JP6686005B2 - 生物学的試料を粉砕するユニット - Google Patents

生物学的試料を粉砕するユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6686005B2
JP6686005B2 JP2017514876A JP2017514876A JP6686005B2 JP 6686005 B2 JP6686005 B2 JP 6686005B2 JP 2017514876 A JP2017514876 A JP 2017514876A JP 2017514876 A JP2017514876 A JP 2017514876A JP 6686005 B2 JP6686005 B2 JP 6686005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
support
unit according
motomeko
tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017514876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017535410A (ja
Inventor
ヴァライエ,ジュリアン
シャルパンティエ,ジュリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bertin Technologies SAS
Original Assignee
Bertin Technologies SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bertin Technologies SAS filed Critical Bertin Technologies SAS
Publication of JP2017535410A publication Critical patent/JP2017535410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686005B2 publication Critical patent/JP6686005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/286Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q involving mechanical work, e.g. chopping, disintegrating, compacting, homogenising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/20Mixing the contents of independent containers, e.g. test tubes
    • B01F31/26Mixing the contents of independent containers, e.g. test tubes the containers being submitted to a wobbling movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/25Mixers with loose mixing elements, e.g. loose balls in a receptacle
    • B01F33/251Mixers with loose mixing elements, e.g. loose balls in a receptacle using balls as loose mixing element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/83Mixing plants specially adapted for mixing in combination with disintegrating operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/92Heating or cooling systems for heating the outside of the receptacle, e.g. heated jackets or burners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/04Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls with unperforated container
    • B02C17/08Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls with unperforated container with containers performing a planetary movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/14Mills in which the charge to be ground is turned over by movements of the container other than by rotating, e.g. by swinging, vibrating, tilting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/18Details
