JP6682953B2 - 楽譜表示制御方法、楽譜表示制御装置、楽譜表示制御プログラム - Google Patents

楽譜表示制御方法、楽譜表示制御装置、楽譜表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6682953B2
JP6682953B2 JP2016067696A JP2016067696A JP6682953B2 JP 6682953 B2 JP6682953 B2 JP 6682953B2 JP 2016067696 A JP2016067696 A JP 2016067696A JP 2016067696 A JP2016067696 A JP 2016067696A JP 6682953 B2 JP6682953 B2 JP 6682953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance
score
data
display
score data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016067696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017181724A (ja
Inventor
教裕 植村
教裕 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2016067696A priority Critical patent/JP6682953B2/ja
Priority to US15/468,980 priority patent/US20170287453A1/en
Publication of JP2017181724A publication Critical patent/JP2017181724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6682953B2 publication Critical patent/JP6682953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10GREPRESENTATION OF MUSIC; RECORDING MUSIC IN NOTATION FORM; ACCESSORIES FOR MUSIC OR MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. SUPPORTS
    • G10G1/00Means for the representation of music
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0008Associated control or indicating means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • G10H1/0041Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
    • G10H1/0058Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/031Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
    • G10H2210/091Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for performance evaluation, i.e. judging, grading or scoring the musical qualities or faithfulness of a performance, e.g. with respect to pitch, tempo or other timings of a reference performance
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/005Non-interactive screen display of musical or status data
    • G10H2220/015Musical staff, tablature or score displays, e.g. for score reading during a performance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

本発明は、楽譜表示制御方法、楽譜表示制御装置、楽譜表示制御プログラムに関する。
例えば、特許文献1においては、楽譜における演奏位置に応じて、楽譜の表示更新を自動的に行う楽譜表示装置が開示されている。具体的には、当該楽譜表示装置においては、楽器からスピーカを介して放音される楽器の演奏音や音声等を含む楽音をマイクによって取得する。そして、当該取得した楽音を解析することにより、楽音の演奏位置を特定して、当該演奏位置に基づいて楽譜の表示更新が自動的に行われる。当該楽譜の表示更新は、例えば、演奏の進行に応じて複数の小節を含む楽譜の半ページずつ更新することにより行われる。具体的には、上下の2段に分割した表示領域に複数の小節を含む半ページ分の楽譜を表示されている場合において、演奏の進行に応じた注目位置が仮想的に設定されている境界線を越えた場合に、後続する次の半ページ分の楽譜を表示する等である。
