JP6687390B2 - PVDによるTiAlCrSiN被膜を有する工具 - Google Patents

PVDによるTiAlCrSiN被膜を有する工具 Download PDF

Info

Publication number
JP6687390B2
JP6687390B2 JP2015533603A JP2015533603A JP6687390B2 JP 6687390 B2 JP6687390 B2 JP 6687390B2 JP 2015533603 A JP2015533603 A JP 2015533603A JP 2015533603 A JP2015533603 A JP 2015533603A JP 6687390 B2 JP6687390 B2 JP 6687390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wear protection
protection coating
tool
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015533603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530270A (ja
Inventor
シーア ファイト
シーア ファイト
Original Assignee
バルター アクチェンゲゼルシャフト
バルター アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バルター アクチェンゲゼルシャフト, バルター アクチェンゲゼルシャフト filed Critical バルター アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2015530270A publication Critical patent/JP2015530270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687390B2 publication Critical patent/JP6687390B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • C23C14/325Electric arc evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/42Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by the composition of the alternating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、超硬合金、サーメット、セラミック、鋼、又は高速鋼で造られた本体と、PVD法によって、その本体上に適用された単層又は多層の摩耗保護被膜とを有する工具に関する。
切削工具、特に金属除去加工のための工具は、例えば超硬合金、サーメット、セラミック、鋼、又は高速鋼で造られた本体からなる。工具の寿命を長くするため、又は切削特性を向上させるため、硬質材料で造られた単層又は多層の摩耗保護被膜を、CVD法又はPVD法により本体に適用することがしばしばある。PVD法には多くの種類があり、例えばマグネトロン・スパッタリング、アーク蒸着(アークPVD)、イオン・プレーティング、電子ビーム蒸着、及びレーザー・アブレーションなどが挙げられる。マグネトロン・スパッタリングとアーク蒸着が、工具の被覆に最もよく利用されるPVD法である。さらにPVD法の種類のそれぞれには、さまざまな改変が含まれ、例えば非パルス式又はパルス式のマグネトロン・スパッタリング、並びに非パルス式又はパルス式のアーク蒸着などがある。
PVD法で用いられるターゲットは、純金属又は2種類以上の金属の組み合わせで構成することができる。ターゲットが複数の金属を含んでいる場合、それらの金属はすべて、PVDプロセスで形成される被膜層に同時に組み込まれる。ターゲットが複数の金属の混合物からなる場合には、形成される層の内部でのそれら金属の量の比は、本質的に、ターゲット中のそれら金属の量の比によって決まる。
所定の金属化合物を製造するには、PVD法の反応室に反応性ガスを供給する。反応性ガスは、例えば、窒化物を形成するには窒素、酸化物を形成するには酸素、炭化物を形成するには炭素含有化合物であり、炭窒化物、オキシカーバイド等の混合化合物を形成するにはそれに対応するこれらガスの混合物である。
WO96/23911A1には、基板上の摩耗保護被膜が記載されている。この摩耗保護被膜は、基板に直接付着させた硬質材料層からなり、その上にはさらに、厚さ1〜30nmの個別の金属製硬質材料層と共有結合性硬質材料層を交互に積み重ねた10〜1000層からなる一連の層が設けられている。金属製硬質材料と共有結合性硬質材料からなる個別の層の周期的な交互配置は、摩耗保護被膜の機械的性質と化学的性質が向上するように設計されている。
WO2006/041367A1には、超硬合金製の基板と、PVD法によって堆積された被膜とからなる被覆切削工具が記載されている。この工具は、厚さが1.5〜5μmで内部圧縮応力が4〜6GPaよりも大きい、少なくとも1層のTiAlN層を有する。このTiAlN層は、公知の層と比べて基板への接着が改善されるように設計されている。
EP2298954A1には、被覆切削工具の製造方法として、硬質材料(例えばTiAlN、TiAlCrN、又はTiAlCrSiN)の被膜を、堆積中に基板のバイアス電圧を変化させるPVD法によって基板に付着させる方法が記載されている。この方法は、工具の耐摩耗性が向上するとともに、寿命がより長くなるように設計されている。