    • B02C17/1815Cooling or heating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F2035/98Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/23Mixing of laboratory samples e.g. in preparation of analysing or testing properties of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0418Geometrical information
    • B01F2215/0431Numerical size values, e.g. diameter of a hole or conduit, area, volume, length, width, or ratios thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/836Mixing plants; Combinations of mixers combining mixing with other treatments
    • B01F33/8361Mixing plants; Combinations of mixers combining mixing with other treatments with disintegrating
    • B01F33/83613Mixing plants; Combinations of mixers combining mixing with other treatments with disintegrating by grinding or milling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/286Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q involving mechanical work, e.g. chopping, disintegrating, compacting, homogenising
    • G01N2001/2866Grinding or homogeneising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

本発明は、生物学的試料を粉砕するユニットに関する。
文献WO-A-2004/012851及びFR-A-2 872 233は、生物学的試料を粉砕する装置であって、粉砕される試料を含んだチューブのための支持体を形成するプレートと、歳差運動でプレートを駆動する手段と、を含む装置であり、プレートが、歳差運動の間に円錐を描くことによって位置が変化する軸を有する装置を開示する。
このような装置は、チューブホルダプレートを支持及びセンタリングするために一方の内側に他方が取り付けられた同心ベアリングを含み、これらのベアリングは、機器の弾性懸架部分とプレートを保持する駆動シャフトとの間に配置される。
試料を含むチューブが高周波数曲線往復運動を受け、チューブに含まれる試料が試料と共にチューブに含まれるマイクロビーズ、例えばガラス又はセラミック、によって粉砕及び均一化されるように、プレートは、駆動シャフトを中心とした回転に対して固定される。
このタイプの粉砕は、非常に効果的かつ高速であるが、チューブ内の試料の温度のかなり大きな増加という欠点を有する。試料を含むチューブが粉砕の前に冷却されるときでも、粉砕の終了時の試料の温度はおよそ60゜〜70゜の値に達するか又は超えることがあり得、この値では、試料のいくつかの特徴は不可逆的に変更される。これは、例えばタンパク質を有する場合であり、タンパク質の活性度は、タンパク質の配列とタンパク質の3次元構造との両方によって決定され、この構造は、加熱によって破壊される。
この欠点を解消するために、文献WO 2008/000962は、機器の折り畳み式カバーの内側に固定されたベル及びベルの内側に冷気をもたらす手段を含む、チューブを冷却する手段を更に含んだ上述したタイプの粉砕装置を開示する。
これらの冷却手段は、粉砕終了時にプラス2、3度の温度に試料を維持することを可能にし、その結果、これらの試料に含まれるタンパク質の3次元構造は、変質しない。
各々のタイプのチューブに対する最大の粉砕効果を保証しつつ、同じ粉砕装置で様々なタイプのチューブ、例えば異なる容積を有するチューブ、を使用することが可能である必要性が存在する。
この目的のために、本発明は、生物学的試料を粉砕するユニットであって、
−粉砕装置の支持体に取り付けることが可能な、異なる容積を有する少なくとも2つのチューブであり、各々のチューブが、対応するチューブの軸に沿った高さを有し粉砕される試料を含むことを目的とした内部空間を含むチューブと、
−前記少なくとも2つの異なるチューブを支持することが可能な支持体と、歳差運動で支持体を駆動する手段と、を含む粉砕装置であり、支持体が、円錐を描くことによって位置が変化する軸を有し、各々のチューブが、歳差運動の間、チューブの同じ点の極限位置間の距離の、前記円錐軸上への、投影によって定義される運動を受ける、粉砕装置と、
を含むユニットであり、
粉砕装置及びチューブが、チューブごとに、d/h割合が0.55〜1の間、好ましくは0.6〜0.8の間、より優先的には0.6〜0.7の間であるように設計される、
ユニットに関する。
出願人によって実行された研究により、このような割合が、使用されるチューブのタイプに関係なく、最大の粉砕効果の保証を可能にすることを確立することが可能となった。
上述した研究が、0.6〜1の間にあるプレートで効果が比較的一定であることを明らかにしたことに留意されたい。好ましくは、プレートの開始時、すなわち最小の運動時(したがって、最大の効果を提供することを可能にする最小の割合d/h時)、すなわち0.6近くに置くように、選択される。このようにして、試料の粉砕のために必要なエネルギーは低減され、チューブ及び機器の劣化は防止される。
前記少なくとも2つのチューブは、少なくとも1つの第1のチューブを含み、その内部容積は、1〜5mLの間、好ましくはおよそ2mLである。
