JP6681883B2 - 改良特性を有する耐衝撃性の成形材料 - Google Patents

改良特性を有する耐衝撃性の成形材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6681883B2
JP6681883B2 JP2017516142A JP2017516142A JP6681883B2 JP 6681883 B2 JP6681883 B2 JP 6681883B2 JP 2017516142 A JP2017516142 A JP 2017516142A JP 2017516142 A JP2017516142 A JP 2017516142A JP 6681883 B2 JP6681883 B2 JP 6681883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
shell
molding composition
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017516142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017531704A (ja
Inventor
フリードリッヒ デュッセル ルーカス
フリードリッヒ デュッセル ルーカス
ライナー ミュラー
ミュラー ライナー
ヘス ワーナー
ヘス ワーナー
クリッチュ ジュリアン
クリッチュ ジュリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51625842&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6681883(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH Darmstadt
Publication of JP2017531704A publication Critical patent/JP2017531704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681883B2 publication Critical patent/JP6681883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/40Esters of unsaturated alcohols, e.g. allyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F285/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to preformed graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1802C2-(meth)acrylate, e.g. ethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/53Core-shell polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、改良特性(良好な光学特性を含む)を有する、耐衝撃性が改良された成形組成物、特に耐衝撃性が改良されたPMMA、前記組成物から得られる成形品、および前記成形組成物と前記成形品の使用に関する。
成形組成物の耐衝撃性、特にポリ(メタ)アクリレート成形組成物の耐衝撃性は、適切な量のいわゆる耐衝撃性改良剤を成形組成物に添加することにより改良できることが知られている。コア−シェル粒子および/またはコア−シェル−シェル粒子として知られている、乳化重合により製造される耐衝撃性改良剤を使用することが産業的に実用化されている。一般的にこれらの粒子はエラストマー相を有し、前記エラストマー相は、コア−シェル構造の場合には、通常、コアであり、コア−シェル−シェル構造の場合には、通常、コアにグラフトされた第1シェルとなっている。
例えば、米国特許第3793402号には、硬質のコア、エラストマーの第1シェル、および硬質の第2シェルを有する多段階のコア−シェル−シェル粒子を4%〜90%含有する、特にポリ(メタ)アクリレートを基剤とし、耐衝撃性が改良された成形組成物が開示されている。前記コアと前記第2シェルの主な構成成分は、通常、アルキルラジカル中に炭素原子1〜4個を有するアルキルメタクリレート、特にメチルメタクリレートである。第1シェルは、主に、ブタジエン、置換ブタジエン、および/またはアルキルラジカル中に炭素原子1〜8個を有するアルキルアクリレートから形成される。ただし、第1シェルは、共重合可能なモノマー単位、例えば共重合可能なモノエチレン性不飽和モノマー単位0〜49.9重量%、特に0.5〜30重量%を含有していてもよい。米国特許第3793402号の記載によれば、共重合可能なモノエチレン性不飽和モノマー単位、特にスチレンが10〜25重量%の量で存在していると、特に大変好ましい。
コア−シェル−シェル粒子は、過硫化物のような熱開始剤、またはレドックス開始剤系を使用して、多段階の乳化重合により製造される。該重合は、0〜125℃、特に30〜95℃の温度範囲で引き起こされる。
同様に、独国特許出願公開第DE4121652A1号には、少なくとも3相の乳化重合体からなる、ポリメチルメタクリレート等の熱可塑性ポリマーのための耐衝撃性改良剤が開示されており、前記乳化重合体は、
A)ラジカル重合可能なエチレン性不飽和モノマーの架橋ホモポリマーまたは架橋コポリマーからなる硬質コアと、
B)エラストマー相であって、コア材料の存在下で製造され、10℃以下のガラス転移温度を有し、
a)アルキルラジカル中に炭素原子1〜8個を有するアクリル酸アルキルエステル、
b)分子内に2つ以上の重合性二重結合を有する少なくとも1種の架橋性コモノマー、
c)アリールアルキルアクリレートまたはアリールアルキルメタクリレート、および
d)エラストマー相の存在下で製造され、少なくとも50℃のガラス転移温度を有するラジカル重合可能なエチレン性不飽和モノマーのホモポリマーまたはコポリマーからなる硬質相
から形成されるエストラマー相と、
を含む。
