JP6684802B2 - 仮想化されたディスプレイ出力ポートの構成 - Google Patents

仮想化されたディスプレイ出力ポートの構成 Download PDF

Info

Publication number
JP6684802B2
JP6684802B2 JP2017531396A JP2017531396A JP6684802B2 JP 6684802 B2 JP6684802 B2 JP 6684802B2 JP 2017531396 A JP2017531396 A JP 2017531396A JP 2017531396 A JP2017531396 A JP 2017531396A JP 6684802 B2 JP6684802 B2 JP 6684802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vdpcd
mst
dpcd
displayport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017531396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018510519A (ja
JP2018510519A5 (ja
Inventor
アザー フセイン サイド
アザー フセイン サイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATI Technologies ULC
Original Assignee
ATI Technologies ULC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATI Technologies ULC filed Critical ATI Technologies ULC
Publication of JP2018510519A publication Critical patent/JP2018510519A/ja
Publication of JP2018510519A5 publication Critical patent/JP2018510519A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6684802B2 publication Critical patent/JP6684802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G3/2096Details of the interface to the display terminal specific for a flat panel
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/387Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of different data processing systems to different peripheral devices, e.g. protocol converters for incompatible systems, open system
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/10Use of a protocol of communication by packets in interfaces along the display data pipeline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2014年12月10日に出願された米国特許出願第14/565,583号の利益を主張するものであり、その内容は、本明細書に完全に記載されているように、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、電子ビジュアルディスプレイの分野に関し、より具体的には、ディスプレイ出力ポート構成の仮想化に関する。
コンピューティング及びテレビの初期の頃から、電子ビジュアルディスプレイは、コンピューティングデバイス又は通信デバイスからのデータ出力をユーザが容易に識別可能な形態でデータを提供するために、一般に使用されてきた。かかるディスプレイは、モニタとよく呼ばれる。現在のモニタは、一般的には、ビデオとして表示するための信号をコンピューティングデバイスから受信するように構成されたフラット液晶ディスプレイ(LCD)パネルであるが、多くのディスプレイ技術が使用されており、これらの技術が進化し続けている。
モニタは、表示用のデータを、通信又は通信ソースデバイスの出力インタフェースから受信する。表示データは、特定のビデオ規格に従ってフォーマットされる場合がある。コンポジットビデオ、ビデオグラフィックスアレイ(VGA)、デジタルビデオインタフェース(DVI)、シリアルデジタルインタフェース(SDI)、高精細度マルチメディアインタフェース(HDMI(登録商標))及びDisplayPort(商標)(Video Electronics Standard Association(VESA)によって公布されている)を含む多くのビデオ規格がこれまでに使用されており、今後も使用され続ける。
モニタは、通常、コスト又は製造上の制限によってサイズが制限される。したがって、いくつかのアプリケーションでは、出力を視覚化するために、特定のコンピューティングデバイスからの出力を複数のモニタを用いて表示することが望ましい。以前のビデオ規格によれば、スプリッタ又は他のハブデバイスを使用して、単一の出力コネクタから複数のモニタに信号をルーティングすることによって、各モニタに同じ出力が表示される。かかる規格を使用して、ソースデバイスが、接続された各モニタに異なる出力を表示させるためには、通常、ソースデバイスが別個のビデオ出力ストリームを生成し、ソースデバイスに別個の出力コネクタを設け、別個のストリームを各モニタに配信することが必要となる。これは、追加のコネクタ及びハードウェアをマザーボード又はビデオプロセシングカードに追加する必要があるので、例えば、追加のパネル及び筐体の空間を占有することがあり、特にラップトップコンピュータ及びスマートフォン等の小型デバイスでは望ましくないことがある。
対照的に、DisplayPort(商標)規格(DP)は、ソースからモニタへのパケット化されたデータ送信に依存する。本明細書で使用されるように、DisplayPort及びDPは、Video Electronics Standards Association(VESA)によって発行されたDisplayPort v1.2規格(本明細書で完全に記載されているように参照によって組み込まれる)、並びに、それらと上位互換性又は下位互換性を有する他のプロトコル規格及びバージョンを指す。パケット化されたデータ送信によって、DPは、複数のモニタの各々が単一のDP出力コネクタを介してDPソースから別個の表示ストリームを受信可能なマルチストリームトランスポート(MST)モードをサポートすることができる。MSTを使用して、ソースから出力されたデータパケットの各々は、特定のダウンストリームモニタにアドレス指定され、特定のダウンストリームモニタは、当該モニタにアドレス指定されたデータパケットに含まれるデータを受信及び表示する。したがって、MSTを使用するDPソースデバイスは、単一の出力コネクタを使用して、複数のモニタの各々にアドレス指定されたビデオ又は他のデータを出力することができる。
いくつかの実施形態では、MSTシンクデバイスを提供する。MSTシンクデバイスは、ソースデバイスと通信するように構成された受信機と、受信機からのデータを物理リンクを介して外部ディスプレイに通信するように構成された送信機と、受信機からのデータを論理リンクを介して内部ディスプレイに通信するように構成された論理ポートと、物理リンクの第1の構成データを記憶し、論理リンクの第2の構成データを記憶するように構成されたメモリと、を備える。