EP1992717には、PVD法によって硬質材料層を堆積させるためのターゲットとして、Ti、Al、Cr、Si、B、C、及びNをさまざまな範囲の量で含むことができるターゲットが記載されている。
EP1174528には、第1の硬質材料層と第2の硬質材料層を含む多層摩耗保護被膜を有する切削工具が記載されている。第1の硬質材料層は、Ti、Al、及びCrの金属うちの1種類以上と、N、B、C、及びOの非金属うちの1種類以上を含んでおり、第2の硬質材料層は、Siと、周期表の4a族、5a族、及び6a族の金属並びにAlのうちの1種類以上と、N、B、C、及びOの非金属うちの1種類以上を含んでいる。
特に要求が厳しいのは、フライス加工及び旋削加工などの特定の金属加工操作のための工具である。このような工具にとって重要なパラメータは、高温での安定性、高い硬度、高い破壊靭性、及び高い弾性率(E係数、ヤング率)である。
切削工具とその摩耗保護被膜は、通常は、所定の用途のために設計されており、上記のすべての特性が特定の用途にとって非常に重要であっても、所望特性をすべて同時に最適化することはできないため、それらの特性について、妥協を強いられることが一般的である。そのため、特定の用途で重要な被膜特性を、一層改善することが必要である。
摩耗保護被膜中の公知のTi85Si15N層は、例えば、硬度が非常に高くかつE係数が非常に高いが、高温での摩擦化学特性は比較的低い。Al70Cr30N層もほぼ同様である。それとは対照的に、Ti50Al50N層は、高温での摩擦化学的挙動がより優れているが、E係数は低い。
本発明の目的は、材料、特に鋼を除去する加工、特に、鋼のフライス加工、旋削加工、及び穿孔加工のための工具として、先行技術と比べて改善されていて、硬度が高く、破壊靭性が高く、弾性率が高く、そして、高温での安定性が優れた被膜を有する工具を提供することである。
この目的は、超硬合金、サーメット、セラミック、鋼、又は高速鋼で造られた本体と、PVD法によって前記本体上に適用された多層摩耗保護被膜とを有する工具によって達成される。
前記摩耗保護被膜は、
TiAl(1−a)N(ただし0.33≦a≦1)で厚さが20nm〜3μmである少なくとも1つの(A)層と、
TiSi(1−b)N及びAlCr(1−c)N(ただし0.70≦b≦0.98及び0.3≦c≦0.75)の一連の少なくとも交互に積み重ねられた4つの副層であり、副層の厚さが0.5nm〜15nmである少なくとも1つの(B)層と、
任意に追加される、TiSi(1−d)N(ただし0.70≦d≦0.98)で厚さが50nm〜1μmである少なくとも1つの(C)層と、
を含んでいて、
前記摩耗保護被膜は、硬質材料のさらなる層を備えることができ、かつ、
前記(A)、(B)、及び(C)層は、方法に応じ、層ごとに、さらなる金属、B、C、及び/又はOを10原子%まで含むことができる。
驚くべきことに、この新たな摩耗保護被膜により、本発明に係るこの種の工具は、先行技術による公知の工具と比べて切削結果が改善され、摩耗がより少なくなることがわかった。本発明の摩耗保護被膜は、硬度が高く、破壊靭性が高く、弾性率が高く、そして、高温での安定性が優れているため、特に鋼のフライス加工、穿孔加工、及び旋削加工において有利である。
本発明の摩耗保護被膜は、TiAlNの(A)層と、TiSiN及びAlCrNの副層が交互に積み重ねられた(B)層と、任意で追加されるTiSiNの(C)層との組み合わせを有し、刃先での被膜のチッピングが特に少ないことによって得られる、より高い耐摩耗性とより長い工具寿命によって特徴づけられる。
これに関し、理論に拘束されないが、発明者らは、次のように考えている。(B)層中において、数ナノメートルの薄さで積み重ねられたTiSiN及びAlCrNの副層の組成に変化があると、数ナノメートルの薄さであり面心立方格子である格子中の格子定数の差異により、(B)層の内部応力条件が変化し、本発明の摩耗保護被膜の特性を有利なものとする。
本発明の(B)層中における、数ナノメートルの薄さで積み重ねられたTiSiN及びAlCrNの副層は、異なる組成を有し、これらの副層は、非常に薄いにもかかわらず、透過電子顕微鏡(TEM)で検出され、識別される。この技術は、当業者に従前から周知である。
本発明の好ましい一実施態様では、(B)層は、交互に積み重ねられて配置された一連の少なくともTiSi(1−b)Nの4つの副層及びAlCr(1−c)Nの4つの副層である。したがってこの実施態様では、TiSi(1−b)N及びAlCr(1−c)Nの副層の合計数は少なくとも8つである。TiSi(1−b)N及びAlCr(1−c)Nの副層の数が少なすぎると、先行技術よりも高い硬度と大きなE係数が得られても、(B)層の厚さが不十分なことにより、被膜全体の耐摩耗性に好ましくない影響がある。
本発明の別の好ましい一実施態様では、(B)層は、交互に積み重ねられて配置された一連の最大でTiSi(1−b)Nの1500の副層及びAlCr(1−c)Nの1500の副層である。したがってこの実施態様では、TiSi(1−b)N及びAlCr(1−c)Nの副層の合計数は最大で3000である。TiSi(1−b)N及びAlCr(1−c)Nの副層の数が多すぎると、摩耗保護被膜の全厚さが過剰になる結果、被膜が刃先の領域でより早く剥離する。
本発明の別の好ましい一実施態様では、(B)層は、40nm〜3μmの全厚さである。(B)層の全厚さが薄すぎると、(B)層は有利な機械的性質を失う。(B)層の全厚さが厚すぎると、摩耗保護被膜の全厚さが過剰になる結果、被膜が刃先の領域でより早く剥離する。
本発明の別の好ましい一実施態様では、摩耗保護被膜は、次のような一連の層のうちの1つである(ただしm、n、o、p、q、及びrは0を超える整数):
[A-B] ただし、1≦n≦100、好ましくは1≦n≦20、