この独国特許出願公開第DE4121652A1号において実施例(実施例3)を介して挙げられた成形組成物のノッチ付アイゾット衝撃強さは、室温で6.2kJ/m、−10℃で4.7kJ/m、−20℃で3.7kJ/mである。前記成形組成物のビカー軟化温度は、97℃である。
コア−シェル−シェル粒子は、同様に多段階の乳化重合によって製造され、前記重合は、アルカリ金属ペルオキソ二硫酸塩またはペルオキソ二硫酸アンモニウムを開始剤として使用し、20〜100℃の温度範囲、例えば50℃で実施される。
独国特許出願公開第DE4136993A1号には、耐衝撃性が改良された成形組成物が開示され、前記組成物は、ポリメチルメタクリレートを基剤としたポリマー10〜96重量%と、多段階のコア−シェル−シェル粒子4〜90重量%とを含み、コアおよび第2シェルを製造するために、主にメチルメタクリレートからなるモノマー混合物が使用されている。第1シェル用モノマー混合物は、アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個を有するアルキルアクリレートおよび/またはシクロアルキルラジカル中に炭素原子5〜8個を有するシクロアルキルアクリレート60〜89.99重量%と、アルキルラジカル中に炭素原子1〜4個を有するフェニルアルキルアクリレート10〜39.99重量%と、場合によりさらに他の構成成分とを含む。コア−シェル−シェル粒子は、50nm〜1,000nm、特に150nm〜400nmの範囲の平均粒径を有する。
この独国特許出願公開第DE4136993A1号によると、コア−シェル−シェル粒子は、多段階シードラテックスプロセスによって得られ、前記プロセスでは、ペルオキソ二硫酸アンモニウムもしくはペルオキソ二硫酸カリウム等のアルカリ金属ペルオキソ二硫酸塩、または開始剤を組み合わせたものを重合開始剤として使用し、重合温度は、熱により活性化するペルオキソ二硫酸アンモニウムまたはアルカリ金属ペルオキソ二硫酸塩の場合には、50〜100℃としている。
欧州特許第EP0828772B1号は、多段階のコア−シェル粒子またはコア−シェル−シェル粒子を使用して、ポリ(メタ)アクリレートの耐衝撃性を改良することについて記載しており、前記粒子は、コア、第1シェル、および、場合により第2シェルからなり、かつ、同じ反応性を示す少なくとも2つの二重結合を有するビニル系不飽和化合物を含まない。コアは第1(メタ)アクリルポリマーを含有する。第1シェルは、ガラス転移温度の低いポリマーを含み、前記ポリマーは、スチレン系モノマー0〜25重量%、特に5〜26重量%と、−75〜5℃のガラス転移温度を有するホモポリマーを形成する(メタ)アクリルモノマー75〜100重量%とを含む。存在しているどの第2シェルも、第2(メタ)アクリルポリマーを含有し、前記ポリマーは第1(メタ)アクリルポリマーと一致しても、異なっていてもよい。コア−シェル粒子またはコア−シェル−シェル粒子は、250〜320nmの範囲の総径を有する。
コア−シェル粒子またはコア−シェル−シェル粒子は、開始剤として過硫酸カリウムを使用する80℃での多段階の乳化重合によって順に製造される。
国際公開第WO2004/056893号は、コア−シェル粒子またはコア−シェル−シェル粒子を調製する効果的なプロセスについて記載している。150.0〜250.0nmの総半径を有するコア−シェル粒子またはコア−シェル−シェル粒子は、ポリアルキル(メタ)アクリレート成形組成物の耐衝撃性改良に特に好適であると記載されている。
国際公開第WO2004/056893号には、分散水溶液中のポリマー固形分が50重量%超であるコア−シェル粒子またはコア−シェル−シェル粒子を製造し、同時に形成される凝集物が驚くほど少ないプロセスが開示されている。
十分に高い耐衝撃性を得るために、40重量%以下の量の既知のコア−シェル−シェル粒子を成形組成物ベースに添加することが必要となることよくあることは、当該技術分野の当業者に周知である。しかし、そのように多量のコア−シェル−シェル粒子を添加すると、第一に成形組成物全体のビカー軟化温度が低下し、第二に溶融粘度が増加する。これにより、使用する場面(例えば、射出成形における、大きく、薄い壁に囲まれた部材)によっては、そのような成形組成物を利用することが困難になる。したがって、当業者にとっては、成形組成物が十分な耐熱変形性を有しており、そのためビカー軟化温度が十分に高く、さらに、成形組成物の溶融粘度が十分に低い、すなわち、MVRと記される溶融体積流量が高いことが好ましい。
さらに、製品用、特にグレージング等の用途の成形組成物に対して、特に高温でも十分な光学的透明度を有することが基本的に要求される。ASTM D 1003(1997)によりヘーズメーターBYK Gardner Haze−gard plusを使用して測定された23℃での曇り度が3.0%以下、特に2.0%以下、好ましくは1.5%以下、特に好ましくは1.0%以下である製品が、十分な光学的透明度を有していると見なされる。80℃での曇り度については、ASTM D 1003(1997)によりヘーズメーターBYK Gardner Haze−gard plusを使用して測定された80℃での曇り度が21.0%以下、特に20.0%以下、さらに特に18.0%以下、特に好ましくは16.0%以下である場合、光学的に十分透明であると見なされる。
したがって、照明やグレージングの製造に用いられる成形組成物が、十分に良好な耐衝撃性を維持しつつ、高温での曇り度の増加が明らかに低いという特徴を有することが望ましい。特に、製品を信号色の照明用途で使用する場合には、曇り度の増加によって色軌跡が変化しないことが望ましいが、そのため、耐衝撃性が改良された組成物の使用が今日まで制限されてきた。
大きく、かつ/または薄い壁に囲まれた耐衝撃性部材の製造に用いられる成形組成物が、そして部材自体が、特に、成形組成物および/または部材が場合によっては長期間にわたって高温に曝される際に、良好な耐熱変形性を有するという特徴を有することが望ましい。
したがって、成形組成物が意図した使用に好適かどうかを決定するための以下の数種のパラメータは、当業者に周知である。
・耐衝撃性
・耐熱変形性
・溶融粘度
・曇り度
前記パラメータがそれぞれ様々な形で影響を受けることは、当業者に周知である。