いくつかの実施形態では、MSTソースデバイスを提供する。MSTソースデバイスは、データを、物理リンクを介してMSTシンクと通信する外部ディスプレイに通信するように構成された送信機を備える。さらに、送信機は、データを、論理リンクを介してMSTシンクの内部ディスプレイに通信するように構成されている。また、MSTソースデバイスは、物理リンクの第1の構成データを、メモリに記憶するためにMSTシンクに送信し、論理リンクの第2の構成データを、メモリに記憶するためにMSTシンクに送信するように構成された送受信機を備える。
いくつかの実施形態では、MSTシンク内の論理リンクを構成する方法を提供する。受信機は、ソースデバイスと通信するように構成されている。送信機は、受信機からのデータを、物理リンクを介して外部ディスプレイに通信するように構成されている。論理ポートは、受信機からのデータを、論理リンクを介して内部ディスプレイに通信するように構成されている。メモリは、物理リンクの第1の構成データを記憶し、論理リンクの第2の構成データを記憶するように構成されている。
いくつかの実施形態では、MSTシンクデバイスを提供する。MSTシンクデバイスは、ソースデバイスと通信するように構成された受信機と、受信機からのデータを、物理リンクを介して外部ディスプレイに通信するように構成された送信機と、受信機からのデータを、非DisplayPort(DP)リンクを介してディスプレイに通信するように構成された論理ポートと、物理リンクの第1の構成データを記憶し、非DPリンクの第2の構成データを記憶するように構成されたメモリと、を備える。
いくつかの実施形態では、MSTソースデバイスを提供する。MSTソースデバイスは、データを、物理リンクを介してMSTシンクと通信する外部ディスプレイに通信するように構成された送信機を備える。また、送信機は、データを、非DPリンクを介してMSTシンクの非DPディスプレイに通信するように構成されている。さらに、MSTソースデバイスは、物理リンクの第1の構成データを、メモリに記憶するためにMSTシンクに送信し、非DPリンクの第2の構成データを、メモリに記憶するためにMSTシンクに送信するように構成された送受信機を備える。
いくつかの実施形態では、MSTシンク内の論理リンクを構成する方法を提供する。受信機は、ソースデバイスと通信するように構成されている。送信機は、受信機からのデータを、物理リンクを介して外部ディスプレイに通信するように構成されている。論理ポートは、受信機からのデータを、非DPリンクを介して非DPディスプレイに通信するように構成されている。メモリは、物理リンクの第1の構成データを記憶し、非DPリンクの第2の構成データを記憶するように構成されている。
添付図面と併せて一例として与えられる以下の詳細な説明から、より詳細な理解が得られるであろう。
1つ以上の開示された実施形態を実施することができる例示的なデバイスのブロック図である。 内部ディスプレイを有するMSTシンクを含む図1のデバイスと共に使用可能な例示的なMSTトポロジのブロック図である。 内部ディスプレイを有するMSTシンクを含む図1のデバイスと共に使用可能な他の例示的なMSTトポロジのブロック図である。 非DPエンドポイントを含む図1のデバイスと共に使用可能な他の例示的なMSTトポロジのブロック図である。
図1は、1つ以上の開示された実施形態を実施することができる例示的なデバイス100のブロック図である。デバイス100は、例えば、コンピュータ、ゲーム装置、携帯用装置、セットトップボックス、テレビ(いわゆる「スマートTV」か否か)、携帯電話又はタブレットコンピュータを含んでもよい。デバイス100は、プロセッサ102と、メモリ104と、ストレージデバイス106と、1つ以上の入力デバイス108と、1つ以上の出力デバイス110と、を含む。また、デバイス100は、オプションとして、入力ドライバ112と、出力ドライバ114と、を含んでもよい。デバイス100は、図1に示されない追加の構成要素を含んでもよいことが理解される。
プロセッサ102は、中央処理装置(CPU)、グラフィック処理装置(GPU)、同一のダイに配置されたCPU及びGPU、又は、1つ以上のプロセッサコアを含んでもよく、各プロセッサコアは、CPU又はGPUであってもよい。メモリ104は、プロセッサ102と同一のダイに配置されてもよいし、プロセッサ102とは別に配置されてもよい。メモリ104は、揮発性又は不揮発性メモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックRAM若しくはキャッシュ)を含んでもよい。メモリ104は、1つ以上の個別のユニットとして実装されてもよく、デバイス100は、複数の異なるメモリ(図示省略)を含んでもよいことに留意されたい。例えば、デバイス100は、本明細書でさらに述べるように、CPU及びGPUメモリ(図示省略)の両方を含んでもよい。
ストレージデバイス106は、固定又は着脱可能ストレージ(例えば、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブ、光ディスク若しくはフラッシュドライブ等)を含んでもよい。入力デバイス108は、キーボード、キーパッド、タッチスクリーン、タッチパッド、検出器、マイクロフォン、加速度計、ジャイロスコープ、生体スキャナ、又は、ネットワーク接続(例えば、無線IEEE802信号の送信及び/若しくは受信のための無線ローカルエリアネットワークカード)を含んでもよい。出力デバイス110は、ディスプレイ、スピーカ、プリンタ、触覚フィードバックデバイス、1つ以上の光源、アンテナ、又は、ネットワーク接続(例えば、無線IEEE802信号の送信及び/若しくは受信のための無線ローカルエリアネットワークカード)を含んでもよい。
入力ドライバ112は、プロセッサ102及び入力デバイス108と通信し、プロセッサ102が入力デバイス108からの入力を受信するのを可能にする。出力ドライバ114は、プロセッサ102及び出力デバイス110と通信し、プロセッサ102が出力デバイス110に出力を送信するのを可能にする。入力ドライバ112及び出力ドライバ114はオプションの構成要素であり、デバイス100は、入力ドライバ112及び出力ドライバ114が存在しない場合に同じ方式で動作することに留意されたい。
いくつかの実施態様では、デバイス100はDPソースを含み、入力デバイス108はDPシンクを含み、出力デバイス110は、DPソースからの表示又は他のデータをディスプレイに出力するDP送信機を含んでもよい。
DPソースは、単一のDP出力コネクタを使用して複数のディスプレイ(図示省略)のうち1つ以上の各々にアドレス指定することができる複数のビデオ又は他のデータパケットを出力するために、MSTモードを使用してもよい。ディスプレイは、1つ以上のDPリンク(図示省略)を介してDP送信機と通信してもよく、これらのDPリンクは、本明細書でさらに述べるように、デバイス100のDPソースによって構成されてもよい。
DPソースが単一の出力送信機を使用して複数のモニタに表示データを出力するために、DPは、デイジーチェーン接続トポロジ及びツリーMST接続トポロジの両方をサポートする。デイジーチェーントポロジでは、DPソース出力は、DPソースからのデータを表示することができる少なくとも1つの内部ディスプレイを有する第1のデイジーチェーンモニタのDP入力に接続されてもよい。DPソース出力は、メインリンクを介してDPデータパケットを送信することができるDP送信機と、補助チャネル(AUX CH)を介してサイドバンドシグナリングを送受信するDP送受信機と、ホットプラグ検出チャネル(HPD)と、を含んでもよい。第1のデイジーチェーンモニタのDP入力は、DPメインリンクデータパケットを受信するDP受信機と、AUX CH及びHPDを介してサイドバンドシグナリングを送受信するDP送受信機と、を含んでもよい。
第1のデイジーチェーンモニタは、第2のDPモニタへのデイジーチェーン接続をサポートするために、DP出力を含んでもよい。いくつかの実施形態では、第1のデイジーチェーンモニタは、DP出力に加え又はDP出力の代わりに、非DPモニタに対する接続をサポートするための非DP出力を含んでもよいことに留意されたい。このようにDPデータパケットを受信及び送信するように構成された第1のデイジーチェーンモニタは、MSTシンクと呼ばれることがある。
第2のモニタの入力は、MSTシンクの出力に接続されてもよい。MSTシンクの出力がDP出力であって、第2のモニタがMSTシンクである場合、デイジーチェーントポロジを拡張するために、第2のモニタを介して別のモニタが接続されてもよい。DPで指定されているような適切な設定手順に続いて、DPソースは、表示データパケットを、単一のソースDP出力を介してMSTシンク及び第2のモニタの両方に送信してもよい。ツリートポロジでは、複数の出力がMSTシンクに含まれ、各々が別のモニタを駆動してもよい。
