JP6699458B2 - 管理システム - Google Patents

管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6699458B2
JP6699458B2 JP2016166427A JP2016166427A JP6699458B2 JP 6699458 B2 JP6699458 B2 JP 6699458B2 JP 2016166427 A JP2016166427 A JP 2016166427A JP 2016166427 A JP2016166427 A JP 2016166427A JP 6699458 B2 JP6699458 B2 JP 6699458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
code
identification information
management
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016166427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018036680A (ja
Inventor
伊藤 邦彦
邦彦 伊藤
吉田 賢一
賢一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Wave Inc filed Critical Denso Wave Inc
Priority to JP2016166427A priority Critical patent/JP6699458B2/ja
Priority to US15/669,435 priority patent/US10672010B2/en
Priority to EP17185913.5A priority patent/EP3291159B1/en
Publication of JP2018036680A publication Critical patent/JP2018036680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699458B2 publication Critical patent/JP6699458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • G06Q30/0185Product, service or business identity fraud
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06103Constructional details the marking being embedded in a human recognizable image, e.g. a company logo with an embedded two-dimensional code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1092Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing by means of TV-scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K2019/06215Aspects not covered by other subgroups
    • G06K2019/06253Aspects not covered by other subgroups for a specific application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/02Recognising information on displays, dials, clocks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/148Segmentation of character regions
    • G06V30/153Segmentation of character regions using recognition of characters or words

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、情報コードを付した管理対象に関してその情報コードを利用した管理を行う管理システムに関するものである。
従来、情報コードを付した管理対象に関してその情報コードを利用した管理、例えば、情報コードが付された商品の真贋判定に基づく管理を行う管理システムに関する技術として、例えば、下記特許文献1に開示される真贋判定システムが知られている。この真贋判定システムでは、条件等色を用いてカラー印刷されるべき識別コードの撮像により取得されたマルチバンド画像のそれぞれから、条件等色の関係にある2色がそれぞれ印刷されるべき第1エリアの画素値と第2エリアの画素値とがバンドごとに特定される。そして、第1エリアの色の学習データと第1エリアのバンドごとの画素値とを用いて第1エリアの分光反射スペクトルが推定されるとともに、第2エリアの色の学習データと第2エリアのバンドごとの画素値とを用いて第2エリアの分光反射スペクトルが推定される。このように推定される第1エリアの分光反射スペクトルと第2エリアの分光反射スペクトルとを用いて、識別コードの真贋が判定される。このように条件等色を用いて真贋判定を行うことで、安価でありながら比較的堅牢なシステムの構築を図っている。
また、下記特許文献2に開示される偽造判定システムでは、個体識別情報読取装置を用いて錠剤に刻印等される情報コードから読み取った個体識別情報と薬剤識別サーバ装置に記憶される個体識別情報とが一致するか否かに基づいて、その錠剤が偽造品であるか否かを判定している。
特開2012−141729号公報 特開2008−279060号公報
ところで、付された商品等が正規品であることを示す情報コードが複製されて、その複製された情報コードが付された偽造品が流通していると、その商品等が正規品であるか否かを容易に判断できない場合がある。上述のように生成される情報コードでは、情報コード自体を詳細に分析・解析等することで複製が可能になる場合があり、情報コード単体を複製不可能に生成することは非常に困難であるという問題がある。この問題は、情報コードを利用した商品等の真贋判定に限らず、情報コードを利用した商品等の登録有無の判定等も含めて、情報コードを付した管理対象に関してその情報コードを利用した管理における共通の問題であり、情報コードを利用した管理対象の管理に関する信頼性が損なわれるおそれがある。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、情報コードを利用した管理対象の管理に関する信頼性を向上させ得る構成を提供することにある。
上記目的を達成するため、特許請求の範囲の請求項1に記載の発明は、
管理対象(T)に付された情報コード(C)を読み取る情報端末(20)と、前記情報端末と通信可能なサーバ(30)と、を備える管理システム(10)であって、
前記情報コードには、前記管理対象を特定するコード識別情報が記録され、
前記情報端末は、
前記情報コードを含めた表示情報を光学的に読み取る読取手段(21,22)と、
当該情報端末の位置情報を取得する位置情報取得手段(27)と、
前記読取手段により前記コード識別情報が読み取られると、前記位置情報取得手段により取得した位置情報を読取位置情報として当該コード識別情報とともに前記サーバに送信する端末側送信手段(26)と、
所定の情報を報知する報知手段(25)と、
を備え、
前記サーバは、
前記管理対象に関する管理情報が記憶される記憶手段(32)と、
前記情報端末から受信した前記コード識別情報が前記管理対象に付された情報コードの情報であるか否かについて、当該コード識別情報とともに受信した前記読取位置情報及び前記コード識別情報が読み取られたとみなされる読取時刻と前記記憶手段に記憶される前記管理情報とに基づいて判定する判定手段(31)と、
前記判定手段による判定結果を前記情報端末に送信するサーバ側送信手段(33)と、
を備え、
前記報知手段は、前記サーバから受信した前記判定結果に関する情報を報知し、前記コード識別情報が前記管理対象に付された情報コードの情報でないとの判定結果として否定判定情報が受信されると、前記否定判定情報を前記読取手段により読み取られた前記情報コードとともに表示して報知することを特徴とする。
なお、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
請求項1の発明では、情報端末において、読取手段により読み取られたコード識別情報が位置情報取得手段により取得された読取位置情報とともにサーバに送信される。そして、サーバでは、情報端末から受信したコード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報であるか否かについて、当該コード識別情報とともに受信した読取位置情報及び読取時刻と記憶手段に記憶される管理情報とに基づいて判定手段により判定されて、その判定結果が情報端末に送信される。そして、情報端末では、サーバから受信した判定結果に関する情報が報知手段により報知される。
これにより、サーバでは、情報コードを読み取った位置及び時刻を考慮して上記判定がなされるので、同じコード識別情報が明らかに異なる場所で同時期に読み取られている場合には、そのコード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報でない可能性を報知できる。すなわち、偽造等された情報コードを読み取っている可能性を、情報端末のユーザ等に対して報知でき、情報コードを利用した管理対象の管理に関する信頼性を向上させることができる。
請求項2の発明では、情報端末から受信したコード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報であるか否かについて、当該コード識別情報とともに受信した今回の読取位置情報及び読取時刻とコード識別情報に関連して記憶手段に記憶される前回の読取位置情報及び読取時刻とを比較して、前回の読取位置から今回の読取位置までの移動に要する時間が前回の読取時刻から今回の読取時刻までの経過時間よりも長い場合には、コード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報でないと判定手段により判定される。