特開2001−265635号公報
ここで、例えば、上記のような楽譜の表示更新が行われる場合において、現在の演奏位置が、直前の演奏位置からページの更新の境界線を越えた場合にページの表示更新が行われる。また、演奏者の演奏し直し(例えば、弾き直し)によって、直前の演奏位置より演奏方向からみて前に演奏すべき演奏位置に戻る場合、現在の演奏位置がページの更新の境界線を越えた場合にも、ページの表示更新が行われる。上記のような場合、当該境界線を越える度に、画面遷移が発生し、ユーザの楽譜の視認が困難になるおそれがある。
上記課題に鑑みて、本発明は、例えば、演奏に合わせて楽譜の表示更新が行われる場合において、ユーザの楽譜の視認性を向上することができる楽譜表示制御方法等を実現する。
本発明の楽譜表示制御方法は、演奏データ取得部により、演奏されている演奏データを取得し、演奏位置情報取得部により、楽譜を表す楽譜データ及び前記演奏データに基づいて、前記楽譜データにおける前記演奏の演奏位置を順次取得し、表示制御部により、現在の演奏位置に応じて、所定の表示単位で前記楽譜データを表示させる楽譜表示制御方法であって、前記表示制御部は、前記楽譜データにおいて、現在の演奏位置が該現在の演奏位置より前の時点における演奏位置から第1の閾位置を越えて先に進んだと判定した場合には、前記楽譜データ上次の演奏対象に相当する表示単位の楽譜データを表示させ、現在の演奏位置が該現在の演奏位置より前の時点における演奏位置から第2の閾位置を越えて前に戻ったと判定した場合には、前記楽譜データ上前の演奏対象に相当する表示単位の楽譜データを表示させ、前記表示単位は、前記楽譜の2段表示であって、前記第1の閾位置は、前記楽譜データにおける前記楽譜の2段表示の2段目に位置し、前記第2の閾位置は、前記楽譜データにおける前記楽譜の2段表示の1段目と2段目の間に位置することを特徴とする。
本発明の楽譜表示制御装置は、演奏されている演奏データを取得する演奏データ取得部と、楽譜を表す楽譜データ及び前記演奏データに基づいて、前記楽譜データにおける前記演奏の演奏位置を順次取得する演奏位置情報取得部と、現在の演奏位置に応じて、所定の表示単位で前記楽譜データを表示する表示制御部と、を有し、前記表示制御部は、前記楽譜データにおいて、現在の演奏位置が該現在の演奏位置より前の時点における演奏位置から第1の閾位置を越えて先に進んだと判定した場合には、前記楽譜データ上次の演奏対象に相当する表示単位の楽譜データを表示させ、現在の演奏位置が該現在の演奏位置より前の時点における演奏位置から第2の閾位置を越えて前に戻ったと判定した場合には、前記楽譜データ上前の演奏対象に相当する表示単位の楽譜データを表示させ、前記表示単位は、前記楽譜の2段表示であって、前記第1の閾位置は、前記楽譜データにおける前記楽譜の2段表示の2段目に位置し、前記第2の閾位置は、前記楽譜データにおける前記楽譜の2段表示の1段目と2段目の間に位置することを特徴とする。
本発明の楽譜表示制御プログラムは、演奏されている演奏データを取得する演奏データ取得部、楽譜を表す楽譜データ及び前記演奏データに基づいて、前記楽譜データにおける前記演奏の演奏位置を順次取得する演奏位置情報取得部、現在の演奏位置に応じて、所定の表示単位で前記楽譜データを表示する表示制御部と、を有する楽譜表示制御装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、前記表示制御部は、前記楽譜データにおいて、現在の演奏位置が該現在の演奏位置より前の時点における演奏位置から第1の閾位置を越えて先に進んだと判定した場合には、前記楽譜データ上次の演奏対象に相当する表示単位の楽譜データを表示させ、現在の演奏位置が該現在の演奏位置より前の時点における演奏位置から第2の閾位置を越えて前に戻ったと判定した場合には、前記楽譜データ上前の演奏対象に相当する表示単位の楽譜データを表示させ、前記表示単位は、前記楽譜の2段表示であって、前記第1の閾位置は、前記楽譜データにおける前記楽譜の2段表示の2段目に位置し、前記第2の閾位置は、前記楽譜データにおける前記楽譜の2段表示の1段目と2段目の間に位置する、ことを特徴とする。
本発明の実施の形態における楽譜表示制御装置の一例を示す図である。 図1に示す楽譜表示制御装置のハードウェア構成の概要を示す図である。 図2に示す制御部の機能的構成の一例について示す図である。 図3に示す表示制御部の機能的構成の一例を示す図である。 本実施における動作について説明するための図である。 本実施における動作について説明するための図である。 本発明の実施の形態における楽譜表示制御装置のフローの一例を示す図である。
図1は、本発明の実施の形態における楽譜表示制御装置の一例を示す図である。当該楽譜表示制御装置100は、表示部101(タッチパネル)を有する。そして、表示部101に、例えば、ユーザが指等により接触操作(以下、「タッチ」という。)をすることにより、楽譜表示制御装置100に情報を入力することができる。具体的には、当該楽譜表示制御装置100は、PDA(Personal Digital Assistance)や携帯端末などのモバイル用電子機器に相当する。なお、当該表示部101の方式としては、例えば、タッチされた部分の容量変化を検出する静電容量結合方式、抵抗値変化を検出する抵抗膜方式、または、タッチにより遮蔽された部分の光量変化を検出する光センサ方式等を用いる。
