における第1転動体41A〜41D、42A〜42Dが介在される位置と同じ位置に介在可能に構成されている。延出部82A〜82Dは、固定側レール2と可動側レール3との間における保持部材5A〜5Dが配置される位置と同じ位置に配置可能に構成されている。
図2、図4に示すように、被覆部材9は、固定側レール2の後端部202に取り付けられ、固定側レール2の後端部202を覆う樹脂製の部材である。被覆部材9は、本体部91と、4つの延出部92A〜92Dと、8つの第2転動体(第2摺動体)93A〜93Dと、を有する。
本体部91は、固定側レール2の後端部202を覆っている。本体部91は、固定側レール2の後端部202の端面形状に沿った形状である。延出部92A〜92Dは、本体部91から前方に向かって延出している。本体部91の下方側には、左右にそれぞれ延出部92A、92Bが設けられている。本体部91の上方側には、左右にそれぞれ延出部92C、92Dが設けられている。延出部92A〜92Dには、それぞれ第2転動体93A〜93Dを保持する2つの保持孔921A〜921Dが形成されている。
第2転動体93A〜93Dは、樹脂製の球体である。第2転動体93A〜93Dは、それぞれ延出部92A〜92Dの保持孔921A〜921D内に抜け出し不可能に保持されている。延出部92A〜92Dには、それぞれ2つの第2転動体93A〜93Dが保持されている。
図7に示すように、延出部92A及び第2転動体93Aは、固定側レール2の下壁部21の左端部及び左側壁部22Aの下端部と可動側レール3の左折返壁部33Aの下端部(基端部)との間に配置可能に構成されている。延出部92B及び第2転動体93Bは、固定側レール2の下壁部21の右端部及び右側壁部22Bの下端部と可動側レール3の右折返壁部33Bの下端部(基端部)との間に配置可能に構成されている。
延出部92C及び第2転動体93Cは、固定側レール2の左折返壁部23Aと可動側レール3の左折返壁部33Aの上端部(先端部)との間に配置可能に構成されている。延出部92D及び第2転動体93Dは、固定側レール2の右折返壁部23Bと可動側レール3の右折返壁部33Bの上端部(先端部)との間に配置可能に構成されている。
第2転動体93A〜93Dは、固定側レール2と可動側レール3との間における第1転動体41A〜41D、42A〜42Dが介在される位置と同じ位置に介在可能に構成されている。延出部92A〜92Dは、固定側レール2と可動側レール3との間における保持部材5A〜5Dが配置される位置と同じ位置に配置可能に構成されている。
図8〜図10に示すように、可動側レール3は、第1転動体41A〜41D、42A〜42Dを介した状態で、固定側レール2に対して前後方向に摺動可能に構成されている。また、可動側レール3は、第1転動体41A〜41D、42A〜42Dに加えて、第2転動体83A〜83D及び第2転動体93A〜93Dの一方又は両方を介した状態で、固定側レール2に対して前後方向に摺動可能に構成されている。なお、第1転動体41A〜41D、42A〜42Dは、前後方向において第2転動体83A〜83Dと第2転動体93A〜93Dとの間に位置している。これにより、可動側レール3は、固定側レール2に対して前後方向にスライド可能となっている。
図2に示すように、ロックスプリング6は、可動側レール3が固定側レール2に対してスライドすることを規制するための部材である。ロックスプリング6は、可動側レール3内(上壁部31と左側壁部32Aと右側壁部32Bとにより形成された空間内)に配設されている。
ロックスプリング6は、ロック部61と、第1弾性変形部62と、第2弾性変形部63と、を有する。ロック部61は、可動側レール3が固定側レール2に対してスライドすることを規制するための部位である。第1弾性変形部62及び第2弾性変形部63は、ロック部61を変位可能に支持するための部位である。
ロック部61は、可動側レール3が固定側レール2に対してスライドすることを規制する規制位置とその規制を解除する解除位置との間で変位可能である。ロック部61は上下方向に変位可能であって、上方側に位置するときに規制位置となり、下方側に位置するときに解除位置となる。ロック部61には、複数の係合部611が設けられている。
可動側レール3の左側壁部32A及び右側壁部32Bには、複数の切欠部34が設けられている。各切欠部34は、ロックスプリング6の係合部611を構成する線材が嵌り込み可能な貫通穴である。各切欠部34間には、係合片35が形成されている。
可動側レール3の左折返壁部33A及び右折返壁部33Bには、複数の切欠部36が設けられている。各切欠部36は、ロックスプリング6の係合部611を構成する線材が嵌り込み可能な貫通穴である。各切欠部36間には、係合片37が形成されている。
ロックスプリング6の係合部611が切欠部34に嵌り込んだ状態では、係合部611は、切欠部36に嵌り込んだ状態となる。そして、係合部611は、係合片35及び係合片37と係合した状態となる。
固定側レール2の左折返壁部23A及び右折返壁部23Bには、複数に切欠部24が設けられている。各切欠部24は、ロックスプリング6の係合部611を構成する線材が嵌り込み可能な凹状の窪みである。各切欠部24間には、係合片25が形成されている。