このように、前回の読取位置から今回の読取位置までの移動に要する時間が前回の読取時刻から今回の読取時刻までの経過時間よりも長い場合には、管理対象ではない情報コードを読み取っている可能性が高い。このため、このような場合には、コード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報でないとの判定結果、すなわち、偽造等された情報コードを読み取っている可能性を、情報端末のユーザ等に対して報知することができる。
請求項3の発明では、情報端末から受信したコード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報であるか否かについて、当該コード識別情報とともに受信した読取位置情報及び読取時刻と記憶手段に記憶される受信回数を含めた管理情報とに基づいて判定手段により判定される。
このように、受信回数をも考慮して上記判定がなされるので、例えば、同じコード識別情報が何度も読み取られている場合には、特定のエリア内での読み取りであっても、大量に偽造された情報コードの読み取り評価作業が推定されて、そのコード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報でない可能性を報知できる。これにより、情報コードを利用した管理対象の管理に関する信頼性をさらに向上させることができる。
請求項4の発明では、情報端末において、読取手段により読み取られたコード識別情報がサーバに送信される。そして、サーバでは、情報端末から受信したコード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報であるか否かについて、当該コード識別情報に関して記憶手段に記憶される受信回数を含めた管理情報に基づいて判定手段により判定されて、その判定結果が情報端末に送信される。そして、情報端末では、サーバから受信した判定結果に関する情報が報知手段により報知される。
これにより、サーバでは、コード識別情報の受信回数を考慮して上記判定がなされるので、同じコード識別情報が何度も読み取られている場合には、大量に偽造された情報コードの読み取り評価作業が推定されて、そのコード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報でない可能性を報知できる。すなわち、偽造等された情報コードを読み取っている可能性を、情報端末のユーザ等に対して報知でき、情報コードを利用した管理対象の管理に関する信頼性を向上させることができる。
請求項5の発明では、記憶手段には、情報端末から受信したコード識別情報及び端末識別情報に基づいて、同じコード識別情報を読み取った情報端末の端末数が当該コード識別情報に関連付けられて管理情報の一部として記憶される。そして、情報端末から受信したコード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報であるか否かについて、当該コード識別情報に関して記憶手段に記憶される端末数が所定数を超える場合には、コード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報でないと判定手段により判定される。
このように、同じコード識別情報を読み取った情報端末の端末数をも考慮して上記判定がなされるので、例えば、異なる様々な情報端末にて同じコード識別情報が何度も読み取られている場合には、大量に偽造された情報コードの読み取り評価作業が推定されて、そのコード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報でない可能性を報知できる。これにより、情報コードを利用した管理対象の管理に関する信頼性をさらに向上させることができる。
請求項6の発明では、コード識別情報の送信時に、読取手段により管理用識別情報が読み取られていると、さらに当該管理用識別情報と端末識別情報とがサーバに送信され、読取手段により管理用識別情報が読み取られていないと、さらに端末識別情報がサーバに送信される。そして、管理用識別情報が関連付けられていないコード識別情報が管理用識別情報及び端末識別情報とともに受信されることで、当該コード識別情報に対して管理用識別情報及び端末識別情報が関連付けられて記憶手段に記憶される。そして、情報端末から受信したコード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報であるか否かについて、当該コード識別情報に関連付けられて管理用識別情報が記憶手段に記憶されており、且つ、コード識別情報とともに受信した端末識別情報が当該コード識別情報に関連付けられて記憶手段に記憶されている場合には、コード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報であると判定手段により判定される。
これにより、最初に管理用識別情報を読み取ってサーバに送信した情報端末と異なる他の情報端末では、読み取ったコード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報であると判定されないため、情報コードを利用した管理対象の管理に関する信頼性をさらに向上させることができる。
請求項7の発明では、情報コードは、コード領域の内部に特定パターン領域、情報記録領域及び空き領域が設けられて形成され、管理用識別情報は、空き領域内に配置される。これにより、情報コードを読み取る際には管理用識別情報も同時に読み取ることができるので、管理用識別情報の読み取りに関して利便性を向上させることができる。
請求項8の発明では、管理用識別情報は、情報コードとともに印刷されて、剥がされたことが認識可能な被覆部材により覆われる。これにより、管理用識別情報及び情報コードの一括印刷による製造コスト低減を図るとともに、管理用識別情報の秘匿性を向上させることができる。
第1実施形態に係る管理システムの構成を概略的に示す説明図である。 第1実施形態において情報端末の制御部による読取処理の流れを例示するフローチャートである。 第1実施形態においてサーバの制御部による真贋判定処理の流れを例示するフローチャートである。 情報端末の表示部に表示される判定結果の報知内容を説明する説明図であり、図4(A)は、管理対象に付された情報コードを撮像した時に表示される報知内容を示し、図4(B)は、管理対象と異なる情報コードを撮像した時に表示される報知内容を示す。 第2実施形態においてサーバの制御部による真贋判定処理の流れを例示するフローチャートである。 第3実施形態においてサーバの制御部による真贋判定処理の流れを例示するフローチャートである。 第4実施形態において情報端末の制御部による登録処理の流れを例示するフローチャートである。 第4実施形態においてサーバの制御部による真贋判定処理の流れを例示するフローチャートである。 第5実施形態に係る管理システムの要部を説明する説明図であり、図9(A)は、第5実施形態に係る情報コードの構成を示し、図9(B)は、図9(A)の情報コードの空き領域内に管理用識別情報及びシリアル番号が配置された状態を示す。 第5実施形態に係る管理システムの要部を説明する説明図であり、図10(A)は、図9(B)の管理用識別情報を被覆部材にて覆った状態を示し、図10(B)は、図10(A)の被覆部材を剥がした状態を示す。
[第1実施形態]
以下、本発明に係る管理システムを具現化した第1実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る管理システム10は、情報コードを付した管理対象に関してその情報コードを利用した管理を行うためのシステムである。より具体的には、管理システム10は、模造品対策が必要な高価な商品等の管理対象に対して情報コードを付し、その情報コードを利用することで、管理対象について真贋判定を行うシステムとして構成されている。
この管理システム10は、図1に示すように、管理対象Tに付された情報コードCを光学的に読み取る1または2以上の携帯型の情報端末20と、各情報端末20と通信可能なサーバ30とを備えている。情報端末20及びサーバ30は、インターネット等のネットワークNを介して通信可能に構成されている。なお、図1では、便宜上、1つの情報端末20を図示しており、他の情報端末20の図示を省略している。
まず、管理システム10により利用される情報コードCについて説明する。
本実施形態に係る情報コードCは、付された商品等が管理対象Tであることを示すマークとして機能するものであり、通常、正規品でない商品等の非管理対象に付されることはない。情報コードCは、当該情報コードCが付される商品等の管理対象Tを特定するためのコード識別情報が記録されて生成されるもので、色彩又は濃度又は輝度の異なる複数種類のセルが配列されて構成されている。具体的には、本実施形態では、情報コードCとして、例えば、明色セルと暗色セルの2種類のセルが配列されてなるQRコード(登録商標)が採用されている。
この情報コードCは、後述する所定のアプリケーションプログラムを実行した情報端末20を用いることで読み取り可能となるように暗号化され、一般の読取装置では読み取りできないように生成されている。
次に、情報端末20の構成について説明する。
情報端末20は、後述するような真贋判定結果等の通知を所望するユーザによって所持される端末で、カメラ機能を有するスマートフォン等の携帯端末に対して管理システム10の運営会社等が提供する所定のアプリケーションプログラムをインストールすることで構成される。
この情報端末20は、受光センサ(例えば、C−MOSエリアセンサ、CCDエリアセンサ等)を備えたカメラとして構成される撮像部22からの画素信号に基づいて撮像された画像データを処理する制御部21を備えている。制御部21は、マイコンを主体として構成されるものであり、CPU、システムバス、入出力インタフェース等を有し、記憶部23とともに情報処理装置として機能している。記憶部23は、ROM、RAM、不揮発性メモリなどの公知の半導体メモリなどによって構成されており、この記憶部23には、上記所定のアプリケーションプログラム等が、制御部21により実行可能に格納される。
