JP6701128B2 - 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6701128B2
JP6701128B2 JP2017119066A JP2017119066A JP6701128B2 JP 6701128 B2 JP6701128 B2 JP 6701128B2 JP 2017119066 A JP2017119066 A JP 2017119066A JP 2017119066 A JP2017119066 A JP 2017119066A JP 6701128 B2 JP6701128 B2 JP 6701128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
paper
printing
information
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017119066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019001105A (ja
Inventor
友基 二ツ森
友基 二ツ森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017119066A priority Critical patent/JP6701128B2/ja
Priority to US16/000,267 priority patent/US10346113B2/en
Publication of JP2019001105A publication Critical patent/JP2019001105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701128B2 publication Critical patent/JP6701128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • G06F3/1252Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for sheet based media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0049Output means providing a visual indication to the user, e.g. using a lamp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像を印刷する印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラムに関する。
印刷ジョブにおいて印刷設定として設定されている用紙サイズと、印刷装置にセットされている用紙の用紙サイズとが一致するか否かを判定する技術がある。特許文献1には、用紙サイズを検出するためのセンサを印刷装置に設け、印刷ジョブで設定された用紙サイズと比較する事よって用紙サイズのミスマッチを検知し、ミスマッチがある場合、その旨をユーザに通知する技術が開示されている。
特開2007−203703号公報
しかしながら、表示装置によっては、表示可能な情報量が限られている場合がある。このような表示装置に対して、特許文献1に記載の技術のような表示を行わせる場合、その内容をユーザに十分に通知できないことが考えられる。
上記の課題を鑑みて本発明は、表示可能な情報量が限られている表示装置においても、用紙情報が対応しないことをユーザに適切に通知することができる技術を提供することを目的とする。
上記の課題を鑑みて本発明の印刷装置は、画像を印刷する印刷装置であって、前記印刷装置にセットされている用紙の所定の属性に関する第1の用紙情報を取得する第1の取得手段と、前記印刷装置により実行される印刷のための印刷設定として設定されている、前記所定の属性に関する第2の用紙情報を取得する第2の取得手段と、前記第1の取得手段により取得された前記第1の用紙情報と、前記第2の取得手段により取得された前記第2の用紙情報とが対応しない場合に、前記第1の用紙情報と前記第2の用紙情報とが対応していないことをユーザに通知するための通知情報と、前記第1の用紙情報に関する第1の表示項目と、前記第2の用紙情報に関する第2の表示項目とを、前記印刷装置が有する表示装置に表示させる表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記通知情報の一部と、前記第1の表示項目と前記第2の表示項目のうちの所定の表示項目を前記表示装置に表示させ、前記一部と前記所定の表示項目が表示されているときにユーザによる指示がなくても、前記一部と前記所定の表示項目に代えて、前記通知情報の前記一部とは異なる他の一部と、前記第1の表示項目と前記第2の表示項目のうちの他方の表示項目を表示させることを特徴とする。
本発明によれば、用紙情報が対応しないことをユーザに通知するための通知情報の一部が表示されているときにユーザによる指示がなくても、通知情報の他の一部が表示される。
そのため、表示可能な情報量が限られている表示装置においても、用紙情報が対応しないことをユーザに適切に通知することができる。
本実施形態における印刷装置の外観を示す図である。 本実施形態における印刷装置の操作パネルを示す図である。 本実施形態における印刷装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態における用紙情報設定のための画面表示例と用紙情報の設定処理の一例を示す図である。 用紙サイズ不一致時の表示画面の一例を示す図である。 本実施形態における用紙サイズの不一致時(ミスマッチ時)の処理を示す図である。 本実施形態における用紙サイズ判定処理を示す図である。
図1は、本実施形態における印刷装置の外観を示す図である。本実施形態では、読取機能(スキャナ)を有するMulti Function Printer(MFP)である印刷装置100を例にして説明する。図1において、原稿台101は透明なガラス台であり、スキャナにより読み取られる原稿が載せられる。原稿蓋102は、スキャナにより原稿の読取が行われる際に光が外部に漏れないようにするための蓋である。給紙ユニット103は、様々なサイズの用紙をセット可能な挿入口である。給紙ユニット103にセットされた用紙は一枚ずつ印刷部に搬送され、画像の印刷が行われると、排紙トレイ105から排出される。操作パネル104は、ユーザが設定値の入力や処理の実行を行うためのものであり、印刷装置100の装置外面に設けられる。なお、給紙ユニット103は、図1に示すような自動給紙機構(ADF:Auto Document Feeder)であってもよいし、用紙を格納し、ユーザにより開閉可能な用紙カセットでもよい。