a)耐衝撃性は、耐衝撃性改良剤の量を増加することで改良できる。成形組成物中の耐衝撃性改良剤の量が減少すると、耐衝撃性が低下する。特に、コア−シェル−シェル粒子のサイズを大きくする、または成形組成物自体よりはるかに低いTgを有するコモノマーの割合を著しく高くすると、同じ重量のコア−シェル−シェル粒子の場合、耐衝撃性を増加させることができる。しかし、これは光学特性(曇り度)に悪影響を及ぼす。小さな半径、特に半径<150nmの耐衝撃性改良剤は、前記耐衝撃性改良剤を添加することにより、成形組成物ベース、特にPMMA成形組成物の耐衝撃性の増加を達成するには、耐衝撃性改良レベルが低く、あまり好適ではないとの見解が、先行技術に基づいて一般的に広まっている。
b)耐熱変形性:耐衝撃性改良剤は、成形組成物自体よりはるかに低いTgを有するコモノマーを含有している。したがって、耐衝撃性改良剤を添加する度に、耐熱変形性(ビカー軟化温度)が全体的に低下する。このような影響に対処するために、耐衝撃性の低下を伴うものの、耐衝撃性改良剤の重量を減少させるか、または成形組成物自体よりはるかに低いTgを有するコモノマーの割合を減少させる。
c)溶融粘度:より低い溶融粘度を得るために、成形組成物の耐衝撃性を悪化させるものの、耐衝撃性改良剤の含有量を減少してもよい。または、耐衝撃性改良剤のサイズを大きくしてもよい。しかしまた、その結果、曇り度に悪影響が及ぶ。
d)曇り度:殊に良好な曇り度を得るためには、ベース成形組成物において、最小サイズの耐衝撃性改良剤を使用し、かつ、耐衝撃性改良剤の割合が最小であることが望ましい。しかし、すでにa)で記載した通り、これによって耐衝撃性が犠牲となる。
このように、耐衝撃性が改良された(PMMA)成形組成物の特性を最適化する様々な方法があるものの、特定の特性を改良すると、他の特性に悪影響が及ぶことは、当業者に周知である。しかし、全ての特性が最低要件を満たす解決手段が望まれる。
したがって、本発明は、(室温および加熱時に)最大の耐熱変形性、最低溶融粘度、および最小曇り度とともに、最大の耐衝撃性を有する成形組成物を提供することを課題とする。
特に解決すべき課題は、さらに、以下の要件を満たす成形組成物、好ましくはPMMA成形組成物を提供することである。
・ISO 179によるシャルピー衝撃強さが23℃で少なくとも40.0kJ/m
・ASTM D 1003(1997)による曇り度が23℃で≦3%、80℃で≦21%
・DIN ISO 306(1994年8月)によるビカー軟化温度が≧98℃
・ISO 1133(230℃;3.8kg)による溶融体積流量(=MVR)が≧1.0cm/10min
特に解決すべき課題は、以下の要件を満たす成形組成物、好ましくはPMMA成形組成物を提供することである。
・ISO 179によるシャルピー衝撃強さが23℃で少なくとも80.0kJ/m
・ASTM D 1003(1997)による曇り度が23℃で≦1.5%、80℃で≦18%
・DIN ISO 306(1994年8月)によるビカー軟化温度が≧100℃
・ISO 1133 (230℃;3.8kg)による溶融体積流量(=MVR)が≧2.5cm/10min
これらの課題、および明確には記載されていないが本願において記述されている関連事項に由来するさらなる課題またはそれらから明らかである課題は、驚くべきことに、請求項1に記載の成形組成物および請求項10に記載の成形品、また、請求項12および請求項13に記載の前記成形組成物および前記成形品の使用によって解決される。好ましい実施形態は、従属請求項に記載する。
したがって、本発明は、成形組成物、好ましくはPMMA成形組成物を提供する。ここで、前記成形組成物は、いずれの場合も以下の成分の総重量を基準として、
I.(後述の通り定義される)少なくとも1種のコア−シェル−シェル粒子10.0〜35.0重量%、好ましくは12.0〜33.0重量%、さらに好ましくは14.0〜30.0重量%、殊に好ましくは15.0〜25.0重量%と、
II.少なくとも1種の(メタ)アクリルポリマー1.0〜90.0重量%、好ましくは1.0〜85.0重量%、より好ましくは1.0〜80.0重量%と、
III.スチレン−アクリロニトリルコポリマー0.0〜45重量%、好ましくは0.0〜30重量%、より好ましくは0.0〜10重量%と、
IV.さらに他の添加剤0.0〜10.0重量%と、
を含み、
成分I.〜IV.の重量の割合を合計すると100.0重量%になり、
II.、またはII.、III.、および/もしくはIV.の混合物は、屈折率をISO 489(A法)により測定すると、Iの屈折率との差が、0.01単位以下、好ましくは0.002単位以下、より好ましくは0.001単位以下となる屈折率を有するように選択される。
ISO 489(A法)により屈折率を測定した。全ての測定は、浸漬液として1−ブロモナフタレンを使用して、厚さ3mmに成形加工した物体で実施した。
成形加工した物体の製造:
a)コア−シェル−シェル粒子の場合:
コア−シェル−シェル粒子を使用して、測定に使用する押型小板(厚さ3mm、直径50mm、100kN、210℃、押圧時間20分で製造)を製造した。
b)ベース成形組成物(=マトリックスポリマー;II、またはII、III,および/またはIVの混合物に対応)の場合:
寸法65mm×40mm×3mmに成形加工した物体が得られるよう、射出成形小板を、ISO 294により溶融温度250℃で射出成形機Battenfeld BA上で射出成形した。
本発明の範囲で使用するコア−シェル−シェル粒子I.は、
a)最初に水および乳化剤を投入し、
b)成分A)、B)、C)、およびD)を含む第1組成物20.0〜45.0重量部を添加し、成分A)、B)、C)、およびD)の総重量を基準として、少なくとも85.0重量%の転化率にまで重合させ、
c)成分E)、F)、およびG)を含む第2組成物35.0〜55.0重量部を添加し、成分E)、F)およびG)の総重量を基準として、少なくとも85.0重量%の転化率にまで重合させ、
d)成分H)、I)、およびJ)を含む第3組成物10.0〜30.0重量部を添加し、成分H)、I)およびJ)の総重量を基準として、少なくとも85.0重量%の転化率にまで重合させる、
プロセスであって、
b)、c)およびd)の組成物の前記重量の割合を合計すると100.0重量部になり、
物質A)〜J)全ての相対的割合は、コールター法により測定した総半径が、>125.0nmかつ<180nm、好ましくは>128.0nmかつ<160nm、より好ましくは>135.0nmかつ<150nmの範囲にあるコア−シェル−シェル粒子が得られるように選択され、
I.によるプロセスにおける各重合は、>60℃かつ<95℃、好ましくは>70℃かつ<90℃、さらに好ましくは≧75℃かつ≦85℃の温度範囲で実施される、
