JP6683757B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6683757B2
JP6683757B2 JP2018081718A JP2018081718A JP6683757B2 JP 6683757 B2 JP6683757 B2 JP 6683757B2 JP 2018081718 A JP2018081718 A JP 2018081718A JP 2018081718 A JP2018081718 A JP 2018081718A JP 6683757 B2 JP6683757 B2 JP 6683757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
power line
bent portion
power
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018081718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019188924A (ja
Inventor
成志 礒谷
成志 礒谷
上野 雄一郎
雄一郎 上野
健太 渡邉
健太 渡邉
浩宜 山野
浩宜 山野
尚輝 柴田
尚輝 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018081718A priority Critical patent/JP6683757B2/ja
Priority to CN201910322524.5A priority patent/CN110395100B/zh
Priority to US16/389,512 priority patent/US10787083B2/en
Publication of JP2019188924A publication Critical patent/JP2019188924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6683757B2 publication Critical patent/JP6683757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両に関し、特に、車両底面に配索される電力線の一部が保護部材によって覆われている車両に関する。
従来から、車両底面に配索される電力線やケーブル等を保護する手段が知られている。例えば、特許文献1には、車両底面に配索されたパーキングブレーキケーブルを牽引する電動アクチュエータを保護するブラケットが開示されている。
近年、ハイブリッド車、電気自動車など、電動機と、該電動機に電力を供給する蓄電池と、を備える車両の普及が進んでおり、この種の車両では、車両底面に配索される電力線を縁石等の障害物から保護することが、より重要になっている。
特開2008−174031号公報
しかしながら、特許文献1のパーキングブレーキケーブルを牽引する電動アクチュエータは、上面がボルトによってクロスメンバに固定され、下面がブラケットへの接着によって車体に対して固定されているので、縁石等がブラケットに衝突すると、保護対象である電動アクチュエータは、ブラケットとともに脱落したり、ブラケットとフロアパネル又はクロスメンバに挟まれたりすることにより、損傷する虞があった。
本発明は、縁石等によって電力線が損傷するのを適切に保護することができる車両を提供する。
本発明は、
電動機と、
該電動機に電力を供給する蓄電池と、
該電動機と前記蓄電池との電力伝達経路を構成する電力線と、を備えた車両であって、
前記電力線は、前記車両の底面に沿って前記車両の前後方向に延びるように配索されており、クロスメンバを跨いで配置され、
前記電力線の一部は、前記底面との間に隙間を確保した状態で保護部材によって下方から覆われており、
前記保護部材の前記底面に対する固定点は、前記クロスメンバ上であって、前記保護部材の前方、且つ車幅方向外側に位置し
前記保護部材の後端部は、自由端である。
本発明によれば、車両の底面に沿って車両の前後方向に配索された電力線の一部が保護部材で覆われており、保護部材の固定点は、保護部材の前方、且つ車幅方向外側に位置しているので、車両の転舵時に保護部材が縁石と衝突しても、保護部材が電力線を押し上げるように変形する。これにより、縁石等によって電力線が損傷するのを適切に保護することができる。
本発明の第1実施形態における車両の概略図である。 図1の車両を底面から見た図である。 図1の車両の左側の底面の拡大図である。 図1の車両の保護部材周辺の拡大図である。 保護部材の平面図である。 保護部材の右方向からみた側面図である。 保護部材の後方からみた側面図である。 図1の車両の縁石衝突時における保護部材の変形を説明する模式図である。 本発明の第2実施形態における車両の縁石衝突時における保護部材の変形を説明する模式図である。