図2は、本実施形態における印刷装置の操作パネルを示す図であり、印刷装置100の操作パネル104の拡大正面図である。図2に示すように、操作パネル104は、7セグメント表示器201と用紙サイズ表示器202とを個別に備える。7セグメント表示器201は、点灯可能な7つのセグメントで構成され、点灯されるセグメントの組み合わせにより、0〜9の数字や、アルファベットを表現することが可能である。また操作パネル104は、操作部として電源ボタン203と、スタートボタン204と、ストップボタン205と、用紙ボタン206と、確定ボタン207を有する。
電源ボタン203が押下されると、印刷装置100の電源が、投入或いは切断される。スタートボタン204が押下されると、印刷装置による動作(コピーや印刷)が開始される。また、スタートボタン204を連続で押下するとコピーの部数が変更される。部数の変更に応じて、7セグメント表示器201に部数が表示される。ストップボタン205を押下されると、印刷装置の動作が停止する。用紙ボタン206が押下されると、印刷装置100の用紙設定を変更することでき、確定ボタン207の押下に設定が確定される。確定した用紙サイズは、用紙サイズ表示器202に表示される。
図3は、本実施形態における印刷装置の構成を示すブロック図であり、印刷装置100の制御系の構成を示す。マイクロプロセッサ形態のCPU301は、内部バス302を介して接続されているROM形態のプログラムメモリ303(不揮発性メモリ)から読み出した制御プログラムを、RAM形態のデータメモリ304において実行することで動作する。データメモリ304は、CPU301が上記の制御プログラム実行に際して利用するワークメモリ305、記録用紙上に形成される画像データを格納する画像メモリ306などの用途に利用される。CPU301は、インタフェース制御回路307を制御し、外部インタフェースを経由して接続されているホストコンピュータ308から印刷するジョブデータを受け取ったり、記録装置のステータスをホストコンピュータ308へ通知したりすることができる。CPU301は、モータ制御回路309を介して、印刷装置100の機構を駆動する各種モータを制御することができる。搬送モータ310は、給紙ローラ、搬送ローラ、排紙ローラを駆動し、記録用紙を給紙ユニット103から排紙トレイ105に至るまでの搬送を行う。キャリッジモータ311(本図中ではCRモータと記載)は、キャリッジの往復駆動を行う。また回復モータ312は、ヘッド回復機構の駆動を行い、キャリッジの駆動と同期して制御することで印刷ヘッド314の状態を適切に保つための回復動作を実行する。CPU301は、ヘッド制御回路313を介して印刷ヘッド314を制御することができる。キャリッジの往復動作と同期して印刷ヘッド314を制御することで記録用紙上に画像の印刷を行う。また給紙ユニット用のカセットセンサ316は、フォトインタラプタとメカスイッチを含む。印刷装置100に対してユーザが用紙を給紙ユニットにセット、もしくは除去したことをカセットセンサ316が検知し、センサ制御回路315を介してCPU301がその検知を取得することができる。カセットセンサ316は、例えば図1に示す給紙ユニット103としてのADFに設けられており、ADFに用紙がセットされたこと検知する。あるいは、給紙ユニット103が開閉可能な用紙カセットである場合、カセットセンサ316が、用紙カセットが開けられたこと、または閉じられたことを検知し、その検知結果をCPU301が取得してもよい。
CPU301は、パネル制御回路317を介して印刷装置100の装置外面に設けられた操作パネル104を制御する。具体的には、CPU301は、操作パネル104上に配置された表示装置320に所望の情報を表示したり、操作パネル104上のハードキー群319へのユーザからの操作(指示)を監視したりすることができる。なお、図3に示す操作パネル104は、図2を用いて説明した操作パネルに対応している。ハードキー群319は、図2で示した203〜207のボタンを含む。また表示装置320は、図2に示した7セグメント表示器201、用紙サイズ表示器202を含む。
またCPU301は、スキャナ制御回路324を介して図1では不図示のスキャナ325を制御することができ、スキャナ325に原稿台101に載せられた原稿を読み取らせることができる。CPU301は、メモリカード制御回路321を介して印刷装置100の装置外面に設けられたメモリカードスロット322に装着されたメモリカード323にアクセスすることができる。そして、CPU301は、メモリカード323に記憶されている各種ファイルの読み出し、またメモリカード323への各種ファイルの書き込みを行うことができる。スキャナ325で読み取られたスキャン画像は、データメモリ304中の画像メモリ306に格納される。CPU301は、ユーザの指示に応じて、画像メモリ306に格納されたスキャン画像をホストコンピュータ308に送信する、またはそのスキャン画像をメモリカード323に画像ファイルとして保存することができる。またCPU301は、スキャナ325で読み取ったスキャン画像を、印刷機構を制御して印刷させることで、コピー機能を実行することも可能である。
図4は、本実施形態における用紙情報設定のための画面表示例と用紙情報の設定処理の一例を示す図である。用紙情報設定とは、用紙の所定の属性に関する用紙情報をユーザの指示により設定(登録)する処理である。ここでは、上記の所定の属性として、用紙のサイズを例に説明する。図4(a)に示す表示は、カセットセンサ316が給紙ユニット103への用紙の挿入を検知した場合、もしくは用紙ボタン206が押下された場合に開始される。なお、カセットセンサ316は、用紙カセットへの所定の操作として、用紙カセットの開閉を検知してもよく、用紙カセットが開けられた場合、もしくは閉じられた場合に、図4(a)に示す表示が開始されてもよい。用紙カセットが開けられた場合にユーザが用紙サイズの設定(登録)を行う場合、ユーザはこれからセットする用紙のサイズを設定(登録)することができる。