また、情報端末20は、操作部24と、表示部25と、通信部26と、を備えている。操作部24は、各種キーやタッチパネル等により構成されており、制御部21に対して当該操作部24の操作に応じた情報を入力する機能を有するものである。表示部25は、液晶等から構成されており、制御部21により制御されて、情報コードの撮像により得られた情報やサーバ30から得られた判定結果等の所定の情報を表示してユーザ等に報知する機能を有するものである。通信部26は、制御部21により制御されて、上記ネットワークNを介してサーバ30等と無線通信を行う通信手段であって、特に、所定の情報をサーバ30に送信する端末側送信手段として機能を有するものである。
また、情報端末20は、GPS受信部27を備えており、このGPS受信部27は、周知のGPS衛星から受信した信号を、当該情報端末20の現在位置を特定するための位置情報として制御部21に出力するように構成されている。なお、GPS受信部27は、「位置情報取得手段」の一例に相当し得る。
このように構成される情報端末20は、情報コードや文字情報等の表示情報を撮像部22により撮像し、制御部21によりなされる公知のデコード処理や記号認識処理機能(OCR)を利用することで、その表示情報を光学的に読み取るように機能する。後述するように、撮像部22により情報コードCが撮像されることでその撮像画像に対して制御部21によるデコード処理がなされる場合には、その情報コードCに記録されたコード識別情報等が読み取られることとなる。なお、制御部21及び撮像部22は、「読取手段」の一例に相当し得る。
特に、情報端末20では、制御部21により上記所定のアプリケーションプログラムが実行されることで読取処理がなされる。この読取処理では、情報コードCから読み取ったコード識別情報等がサーバ30に送信され、この送信に応じてサーバ30から受信した情報に基づいて、その情報コードCが付された管理対象Tの真贋判定結果が報知される。この読取処理の詳細な説明については後述する。
次に、サーバ30の構成について説明する。
サーバ30は、情報端末20から受信した情報に基づいて、この情報端末20にて撮像した情報コードが管理対象Tに付された情報コードCであるか否かについて真贋判定等を行い、この判定結果を情報端末20に送信するコンピュータとして構成されるものである。具体的には、サーバ30は、情報端末20から受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であると判定すると、判定結果として肯定判定情報を情報端末20に対して送信する。また、サーバ30は、情報端末20から受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報でないと判定すると、判定結果として否定判定情報を情報端末20に対して送信する。
このサーバ30は、主に、記憶部32及び通信部33と、これらを統括的に制御する制御部31とを備えている。制御部31は、マイコンを主体として構成されるものであり、CPU、システムバス、入出力インタフェース等を有し、記憶部32とともに情報処理装置として機能している。記憶部32は、ROM、RAM、不揮発性メモリなどの公知の半導体メモリなどによって構成されている。この記憶部32には、情報端末20から受信した情報に基づく真贋判定処理等を実行するためのアプリケーションプログラムや所定のデータベース等が、制御部31により利用可能に予め格納されている。通信部33は、制御部31により制御されて、上記ネットワークNを介して、各情報端末20や他の外部機器と通信を行う機能を有するものである。
特に、本実施形態では、記憶部32には、情報端末20にて撮像した情報コードCが付された管理対象Tについて真贋判定処理を行うためのデータベースが構築されている。このデータベースでは、コード識別情報ごとに前回読み取られた読取位置情報とその読取時刻とを含めた情報が管理対象Tに関する管理情報の少なくとも一部として記憶されている。最初は、管理対象Tの出荷時にその情報コードCのコード識別情報に関して、製造場所や出荷時刻等に応じて読取位置情報や読取時刻がデータベースに書き込まれる。そして、情報端末20から受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であると判定されると、そのコード識別情報とともに受信した読取位置情報とその読取時刻とが当該コード識別情報に関して上書きされるようにデータベースが更新される。なお、記憶部32は、「記憶手段」の一例に相当し得る。
次に、このように構成される管理システム10において、情報コードCを利用することで管理対象Tについて真贋判定を行う際に情報端末20及びサーバ30にてなされる処理について、図2及び図3を用いて詳述する。
まず、ユーザが所持する情報端末20の制御部21にて上記所定のアプリケーションプログラムが実行されることでなされる読取処理について、図2に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。
情報コードCが付された管理対象Tの真贋判定結果を知りたいユーザにより操作部24に対する所定のキー操作がなされて、制御部21により上記所定のアプリケーションプログラムが実行されることで、読取処理が開始される。そして、撮像部22のカメラを情報コードCに向けた状態で撮像用の操作がなされると、図2のステップS101に示す撮像処理がなされ、撮像部22により情報コードCが撮像される。続いて、ステップS103に示す解読処理がなされ、撮像部22にて撮像された情報コードCのコード画像に対して、上記所定のアプリケーションプログラムに組み込まれた上記暗号化を解除するための情報等を利用してデコード処理が実施される。
この処理によりコード識別情報が解読(デコード)されると(S105でYes)、ステップS107に示す送信処理にて、解読されたコード識別情報と、GPS受信部27により取得した現在の位置情報(以下、読取位置情報ともいう)と、情報コードCを読み取った時刻(以下、読取時刻ともいう)とを含めた情報が通信部26等を介してサーバ30に送信される。一方、情報コードCの解読が失敗すると、ステップS105にてNoと判定されて、上記ステップS101からの処理がなされる。
上述のような送信に応じて後述するようにサーバ30から判定結果を通信部26等を介して受信すると(S109でYes)、ステップS111に示す報知処理がなされる。この処理では、受信した判定結果に関する情報が表示部25により表示されてユーザ等に対して報知される。
具体的には、上述した肯定判定情報をサーバ30から受信すると、図4(A)に例示するように、「登録品です」との文字情報が表示部25に表示されて報知される。これにより、情報端末20のユーザは、撮像した情報コードCを付した商品等が、登録された正規の管理対象であることを認識することができる。なお、肯定判定情報を受信した場合には、例えば、「正規品です」との文字情報など、使用環境等に適した情報を表示して報知してもよい。さらに、肯定判定情報には、ユーザに対して報知したい情報、例えば、キャンペーン応募に関する情報等が含まれることで、その情報が表示部25に表示されて報知されてもよい。
一方、上述した否定判定情報をサーバ30から受信すると、図4(B)に例示するように、例えば、「未登録品です」との文字情報が表示部25に表示されて報知される。これにより、情報端末20のユーザは、撮像した情報コードCを付した商品等が、登録されていない非正規の偽造品等の可能性があることを認識することができる。なお、否定判定情報を受信した場合には、例えば、「警告」や「偽造品の可能性が有ります」との文字情報など、使用環境等に適した情報を表示して報知してもよい。
また、上記報知処理では、表示部25による表示だけでなく、図略の発光部の点灯・点滅やバイブレータの振動、ブザーのビープ音等を用いて報知してもよい。なお、表示部25、発光部、バイブレータ及びブザーは、「報知手段」の一例に相当し得る。
次に、サーバ30の制御部31による真贋判定処理について、図3に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。
サーバ30では、情報端末20からの情報を受信するための処理が行われており、情報端末20からコード識別情報、読取位置情報及び読取時刻等を通信部33を介して受信すると(図3のステップS201でYes)、ステップS203に示す読出処理がなされる。この処理では、受信したコード識別情報に関連して記憶部32に管理情報として記憶される読取位置情報及び読取時刻を前回の読取位置情報及び読取時刻としてデータベースから読み出すための処理がなされる。
続いて、ステップS205に示す判定処理にて、受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であるか否かについて、当該コード識別情報とともに受信した今回の読取位置情報及び読取時刻と、上述のようにデータベースから読み出された前回の読取位置情報及び読取時刻とに基づいて判定される。具体的には、今回の読取位置情報及び読取時刻と前回の読取位置情報及び読取時刻とを比較して、前回の読取位置から今回の読取位置までの移動に要する時間taが前回の読取時刻から今回の読取時刻までの経過時間tbよりも長いか否かについて判定する。すなわち、前回の読取位置から今回の読取位置までの移動に要する時間(例えば、徒歩レベルの移動でかかる時間)taが前回の読取時刻から今回の読取時刻までの経過時間tb以下である場合には、前回と同じ場所にある管理対象Tの情報コードCを読んでいるか、移動された管理対象Tの情報コードCを読んでいるとして、管理対象Tに付された情報コードCの情報であると判定することができる。一方、前回の読取位置から今回の読取位置までの移動に要する時間taが前回の読取時刻から今回の読取時刻までの経過時間tbよりも長い場合、例えば、同じコード識別情報が明らかに異なる場所で同時期に読み取られている場合や、より具体的には前回国内で読み取られていたコード識別情報が前回から多少時間(例えば半日)が経過しただけで国外で読み取られた場合には、管理対象Tと異なる非管理対象に付される偽造等された情報コードを読み取っていると判定することができる。