MSTシンクのDP入力及びDP出力は、物理ポートである。第1のモニタのDP出力と第2のモニタのDP入力との間の接続は物理リンクであって、第2のモニタのDP入力を宛先とするパケットは、第1のモニタのDP出力物理ポートにアドレス指定されてもよい。
対照的に、MSTシンクの内部ディスプレイは、論理ポートを介して表示するためのデータパケットを受信する。MSTシンクのDP入力と論理ポートとの間の接続は論理接続であって、内部ディスプレイを宛先とするパケットは、論理ポートにアドレス指定されてもよい。
DPトポロジ内の物理リンクは、DisplayPort構成データ(DPCD)を使用して構成されてもよく、その構文は、DisplayPort(商標)規格に記載されている。DPCDは、MSTシンク等のDP受信機を有するDPデバイス内のアドレス空間に記憶されてもよい。DPCDは、一般的に、DPレシーバ性能(又はダウンストリームDPレシーバの性能)に関する情報と、リンクトレーニングとして知られる接続時の初期構成の一部としてAUX CHを介したDPソースへの物理リンクの状態に関する情報と、を供給するために使用される。DPソースは、通常、物理リンクを構成及び初期化するために、構成データをDPCDに書き込んでもよい。DPソースが読み取り可能なDPCDレシーバ性能情報の一例は、MAX_LANE_COUNTであり、これは、DP受信機によってサポートされるメインリンクレーンの最大数(例えば、1、2又は4レーン)を指定する。デイジーチェーン接続における外部モニタ等のように、DP受信機のダウンストリームに別のDP受信機が存在する場合、MAX_LANE_COUNTは、2つのDP受信機の最小公倍数を指定してもよい。DPソースによって読み書きされるDPCDリンク構成情報の一例は、リンクのレーン当たりの帯域幅を指定するLINK_BW_SETを含む。サポートされている帯域幅は、DPCDの適切な受信機性能フィールドに示されているDP受信機の性能を超えていない限り、DPソースによって選択されてもよい。
DPを実装するデバイスが発展するにつれて、DPCDは、本明細書でさらに述べるように、ダイナミックリフレッシュレート(DRR、VESA(商標)のブランド名「Adaptive Sync(商標)」によって知られている)、表示ストリーム圧縮(DSC)構成及びパネルセルフリフレッシュ(PSR)等のストリーム組み込み機能を実装するためのストリーム関連構成情報を記憶するように適合されている。
図2は、例示的なDPデイジーチェーントポロジ200を示すブロック図である。トポロジ200は、DPソース205と、内部ディスプレイ215を有するMSTシンク210と、外部ディスプレイ220と、を含む。
MSTシンク210は、MSTシンク210の物理入力ポートであるDP受信機225を含む。DPソース205は、DPソース205の物理出力ポートであるDP送信機230を含む。DP送信機230は、リンク235を介してDP受信機225と通信する。また、MSTシンク210は、MSTシンク210の物理出力ポートであるDP送信機240を含む。外部ディスプレイ220は、外部ディスプレイ220の物理入力ポートであるDP受信機245を含む。DP送信機240は、リンク250を介してDP受信機245と通信する。
外部ディスプレイ220は、物理DPリンク250を介してMSTシンク210と通信し、これにより、DPソース205と外部ディスプレイ220との間の通信リンクを、DPCD255を使用して構成可能である。また、外部ディスプレイ220は、DPCD290を含んでもよいことに留意されたい。
DPCD255は、MSTシンク210のDPアドレス空間にマッピングされてもよい。DPソース205は、MSTシンク210及び外部ディスプレイ220のレシーバ性能を読み取り、リンク235及び250の状態をDPCD255から読み取ってもよい。また、DPソース205は、リンク235,250を構成及び初期化するために、DPCD255のリンク構成フィールドに書き込んでもよい。DPソース205は、外部ディスプレイ220のレシーバ性能を読み取り、リンク250の状態をDPCD290から読み取ってもよく、リンク250を構成及び初期化するために、DPCD290のリンク構成フィールドに書き込んでもよいことに留意されたい。いくつかの実施態様では、DPCD255は、DPCD290の内容を反映してもよく、DPCD290にアクセスする代わりにDPソース205によって使用されてもよいことに留意されたい。
上述したように、内部ディスプレイ215は、論理ポート260を介してMSTシンク210と通信する。したがって、内部ディスプレイ215は、DP受信機225への論理リンク280を有する論理デバイスである。内部ディスプレイ215は、DP受信機225との物理ポート接続を有しておらず、これにより、DPCD255及び他のDPCDの何れも、論理リンク280に対応しておらず、且つ、論理リンク280を構成していない。
上述したように、DPCDを使用したソースとディスプレイとの間のリンクの構成を必要とするDRR等の特定の表示ストリーム機能が実装されてもよい。例えば、画像データストリームを、DRRを使用してDPソース205から外部ディスプレイ220に送信することが望ましい場合、DPソース205は、DP受信機245がDRR画像データを受信するように構成するために、適切な構成データをDPCD255に書き込んでもよい。これは、外部ディスプレイ220がMSTシンク210に対する物理DPリンク250を有しているので可能であり、これにより、DPCD255を、DSC、DRR及びPSR等の機能をサポートするように構成することができる。例えば、DSC、DRR又はPSR動作のために、所定のリンクは、当該リンクのDPCD内のDSC、DRR又はPSRモードフィールドを有効又は無効の状態に適宜設定することによって構成されてもよい。
代わりに、DSC圧縮画像データストリームをDPソース205から内部ディスプレイ215に送信することが望ましい場合、DPソース205は、圧縮データを受信するように論理ポート260を構成する適切な構成データをDPCD255に書き込むことができない。これは、DPCDレジスタが物理ポート(論理ポートではない)に関連付けられており、DPCD255を使用して構成される内部ディスプレイ215への物理的な受信機ポート接続が存在しないからである。したがって、DSC圧縮画像ストリームを、トポロジ200を使用してDPソース205から内部ディスプレイ215に送信することができない場合がある。図3は、別の例示的なDPデイジーチェーントポロジ300を示すブロック図である。トポロジ300は、DPソース305と、内部ディスプレイ315を有するMSTシンク310と、外部ディスプレイ320と、を含む。トポロジ300は、図2に示すトポロジ200と同様であり、追加の機能を含む。
MSTシンク310は、MSTシンク310の物理入力ポートであるDP受信機325を含む。DPソース305は、DPソース305の物理出力ポートであるDP送信機330を含む。DP送信機330は、リンク335を介してDP受信機325と通信する。また、MSTシンク310は、MSTシンク310の物理出力ポートであるDP送信機340を含む。外部ディスプレイ320は、外部ディスプレイ320の物理入力ポートであるDP受信機345を含む。DP送信機340は、リンク350を介してDP受信機345と通信する。
外部ディスプレイ320は、物理DPリンク350を介してMSTシンク310と通信し、これにより、DPソース305と外部ディスプレイ320との間の通信リンクは、DPCD355を使用して構成可能である。また、外部ディスプレイ320は、DPCD390を含んでもよいことに留意されたい。
DPCD355は、MSTシンク310のDPアドレス空間にマッピングされてもよい。DPソース305は、MSTシンク310及び外部ディスプレイ320のレシーバ性能を読み込んでもよく、DPリンク335及び350デバイスの状態をDPCD355から読み込んでもよい。また、DPソース305は、リンク335,350を構成及び初期化するために、DPCD355のリンク構成フィールドに書き込んでもよい。DPソース305は、外部ディスプレイ320のレシーバ性能を読み込み、リンク350の状態をDPCD390から読み込み、リンク350を構成及び初期化するためにDPCD390のリンク構成フィールドに書き込んでもよいことに留意されたい。いくつかの実施態様では、DPCD355は、DPCD390の内容を反映してもよく、DPCD390にアクセスする代わりにDPソース305によって使用されてもよいことに留意されたい。