図2は、楽譜表示制御装置のハードウェア構成の概要について説明するための図である。図2に示すように、楽譜表示制御装置100は、制御部201、記憶部202、操作部203、表示部101、通信部204を含む。なお、各部201乃至204及び表示部101は内部バスにより互いに、接続される。
制御部201は、例えば、CPUであって、記憶部202に格納されたプログラムに従って動作する。記憶部202は、例えば、ROMやRAM、ハードディスク等の情報記録媒体で構成され、制御部201によって実行されるプログラムを保持する情報記録媒体である。また、記憶部202は、制御部201のワークメモリとしても動作する。
なお、当該プログラムは、例えば、ネットワークを介して、ダウンロードされて提供されてもよいし、または、CD−ROMやDVD−ROM等のコンピュータで読み取り可能な各種の情報記録媒体によって提供されてもよい。
操作部203は、例えば、後述する表示部101と一体として、いわゆるタッチパネルとして構成され、ユーザの指示操作に応じて、当該指示操作の内容を制御部201に出力する。表示部101は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等であって、制御部201からの指示に従い、情報を表示する。通信部204は、例えば外部の装置と通信する。なお、図2においては、操作部203と表示部101とを別々に示すが、本実施の形態においては、例えば、操作部203と表示部101がタッチパネルとして一体的に形成される。また、本実施の形態において、タッチパネル以外の操作部203として、例えば、ボタン等を有するように構成してもよい。
次に、図3を用いて、図2に示す制御部の機能的構成の概要の一例について説明する。制御部201は、データ取得部301、演奏データ取得部302、演奏位置情報取得部303、表示単位情報取得部304、表示制御部305を含む。
データ取得部301は、楽譜データを取得する。ここで、楽譜データとは、例えば、表示部101に楽譜を表示するためのデータである。より具体的には、例えば、楽譜データは、楽譜を表す画像データやMusicXMLデータに相当する。なお、データ取得部301は、楽譜を表す画像データから音符等の各記号を画像認識し、当該認識された画像データに基づいてMusicXMLデータを生成してもよい。また、この場合、本実施の形態における楽譜表示装置100は、カメラを有し、楽譜を撮影することにより楽譜の画像データを取得するように構成してもよい。
演奏データ取得部302は、演奏されている演奏データを取得する。ここで、演奏データとは、ユーザの楽器等の演奏に基づくデータであって、例えば、楽器の演奏に基づくオーディオデータ等に相当する。具体的には、例えば、演奏データ取得部302は、演奏データとして、楽器やマイク等から出力されたオーディオデータを所定期間毎に取得する。また、例えば、演奏データは、楽器が電子ピアノ等の電子楽器である場合には、各楽音を表す楽音情報に相当するように構成してもよい。
演奏位置情報取得部303は、楽譜データ及び演奏データに基づいて、楽譜データにおける前記演奏の演奏位置を表す演奏位置情報を取得する。具体的には、例えば、演奏データと楽譜データを解析・比較することにより、楽譜データにおける現在の演奏位置を推定し、演奏位置情報として取得する。なお、当該演奏位置の推定については、例えば、上記特許文献1や特開2015−079183号公報等に開示の周知技術を用いればよい。また、演奏位置情報は、例えば、楽譜データにおける演奏開始位置からの時間軸を表す数値情報等で構成される。なお、楽譜データにおける現在の演奏位置の推定の際には、楽譜データが表す楽曲に対応する楽曲データ(例えばMIDIデータやSMFデータ)と、楽譜データが示す位置情報と楽曲データが示す時間情報が対応付けられた参照データに基づいて、演奏データを解析・比較することにより、楽譜データにおける現在の演奏位置を推定し、演奏位置情報として取得してもよい。この場合、データ取得部301が、楽譜データに加えて、楽曲データと参照データを取得してもよい。
表示単位情報取得部304は、例えば、複数ページから構成される楽譜データを半ページ単位、1ページ単位等で表示する等、表示における表示単位を表す表示単位情報を取得する。ここで、当該表示単位情報は、例えば、ユーザが設定するように構成してもよいし、楽譜データに応じて決定される等その他の構成であってもよい。
表示制御部305は、現在の演奏位置に応じて、表示単位情報が表す表示単位で現在の演奏位置に応じた前記楽譜データを表示する。
ここで、表示制御部305は、図4に示すように、方向判定部401と、閾位置判定部402と、表示データ生成部403とを含む。なお、下記においては、理解の容易化のため、図5に示す例を用いて説明する。図5は、一例として、表示単位として楽譜データが表す楽譜の1ページの一部である2の大譜表が2段表示されている場合を表す。そして、図5において、501が第1の閾位置を表し、502が第2の閾位置を表す。なお、第1の閾位置501及び第2の閾位置502の詳細については後述する。また、なお、図5における第1の閾位置501及び第2の閾位置502は、理解の容易化のために示したものであり、実際に表示されるものではない。