([A-B]-C) ただし、1≦n≦100、好ましくは1≦n≦20、1≦m≦20、好ましくは1≦m≦5
A-[B-C] ただし、1≦n≦30
[A-B-C] ただし、2≦n≦30
{([A-B]-C)-(A-[B-C] ただし、1≦o≦30、1≦p≦30、1≦q≦30、p+q≧2、(13q+25r)m≦500。
好ましくは、TiAlNの(A)層は摩耗保護被膜の最内層であり、基板の表面と直接接触している。TiAlNの(A)層は、基板の表面への摩耗保護被膜の非常に優れた付着に寄与し、摩耗保護被膜のチッピング又は剥離の危険性が減少する。
本発明の別の好ましい一実施態様では、TiSi(1−b)N及びAlCr(1−c)Nの副層は、1.0nm〜12nm、特に好ましくは3.0nm〜9.0nmの厚さである。
本発明の(B)層中のTiSi(1−b)N及びAlCr(1−c)N(ただし0.70≦b≦0.98及び0.3≦c≦0.75)の副層は、面心立方結晶構造であることが好都合である。
TiSi(1−b)Nの副層中のSi含有量が多すぎると、この層がアモルファスになる危険性がある。するとTiSi(1−b)Nの副層は、本発明の目的にとって硬度が不十分になると考えられる。TiSi(1−b)Nの副層の硬度は、Si含有量が約15原子%、すなわちb>0.85になるまで増大し、その後は硬度が低下することが見いだされた。TiSi(1−b)Nの副層は、本発明の濃度範囲では、高い硬度と大きなE係数を示す。
AlCr(1−c)Nの副層中のAl含有量が多すぎる、すなわち75原子%を超えると、この層が六方結晶構造となる危険性がある。この構造は、本発明の目的にとって硬度が不十分であり、高温で安定ではない。
本発明の別の好ましい一実施態様では、摩耗保護被膜は、0.5μm〜10μmの全厚さである。0.7μm〜5μmが好ましく、1.0μm〜3.0μmが特に好ましく、1.5μm〜2.5μmが極めて好ましい。摩耗保護被膜の全厚さが薄すぎると、アブレッシブ摩耗及び/又はトライボケミカル摩耗により、それに加えて/あるいは、過熱で基板が破損することにより、刃先で早すぎる摩耗が起こる。摩耗保護被膜の全厚さが厚すぎると、刃先の領域で被膜の全圧縮応力が大きくなりすぎ、摩耗保護被膜の接着破損又は凝集破損が起こるか、基板の機械的破損が起こる。これは、特に超硬合金製基板の場合に起こる。
別の一実施態様では、本発明の工具摩耗保護被膜は、硬質材料のさらなる層を有することができる。硬質材料の追加層、又はその組み合わせ(例えばTiAlN、TiN、AlCrN、TiCN等)は、基板と本発明の一連の層の間に存在することができる。一連の層は、(A)層及び(B)層と、任意に(C)層を備える。さらに、摩耗表示層が形成される外側の層、純金属、例えばAl、Zr、若しくはNbの層、又は金属酸化物、例えばAl、[AlCr]、ZrO、若しくはCrの層が、本発明の一連の層の上に存在してもよい。ただし、これらの追加層が本発明の工具の特性を顕著に損ってはならない。
好ましい一実施態様では、本発明の摩耗保護被膜は、少なくとも一部の領域に、最外層として薄い摩耗認識層を有する。この摩耗認識層は、TiN層又はZrN層であることが好ましく、その厚さは0.1〜1.5μmである。このように名付けた摩耗認識層は公知であり、主に、装飾層として用いられる、及び/又は、工具がすでに使用されたかどうか、そして使用中の摩耗がどの程度でどれほど激しいかを示すのに用いられる。薄い摩耗認識又は表示層は、工具が使用されると摩耗したことが目視でわかり、摩耗が進行すると、その下に存在し通常は異なる色の摩耗保護被膜が見えるようになる。
本発明の摩耗保護被膜は、ビッカース硬さがHV2500〜4000であることが好都合であり、3000〜3500が好ましい。本発明の摩耗保護被膜が非常に硬いことは、金属を加工するとき、特に旋削加工及びフライス加工のときに特に有利である。なぜなら、幾何学的に決められた形のカッターを用いて金属を除去する方法のうちで、これらの金属加工法は、硬度、靭性、耐摩耗性、及び高温安定性に関してカッター材料に対する要求が最も厳しい方法だからである。硬度が不十分だと、被膜の耐摩耗性が低下するという問題がある。硬度が過剰だと、被膜に付随する圧縮応力が増大し、刃先で被膜が剥離しやすい。当業者は、本発明の知識があれば、層の組成及び/又は層の配列及び/又は層の厚さを変えることによって、摩耗保護被膜に適した硬度の値を直ちに決めることができる。
それに加え、本発明の摩耗保護被膜は、弾性率(E係数)が380GPaよりも大きいことが好都合であり、400GPaよりも大きいことが好ましい。工具が切削作業中に外部負荷を受けるとき、機械的応力が被膜と基板の内部に発生する。その応力のレベルは、弾性率を通じ、加えられる弾性変形と結び付いている。被膜の弾性率が小さすぎると、使用中に工具が機械的に変形するときに、小さな応力が被膜の内部に発生する。これは、被膜が切削力のわずかな割合のみを受け取るという欠点と関係している。しかし、弾性率が大きすぎると、機械的変形が起こるとき、過剰な力が被膜を通じて導かれる欠点があり、これにより、早すぎる破壊につながる可能性がある。
すでに述べたように、高い硬度と大きな弾性率の組み合わせは、特定の金属加工、特に旋削加工とフライス加工の用途において、特に断続切削伴う金属加工操作において、ことさら有利である。硬度が高いと、大きな耐摩耗性が保証される。しかし、硬度が高いと脆さが増大することが通常である。同時に弾性率が大きいと、材料の脆さが軽減され、例えば断続切削中に生じる機械的負荷の急激な変化を補償することができる。工具の摩耗保護被膜は、本発明の一連の層により、これらの有利な特性を示す。