以下、本発明の車両の各実施形態を、添付図面に基づいて説明する。図面には、車両の前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。
[第1実施形態]
先ず、本発明の第1実施形態の車両について図1〜図6を参照しながら説明する。
本実施形態に係る車両1は、図1に示すように、車両1の前方の電動機ルームに配置された電動機M及び電力変換器INVと、車両1の後方の荷室下に配置された蓄電池Bと、蓄電池Bと電力変換器INVとを接続する電力線10と、を備える。
蓄電池Bは、電動機Mに電力を供給する。電力変換器INVは、電動機Mと蓄電池Bとの電力伝達経路上に配置され、蓄電池Bから供給される電力の電圧を昇圧し、該電力を直流から交流へと変換するとともに、電動機Mから供給される電力の電圧を降圧し、該電力を交流から直流へと変換する。電力線10は、車両1の底面2に沿って前後方向に延びるように配索されており、車両1の前方に配置された電力変換器INVと、車両1の後方に配置された蓄電池Bとを電気的に接続する。
図2に示すように、電力線10は、一端が車両1の前方の電動機ルームに配置された電力変換器INVに接続され、フロアパネル20の前方に設けられたフロント側電力線貫通孔21fを通って、フロアパネル20の下部に配索される。フロアパネル20の下部に配索された電力線10は、車両1の左側を前後方向に延び、フロアパネル20の後方に設けられたリア側電力線貫通孔21rを通って、他端が車両1の後方のフロアパネル20の上方に配置された蓄電池Bに接続される。
ここで、フロアパネル20の前後方向略中央の下部には、左右方向(車幅方向)に延びるクロスメンバ30が設けられている。フロアパネル20の下部に配索された電力線10は、クロスメンバ30を跨いで前後方向に延びている。さらに、電力線10は、クロスメンバ30の後端から車両1の車幅方向外側である左端側へ延びる屈曲部10aと、屈曲部10aの前端から、前方へ車両1の前後方向と略平行に延びる前方直線部10fと、屈曲部10aの後端から後方へ車両1の前後方向と略平行に延びる後方直線部10rと、を有する。
また、クロスメンバ30より前方のフロアパネル20の下部には、燃料タンク40が設けられている。燃料タンク40は、車両1の前後方向に延び、前端がフロアパネル20に固定され、後端がクロスメンバ30に固定された2本の燃料タンク支持メンバ51、52によって下方から支持されている。燃料タンク40の後方には、左右方向に延びる燃料タンクガード60が設けられている。燃料タンクガード60は、2本の燃料タンク支持メンバ51、52に固定されるとともに、その車幅方向外側でクロスメンバ30に固定されている。
ここで、電力線10は、フロアパネル20の下部を、車両1の左側を前後方向に延びるように配索されるので、車両の左転舵時に縁石と衝突する虞がある。そのため、車両1の左転舵時に影響を受ける転舵時影響領域Aには、電力線10を保護するため電力線10を下方から覆う保護部材70が設けられている。
より具体的に説明すると、図3に示すように、前方直線部10fは、転舵時影響領域Aよりも車幅方向内側に配索されている。また、後方直線部10rは、転舵時影響領域Aよりも車幅方向外側に配索されている。そして、屈曲部10aは、転舵時影響領域Aを横断するように配索されている。したがって、保護部材70は、転舵時影響領域Aを横断する屈曲部10aを下方から覆うように設けられている。
図4に示すように、前方直線部10fは、クロスメンバ30に固定された電力線クランプ80によってクロスメンバ30の底面に固定されている。保護部材70は、屈曲部10aを下方から覆っており、前端部に設けられた第一係合部71と電力線クランプ80から車両1の車幅方向外側に延びる第一係合ピン81とが係合している。また、保護部材70は、屈曲部10aの前方、かつ電力線10の車幅方向外側に設けられた固定点73でクロスメンバ30に固定ボルト91によって固定されている。さらに、保護部材70は、電力線10の車幅方向内側に設けられた第二係合部72が、燃料タンクガード60から車幅方向外側に延びるガード延長部61と、第二係合ボルト92及び第二係合ナット93によって係合している。
このように、保護部材70は、屈曲部10aの前方直線部10f側、すなわち前端側がクロスメンバ30に固定されている。一方で、保護部材70は、屈曲部10aの後方直線部10r側、すなわち後端側が自由端となっている。換言すると、保護部材70は、長手方向一方側において、固定点73と第二係合部72とで車両1の底面2に直接的又は間接的に固定され、長手方向他方側において車両1の底面2と離間することで自由端となっている。