ロックスプリング6の係合部611が切欠部24に嵌り込んだ状態では、係合片25と係合部611とが係合可能な状態となる。そして、係合部611が係合片35、37、25と係合する位置が規制位置であり、係合部611が係合片35、37、25、つまり切欠部34、36、24から離間した位置が解除位置である。
図2に示すように、解除部材7は、ロックスプリング6による規制を解除するための部材である。具体的には、解除部材7は、ロックスプリング6の第1弾性変形部62及び第2弾性変形部63の変形状態を切り替えるための部材である。解除部材7は、可動側レール3内(上壁部31と左側壁部32Aと右側壁部32Bとにより形成された空間内)において、可動側レール3の上壁部31とロックスプリング6の第1弾性変形部62との間に配設されている。
解除部材7の長手方向一端側には、操作部71が設けられている。操作部71は、乗員により直接的又は間接的に操作される部位である。解除部材7の長手方向他端側には押圧部72が設けられている。押圧部72は、操作部71に操作力が入力されると、その操作力を利用してロックスプリング6のロック部61を規制位置側から解除位置側に押圧する。
解除部材7には、凸状の支点部73が設けられている。支点部73は、可動側レール3の上壁部31に接触することにより、解除部材7の揺動中心点を構成する。つまり、解除部材7に操作力が入力されていない状態では、押圧部72は、ロックスプリング6の第1弾性変形部62及び第2弾性変形部63から受ける弾性力により、可動側レール3の上壁部31側、つまり上方側に押圧されている。このため、解除部材7に操作力が入力されていない状態では、操作部71側は下側に位置する。
操作部71を上側に移動させる操作力が解除部材7に入力されると、支点部73を揺動中心として押圧部72が下側に変位する。このため、ロックスプリング6のロック部61が下方側に変位して解除位置となる。そして、この操作力が消失すると、ロックスプリング6の第1弾性変形部62及び第2弾性変形部63の復元力により、ロック部61が規制位置に復帰する。
次に、シート用スライド装置1の可動側レール3のスライド動作について説明する。
図8は、可動側レール3の通常のスライド範囲において、可動側レール3が最も後方側に位置したリアモースト状態(以下、R/M状態という。)を示している。可動側レール3の一部が固定側レール2の後端よりも後方側に位置している。
R/M状態では、例えば車両の衝突時等において外部荷重が作用した時に、固定側レール2及び可動側レール3を、保持部材5A〜5Dの第1転動体41A〜41D、42A〜42D、被覆部材8の第2転動体83A〜83D、被覆部材9の第2転動体93A〜93Dによって保持可能である。
このとき、固定側レール2及び可動側レール3を第1転動体41A〜41D、42A〜42D及び第2転動体83A〜83D、93A〜93Dによって保持可能な前後方向の最大距離(第1保持ピッチD1)は、第2転動体83A〜83Dと第2転動体93A〜93Dとの間の最大距離である。
また、固定側レール2及び可動側レール3を第1転動体41A〜41D、42A〜42Dによって保持可能な前後方向の最大距離(第1保持ピッチD1)は、第1転動体41A〜41Dと第1転動体42A〜42Dとの間の最大距離である。第2保持ピッチD2は一定の距離である。第1保持ピッチD1と第2保持ピッチD2との関係は、D1>D2である。
図9は、可動側レール3の通常のスライド範囲において、可動側レール3が最も前方側に位置したフロントモースト状態(以下、F/M状態という。)を示している。前後方向において可動側レール3の全体が固定側レール2に重なった位置にある。可動側レール3の後端は、固定側レール2の被覆部材9よりも前方側に位置している。
F/M状態では、例えば車両の衝突時等において外部荷重が作用した時に、固定側レール2及び可動側レール3を、保持部材5A〜5Dの第1転動体41A〜41D、42A〜42D、被覆部材8の第2転動体83A〜83Dによって保持可能である。
このとき、第1保持ピッチD1は、第2転動体83A〜83Dと第1転動体42A〜42Dとの間の最大距離である。第1保持ピッチD1と第2保持ピッチD2との関係は、D1>D2である。
図10は、可動側レール3の通常のスライド範囲を超えた範囲において、可動側レール3が最も前方側に位置したエクストラフロントモースト状態(EXF/M状態)を示している。可動側レール3の前端は、固定側レール2の前端よりも前方側に位置している。固定側レール2の前端は、可動側レール3の被覆部材8よりも後方側に位置している。
EXF/M状態では、例えば車両の衝突時等において外部荷重が作用した時に、固定側レール2及び可動側レール3を、保持部材5A〜5Dの第1転動体41A〜41D、42A〜42Dによって保持可能である。
このとき、第1保持ピッチD1は、第2保持ピッチD2と同様に、第1転動体41A〜41Dと第1転動体42A〜42Dとの間の最大距離である。すなわち、第1保持ピッチD1と第2保持ピッチD2との関係は、D1=D2である。
次に、本実施形態のシート用スライド装置1における作用効果について説明する。