本発明の好ましい実施態様に関し、上に示した硬度と弾性率の値は、本発明の摩耗保護膜で測定される。最外層として任意に設けられる摩耗表示層については、これがない状態で測定される。摩耗表示層は、上述のように、摩耗保護被膜の層とは異なる機能を果たすことができるため、より軟らかくすること、及び/又は異なる弾性率にすることができる。したがって摩耗保護被膜の硬度と弾性率の値の測定は、その上に配置される摩耗表示層の厚さ及び/又は組成により、測定結果に大きな影響を与えることが予想されるのであれば、摩耗表示層なしで実施すべきである。
本発明の工具は、ソリッド超硬合金工具の形態、又は割り出し可能なカッター・インサートの形態にできるが、割り出し可能なカッター・インサートであることが好ましい。本発明の工具は、鋼のハード・ミリングのための倣い平滑化又は仕上げカッターとして用いると、極めて驚くべき特性を示す。
本発明の工具の別の好ましい一実施態様では、摩耗保護被膜は、平均表面粗さRaが、10μmの長さにわたっての測定で、1.0μm以下、好ましくは0.5μm以下である。
被膜の堆積後に工具の表面を滑らかにするのに適した方法として、公知のブラスト処理法、研磨、又はブラシングが挙げられ、これらは、相応の硬くて細かい材料を伴う。工具の表面を滑らかにするのに適した1つの方法は、例えば、グラスビーズを伴う湿式ブラストであり、これは、約2.5バールの圧力で行われ、直径が70〜110μmのガラス・ビーズを50%と、直径が40〜70μmのガラス・ビーズを50%の構成にしたブラスト処理媒体を用いる。ブラスト処理の適切な時間は、所望の表面仕上げ又は滑らかさについて試験を行って決めるべきである。
工具の表面を滑らかにするのに適した別の方法は、ドラッグ仕上げである。適切な研磨剤は、例えば、研磨剤としての細かいダイヤモンド粉末と粘性油を伴う、粉砕したココナツの殻である。グリットのサイズが例えば280/320のコランダムと、液体中の濃度が約18%のブラスト処理媒体とを用いた湿式ブラスト処理が、後処理に特に適している。そのとき、工具の形式と寸法に応じたブラスト処理方向とブラスト処理角を設定し、約1.5〜2バールのブラスト処理圧を用いることが好都合である。
本発明の目的のため、表面粗さは、HOMMEL−ETAMIC GmbH社、シュヴェンニンゲン、ドイツ国のHOMMEL−ETAMIC TURBO WAVE V7.32測定装置(センサー:TKU300−96625_TKU300/TS1;測定範囲:80μm;試験距離:4.8mm;速度:0.5mm/秒)を用い、研磨した試験用インサート上で測定した。
<本発明の摩耗保護被膜の作製>
本発明の硬質材料層は、PVD法で作製した。PVD法は、アーク蒸着法、マグネトロン法、二重マグネトロン法、又はHIPIMS法の中から選択するか、これらの方法の組み合わせを利用することができる。本発明の硬質材料層の堆積には、回転する基板キャリアを有するBalzers社のInnnovaタイプの被覆装置を用いた。ターゲットについては、(A)層の形成には溶融冶金法又は粉末冶金法で製造したTi−Alターゲットを用い、(B)層の形成にはTi−SiターゲットとAl−Crターゲットを用い、そして、(C)層の形成にはTi−Siターゲットを用い、それぞれの場合について、それぞれの金属の配合を適切にした。
個々の層の厚さは、種々の条件の中で、堆積パラメータ、例えば温度、バイアス電圧、導入するガスの分圧等の設定値と、ターゲットの配置と、被覆装置内での基板の運動及び回転それぞれとの影響を受け得る。しかし、当業者であれば、装置のタイプに応じてそれに対応する設定を実現する方法を知っているであろう。基板は、被覆する前に、Arイオンを用いたエッチクリーニングに供される。当業者は、この方法にも熟知しているであろう。
硬度及びE係数(より正確には、いわゆる相当E係数)は、ナノインデンテーションによって測定する。ここでは、ビッカース・ダイヤモンド試験機を被膜の中に押し込み、測定中に荷重−変位曲線をプロットする。すると、この曲線を用いて試験片の機械的性質の種々の特性のうち、硬度及び(相当)E係数を計算することができる。本発明の被膜の硬度及びE係数は、Helmut Fischer GmbH社、ジンデルフィンゲン、ドイツ国のFischerscope(登録商標)H100 XYpを用いて求めた。インデンテーションの深さは、被膜の厚さの10%を超えるべきではないことに注意するべきである。そうでないと、基板の特性が誤って測定され得るためである。
本発明の被膜の内部応力は、X線回折によって調べることができる。この方法により、1次、2次、及び3次の内部応力を区別することが可能になる。これらの内部応力は範囲が異なるため、被膜の付着への効果が異なる。基板への摩耗保護被膜の付着に関し、1次と2次の順で内部応力が被膜内で大きくなりすぎない、好都合には−5GPa(圧縮応力)を超えない場合に有利であることがわかった。
本発明の別の好ましい一実施態様では、工具はさらに、刃の半径が3〜10μm、好ましくは5〜7μmの丸い刃先を有する。刃先の半径が小さすぎると、刃先が早期に破断する危険性がある。刃先の半径が大きすぎると、非常に大きな切削力が発生し、工具の寿命とチップの形状に好ましくない影響がある。
本明細書に開示される発明は、以下の実施形態を含む。
(1)超硬合金、サーメット、セラミック、鋼、又は高速鋼で造られた本体と、PVD法によって前記本体上に適用された多層摩耗保護被膜とを有する工具であって、
前記摩耗保護被膜は、
Ti Al (1−a) N(ただし0.33≦a≦1)で厚さが20nm〜3μmである少なくとも1つの層(A)と、
Ti Si (1−b) N及びAl Cr (1−c) N(ただし0.70≦b≦0.98及び0.3≦c≦0.75)の一連の少なくとも交互に積み重ねられた4つの副層であり、副層の厚さが0.5nm〜15nmである少なくとも1つの(B)層と、
任意に追加される、Ti Si (1−d) N(ただし0.70≦d≦0.98)で厚さが50nm〜1μmである少なくとも1つの層(C)と、