さらに、図4及び図5A〜Cに示すように、保護部材70は、クロスメンバ30と当接し、固定点73が設けられたクロスメンバ当接面70aと、クロスメンバ当接面70aより下方に配置され、上方に電力線10が挿通する電力線挿通面70bと、クロスメンバ当接面70aから電力線挿通面70bに向かって下方に傾斜する傾斜面70cと、燃料タンクガード60のガード延長部61と当接し、第二係合部72が設けられた燃料タンクガード当接面70dと、を備える。電力線挿通面70bは、電力線10の屈曲部10aに沿って延びており、クロスメンバ当接面70aは、電力線挿通面70bと略平行に延びている。したがって、傾斜面70cは、電力線10の屈曲部10aと略平行にクロスメンバ当接面70aから電力線挿通面70bに向かって下方に傾斜する面となっている。
図6に示すように、電力線10の屈曲部10aとフロアパネル20との間には、上下方向に隙間Sが設けられており、車両1の底面2には、クロスメンバ30の背後にフロアパネル20とクロスメンバ30とでデッドスペースDが構成される。
車両1の左転舵時に、車両1の左前方からフロアパネル20の下部に縁石が侵入してきた場合、縁石は、保護部材70の傾斜面70cに衝突する。ここで、保護部材70の固定点73は、電力線10の屈曲部10aの前方、且つ車幅方向外側に位置しているので、縁石が車両後方に侵入するのに従って、保護部材70は、固定点73を支点として、保護部材70の傾斜面70cの傾斜に沿って電力線挿通面70bを車両上方へ押し上げられるように変形する。電力線挿通面70bが車両上方へ押し上げられることにより、電力線10の屈曲部10aは、デッドスペースDへと押し上げられる。
これにより、電力線10は、縁石と直接接触しないので、損傷から適切に保護される。また、保護部材70は、クロスメンバ30に固定される固定点73を支点として、電力線10を車両上方へ押し上げるように変形するので、電力線10をデッドスペースDへ退避させることができ、縁石によって電力線10が車両後方に押されて損傷することを防止できる。さらに、保護部材70の固定点73は、電力線10の屈曲部10aの前方に位置しているので、保護部材70の変形方向が、縁石の侵入方向と沿うこととなり、電力線10をより確実に保護することができる。
さらに、保護部材70は、電力線10の車幅方向内側に設けられた第二係合部72において、燃料タンクガード60から車幅方向外側に延びるガード延長部61と第二係合ボルト92及び第二係合ナット93によって係合している。これにより、車両1の振動により保護部材70が揺動するのを低減できる。
[第2実施形態]
続いて、本発明の第2実施形態の車両について図7を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、第1実施形態の車両と同一の構成要素については同一の符号を付して説明を省略又は簡略化する。
第1実施形態の車両では、保護部材70は、屈曲部10aの前方、かつ電力線10の車幅方向外側に設けられた固定点73でクロスメンバ30に固定ボルト91によって固定されているものとしたが、第2実施形態の車両では、保護部材700は、屈曲部10aの前方、かつ電力線10の車幅方向外側で、フロアパネル20に固定されている。
図7に示すように、保護部材700は、屈曲部10aの前方、かつ電力線10の車幅方向外側でフロアパネル20と当接するフロアパネル当接面700aと、フロアパネル当接面700aの後端から車両下方に延びる鉛直面700eと、鉛直面700eの下端から車両後方に向かって下方に傾斜する傾斜面700cと、を備える。
保護部材700は、フロアパネル当接面700aにおいて、屈曲部10aの前方、かつ電力線10の車幅方向外側でフロアパネル20に固定されている。鉛直面700eは、上下方向長さが電力線10の直径よりも長く構成されている。傾斜面700cは、電力線10の屈曲部10aと、水平方向でオーバーラップするように構成されている。
このように、保護部材700は、屈曲部10aの前方直線部10f側、すなわち前端側がフロアパネル20に固定されている。一方で、保護部材70は、屈曲部10aの後方直線部10r側、すなわち後端側が自由端となっている。
また、電力線10の屈曲部10aとフロアパネル20の間には、上下方向に隙間Sが設けられている。
車両1の左転舵時に、車両1の左前方からフロアパネル20の下部に縁石が侵入してきた場合、縁石は、保護部材700の傾斜面700cに衝突する。保護部材700は、電力線10の屈曲部10aの前方、且つ車幅方向外側でフロアパネル20に固定されているので、縁石が車両後方に侵入するのに従って、保護部材700は、傾斜面700cの車両後端側が上方へ押し上げられるように変形する。傾斜面700cの車両後端側が上方へ押し上げられると、傾斜面700cの車両後端側は、水平方向でオーバーラップするように構成されている電力線10の屈曲部と当接し、電力線10の屈曲部10aを上方へと押し上げる。