本実施形態のシート用スライド装置1は、可動側レール3の前端部301を覆う被覆部材8及び固定側レール2の後端部202を覆う被覆部材9を備えている。そして、被覆部材8、9の延出部82A〜82D、92A〜92Dには、第2転動体83A〜83D、93A〜93Dが設けられている。そのため、例えば車両の衝突時等において外部荷重が作用した時に、固定側レール2及び可動側レール3を、第1転動体41A〜41D、42A〜42Dだけでなく第2転動体83A〜83D、93A〜93Dでも保持可能となる。
例えば、本実施形態では、第1保持ピッチD1と第2保持ピッチD2との関係がD1≧D2である。すなわち、第1保持ピッチD1を第2保持ピッチD2と同じ又はそれよりも長くすることができる。具体的には、第1保持ピッチD1は、可動側レール3の通常のスライド範囲(R/M状態の位置からF/M状態の位置までの間)において、第2保持ピッチD2よりも長くすることができる。また、第1保持ピッチD1は、可動側レール3の通常のスライド範囲を超えた範囲(F/M状態よりも前方側の位置からEXF/M状態の位置までの間)であっても、第2保持ピッチD2と同じ長さを確保することができる。
これにより、外部荷重に対する剛性を向上させることができる。よって、例えば可動側レール3のスライド距離を維持又は長くしながら、固定側レール2及び可動側レール3の長さを短縮したり、固定側レール2及び可動側レール3の薄肉化を図ったりした場合であっても、外部荷重に対する剛性を十分に確保できる。従来のように、外部荷重に対する剛性が低下し、外部荷重が作用した時の固定側レール2及び可動側レール3の撓みが増加することを抑制できる。
また、可動側レール3の前端部301及び固定側レール2の後端部202は、被覆部材8、9の本体部81、91によって覆われている。そのため、シートSの着座者の手足等が可動側レール3の前端部301及び固定側レール2の後端部202に接触することを抑制したり、固定側レール2及び可動側レール3の内部空間に入るおそれを低減したり、見栄えを良くしたりすることができる。
また、本実施形態のシート用スライド装置1において、固定側レール2は、前後方向において、可動側レール3における被覆部材8よりも内方側(後方側)の位置と被覆部材8よりも外方側(前方側)の位置との間を、可動側レール3に対して相対的に摺動可能に構成されている。そのため、固定側レール2が可動側レール3の前端部301から突出可能な構成においても、可動側レール3の前端部301に設けられた被覆部材8によって外部荷重に対する剛性を向上させる効果を十分に得られる。
また、可動側レール3は、前後方向において、固定側レール2における被覆部材9よりも内方側(前方側)の位置と被覆部材9よりも外方側(後方側)の位置との間を、固定側レール2に対して摺動可能に構成されている。そのため、可動側レール3が固定側レール2の後端部202から突出可能な構成においても、固定側レール2の後端部202に設けられた被覆部材9によって外部荷重に対する剛性を向上させる効果を十分に得られる。
また、被覆部材8、9は、可動側レール3の前端部301と、固定側レール2の後端部202と、にそれぞれ設けられている。そのため、固定側レール2及び可動側レール3の両方に設けられた被覆部材8、9によって外部荷重に対する剛性をより一層向上させることができる。
また、第1転動体41A〜41D、42A〜42Dは、前後方向において、可動側レール3の被覆部材8の第2転動体83A〜83Dと固定側レール2の被覆部材9の第2転動体93A〜93Dとの間に位置するように構成されている。そのため、外部荷重が作用した時に、固定側レール2及び可動側レール3を第1転動体41A〜41D、42A〜42D及び第2転動体83A〜83D、93A〜93Dによって効果的に保持可能となる。
また、第2転動体83A〜83Dは、前後方向から見たときに、固定側レール2と可動側レール3との間における第1転動体41A〜41D、42A〜42Dが介在される位置と同じ位置に介在されるように構成されている。そのため、外部荷重が作用した時に、固定側レール2及び可動側レール3を第1転動体41A〜41D、42A〜42D及び第2転動体83A〜83D、93A〜93Dによって保持する構造の簡素化を図ることができる。
また、第2転動体83A〜83D、93A〜93Dは、固定側レール2と可動側レール3の左折返壁部33A及び右折返壁部33Bの上端部(先端部)それぞれとの間及び固定側レール2と可動側レール3の左折返壁部33A及び右折返壁部33Bの下端部(基端部)それぞれとの間の両方に配置されている。そのため、外部荷重が作用した時に、固定側レール2及び可動側レール3を第2転動体83A〜83D、93A〜93Dによって十分に保持可能となる。これにより、外部荷重に対する剛性をより一層向上させることができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明を逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうることはいうまでもない。