プロセスにより、製造される、または製造可能である。
各工程における重合反応の進行は、公知の方法、例えば重量測定法またはガスクロマトグラフィーにより監視することができる。
本発明は、請求項1に記載の成形組成物を提供し、前記成形組成物は、いずれの場合もその総重量を基準として、
I.10.0〜35.0重量%、好ましくは12.0〜33.0重量%、さらに好ましくは14.0〜30.0重量%、殊に好ましくは15.0〜25.0重量%の少なくとも1種のコア−シェル−シェル粒子であって、
a)最初に水および乳化剤を投入し、
b)第1組成物であって、
A)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個を有するアルキルメタクリレート50.0〜99.9重量部、好ましくは71.0〜99.9重量部と、
B)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個を有するアルキルアクリレート0.0〜40.0重量部、好ましくは0.0〜19.0重量部と、
C)架橋性モノマーであって、Cは、好ましくはアリルメタクリレートであるか、または、Cは、いずれの場合もCの総重量を基準として、少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも65重量%、より好ましくは少なくとも80重量%、さらに好ましくは少なくとも90重量%のアリルメタクリレートを含む、架橋性モノマー0.1〜10重量部と、
D)一般式(I)で表されるスチレン系モノマー0.0〜8.0重量部
(式中、ラジカルR〜Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数2〜6のアルケニル基であり、ラジカルRは、水素または炭素数1〜6のアルキル基である)と、
を含む第1組成物20.0〜45.0重量部を添加し、成分A)、B)、C)、およびD)の総重量を基準として、少なくとも85.0重量%の転化率に達するまで重合させ、
c)第2組成物であって、
E)(メタ)アクリレートであって、Eは好ましくはブチルアクリレートであるか、または、Eは、いずれの場合もEの総重量を基準として、少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも65重量%、より好ましくは少なくとも80重量%、さらに好ましくは少なくとも90重量%のブチルアクリレートを含む、(メタ)アクリレート80.0〜100.0重量部と、
F)架橋性モノマーであって、Fは好ましくはアリルメタクリレートであるか、または、Fは、いずれの場合もFの総重量を基準として、少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも65重量%、より好ましくは少なくとも80重量%、さらに好ましくは少なくとも90重量%のアリルメタクリレートを含む、架橋性モノマー0.05〜5.0重量部と、
G)一般式(I)で表されるスチレン系モノマー0.0〜25.0重量部と、
を含む第2組成物35.0〜55.0重量部を添加し、成分E)、F)、およびG)の総重量を基準として、少なくとも85.0重量%の転化率に達するまで重合させ、
d)第3組成物であって、
H)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個を有するアルキルメタクリレート50.0〜100.0重量部と、
I)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個を有するアルキルアクリレート0.0〜40.0重量部と、
J)一般式(I)で表されるスチレン系モノマー0.0〜10.0重量部と、
を含む第3組成物10.0〜30.0重量部を添加し、成分H)、I)およびJ)の総重量を基準として、少なくとも85.0重量%の転化率に達するまで重合させる、
プロセスであって、
b)、c)、およびd)の組成物の前記重量の割合を合計すると100.0重量部になり、
物質A)〜J)全ての相対的割合は、コールター法により測定した総半径が、>125.0nmかつ<180nm、好ましくは>128.0nmかつ<160nm、より好ましくは>135.0nmかつ<150nmの範囲にあるコア−シェル−シェル粒子が得られるように選択され、
I.によるプロセスにおける各重合は、>60℃かつ<95℃、好ましくは>70℃かつ<90℃、さらに好ましくは≧75℃かつ≦85℃の温度範囲で実施される、
プロセスにより、製造される、または製造可能であるコア−シェル−シェル粒子と、
II.1.0〜90.0重量%、好ましくは1.0〜85.0重量%、さらに好ましくは1.0〜80.0重量%の少なくとも1種の(メタ)アクリルポリマーと、
III.0.0〜45重量%、好ましくは0.0〜30重量%、より好ましくは0.0〜10.0重量%のスチレン−アクリロニトリルコポリマーと、
IV.0.0〜10.0重量%のさらに他の添加剤と、
を含み、
成分I)〜IV)の重量の割合を合計すると100.0重量%になり、
II.、またはII.、III.、および/もしくはIV.の混合物は、屈折率をISO 489(A法)により測定した際に、Iの屈折率との差が、0.01単位以下、好ましくは0.002単位以下、より好ましくは0.001単位以下となる屈折率を有するように選択される。
本発明による成形組成物は、所望の特性という点で、種々な態様において改良されている。まず、本発明による成形組成物、好ましくは本発明によるPMMA成形組成物に含まれる少なくとも1種の耐衝撃性改良剤は、前記コアおよび前記2種のシェルの組成によって、具体的に選択されている。さらに、この最適な耐衝撃性改良剤は、上述した熱重合プロセスにより、少なくとも>60℃で製造される、または製造可能でなければならない。本発明による成形組成物、好ましくは本発明によるPMMA成形組成物中の耐衝撃性改良剤の重量の割合は、最大35重量%に限定されている。したがって、先行技術において一般に報告されているよりも比較的低い割合で耐衝撃性改良剤を有する成形組成物が、本発明による成形組成物の形で存在していたとしても、本発明によるこの成形組成物は、具体的にはその耐衝撃性に関して、予想外に高い値を達成する。特に、本発明による用途の耐衝撃性改良剤は、比較的小さい粒子半径、すなわち、125〜180nm、好ましくは128〜160nmの範囲の半径を有しているので、本発明による成形組成物がそのように高い耐衝撃性を有することは全く驚くべきことである。前記成形組成物は、さらに、その構成成分において、屈折率が適合している。耐衝撃性改良剤の屈折率と、その周囲のマトリックスの屈折率とが適合すると、特に曇り度に良好な影響が及ぼされる。