更に、前記少なくとも2つのチューブは、少なくとも1つの第2のチューブを含み、その内部容積は、5〜10mLの間、好ましくはおよそ7mLである。
加えて、前記少なくとも2つのチューブは、少なくとも1つの第3のチューブを含み、その内部容積は、10〜20mLの間、好ましくはおよそ14mLである。
更に、チューブは、機器の支持体の開口部ス又はハウジングに取り付けられることが可能であり、開口部又はハウジングは、支持体の軸にセンタリングされた同じ円周に沿って位置する。
この場合、支持体は、異なる直径を有する少なくとも2つのハウジング又は開口部を含むことができる。
異なる直径を有する少なくとも2つのハウジング又は開口部は、少なくとも部分的に、並置され得る。
好ましくは、支持体は、固定部分と、固定部分に対して取り外し可能である少なくとも1つの部分と、を含むことができ、チューブは、固定部分に対する取り外し可能部分の取り付け又は引っ張りによって固定部分に取り付けられるか又は固定部分から引き抜かれることが可能であるように取り外し可能部分に固定されたままであることが可能である。
このような特性は、すべてのチューブを容易に引き抜く又は嵌入させることを可能にする。
支持体は、第1及び第2の取り外し可能部分を含むことができ、各々が、複数の同一のチューブを支持することを目的とし、第1の取り外し可能部分は、いくらかのチューブを支持することを可能にし、第2の取り外し可能部分は、異なるチューブを支持することを可能にする。
粉砕装置はまた、支持体に対してチューブの支持面を保つように、係止部材の係止位置において、支持体に取り付けられたチューブの一端部に当接することが可能な少なくとも1つの係止突起を含んだ係止部材を含むことができる。
各々のチューブは、例えば、チューブの支持面を形成するカラーを含むことができ、係止突起は、支持体に当接したカラーを保つために、チューブの一端部、例えばチューブの蓋を支える。
この場合、粉砕装置は、係止位置に係止部材を保つことが可能な吸引手段を含むことができる。吸引手段が起動するとき、係止部材は、係止された位置にある。反対に、吸引手段が停止するとき、係止部材は、開放され、支持体から取り外され得る。このようにして、係止部材の係止又は開放が容易になる。
粉砕装置は、支持体が移動可能に取り付けられる固定フレームを含むことができ、カバーが、フレームに取り付けられて、前記フレームと共に、支持体及び支持体に取り付けられたチューブが収容される少なくとも1つのエンクロージャを定め、粉砕装置が、前記エンクロージャの内側に冷気をもたらす手段を更に含む。
この場合、カバーは、間に断熱空間が提供される内壁及び外壁を含むことができる。各々の壁は、フレームの方向に開放されたベルの形態を有することができる。
更に、断熱空間は、例えば空気などの、気体を含むことができる。
更に、カバー又はフレームは、カバーとフレームとの間の界面に封止を少なくとも部分的に提供するガスケットを含むことができ、前記界面は、気流がエンクロージャから出ることを可能にするためにガスケットのない少なくとも1つの領域を含む。
最後に、空気供給手段は、カバー上に取り付けられた空気導入ノズルを含むことができ、前記ノズルは、エンクロージャ内に出る。
非限定的な例として、添付図面を参照して行われる以下の説明を読むことで、本発明はより良く理解され、本発明の他の詳細、特性、及び利点は明らかとなるであろう。
本発明によるユニットの粉砕装置の概略図である。 支持体及び支持体上に取り付けられたチューブの2つの極限位置を例示した概略側面図である。 チューブの軸方向断面図である。 本発明によるカバーの斜視平面図である。 図4のカバーの軸方向断面図である。 特に支持体の固定部分を例示した粉砕装置の一部分の斜視図である。 第1のタイプのチューブの支持を目的とした第1の取り外し可能部分が支持体の固定部分上に取り付けられた、図6に対応する図である。 第1のチューブが第1の取り外し可能部分及び第1の固定部分に取り付けられた、図7に対応する図である。 第1の係止部材が第1の取り外し可能部分上に取り付けられて係止位置にある、図8に対応する図である。 支持体の第2の取り外し可能部分、第2のタイプのチューブ、及び第2の係止部材の使用を示した、図7に対応する図である。 支持体の第2の取り外し可能部分、第2のタイプのチューブ、及び第2の係止部材の使用を示した、それぞれ図8に対応する図である。 支持体の第2の取り外し可能部分、第2のタイプのチューブ、及び第2の係止部材の使用を示した、それぞれ図9に対応する図である。 支持体の第3の取り外し可能部分、第3のタイプのチューブ、及び第3の係止部材の使用を示した、それぞれ図7に対応する図である。 支持体の第3の取り外し可能部分、第3のタイプのチューブ、及び第3の係止部材の使用を示した、それぞれ図8に対応する図である。 支持体の第3の取り外し可能部分、第3のタイプのチューブ、及び第3の係止部材の使用を示した、それぞれ図9に対応する図である。 複数の運動dに対する、上述したd/h割合の関数としての粉砕の効果の変化を表したグラフである。
図1は、文献FR-A-2 872 233において説明される装置と類似した、周囲にチューブ3を保持し、歳差運動を起こすように駆動するシャフト4の端部に取り付けられた支持体2を本質的に含む粉砕装置1を示す。
シャフト4は、一方を他方の内側に取り付けた同心ベアリングのシステムによって、装置1の弾性懸架部分上に支持及びセンタリングされ、システムは、文献FR-A-2 872 233おいて説明されるように、シャフトによって保持され2つの軸方向に重なり合ったボールベアリングの内側で回転する旋回及びボールベアリングを含む。
装置1はまた、フレーム又は固定体6によって保持されるカバー5を含み、カバー5は、特にチューブ3を支持体2上に置くか又は前記チューブ3を外すための、支持体2への接近を可能にする開放位置と、チューブ3に含まれる試料を粉砕するための、支持体2及び支持体2上に取り付けられたチューブ3が収容されるエンクロージャ7をカバーが前記フレーム6によって定める閉鎖位置との間で、旋回することが可能である。係止手段は、試料を粉砕する間、図1に示される閉鎖位置にカバー5を保つことを可能にする。