(1)上記実施形態では、本発明のシート用スライド装置を自動車に用いられる車両用シートのスライド装置に適用したが、例えば、自動車以外の鉄道等に用いられる車両用シートのスライド装置に適用してもよいし、航空機、船舶等の他の乗物に用いられるシートのスライド装置に適用してもよい。
(2)上記実施形態では、固定側レール及び可動側レールの両方に被覆部材を設けたが、固定側レール及び可動側レールの一方に被覆部材を設ける構成としてもよい。また、固定側レールの一方側の端部(後端部)に被覆部材を設けたが、固定側レールの両端部に被覆部材を設ける構成としてもよい。同様に、可動側レールの一方側の端部(前端部)に被覆部材を設けたが、可動側レールの両端部に被覆部材を設ける構成としてもよい。
(3)上記実施形態では、第1摺動体として、樹脂製の球体で構成された転動体(第1転動体)を用いたが、第1摺動体の材質はこれに限定されることはなく、例えば金属製等であってもよい。また、第1摺動体の形状、構成等もこれに限定されることはなく、可動側レールを固定側レールに対してスライド方向に摺動可能に構成することができればよい。
(4)上記実施形態では、被覆部材の第2摺動体として、樹脂製の球体で構成された転動体(第2転動体)を用いたが、第2摺動体の材質はこれに限定されることはなく、例えば金属製等であってもよい。また、第2摺動体の形状、構成等もこれに限定されることはなく、可動側レールを固定側レールに対してスライド方向に摺動可能に構成することができればよい。例えば、第2摺動体を被覆部材の延出部と別体ではなく、一体的に形成してもよい。
(5)上記実施形態では、第2摺動体(第2転動体)は、固定側レールと可動側レールの一対の折返壁部(左折返壁部、右折返壁部)の先端部(上端部)それぞれとの間及び固定側レールと可動側レールの一対の折返壁部(左折返壁部、右折返壁部)の基端部(下端部)それぞれとの間の両方に配置されているが、一方にのみ配置されていてもよい。特に、固定側レールでは、第2摺動体は、少なくとも、固定側レールと可動側レールの一対の折返壁部の基端部それぞれとの間に配置されていることが好ましい。また、可動側レールでは、第2摺動体は、少なくとも、固定側レールと可動側レールの一対の折返壁部の先端部に配置されていることが好ましい。これらの場合には、外部荷重に対する剛性を向上させる効果をより一層高めることができる。
(6)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
1…シート用スライド装置、2…固定側レール、3…可動側レール、8…被覆部材、9…被覆部材、41A〜41D…第1転動体(第1摺動体)、42A〜42D…第1転動体(第1摺動体)、81…本体部、82A〜82D…延出部、83A〜83D…第2転動体(第2摺動体)、91…本体部、92A〜92D…延出部、93A〜93D…第2転動体(第2摺動体)、202…後端部(固定側レールの後端部)、301…前端部(可動側レールの前端部)、S…シート

Claims (8)

  1. 乗物用シートをスライド可能に支持するシート用スライド装置であって、
    固定側レールと、
    前記シートを支持すると共に、前記固定側レールに組み付けられ、前記固定側レールに対してスライド可能に構成された可動側レールと、
    前記固定側レールと前記可動側レールとの間に介在され、前記可動側レールを前記固定側レールに対してスライド方向に摺動させるための第1摺動体と、
    前記固定側レール及び前記可動側レールのうち少なくとも一方のレールにおいて、前記スライド方向の少なくとも一方側の端部を覆うように前記一方側の端部に取り付けられた被覆部材と、を備え、
    前記被覆部材は、前記一方のレールの前記一方側の端部を覆う本体部と、前記本体部から前記スライド方向の他方側に向かって延出する延出部と、前記延出部に設けられ、前記固定側レールと前記可動側レールとの間に介在して前記可動側レールを前記固定側レールに対して前記スライド方向に摺動可能に構成された第2摺動体と、を有する、シート用スライド装置。
  2. 前記固定側レール及び前記可動側レールのうち他方のレールは、前記スライド方向において、前記一方のレールにおける前記被覆部材よりも内方側の位置と前記被覆部材よりも外方側の位置との間を、前記一方のレールに対して相対的に摺動可能に構成されている、請求項1に記載のシート用スライド装置。
  3. 前記被覆部材は、前記固定側レールにおける前記スライド方向の一方側の端部と、前記可動側レールにおける前記スライド方向の他方側の端部と、にそれぞれ設けられている、請求項1又は2に記載のシート用スライド装置。
  4. 前記第1摺動体は、前記スライド方向において、前記固定側レールの前記被覆部材の前記第2摺動体と前記可動側レールの前記被覆部材の前記第2摺動体との間に位置するように構成されている、請求項3に記載のシート用スライド装置。
  5. 前記第2摺動体は、前記スライド方向から見たときに、前記固定側レールと前記可動側レールとの間における前記第1摺動体が介在される位置と同じ位置に介在されるように構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のシート用スライド装置。