印刷装置100のCPU301は、プログラムメモリ303内のリアルタイムOSの周期ハンドラーを用いて、例えば300ms周期で給紙ユニット検知処理を実行する。給紙ユニット検知処理を実行する周期はあらかじめ決められており、給紙ユニット103への用紙セットに対する制御を行うのに十分な時間が設定される。このときカセットセンサ316によって用紙の挿入が検出された場合、CPU301により実行されるタスクとしての、操作パネル104を制御するパネルタスクに、その検出が通知される。あるいは、カセットセンサ316により用紙カセットが開けられたこと、もしくは閉じられたことが検出された場合、パネルタスクにその検出が通知される。給紙ユニットが複数ある装置の場合、この処理は給紙ユニット毎に行われ、異なる給紙ユニットへの用紙挿入検知は区別される。
用紙の挿入(もしくは用紙カセットの開閉)か、用紙ボタン206の押下が検知されると、印刷装置100の表示部の表示は、図4(a)における左端に示されている、用紙情報を設定中であることを示す表示になる。なお、この表示において、CPU301は、ユーザによるハードキー群319に対するユーザの操作に応じた入力を受け付ける。ユーザはこの画面に表示される用紙サイズをハードキー群319への操作により切り替え、用紙サイズを確定すると、CPU301は、確定された用紙サイズを、給紙ユニット103にセットした用紙のサイズとして入力する。
図4(a)は用紙情報の設定のための画面表示の一例を示している。図中の破線の円はアイコン(図4では「A4」等の用紙サイズ)が点滅していることを表す。用紙サイズ表示器202に表示される用紙サイズを表すアイコンが点滅し、用紙ボタン206が押下される度に、決められた順序で表示するアイコンが切り替わる。そして、最後のアイコン(図4(a)では「LGL」)が表示されているときの用紙ボタン206の押下により、最初のアイコン(図4(a)では「A4」)に表示が戻る。
図4(b)は、用紙情報の設定処理を示すフローである。なお、図4(b)に示す処理は、カセットセンサ316が給紙ユニット103への用紙の挿入を検知した場合、もしくは用紙ボタン206が押下された場合に開始される。給紙ユニット103が用紙カセットの場合、カセットセンサ316により、用紙カセットが開けられたこと、もしくは閉じられたことが検知された場合に、図4(b)に示す処理が開始される。また、図4(b)に示す処理に対応するプログラムがプログラムメモリ303に格納されている。CPU301がこのプログラムをワークメモリ305に読み出し、ワークメモリ305において実行することで、図4(b)に示す各処理が実現される。
なお、プログラムメモリ303など、印刷装置100が備える不揮発性メモリには、印刷装置100にセットされている用紙の大きさとしての用紙サイズが記憶される記憶領域が設けられている。そして、CPU301は、該記憶領域に用紙サイズを示すサイズ情報を書き込むことで、印刷装置100にセットされている用紙の用紙サイズを更新する。
またプログラムメモリ303などの上記の不揮発性メモリには、用紙サイズ設定で選択可能な用紙サイズの複数の候補と、該複数の候補を表示させる順番を示す情報が記憶されている。例えば、用紙サイズリストが該不揮発性メモリに記憶されている。
S400でCPU301は、上述した用紙サイズの複数候補うちの、最初の用紙サイズを、表示装置320に表示させる。S401でCPU301は、確定ボタン207が押下されたかどうかの判定を行う。S401において、確定ボタン207が押下されたと判定された場合、S402に処理が進む。S402においてCPU301は、その時に表示されている用紙アイコンに対応する用紙サイズを、給紙ユニット103に対する用紙設定として設定する。具体的には、CPU301は、表示中の用紙サイズを示すサイズ情報を、上記の記憶領域に上書きする。そして、CPU301は図4(b)に示す処理を終了し、表示装置320の表示を、図4(a)に示す表示から、用紙設定状態になる前(図4(b)に示す処理が開始される前)の表示に戻す。
S401において、確定ボタン207が押下されていないと判定された場合、S403においてCPU301は、用紙ボタン206が押下されたかどうかの判定を行う。用紙ボタン206が押下されたと判定された場合、S404に処理が進む。S404においてCPU301は、上述した用紙サイズの順序に従って、表示対象の用紙サイズを次の用紙サイズに変更して、変更後の用紙サイズを表示装置320に表示する。S404の処理が実行された場合、もしくはS403において、用紙ボタン206が押下されていないと判定された場合、S401に処理に戻る。
図7は、本実施形態における用紙サイズ判定処理を示す図である。なお、図7に示す処理に対応するプログラムがプログラムメモリ303に格納されている。CPU301がこのプログラムをワークメモリ305に読み出し、ワークメモリ305において実行することで、図7に示す各処理が実現される。
S701においてCPU301は、インタフェース制御回路307により、ホストコンピュータ308から印刷ジョブが受信されたか判定する。なお、S701において、メモリカード323に記憶されている画像の印刷(カードダイレクト印刷)や、スキャナ325を用いたコピー機能が指示されたか否かが、印刷ジョブの受信に加えて判定されてもよい。S701において印刷ジョブが受信されたと判定された場合(もしくは、カードダイレクト印刷やコピーが指示された場合)、S702に処理が進む。
S702においてCPU301は、印刷装置100にセットされている用紙のサイズとして、図4のS402において更新が行われる、上記の記憶領域に記憶されている用紙サイズを取得する。即ち、図4(a)に示した画面においてユーザが選択した用紙サイズが、印刷装置100にセットされている用紙のサイズとして取得される。
S703においてCPU301は、ホストコンピュータ308から受信した印刷ジョブに含まれている印刷設定において設定されている用紙サイズ(設定用紙サイズ)を取得する。印刷ジョブは、例えば印刷対象のデータと、印刷設定を示す印刷設定情報とを含むファイルとして受信される。CPU301は、該ファイル内の印刷設定情報を参照することで、設定用紙サイズを取得する。また、S701においてカードダイレクト印刷やコピーが指示されたと判定された場合、ユーザにより、操作パネル104により選択された用紙サイズが設定用紙サイズとして取得される。
S704においてCPU301は、S702において取得された用紙サイズとS703において取得された用紙サイズとが一致するか否かを判定するマッチング処理を行う。S704において、上記2つの用紙サイズが一致すると判定された場合、S705に処理が移る。S705においてCPU301は、印刷対象のデータを印刷装置100の印刷部に印刷させる。なお、S705では、CPU301が上記の印刷対象のデータに基づき、設定用紙サイズに対応する大きさの印刷対象の画像を作成し、その画像を印刷部に印刷させる。印刷装置100に実際にセットされている用紙のサイズが図4に示した処理によりユーザにより選択されている場合、該用紙のサイズと印刷対象の画像のサイズが対応する。そのため、適切な印刷が行うことができる。
また、S702において取得された用紙サイズとS703において取得された用紙サイズとが一致しない場合であっても、S705に処理が進んでもよい。たとえば当該2つの用紙サイズが一致しなくても、その用紙サイズの違いが少ない場合、S705に処理が進んでもよい。例えば、差分が小さい用紙サイズの組み合わせが予め印刷装置100に設定されており、上記2つの用紙サイズが一致する場合、もしくはその2つの用紙サイズの組み合わせが、予め設定されている組み合わせに該当する場合、S705に処理が進んでもよい。すなわち、S704では、S702において取得された用紙サイズとS703において取得された用紙サイズとが対応するか否かが判定されればよい。
S704において、上記2つの用紙サイズが一致しないと判定された場合、S706に処理が移る。上記2つの用紙サイズが一致しない場合、例えばユーザが印刷ジョブの印刷設定において、用紙サイズの選択を誤っている可能性がある。あるいは、ユーザが印刷ジョブの印刷設定として意図した用紙サイズを選択したものの、印刷装置100にはそれとは異なるサイズの用紙がセットされている可能性がある。ユーザが意図しない印刷となることを避けるために、S706においてCPU301は表示装置320に対する表示制御を行うことで、用紙サイズが不一致であったことを示す表示を表示装置320に実行させる。
図5は、用紙サイズ不一致時の表示画面を示している。図5に示す表示のための表示制御がS706において実行される。図4と同様に、図中の破線の円はアイコン(用紙サイズ)が点滅していることを表す。印刷装置100が印刷処理を実行する際、給紙ユニット103にセットされている用紙のサイズとして印刷装置100に登録されている用紙情報と、印刷ジョブで指定された設定用紙サイズとが一致していない場合、ユーザにその旨を示すことができる。用紙サイズ不一致時は、7セグメント表示器201により、用紙サイズの不一致をユーザに通知するための通知情報として、所定のエラー番号(通知情報)が、トグルにより表示内容が自動更新されることで表示される。図5は、該所定のエラー番号(通知情報)が「E59」の場合の表示例である。そのエラー番号(通知情報)に含まれている一部の文字または数字である「E」、「5」、「9」が順番に自動更新されて繰り返し表示される。すなわち通知情報の一部である「E」が表示されているときに、ユーザにより印刷装置100に対して指示(操作)が行われなくても、「E」とは異なる、通知情報の他の一部である「5」が、「E」に代わって表示される。
また、エラー番号と共に、用紙サイズ表示器202において、印刷装置100に登録されている用紙サイズの点灯と、ジョブ指定の用紙サイズの点滅を交互に繰り返す。即ち、S702において取得された用紙サイズが点灯により表示され、S703において取得された用紙サイズが点滅により表示される。
そして、図5に示されるように、エラー番号(通知情報)に含まれている一部の数字または文字と、用紙サイズを含む表示情報が、自動更新されることで繰り返し表示される。すなわち、ある表示情報が表示されているときに、ユーザによる指示(操作)が印刷装置100に対して行われなくても、別の表示情報が表示される。図5では、S702において用紙サイズ「A4」が取得され、S703において用紙サイズ「B5」が取得された場合の表示例が示されている。図5に示すように、自動更新される3つの表示情報において、印刷ジョブに設定されていた用紙サイズに関する表示項目である「B5」が2つの表示情報に含まれる。
なお、印刷装置100に設定されている用紙サイズに関する表示項目である「A4」が表示される表示情報と、印刷ジョブの用紙サイズ「B5」が表示される2つの表示情報の表示時間の比率が2:1:1に定められている。即ち、図5において、左端の表示状態、中央の表示状態、右端の表示状態の表示時間の比率が2:1:1となる。そのため、用紙サイズに関しては表示項目「A4」と表示項目「B5」が同じ表示時間で表示される。ただし、印刷装置100に設定されている用紙サイズと、印刷ジョブの用紙サイズの一方の表示時間が他方よりも長くなるように、自動更新が行われてもよい。
また、図5に示されているように、印刷装置100に設定(登録)されている用紙サイズに関する表示項目は点灯して表示されるが、印刷ジョブに設定されていた用紙サイズに関する表示項目は点滅して表示される。そのため、図5に示す表示情報を見たユーザは、表示されている用紙サイズが、印刷装置100に設定されているサイズであるのか、印刷ジョブに設定されているサイズであるのかを区別することができる。なお、表示項目を表示するための、互いに異なる表示方法は、「点灯」、「点滅」に限らない。例えば点滅の時間を異ならせるなど、種々の表示方法を適用することができる。
また上記2つの用紙サイズの一方のみが表示されなくてもよく、例えば図5の例では、「A4」、「B5」のうち、ある表示情報として「A4」のみが表示され、別の表示情報として「A4」、「B5」の両方が共に表示されてもよい。あるいは、ある表示情報として「B5」のみが表示され、別の表示情報として「A4」、「B5」の両方が共に表示されてもよい。または、いずれの表示情報でも「A4」、「B5」の両方が共に表示されてもよい。このように「A4」、「B5」の両方が共に表示される場合、ある表示情報では「A4」のみを点滅させ、「B5」を点灯させ、別の表示情報では「B5」のみを点滅され、「A4」を点灯させてもよい。
なお、上述のように、用紙サイズ不一致が生じたときに表示される表示情報として、用紙サイズが用紙サイズ表示器202に表示される。すなわち、印刷装置100にセットされている用紙のサイズの設定(登録)と共通の表示器が用いられる。そのため、それぞれの表示のための別の用紙サイズ表示器が備えられていなくても、ユーザに対して、用紙サイズに関する適切な表示を行うことができる。
図7においてS706における表示(図5に示した表示)が行われると、S707に処理が移行する。CPU301は、S707において用紙サイズの不一致時(ミスマッチ時)の処理を実行する。
図6は、S707において実行される、用紙サイズの不一致時(ミスマッチ時)の処理を示す図である。なお、図6では、スタートボタン204をエラー解除ボタン、ストップボタン205をジョブキャンセルボタンとして割り当てられている。
S601においてCPU301は、ハードキー群319に含まれているボタンのうちの、エラー解除ボタン、ストップボタンとは異なる所定のボタンが押下されたか判定する。該所定のボタンが押下されたと判定されると、CPU301はS602において、図4に示した用紙情報の設定処理を実行する。即ち、ユーザは、図5に示した表示状態において所定のボタンを押下することで、図4で示した用紙変更操作を行うことができ、印刷装置100に登録されている用紙サイズ情報を変更することが可能である。
なお、図6において、エラー解除ボタン、ストップボタン、上記の所定のボタンの押下が検出されない場合、図5に示した表示が継続して実行される。即ち、図6のS601、S603、S607においていずれもNoと判定されている状態においては、図5に示す表示が実行されている。またS602における処理の後、図5に示した表示が実行される。
また、CPU301はS601において更に、現在表示されている画面が、印刷装置100に登録されている用紙サイズを示す画面(図5では「A4」を含む画面)が表示されているか判定してもよい。そして、その画面が表示されていることを条件に、S602における処理を実行してもよい。一方、設定用紙サイズを示す画面(図5では「B5」を含む画面)が表示されているときには、S602における処理が実行されないようにしてもよい。このようにS602における処理の実行条件(図5に示す画面の表示条件)を設けることで、印刷装置100に登録されている用紙サイズ情報を変更可能であることを、ユーザにより明確に認識させることができる。
次にS603においてCPU301は、スタートボタンが押下されたかを判定する。S603でスタートボタンが押下されたと判定された場合、S604でCPU301は、用紙不一致状態(用紙サイズのミスマッチ状態)が解消済みであるかを判定する。具体的には、S604においてCPU301は、S702における処理と同様に、印刷装置100に登録されている用紙サイズを上記の記憶領域から読み出す。そして、S704における処理と同様の処理により、該読み出された用紙サイズと、S703において取得されていた用紙サイズとを比較し、両者が一致するか判定する。
S604において当該2つの用紙サイズが一致すると判定された場合、用紙サイズ不一致のエラー発生後、図4で示す用紙情報の設定処理により用紙サイズの不一致が解消されたものとして、S605に処理が進む。S605においてCPU301は、S705における処理と同様に、印刷ジョブ内の設定用紙サイズに対応する大きさの印刷対象の画像を、印刷部に印刷させる。一方、S604において当該2つの用紙サイズが一致しないと判定された場合、S606に処理が進む。例えば、図4に示す用紙情報の設定処理により印刷装置100に登録されている用紙サイズが変更されていない、もしくは該用紙サイズが変更されたが設定用紙サイズとの不一致が解消されていない場合が考えらえる。もしくは、ユーザが意図的に、用紙サイズが不一致のまま印刷を行わせたい場合も考えられる。S606においてCPU301は、用紙サイズが不一致の状態で、強制的に印刷を行わせる。
なお、S606では、S605と同様に、印刷ジョブに設定されている設定用紙サイズに従って印刷が実行される。具体的には、印刷ジョブの設定用紙サイズに応じて印刷対象の画像が生成され、該用紙サイズに応じた大きさの画像が印刷される。そのため、S606では、印刷ジョブの用紙サイズに対応する大きさの画像が、該用紙サイズとは異なるサイズの用紙に印刷され得る。上記のように、S606における強制印刷をユーザが意図的に指示する場合として以下のケースがある。例えば、L判サイズの写真用紙に対して、印刷設定としてL判を指定して印刷する前に、A4サイズの普通紙に対して試し印刷を行うとする。この場合、印刷装置100に用紙サイズ「A4」が設定されていたとしても、ユーザが意図的に印刷設定として「L判」を指定することがある。このとき図5に示す表示が行われたとしても、意図的な設定であるため、ユーザが強制印刷を指示することが考えられる。
また、S606においてCPU301は、印刷の実行前もしくは実行中に、用紙サイズが不一致と判定された上での印刷であることを示す表示を表示装置320に行わせてもよい。本実施形態では、S606に限らず、印刷中にジョブキャンセルボタンを押下することで、印刷を中止することができる。そのため、S606における表示を認識したユーザが、用紙サイズ不一致での印刷を意図していない場合、ジョブキャンセルボタンを適切に押下することができる。
このように、用紙サイズが一致していると判定された上での印刷(S605)と、用紙サイズ不一致が生じていると判定された上での印刷(S606)とにおいて、表示もしくは印刷処理を適宜変更することができる。仮に、該2つの印刷において処理が同一であれば、S604における判定処理は行われずに、スタートボタン204の押下に応じてS605における処理が実行されてもよい。
S603においてスタートボタン204が押下されていないと判定された場合、S607においてCPU301は、ストップボタンが押下されたかを判定する。ストップボタンが押下された場合、CPU301は、その印刷ジョブをキャンセルして処理を終了する。
図6に示す処理では、ユーザによりストップボタンが押されて印刷ジョブがキャンセルされるまで、印刷対象の画像が印刷可能な状態で保持され、印刷設定も保持されている。そのため、例えばユーザが、印刷設定で設定した所望の用紙情報(サイズ等)とは異なる用紙情報の用紙を印刷装置100にセットしていた場合、所望の用紙にセットし直し、印刷を行わせることができる。よって、ユーザが印刷対象の画像の選択や、印刷設定の設定を再度行わなくても、所望の用紙に対して印刷を実行させることができる。またS602において用紙情報の再登録が可能であるため、所望の用紙情報について、次の印刷におけるマッチング処理に反映することができる。
以上の実施形態によれば、用紙情報が対応していないことをユーザに通知するための通知情報の表示において、その一部(例えば図5の「E」)が表示された後、ユーザによる指示がなくても、通知情報の別の一部(例えば図5の「5」)が表示される。よって、ユーザは、表示を切り替えるための指示を行わなくても、上記の通知情報を把握することができる。限られた表示内容しか表示できない表示装置において通知情報の全てを同時に表示することができなくても、上記の通知情報についてユーザに対して適切に表示することができる。
なお、以上の説明では、印刷装置100の登録情報と印刷ジョブ内の設定情報とが一致するか比較される用紙の所定の属性として、用紙サイズを例に説明した。しかしこれに限らず、例えば用紙の材質等に関する用紙の種類を示す用紙タイプ(例えば普通紙、光沢紙、マット紙等)を、上記の用紙サイズに置き換えて、以上の実施形態で説明した処理を実行することもできる。
また以上の実施形態では、印刷装置100が操作パネルを1つ備える例を説明したが、複数の操作パネルを備えていてもよい。この場合、用紙サイズ不一致と判定された場合に、印刷装置100に設定(登録)された用紙サイズ(登録用紙サイズ)と、ジョブ指定の用紙サイズ(設定用紙サイズ)とが1つのパネルに表示されなくてもよい。具体的には、登録用紙サイズ、設定用紙サイズのうち、複数のパネルのうちの第1のパネルが登録用紙サイズのみを表示し、第2のパネルが設定用紙サイズのみを表示してもよい。あるいは、印刷装置100が、操作パネルを1つ備え、かつ、その操作パネルが表示器を1つしか持たなくてもよい。この場合、エラー番号、印刷装置100に設定(登録)された登録用紙サイズ、ジョブ指定の用紙サイズ(設定用紙サイズ)の全てが、該表示器において交互に繰り返して表示されてもよい。さらに、用紙サイズの表示方法は点灯、点滅を限定されるものではない以上の構成を実現することで、操作パネルの構成が種々のものであっても、以上の実施形態における効果を得ることができる。
また、以上の実施形態では、用紙サイズが不一致の状態のまま印刷する強制印刷について説明した。この強制印刷の実行の条件として、印刷装置100に設定(登録)されている津登録用紙サイズと、印刷ジョブに設定されている設定用紙サイズとに基づく条件が設けられていてもよい。例えば、印刷装置100に設定(登録)された登録用紙サイズよりも、ジョブ指定の設定用紙サイズが大きい場合、印刷用紙の領域の外に印刷を行ってしまい、印刷対象の画像が欠けた状態で印刷してしまう可能性がある。そのため、用紙サイズ不一致が生じたときに、印刷装置100に設定(登録)された登録用紙サイズよりも、ジョブ指定の設定用紙サイズが大きい場合には、スタートボタン押下による印刷指示を受け付けず、印刷処理が許可されないように制御されてもよい。このような条件が設けられることで、ユーザが意図しない印刷をより確実に防ぐことができる。
また以上の実施形態では、印刷装置100にセットされている用紙の属性(例えばサイズ)として、ユーザにより登録された属性が取得されていた。しかしこれに限らず、印刷装置100が備えるセンサにより用紙の属性(サイズ等)が検出され、その検出された属性が取得されてもよい。
なお、以上の実施形態の機能は以下の構成によっても実現することができる。つまり、本実施形態の処理を行うためのプログラムコードをシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)がプログラムコードを実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することとなり、またそのプログラムコードを記憶した記憶媒体も本実施形態の機能を実現することになる。
また、本実施形態の機能を実現するためのプログラムコードを、1つのコンピュータ(CPU、MPU)で実行する場合であってもよいし、複数のコンピュータが協働することによって実行する場合であってもよい。さらに、プログラムコードをコンピュータが実行する場合であってもよいし、プログラムコードの機能を実現するための回路等のハードウェアを設けてもよい。またはプログラムコードの一部をハードウェアで実現し、残りの部分をコンピュータが実行する場合であってもよい。
301 CPU
303 プログラムメモリ
304 データメモリ

Claims (20)

  1. 画像を印刷する印刷装置であって、
    前記印刷装置にセットされている用紙の所定の属性に関する第1の用紙情報を取得する第1の取得手段と、
    前記印刷装置により実行される印刷のための印刷設定として設定されている、前記所定の属性に関する第2の用紙情報を取得する第2の取得手段と、
    前記第1の取得手段により取得された前記第1の用紙情報と、前記第2の取得手段により取得された前記第2の用紙情報とが対応しない場合に、前記第1の用紙情報と前記第2の用紙情報とが対応していないことをユーザに通知するための通知情報と、前記第1の用紙情報に関する第1の表示項目と、前記第2の用紙情報に関する第2の表示項目とを、前記印刷装置が有する表示装置に表示させる表示制御手段と、
    を備え、
    前記表示制御手段は、前記通知情報の一部と、前記第1の表示項目と前記第2の表示項目のうちの所定の表示項目を前記表示装置に表示させ、前記一部と前記所定の表示項目が表示されているときにユーザによる指示がなくても、前記一部と前記所定の表示項目に代えて、前記通知情報の前記一部とは異なる他の一部と、前記第1の表示項目と前記第2の表示項目のうちの他方の表示項目を表示させることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記通知情報に含まれている文字または数字のうちの前記表示装置に表示される対象を、ユーザによる指示がなくても更新することで、前記通知情報を前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記他方の表示項目が表示されているときにユーザによる指示がなくても、前記他方の表示項目を表示させながら前記通知情報に含まれている文字または数字を更新することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記第1の表示項目の表示時間と前記第2の表示項目の表示時間とが同じになるように、前記第1の表示項目と前記第2の表示項目を表示させることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記第1の表示項目と、前記第2の表示項目を、異なる表示方法で表示させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記第1の表示項目を点灯により表示させ、前記第2の表示項目を点滅により表示させることを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
  7. 前記表示装置は、前記通知情報を表示するための表示器と、前記第1の表示項目と前記第2の表示項目を表示するための表示器とを個別に備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の印刷装置。
  8. 前記通知情報を表示するための表示器は、点灯可能な7つのセグメントを含み、前記7つのセグメントのうちの点灯されるセグメントの組み合わせにより、前記通知情報に含まれる数字または文字を表現することを特徴とする請求項7に記載の印刷装置。
  9. 前記表示装置による表示に対するユーザの操作に応じて、前記印刷装置にセットされている用紙の前記所定の属性として、用紙情報を登録する登録手段をさらに備え、
    前記第1の取得手段は、前記登録手段により登録されている用紙情報に基づいて、前記第1の用紙情報を取得することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の印刷装置。
  10. 前記登録手段は、前記用紙情報の登録のための表示を、前記表示装置に含まれている、前記第1の表示項目と前記第2の表示項目を表示するための表示器に実行させ、前記用紙情報の登録のための表示に対するユーザによる操作に応じて、前記用紙情報を登録することを特徴とする請求項9に記載の印刷装置。
  11. 前記登録手段は、前記印刷装置に用紙がセットされたことをセンサが検知したことに応じて、前記登録のための表示を実行させることを特徴とする請求項10に記載の印刷装置。
  12. 前記登録手段は、前記印刷装置が備える用紙を格納するためのカセットに対する所定の操作をセンサが検知したことに応じて、前記登録のための表示を実行させることを特徴とする請求項10に記載の印刷装置。
  13. 前記第1の取得手段により取得された前記第1の用紙情報と、前記第2の取得手段により取得された前記第2の用紙情報とが対応する場合に、印刷対象の画像を、前記印刷装置にセットされている用紙に印刷する印刷手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の印刷装置。
  14. 前記印刷手段は、前記表示制御手段による表示に対するユーザによる操作に応じて、前記第1の用紙情報と、前記第2の用紙情報とが対応しない場合であっても、前記印刷対象の画像を印刷することを特徴とする請求項13に記載の印刷装置。
  15. 前記印刷手段は、前記第1の用紙情報と、前記第2の用紙情報とが対応しないときに前記印刷対象の画像を印刷する場合に、前記第2の用紙情報に基づいて前記印刷対象の画像を印刷することを特徴とする請求項14に記載の印刷装置。
  16. 前記所定の属性は、用紙のサイズであり、
    前記印刷手段は、前記第1の用紙情報と、前記第2の用紙情報とが対応しない場合、前記第2の用紙情報に対応するサイズの前記印刷対象の画像を印刷し、
    前記第1の用紙情報と前記第2の用紙情報とが対応せず、且つ、前記第2の用紙情報に対応するサイズが前記第1の用紙情報に対応するサイズがよりも大きい場合、前記印刷手段による前記印刷対象の画像の印刷は許可されないことを特徴とする請求項15に記載の印刷装置。
  17. 前記所定の属性は、用紙のサイズであることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の印刷装置。
  18. 前記所定の属性は、用紙のタイプであることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の印刷装置。
  19. 画像を印刷する印刷装置の制御方法であって、
    前記印刷装置にセットされている用紙の所定の属性に関する第1の用紙情報を取得する第1の取得工程と、
    前記印刷装置により実行される印刷のための印刷設定として設定されている、前記所定の属性に関する第2の用紙情報を取得する第2の取得工程と、
    前記第1の取得工程において取得された前記第1の用紙情報と、前記第2の取得工程において取得された前記第2の用紙情報とが対応しない場合に、前記第1の用紙情報と前記第2の用紙情報とが対応していないことをユーザに通知するための通知情報と、前記第1の用紙情報に関する第1の表示項目と、前記第2の用紙情報に関する第2の表示項目とを、前記印刷装置が有する表示装置に表示させる表示制御工程と、
    を備え、
    前記表示制御工程では、前記通知情報の一部と、前記第1の表示項目と前記第2の表示項目のうちの所定の表示項目を前記表示装置に表示させ、前記一部と前記所定の表示項目が表示されているときにユーザによる指示がなくても、前記一部と前記所定の表示項目に代えて、前記通知情報の前記一部とは異なる他の一部と、前記第1の表示項目と前記第2の表示項目のうちの他方の表示項目を表示させることを特徴とする制御方法。
  20. 請求項19に記載の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2017119066A 2017-06-16 2017-06-16 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム Active JP6701128B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119066A JP6701128B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
US16/000,267 US10346113B2 (en) 2017-06-16 2018-06-05 Printing apparatus which notifies a user that a predetermined attribute of a sheet set in the printing apparatus and the predetermined attribute set as a print setting do not match, and method for controlling the printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119066A JP6701128B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019001105A JP2019001105A (ja) 2019-01-10
JP6701128B2 true JP6701128B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=64658035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017119066A Active JP6701128B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10346113B2 (ja)