チューブ3に含まれる試料が粉砕の間、チューブに含まれるガラス、セラミック、又は任意の他の好適な材料製のマイクロビーズによって、高温になるのを回避するために、粉砕装置1はまた、前記エンクロージャ7に冷気をもたらす手段を含む。これらの手段は、断熱導管10、例えば外部ダクトによって、エンクロージャ7の内側に冷気を注入するノズル9に接続された冷気を生成するユニット8を特に含む。
支持体2は、より詳細には、円形プレートを形成する固定部分11(特に図6参照)を含み、シャフト4は、前記プレート11の中心から放射状に延在し、支持体2及びプレート11の軸Xに沿って延在する。
図2は、歳差運動の間の支持体2の極限位置を示す。このような運動の間、軸Xを中心とした支持体2の回転は、阻止されるか又は制限される。しかしながら、このような歳差運動の間、シャフト4又は支持体2の軸Xは、周期的に軸Yの円錐に沿って移動する。図に示される実施形態では、軸Yは、水平であるが、水平線に対して傾斜することもできる。
チューブ3上の点Pを考慮すると、運動dは、チューブ3上の点Pの前記極限位置間の距離の、前記円錐軸Y上への、投影によって表される。
図3は、実質的に円柱形状の中空体12を含んだ、使用可能なチューブ3の一実施形態を示し、中空体12は、一端部で開放され、開放端部と同じ側で外側へ放射状に延存し前記開放端部に対して軸方向に凹んで位置したカラー13を含む。
また、蓋14が、前記開放端部に螺合される。hは、チューブ3の底壁15から蓋14の底壁16までのチューブ3の円柱形状の内部空間の高さ、すなわち前記内部空間の軸方向寸法を表す。
図4及び図5は、同心で一方が他方に取り付けられ、それらの間に、例えば空気などの、気体で充填された閉鎖絶縁空間19を区画するベルの形態の内壁17及び外壁18を含んだ、カバー5の一実施形態を示す。
特に、各々の壁17、18は、実質的に円柱形状又は円錐台形状の、環状側面20、及び略放射状に延在するか若しくは凸面若しくは凹面であることが可能な底面21を含む。2つの壁17、18の側面20の自由端部は、互いに封止して接続され、所謂底縁部22を形成する。
冷気を注入するノズル9は、底面21の中心に位置して、内壁17及び外壁18を通過し、前記ノズル9は、エンクロージャ7内に均一又は多方向に空気を注入することが可能である。
ガスケット23(図5)は、底縁部22の略全長に沿って延在する。カバー5の閉鎖位置では、底縁部22及びガスケット23は、固定フレーム6の支持領域に支えられる。底縁部22は、気流がエンクロージャ7から出ることを可能にするように、ガスケット23のない領域24を含む。
図6は、支持体2の固定部分又はプレート11を示し、前記固定部分11は、外周に開口部を含む。より詳細には、固定部分は、第1の直径を有した12個の開口部25、及び断面が特定の輪郭を有した6つの開口部26を含む。これは、開口部26が第2の直径を有した中央円形開口部26a及び第3の直径を有した2つの側面円形開口部26bの並置又は重畳によって形成されるためである。したがって、各々の開口部26は、中央部分26a及び2つの側部分26bを含む。
2つの開口部25が、いずれの場合も2つの開口部26の間で周方向に配置され、様々な開口部25、26が、互いに偏位し、全周にわたって均等に、実質的に同じ直径で分布する。支持体2の固定部分11の中央部分27は、フレーム6に収容された制御吸引ポンプ(図示せず)に接続される吸引ノズル28を含む。
図7は、固定部分11上への支持体2の第1の部分29aの位置決めを示す。第1の取り外し可能部分29aは、環状であり、第1のタイプのチューブ3a、すなわち1〜5mL間の、好ましくはおよそ2mLの、容積を有するチューブ3aの本体の直径に実質的に対応した直径を有する総計で24個の開口部31aが提供された放射面30aを含む。
第1の取り外し可能部分29aは、更に:
−固定部分11に対する第1の取り外し可能部分29aの角度位置を決める手段、
−上方及び/又は下方に延在する凸型位置決めピン32a、
−上方に延在して、係止部材のための支持体となる、開口部31a間で円周にわたって均等に分布した6つの支持ピン33a、
−下方に延在して、円周にわたって均等に分布した、作業面などの面に支えられるように使用される4つの舌片35a、
を含む。
第1の取り外し可能部分29aの開口部31aは、開口部25及び開口部26の側部分26bに対向して配置される。
図8は、支持体2上に、特に取り外し可能部分29a及び固定部分11の対応する開口部25、26、31aの内側に、取り付けられた第1のタイプのチューブ3aを示す。
特に、取り付けは、以下のように行われ得る。
最初に、第1の可動部分29aが、水平面上に置かれ、結果として、舌片35aの自由端部が前記面上に載置される。次いで、カラー13が放射面30a上に載置されるまで、チューブ3aの本体12が、開口部25、26、31a内に係合され得る。舌片35aの高さは、チューブ3aがこの工程の間にチューブ3aのカラー13によって懸架されるように合わせられる。
次いで、第1の可動部分29a及び第1のタイプのチューブ3aによって形成されたアセンブリが、図8に示される位置で、支持体2の固定部分11上に取り付けられ得る。
次いで、第1の係止部材36aが、第1の取り外し可能部分29a及びチューブ3a上に位置決めされる。より詳細には、第1の係止部材36aは、突起38aが外へ放射状に延在する円形中央部分37aを含む。突起38aのいくつかは、間に広い凹部を区画し、凸型位置決めピン32aを導入するために使用される。このようにして、第1の係止部材36aの位置決めの後、突起38aが、チューブ3aに対向して、より詳細にはチューブ3aの蓋14に対向して位置するかが点検される。