方向判定部401は、演奏位置情報取得部303が取得した演奏位置情報が表す現在の演奏位置と直前の演奏位置に基づいて、現在の演奏位置が直前の演奏位置から楽譜データ上演奏方向に進んだか戻ったかを判定する。
具体的には、図5に示す場合、例えば、1の大譜表において、現在の演奏位置が直前の演奏位置よりも楽譜の演奏方向に進んだ位置にある場合には、現在の演奏位置が直前の演奏位置から楽譜データ上先に進んだと判定する。一方、1の大譜表において、例えば、現在の演奏位置が直前の演奏位置よりも楽譜の演奏方向と逆方向の位置にある場合には現在の演奏位置が直前の演奏位置から楽譜データ上前に戻ったと判定する。
また、上記判定は、具体的には、例えば、演奏位置情報が、楽譜データにおける演奏開始位置からの時間軸を表す数値情報で表される場合、現在の演奏位置を表す演奏位置情報と直前の演奏位置を表す演奏位置情報を比較し、現在の演奏位置を表す演奏位置情報の数値が直前の演奏位置を表す演奏位置情報の数値よりも大きければ、現在の演奏位置が直前の演奏位置から楽譜データ上先に進んだと判定するように構成する。また、現在の演奏位置を表す演奏位置情報の数値が直前の演奏位置を表す演奏位置情報の数値より小さければ、現在の演奏位置が直前の演奏位置から楽譜データ上前に戻ったと判定するように構成する。
閾位置判定部402は、方向判定部401が現在の演奏位置が直前の演奏位置から楽譜データ上先に進んだと判定した場合には、演奏位置情報取得部303が取得した演奏位置情報が表す現在の演奏位置と直前の演奏位置との間に第1の閾位置501が位置するか否かを判定する。また、閾位置判定部402は、方向判定部401が現在の演奏位置が直前の演奏位置から楽譜データ上前に戻ったと判定した場合には、演奏位置情報取得部303が取得した演奏位置情報が表す現在の演奏位置と直前の演奏位置との間に第2の閾位置が位置するか否かを判定する。
具体的には、例えば、図5に示す場合、現在の演奏位置が2段目の大譜表の第1の閾位置501の右側に位置し、直前の演奏位置が2段目の大譜表の第1の閾位置501の左側に位置する場合には、現在の演奏位置と直前の演奏位置との間に第1の閾位置501が位置すると判定する。一方、直前の演奏位置が2段目の大譜表に位置し、現在の演奏位置が1段目の大譜表の右端に配置された第2の閾位置502の左側に位置する場合には、現在の演奏位置と直前の演奏位置との間に第2の閾位置が位置すると判定する。
また、上記判定は、具体的には、例えば、演奏位置情報が、楽譜データにおける演奏開始位置からの時間軸を表す数値情報で表される場合、第1の閾位置501の表す数値が、現在の演奏位置を表す演奏位置情報の数値と直前の演奏位置を表す演奏位置情報の数値との間の数値である場合には、演奏位置情報取得部303が取得した演奏位置情報が表す現在の演奏位置と直前の演奏位置との間に第1の閾位置501が位置すると判定する。同様に、第2の閾位置502の表す数値が、現在の演奏位置を表す演奏位置情報の数値と直前の演奏位置を表す演奏位置情報の数値との間の数値である場合には、演奏位置情報取得部303が取得した演奏位置情報が表す現在の演奏位置と直前の演奏位置との間に第2の閾位置502が位置すると判定する。
表示データ生成部403は、閾位置判定部402が演奏位置情報が表す現在の演奏位置と直前の演奏位置との間に第1の閾位置501が位置すると判定した場合には、楽譜データ上、次の演奏対象に相当する表示単位の楽譜データを表示部101に表示させる。具体的には、例えば図5に示す場合において、2段目の大譜表の次に演奏する2段の大譜表を表示させる。言い換えれば、例えば、楽譜データの楽譜の1ページが図6に示す場合において、601で示す領域が図5の表示単位に相当する場合においては、602で示す領域を表示させる。
一方、閾位置判定部402が演奏位置情報が表す現在の演奏位置と直前の演奏位置との間に第1の閾位置501が位置しないと判定した場合には、現在の表示単位の楽譜データの表示を維持する。つまり、図5に示す表示が維持される。
また、表示データ生成部403は、閾位置判定部402が演奏位置情報が表す現在の演奏位置と直前の演奏位置との間に第2の閾位置502が位置すると判定した場合には、楽譜データ上、前の演奏対象に相当する表示単位の楽譜データを表示部101に表示させる。具体的には、例えば図5に示す場合において、2段目の大譜表の前に演奏する2段の大譜表を表示させる。言い換えれば、例えば、楽譜データの楽譜の1ページが図6に示す場合において、601で示す領域が図5の表示単位に相当する場合においては、603で示す領域を表示させる。
一方、閾位置判定部402が演奏位置情報が表す現在の演奏位置と直前の演奏位置との間に第1の閾位置501が位置しないと判定した場合には、現在の表示単位の楽譜データの表示を維持する。上記例の場合、図5に示す表示が維持される。
ここで、第1の閾位置501は、第2の閾位置502よりも楽譜の演奏方向に進んだ位置に配置するように構成する。また、例えば、図5に示すように、表示単位が大譜表の2段表示の場合、第1の閾位置501は、2段目の大譜表の略中央に位置するように構成することが望ましい。また、第2の閾位置502は、1段目の大譜表と2段目の大譜表との間に位置するように構成することが望ましい。