ここで、前回の読取位置から今回の読取位置までの移動に要する時間taが前回の読取時刻から今回の読取時刻までの経過時間tb以下と判定されたことから(S205でNo)、受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であると判定されると、ステップS207に示す第1通知処理がなされる。この処理では、上述した肯定判定情報が通信部33を介して情報端末20に対して送信されて通知される。続いて、ステップS209に示す更新処理がなされ、上記ステップS201にて受信した読取位置情報及び読取時刻が当該コード識別情報に関して上書きされるように記憶部32のデータベースが更新される。すなわち、記憶部32には、コード識別情報に関して前回受信した際の読取位置情報及び読取時刻が当該コード識別情報に関連付けられて管理情報の一部として記憶されていることになる。
一方、前回の読取位置から今回の読取位置までの移動に要する時間taが前回の読取時刻から今回の読取時刻までの経過時間tbよりも長いと判定されたことから(S205でYes)、受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報でないと判定されると、ステップS211に示す第2通知処理がなされる。この処理では、上述した否定判定情報が通信部33を介して情報端末20に対して送信されて通知される。
なお、受信したコード識別情報について読取位置情報や読取時刻がデータベースに書き込まれていない場合には、出荷されていない管理対象Tの情報コードCのものであるとして、上述した否定判定情報が通信部33を介して情報端末20に対して送信されて通知される。
また、サーバ30では、情報端末20から読取時刻を受信することに限らず、コード識別情報や読取位置情報を情報端末20から受信した時刻を読取時刻としてもよい。これにより、情報端末20では、上記送信処理(S107)において読取時刻の送信が不要となる。なお、上記ステップS205の判定処理を行う制御部31は、「判定手段」の一例に相当し、通信部33は、「サーバ側送信手段」の一例に相当し得る。
以上説明したように、本実施形態に係る管理システム10では、情報端末20において、撮像部22にて撮像されて読み取られたコード識別情報がGPS受信部27により取得された読取位置情報等とともにサーバ30に送信される。そして、サーバ30では、情報端末20から受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であるか否かについて、当該コード識別情報とともに受信した読取位置情報及び読取時刻と記憶部32に記憶される管理情報(前回の読取位置情報及び読取時刻)とに基づいて判定されて、その判定結果が情報端末20に送信される。そして、情報端末20では、サーバ30から受信した判定結果に関する情報が表示部25等の報知手段により報知される。
これにより、サーバ30では、情報コードCを読み取った位置及び時刻を考慮して上記判定がなされるので、同じコード識別情報が明らかに異なる場所で同時期に読み取られている場合等には、そのコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報でない可能性を報知できる。すなわち、偽造等された情報コードを読み取っている可能性を、情報端末20のユーザ等に対して報知でき、情報コードCを利用した管理対象Tの管理に関する信頼性を向上させることができる。
特に、情報端末20から受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であるか否かについて、当該コード識別情報とともに受信した今回の読取位置情報及び読取時刻と、コード識別情報に関連して記憶部32に記憶される前回の読取位置情報及び読取時刻とを比較して、前回の読取位置から今回の読取位置までの移動に要する時間taが前回の読取時刻から今回の読取時刻までの経過時間tbよりも長い場合には、コード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報でないと判定される(S205でYes)。
このように、前回の読取位置から今回の読取位置までの移動に要する時間taが前回の読取時刻から今回の読取時刻までの経過時間tbよりも長い場合には、管理対象ではない情報コードを読み取っている可能性が高い。このため、このような場合には、コード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報でないとの判定結果、すなわち、偽造等された情報コードを読み取っている可能性を、情報端末20のユーザ等に対して報知することができる。
なお、付された商品等が管理対象であることを示す情報コードCは、貼り付けて使用されるラベル等に対して印刷されることで、管理対象Tの製造時に当該管理対象Tに付されることに限らず、例えば、出荷時に付されてもよいし出荷後に付されてもよい。このように製造時には管理対象とされなくても、後から管理対象とする場合には、そのときに管理対象Tに情報コードCを付すことで、それ以降本管理システム10にて管理することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る管理システムについて、図5を参照して説明する。
本第2実施形態に係る管理システム10は、受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であるか否かについて、当該コード識別情報の受信回数に基づいて判定する点が、上記第1実施形態に係る管理システムと異なる。したがって、第1実施形態の管理システムと実質的に同一の構成部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
同じコード識別情報が短期間に何度も読み取られている場合には、大量に偽造された情報コードの読み取り評価作業が推定される。そこで、本実施形態では、記憶部32のデータベースにおいて、コード識別情報ごとにその受信回数Naが管理対象Tに関する管理情報の少なくとも一部として記憶されており、サーバ30における真贋判定処理では、コード識別情報の受信回数Naに基づいて、受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であるか否かについて判定する。
なお、本実施形態では、上記第1実施形態では必要であった読取位置情報が不要となるため、GPS受信部27を有しない情報端末であっても管理システム10として管理対象について真贋判定を行うことができる。
以下、このように構成される管理システム10において、情報コードCを利用することで管理対象Tについて真贋判定を行う際に情報端末20及びサーバ30にてなされる処理について、図2及び図5を用いて詳述する。
情報端末20の読取処理では、コード識別情報が解読(デコード)されると(図2のS105でYes)、ステップS107に示す送信処理にて、解読されたコード識別情報を含めた情報がサーバ30に送信される。そして、この送信に応じてサーバ30から判定結果を受信すると(S109でYes)、ステップS111に示す報知処理がなされて、上記第1実施形態と同様に、受信した判定結果が表示部25により表示されてユーザ等に対して報知される。
次に、サーバ30の制御部31による真贋判定処理について、図5に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。
サーバ30では、情報端末20からコード識別情報を通信部33を介して受信すると(図5のステップS201aでYes)、ステップS203aに示す読出処理がなされる。この処理では、受信したコード識別情報に関連して記憶部32に記憶される受信回数Naをデータベースから読み出すための処理がなされる。
続いて、ステップS205aに示す判定処理にて、受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であるか否かについて、当該コード識別情報に関して上述のようにデータベースから読み出された受信回数Naに基づいて判定される。具体的には、読み出された受信回数Naが所定回数Nath以下と判定される場合に(S205aでNo)、受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であると判定して、ステップS207に示す第1通知処理がなされる。これにより、上記第1実施形態と同様に、肯定判定情報が情報端末20に対して送信される。続いて、ステップS209aに示す更新処理がなされ、上記ステップS201aにて受信したコード識別情報の受信回数Naがインクリメント(Na=Na+1)されるように記憶部32のデータベースが更新される。なお、上記所定回数Nathは、使用環境等に応じて任意に設定することができる。
一方、読み出された受信回数Naが所定回数Nathを超えると判定される場合には(S205aでYes)、上述したように大量に偽造された情報コードの読み取り評価作業が推定されて、受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報でないと判定して、ステップS211に示す第2通知処理がなされる。なお、上記ステップS205aの判定処理を行う制御部31は、「判定手段」の一例に相当し得る。
以上説明したように、本実施形態に係る管理システム10では、情報端末20において、撮像部22にて撮像されて読み取られたコード識別情報がサーバ30に送信される。そして、サーバ30では、情報端末20から受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であるか否かについて、当該コード識別情報に関して記憶部32に記憶される受信回数Naに基づいて判定されて、その判定結果が情報端末20に送信される。そして、情報端末20では、サーバ30から受信した判定結果に関する情報が表示部25等の報知手段により報知される。
これにより、サーバ30では、コード識別情報の受信回数Naを考慮して上記判定がなされるので、同じコード識別情報が何度も読み取られている場合には、大量に偽造された情報コードの読み取り評価作業が推定されて、そのコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードの情報でない可能性を報知できる。すなわち、偽造等された情報コードを読み取っている可能性を、情報端末20のユーザ等に対して報知でき、情報コードCを利用した管理対象Tの管理に関する信頼性を向上させることができる。
