JP6701502B2 - 治療装置 - Google Patents

治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6701502B2
JP6701502B2 JP2015103445A JP2015103445A JP6701502B2 JP 6701502 B2 JP6701502 B2 JP 6701502B2 JP 2015103445 A JP2015103445 A JP 2015103445A JP 2015103445 A JP2015103445 A JP 2015103445A JP 6701502 B2 JP6701502 B2 JP 6701502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
switch
display
treatment
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015103445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016214599A (ja
Inventor
満隆 上田
満隆 上田
洋一 鴨下
洋一 鴨下
真 三橋
真 三橋
利春 沢田
利春 沢田
昌吾 桶田
昌吾 桶田
智司 大堺
智司 大堺
俊平 尾戸
俊平 尾戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Shibuya Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Shibuya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp, Shibuya Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2015103445A priority Critical patent/JP6701502B2/ja
Publication of JP2016214599A publication Critical patent/JP2016214599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701502B2 publication Critical patent/JP6701502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は治療装置に関し、より詳しくは、血液透析装置のように患者の付近に配置されて使用される治療装置として用いて好適な治療装置に関する。
従来、例えば治療装置としての血液透析装置においては、画面に触れて入力を行う表示入力手段と、患者に対して所定の治療ステップを実行する治療モードと治療のための準備モードとを有する制御手段とを備えたものが知られている(特許文献1)。
上記特許文献1においては、制御手段を準備モードに切換えて、上記表示入力手段を介して目標除水量や除水速度、シリンジ流量、血液流量などを設定する必要があり、それらを設定した後に、治療モードに切換えて患者に対して所定の治療ステップを実行することとなる。
また、画面に触れて入力を行う表示入力手段においては、その入力時にスイッチやボタンのような物理的な変化がないため、正しく入力されたか否かを確認するために画面を振動させるようにしたものが知られている(特許文献2)。
さらに画面に触れて入力を行う表示入力手段においては、画面を振動させる他に、表示内容を変化させたり操作音を発生させることにより、正しく入力されたか否かを確認することも知られている(特許文献3)。
特開2004−313324号公報 特表2014−512879号公報 特開平2−105919号公報
上記準備モードにおいて、上記表示入力手段を介して目標除水量や除水速度、シリンジ流量、血液流量などを設定する際には、正しく入力されたか否かを操作音を発生させることによって確認することが望ましい。
ところで、治療モードにより患者に対して所定の治療ステップを実行している最中にも、その経過によっては除水速度や血液流量などの設定を変更する場合があり、その際にも上記表示入力手段を介してその変更を実行することになる。
しかしながら、血液透析装置のように、治療を受ける患者が横たわるベッドの側に配置され、かつ治療時間が長時間に亘る治療装置の場合は、その変更の際の操作音を煩わしく感じたり、不安に感じたりする患者がいる。
本発明はそのような事情に鑑み、準備モードにおいては確実な入力操作が、治療モードにおいて患者に煩わしさや不安を感じさせずに入力操作を行うことができる治療装置を提供するものである。
請求項1の発明は、画面に触れて入力を行う表示入力手段と、患者に対して所定の治療ステップを実行する治療モードと治療のための準備モードとを有する制御手段とを備えた治療装置において、
上記表示入力手段に対する入力操作に応じて操作音を発生させる音出力手段と画面を振動させる振動発生手段とを設け、
上記表示入力手段の画面に対する接触位置が有効な場合には、上記準備モードでは上記音出力手段は操作音を出力し振動発生手段は画面を振動させ、上記治療モードでは上記音出力手段は操作音を出力せず振動発生手段は画面を振動させ、
また上記接触位置が無効の場合には、上記準備モードと治療モードのいずれの場合でも上記音出力手段は操作音を出力せず振動発生手段は画面を振動させず、
さらに上記表示入力手段は、上記接触位置が有効な場合と無効の場合とのいずれの場合でも画面に対する接触位置を表示することを特徴とするものである。