次に、本実施の形態における楽譜表示制御装置のフローの一例について説明する。図7に示すように、まず、データ取得部301は、楽譜データを取得する(S101)。演奏データ取得部302は、演奏されている演奏データを取得する(S102)。演奏位置情報取得部303は、楽譜データ及び演奏データに基づいて、楽譜データにおける現在の演奏位置を表す演奏位置情報を取得し記憶する(S103)。表示制御部305は、S103で取得した演奏位置情報に応じて所定の表示単位で楽譜データを表示する(S104)。
演奏データ取得部302は、演奏されている演奏データを取得する(S105)。演奏位置情報取得部303は、楽譜データ及び演奏データに基づいて、楽譜データにおける現在の演奏位置を表す演奏位置情報を取得し、記憶する(S106)。
方向判定部401は、現在の演奏位置(例えば、S106で取得した演奏位置)と直前の演奏位置(例えば、S103で取得した演奏位置)に基づいて、現在の演奏位置が直前の演奏位置から先に進んだかまたは前に戻ったかを判定する(S107)。
閾位置判定部は、先に進んだと判定した場合には、現在の演奏位置(例えば、S106で取得した演奏位置)が直前の演奏位置(例えば、S103で取得した演奏位置)からみて第1の閾位置501を越えたか否かを判定する(S108)。
越えたと判定した場合には、表示制御部305は、次に演奏対象となる表示単位の楽譜データを表示させる(S109)。そして、S105に戻る。一方、越えていないと判定した場合には、S105に戻る。
一方、S107で、前に戻ったと判定した場合(S107でNの場合)には、閾位置判定部402は、現在の演奏位置(例えば、S106で取得した演奏位置)が直前の演奏位置(例えば、S103で取得した演奏位置)からみて第2の閾位置502を越えたか否かを判定する(S110)。
越えたと判定した場合には、表示制御部305は、前の表示単位の楽譜データを表示させる(S111)。そして、S105に戻る。一方、越えていないと判定した場合には、S105に戻る。
本実施の形態によれば、例えば、表示の遷移(例えば、図5において、2段目の大譜表の次または前に演奏する2段の大譜表の表示への移行)を1の閾位置で実施する場合においては、演奏位置が当該1の閾位置を跨いで進んだり戻ったりした場合にユーザがみにくくなることを防止することができる。言い換えれば、現在の演奏位置が第1及び第2の閾位置501、502を跨いで頻繁に移動する場合であっても、上記1の閾位置で表示の遷移を制御する場合と比べて、表示の遷移を抑制することができる。より具体的には、本実施の形態によれば、例えば、上記例の場合、現在の演奏位置が閾位置501を跨いで直前の演奏位置から移動した場合、601で示す領域から、602で示す領域が表示される。その後、602で示す領域において、現在の演奏位置が閾位置501を跨いで直前の演奏位置から戻ったとしても、602で示す領域の表示が維持される。
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、上記実施の形態で示した構成と実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えてもよい。例えば、上記においては、楽譜の大譜表を2段表示する場合を例として説明したが、他の楽譜の表示であってもよい。
楽譜表示制御装置 100、表示部 101、制御部 201、記憶部 202、操作部 203、通信部 204、データ取得部 301、演奏データ取得部 302、演奏位置情報取得部 303、表示単位情報取得部 304、表示制御部 305、方向判定部 401、閾位置判定部402、表示データ生成部 403。

Claims (5)

  1. 演奏データ取得部により、演奏されている演奏データを取得し、
    演奏位置情報取得部により、楽譜を表す楽譜データ及び前記演奏データに基づいて、前記楽譜データにおける前記演奏の演奏位置を順次取得し、
    表示制御部により、現在の演奏位置に応じて、所定の表示単位で前記楽譜データを表示させる楽譜表示制御方法であって、
    前記表示制御部は、前記楽譜データにおいて、現在の演奏位置が該現在の演奏位置より前の時点における演奏位置から第1の閾位置を越えて先に進んだと判定した場合には、前記楽譜データ上次の演奏対象に相当する表示単位の楽譜データを表示させ、現在の演奏位置が該現在の演奏位置より前の時点における演奏位置から第2の閾位置を越えて前に戻ったと判定した場合には、前記楽譜データ上前の演奏対象に相当する表示単位の楽譜データを表示させ
    前記表示単位は、前記楽譜の2段表示であって、
    前記第1の閾位置は、前記楽譜データにおける前記楽譜の2段表示の2段目に位置し、前記第2の閾位置は、前記楽譜データにおける前記楽譜の2段表示の1段目と2段目の間に位置する
    ことを特徴とする楽譜表示制御方法。
  2. 前記第1の閾位置は、前記楽譜データにおける前記楽譜の2段表示の2段目の略中央に位置する
    ことを特徴とする請求項1記載の楽譜表示制御方法。
  3. 前記表示制御部は、
    方向判定部により、前記現在の演奏位置と該現在の演奏位置より前の時点の演奏位置に基づいて、前記現在の演奏位置が前の演奏位置から先に進んだかまたは前に戻ったかを判定し、
    閾位置判定部により、前記現在の演奏位置と前の演奏位置との間に、前記第1または第2の閾位置が存在するか否かを判定する、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の楽譜表示制御方法