第1の係止部材36aの中央部分37aは、支持体2の固定部分11の中央部分27に対向して、より詳細には吸引ノズル28に対向して位置する。このようにして、第1の係止部材36aが適所にあると、吸引ポンプは開始され、吸引ポンプは、チューブ3aが放射面30a上でそれらのカラー14によって当接されたままとなるように、チューブ3aの蓋14上で第1の係止部材36aの突起38aを押圧する効果を有する。この場合はまた、係止部材36aの突起38aのいくつかは、支持体2の取り外し可能部分29aを係止するように、ピン33a上に当接される。したがって、チューブ3aは、チューブ3aへの損傷の恐れなしに、支持体2の歳差運動の間、適所に効果的に保たれる。
図10〜12は、支持体2の第2の可動部分29b及び第2の係止部材36bによる、第2のタイプのチューブ3b、すなわち5〜10mL間の、好ましくはおよそ7mLの、容積を有するチューブ3bの取り付けを示す。
第2の可動部分29bは、開口部31bの数及びサイズにより第1の可動部分29aとは異なる。したがって、第2の可動部分29bは、12つの開口部31bを含み、開口部31bの直径は、第2のタイプのチューブ3bの本体12の外径に合わせられる。図10に示される位置では、第2の可動部分29bの開口部31bは、固定部分11の開口部25に対向して配され、それらと同じ直径を有する。
したがって、第2の係止部材36bの突起38bの位置は、第2のタイプのチューブ3b及び第2の取り外し可能部材29bのピン33bに対向して位置するように、図12に示される位置において、相応に合わせられる。
図13〜15は、支持体2の第3の可動部分29c及び第3の係止部材36cによる、第3のタイプのチューブ3c、すなわち10〜20mL間の、好ましくはおよそ14mLの、容積を有するチューブ3cの取り付けを示す。
第3の可動部分29cは、開口部31cの数及びサイズにより第1の可動部分29aとは異なる。したがって、第3の可動部分29cは、6つの開口部31cを含み、開口部31cの直径は、第3のタイプのチューブ3cの本体12の外径に合わせられる。図13に示される位置では、第3の可動部分29cの開口部31cは、固定部分11の開口部26の中央開口部26aに対向して配される。
したがって、第3の係止部材29cの突起38cの位置は、第3のタイプのチューブ3c及び第3の取り外し可能部材36cのピン33cに対向して位置するように、図15に示される位置において、相応に合わせられる。
出願人は、一連の試験を実行した。この試験の目的は、粉砕の効果に対する、以下割合d/hと表示される、チューブ3の高さhに対する運動dの割合(d及びhは上で定義される)の影響を分析することであった。
この目的のために、粉砕の効果を、視覚的に評価した。出願人によって実行された研究では、レンズ豆の一粒を、粉砕される試料として使用した。粉砕が効果的であるほど、粉砕の後に得られる試料の粒子は微細である。得られる痕跡は、粉砕の効果とともに増加し、したがって粉砕の後に得られる粒子のサイズとともに減少する。
例として、図16のグラフは、割合d/hの関数としての粉砕の効果を示し、グラフ上の各々の点は、試験の結果である。様々な試験を実行する際に、割合d/h以外のパラメータ(ビーズのサイズ及び材料、チューブの材料、温度、支持体2の運動の速さなど)を、実質的に同一に維持した。
複数の運動、すなわち、特に26mmの運動d(グラフ上にd26で示される点)、23.5mmの運動d(d23で示される点)、21mmの運動d(d21で示される点)、18.5mmの運動d(d18.5で示される点)、及び16mmの運動d(d16で示される点)を研究した。
割合d/hが0.55〜1の間、好ましくは0.6〜0.8の間、より優先的には0.6〜0.7の間であるときに、最大の効果が得られることがこの研究から明らかである。粉砕の効果は、上述した範囲の外側で大きく低減する。
0.6〜1の間にあるプラトーで効果が比較的一定であることに留意されたい。好ましくは、プラトーの開始時の位置、すなわち最小の運動の位置(したがって、最大の効果を提供することを可能にする最小の割合d/hの位置)、すなわち0.6近くの位置が、選択される。このようにして、試料の粉砕のために必要なエネルギーは低減され、チューブ及び機器に対する何らかの損傷は防止される。
したがって、同じ運動のために、同じ周に位置する開口部及びチューブ3のために、上述の高さhを有したチューブ3a、3b、3cのタイプを使用することが必要である。

Claims (20)

  1. 生物学的試料を粉砕するユニットであって、
    粉砕装置(1)の支持体(2)に取り付けることが可能な、異なる容積を有する少なくとも2つのチューブ(3)であり、各々の前記チューブ(3)が、対応する前記チューブ(3)の軸に沿った高さ(h)を有し粉砕される試料を含ませることを目的とした内部空間を含んでいる、前記チューブ(3)と、
    記少なくとも2つのチューブ(3,3a,3b,3c)を支持することが可能な支持体(2)と、歳差運動で支持体(2)を駆動する手段と、を含む粉砕装置(1)であり、前記支持体(2)が、円錐を描くように位置が変化する軸(4,X)を有し、各々の前記チューブ(3)前記歳差運動の間、前記チューブ(3)の同じ点(P)の位置間の距離、前記円錐軸(Y)上へ投させることによって定義される運動(d)を受けさせる、前記粉砕装置(1)と、
    を含む前記ユニットであり、
    前記粉砕装置(1)及び前記チューブ(3)が、前記チューブごとに、d/h割合が0.55〜1の間であるように設計され、
    前記支持体(2)が、固定部分(11)と、前記固定部分(11)に対して取り外し可能である少なくとも1つの取り外し可能部分(29a,29b,29c)と、を含むことができ、
    前記チューブ(3)が、前記固定部分(11)に対する前記取り外し可能部分(29a,29b,29c)の取り付け又は取り外しによって、前記固定部分(11)に取り付けられるか又は固定部分(11)から取り外されることが可能であるように、前記取り外し可能部分(29a,29b,29c)に固定されたままであることが可能であるカラーを含み、
    前記支持体(2)の前記少なくとも1つの取り外し可能部分が、複数の取り外し可能部分(29a,29b,29c)を含み、