を含んでいて、
前記摩耗保護被膜は、硬質材料のさらなる層を備えることができ、かつ、
前記(A)、(B)、及び(C)層は、方法に応じ、層ごとに、さらなる金属、B、C、及び/又はOを10原子%まで含むことができる、
ことを特徴とする、工具。
(2)前記(B)層は、交互に積み重ねられて配置された一連の少なくともTi Si (1−b) の4つの副層及びAl Cr (1−c) Nの4つの副層がであること、及び/又は
前記(B)層は、交互に積み重ねられて配置された一連の最大でTi Si (1−b) の1500の副層及びAl Cr (1−c) Nの1500の副層であること、
を特徴とする、(1)項に記載の工具。
(3)前記(B)層は40nm〜3μmの全厚さであることを特徴とする、(1)又は(2)項に記載の工具。
(4)前記摩耗保護被膜が、次のような一連の層のうちの1つであることを特徴とする工具(ただしm、n、o、p、q、rは1以上の整数):
[A−B] ただし、1≦n≦100、好ましくは1≦n≦20、
([A−B] −C) ただし、1≦n≦100、好ましくは1≦n≦20、1≦m≦20、好ましくは1≦m≦5
A−[B−C] ただし、1≦n≦30
[A−B−C] ただし、2≦n≦30
{([A−B] −C) −(A−[B−C] ただし、1≦o≦30、1≦p≦30、1≦q≦30、p+q≧2、(13q+25r)m≦500。
(5)Ti Si (1−b) N及びAl Cr (1−c) Nの前記副層は、1.0nm〜12nm、好ましくは3.0nm〜9.0nmの厚さであることを特徴とする、(1)〜(4)項のいずれか1項に記載の工具。
(6)Ti Si (1−b) N及びAl Cr (1−c) Nの前記副層が、面心立方結晶構造であることを特徴とする、(1)〜(5)項のいずれか1項に記載の工具。
(7)前記摩耗保護被膜は0.5μm〜10μm、好ましくは0.7μm〜5μm、特に好ましくは1.0μm〜3.0μm、極めて好ましくは1.5μm〜2.5μmの全厚さであることを特徴とする、(1)〜(6)項のいずれか1項に記載の工具。
(8)前記摩耗保護被膜が、
硬質材料のさらなる層を有すること、及び/又は
少なくとも一部領域に、最外層として薄い摩耗認識層を有し、前記摩耗認識層が好ましくはTiN層又はZrN層であり、0.1〜1.5μmの厚さであること、
を特徴とする、(1)〜(7)項のいずれか1項に記載の工具。
(9)前記摩耗保護被膜は、ビッカース硬さが2500〜4000、好ましくは3000〜3500であることを特徴とする、(1)〜(8)項のいずれか1項に記載の工具。
(10)前記摩耗保護被膜は、弾性率(E係数)が380GPaよりも大きいこと、好ましくは400GPaよりも大きいことを特徴とする、(1)〜(9)項のいずれか1項に記載の工具。
(11)割り出し可能なカッター・インサート、好ましくは鋼のハード・ミリングのための倣い平滑化又は仕上げカッターであること、及び/又はソリッド超硬合金工具であることを特徴とする、(1)〜(10)項のいずれか1項に記載の工具。
(12)前記摩耗保護被膜は、平均表面粗さRaが、10μmの長さにわたっての測定で、1.0μm以下、好ましくは0.5μm以下であることを特徴とする、(1)〜(11)項のいずれか1項に記載の工具。
本発明の実施態様のさらなる利点、特徴、及び形態を、以下の実施例を参照してより詳しく説明する。
<実施例1−倣い平滑化又は仕上げフライス加工のための割り出し可能なインサート>
倣い平滑化又は仕上げフライス加工カッターのための割り出し可能なインサートは、Walter AG社、チュービンゲン、ドイツ国のカッター形式番号としてP3204−D16が付されており、7重量%のCoと粒径が約1μmのWCを含む微細化超硬合金でできており、かつ、本発明の被膜と先行技術の比較用被膜とが設けられている。これらの被覆工具を切削試験で比較した。混合ターゲットの組成は、含まれる金属の原子%の比として表される。
<実施例1a(本発明)>
一連の層:[A-B]
製造:
(A)層: アーク蒸着;Ti−Al混合ターゲット(Ti:Al=50:50);バイアス:直流120V;4PaのN;エバポレータの電流160A;蒸着温度:550℃;層の厚さ:150nm
(B)層: アーク蒸着;Ti−Si混合ターゲット(Ti:Si=85:15)及びAl−Cr混合ターゲット(Al:Cr=70:30);バイアス:直流120V;4PaのN;エバポレータの電流160A;蒸着温度:550℃;回転する基板キャリア
層の厚さ:1.85μm
TiSiN及びAlCrNの副層それぞれの厚さ:約7nm
TiSiN及びAlCrNの副層それぞれの数:それぞれ約132
摩耗保護被膜の全厚さ:2μm
硬度:3700HV
E係数:420GPa
<実施例1b(本発明)>
一連の層:[A−B]20
製造:
(A)層: アーク蒸着;Ti−Al混合ターゲット(Ti:Al=50:50);バイアス:直流120V;4PaのN;エバポレータの電流160A;蒸着温度:550℃;層の厚さ:50nm
(B)層: アーク蒸着;Ti−Si混合ターゲット(Ti:Si=85:15)及びAl−Cr混合ターゲット(Al:Cr=70:30);バイアス:直流120V;4PaのN;エバポレータの電流160A;蒸着温度:550℃;回転する基板キャリア
層の厚さ:56nm
TiSiN及びAlCrNの副層それぞれの厚さ:約7nm
TiSiN及びAlCrNの副層それぞれの数:それぞれ約4
摩耗保護被膜の全厚さ:2.2μm
硬度:3450HV
E係数:420GPa
<実施例1c(本発明)>
一連の層:[A−B]10−C
製造:
(A)層: アーク蒸着;Ti−Al混合ターゲット(Ti:Al=50:50);バイアス:直流120V;4PaのN;エバポレータの電流160A;蒸着温度:550℃;層の厚さ:50nm