これにより、縁石は傾斜面700cの下側を通過し、電力線10は縁石と直接接触しないので、電力線10が損傷するのを適切に保護することができる。また、鉛直面700eは、上下方向長さが電力線10の直径よりも長く構成されており、電力線10の屈曲部10aとフロアパネル20の間には、上下方向に隙間Sが設けられているので、傾斜面700cの車両後端側が上方へ押し上げられるように変形することによって、電力線10を、フロアパネル20、鉛直面700e及び傾斜面700cで構成される空間へ退避させることができ、縁石によって電力線10が車両後方に押されて損傷することを防止できる。
なお、前述した実施形態は、適宜、変形、改良、等が可能である。例えば、第1実施形態及び第2実施形態では、電力線10は、蓄電池Bと電力変換器INVとを接続するものとしたが、電動機Mと電力変換器INVとを接続する三相線としてもよい。このようにすると、電動機Mと電力変換器INVとを接続する三相線が縁石等によって損傷することを防止できる。
また、第1実施形態では、電力線10の屈曲部10aは、クロスメンバ30の後方に配置するものとしたが、クロスメンバ30の後方に限らず、フロアパネル20との間に上下方向の隙間Sが設けられる任意の位置に配置してもよい。このようにすると、車両1の転舵時に、フロアパネル20の下部に縁石等がより侵入しやすい位置に保護部材70を配置することができ、電力線10をより確実に保護することができる。
また、本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 電動機(電動機M)と、
該電動機に電力を供給する蓄電池(蓄電池B)と、
該電動機と前記蓄電池との電力伝達経路を構成する電力線(電力線10)と、を備えた車両(車両1)であって、
前記電力線は、前記車両の底面(底面2)に沿って前記車両の前後方向に延びるように配索されており、
前記電力線の一部は、前記底面との間に隙間(隙間S)を確保した状態で保護部材(保護部材70)によって下方から覆われており、
前記保護部材の前記底面に対する固定点(固定点73)は、前記保護部材の前方、且つ車幅方向外側に位置している、車両。
(1)によれば、車両の底面に沿って車両の前後方向に配索された電力線の一部が保護部材で覆われており、保護部材の固定点は、保護部材の前方、且つ車幅方向外側に位置しているので、車両の転舵時に保護部材が縁石と衝突しても、保護部材が電力線を押し上げるように変形する。これにより、縁石等によって電力線が損傷するのを適切に保護することができる。
(2) (1)に記載の車両であって、
前記保護部材は、前記電力線より車幅方向内側において前記底面に取り付けられた他部材(ガード延長部61)に係合している、車両。
(2)によれば、保護部材は、電力線より車幅方向内側において底面に取り付けられた他部材に係合しているので、車両の振動による保護部材の揺動を低減できる。また、保護部材が縁石と衝突したときには、保護部材の変形を妨げるのを抑制できる。
(3) (1)又は(2)に記載の車両であって、
前記電力線はクロスメンバ(クロスメンバ30)を跨いで配置され、
前記保護部材の前記固定点は、前記クロスメンバ上に位置し、
前記保護部材の後端部は、自由端である、車両。
(3)によれば、保護部材が縁石に衝突した際に、保護部材はクロスメンバに固定される固定点を支点として変形することで、電力線をクロスメンバと底面とで構成されるデッドスペースへ退避させることができる。
(4) (1)〜(3)のいずれかに記載の車両であって、
前記電力線は、車幅方向外側へ屈曲する屈曲部(屈曲部10a)と、該屈曲部の前方に位置し前記車両の前後方向と略平行に延びる前方直線部(前方直線部10f)と、該屈曲部の後方に位置し前記車両の前後方向と略平行に延びる後方直線部(後方直線部10r)と、を有し、
前記保護部材の前記固定点は、前記屈曲部の前方に位置している、車両。
(4)によれば、保護部材の固定点が屈曲部の前方に位置していることで、保護部材の変形方向が、縁石の侵入方向と沿うこととなり、電力線をより確実に保護することができる。
(5) (1)〜(4)のいずれかに記載の車両であって、
前記車両は、前記電動機と前記蓄電池との電力伝達経路上に配置され、電力を変換する電力変換器(電力変換器INV)を備え、
前記電力線は、前記蓄電池と前記電力変換器とを接続する、車両。
(5)によれば、蓄電池と電力変換器とを接続する電力線が縁石等によって損傷することを防止できる。
1 車両
2 底面
10 電力線
10a 屈曲部
10f 前方直線部
10r 後方直線部
30 クロスメンバ
60 燃料タンクガード
61 ガード延長部
70 保護部材
73 固定点
B 蓄電池
INV 電力変換器
M 電動機
S 隙間

Claims (4)

  1. 電動機と、
    該電動機に電力を供給する蓄電池と、
    該電動機と前記蓄電池との電力伝達経路を構成する電力線と、を備えた車両であって、
    前記電力線は、前記車両の底面に沿って前記車両の前後方向に延びるように配索されており、クロスメンバを跨いで配置され、
    前記電力線の一部は、前記底面との間に隙間を確保した状態で保護部材によって下方から覆われており、
    前記保護部材の前記底面に対する固定点は、前記クロスメンバ上であって、前記保護部材の前方、且つ車幅方向外側に位置し
    前記保護部材の後端部は、自由端である、車両。
  2. 請求項1に記載の車両であって、
    前記保護部材は、前記電力線より車幅方向内側において前記底面に取り付けられた他部材に係合している、車両。
  3. 請求項1又は2に記載の車両であって、
    前記電力線は、車幅方向外側へ屈曲する屈曲部と、該屈曲部の前方に位置し前記車両の前後方向と略平行に延びる前方直線部と、該屈曲部の後方に位置し前記車両の前後方向と略平行に延びる後方直線部と、を有し、
    前記保護部材の前記固定点は、前記屈曲部の前方に位置している、車両。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の車両であって、
    前記車両は、前記電動機と前記蓄電池との電力伝達経路上に配置され、電力を変換する電力変換器を備え、
    前記電力線は、前記蓄電池と前記電力変換器とを接続する、車両。
JP2018081718A 2018-04-20 2018-04-20 車両 Active JP6683757B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018081718A JP6683757B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 車両
CN201910322524.5A CN110395100B (zh) 2018-04-20 2019-04-19 车辆
US16/389,512 US10787083B2 (en) 2018-04-20 2019-04-19 Vehicle having a power line protection member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018081718A JP6683757B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019188924A JP2019188924A (ja) 2019-10-31
JP6683757B2 true JP6683757B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=68236175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018081718A Active JP6683757B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10787083B2 (ja)
JP (1) JP6683757B2 (ja)
CN (1) CN110395100B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7023911B2 (ja) * 2019-10-17 2022-02-22 本田技研工業株式会社 車両
WO2021220348A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04 日産自動車株式会社 電気部品のプロテクタ構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092080A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Toyota Autom Loom Works Ltd バッテリ式産業車両の配線構造
JP2004148850A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Suzuki Motor Corp 車両用バッテリの配管構造
JP3746758B2 (ja) 2002-11-11 2006-02-15 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の配管類配索構造
JP4592366B2 (ja) * 2003-10-10 2010-12-01 日産自動車株式会社 車両後部構造
US7503585B2 (en) 2004-09-08 2009-03-17 Nissan Motor Co., Ltd. Rear vehicle structure