なお、サーバ30の制御部31にて行われる真贋判定処理では、上述した受信回数Naに加えて、上記第1実施形態にて述べた読取位置情報及び読取時刻をさらに考慮して上記判定を行ってもよい。具体的には、使用環境等に応じて、例えば、ステップS205及びステップS205aにてともにNoと判定される場合に上記ステップS207以降の処理がなされ、ステップS205又はステップS205aにてYesと判定される場合に上記ステップS211以降の処理がなされてもよい。また、ステップS205及びステップS205aにてともにYesと判定される場合に上記ステップS211以降の処理がなされ、ステップS205又はステップS205aにてNoと判定される場合に上記ステップS207以降の処理がなされてもよい。
これにより、例えば、同じコード識別情報が何度も読み取られている場合には、特定のエリア内での読み取りであっても、大量に偽造された情報コードの読み取り評価作業が推定されて、そのコード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報でない可能性を報知できる。これにより、情報コードCを利用した管理対象Tの管理に関する信頼性をさらに向上させることができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態に係る管理システムについて、図6を参照して説明する。
本第3実施形態に係る管理システム10は、受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であるか否かについて、上述した読取位置情報及び読取時刻と受信回数Naとに加えて、さらに同じコード識別情報を読み取った情報端末の端末数を考慮して判定する点が、上記第2実施形態に係る管理システムと異なる。したがって、第2実施形態の管理システムと実質的に同一の構成部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
異なる様々な情報端末20にて同じコード識別情報が何度も読み取られている場合には、大量に偽造された情報コードの読み取り評価作業が推定される。そこで、本実施形態では、記憶部32のデータベースにおいて、同じコード識別情報を読み取った情報端末20の端末数Nbが当該コード識別情報に関連付けられて管理情報の一部として記憶されており、サーバ30における真贋判定処理では、さらに記憶部32に記憶される情報端末20の端末数Nbに基づいて、受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であるか否かについて判定する。このため、記憶部32のデータベースにおいて、端末数Nbは、同じ端末識別情報の情報端末20にて同じコード識別情報が読み取られる場合にはインクリメントされず、そのコード識別情報及び端末数Nbについて、1又は2以上の端末識別情報が関連付けられることになる。そして、情報端末20の記憶部23には、当該情報端末20を特定するための端末識別情報が記憶されている。
以下、このように構成される管理システム10において、情報コードCを利用することで管理対象Tについて真贋判定を行う際に情報端末20及びサーバ30にてなされる処理について、図2及び図6を用いて詳述する。
情報端末20の読取処理では、コード識別情報が解読(デコード)されると(S105でYes)、図2のステップS107に示す送信処理にて、解読されたコード識別情報、読取位置情報及び読取時刻に加えて記憶部23に記憶される端末識別情報を含めた情報がサーバ30に送信される。そして、この送信に応じてサーバ30から判定結果を受信すると(S109でYes)、ステップS111に示す報知処理がなされて、上記第1実施形態と同様に、受信した判定結果が表示部25により表示されてユーザ等に対して報知される。
次に、サーバ30の制御部31による真贋判定処理について、図6に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。
サーバ30では、情報端末20からコード識別情報、読取位置情報、読取時刻及び端末識別情報等を通信部33を介して受信すると(図6のステップS201bでYes)、ステップS203aに示す読出処理がなされる。この処理では、受信したコード識別情報に関連して記憶部32に記憶される読取位置情報、読取時刻、受信回数Na及び端末数Nbをデータベースから読み出すための処理がなされる。
続いて、ステップS205に示す判定処理にて、前回の読取位置から今回の読取位置までの移動に要する時間taが前回の読取時刻から今回の読取時刻までの経過時間tbよりも長いと判定されると(S205でYes)、受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報でないと判定されて、ステップS211に示す第2通知処理がなされる。
一方、前回の読取位置から今回の読取位置までの移動に要する時間taが前回の読取時刻から今回の読取時刻までの経過時間tb以下と判定されると(S205でNo)、ステップS205aに示す判定処理にて、読み出された受信回数Naが所定回数Nath以下と判定される場合に(S205aでNo)、受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であると判定して、ステップS207に示す第1通知処理がなされる。
また、読み出された受信回数Naが所定回数Nathを超えると判定される場合には(S205aでYes)、ステップS205bに示す判定処理にて、読み出された端末数Nbが所定数Nbthを超えるか否かについて判定される。ここで、読み出された端末数Nbが所定数Nbth以下と判定される場合には(S205bでNo)、受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であると判定して、ステップS207に示す第1通知処理がなされる。
そして、第1通知処理により、上記第1実施形態と同様に、肯定判定情報が情報端末20に対して送信された後、ステップS209bに示す更新処理がなされ、上記ステップS201にて受信したコード識別情報の受信回数Naがインクリメントされる。また、受信した端末識別情報が同じく受信したコード識別情報及び端末数Nbに関連付けられていない場合に限り、端末数Nbがインクリメント(Nb=Nb+1)されるように記憶部32のデータベースが更新される。
一方、読み出された端末数Nbが所定数Nbthを超えると判定される場合には(S205bでYes)、異なる様々な情報端末にて同じコード識別情報が何度も読み取られているとして、大量に偽造された情報コードの読み取り評価作業が推定されて、受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報でないと判定される。この場合には、ステップS211に示す第2通知処理がなされる。なお、上記所定数Nbthは、使用環境等に応じて任意に設定することができる。また、上記ステップS205bの判定処理を行う制御部31は、「判定手段」の一例に相当し得る。
以上説明したように、本実施形態に係る管理システム10では、記憶部32には、情報端末20から受信したコード識別情報及び端末識別情報に基づいて、同じコード識別情報を読み取った情報端末20の端末数Nbが当該コード識別情報に関連付けられて管理情報の一部として記憶される。そして、情報端末20から受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であるか否かについて、当該コード識別情報に関して記憶部32に記憶される端末数Nbが所定数Nbthを超える場合には、コード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報でないと判定される。
このように、同じコード識別情報を読み取った情報端末20の端末数Nbをも考慮して上記判定がなされるので、例えば、異なる様々な情報端末20にて同じコード識別情報が何度も読み取られている場合には、大量に偽造された情報コードの読み取り評価作業が推定されて、そのコード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報でない可能性を報知できる。これにより、情報コードCを利用した管理対象Tの管理に関する信頼性をさらに向上させることができる。
なお、サーバ30の制御部31にて行われる真贋判定処理では、受信回数Naを考慮することなく、読取位置情報及び読取時刻と端末数Nbとに基づいて上記判定を行ってもよい。具体的には、使用環境等に応じて、例えば、ステップS205及びステップS205bにてともにNoと判定される場合に上記ステップS207以降の処理がなされ、ステップS205又はステップS205bにてYesと判定される場合に上記ステップS211以降の処理がなされてもよい。また、ステップS205及びステップS205bにてともにYesと判定される場合に上記ステップS211以降の処理がなされ、ステップS205又はステップS205bにてNoと判定される場合に上記ステップS207以降の処理がなされてもよい。
また、サーバ30の制御部31にて行われる真贋判定処理では、読取位置情報及び読取時刻を考慮することなく、受信回数Naと端末数Nbとに基づいて上記判定を行ってもよい。具体的には、使用環境等に応じて、例えば、ステップS205a及びステップS205bにてともにNoと判定される場合に上記ステップS207以降の処理がなされ、ステップS205a又はステップS205bにてYesと判定される場合に上記ステップS211以降の処理がなされてもよい。また、ステップS205a及びステップS205bにてともにYesと判定される場合に上記ステップS211以降の処理がなされ、ステップS205a又はステップS205bにてNoと判定される場合に上記ステップS207以降の処理がなされてもよい。
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態に係る管理システムについて、図7及び図8を参照して説明する。
本第4実施形態に係る管理システム10は、受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であるか否かについて、情報端末20を特定するための端末識別情報や別途用意される管理用識別情報を考慮して判定する点が、上記第1実施形態に係る管理システムと異なる。したがって、第1実施形態の管理システムと実質的に同一の構成部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