JP (1) JP6701128B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024024434A (ja) * 2022-08-09 2024-02-22 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法並びにプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301974A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置の表示装置
JP2002067459A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Murata Mach Ltd 記録装置
JP2007203703A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Seiko Epson Corp 画像形成装置、印刷方法
JP5191528B2 (ja) * 2010-12-03 2013-05-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5882602B2 (ja) * 2011-05-20 2016-03-09 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6292779B2 (ja) * 2013-06-28 2018-03-14 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
US9058710B2 (en) * 2013-10-04 2015-06-16 Giesecke & Devrient America, Inc. Systems, methods, and computer-readable media for sheet material processing and verification
JP6335714B2 (ja) * 2014-08-08 2018-05-30 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
US10360121B2 (en) * 2015-06-09 2019-07-23 Quanta Computer Inc. Universal debug design
JP6618286B2 (ja) * 2015-07-10 2019-12-11 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180364961A1 (en) 2018-12-20
JP2019001105A (ja) 2019-01-10
US10346113B2 (en) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11354551B2 (en) Printing apparatus that displays sheet information of sheet to notify a status of the sheet, and storage medium
US20060139337A1 (en) Operation display device
US10891091B2 (en) Image-forming apparatus and image-forming method
JP6351431B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
US20170208193A1 (en) Electronic apparatus and control program thereof
JP2018171931A (ja) 印刷装置
JP7511732B2 (ja) 画像形成装置及び原稿読取方法
US8670133B2 (en) Document reading apparatus and method with selection mode
JP2014126890A (ja) 画像形成装置
JP6433186B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP6701128B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP6035318B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
EP3521936B1 (en) Display input device, image forming apparatus, control method for display input device
JP2020129269A (ja) 画像形成装置および表示制御方法
JP2008167170A (ja) 画像形成装置
JP6808794B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP7066815B2 (ja) 印刷装置
US10257371B2 (en) Touch operation device and image forming device
JP7204981B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP6236916B2 (ja) 印刷装置
CN111917928B (zh) 显示控制装置、具备其的图像形成装置以及显示控制方法
US20210044707A1 (en) Printing apparatus, control method, and computer-readable storage medium
JP2023033293A (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP3977834B2 (ja) 画像形成装置
JP2024015776A (ja) 画像形成装置及びその制御方法とプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6701128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151