    その各々の取り外し可能部分(29a,29b,29c)には、複数の同一のチューブ(3a,3b,3c)を前記カラーで支持することが可能なように当該チューブ(3a,3b,3c)の本体の直径に実質的に対応した直径を有する開口部が設けられ、
    各々の取り外し可能部分(29a,29b,29c)の各々の開口部が、対応する異なるチューブ(3a,3b,3c)を前記カラーで支持する、
    ことを特徴とする前記ユニット。
  2. 前記粉砕装置(1)及び前記チューブ(3)が、前記チューブごとに、d/h割合が0.6〜0.8の間であるように設計される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のユニット。
  3. 前記粉砕装置(1)及び前記チューブ(3)が、前記チューブごとに、d/h割合が0.6〜0.7の間であるように設計される、
    ことを特徴とする請求項2に記載のユニット。
  4. 前記少なくとも2つのチューブが、少なくとも1つの第1のチューブ(3a)を含み、その内部容積が、1〜3mLの間である
    ことを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載のユニット。
  5. 前記内部容積が、およそ2mL、である、
    ことを特徴とする請求項4に記載のユニット。
  6. 前記少なくとも2つのチューブが、少なくとも1つの第2のチューブ(3b)を含み、その内部容積が、5〜10mLの間である
    ことを特徴とする請求項1〜5のうちのいずれか1項に記載のユニット。
  7. 前記少なくとも1つの第2のチューブ(3b)の内部容積が、およそ7mLである、
    ことを特徴とする請求項6に記載のユニット。
  8. 前記少なくとも2つのチューブが、少なくとも1つの第3のチューブ(3c)を含み、その内部容積が、10〜20mLの間である
    ことを特徴とする請求項1〜のうちのいずれか1項に記載のユニット。
  9. 前記少なくとも1つの第3のチューブ(3c)の内部容積が、およそ14mLである、
    ことを特徴とする請求項8に記載のユニット。
  10. 前記チューブ(3)が、前記粉砕装置(1)の前記支持体(2)の開口部(25、26、31a、31b、31c)又はハウジングに取り付けられることが可能であり、
    前記開口部又はハウジングが、前記支持体(2)の前記軸(X)にセンタリングされた同じ円周に沿って位置する
    ことを特徴とする請求項1〜のうちのいずれか1項に記載のユニット。
  11. 前記支持体(2)が、異なる直径を有する少なくとも2つの前記ハウジング又は前記開口部(25,26,31a,31b,31c)を含む、
    ことを特徴とする、請求項10に記載のユニット。
  12. 前記異なる直径を有する少なくとも2つのハウジング又は開口部(25a,26b)が、少なくとも部分的に並置される
    ことを特徴とする請求項11に記載のユニット。
  13. 前記粉砕装置(1)が、前記支持体(2)に対して前記チューブ(3)の(14)を保つように、係止部材(36a,36b,36c)を含み、前記係止部材(36a,36b,36c)が、前記係止部材(3a,3b,3c)の係止位置において、前記支持体(2)に取り付けられたチューブ(3)の(14)に当接することが可能な少なくとも1つの係止突起(38a,38b,38c)を含
    ことを特徴とする請求項1〜2のうちのいずれか1項に記載のユニット。
  14. 前記粉砕装置(1)が、前記係止位置に前記係止部材(3a,3b,3c)を保つことが可能な吸引手段(28)を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のユニット。
  15. 前記粉砕装置(1)が、前記支持体(2)が運動可能に取り付けられる固定フレーム(6)を含み、
    前記カバー(5)が、前記フレーム(6)に取り付けられて、前記フレーム(6)と共に、前記支持体(2)及び前記支持体(2)に取り付けられた前記チューブ(3)が収容される少なくとも1つのエンクロージャ(7)を定め、
    前記粉砕装置(1)が、前記エンクロージャ(7)の内側に冷たい空気をもたらす手段(8,9,10)を更に含む
    ことを特徴とする請求項1〜1のうちのいずれか1項に記載のユニット。
  16. 前記カバー(5)が、内壁(17)及び外壁(18)を含み、それらの間に断熱空間(19)が提供される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のユニット。
  17. 前記断熱空間(19)が、気体を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のユニット。
  18. 前記気体が、空気である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のユニット。
  19. 前記カバー(5)又は前記フレーム(6)が、前記カバー(5)と前記フレーム(6)との間の界面に封止を少なくとも部分的に提供するガスケット(23)を含み、
    前記界面が、空気が前記エンクロージャの外に出ることを可能にするために前記ガスケットのない少なくとも1つの領域を含む、
    ことを特徴とする請求項118のうちのいずれか1項に記載のユニット。
  20. 前記空気をもたらす手段が、前記カバー(5)上に取り付けられた空気導入するノズル(9)を含み、
    前記ノズル(9)が、前記エンクロージャ(7)内に出る、
    ことを特徴とする請求項119のうちのいずれか1項に記載のユニット。
JP2017514876A 2014-09-17 2015-09-15 生物学的試料を粉砕するユニット Active JP6686005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1458774A FR3025729B1 (fr) 2014-09-17 2014-09-17 Ensemble pour le broyage d'echantillons biologiques