JP4420018B2 (ja) * 2006-12-28 2010-02-24 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP2008174031A (ja) 2007-01-17 2008-07-31 Fuji Heavy Ind Ltd 電動パーキングブレーキ装置
JP2011025863A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP5360689B2 (ja) * 2009-09-24 2013-12-04 スズキ株式会社 車両の高電圧ケーブルの配策構造
US20130126254A1 (en) * 2009-11-03 2013-05-23 V-Ens Co., Ltd. Motor vehicle
US20130241282A1 (en) * 2011-02-23 2013-09-19 Suzuki Motor Corporation Structure For Routing High-Voltage Cable in Vehicle
JP5786580B2 (ja) * 2011-09-15 2015-09-30 マツダ株式会社 自動車のハーネス保護構造
JP2013180728A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のハーネス配策構造
WO2013183500A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 日産自動車株式会社 電動車両の強電ハーネス接続構造
JP6019874B2 (ja) * 2012-07-23 2016-11-02 スズキ株式会社 バッテリパックの排気構造
JP5629800B2 (ja) * 2013-03-19 2014-11-26 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6286459B2 (ja) * 2016-02-12 2018-02-28 本田技研工業株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019188924A (ja) 2019-10-31
CN110395100A (zh) 2019-11-01
CN110395100B (zh) 2022-10-25
US10787083B2 (en) 2020-09-29
US20190322182A1 (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180086192A1 (en) Vehicle body lower structure
JP4924665B2 (ja) 車体の後部構造
EP2143584B1 (en) Vehicular Canister Mounting Structure
JP2016060324A (ja) ワイヤハーネスの保護構造
JP5494333B2 (ja) 自動車のケーブルの配索構造
JP5874213B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP6683757B2 (ja) 車両
US8672394B2 (en) Dash panel structure for automobile
JP6035990B2 (ja) 車両用電源装置
JP6930379B2 (ja) 電力制御装置の車載構造
JP2022091296A (ja) 電動車両
US10913406B2 (en) Wire protection pipe and wire harness
JP6753156B2 (ja) 電池パックの保護構造
US11312418B2 (en) Subframe structure
JP7200611B2 (ja) 車両前部構造
JP7023911B2 (ja) 車両
JP7331740B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP6480188B2 (ja) 車両のハーネス固定構造、及び車両のハーネス固定方法
JP7367594B2 (ja) バッテリーの車体アース構造、及びバッテリーの車体アース方法
JP6747385B2 (ja) 高電圧ケーブルの配索構造
JP7432136B2 (ja) 電動車両のパワーユニット搭載部構造
JP2024085268A (ja) 高電圧部品の保護構造
JP2019062715A (ja) ハーネス配索構造
JP2019051804A (ja) パワー制御ユニット搭載車両
JP2016124506A (ja) 車両のハーネス固定構造、及び車両のハーネス固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6683757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150