請求項1の発明によれば、上記表示入力手段の画面に対する接触位置が有効な場合には、上記準備モードでは上記音出力手段は操作音を出力し振動発生手段は画面を振動させ、上記治療モードでは上記音出力手段は操作音を出力せず振動発生手段は画面を振動させ、さらに上記接触位置が無効の場合には、上記準備モードと治療モードのいずれの場合でも上記音出力手段は操作音を出力せず振動発生手段は画面を振動させないようにしてあるので、操作者はその操作音と振動とにより正しく入力されたか否かを容易に確認しながら入力操作を行うことができ、しかも治療モードでは患者に操作音による煩わしさや不安を感じさせずに入力操作を行うことができる。
そして本発明においては、上記表示入力手段は、接触位置が有効であっても無効であっても画面に対する接触位置を表示するようになっているので、指の位置がずれていたことを操作者に知らせることが可能となる。
本発明の実施例を示す正面図。 表示入力手段3と制御手段4との関係を示す構成図。 表示入力手段3の画面の一例を示す正面図。 画面が切り替わった状態を示す説明図。 図3と異なる画面を示す正面図。 画面に触れた際の表示のアニメーションを説明する説明図。
以下図示実施例について本発明を説明すると、図1において、治療装置としての血液透析装置1は、血液透析装置の主要構成部材を収容する筐体2と、該筐体2の上部に設けた表示入力手段3とを備えており、表示入力手段3はタッチパネル式でその画面に触れて入力を行うことができるようになっている。
図2に示すように、上記血液透析装置1は該血液透析装置の全体を制御する制御手段4を備えており、該制御手段4は、上記血液透析装置の血液ポンプ5(図1)などの血液透析装置を構成する構成部材を制御して患者に対して所定の治療ステップを実行する治療モードと、その治療のための準備モードとを有している。また制御手段4が上記表示入力手段3を制御する表示制御部3Aを備えていることは勿論である。
なお、後述するように、上記準備モードから治療モードへの切換は、操作者が上記表示入力手段3を介して制御手段4に指示を与えることによって実行されるようになっている。また上記血液透析装置1の構成は従来既に周知であり、以下に述べる本発明を説明するのに必要な構成以外はその具体的な構成の説明を省略する。
上記血液透析装置1は、上記入力表示手段3に対する入力操作に応じて操作音を発生させる音出力手段7と、表示入力手段3に対する入力操作に応じて画面を振動させる振動発生手段8とを備えている。
上記音出力手段7は、上記入力表示手段3に設けたスピーカー7Aと、上記制御手段4に設けられた音制御部7Bとから構成してあり、該音出力手段7は、上述した準備モードでは入力表示手段3に対する入力操作に応じて操作音を出力し、治療モードとなった際には、入力表示手段3に対する入力操作が行われても操作音を出力しないようにすることができるようになっている。
上記振動発生手段8は、上記入力表示手段3に設けた圧電素子8Aと、上記制御手段4に設けられた振動制御部8Bとから構成してあり、該振動発生手段8は、操作音の出力の有無に拘らず、入力表示手段3に対する入力操作が行われた際には常に入力表示手段3の画面を振動させるようになっている。
図3は上記入力表示手段3に表示される画面の一例を示しており、その最上段の横一列に3つの工程を実行するための洗浄スイッチ11A、準備スイッチ11B、運転スイッチ11Cと、これらに隣接して血液透析装置1の運転を停止させる停止スイッチ11Dと、リセットスイッチ11Eとを配置してある。
最も左側の洗浄スイッチ11Aは、これを押圧することにより血液透析装置1に「洗浄工程」を実行させることができ、その「洗浄工程」が実行されている際には明るく表示され、それ以外では薄く表示されるようになっている。
上記洗浄スイッチ11Aの右側の準備スイッチ11Bは、上記血液透析装置1の「準備工程」中に明るく表示され、それ以外では薄く表示されるようになっている。
この「準備工程」中においては、上記工程状態表示部13の下段に設けられた「目標除水量」を設定する目標除水量設定スイッチ14Aと「除水速度」を設定する除水速度設定スイッチ14Bとが有効となり、操作者12がいずれかのスイッチ14A、14Bを押圧すると、該部分の表示が図4に示す状態に切り替わるようになっている。
図4に示す状態では、目標除水量設定スイッチ14A’により「目標除水量」を、また除水速度設定スイッチ14B’により「除水速度」をそれぞれ設定することができるようになっている。この際、各数値は増加スイッチ14aと減少スイッチ14bとによって増減させることができる。
上記目標除水量設定スイッチ14A’と除水速度設定スイッチ14B’とによって設定された「目標除水量」と「除水速度」は、図4の確定スイッチ15Aによって確定することができ、この確定スイッチ15Aが押圧されると図3の画面に戻るようになっている。また上記「目標除水量」や「除水速度」の数値を確定せずに図3の画面に戻るには、戻るスイッチ15Bを押圧すればよい。
そして上記「準備」工程中の状態は、上記工程状態表示部13に表示されるようになっている。
上記準備スイッチ11Bの右側の運転スイッチ11Cは、上記血液透析装置1の治療中に、つまり患者に対して透析を実行している際に「運転」として明るく表示され、それ以外では薄く表示されるようになっている。上記制御手段4における治療モードは、この「透析工程」を含むものである。
上記血液透析装置1の「準備工程」から「運転(透析)工程」に切り替えられると、上記準備スイッチ11Bを示す表示は、図5に示すように「準備」という表示から「返血」という表示に切り替えられるようになっている。