本実施形態では、各管理対象Tにはコード識別情報と異なる管理用識別情報がそれぞれ用意されており、管理対象Tとなる商品等をユーザが購入した際にユーザが所持する情報端末20にて管理用識別情報を登録することで、ユーザの情報端末20と異なる情報端末では、上記報知処理にて「登録品です」等の表示がなされないようになっている。なお、管理用識別情報は、例えば、購入者以外が確認できないように封入されたシリアル番号であって、封入用の用紙等に印刷されて管理対象Tに添付されている。また、情報端末20の記憶部23には、当該情報端末20を特定するための端末識別情報が記憶されている。
以下、このように構成される管理システム10において、情報コードCを利用することで管理対象Tについて真贋判定を行う際に情報端末20及びサーバ30にてなされる処理について、図7及び図8を用いて詳述する。
まず、管理用識別情報を登録するため、ユーザが所持する情報端末20の制御部21にてなされる登録処理について、図7に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。
管理対象Tとなる商品等を購入するユーザにより操作部24に対する所定のキー操作がなされて、制御部21により登録用のアプリケーションプログラムが実行されることで、登録処理が開始される。そして、撮像部22のカメラを管理対象Tの情報コードCに向けた状態で撮像用の操作がなされると、図7のステップS301に示す撮像処理がなされ、撮像部22により情報コードCが撮像される。続いて、ステップS303に示す解読処理がなされ、撮像部22にて撮像された情報コードCのコード画像に対して、上記登録用のアプリケーションプログラムに組み込まれた上記暗号化を解除するための情報等を利用してデコード処理が実施される。
この処理によりコード識別情報が解読(デコード)されると(S305でYes)、ステップS307にて管理用識別情報を読み取るための処理がなされる。この処理では、購入者であるユーザによる操作部24の操作に応じて管理用識別情報(シリアル番号)が撮像されることで、記号認識処理機能(OCR)を利用して管理用識別情報が光学的に読み取られる。なお、上記ステップS307の処理では、例えば、操作部24を利用した手入力により管理用識別情報が読み取られてもよい。
このように管理用識別情報が読み取られると、ステップS309に示す送信処理にて、解読されたコード識別情報と読み取られた管理用識別情報と記憶部23に記憶される端末識別情報とを含めた情報が、通信部26等を介してサーバ30に送信される。一方、情報コードCの解読が失敗すると、ステップS305にてNoと判定されて、上記ステップS301からの処理がなされる。
すなわち、情報端末20は、コード識別情報の送信時に、管理用識別情報が読み取られていると、さらに当該管理用識別情報と端末識別情報とを含めた情報をサーバ30に送信する。これらの情報を情報端末20から受信したサーバ30は、受信した管理用識別情報及び端末識別情報をコード識別情報に関連付けてデータベースに登録する。
なお、情報端末20により読取処理がなされる場合には、解読されたコード識別情報、読取位置情報及び読取時刻に加えて端末識別情報を含めた情報がサーバ30に送信され、この送信に応じてサーバ30から受信した情報に基づいて、その情報コードCが付された管理対象Tの真贋判定結果が報知される。
次に、サーバ30の制御部31による真贋判定処理について、図8に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。
サーバ30では、情報端末20からの情報を受信するための処理が行われており、情報端末20からコード識別情報、読取位置情報、読取時刻及び端末識別情報等を通信部33を介して受信すると(図8のステップS201cでYes)、ステップS203cに示す読出処理がなされる。この処理では、受信したコード識別情報に関連して記憶部32に記憶される前回の読取位置情報及び読取時刻と管理用識別情報及び端末識別情報とをデータベースから読み出すための処理がなされる。
続いて、ステップS204に示す判定処理にて、受信したコード識別情報に対して管理用識別情報が登録されているか否かについて判定される。ここで、当該情報端末20または他の情報端末にて上記登録処理を行うことで管理用識別情報が登録されている場合には(S204でYes)、ステップS204aに示す判定処理にて、受信した端末識別情報と上述のようにデータベースから読み出された端末識別情報とが同じであるか否かについて判定される。ここで、受信した端末識別情報と読み出された端末識別情報とが同じである場合には(S204aでYes)、管理用識別情報を登録したときに使用した情報端末20であると判定されて、上記ステップS207以降の処理がなされる。
一方、受信したコード識別情報に対して管理用識別情報が登録されていない場合には(S204でNo)、以降上記第1実施形態と同様の処理がなされ、上述したステップS205に示す判定処理がなされ、前回の読取位置から今回の読取位置までの移動に要する時間taが前回の読取時刻から今回の読取時刻までの経過時間tb以下と判定される場合には(S205でNo)、上記第1実施形態と同様に、上記ステップS207以降の処理がなされる。
また、ステップS205に示す判定処理にて、前回の読取位置から今回の読取位置までの移動に要する時間taが前回の読取時刻から今回の読取時刻までの経過時間tbよりも長いと判定される場合(S205でYes)、または、ステップS204aに示す判定処理にて、受信した端末識別情報と読み出された端末識別情報とが異なると判定される場合には(S204aでNo)、ステップS211aに示す第2通知処理がなされる。
この処理では、コード識別情報等を受信した情報端末20に対して判定結果として否定判定情報が送信され、さらに、管理用識別情報が登録されている場合にはその管理用識別情報に関連付けられる端末識別情報の情報端末20に対して所定の情報が送信される。ここで、所定の情報とは、例えば、ユーザが登録した管理対象Tに付された情報コードCと同じ情報コードが読み取られた旨等である。これにより、管理用識別情報を登録したユーザは、その登録時に使用した情報端末20にて受信した上記所定の情報が表示部25により表示等されることで、自らが所持等している管理対象Tに付された情報コードCを偽造等された情報コードが他の情報端末20にて読み取られた可能性が高いことを把握することができる。
なお、ステップS204にてNoと判定される場合には、サーバ30は、管理用識別情報の登録を促すための情報や登録することによるユーザのメリット等に関する情報を、コード識別情報等を受信した情報端末20に対して送信してもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る管理システム10では、コード識別情報の送信時に、管理用識別情報が読み取られていると、さらに当該管理用識別情報と端末識別情報とがサーバ30に送信され、管理用識別情報が読み取られていないと、さらに端末識別情報がサーバ30に送信される。そして、管理用識別情報が関連付けられていないコード識別情報が管理用識別情報及び端末識別情報とともに受信されることで、当該コード識別情報に対して管理用識別情報及び端末識別情報が関連付けられて記憶部32に記憶される。そして、情報端末20から受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であるか否かについて、当該コード識別情報に関連付けられて管理用識別情報が記憶部32に記憶されており(S204でYes)、且つ、コード識別情報とともに受信した端末識別情報が当該コード識別情報に関連付けられて記憶部32に記憶されている場合には(S204aでYes)、コード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であると判定される。
これにより、登録のため最初に管理用識別情報を読み取ってサーバ30に送信した情報端末20と異なる他の情報端末20では、読み取ったコード識別情報が管理対象に付された情報コードの情報であると判定されないため、情報コードCを利用した管理対象Tの管理に関する信頼性をさらに向上させることができる。
なお、管理対象Tとなる商品等を購入するユーザのみが所持する情報端末20を用いて管理用識別情報を登録することに限らず、管理対象Tとなる商品を管理等するユーザが所持する情報端末20を用いて管理用識別情報を登録してもよい。
[第5実施形態]
次に、本発明の第5実施形態に係る管理システムについて、図9及び図10を参照して説明する。
本第5実施形態に係る管理システム10は、情報コードCのコード領域の内部に管理用識別情報が配置される点が、上記第4実施形態に係る管理システムと異なる。したがって、第4実施形態の管理システムと実質的に同一の構成部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
本実施形態では、図9(A)に示すように、情報コードCは、方形状となる所定のコード領域Caの内部に明色セル及び暗色セルを配列して構成され、コード領域Caの内部に、予め定められた形状の特定パターンが配置される特定パターン領域Cbと、複数の明色セル及び暗色セルによってコード識別情報等が記録される情報記録領域Ccと、明色セル及び暗色セルによって情報が記録されない空き領域Cdとが設けられて形成される。なお、特定パターン領域Cbとしては、例えば、位置検出パターンやアライメントパターン、タイミングパターン等が想定される。
そして、図9(B)に示すように、管理用識別情報Fは、シリアル番号Sとともに空き領域Cd内に配置される。このため、本実施形態では、情報コードCと管理用識別情報F及びシリアル番号Sとを一括してラベルや梱包箱等に印刷することができる。ここで、シリアル番号Sは、例えば製造工場や製造ライン等を特定するための情報である。なお、シリアル番号Sを情報コードCが付される商品等の管理対象Tを特定するための情報(コード識別情報)とし、情報コードCに製造工場や製造ライン等を特定するための情報を記録するようにしてもよい。これにより、その製造ライン等では情報コードCが同じ形状となり、情報コードCの印刷等に関して作業性の向上や製造コスト低減を図ることができる。