しかしながら、内部ディスプレイ315は、論理ポート360を介してMSTシンク310と通信する。したがって、内部ディスプレイ315は、DP受信機325への論理通信リンク380を有する論理デバイスである。内部ディスプレイ315は、DP受信機325との物理ポート接続を有しておらず、これにより、DPCD355も他のDPCDも論理リンク380に対応しておらず、論理リンク380を構成しない。
上述したように、DSC等の特定の表示ストリーム機能は、DPCDを使用したソースとディスプレイとの間のリンクの構成を必要とする。例えば、DPソース305は、DSCを使用してDPソース305から外部ディスプレイ320に圧縮画像データストリームを送信することが望ましい場合、圧縮データを受信するようにDP受信機345を構成するために、適切なDSC構成データをDPCD355に書き込んでもよい。これは、外部ディスプレイ320がMSTシンク310への物理DPリンク350を有していることから可能であり、これにより、DPCD355を、DSC、DRR及びPSR等の機能をサポートするように構成することができる。
一方、DSC圧縮画像データストリームをDPソース305から内部ディスプレイ315に送信することが望ましい場合、DPソース305は、圧縮データを受信するように論理ポート360を構成する適切な構成データをDPCD355に書き込むことができない。これは、DPCDレジスタが物理ポートに関連付けられており、DPCD355を使用して構成される内部ディスプレイ315への物理受信機ポート接続が存在しないからである。
したがって、MSTシンク310は、論理ポート360に関連付けられた「仮想」DPCD(VDPCD)365を含む。VDPCD365は、DPCD355と同じ構文に従うことができ、DPCD355と同じフィールドの全て又は一部を含むことができる点でDPCD355に類似してもよい。特に、VDPCD365は、DSC圧縮画像データストリームをソース305から内部ディスプレイ315に送信するようにDSCを実装するのに必要な構成データを含んでもよい。また、その代わりに、VDPCD365は、DRR、DSC及びPSR等の他のストリーム組み込み機能、又は、他の適切な機能のための構成データを含んでもよい。よって、VDPCD365は、論理ポート360に対するDPCD355の機能の少なくとも一部を「仮想化」してもよい。VDPCD365又は異なるVDPCD(図示省略)は、第2の内部ディスプレイ、ピクチャインピクチャ(picture−in−picture:PIP)ディスプレイ、又は、USBポート若しくは音声出力(図示省略)等のDPにおいてサポートされる二次的データストリームシンク等のMSTシンク310内の他の論理ポート(図示省略)と関連付けられてもよいことに留意されたい。
VDPCD365は、DPCD355がマッピングされるアドレス空間とは別のアドレス空間にマッピングされてもよい。VDPCD365のサポートは、任意の適切な方法(例えばREMOTE_DPCD_READ等のリモートDPCDコールの使用、例えばリンクトレーニングの間又は別の適切な時間にDPソース305によって読み込まれ得るDPCD355内のフィールドとして)を用いてDPソース305に示されてもよい。DPソース305は、論理ポート360を宛先とする宛先ノードと共に、REMOTE_DPCD_READ又はREMOTE_DPCD_WRITE等のリモートDPCD読み込み又は書き込みコマンドを発行してもよい。MSTシンク310は、リモートDPCD読み込み又は書き込みコマンドを解釈してもよく、VDPCD365の受信したソース設定に基づいて論理ポート360を構成してもよい。MSTシンク310は、エンドポイント毎(すなわち、論理ポート毎、又は、本明細書でさらに述べるような他の関連するエンドポイント毎)にVDPCD365のフィールド状態を記憶してもよい。DPソース305は、例えばリモートDPCD側波帯メッセージを介して論理リンク380の状態を問い合わせる場合、MSTシンク310は、VDPCD365の保存されたフィールド状態を返してもよい。
電源リセット又は電源切断時にVDPCDをデフォルト状態にリセットできることに留意されたい。
図4は、別の例示的なDPデイジーチェーントポロジ400を示すブロック図である。トポロジ400は、DPソース405と、非DPディスプレイ415を有するMSTシンク410と、外部ディスプレイ420と、を含む。トポロジ400は、図2に示すトポロジ200と同様であり、追加の機能を含む。
MSTシンク410は、MSTシンク410の物理入力ポートであるDP受信機425を含む。DPソース405は、DPソース405の物理出力ポートであるDP送信機430を含む。DP送信機430は、リンク435を介してDP受信機425と通信する。また、MSTシンク410は、MSTシンク410の物理出力ポートであるDP送信機440を含む。外部ディスプレイ420は、外部ディスプレイ420の物理入力ポートであるDP受信機445を含む。DP送信機440は、リンク450を介してDP受信機445と通信する。
外部ディスプレイ420は、物理DPリンク450を介してMSTシンク410と通信し、これにより、ソース405と外部ディスプレイ420との間の通信リンクは、DPCD455を使用して構成可能である。また、外部ディスプレイ420は、DPCD490を含んでもよいことに留意されたい。
DPCD455は、MSTシンク410のDPアドレス空間にマッピングされてもよい。DPソース405は、MSTシンク410及び外部ディスプレイ420のレシーバ性能を読み取り、DPリンク435,450の状態をDPCD455から読み取ってもよい。また、DPソース405は、リンク435,450を構成及び初期化するために、DPCD455のリンク構成フィールドに書き込んでもよい。DPソース405は、外部ディスプレイ420のレシーバ性能を読み取り、リンク450の状態をDPCD490から読み取り、リンク450を構成及び初期化するためにDPCD490のリンク構成フィールドに書き込んでもよいことに留意されたい。いくつかの実施態様では、DPCD455は、DPCD490の内容を反映してもよく、DPCD490にアクセスする代わりにDPソース405によって使用されてもよいことに留意されたい。
しかしながら、非DPディスプレイ415は、非DPポート460を介してMSTシンク410と通信する。したがって、非DPディスプレイ415は、DP受信機を有しておらず、これにより、DPCD455も他のDPCDも非DPリンク480に対応しておらず、非DPリンク480を構成しない。
上述したように、DSC等の特定の表示ストリーム機能は、DPCDを使用したソースとディスプレイとの間のリンクの構成を必要とする。例えば、DSCを使用して圧縮画像データストリームをソース405から外部ディスプレイ420に送信することが望ましい場合、ソース405は、圧縮データを受信するようにDP受信機445を構成するために、適切なDSC構成データをDPCD455に書き込んでもよい。これは、外部ディスプレイ420がMSTシンク410への物理DPリンク450を有していることから可能であり、これにより、DPCD455を、DSC、DRR及びPSR等の機能をサポートするように構成することができる。
代わりに、DSC圧縮画像データストリームをソース405から非DPディスプレイ415に送信することが望ましい場合、ソース405は、圧縮データを受信するように非DPポート460を構成する適切な構成データをDPCD455に書き込むことができない。これは、DPCDレジスタが物理DPポートに関連付けられており、DPCD455を使用して構成される非DPディスプレイ415への物理DP受信機ポート接続が存在しないからである。