本発明によるさらに好ましい一実施形態は、上記の説明による成形組成物であって、I.によるコア−シェル−シェル粒子の第2組成物が、G)として、一般式(I)で表されるスチレン系モノマー8.0重量部超、かつ、19.95重量部以下、好ましくは15.0〜19.95重量部を含むことを特徴とする成形組成物である。
さらに、上記の説明による本発明の成形組成物は、好ましくは、I.によるコア−シェル−シェル粒子の第2組成物が<−10℃のTgを有することを特徴とする。さらに好ましくは、本発明による成形組成物は同様に、>80℃のTgを有する、I.のコア−シェル−シェル粒子の第1組成物を含む。同様に好ましくは、I.によるコア−シェル−シェル粒子の第2組成物が<−10℃のTgを有する本発明の成形組成物は、同様に、>80℃のTgを有する、I.のコア−シェル−シェル粒子の第3組成物を含む。殊に好ましくは、本発明による成形組成物は、I.によるコア−シェル−シェル粒子の第2組成物が<−10℃のTgを有し、I.によるコア−シェル粒子の第1組成物が>80℃のTgを有し、I.によるコア−シェル粒子の第3組成物が>80℃のTgを有することを特徴とする。
前記重合b)、c)、および/またはd)は、乳化重合用標準開始剤を使用して行うことができる。好適な有機開始剤は、例えば、t−ブチルヒドロペルオキシドまたはクメンヒドロペルオキシド等のヒドロペルオキシドである。好適な無機開始剤は、過酸化水素、ならびにペルオキソ二硫酸のアルカリ金属塩およびアンモニウム塩、特にペルオキソ二硫酸ナトリウムおよびペルオキソ二硫酸カリウムである。該開始剤は、単独でも、混合物としても使用することができる。その前駆体は、単独または混合して使用することができる。開始剤は、特定の段階において前記モノマーの総重量を基準として、0.05〜3.0重量%の量で使用するのが好ましい。
さらに好ましい一実施形態では、工程b)からd)における重合は、ペルオキソ二硫酸塩、好ましくはペルオキソ二硫酸アンモニウムおよび/またはアルカリ金属ペルオキソ二硫酸塩を使用して行われる。
重合開始剤として、例えば、水相を基準として0.01〜0.5重量%のアルカリ金属ペルオキソ二硫酸塩またはペルオキソ二硫酸アンモニウムを使用してもよく、前記重合開始剤は、60〜95℃の温度で前記重合を引き起こす。レドックス系、例えば、0.01〜0.05重量%の有機ヒドロペルオキシドおよび0.05〜0.15重量%のRongalit(登録商標)からなるレドックス系を使用して、70〜85℃の温度で作業するのが好ましい。硬質相の重合においては、一般に、好適な量の連鎖移動剤、例えばメルカプタンを併用して、硬質相ポリマーの分子量を、前記三相の乳化重合体により改良される成形組成物の分子量に適合させる。
前記開始剤を最初に投入または計量投入してもよい。また、前記開始剤の一部を最初に投入し、残りを計量投入してもよい。
乳化剤および/または保護コロイドによって、前記混合物を安定させてもよい。低い分散液粘度を得るために、乳化剤を使用して安定させるのが好ましい。
I.を得るための前記プロセスにおいて、アニオン性および/または非イオン性乳化剤を使用してもよい。
I.を得るための前記プロセスにおいて、工程a)では、水90.00〜99.99重量部および乳化剤0.01〜10.00重量部を最初に投入することが好ましく、その際、上述した重量の割合を合計すると100.00重量部になる。
乳化剤の総量は、モノマーA)〜J)の総重量を基準として、好ましくは0.1〜5重量%、特に0.5〜3重量%である。特に好適な乳化剤は、アニオン性および/もしくは非イオン性乳化剤またはこれらの混合物であり、特に、
・アルキル硫酸塩、好ましくはアルキルラジカル中に炭素原子8〜18個を有するアルキル硫酸塩、アルキルラジカル中に炭素原子8〜18個を有し、かつ、酸化エチレン単位1〜50個を有するアルキルエーテル硫酸塩およびアルキルアリールエーテル硫酸塩、
・スルホン酸塩、好ましくはアルキルラジカル中に炭素原子8〜18個を有するアルキルスルホン酸塩、アルキルラジカル中に炭素原子8〜18個を有するアルキルアリールスルホン酸塩、スルホコハク酸とアルキルラジカル中に炭素原子4〜15個を有する1価アルコールまたはアルキルフェノールとのエステルおよびモノエステルであり、これらのアルコールまたはアルキルフェノールは、任意選択で、酸化エチレン単位1〜40個でエトキシ化されていてもよい、
・リン酸部分エステル、ならびにそのアルカリ金属塩およびアンモニウム塩、好ましくはアルキルラジカルまたはアルキルアリールラジカル中に炭素原子8〜20個を有し、かつ、酸化エチレン単位1〜5個を有するアルキルリン酸塩およびアルキルアリールリン酸塩、
・アルキルポリグリコールエーテル、好ましくはアルキルラジカル中に炭素原子8〜20個を有し、かつ、酸化エチレン単位8〜40個を有するアルキルポリグリコールエーテル、
・アルキルアリールポリグリコールエーテル、好ましくはアルキルラジカルまたはアルキルアリールラジカル中に炭素原子8〜20個を有し、かつ、酸化エチレン単位8〜40個を有するアルキルアリールポリグリコールエーテル、
・酸化エチレン/酸化プロピレンコポリマー、好ましくは8〜40個の酸化エチレン単位および/または酸化プロピレン単位を有する酸化エチレン/酸化プロピレンコポリマー、好ましくはブロックコポリマー。
本発明の一実施形態では、乳化重合は、パラフィンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルコキシル化パラフィン、および硫酸化パラフィンからなる群から選択されるアニオン性乳化剤の存在下で行われる。
好ましくは、アニオン性乳化剤と非イオン性乳化剤との混合物を使用する。アニオン性乳化剤として、スルホコハク酸とアルキルラジカル中に炭素原子4〜15個を有する一価アルコールまたはアルキルフェノールとのエステルまたはモノエステルと、非イオン性乳化剤として、アルキルポリグリコールエーテル、好ましくはアルキルラジカル中に炭素原子8〜20個を有し、かつ、酸化エチレン単位8〜40個を有するアルキルポリグリコールエーテルとの、重量比8:1〜1:8の混合物が特に好ましいことが分かっている。