  6. 前記可動側レールは、一対の側壁部と、前記一対の側壁部の一端同士を繋ぐ蓋壁部と、前記一対の側壁部の他端から前記蓋壁部側に向かって外方側に折り返すように延びる一対の折返壁部と、を有し、前記第2摺動体は、前記固定側レールと前記可動側レールの前記一対の折返壁部の先端部それぞれとの間及び前記固定側レールと前記可動側レールの前記一対の折返壁部の基端部それぞれとの間の少なくとも一方に配置されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載のシート用スライド装置。
  7. 前記第2摺動体は、前記固定側レールと前記可動側レールの前記一対の折返壁部の先端部それぞれとの間及び前記固定側レールと前記可動側レールの前記一対の折返壁部の基端部それぞれとの間の両方に配置されている、請求項6に記載のシート用スライド装置。
  8. 前記可動側レールは、第1左側壁部と、第1右側壁部と、前記第1左側壁部及び前記第1右側壁部の一端同士を繋ぐ第1蓋壁部と、前記第1左側壁部の他端から前記第1蓋壁部側に向かって外方側に折り返すように延びる第1左折返壁部と、前記第1右側壁部の他端から前記第1蓋壁部側に向かって外方側に折り返すように延びる第1右折返壁部と、を有し、
    前記固定側レールは、第2左側壁部と、第2右側壁部と、前記第2左側壁部及び前記第2右側壁部の一端同士を繋ぐ第2蓋壁部と、前記第2左側壁部の他端から前記第2蓋壁部側に向かって内方側に折り返すように延びる第2左折返壁部と、前記第2右側壁部の他端から前記第2蓋壁部側に向かって内方側に折り返すように延びる第2右折返壁部と、を有し、
    前記第1左折返壁部は、前記第2左側壁部と前記第2左折返壁部との間に配置され、
    前記第1右折返壁部は、前記第2右側壁部と前記第2右折返壁部との間に配置される、請求項1〜6のいずれか1項に記載のシート用スライド装置。
JP2016144502A 2016-07-22 2016-07-22 シート用スライド装置 Active JP6702055B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016144502A JP6702055B2 (ja) 2016-07-22 2016-07-22 シート用スライド装置
DE102017212372.9A DE102017212372B4 (de) 2016-07-22 2017-07-19 Sitzgleitvorrichtung
US15/655,198 US10259346B2 (en) 2016-07-22 2017-07-20 Seat sliding device
CN201720896127.5U CN207156991U (zh) 2016-07-22 2017-07-21 座椅用滑动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016144502A JP6702055B2 (ja) 2016-07-22 2016-07-22 シート用スライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018012462A JP2018012462A (ja) 2018-01-25
JP6702055B2 true JP6702055B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=60890539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016144502A Active JP6702055B2 (ja) 2016-07-22 2016-07-22 シート用スライド装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10259346B2 (ja)
JP (1) JP6702055B2 (ja)
CN (1) CN207156991U (ja)
DE (1) DE102017212372B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6861491B2 (ja) * 2016-09-16 2021-04-21 シロキ工業株式会社 シートトラック
JP6911393B2 (ja) * 2017-03-07 2021-07-28 トヨタ紡織株式会社 シート用スライド装置
JP6870472B2 (ja) * 2017-05-23 2021-05-12 トヨタ紡織株式会社 スライド装置
JP7017490B2 (ja) * 2018-09-27 2022-02-08 トヨタ自動車株式会社 車両用シート構造
JP7387137B2 (ja) * 2019-07-31 2023-11-28 デルタ工業株式会社 シートスライドアジャスタ
CN114987297B (zh) * 2022-06-22 2023-11-03 重庆飞驰汽车***有限公司 一种具有防断效果的汽车座椅滑轨用保持架结构