したがって、MSTシンク410は、非DPポート460と関連付けられた「仮想」DPCD(VDPCD)465を含む。VDPCD465は、DPCD455と同じ構文に従うことができ、DPCD455と同じフィールドの全て又は一部を含むことができる点において、DPCD455と同様であってもよい。特に、VDPCD465は、DSC圧縮画像データストリームをソース405から非DPディスプレイ415に送信するようにDSCを実装するのに必要な構成データを含んでもよい。また、その代わりに、VDPCD465は、DRR、DSC及びPSR等の他のストリーム組み込み機能、又は、他の適切な機能のための構成データを含んでもよい。よって、VDPCD465は、非DPポート460に対するDPCD455の機能の少なくとも一部を「仮想化」してもよい。VDPCD465は、第2の非DPディスプレイ、内部ディスプレイ、ピクチャインピクチャ(PIP)ディスプレイ、又は、USBポート若しくは音声出力(図示省略)等のDPにおいてサポートされる二次的データストリームシンク等の、MSTシンク410内の他の非DPポート又は論理ポート(図示省略)と関連付けられてもよいことに留意されたい。
VDPCD465は、DPCD455がマッピングされるアドレス空間とは別のDPアドレス空間にマッピングされてもよい。VDPCD465のサポートは、任意の適切な方法(例えば、リンクトレーニングの間又は別の適切な時間にDPソース405によって読み込まれ得るDPCD455内のフィールドとして)を用いてDPソース405に示されてもよい。ソース405は、非DPポート460を宛先とする宛先ノードとともに、リモートDPCD読み込み又は書き込みコマンドをセットアップしてもよい。MSTシンク410は、リモートDPCD読み込み又は書き込みコマンドを解釈してもよく、VDPCD465のソース設定に基づいて非DPポート460を構成してもよい。MSTシンク410は、エンドポイント毎(すなわち、非DPポート毎、論理ポート毎、又は他の関連するエンドポイント毎)にVDPCD465のフィールド状態を記憶してもよい。DPソース405は、例えばリモートDPCD側波帯メッセージを介して非DPリンク480の状態を問い合わせる場合、MSTシンク410は、VDPCD465の保存されたフィールド状態を返してもよい。
電源リセット又は電源切断時にVDPCDをデフォルト状態にリセットできることに留意されたい。
本明細書で提供される方法又はフローチャートは、汎用コンピュータ又はプロセッサによる実行のために非一時的コンピュータ可読記憶媒体に組み込まれたコンピュータプログラム、ソフトウェア又はファームウェアで実装されてもよい。非一時的コンピュータ可読記憶媒体の例には、リードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、内蔵ハードディスク及びリムーバブルディスク等の磁気媒体、磁気光学媒体、並びに、CD−ROMディスク及びデジタル多用途ディスク(DVD)等の光学媒体を含む。

Claims (66)

  1. ソースDisplayPortによってソースデバイスと通信可能接続された受信機であって、パケット化されたデータを受信する受信機と、
    理リンクを介して第1ディスプレイ通信可能接続された出力DisplayPortと、
    理リンクを介して第2ディスプレイ通信可能接続された論理ポートと、
    前記出力DisplayPortに関連するDisplayPort構成データ(DPCD)を記憶し、前記論理ポートに関連する仮想DPCD(VDPCD)を記憶するメモリと、
    前記パケット化されたデータを、前記DPCDに基づいて、前記物理リンクを介して前記第1ディスプレイに選択的に送信する送信機であって、前記パケット化されたデータを、前記VDPCDに基づいて、前記論理リンクを介して前記第2ディスプレイに選択的に送信する送信機と、を備え、
    前記VDPCDは、前記パケット化されたデータを表示するように前記第2ディスプレイを構成するための情報を含む、
    マルチストリームトランスポート(MSTシンクデバイス。
  2. 前記メモリは、DisplayPortデータアドレス空間を含む、請求項1のMSTシンクデバイス。
  3. VDPCDはDPCD構文に少なくとも部分的に準拠する、請求項1のMSTシンクデバイス。
  4. 前記受信機は、前記ソースデバイスからの問い合わせを受信し、
    前記メモリは、前記VDPCDの保存されたフィールド状態を記憶し、
    前記送信機は、前記問い合わせに応じて、前記保存されたフィールド状態を、前記ソースDisplayPortを介して前記ソースデバイスに送信する、請求項1のMSTシンクデバイス。
  5. 前記VDPCDは、表示ストリーム圧縮(DSC)を使用して圧縮されたデータを受信するように前記第2ディスプレイを構成するための情報を含む、請求項1のMSTシンクデバイス。
  6. 前記VDPCDは、ダイナミックリフレッシュレート(DRR)に適した前記第2ディスプレイを構成するための情報を含む、請求項1のMSTシンクデバイス。
  7. 前記受信機は、リモートDPCD書き込みメッセージを介して前記VDPCDを受信する、請求項1のMSTシンクデバイス。
  8. 前記VDPCDは、パネルセルフリフレッシュ(PSR)に適した前記第2ディスプレイを構成するための情報を含む、請求項1のMSTシンクデバイス。
  9. 物理リンクを介して第1ディスプレイと通信可能に接続されているマルチストリームトランスポート(MSTシンクを介して、前記第1ディスプレイ通信可能接続された送信機であって、論理リンクを介して第2ディスプレイと通信可能に接続されている前記MSTシンクを介して、前記第2ディスプレイ通信可能接続された送信機と、
    前記物理リンクのDisplayPort構成データ(DPCD)を、メモリに記憶するために前記MSTシンクに送信し、前記論理リンクの仮想DPCD(VDPCD)を、前記メモリに記憶するために前記MSTシンクに送信する送受信機と、
    を備える、MSTソースデバイス。
  10. 前記メモリは、DisplayPortデータアドレス空間を含む、請求項9のMSTソースデバイス。
  11. VDPCDはDPCD構文に少なくとも部分的に準拠する、請求項9のMSTソースデバイス。
  12. 前記送受信機は、問い合わせを前記MSTシンクに送信し、前記VDPCDの保存されたフィールド状態を示す前記問い合わせに対する応答を前記MSTシンクから受信する、請求項9のMSTソースデバイス。
  13. 前記VDPCDは、表示ストリーム圧縮(DSC)を使用して圧縮されたデータを受信するように前記第2ディスプレイを構成するための情報を含む、請求項9のMSTソースデバイス。
  14. 前記VDPCDは、ダイナミックリフレッシュレート(DRR)に適した前記第2ディスプレイを構成するための情報を含む、請求項9のMSTソースデバイス。
  15. 前記VDPCDは、パネルセルフリフレッシュ(PSR)に適した前記第2ディスプレイを構成するための情報を含む、請求項9のMSTソースデバイス。
  16. 前記VDPCDは、リモートDPCD書き込みメッセージを介して送信される、請求項9のMSTソースデバイス。
  17. マルチストリームトランスポート(MSTシンクを介して第1ディスプレイ及び第2ディスプレイと通信する方法であって、
    前記MSTシンクの物理リンクに関連するDisplayPort構成データ(DPCD)と、前記MSTシンクの論理リンクに関連する仮想DPCD(VDPCD)と、をソースデバイスから受信することと、
    前記DPCD及び前記VDPCDを前記MSTシンクのメモリに記憶することと、
    前記MSTシンクが、前記ソースデバイスによって送信されたパケット化されたデータを受信することであって、前記VDPCDは、前記パケット化されたデータを表示するように前記第2ディスプレイを構成するための情報を含む、ことと、
    前記MSTシンクが、前記パケット化されたデータを、前記DPCDに基づいて、前記物理リンクを介して前記第1ディスプレイに選択的に送信することと、
    前記MSTシンクが、前記パケット化されたデータを、前記VDPCDに基づいて、前記論理リンクを介して前記第2ディスプレイに選択的に送信することと、
    を備える、方法。
  18. 前記MSTシンクのメモリを、DisplayPortデータアドレス空間を記憶するように構成することをさらに備える、請求項17の方法。
  19. VDPCDはDPCD構文に少なくとも部分的に準拠する、請求項17の方法。