任意選択で、前記乳化剤は保護コロイドと混合して使用してもよい。好適な保護コロイドとして、例えば、部分加水分解ポリビニルアセテート、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、タンパク質、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリビニルスルホン酸、メラミンホルムアルデヒドスルホン酸塩、ナフタレンホルムアルデヒドスルホン酸塩、スチレン−マレイン酸コポリマー、およびビニルエーテル−マレイン酸コポリマーが挙げられる。保護コロイドを使用する場合、モノマーA)〜J)の総量を基準として0.01〜1.0重量%の量の保護コロイドを使用するのが好ましい。前記保護コロイドは、重合開始前に最初に投入または計量投入することができる。
好ましい一実施形態では、I.を得るためのプロセスにおいて、アルキルラジカル中に炭素原子12〜20個を有するアルキルアルコールを含有する水性エマルションを最初に投入する。
前記混合物を前記重合温度に加熱し、かつ、開始剤を好ましくは水溶液の形で計量投入することにより、前記重合を開始するのが好ましい。乳化剤およびモノマーは、別個に、または混合物として計量添加することができる。乳化剤とモノマーとの混合物を計量添加する場合、重合反応器の上流に接続された混合器中で乳化剤とモノマーとを予め混合する手順で行われる。最初に投入されなかった乳化剤の残りおよびモノマーの残りを、重合開始後、別個に計量投入するのが好ましい。前記計量添加は、重合が開始してから15〜35分後に始めるのが好ましい。
さらに、最初の投入物が、好ましくはアルキル(メタ)アクリレートを重合することによって得られる、いわゆる「シードラテックス」を含有することが、本発明の目的にとって特に有利である。
シードラテックスを含有する水性エマルションa)を最初に投入するのが好ましい。好ましい一実施形態では、コールター法によって測定した粒径が10.0〜40.0nmの範囲にあるシードラテックスを最初に投入する。
この小さな半径は、シードラテックスへの所定の重合の後に算出することができる。すなわち、シードラテックスの周囲にシェルを形成し、そのようにして製造した粒子の半径をコールター法によって測定した。文献に公知の、粒子サイズを算出するこの方法は、狭い測定開口部を前記粒子が通過する際に特徴的に変化する電気抵抗の測定に基づく。より詳細な内容については、例えば、Nachr.Chem.Tech.Lab.43,553−566(1995)に見出すことができる。
実際のコアのモノマー構成成分、つまり第1組成物を、好ましくは粒子が新たに形成されるのを回避する条件下で、シードラテックスに添加する。これにより、第1プロセス段階で形成されたポリマーは、シードラテックスの周囲にシェル状に堆積する。同様に、第1シェル材料(第2組成物)のモノマー構成成分を、粒子が新たに形成されるのを回避する条件下で、乳化重合体に添加する。これにより、第2段階で形成されたポリマーは、すでに形成されているコアの周囲にシェル状に堆積する。この手順を、さらに追加されるシェル毎に対応して繰り返す。
本発明のさらに好ましい一実施形態では、本発明によるコア−シェル−シェル粒子は、シードラテックスの代わりに、長鎖脂肪族アルコール、好ましくは炭素原子12〜20個を有する長鎖脂肪族アルコールを乳化した形で最初に投入する乳化重合法によって得られる。このプロセスの好ましい一実施形態では、長鎖脂肪族アルコールとしてステアリルアルコールを使用する。コア−シェル−シェル構造は、上述の手順と同様に、粒子が新たに形成されるのを回避しながら、対応するモノマーを段階的に添加および重合させることにより得られる。重合方法のさらなる詳細については、当業者は、独国特許第DE3343766号、第DE3210891号、第DE2850105号、第DE2742178号、および第DE3701579号特許明細書に見出すことができる。
しかし、本発明の範囲において、前記の具体的な手順とは関係なく、I.を得るためのプロセスで、特に好ましくは、((c)による)第2の組成物および((d)による)第3の組成物を、その消費量の程度に応じて計量投入することであることが分かっている。
鎖長の調節、特に第2シェル(第3組成物)の(コ)ポリマーの鎖長の調節は、分子量調節剤(連鎖移動剤)の存在下、例えば特にその目的のため公知のメルカプタン、例えばn−ブチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、2−メルカプトエタノール、2−エチルヘキシルチオグリコレート、またはペンタエリトリトールテトラチオグリコレートの存在下で、モノマーまたはモノマー混合物を重合することにより実施することができ、このとき、モノマー混合物を基準として、一般に0.05〜5重量%の量、好ましくは0.1〜2重量%の量、よりに好ましくは0.2〜1重量%の量の分子量調節剤を使用する(例えば、H. Rauch−Puntigam, Th. Volker著「Acryl− und Methacrylverbindungen(アクリルおよびメタクリル化合物)」、Springer, Heidelberg, 1967、 Houben−Weyl著「Methoden der organischen Chemie(有機化学の方法)」第XIV/1巻、66頁、Georg Thieme、Heidelberg、1961、または「Kirk−Othmer, Encyclopedia of Chemical Technology(カークオスマー化学工学百科事典)」第1巻、29611頁、J. Wiley, New York, 1978参照)。分子量調節剤として、n−ドデシルメルカプタンを使用するのが好ましい。
本発明によれば、I.を得るためのプロセスにおいて、物質A)〜J)全ての相対的割合は、コールター法により測定した総半径が、>125.0nmかつ<180nm、好ましくは>128.0nmかつ<160nm、より好ましくは>135.0nmかつ<150nmの範囲にあるコア−シェル−シェル粒子が得られるように選択される。
I.を得るためのプロセスにおいて、物質A)〜J)全ての相対的割合を、物質A)〜J)の全重量が、水性分散液の総重量を基準として、少なくとも30重量%、好ましくは40〜50重量%であるように選択することが、本発明の目的には特に有利である。