さらに、本実施形態では、管理用識別情報Fの秘匿性を向上させるため、図10(A)に示すように、空き領域Cd内において管理用識別情報FのみがVOIDシールや封印シール等、剥がされたことが認識可能な被覆部材40により覆われている。
このように管理用識別情報Fが被覆部材40により覆われるため、被覆部材40を剥がさない限り管理用識別情報Fが知得されることはなく、被覆部材40が剥がされたとしても、図10(B)に示すように剥がされた跡が残るので、不正に剥がされたことを容易に把握することができる。
以上説明したように、本実施形態に係る管理システム10では、情報コードCは、コード領域Caの内部に特定パターン領域Cb、情報記録領域Cc及び空き領域Cdが設けられて形成され、管理用識別情報Fは、空き領域Cd内に配置される。これにより、情報コードCを撮像して読み取る際には管理用識別情報Fも同時に撮像して読み取ることができるので、管理用識別情報Fの読み取りに関して利便性を向上させることができる。なお、上記登録処理では、コード識別情報とともに読み取られた管理用識別情報Fがサーバ30に送信される一方で、上記読取処理では、コード識別情報とともに管理用識別情報Fが読み取られたとしても、この管理用識別情報Fのサーバ30への送信を不要とすることができる。
特に、管理用識別情報Fは、情報コードCとともに印刷されて、剥がされたことが認識可能な被覆部材40により覆われる。これにより、管理用識別情報F及び情報コードCの一括印刷による製造コスト低減を図るとともに、管理用識別情報Fの秘匿性を向上させることができる。
なお、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下のように具体化してもよい。
(1)サーバ30は、否定判定情報を、情報端末20に対して送信して報知することに限らず、管理対象Tを販売等する管理会社等に対しても送信することで報知してもよい。これにより、管理会社等は、管理対象Tの偽造状況等に関する情報を容易に取得することができる。また、サーバ30は、否定判定情報だけでなく肯定判定情報も含めて判定に利用した情報の少なくとも一部を管理会社等に対しても送信してもよい。
(2)受信したコード識別情報が管理対象Tに付された情報コードCの情報であるか否かについて判定する判定処理(S205等)では、判定条件等によって肯定判定及び否定判定のいずれか一方に判定することが困難である場合には、判定不能又は判定困難等の情報を情報端末20に対して送信して報知してもよい。
(3)情報コードCは、所定のアプリケーションプログラムを実行した情報端末20を用いることで読み取り可能となるように暗号化されることに限らず、使用環境等に応じて、暗号化されることなく一般の読取装置でも読み取り可能となるように生成されてもよい。
(4)情報端末20は、GPS受信部27を利用して位置情報を取得することに限らず、例えば、無線通信等を用いて当該情報端末20の位置を特定する他の位置情報取得手段を利用して位置情報を取得してもよい。
10…管理システム
20…情報端末
21…制御部(読取手段)
22…撮像部(読取手段)
25…表示部(報知手段)
26…通信部(端末側送信手段)
27…GPS受信部(位置情報取得手段)
30…サーバ
31…制御部(判定手段)
32…記憶部(記憶手段)
33…通信部(サーバ側送信手段)
40…被覆部材
C…情報コード
Na…受信回数
Nb…端末数
T…管理対象

Claims (8)

  1. 管理対象に付された情報コードを読み取る情報端末と、前記情報端末と通信可能なサーバと、を備える管理システムであって、
    前記情報コードには、前記管理対象を特定するコード識別情報が記録され、
    前記情報端末は、
    前記情報コードを含めた表示情報を光学的に読み取る読取手段と、
    当該情報端末の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記読取手段により前記コード識別情報が読み取られると、前記位置情報取得手段により取得した位置情報を読取位置情報として当該コード識別情報とともに前記サーバに送信する端末側送信手段と、
    所定の情報を報知する報知手段と、
    を備え、
    前記サーバは、
    前記管理対象に関する管理情報が記憶される記憶手段と、
    前記情報端末から受信した前記コード識別情報が前記管理対象に付された情報コードの情報であるか否かについて、当該コード識別情報とともに受信した前記読取位置情報及び前記コード識別情報が読み取られたとみなされる読取時刻と前記記憶手段に記憶される前記管理情報とに基づいて判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果を前記情報端末に送信するサーバ側送信手段と、
    を備え、
    前記報知手段は、前記サーバから受信した前記判定結果に関する情報を報知し、前記コード識別情報が前記管理対象に付された情報コードの情報でないとの判定結果として否定判定情報が受信されると、前記否定判定情報を前記読取手段により読み取られた前記情報コードとともに表示して報知することを特徴とする管理システム。
  2. 前記記憶手段には、前記コード識別情報に関して前回受信した際の前記読取位置情報及び前記読取時刻が当該コード識別情報に関連付けられて前記管理情報の一部として記憶され、
    前記判定手段は、前記情報端末から受信した前記コード識別情報が前記管理対象に付された情報コードの情報であるか否かについて、当該コード識別情報とともに受信した今回の前記読取位置情報及び前記読取時刻と前記コード識別情報に関連して前記記憶手段に記憶される前回の前記読取位置情報及び前記読取時刻とを比較して、前回の読取位置から今回の読取位置までの移動に要する時間が前回の読取時刻から今回の読取時刻までの経過時間よりも長い場合には、前記コード識別情報が前記管理対象に付された情報コードの情報でないと判定することを特徴とする請求項1に記載の管理システム。
  3. 前記記憶手段には、前記情報端末から受信した前記コード識別情報の受信回数が前記管理情報の一部として記憶され、
    前記判定手段は、前記情報端末から受信した前記コード識別情報が前記管理対象に付された情報コードの情報であるか否かについて、当該コード識別情報とともに受信した前記読取位置情報及び前記読取時刻と前記記憶手段に記憶される前記受信回数を含めた前記管理情報とに基づいて判定することを特徴とする請求項1または2に記載の管理システム。
  4. 管理対象に付された情報コードを読み取る情報端末と、前記情報端末と通信可能なサーバと、を備える管理システムであって、
    前記情報コードには、前記管理対象を特定するコード識別情報が記録され、
    前記情報端末は、
    前記情報コードを含めた表示情報を光学的に読み取る読取手段と、
    前記読取手段により読み取った前記コード識別情報を前記サーバに送信する端末側送信手段と、
    所定の情報を報知する報知手段と、
    を備え、
    前記サーバは、
    前記情報端末から受信した前記コード識別情報の受信回数を含めた前記管理対象に関する管理情報が記憶される記憶手段と、
    前記情報端末から受信した前記コード識別情報が前記管理対象に付された情報コードの情報であるか否かについて、当該コード識別情報に関して前記記憶手段に記憶される前記受信回数を含めた前記管理情報に基づいて判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果を前記情報端末に送信するサーバ側送信手段と、
    を備え、
    前記報知手段は、前記サーバから受信した前記判定結果に関する情報を報知し、前記コード識別情報が前記管理対象に付された情報コードの情報でないとの判定結果として否定判定情報が受信されると、前記否定判定情報を前記読取手段により読み取られた前記情報コードとともに表示して報知することを特徴とする管理システム。
  5. 前記端末側送信手段は、前記コード識別情報の送信時に、さらに当該情報端末を特定するための端末識別情報を前記サーバに送信し、
    前記記憶手段には、前記情報端末から受信した前記コード識別情報及び前記端末識別情報に基づいて、同じ前記コード識別情報を読み取った前記情報端末の端末数が当該コード識別情報に関連付けられて前記管理情報の一部として記憶され、
    前記判定手段は、前記情報端末から受信した前記コード識別情報が前記管理対象に付された情報コードの情報であるか否かについて、当該コード識別情報に関して前記記憶手段に記憶される前記端末数が所定数を超える場合には、前記コード識別情報が前記管理対象に付された情報コードの情報でないと判定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の管理システム。
  6. 前記管理対象には、前記コード識別情報と異なる管理用識別情報が用意され、
    前記端末側送信手段は、前記コード識別情報の送信時に、前記読取手段により前記管理用識別情報が読み取られていると、さらに当該管理用識別情報と当該情報端末を特定するための端末識別情報とを前記サーバに送信し、前記読取手段により前記管理用識別情報が読み取られていないと、さらに前記端末識別情報を前記サーバに送信し、
    前記記憶手段には、前記管理用識別情報が関連付けられていない前記コード識別情報が前記管理用識別情報及び前記端末識別情報とともに受信されることで、当該コード識別情報に対して前記管理用識別情報及び前記端末識別情報が関連付けられて記憶され、
    前記判定手段は、前記情報端末から受信した前記コード識別情報が前記管理対象に付された情報コードの情報であるか否かについて、当該コード識別情報に関連付けられて前記管理用識別情報が前記記憶手段に記憶されており、且つ、前記コード識別情報とともに受信した前記端末識別情報が当該コード識別情報に関連付けられて前記記憶手段に記憶されている場合には、前記コード識別情報が前記管理対象に付された情報コードの情報であると判定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の管理システム。
  7. 前記情報コードは、所定のコード領域の内部に明色セル及び暗色セルを配列して構成され、前記コード領域の内部に、予め定められた形状の特定パターンが配置される特定パターン領域と、複数の前記明色セル及び前記暗色セルによって前記コード識別情報が記録される情報記録領域と、前記明色セル及び前記暗色セルによって情報が記録されない空き領域とが設けられて形成され、