FR1458774 2014-09-17
PCT/FR2015/052463 WO2016042252A1 (fr) 2014-09-17 2015-09-15 Ensemble pour le broyage d'echantillons biologiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017535410A JP2017535410A (ja) 2017-11-30
JP6686005B2 true JP6686005B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=52007100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514876A Active JP6686005B2 (ja) 2014-09-17 2015-09-15 生物学的試料を粉砕するユニット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10677692B2 (ja)
EP (1) EP3194075B1 (ja)
JP (1) JP6686005B2 (ja)
KR (1) KR102452263B1 (ja)
CN (1) CN107003216B (ja)
ES (1) ES2772303T3 (ja)
FR (1) FR3025729B1 (ja)
WO (1) WO2016042252A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3549664A1 (en) * 2018-04-05 2019-10-09 F. Hoffmann-La Roche AG Method and device for sonicating a biological sample
CN112263934B (zh) * 2020-10-12 2022-06-10 三明市惠农农肥有限公司 一种肥料加工用基肥混合装置
CN113021368B (zh) * 2021-03-11 2021-12-14 中国科学院自动化研究所 平旋翻转脱电机构、自动配液机器人
FR3135632A1 (fr) 2022-05-18 2023-11-24 Bertin Technologies Dispositif pour broyeur d’échantillons et procédé associé

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153537A (ja) 1984-08-24 1986-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通路のシ−ル接続装置
US5567050A (en) * 1994-08-23 1996-10-22 Savant Instruments, Inc. Apparatus and method for rapidly oscillating specimen vessels
JP2001178444A (ja) * 1999-10-13 2001-07-03 Yasui Kikai Kk 破砕方法及び装置
ATE443567T1 (de) 2002-08-01 2009-10-15 Bertin Technologies Sa Vorrichtung zur schnellen schwingung von probenröhrchen
DE10239786A1 (de) * 2002-08-29 2004-03-11 Heidolph Instruments Gmbh & Co.Kg Schüttel- und Mischgerät
JP2004313966A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Yasui Kikai Kk 細胞破砕装置
JP4100567B2 (ja) * 2003-09-12 2008-06-11 安井器械株式会社 破砕装置
US7578612B2 (en) * 2004-04-19 2009-08-25 Capitalbio Corporation Three-phase tilting agitator for microarrays
FR2872233B1 (fr) 2004-06-23 2007-10-05 Bertin Technologies Soc Par Ac Dispositif de guidage d'un arbre en mouvement oscillant
AU2005263847B2 (en) * 2004-06-23 2010-09-02 Bertin Technologies Device for guiding a shaft in an oscillating movement
KR100671780B1 (ko) * 2005-02-25 2007-01-19 배석규 실험용 교반장치
WO2007004652A1 (ja) 2005-07-05 2007-01-11 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology カーボンナノチューブ分散液の製造方法
US20070064521A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Fluid Management Operations Llc Apparatus for vibrating sample containers
FR2903026B1 (fr) * 2006-06-30 2008-12-26 Bertin Technologies Soc Par Ac Appareil de broyage d'echantillons biologiques
CN101063078B (zh) * 2007-04-20 2010-06-09 博奥生物有限公司 一种生物芯片杂交清洗装置
CN101743066B (zh) 2007-07-14 2011-11-16 雷特希有限责任公司 带有斜置的研磨杯的实验室振动研磨机
EP2172513A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-07 Total Petrochemicals Research Feluy Method for additivating polymers in rotomoulding applications
CN102095883B (zh) * 2010-11-30 2013-03-06 辽宁同辉科技发展有限公司 自动化破碎研磨型制样工作站
JP5687038B2 (ja) * 2010-11-30 2015-03-18 株式会社シンキー 遠心機
US20130042704A1 (en) * 2011-08-17 2013-02-21 Donald Van Duyne Sample Processing Apparatus
JP5351242B2 (ja) * 2011-11-17 2013-11-27 有限会社興国産業 破砕装置
JP6014424B2 (ja) * 2012-08-30 2016-10-25 シスメックス株式会社 撹拌装置及び検体分析装置
US9808780B2 (en) * 2014-03-21 2017-11-07 Sartorius Stedim North America Inc. System, container, device, and method for mixing
WO2017176586A1 (en) * 2016-04-07 2017-10-12 Heatec, Inc. Method and apparatus for blending viscous fluids and additives
US9962717B1 (en) * 2017-07-31 2018-05-08 Mp Biomedicals, Llc Instrument for automated sample preparation by combination homogenization and clarification

Also Published As

Publication number Publication date
FR3025729B1 (fr) 2016-12-09
KR102452263B1 (ko) 2022-10-07
FR3025729A1 (fr) 2016-03-18
CN107003216A (zh) 2017-08-01
US10677692B2 (en) 2020-06-09
JP2017535410A (ja) 2017-11-30
KR20170056658A (ko) 2017-05-23
EP3194075B1 (fr) 2019-11-13
US20170261411A1 (en) 2017-09-14
ES2772303T3 (es) 2020-07-07
EP3194075A1 (fr) 2017-07-26
WO2016042252A1 (fr) 2016-03-24
CN107003216B (zh) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686005B2 (ja) 生物学的試料を粉砕するユニット
US9885645B2 (en) Thermal analyzer
EP3278040B1 (en) Cryogenic freezer
JP2012507298A5 (ja)
JP4764661B2 (ja) 溶出試験器
CN108031376A (zh) 一种恒温摇床结构
US20170073786A1 (en) Heat treatment apparatus
EP2090364A2 (en) Dissolution test vessel with integrated centering geometry
US8430257B2 (en) Dissolution test vessel with integral verticality control
EP2325633A2 (en) Dissolution test vessel with integral centering
US20140154153A1 (en) Test Specimen Holding Device for Inspecting Sterilization or Cleaning Processes
CN109814052B (zh) 具有改进的空间利用的魔角旋转核磁共振转子***
JP6796550B2 (ja) Nmr用自動試料交換装置
CN106399049A (zh) 一种可遮光的微生物培养箱
CN216735389U (zh) 一种医疗检验用检验样本存储箱
KR20160047943A (ko) 시편 고정 장치
JP2019117189A (ja) 交換可能なステータを有するmas・nmr試料ヘッド構造
TWI495516B (zh) 塗佈一晶圓之裝置
KR101714623B1 (ko) 전자현미경 경통에 장착되는 일체형 시료 제어장치
CN110911303B (zh) 易碎管件的固定组件及半导体加工设备
JP2015204759A (ja) 培養装置、培養方法及び袋本体収容体
CN213708332U (zh) 一种细胞培养液搅拌组件及搅拌装置
JP3793539B2 (ja) 細胞破砕装置および細胞破砕方法
FI112849B (fi) Laite lieriömäisten osien ja pyörähdyskappaleiden hitsaukseen
US9777883B2 (en) Superconducting magnet apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6686005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250