この点に関連して、用語「凝集物」は、水不溶性構成成分、好ましくは、DIN4188による濾布第0.90号が張られたフィルタースリーブを介して適切に分散液を濾過することによって濾別することができる水不溶性成分を意味する。本発明によるコア−シェル−シェル粒子は、例えば、噴霧乾燥、凍結凝集、電解液の添加による析出、または、独国特許出願公開第DE2750682A1号または米国特許第US4110843号により実施可能なベント式押出機を使用した機械的または熱的負荷によって、分散液から得ることができる。噴霧乾燥のプロセスは、最も一般的によく用いられるが、上述した他のプロセスも、水溶性重合助剤を少なくとも部分的にポリマーから除去するという利点を有する。
I.によるコア−シェル−シェル粒子の、b)による第1組成物は、
A)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個、好ましくは1〜12個、特に1〜8個を有するアルキルメタクリレート50.0〜99.9重量部、好ましくは71.0〜99.9重量部と、
B)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個、好ましくは1〜12個、特に1〜8個を有するアルキルアクリレート0.0〜40.0重量部、好ましくは0.0〜19.0重量部と、
C)架橋性モノマー0.1〜10.0重量部と、
D)一般式(I)で表されるスチレン系モノマー0.0〜8.0重量部と、
を含む。
ラジカルR〜Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、特にフッ素、塩素、臭素、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数2〜6のアルケニル基であり、好ましくは水素である。ラジカルRは、水素または炭素数1〜6のアルキル基であり、好ましくは水素である。特に好適な炭素数1〜6のアルキル基は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロペンチル基、およびシクロヘキシル基である。
このように、一般式(I)で表されるスチレン系モノマーとして、スチレン、側鎖にアルキル置換基を有する置換スチレン、例えばα−メチルスチレンおよびα−エチルスチレン、環にアルキル置換基を有する置換スチレン、例えばビニルトルエンおよびp−メチルスチレン、ならびに、ハロゲン化スチレン、例えばモノクロロスチレン、ジクロロスチレン、トリブロモスチレン、およびテトラブロモスチレンが挙げられる。
I.により本発明に従って使用されるコア−シェル−シェル粒子の特定の一実施形態では、第1組成物は、
A)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個、好ましくは1〜12個、特に1〜8個を有するアルキルメタクリレート75.0〜99.9重量部、好ましくは85.0〜99.8重量部と、
B)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個、好ましくは1〜12個、特に1〜8個を有するアルキルアクリレート0.0〜24.9重量部、特に0.1〜14.9重量部と、
C)架橋性モノマー0.1〜5.0重量部、特に0.1〜2.0重量部と、
D)一般式(I)で表されるスチレン性モノマー0.0〜8.0重量部と、
を含み、
上述した重量の割合を合計すると100.0重量部になる。
本発明によれば、化合物A)、B)、C)、およびD)は、互いに異なり、特に化合物A)およびB)としては、架橋性モノマーC)は含まれない。
上述のアルキルメタクリレート(A)は、メタクリル酸エステル類、例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、sec−ブチルメタクリレート、tert−ブチルメタクリレート、ペンチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、ヘプチルメタクリレート、オクチルメタクリレート、2−オクチルメタクリレート、エチルヘキシルメタクリレート、ノニルメタクリレート、2−メチルオクチルメタクリレート、2−tert−ブチルヘプチルメタクリレート、3−イソプロピルヘプチルメタクリレート、デシルメタクリレート、ウンデシルメタクリレート、5−メチルウンデシルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、2−メチルドデシルメタクリレート、トリデシルメタクリレート、5−メチルトリデシルメタクリレート、テトラデシルメタクリレート、ペンタデシルメタクリレート、ヘキサデシルメタクリレート、2−メチルヘキサデシルメタクリレート、ヘプタデシルメタクリレート、5−イソプロピルヘプタデシルメタクリレート、5−エチルオクタデシルメタクリレート、オクタデシルメタクリレート、ノナデシルメタクリレート、エイコシルメタクリレート、シクロアルキルメタクリレート類、例えばシクロペンチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、3−ビニル−2−ブチル−シクロヘキシルメタクリレート、シクロヘプチルメタクリレート、シクロオクチルメタクリレート、ボルニルメタクリレート、およびイソボルニルメタクリレートを意味すると解釈される。
本発明の特に好ましい一実施形態では、第1組成物は、成分A)〜D)の総重量を基準として、少なくとも50重量%、好適には少なくとも60重量%、好ましくは少なくとも75重量%、特に85重量%のメチルメタクリレートを含有する。