(B)層: アーク蒸着;Ti−Si混合ターゲット(Ti:Si=85:15)及びAl−Cr混合ターゲット(Al:Cr=70:30);バイアス:直流120V;4PaのN;エバポレータの電流160A;蒸着温度:550℃;回転する基板キャリア
層の厚さ:56nm
TiSiN及びAlCrNの副層それぞれの厚さ:約7nm
TiSiN及びAlCrNの副層それぞれの数:それぞれ約4
(C)層: アーク蒸着;Ti−Si混合ターゲット(Ti:Si=85:15);バイアス:振動(0.004Hz)60Vと直流120V;4PaのN;エバポレータの電流160A;蒸着温度:550℃;回転する基板キャリア
層の厚さ:1.0μm
摩耗保護被膜の全厚さ:2.1μm
硬度:3900HV
E係数:430GPa
<実施例1d(比較例)>
製造:
TiAlN層: アーク蒸着;Ti−Al混合ターゲット(Ti:Al=33:67);バイアス:直流120V;4PaのN;エバポレータの電流160A;蒸着温度:550℃
層の厚さ:2.3μm
硬度:3400HV
E係数:380GPa
切削試験
被覆工具をフライス加工試験で比較し、湾曲した被加工材の表面を1〜8回通過させて工具側面の最大摩耗Vbmaxを求めた。以下の表1に示した結果は、各工具について2回試験した結果を、各通過数毎に、それぞれまとめたものである。
被加工材: 鋼60HRC
切削条件: 切削速度v=250m/分
刃送りf=0.1mm
作業深度a=0.5mm
作業深度a=0.5mm
突起x=147.44mm
冷却せずにフライス加工する
Figure 0006687390

Claims (15)

  1. 超硬合金、サーメット、セラミック、鋼、又は高速鋼で造られた本体と、PVD法によって前記本体上に適用された多層摩耗保護被膜とを有する工具であって、
    前記摩耗保護被膜は、
    TiAl(1−a)N(ただし0.33≦a<1)で厚さが20nm〜3μmである少なくとも1つの層(A)と、
    TiSi(1−b)N及びAlCr(1−c)N(ただし0.70≦b≦0.98及び0.3≦c≦0.75)の一連の少なくとも交互に積み重ねられた4つの副層であり、副層の厚さが0.5nm〜15nmである少なくとも1つの(B)層と、
    を含み、
    前記TiSi(1−b)N及び前記AlCr(1−c)Nの面心立方格子の格子定数が、それぞれ異なり、かつ、
    前記摩耗保護被膜が、
    [A−B] (ただし、1<n≦100)
    ただしnは1以上の整数)
    から選ばれる一連の層であることを特徴とする、工具。
  2. 超硬合金、サーメット、セラミック、鋼、又は高速鋼で造られた本体と、PVD法によって前記本体上に適用された多層摩耗保護被膜とを有する工具であって、
    前記摩耗保護被膜は、
    Ti Al (1−a) N(ただし0.33≦a<1)で厚さが20nm〜3μmである少なくとも1つの層(A)と、
    Ti Si (1−b) N及びAl Cr (1−c) N(ただし0.70≦b≦0.98及び0.3≦c≦0.75)の一連の少なくとも交互に積み重ねられた4つの副層であり、副層の厚さが0.5nm〜15nmである少なくとも1つの(B)層と、
    Ti Si (1−d) N(ただし0.70≦d≦0.98)を含み、厚さが50nm〜1μmである少なくとも1つの(C)層
    を含み、
    前記Ti Si (1−b) N及び前記Al Cr (1−c) Nの面心立方格子の格子定数が、それぞれ異なり、かつ、
    前記摩耗保護被膜が、
    ([A−B] −C) (ただし、1<n≦100、1≦m≦20)、
    A−[B−C] (ただし、1<n≦30)、
    [A−B−C] (ただし、2≦n≦30)、
    {([A−B] −C) −(A−[B−C] (ただし、1≦o≦30、1≦p≦30、1≦q≦30、p+q≧2、(13q+25r)m≦500)、
    (ただしm、n、o、p、q、rは1以上の整数)
    から選ばれる一連の層であることを特徴とする、工具。
  3. 前記(A)及び(B)層は、さらなる金属、B、C、及び/又はOを10原子%まで含む、請求項1に記載の工具。
  4. 前記(A)、(B)、及び(C)層は、さらなる金属、B、C、及び/又はOを10原子%まで含む、請求項に記載の工具。
  5. 前記摩耗保護被膜が、TiAlN、TiN、AlCrN、及びTiCNの1種以上のさらなる層を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の工具。
  6. 前記(B)層は、交互に積み重ねられて配置された一連の少なくともTiSi(1−b)の4つの副層及びAlCr(1−c)Nの4つの副層であること、及び/又は
    前記(B)層は、交互に積み重ねられて配置された一連の最大でTiSi(1−b)の1500の副層及びAlCr(1−c)Nの1500の副層であること、
    を特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の工具。
  7. 前記(B)層は40nm〜3μmの全厚さであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の工具。
  8. TiSi(1−b)N及びAlCr(1−c)Nの前記副層は、1.0nm〜12nmの厚さであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の工具。
  9. TiSi(1−b)N及びAlCr(1−c)Nの前記副層が、面心立方結晶構造であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の工具。