  20. 前記VDPCDの保存されたフィールド状態を前記MSTシンクのメモリに記憶することと、
    前記MSTシンクが、前記ソースデバイスからの問い合わせを受信することと、
    前記MSTシンクが、前記問い合わせに応じて、前記VDPCDの保存されたフィールド状態を送信することと、をさらに備える、請求項17の方法。
  21. 前記VDPCDは、表示ストリーム圧縮(DSC)を使用して圧縮されたデータを受信するように前記第2ディスプレイを構成するための情報を含む、請求項17の方法。
  22. 前記VDPCDは、ダイナミックリフレッシュレート(DRR)に適した前記第2ディスプレイを構成するための情報を含む、請求項17の方法。
  23. 前記VDPCDは、パネルセルフリフレッシュ(PSR)に適した前記第2ディスプレイを構成するための情報を含む、請求項17の方法。
  24. 前記MSTシンクが、リモートDPCD書き込みメッセージを介して前記ソースデバイスから前記VDPCDを受信することをさらに備える、請求項17の方法。
  25. ソースデバイスと通信可能接続された受信機であって、パケット化されたデータを受信する受信機と、
    理リンクを介して第1ディスプレイ通信可能接続された出力DisplayPortと、
    DisplayPort(DP)リンクを介して非DPディスプレイ通信可能接続された論理ポートと、
    前記出力DisplayPortに関連するDisplayPort構成データ(DPCD)を記憶し、前記論理ポートに関連する仮想DPCD(VDPCD)を記憶するメモリであって、前記VDPCDは、前記パケット化されたデータを表示するように前記非DPディスプレイを構成するための情報を含む、メモリと、
    前記パケット化されたデータを、前記DPCDに基づいて、前記物理リンクを介して前記第1ディスプレイに選択的に送信する送信機であって、前記パケット化されたデータを、前記VDPCDに基づいて、前記論理リンクを介して前記非DPディスプレイに選択的に送信する送信機と、
    を備える、マルチストリームトランスポート(MSTシンクデバイス。
  26. 前記メモリは、DisplayPortデータアドレス空間を含む、請求項25のMSTシンクデバイス。
  27. VDPCDはDPCD構文に少なくとも部分的に準拠する、請求項25のMSTシンクデバイス。
  28. 前記受信機は、前記ソースデバイスからの問い合わせを受信し、
    前記メモリは、前記VDPCDの保存されたフィールド状態を記憶し、
    前記送信機は、前記問い合わせに応じて、前記保存されたフィールド状態を送信する、請求項25のMSTシンクデバイス。
  29. 前記VDPCDは、表示ストリーム圧縮(DSC)を使用して圧縮されたデータを受信するように前記非DPディスプレイを構成するための情報を含む、請求項25のMSTシンクデバイス。
  30. 前記VDPCDは、ダイナミックリフレッシュレート(DRR)に適した前記非DPディスプレイを構成するための情報を含む、請求項25のMSTシンクデバイス。
  31. 前記VDPCDは、パネルセルフリフレッシュ(PSR)に適した前記非DPディスプレイを構成するための情報を含む、請求項25のMSTシンクデバイス。
  32. 前記VDPCDは、リモートDPCD書き込みメッセージを介して受信される、請求項25のMSTシンクデバイス。
  33. 物理リンクを介して第1ディスプレイと通信可能に接続されているマルチストリームトランスポート(MSTシンクを介して、前記第1ディスプレイ通信可能接続された送信機であって、非DisplayPort(DP)リンクを介して非DPディスプレイと通信可能に接続されている前記MSTシンクを介して、前記非DPディスプレイ通信可能接続された送信機と、
    前記物理リンクのDisplayPort構成データ(DPCD)を、メモリに記憶するために前記MSTシンクに送信し、前記非DPリンクの仮想DPCD(VDPCD)を、前記メモリに記憶するために前記MSTシンクに送信する送受信機と、
    を備える、MSTソースデバイス。
  34. 前記メモリは、DisplayPortデータアドレス空間を含む、請求項33のMSTソースデバイス。
  35. VDPCDはDPCDシンタックスに少なくとも部分的に準拠する、請求項33のMSTソースデバイス。
  36. 前記送受信機は、問い合わせを前記MSTシンクに送信し、前記VDPCDの保存されたフィールド状態を示す前記問い合わせに対する応答を前記MSTシンクから受信する、請求項33のMSTソースデバイス。
  37. 前記VDPCDは、表示ストリーム圧縮(DSC)を使用して圧縮されたデータを受信するように前記非DPディスプレイを構成するための情報を含む、請求項33のMSTソースデバイス。
  38. 前記VDPCDは、ダイナミックリフレッシュレート(DRR)に適した前記非DPディスプレイを構成するための情報を含む、請求項33のMSTソースデバイス。
  39. 前記VDPCDは、パネルセルフリフレッシュ(PSR)に適した前記非DPディスプレイを構成するための情報を含む、請求項33のMSTソースデバイス。
  40. 前記VDPCDは、リモートDPCD書き込みメッセージを介して送信される、請求項33のMSTソースデバイス。
  41. マルチストリームトランスポート(MSTシンクを介してDisplayPort(DP)ディスプレイ及び非DPディスプレイと通信する方法であって、
    前記MSTシンクの物理リンクに関連するDisplayPort構成データ(DPCD)と、前記MSTシンクの非DPリンクに関連する仮想DPCD(VDPCD)と、をソースデバイスから受信することと、
    前記DPCD及び前記VDPCDを前記MSTシンクのメモリに記憶することと、
    前記MSTシンクが、前記ソースデバイスによって送信されたパケット化されたデータを受信することであって、前記VDPCDは、前記パケット化されたデータを表示するように前記非DPディスプレイを構成するための情報を含む、ことと、
    前記MSTシンクが、前記パケット化されたデータを、前記DPCDに基づいて、前記物理リンクを介して前記DPディスプレイに選択的に送信することと、
    前記MSTシンクが、前記パケット化されたデータを、前記VDPCDに基づいて、前記論理リンクを介して前記非DPディスプレイに選択的に送信することと、
    を備える、方法。
  42. 前記MSTシンクのメモリを、DisplayPortデータアドレス空間を記憶するように構成することをさらに備える、請求項41の方法。
  43. VDPCDはDPCD構文に少なくとも部分的に準拠する、請求項41の方法。
  44. 前記VDPCDの保存されたフィールド状態を前記MSTシンクのメモリに記憶することと、
    前記MSTシンクが、前記ソースデバイスからの問い合わせを受信することと、
    前記MSTシンクが、前記問い合わせに応じて、前記VDPCDの保存されたフィールド状態を送信することと、をさらに備える、請求項41の方法。
  45. 前記VDPCDは、表示ストリーム圧縮(DSC)を使用して圧縮されたデータを受信するように前記非DPディスプレイを構成するための情報を含む、請求項41の方法。
  46. 前記VDPCDは、ダイナミックリフレッシュレート(DRR)に適した前記非DPディスプレイを構成するための情報を含む、請求項41の方法。
  47. 前記VDPCDは、パネルセルフリフレッシュ(PSR)に適した前記非DPディスプレイを構成するための情報を含む、請求項41の方法。
  48. 前記MSTシンクが、リモートDPCD書き込みメッセージを介して前記ソースデバイスから前記VDPCDを受信することをさらに備える、請求項41の方法。
  49. 内部ディスプレイと、
    ソースデバイスと通信可能に接続されたソースDisplayPortと、
    物理リンクを介して外部ディスプレイと通信可能に接続された出力DisplayPortと、
    前記出力DisplayPortに関連するDisplayPort構成データ(DPCD)を記憶し、前記内部ディスプレイに関連する仮想DPCD(VDPCD)を記憶するメモリと、