    前記管理用識別情報は、前記空き領域内に配置されることを特徴とする請求項6に記載の管理システム。
  8. 前記管理用識別情報は、前記情報コードとともに印刷されて、剥がされたことが認識可能な被覆部材により覆われることを特徴とする請求項7に記載の管理システム。
JP2016166427A 2016-08-29 2016-08-29 管理システム Active JP6699458B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166427A JP6699458B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 管理システム
US15/669,435 US10672010B2 (en) 2016-08-29 2017-08-04 Management system
EP17185913.5A EP3291159B1 (en) 2016-08-29 2017-08-11 Management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166427A JP6699458B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018036680A JP2018036680A (ja) 2018-03-08
JP6699458B2 true JP6699458B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59772357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016166427A Active JP6699458B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10672010B2 (ja)
EP (1) EP3291159B1 (ja)
JP (1) JP6699458B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021024545A1 (ja) * 2019-08-05 2021-02-11 日本発條株式会社 判定システム、判定装置、判定方法、および判定プログラム
JP2021033608A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 ワム・システム・デザイン株式会社 端末装置、サーバ、薬、包装薬、情報処理方法、及びプログラム
CN112016655B (zh) * 2020-08-18 2022-10-28 杭州僖磊科技发展有限公司 一种可追溯扫描码印刷方法及***
CN115009629A (zh) * 2022-03-02 2022-09-06 合肥龙旗智能科技有限公司 产品附件信息化管理方法、***及附件装载装置及设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279060A (ja) 2007-05-10 2008-11-20 Dainippon Printing Co Ltd 偽造判定システム、および、個体識別情報読取方法
JP2009211448A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Hitachi Ltd 製品認証システム
JP2012141729A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Jvc Kenwood Corp 真贋判定方法、真贋判定装置、真贋判定システムおよびカラー二次元コード
US20120191566A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Eugene Sayan Product information, vendor referral, and purchase based on scanned indicia
WO2013085807A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-13 Gregory Dorso Systems and methods for fast authentication with a mobile device
US20160012498A1 (en) * 2012-09-12 2016-01-14 Chachi Prasad System and method for identifying, verifying and communicating about oem products using unique identifiers
CN105074731B (zh) * 2012-12-19 2019-06-28 电装波动株式会社 信息码、信息码生成方法、信息码读取装置以及信息码应用***
CN105074732B (zh) * 2012-12-19 2019-02-12 电装波动株式会社 信息码、信息码生成方法、信息码读取装置以及信息码应用***
US9076024B2 (en) * 2013-03-07 2015-07-07 Authentag, Llc Anti-counterfeiting system and method
US9092651B2 (en) * 2013-12-20 2015-07-28 Play Ventures Limited System and method for authenticity verification
DE202014011530U1 (de) * 2013-12-27 2021-12-17 Abbott Diabetes Care, Inc. Systeme und Vorrichtungen zur Authentifizierung in einer Analytüberwachungsumgebung
US9589249B1 (en) * 2014-01-17 2017-03-07 The Laundry Chute LLC Access authentication and/or item process management using identification codes
US10192223B2 (en) * 2014-04-28 2019-01-29 V-Moda, Llc Method of identifying authentic versus counterfeit products using warranty tracking

Also Published As

Publication number Publication date
US10672010B2 (en) 2020-06-02
US20180060877A1 (en) 2018-03-01
EP3291159B1 (en) 2023-05-03
EP3291159A1 (en) 2018-03-07
JP2018036680A (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6699458B2 (ja) 管理システム
US11281875B2 (en) Authentication systems and methods
JP4670464B2 (ja) 情報読取装置、情報処理装置、情報通信システム、情報読取方法、及びプログラム
US8615415B2 (en) Working information processing system, device, method, and computer program
WO2018230025A1 (ja) 車輌運行システム、車載機、電子鍵及び車輌運行方法
KR102260493B1 (ko) 정품 인증 콘텐츠 생성 장치 및 이를 이용하는 통합 인증 시스템
EP2637125B1 (en) Portable terminal and computer readable storage medium
EP1892935B1 (en) Method and apparatus for providing intrinsic information in mobile communication terminal
JP4944927B2 (ja) 販売支援サーバ、販売支援システム及び販売支援方法
JP2008152683A (ja) くじ当選通知システム
KR101855477B1 (ko) 동산의 움직임을 감지할 수 있는 동산 관리시스템
US20180101155A1 (en) Equipment management system and equipment management method
JP4981259B2 (ja) 勤務情報処理システム、装置、方法及びコンピュータプログラム
JP2021117947A (ja) 押印情報記録システム及び、電子***具
US20240127016A1 (en) Determination method, determination apparatus, communication system, and program
JP6565209B2 (ja) 万引防止システム
KR102567598B1 (ko) 복권 구매자 개인화 콘텐츠 및 공익 콘텐츠 제공 시스템, 방법 및 프로그램
JP7502923B2 (ja) 認証サーバ、認証システム、認証方法、及びプログラム
JP2006048625A (ja) 時計
US20230132696A1 (en) Smart doorbell system
CN208766674U (zh) 一种读卡器
KR20220126499A (ko) 물품의 유통이력 관리시스템 및 운용 방법
JP6746992B2 (ja) 通知システム
JP2005267252A (ja) 電子タグ読取装置及びプログラム
JP2024101113A (ja) 管理装置及び管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6699458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250