上記「運転(透析)工程」では、入力表示手段3の画面に「現在除水量」と「静脈圧」と「透析液圧」とが表示されるようになっている。
また上記「運転(透析)工程」中の状態は、上記工程状態表示部13に表示されるようになっている。
さらにこの「運転(透析)工程」中においても、上記工程状態表示部13の下段に設けられた「目標除水量」を設定する目標除水量設定スイッチ14Aと「除水速度」を設定する除水速度設定スイッチ14Bとが有効となっており、治療中に「目標除水量」や「除水速度」を変更することができるようになっている。
上記「運転(透析)工程」が終了すると、血液液透析装置1は上述した「返血」工程に切り替わり、血液液透析装置1の血液回路に残留した血液が患者に返血されるようになる。上記制御手段4における治療モードは、この「返血工程」を含むもので、本実施例では治療モードは「運転(透析)工程」と「返血工程」とから構成されている。
この「返血工程」中の状態も、上記工程状態表示部13に表示されるようになる。
なお、上記入力表示手段3の画面には、血圧を測定するための血圧測定スイッチ16や、上記血液ポンプ5をオンオフする血液ポンプON/OFFスイッチ17が設けられている。
上記実施例においては、上記制御手段4に、上述したように「運転(透析)工程」と「返血工程」とが治療モードとして設定してあり、それ以外を準備モードとして設定してある。
そして上述したように、上記音出力手段7は準備モードでは操作音を出力するようになっているが、治療モードとなった際には操作音を出力しないように設定されており、他方、上記振動発生手段8は準備モードと治療モードとのいずれにおいても画面を振動させるように設定されている。
ところで、上述した各スイッチのタイプとしては、画面に触れた時に有効になるものと、触れて離した時に有効になるものと、さらに所定時間以上触れる(長押しする)と有効になるものとがある。
画面に触れた時に有効になるものとしては、リセットスイッチ11E、血圧測定スイッチ16、血液ポンプON/OFFスイッチ17などの、すぐに作用させるためのスイッチがある。これらは、触れたときに「ピィ」と鳴り「ブン」と振動するようになっている。また、リセットスイッチ11Eについては、警報発生時に全体的に赤く表示され、画面に触れることで表示が右下にずれてスイッチを押したような動きをし、その後赤白に連続的に変化して点滅するようになっている。そして警報状態が改善されると周囲部が赤、その内側が白の通常表示に戻るようにしてある。
このとき、図1に示すように血液透析装置1は、図示しない透析器を保持させるガートルスタンド21の上端部に4色の表示手段22を備えており、上記警報発生時には該表示手段22によってその状態を表示することができるようになっている。なお、4色の表示手段22は警報発生時以外に、各色によってどの工程が実行されているのかを表示することができるようになっている。
画面に所定時間以上触れる(長押しする)と有効になるものとしては、各工程を切り替えるための洗浄スイッチ11A、準備(返血)スイッチ11B、運転スイッチ11C、および停止スイッチ11Dがある。これらは誤って触れても作用しないようにしてある。またこれらは触れたときに音はなく「ブーン」と振動し、所定時間が経過して有効となると「ピィ」と鳴り「ブン」と振動するようにしてある。
その他のスイッチは触れて離した時に有効となるもので、触れたときに「ピィ」と鳴り「ブン」と振動するようにしてある。
この他、準備が完了していない状態で運転スイッチ11Cに触れた場合など、受付を拒否することを示す場合には「ピィピィ」と2回鳴って「ブブン」と振動するようにしてある。
また、上記増加スイッチ15Aと減少スイッチ15Bとによる数値設定時は、単発的に触れると「ピィ」と鳴って「ブン」と振動し一つずつ数字が変わるが、継続して触れると「ピィ」と鳴って「ブーン」と振動し連続的に数字が変わるようになっている。その後、入力範囲の上限や下限に達すると「ピィピィ」と2回鳴って「ブブン」と振動するようになる。
さらに、スイッチのない所や表示のみの部分、文字が薄くなった「洗浄」スイッチなど、無効な位置に触れた場合には音も振動も生じないようになっている。
本実施例では、画面に触れるとその触れた位置に「○」の表示が現れるようになっている。図6は「○」の表示の変化を示したもので、触れた位置に「○」印が表示され、離すと「○」印が「◎」印に変化したのち徐々に小さくなり、最後に小さな「○」印が表示されて消滅するといったアニメーションが表示されるようになっている。
上記アニメーションは無効な位置も含めて触れると必ず表示されるように設定してあり、適正な位置に触れた後で指をずらして触れた位置とは異なる位置で離した場合には、離れた位置でアニメーションが表示されるようにしてある。これにより、スイッチが有効化されなかった場合に、指の位置がずれていたことを操作者に知らせることができる。
以上の構成において、血液透析装置1に対する洗浄の準備が整ったら、洗浄スイッチ11Aを長押しする。これにより制御手段4は予めプログラムされている準備モード内の洗浄モードを実行し、血液透析装置1を構成する各構成部材の洗浄を実行する。この「洗浄工程」の間、洗浄スイッチ11Aが明るく表示されるようになる。
上記洗浄モードが終了すると、制御手段4は工程状態表示部13に洗浄工程が終了した旨を表示する。
この状態で準備スイッチ11Bが長押しされると、制御手段4は準備スイッチ11Bを明るく表示するとともに準備モードを実行する。この状態では、上述したように目標除水量設定スイッチ14Aと除水速度設定スイッチ14Bとが有効となるので、操作者12は図4に示す状態で、「目標除水量」と「除水速度」とをそれぞれ設定することができる。