    前記ソースDisplayPort、前記出力DisplayPort及び前記メモリと通信可能に接続されたプロセッサであって、パケット化されたデータを、前記ソースDisplayPortを介して前記ソースデバイスから受信し、前記パケット化されたデータを、前記DPCDに基づいて、前記物理リンクを介して前記外部ディスプレイに選択的に送信し、前記パケット化されたデータを、前記VDPCDに基づいて、前記内部ディスプレイに選択的に送信するプロセッサと、を備え、
    前記VDPCDは、前記パケット化されたデータを表示するように前記内部ディスプレイを構成するための情報を含む、
    モニタ。
  50. 前記メモリは、DisplayPortデータアドレス空間を含む、請求項49のモニタ。
  51. 前記VDPCDはDPCD構文に少なくとも部分的に準拠する、請求項49のモニタ。
  52. 前記プロセッサは、前記ソースデバイスからの問い合わせを受信し、
    前記メモリは、前記VDPCDの保存されたフィールド状態を記憶し、
    前記プロセッサは、前記問い合わせに応じて、前記保存されたフィールド状態を、前記ソースDisplayPortを介して前記ソースデバイスに送信する、請求項49のモニタ。
  53. 前記VDPCDは、表示ストリーム圧縮(DSC)を使用して圧縮されたデータを受信するように前記内部ディスプレイを構成するための情報を含む、請求項49のモニタ。
  54. 前記VDPCDは、ダイナミックリフレッシュレート(DRR)に適した前記内部ディスプレイを構成するための情報を含む、請求項49のモニタ。
  55. 前記プロセッサは、リモートDPCD書き込みメッセージを介して前記VDPCDを受信する、請求項49のモニタ。
  56. 前記VDPCDは、パネルセルフリフレッシュ(PSR)に適した前記内部ディスプレイを構成するための情報を含む、請求項49のモニタ。
  57. 前記ソースデバイスから受信したパケット化されたデータは、圧縮されている、請求項49のモニタ。
  58. 内部ディスプレイ、第1DisplayPort及び第2DisplayPortを含む第1ディスプレイと、
    前記第2DisplayPortと通信可能に接続された第2ディスプレイと、
    前記第1DisplayPortと通信可能に接続されたソースデバイスと、を備え、
    前記第1ディスプレイは、
    前記第2DisplayPortに関連するDisplayPort構成データ(DPCD)を記憶し、前記内部ディスプレイに関連する仮想DPCD(VDPCD)を記憶し、
    パケット化されたデータを、前記第1DisplayPortを介して前記ソースデバイスから受信し、
    前記パケット化されたデータを、前記DPCDに基づいて、前記第2DisplayPortを介して前記第2ディスプレイに選択的に送信し、
    前記パケット化されたデータを、前記VDPCDに基づいて、前記内部ディスプレイに選択的に送信し、
    前記VDPCDは、前記パケット化されたデータを表示するように前記内部ディスプレイを構成するための情報を含む、
    ディスプレイシステム。
  59. 前記第1ディスプレイは、DisplayPortデータアドレス空間を記憶する、請求項58のディスプレイシステム。
  60. 前記VDPCDはDPCD構文に少なくとも部分的に準拠する、請求項58のディスプレイシステム。
  61. 前記第1ディスプレイは、
    前記ソースデバイスからの問い合わせを受信し、
    前記VDPCDの保存されたフィールド状態を記憶し、
    前記問い合わせに応じて、前記保存されたフィールド状態を、前記第1DisplayPortを介して前記ソースデバイスに送信する、請求項58のディスプレイシステム。
  62. 前記VDPCDは、表示ストリーム圧縮(DSC)を使用して圧縮されたデータを受信するように前記内部ディスプレイを構成するための情報を含む、請求項58のディスプレイシステム。
  63. 前記VDPCDは、ダイナミックリフレッシュレート(DRR)に適した前記内部ディスプレイを構成するための情報を含む、請求項58のディスプレイシステム。
  64. 前記第1ディスプレイは、リモートDPCD書き込みメッセージを介して前記VDPCDを受信する、請求項58のディスプレイシステム。
  65. 前記VDPCDは、パネルセルフリフレッシュ(PSR)に適した前記内部ディスプレイを構成するための情報を含む、請求項58のディスプレイシステム。
  66. 前記ソースデバイスから受信したパケット化されたデータは、圧縮されている、請求項58のディスプレイシステム。
JP2017531396A 2014-12-10 2015-11-12 仮想化されたディスプレイ出力ポートの構成 Active JP6684802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/565,583 2014-12-10
US14/565,583 US9508282B2 (en) 2014-12-10 2014-12-10 Virtualized display output ports configuration
PCT/CA2015/051168 WO2016090466A1 (en) 2014-12-10 2015-11-12 Virtualized display output ports configuration

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018510519A JP2018510519A (ja) 2018-04-12
JP2018510519A5 JP2018510519A5 (ja) 2018-12-27
JP6684802B2 true JP6684802B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=56106349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531396A Active JP6684802B2 (ja) 2014-12-10 2015-11-12 仮想化されたディスプレイ出力ポートの構成

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9508282B2 (ja)
EP (1) EP3230881A4 (ja)
JP (1) JP6684802B2 (ja)
KR (2) KR102500264B1 (ja)
CN (1) CN107003968B (ja)
WO (1) WO2016090466A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10146499B2 (en) * 2015-10-09 2018-12-04 Dell Products L.P. System and method to redirect display-port audio playback devices in a remote desktop protocol session
US10476927B2 (en) * 2015-11-30 2019-11-12 Dell Products L.P. System and method for display stream compression for remote desktop protocols
US11202028B2 (en) 2017-04-05 2021-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device configuring multi display system and control method thereof
KR102010456B1 (ko) * 2017-04-05 2019-08-13 삼성전자주식회사 다중 디스플레이 시스템을 구성하는 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US10714018B2 (en) * 2017-05-17 2020-07-14 Ignis Innovation Inc. System and method for loading image correction data for displays
CN111742360B (zh) * 2018-02-21 2023-04-07 夏普Nec显示器解决方案株式会社 图像显示装置和图像显示方法