  4. 演奏されている演奏データを取得する演奏データ取得部と、
    楽譜を表す楽譜データ及び前記演奏データに基づいて、前記楽譜データにおける前記演奏の演奏位置を順次取得する演奏位置情報取得部と、
    現在の演奏位置に応じて、所定の表示単位で前記楽譜データを表示する表示制御部と、を有し、
    前記表示制御部は、前記楽譜データにおいて、現在の演奏位置が該現在の演奏位置より前の時点における演奏位置から第1の閾位置を越えて先に進んだと判定した場合には、前記楽譜データ上次の演奏対象に相当する表示単位の楽譜データを表示させ、現在の演奏位置が該現在の演奏位置より前の時点における演奏位置から第2の閾位置を越えて前に戻ったと判定した場合には、前記楽譜データ上前の演奏対象に相当する表示単位の楽譜データを表示させ
    前記表示単位は、前記楽譜の2段表示であって、
    前記第1の閾位置は、前記楽譜データにおける前記楽譜の2段表示の2段目に位置し、前記第2の閾位置は、前記楽譜データにおける前記楽譜の2段表示の1段目と2段目の間に位置する
    ことを特徴とする楽譜表示制御装置。
  5. 演奏されている演奏データを取得する演奏データ取得部、
    楽譜を表す楽譜データ及び前記演奏データに基づいて、前記楽譜データにおける前記演奏の演奏位置を順次取得する演奏位置情報取得部、
    現在の演奏位置に応じて、所定の表示単位で前記楽譜データを表示する表示制御部と、を有する楽譜表示制御装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
    前記表示制御部は、前記楽譜データにおいて、現在の演奏位置が該現在の演奏位置より前の時点における演奏位置から第1の閾位置を越えて先に進んだと判定した場合には、前記楽譜データ上次の演奏対象に相当する表示単位の楽譜データを表示させ、現在の演奏位置が該現在の演奏位置より前の時点における演奏位置から第2の閾位置を越えて前に戻ったと判定した場合には、前記楽譜データ上前の演奏対象に相当する表示単位の楽譜データを表示させ
    前記表示単位は、前記楽譜の2段表示であって、
    前記第1の閾位置は、前記楽譜データにおける前記楽譜の2段表示の2段目に位置し、前記第2の閾位置は、前記楽譜データにおける前記楽譜の2段表示の1段目と2段目の間に位置する
    ことを特徴とする楽譜表示制御プログラム。
JP2016067696A 2016-03-30 2016-03-30 楽譜表示制御方法、楽譜表示制御装置、楽譜表示制御プログラム Active JP6682953B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067696A JP6682953B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 楽譜表示制御方法、楽譜表示制御装置、楽譜表示制御プログラム
US15/468,980 US20170287453A1 (en) 2016-03-30 2017-03-24 Musical score display control method, device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067696A JP6682953B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 楽譜表示制御方法、楽譜表示制御装置、楽譜表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017181724A JP2017181724A (ja) 2017-10-05
JP6682953B2 true JP6682953B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=59961116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016067696A Active JP6682953B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 楽譜表示制御方法、楽譜表示制御装置、楽譜表示制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170287453A1 (ja)
JP (1) JP6682953B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6708179B2 (ja) * 2017-07-25 2020-06-10 ヤマハ株式会社 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム
DE112017008076T5 (de) 2017-11-07 2020-06-25 Yamaha Corporation Datenerzeugungsvorrichtung und -programm
CN109192185B (zh) * 2018-08-20 2023-10-20 咪咕数字传媒有限公司 一种乐谱的处理方法、装置及计算机可读存储介质