  10. 前記摩耗保護被膜は0.5μm〜10μmの全厚さであることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の工具。
  11. 前記摩耗保護被膜が、
    TiAlN、TiN、AlCrN、又はTiCN並びにこれらの組合せのさらなる層を有すること、及び/又は
    少なくとも一部領域に、最外層として薄い摩耗認識層を有すること
    を特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の工具。
  12. 前記摩耗保護被膜は、ビッカース硬さが2500〜4000であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の工具。
  13. 前記摩耗保護被膜は、弾性率(E係数)が380GPaよりも大きいことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の工具。
  14. 割り出し可能なカッター・インサート及び/又はソリッド超硬合金工具であることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の工具。
  15. 前記摩耗保護被膜は、平均表面粗さRaが、10μmの長さにわたっての測定で、1.0μm以下であることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載の工具。
JP2015533603A 2012-09-28 2013-09-27 PVDによるTiAlCrSiN被膜を有する工具 Expired - Fee Related JP6687390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012109254.0A DE102012109254A1 (de) 2012-09-28 2012-09-28 Werkzeug mit TiAlCrSiN-PVD-Beschichtung
DE102012109254.0 2012-09-28
PCT/EP2013/070165 WO2014049105A1 (de) 2012-09-28 2013-09-27 Werkzeug mit tialcrsin-pvd-beschichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530270A JP2015530270A (ja) 2015-10-15
JP6687390B2 true JP6687390B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=49304912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533603A Expired - Fee Related JP6687390B2 (ja) 2012-09-28 2013-09-27 PVDによるTiAlCrSiN被膜を有する工具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10487388B2 (ja)
EP (1) EP2900842B1 (ja)
JP (1) JP6687390B2 (ja)
KR (1) KR20150064092A (ja)
CN (1) CN104662195B (ja)
DE (1) DE102012109254A1 (ja)
ES (1) ES2719079T3 (ja)
WO (1) WO2014049105A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9896767B2 (en) 2013-08-16 2018-02-20 Kennametal Inc Low stress hard coatings and applications thereof
EP3056587B1 (de) 2015-02-13 2020-11-18 Walter AG VHM-Schaftfräser mit TiAlN-ZrN-Beschichtung
WO2016184954A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 Walter Ag Tool with multi-layer arc pvd coating
KR102122139B1 (ko) * 2015-09-04 2020-06-11 오에스지 가부시키가이샤 경질 피막 및 경질 피막 피복 부재
US10676810B2 (en) 2015-09-04 2020-06-09 Osg Corporation Hard coating and hard coating-covered member
CN106283053B (zh) * 2016-08-31 2018-09-25 艾瑞森表面技术(苏州)股份有限公司 用于刀具的多层复合涂层、刀具及其制备方法
EP3538305B1 (en) * 2016-11-08 2024-07-03 Sandvik Intellectual Property AB Method of machining ti, ti-alloys and ni-based alloys
CH713310B1 (fr) * 2016-12-23 2020-08-14 Swatch Group Res & Dev Ltd Procédé de coloration par un revêtement de couleur jaune pâle sur un composant de structure ou un composant d'habillage d'horlogerie ou de bijouterie.