CN112446474B (zh) * 2019-08-31 2022-11-22 安徽寒武纪信息科技有限公司 芯片和多芯片***及电子设备和数据传输方法
CN113259613B (zh) * 2020-02-07 2022-12-06 广东博华超高清创新中心有限公司 一种改进hdmi显示数据流压缩互通互联的方法
US20200320026A1 (en) * 2020-04-27 2020-10-08 Intel Corporation Bandwidth management allocation for displayport tunneling
WO2022159106A1 (en) * 2021-01-22 2022-07-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video link repair
TWI795857B (zh) * 2021-08-02 2023-03-11 大陸商集創北方(珠海)科技有限公司 螢幕烙印避免方法及利用其之顯示器和資訊處理裝置
CN116737095A (zh) * 2022-03-04 2023-09-12 瑞昱半导体股份有限公司 分析方法及非暂态电脑可读媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290401A (ja) * 1997-04-12 1998-10-27 Shinji Kato マルチ スキャン テレビ
US8068485B2 (en) * 2003-05-01 2011-11-29 Genesis Microchip Inc. Multimedia interface
SG172613A1 (en) * 2006-05-23 2011-07-28 Nikon Corp Maintenance method, exposure method and apparatus, and device manufacturing method
US8237624B2 (en) * 2008-05-06 2012-08-07 Integrated Device Technology, Inc. System having capability for daisy-chained serial distribution of video display data
US9164930B2 (en) * 2010-09-15 2015-10-20 Synaptics Incorporated Multi-device docking with a displayport compatible cable
US8594002B2 (en) 2010-09-15 2013-11-26 Intel Corporation Method and system of mapping displayport over a wireless interface
US8380912B2 (en) * 2010-09-24 2013-02-19 Nxp B.V. Transparent repeater device for handling displayport configuration data (DPCD)
KR101158876B1 (ko) * 2012-03-09 2012-06-25 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그의 패널 셀프 리프레시 동작 제어방법
US8884977B2 (en) 2012-08-24 2014-11-11 Analogix Semiconductor, Inc. Panel self refreshing with changing dynamic refresh rate
TWI465919B (zh) 2012-11-14 2014-12-21 Acer Inc 採用雷霆介面之電子裝置、其連接方法及底座設備
KR20160141771A (ko) * 2014-04-01 2016-12-09 래티스세미컨덕터코퍼레이션 직렬 비디오 인터페이스들내 에러 감지 및 정정을 위한 직교하는 데이터 구조화

Also Published As

Publication number Publication date
US9508282B2 (en) 2016-11-29
US10056027B2 (en) 2018-08-21
KR102500264B1 (ko) 2023-02-15
JP2018510519A (ja) 2018-04-12
KR20170092596A (ko) 2017-08-11
US20170069258A1 (en) 2017-03-09
US20160171925A1 (en) 2016-06-16
CN107003968A (zh) 2017-08-01
CN107003968B (zh) 2020-10-02
KR20230023068A (ko) 2023-02-16
WO2016090466A1 (en) 2016-06-16
EP3230881A1 (en) 2017-10-18
EP3230881A4 (en) 2018-07-18
KR102611941B1 (ko) 2023-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6684802B2 (ja) 仮想化されたディスプレイ出力ポートの構成
KR101576238B1 (ko) 디스플레이 인터페이스를 통한 시리얼 버스 지원의 유연한 구현
US7937501B2 (en) Displayport CE system control functionality
US10031710B2 (en) Display device constituting multi-display system and control method thereof
KR102019495B1 (ko) 싱크 장치, 소스 장치, 기능 블록 제어 시스템, 싱크 장치 제어 방법, 소스 장치 제어 방법 및 기능 블록 제어 방법
EP3169075A1 (en) Audio and video playback device
TWI518673B (zh) 影像切換器及其切換方法
US10817242B2 (en) Image display device, connection method of image display device, and multi-display system
US10204067B2 (en) Data transfer device of display equipment and data transfer method
US9942512B2 (en) Display apparatus and control method thereof
US9992441B2 (en) Displaying multiple videos on sink device using display information of source device
CN109120973B (zh) 一种edid数据改写的方法、装置及存储介质
WO2017000835A1 (zh) 一种扩展显示标识数据edid的处理方法和装置
US9554183B2 (en) Caching of capabilities information of counterpart device for efficient handshaking operation
KR20220165395A (ko) 싱크 장치, 소스 장치 및 hdmi 제어 방법
US20240073355A1 (en) Sink device, source device, and method for controlling the same
KR20230079993A (ko) 디스플레이 장치 및 제어 방법
TW202404341A (zh) 高畫質多媒體介面系統的操作方法和電子裝置
TW201828673A (zh) 可調式視訊轉換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6684802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250