この間、音出力手段7は入力表示手段3に対する入力操作に応じて操作音を出力させ、また振動発生手段8も入力操作に応じて画面を振動させるので、操作者12はその音と振動とによって容易に入力を確認しながら入力操作を行うことができる。
上記準備モード中の操作により準備が完了したことを制御手段4が確認すると、該制御手段4は工程状態表示部13に準備が終了した旨を表示する(図3参照)。
この状態で運転スイッチ11Cが長押しされると、制御手段4は運転スイッチ11Cを明るく表示して治療モードを構成する透析モードを開始すると同時に、音出力手段7による操作音の出力を停止させる。この治療モードにおいても、図5に示すように操作者12は「目標除水量」と「除水速度」の設定値を変更することができるが、この際には操作音は出力されないので、患者に操作音による煩わしさや不安を感じさせずに入力操作を行うことができる。
他方、上記振動発生手段は治療モードにおいても画面を振動させるので、操作者はその振動により正しく入力されたか否かを容易に確認しながら入力操作を行うことが可能となる。
さらに上記準備スイッチ11Bの表示は、治療モードが開始されると「準備完了」という表示から「透析中」という表示に切り替えられる。
上記透析モードによる透析が終了すると、制御手段4は工程状態表示部13に終了した旨を表示する。
この状態で返血スイッチ11Bが長押しされると、制御手段4は返血(準備)スイッチ11Bを明るく表示するとともに、治療モードを構成する返血モードを実行して、血液透析装置1の血液回路中の血液を患者に返血させるようになる。
この返血モードも治療モードの中に含まれているので、音出力手段7による操作音の出力は停止されたままとなっている。
この後、返血モードが終了して治療モードが終了すると、制御手段4は音出力手段7による操作音の出力を許可するようになる。
お、上記操作音の出力停止は、音制御部7Bからスピーカー7Aへの出力を停止することによって実行することができるが、音制御部7Bからスピーカー7Aへの出力は停止させずにスピーカー7Aの音量を絞りあるいはゼロとすることによって達成してもよい。
1 血液透析装置(治療装置) 3 表示入力手段
3A 表示制御部 4 制御手段
7 音出力手段 7B 音制御部
8 振動発生手段 8B 振動制御部
11A 洗浄スイッチ 11B 準備(返血)スイッチ
11C 運転スイッチ 11D 停止スイッチ

Claims (2)

  1. 画面に触れて入力を行う表示入力手段と、患者に対して所定の治療ステップを実行する治療モードと治療のための準備モードとを有する制御手段とを備えた治療装置において、
    上記表示入力手段に対する入力操作に応じて操作音を発生させる音出力手段と画面を振動させる振動発生手段とを設け、
    上記表示入力手段の画面に対する接触位置が有効な場合には、上記準備モードでは上記音出力手段は操作音を出力し振動発生手段は画面を振動させ、上記治療モードでは上記音出力手段は操作音を出力せず振動発生手段は画面を振動させ、
    他方上記接触位置が無効の場合には、上記準備モードと治療モードのいずれの場合でも上記音出力手段は操作音を出力せず振動発生手段は画面を振動させず、
    さらに上記表示入力手段は、上記接触位置が有効な場合と無効の場合とのいずれの場合でも画面に対する接触位置を表示することを特徴とする治療装置。
  2. 上記表示入力手段は、上記画面に対する接触位置を表示し、かつ該画面に接触した指が該画面から離れた位置を表示することを特徴とする請求項1に記載の治療装置。
JP2015103445A 2015-05-21 2015-05-21 治療装置 Active JP6701502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103445A JP6701502B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103445A JP6701502B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016214599A JP2016214599A (ja) 2016-12-22
JP6701502B2 true JP6701502B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=57578919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015103445A Active JP6701502B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6701502B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020067943A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社東海理化電機製作所 制御装置、および音出力制御システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4125616B2 (ja) * 2002-04-15 2008-07-30 日機装株式会社 血液浄化装置
DE10323843A1 (de) * 2003-05-23 2004-12-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Blutbehandlungsgerät
DE102005025516A1 (de) * 2005-06-03 2006-12-07 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Medizinisches Behandlungssystem mit einer Vorrichtung zum Bereitstellen von patientenbezogenen Daten
ATE481994T1 (de) * 2005-08-25 2010-10-15 Gambro Lundia Ab Medizinisches gerät
US8074178B2 (en) * 2007-06-12 2011-12-06 Microsoft Corporation Visual feedback display
US7988849B2 (en) * 2008-06-03 2011-08-02 Baxter International Inc. Customizable personal dialysis device having ease of use and therapy enhancement features
JP5551278B2 (ja) * 2011-02-08 2014-07-16 シャープ株式会社 入力装置
JP5235032B2 (ja) * 2011-04-04 2013-07-10 シャープ株式会社 表示装置、情報処理システム及びプログラム
US20130246960A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Mobius Exchange, Inc. Communication System for Emergency Response Teams
JP2013233333A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Kawasumi Lab Inc 血液浄化装置及び血液浄化システム
US8548778B1 (en) * 2012-05-14 2013-10-01 Heartflow, Inc. Method and system for providing information from a patient-specific model of blood flow

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016214599A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009272344B2 (en) An extracorporeal blood treatment apparatus
EP2891088B1 (en) Dialysis apparatus with versatile user interface and method and computer program therefor
EP3436997B1 (en) Systems and methods including bar-type parameter adjustment elements
JP6356666B2 (ja) 呼吸装置システム、方法及びコンピュータ可読媒体
US10978204B2 (en) Bar-type parameter adjustment elements
EP2719405B1 (en) Blood purification device
EP2660743B1 (en) Method for customization of user interface of a medical apparatus for extracorporal blood treatment; medical apparatus for extracorporal blood treatment
JP6701502B2 (ja) 治療装置
JP2008526357A (ja) パルスのパラメータを調整するためのグラフィカルユーザインターフェースを利用した水晶体超音波乳化吸引システム
EP3072074B1 (en) Dialysis apparatus with versatile user interface and method and computer program therefor
EP0901798A1 (en) Breathing apparatus
JP5729868B2 (ja) 血液浄化装置
JP6864565B2 (ja) 遊技機
JP2015160052A (ja) ゲームプログラム、ゲーム表示方法、およびゲーム装置
JP6592324B2 (ja) 血液浄化装置のフィードバック方法
JP2019047990A5 (ja)
US11484635B2 (en) Display apparatus of a medical treatment device
JP5149565B2 (ja) マッサージ機
JP7026944B2 (ja) タイマ装置
JP6516514B2 (ja) 医療装置
JP2017124333A5 (ja)
JP2006014787A (ja) ナースコールにおける情報表示装置
JP2017086128A (ja) 洗濯機
TW201242621A (en) Elevator button sterilization structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6701502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150