CN106834873B (zh) * 2017-02-10 2018-03-09 广州番禺职业技术学院 一种复合陶瓷刀具结构及其制备工艺
JP6858347B2 (ja) 2017-07-28 2021-04-14 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
CN107486579B (zh) * 2017-08-30 2019-05-24 大连远东工具有限公司 一种带有多样性功能涂层的切削刀具及其制备方法
JP6642836B2 (ja) * 2017-09-19 2020-02-12 株式会社タンガロイ 被覆ドリル
JP6798534B2 (ja) 2018-09-11 2020-12-09 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
DE102018123874B4 (de) * 2018-09-27 2020-12-10 Dot Gmbh Implantat und Verfahren zu dessen Herstellung
CN109763097A (zh) * 2019-01-09 2019-05-17 纳狮新材料(浙江)有限公司 具有复合涂层的机械部件及其制备方法
DE102019103363A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Oerlikon Surface Solutions Ag Beschichtetes Werkzeug für die Bearbeitung von schwer zu bearbeitenden Materialien
EP3757252B1 (en) 2019-06-28 2022-03-30 Walter Ag A coated cutting tool
CN110408903A (zh) * 2019-09-16 2019-11-05 济南大学 刀具表面多元多层涂层制备方法
WO2021250841A1 (ja) * 2020-06-11 2021-12-16 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
KR102172454B1 (ko) * 2020-08-24 2020-10-30 주식회사 와이지-원 다층 피복 절삭 소재, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 기계가공용 절삭 공구 인서트
CN112095079B (zh) * 2020-09-02 2022-02-11 东莞市华升真空镀膜科技有限公司 阴极磁场调制的硬质涂层刀具及其制备方法和应用
JP7312382B2 (ja) * 2021-03-18 2023-07-21 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
US11731202B2 (en) 2021-04-19 2023-08-22 Kennametal Inc. Coating, method for coating, and coated cutting tool
CN116372206B (zh) * 2023-03-09 2024-03-19 株洲肯特硬质合金股份有限公司 一种刀具用纳米涂层及涂层刀具
CN116590662B (zh) * 2023-05-09 2024-01-23 东莞市普拉提纳米科技有限公司 一种切削钛合金用含硼高熵合金刀具涂层及其制备工艺
CN116695062B (zh) * 2023-05-09 2024-01-23 东莞市普拉提纳米科技有限公司 一种切削不锈钢用高熵复合刀具涂层及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19503070C1 (de) 1995-02-01 1996-08-14 Karlsruhe Forschzent Verschleißschutzschicht
DE60038783D1 (de) * 2000-03-09 2008-06-19 Sulzer Metaplas Gmbh Hartschichten auf Komponenten
JP3417907B2 (ja) 2000-07-13 2003-06-16 日立ツール株式会社 多層皮膜被覆工具
ATE441737T1 (de) 2000-12-28 2009-09-15 Kobe Steel Ltd Target zur bildung einer hartschicht
JP4083102B2 (ja) 2003-10-03 2008-04-30 日立ツール株式会社 多層皮膜被覆工具及びその被覆方法
DE102004010285A1 (de) * 2004-03-03 2005-09-29 Walter Ag Beschichtung für ein Schneidwerkzeug sowie Herstellungsverfahren
SE528789C2 (sv) 2004-09-10 2007-02-13 Sandvik Intellectual Property PVD-belagt skär av hårdmetall samt sätt att tillverka detta
KR100576321B1 (ko) * 2004-12-14 2006-05-03 한국야금 주식회사 고인성 절삭공구/내마모성 공구
US7348074B2 (en) * 2005-04-01 2008-03-25 Oc Oerlikon Balzers Ag Multilayer hard coating for tools
US7537822B2 (en) * 2005-05-26 2009-05-26 Hitachi Tool Engineering, Ltd. Hard-coated member
JP2008093760A (ja) 2006-10-10 2008-04-24 Nachi Fujikoshi Corp ドライ加工で優れた性能を発揮する硬質被膜
SE0602814L (sv) * 2006-12-27 2008-06-28 Sandvik Intellectual Property Skärverktyg med multiskiktbeläggning
JP5254552B2 (ja) * 2007-02-01 2013-08-07 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具
ATE520489T1 (de) * 2007-05-30 2011-09-15 Sumitomo Elec Hardmetal Corp Oberflächenbeschichtetes schneidwerkzeug
JP4440980B2 (ja) * 2008-01-31 2010-03-24 ユニオンツール株式会社 切削工具用硬質皮膜
JP2010207916A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
EP2298954B1 (en) 2009-09-18 2013-03-13 Sandvik Intellectual Property Ab A PVD method for depositing a coating onto a body and coated bodies made thereof
EP2336383A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-22 Sandvik Intellectual Property AB Multilayered coated cutting tool
JP2011235393A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
WO2012005275A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 株式会社タンガロイ 被覆cBN焼結体工具

Also Published As

Publication number Publication date
US10487388B2 (en) 2019-11-26
EP2900842B1 (de) 2019-02-27
WO2014049105A1 (de) 2014-04-03
EP2900842A1 (de) 2015-08-05
CN104662195A (zh) 2015-05-27
JP2015530270A (ja) 2015-10-15
US20150232978A1 (en) 2015-08-20
CN104662195B (zh) 2017-12-01
DE102012109254A1 (de) 2014-04-03
ES2719079T3 (es) 2019-07-08
KR20150064092A (ko) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687390B2 (ja) PVDによるTiAlCrSiN被膜を有する工具
KR102456486B1 (ko) 다층의 아크 pvd 코팅을 갖는 공구
JP6386457B2 (ja) TiAlN被覆工具
Kong et al. Enhancement of toughness and wear resistance by CrN/CrCN multilayered coatings for wood processing
JP5593069B2 (ja) ハードコーティングを有するワークピース
JP5246165B2 (ja) 硬質皮膜被覆部材の製造方法
EP1722009B1 (en) Thin wear resistant coating
JP5056949B2 (ja) 被覆部材
US9476114B2 (en) TiAlN-coated tool
JP5297388B2 (ja) 表面被覆切削工具
EP1932947B1 (en) Coated cutting tool
JP2007001007A (ja) 硬化鋼の仕上げ用複合被膜
Yuan et al. Relationship of microstructure, mechanical properties and hardened steel cutting performance of TiSiN-based nanocomposite coated tool
KR20110014576A (ko) 산화 금속 코팅을 갖는 공구
JP2023506294A (ja) 被覆切削工具
KR101590203B1 (ko) 산화물 코팅된 절삭 인서트
JP2009197268A (ja) 被覆部材
KR20100126357A (ko) 산화물 코팅된 절삭 인서트
JP3404012B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
Kong et al. Reprint of “Enhancement of toughness and wear resistance by CrN/CrCN multilayered coatings for wood processing”
CN117620238A (zh) 涂覆切削工具
CN117222775A (zh) 涂覆的切削工具
JP2010120100A (ja) 旋削加工用硬質皮膜被覆工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees