JP6699954B1 - 静電容量検出装置 - Google Patents

静電容量検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6699954B1
JP6699954B1 JP2019150742A JP2019150742A JP6699954B1 JP 6699954 B1 JP6699954 B1 JP 6699954B1 JP 2019150742 A JP2019150742 A JP 2019150742A JP 2019150742 A JP2019150742 A JP 2019150742A JP 6699954 B1 JP6699954 B1 JP 6699954B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lower electrode
upper electrode
island
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019150742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021032620A (ja
Inventor
勝己 徳野
勝己 徳野
裕次 渡津
裕次 渡津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Co Ltd
Original Assignee
Nissha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019150742A priority Critical patent/JP6699954B1/ja
Application filed by Nissha Co Ltd filed Critical Nissha Co Ltd
Priority to KR1020217000992A priority patent/KR102668666B1/ko
Priority to CN202310045905.XA priority patent/CN115790946A/zh
Priority to CN201980061868.3A priority patent/CN112740001B/zh
Priority to US17/278,634 priority patent/US11733114B2/en
Priority to EP22212626.0A priority patent/EP4170309B1/en
Priority to EP19862846.3A priority patent/EP3845880B1/en
Priority to PCT/JP2019/036625 priority patent/WO2020059766A1/ja
Priority to TW108133902A priority patent/TWI820217B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6699954B1 publication Critical patent/JP6699954B1/ja
Publication of JP2021032620A publication Critical patent/JP2021032620A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

【課題】従来の静電容量検出装置は、高精度な圧力分布は測定困難な問題があった。さらに、平面に対して平行な面方向(X軸方向、Y軸方向)の応力、すなわちせん断力の検出はできなかった。【解決手段】真上から見たとき(平面視)において下部電極と上部電極とが交差し、その交差する交点中心間の距離が、上部電極のパターン方向の方が下部電極のパターン方向よりも長くなるようにした。そして、上部電極の線状パターン方向を長辺、下部電極の線状パターン方向を短辺とする長方形のような形態の島状電極を下部電極の下部に形成し、島状電極と下部電極との間の静電容量値および島状電極と上部電極との間の静電容量値を測定して、せん断力を正確に測定しようとした。【選択図】図1

Description

本発明は、平面に対して法線方向(Z軸方向)の圧力分布のみならず、平面に対して平行な面方向(X軸方向、Y軸方向)のせん断力分布も正確に測定することができる静電容量検出装置に関する。
従来、短冊状のX電極とY電極が弾性体を介して積層されている構造で、押圧によって弾性体が圧縮され、X電極とY電極が近づき、その静電容量の増加を検出することで押圧力を検出する静電容量面圧分布センサの発明として、特許文献1の発明があった。
すなわち特許文献1の発明は、誘電層(絶縁層)と、表側接続部を有する表側電極(上部電極)と、裏側接続部を有する裏側電極(下部電極)と、表側電極と裏側電極とが交差して形成される検出部と、表側接続部に接続される表側配線と、裏側接続部に接続される裏側配線と、を有する発明であり、演算部は、インピーダンスから、表側接続部から検出部までの電気抵抗と、裏側接続部から検出部までの電気抵抗と、を分離し、検出部の静電容量を抽出し、静電容量からセンサ本体の面圧分布を算出する発明である。
特許第4565359号公報
しかしながら特許文献1の発明は、表側電極と裏側電極とが平面視においてほぼ正方形の線状パターンであり、表側電極の検出感度とを向上させる必要から、押圧面側の誘電層(絶縁層)をエラストマーのような柔らかい素材にしている。
しかし、エラストマーのような柔らかい誘電層(絶縁層)上に複雑で微細な電極パターンを形成することが技術的に難しいため、高精度な圧力分布は測定困難な問題があった。また、押圧試験中にその下部電極が断線するリスクが高くなる問題もあった。したがって、誘電層面に対して法線方向(Z軸方向)の応力の面内分布を検出できるものの、誘電層面に対して平行な面方向(X軸方向、Y軸方向)の力、いわゆるせん断力の検出はできなかった。
本発明は、そのような実状に鑑み案出されたもので、真上から見たとき(平面視)において下部電極と上部電極とが交差し、その交差する交点中心間の距離が、上部電極のパターン方向の方が下部電極のパターン方向よりも長くなるようにした。そして、上部電極の線状パターン方向を長辺、下部電極の線状パターン方向を短辺とする長方形のような形態の島状電極を下部電極の下部に形成し、島状電極と下部電極との間の静電容量値および島状電極と上部電極との間の静電容量値を測定して、せん断力を正確に測定しようとする発明である。
すなわち、本発明の第一実施態様は、線状パターンの下部電極が形成され、下部電極上に絶縁層が形成され、絶縁層上に線状パターンの上部電極が形成された静電容量検出装置であって、平面視において前記下部電極と上部電極とが交差し、その交差する交点中心間の距離が、上部電極のパターン方向の方が下部電極のパターン方向よりも長いことを特徴とする静電容量検出装置である。また本発明の第二実施態様は、前記上部電極の上部に加わるせん断力を測定できる静電容量検出装置である。
本発明の静電容量検出装置は、線状パターンの下部電極が形成され、下部電極上に絶縁層が形成され、絶縁層上に線状パターンの上部電極が形成された静電容量検出装置であって、平面視において前記下部電極と上部電極とが交差し、その交差する交点中心間の距離が、上部電極のパターン方向の方が下部電極のパターン方向よりも長いことを特徴とする。
したがって、一般的に静電容量値の検出感度は下部電極に比べて上部電極では低下するが、それをほぼ同じに補正することができる効果がある。
また本発明の第二実施態様は、前記上部電極の上部に加わるせん断力を測定できる静電容量検出装置である。したがって、上部電極の上部におけるあらゆる箇所でのせん断力値を偏りなく測定することができる。したがって、せん断力値の面内分布を正確に測定することができる効果がある。
本発明の一実施形態の静電容量検出装置の断面図である。 本発明の一実施形態の静電容量検出装置の平面図である。 本発明の別の一実施形態の静電容量検出装置の平面図である。 図3の静電容量検出装置において、平面視において島状電極と下部電極とが重なる領域および島状電極と上部電極とが重なる領域を、それぞれグレー色塗りつぶしおよび白色塗りつぶしで表した例を示す。 図4の状態から紙面右から左に力が加わり、上部電極が左に移動した状態の静電容量検出装置の例を示す。 図4の状態から紙面上から下に力が加わり、下部電極が下に移動した状態の静電容量検出装置の例を示す。
以下、本発明の実施の一形態を、図面に基づき説明する。本発明の静電容量検出装置1は、線状パターンの下部電極20が形成され、下部電極20上に絶縁層30が形成され、絶縁層30上に下部電極20と交差する線状パターンの上部電極40が形成された静電容量検出装置であって(図1参照)、平面視において前記下部電極20と上部電極40とが交差し、その交差する交点中心間の距離が、上部電極40のパターン方向の方が下部電極20のパターン方向よりも長いことを特徴とする(図2参照)。
この場合、本発明の静電容量検出装置1は、前記下部電極20の上部電極40形成側と反対側に絶縁層10を介して長方形のようなパターンの島状電極70が形成されている方が好ましい。また、平面視において下部電極20と上部電極40とが交差する交点端部間の近距離であって上部電極のパターン方向の距離d40が、平面視において下部電極20と上部電極40とが交差する交点中心間の距離であって下部電極のパターン方向の距離d20以上である方が好ましい(図1、図2参照)。
そして島状電極70のパターンは長方形で形成する(図3〜図6参照)。この島状電極70と前記下部電極20との間の静電容量値の変化およびこの島状電極70と前記上部電極40との間の静電容量値の変化を計測することで、それぞれ下部電極20のパターン方向の押圧力の成分65と上部電極20のパターン方向の押圧力の成分66、すなわち平面に対して平行な面方向(X軸方向、Y軸方向)の押圧力、すなわちせん断力を測定することができる。
下部電極20と島状電極70との間の静電容量値を検出できる領域200は、平面視においてそれら両者の電極が重なる領域、すなわち図4におけるグレー色塗りつぶし部分である。一方、上部電極40と島状電極70との間の静電容量値を検出できる領域400は平面視においてそれら両者の電極が重なる領域、すなわち図4における白色塗りつぶし部分である。
この図4の状態から紙面右から左にX軸方向のせん断力(すなわち、下部電極20のパターン方向の押圧力の成分)65が加わると、その力の大きさに比例して図4の上部電極40は図5の上部電極41の位置に平行移動し(すなわち紙面左に平行移動し)、せん断力65が測定できる。
同様に、図4の状態から紙面下から上にY軸方向のせん断力(すなわち、上部電極40のパターン方向の押圧力の成分66)が加わると、その力の大きさに比例して図4の下部電極20は図5の下部電極21の位置に平行移動し(すなわち上に平行移動し)、Y軸方向のせん断力が測定できる。
これらのせん断力による静電容量値の変化の検出感度は、X軸方向とY軸方向とでほぼ同じなるようにするのが好ましい。
1 静電容量検出装置
10,30 絶縁層
20,21 下部電極
40,41 上部電極
50 保護層
60 押圧力
61 押圧面
65 X軸方向のせん断力
66 Y軸方向のせん断力
70 島状電極
200 下部電極と島状電極との間の静電容量検出領域
201 X軸方向のせん断力により増加した分の下部電極と島状電極との間の静電容量検出領域
400 上部電極と島状電極との間の静電容量検出領域
401 Y軸方向のせん断力により増加した分の下部電極と島状電極との間の静電容量検出領域
d20 下部電極と上部電極とが交差する交点中心間の距離であって下部電極のパターン方向の距離
d40 下部電極と上部電極とが交差する交点端部間の近距離であって上部電極のパターン方向の距離

Claims (1)

  1. 線状パターンの下部電極が形成され、下部電極上に絶縁層が形成され、絶縁層上に線状パターンの上部電極が形成され、平面視において前記下部電極と上部電極とが交差した静電容量検出装置であって、前記下部電極の前記上部電極形成側と反対側に、前記絶縁層とは別の絶縁層を介して長方形パターンの島状電極が形成され、前記下部電極と前記島状電極とは平面視において重なる領域を有し、前記上部電極と前記島状電極とは平面視において重なる領域を有しており、前記下部電極と上部電極とが交差する交点中心間の距離が、前記上部電極のパターン方向の方が前記下部電極のパターン方向よりも長いことを特徴とする静電容量検出装置。
JP2019150742A 2018-09-20 2019-08-20 静電容量検出装置 Active JP6699954B1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150742A JP6699954B1 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 静電容量検出装置
CN202310045905.XA CN115790946A (zh) 2018-09-20 2019-09-18 能够算出剪切力的电容检测装置
CN201980061868.3A CN112740001B (zh) 2018-09-20 2019-09-18 能够算出剪切力的电容检测装置
US17/278,634 US11733114B2 (en) 2018-09-20 2019-09-18 Electrostatic capacitance detection device capable of calculating shear force
KR1020217000992A KR102668666B1 (ko) 2018-09-20 2019-09-18 전단력을 산출할 수 있는 정전용량 검출장치
EP22212626.0A EP4170309B1 (en) 2018-09-20 2019-09-18 Electrostatic capacitance detection device capable of calculating shear force
EP19862846.3A EP3845880B1 (en) 2018-09-20 2019-09-18 Capacitance detection device capable of calculating shearing force
PCT/JP2019/036625 WO2020059766A1 (ja) 2018-09-20 2019-09-18 せん断力を算出できる静電容量検出装置
TW108133902A TWI820217B (zh) 2018-09-20 2019-09-20 可計算剪力之靜電電容偵測裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150742A JP6699954B1 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 静電容量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6699954B1 true JP6699954B1 (ja) 2020-05-27
JP2021032620A JP2021032620A (ja) 2021-03-01

Family

ID=70776044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019150742A Active JP6699954B1 (ja) 2018-09-20 2019-08-20 静電容量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6699954B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443424B2 (ja) * 2022-06-16 2024-03-05 Nissha株式会社 せん断力センサシート

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3634855C1 (de) * 1986-10-13 1988-03-31 Peter Seitz Kapazitive Messanordnung zur Bestimmung von Kraeften und/oder Druecken
JP2000283866A (ja) * 1999-01-27 2000-10-13 Furukawa Electric Co Ltd:The フィルム状圧力センサ
WO2014208294A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 住友理工株式会社 静電容量型センサ
JP6280579B2 (ja) * 2016-02-29 2018-02-14 Nissha株式会社 圧力検出装置
JP6401735B2 (ja) * 2016-05-12 2018-10-10 三菱重工業株式会社 衝撃検知積層体、衝撃検知方法および保護対象物の検査方法
US10267690B2 (en) * 2016-09-13 2019-04-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Capacitive force/torque sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021032620A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6886415B1 (en) Tactile sensor and gripping robot using the same
US20120120009A1 (en) Sensor
JP2008507683A (ja) 触知三次元座標測定機の検出ヘッド用センサーモジュール
TWI575232B (zh) 感測裝置
CN105666506A (zh) 机器人手指
JP6699954B1 (ja) 静電容量検出装置
WO2006082716A1 (ja) 半導体加速度センサ
JP2012181030A (ja) 静電容量型加速度センサ
CN107256101A (zh) 一种触控显示面板及显示装置
US20170090660A1 (en) Operation input device
JP6837702B1 (ja) 静電容量検出装置
JP2023051944A (ja) 静電容量型検知センサ、静電容量型検知センサモジュールおよび静電容量型検知センサを用いた状態判定方法
JP4847907B2 (ja) 半導体検査装置
CN108646127A (zh) 触摸屏短路位置检测结构及检测方法
US10288657B2 (en) Sensor and method for detecting a number of objects
KR20100004324A (ko) 3차원 신호 처리가 가능한 터치스크린
JP7420011B2 (ja) 触覚センサ
WO2018179911A1 (ja) 力覚センサ
KR102674074B1 (ko) 터치센서 검사장치
US9291455B2 (en) Method for operating and/or for measuring a micromechanical device, and micromechanical device
KR20180096913A (ko) 3축 스트레인 센서 및 이의 제조방법
JP4230241B2 (ja) 触圧センサ、把持ロボット
KR101222868B1 (ko) 힘 측정 장치
KR20150103777A (ko) 터치 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2004069405A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200107

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6699954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250