US10885891B2 (en) * 2020-01-23 2021-01-05 Pallavi Ekaa Desai System, method and apparatus for directing a presentation of a musical score via artificial intelligence

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3077269B2 (ja) * 1991-07-24 2000-08-14 ヤマハ株式会社 楽譜表示装置
JPH10240117A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Dainippon Printing Co Ltd 楽器練習の支援装置および楽器練習用情報の記録媒体
JP2001265325A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Yamaha Corp 楽譜表示装置および書面表示装置
JPWO2005062289A1 (ja) * 2003-12-18 2007-07-19 誠治 柏岡 コンピュータを用いた楽譜の表示方法
US8445766B2 (en) * 2010-02-25 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Electronic display of sheet music
US9747876B1 (en) * 2015-07-28 2017-08-29 Amazon Technologies, Inc. Adaptive layout of sheet music in coordination with detected audio

Also Published As

Publication number Publication date
US20170287453A1 (en) 2017-10-05
JP2017181724A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6682953B2 (ja) 楽譜表示制御方法、楽譜表示制御装置、楽譜表示制御プログラム
CN107077836A (zh) 用于跟踪乐谱的方法以及相关的建模方法
WO2016060254A1 (ja) 音楽演奏支援装置及び方法
WO2014188999A1 (ja) 楽曲評価装置、楽曲評価方法、楽曲評価プログラム及び当該プログラムを記憶した情報記憶媒体
JP2016002165A (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置
WO2017020593A1 (zh) 一种输入方法和装置
JP5549521B2 (ja) 音声合成装置およびプログラム
WO2014051135A2 (en) Handwritten document processing apparatus and method
JP5753868B2 (ja) ゲーム装置及びプログラム
US9934768B2 (en) Musical score display control device and method
JP5753867B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム
JP2013024967A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法およびプログラム
JP2010287236A (ja) ウェブページのサーチング方法
JP2021018551A (ja) 情報装置、自動設定方法及び自動設定プログラム
JP5962726B2 (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP5935815B2 (ja) 音声合成装置およびプログラム
JP2011141460A (ja) タッチパネル入力制御装置、およびプログラム
JP6682954B2 (ja) 楽譜表示方法、楽譜表示装置、楽譜表示プログラム
JP2012210252A (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム
JP6828549B2 (ja) 楽譜表示方法、楽譜表示装置、楽譜表示プログラム
US20230245636A1 (en) Device, system and method for providing auxiliary information to displayed musical notations
JP6149917B2 (ja) 音声合成装置および音声合成方法
JP7424361B2 (ja) 演奏装置、電子楽器、演奏フレーズ決定方法及びプログラム
JP2007219219A (ja) 語学学習用電子機器および学習用文章リスト作成方法
JP5808711B2 (ja) 演奏位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20160428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6682953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151