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469220U (ja) * 1990-10-23 1992-06-18
US5188329A (en) 1991-10-23 1993-02-23 Tachi-S Co. Ltd. Structure for covering slide railing seat adjuster
US5242143A (en) * 1992-03-12 1993-09-07 Tachi-S Co. Ltd. Cover for slide rail of automotive seat
JP3016351B2 (ja) * 1995-05-22 2000-03-06 池田物産株式会社 自動車シート用スライダ
JP2002154354A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
JP3773786B2 (ja) * 2000-11-30 2006-05-10 富士機工株式会社 シートスライド装置
JP4083642B2 (ja) * 2003-07-28 2008-04-30 株式会社今仙電機製作所 車両用シートスライド装置
JP5085900B2 (ja) * 2006-08-15 2012-11-28 シロキ工業株式会社 シートトラック装置
US8251336B2 (en) 2008-07-09 2012-08-28 Shiroki Corporation Seat track mechanism for vehicle
JP5277850B2 (ja) 2008-10-09 2013-08-28 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP2013230721A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Shiroki Corp 車両用スライドレール装置
JP5822867B2 (ja) 2013-05-29 2015-11-25 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
US20150009085A1 (en) * 2013-07-08 2015-01-08 Patrick Lawrence Antenna
JP6253935B2 (ja) 2013-09-30 2017-12-27 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
US10259346B2 (en) 2019-04-16
JP2018012462A (ja) 2018-01-25
CN207156991U (zh) 2018-03-30
DE102017212372A1 (de) 2018-01-25
DE102017212372B4 (de) 2022-02-24
US20180022236A1 (en) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702055B2 (ja) シート用スライド装置
US9616777B2 (en) Vehicle seat
JP4388575B2 (ja) 車両用シート
US20150090855A1 (en) Vehicle seat
US8657380B2 (en) Seat assembly having a moveable headrest assembly
US9120406B2 (en) Vehicle seat device
US9283877B2 (en) Movable headrest
CN207984643U (zh) 扶手
US20180257515A1 (en) Seat sliding device
JP2018012408A (ja) 車両用シートスライド装置
JP2018008602A (ja) シート用スライド装置
JP6809365B2 (ja) シート用スライド装置
JP5582833B2 (ja) スライド式アームレスト構造
JP4431480B2 (ja) ヘッドレスト
JP6053465B2 (ja) 乗物用シート
JP6235328B2 (ja) 車両用シートのスライドレール装置
US10857908B2 (en) Side extension device for seat of vehicle
JP6541224B2 (ja) 車両用シート
JP6468073B2 (ja) ヘッドレストステー
JP6319988B2 (ja) 椅子
JP2018090119A (ja) シート用スライド装置
JP6766593B2 (ja) シート用スライド装置
JP6569756B2 (ja) 車両用シート
JP4923707B2 (ja) 車両用シートのサポート部可変構造
JP2009143287A (ja) バックル付シートベルト構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6702055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250