上述のアルキルアクリレート(B)は、アクリル酸エステル類、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、sec−ブチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、ペンチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘプチルアクリレート、オクチルアクリレート、2−オクチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレート、ノニルアクリレート、2−メチルオクチルアクリレート、2−tert−ブチルヘプチルアクリレート、3−イソプロピルヘプチルアクリレート、デシルアクリレート、ウンデシルアクリレート、5−メチルウンデシルアクリレート、ドデシルアクリレート、2−メチルドデシルアクリレート、トリデシルアクリレート、5−メチルトリデシルアクリレート、テトラデシルアクリレート、ペンタデシルアクリレート、ヘキサデシルアクリレート、2−エチルヘキサデシルアクリレート、ヘプタデシルアクリレート、5−イソプロピルヘプタデシルアクリレート、5−エチルオクタデシルアクリレート、オクタデシルアクリレート、ノナデシルアクリレート、エイコシルアクリレート、シクロアルキルアクリレート類、例えばシクロペンチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、3−ビニル−2−ブチルシクロヘキシルアクリレート、シクロヘプチルアクリレート、シクロオクチルアクリレート、ボルニルアクリレート、およびイソボルニルアクリレートを意味すると解釈される。
架橋性モノマー(C)としては、本重合条件下で架橋を引き起こすことが可能な全ての化合物が含まれる。このような架橋性モノマー(C)として、特に以下の化合物が挙げられる。
(a)二官能性(メタ)アクリレート、好ましくは下記一般式で表される化合物:
式中、Rは、水素またはメチルラジカルであり、nは、2以上の正の整数、好ましくは3〜20であり、特にプロパンジオール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、およびエイコサンジオールのジ(メタ)アクリレート、
以下の一般式で表される化合物:
式中、Rは、水素またはメチルラジカルであり、nは1〜14の正の整数であり、特に、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ドデカエチレングリコール、テトラデカエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピルグリコール、およびテトラデカプロピレングリコールのジ(メタ)アクリレート、
グリセロールジ(メタ)アクリレート、2,2′−ビス[p−(γ−メタクリロイルオキシ−β−ヒドロキシプロポキシ)フェニルプロパン]またはビス−GMA、ビスフェノールAジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1分子当たり2〜10個のエトキシ基を有する2,2′−ジ(4−メタクリロイルオキシポリエトキシフェニル)プロパン、および1,2−ビス(3−メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)ブタン、
(b)三官能性または多官能性(メタ)アクリレート、特にトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートおよびペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、
(c)異なる反応性のC−C二重結合を少なくとも2つ有するグラフト架橋剤、特にアリルメタクリレートおよびアリルアクリレート、ならびに
(d)芳香族架橋剤、特に1,2−ジビニルベンゼン、1,3−ジビニルベンゼン、および1,4−ジビニルベンゼン。
好ましくは、第1組成物のモノマーおよびモノマーA)〜D)の重量の割合は、第1組成物の重合によって得られるポリマーが、少なくとも10℃、好ましくは少なくとも30℃のガラス転移温度Tgを有するように選択する。ここで、前記ポリマーのガラス転移温度Tgは、示差走査熱量測定(DSC)によって公知の方法で求めることができる。さらに、ガラス転移温度Tgは、Foxの式によっても予め近似的に算出することができる。Fox T. G.著、 Bull. Am. Physics Soc. 1, 3、123頁(1956)によると、以下の式が成立する。
式中xは、モノマーnの質量分率(重量%/100)であり、Tgは、モノマーnのホモポリマーのケルビン絶対温度で示されるガラス転移温度である。
当業者は、さらなる有用な情報を、最も一般的なホモポリマーのTg値について記載している「Polymer Handbook」 第2版、J. Wiley & Sons、New York(1975)により得ることができる。
本発明によれば、特に断りのない限り、以下の具体的な数値は、Foxの式により算出された値と関連する。
I.によるコア−シェル−シェル粒子の、c)による第2組成物は、
E)(メタ)アクリレート80.0〜99.95重量部と、
F)架橋性モノマー0.05〜5.0重量部と、
G)一般式(I)で表されるスチレン系モノマー0.0〜19.95重量部と、
を含む。
本発明によれば、化合物E)、F)、およびG)は、互いに異なり、特に、化合物E)としては、架橋性モノマーF)は含まれない。
特定の一実施形態では、I.によるコア−シェル−シェル粒子の第2組成物は、
E)(メタ)アクリレート80.0〜91.9重量部と、
F)架橋性モノマー0.1〜2.0重量部と、
G)一般式(I)で表されるスチレン系モノマー8.0〜19.9重量部と、
を含み、
上述した重量の割合を合計すると、好ましくは100.0重量部になる。
本発明の範囲では、(メタ)アクリレートは、アクリレートおよびメタクリレート、ならびにこの2つの混合物を意味する。したがって、そのような(メタ)アクリレートとして、以下の式で表される少なくとも1つの基を有する化合物が挙げられる。
式中、Rは、水素またはメチルラジカルである。これらの化合物として、特に、上述のアルキルアクリレートおよびアルキルメタクリレートが挙げられる。さらに、アリールアルキルアクリレート、特にベンジルアクリレート、フェニルエチルアクリレート、フェニルプロピルアクリレート、フェニルペンチルアクリレート、および/またはフェニルヘキシルアクリレートもまた、本発明の目的のために特に有用であることが分かっている。これらの化合物を、好ましくは、成分E)およびF)の総重量を基準として、0.1〜40.0重量%の範囲の量で使用する。
本発明によれば、架橋性モノマーF)は、上述の架橋性モノマーC)を含む。
好ましくは、E)は、アルキルラジカル中に炭素原子3〜8個を有するアルキルアクリレートおよび/またはアルキルラジカル中に炭素原子7〜14個を有するアルキルメタクリレートを含む。
本発明のさらに特に好ましい一実施形態では、I.によるコア−シェル−シェル粒子の第2組成物は、
E)アルキルラジカル中に炭素原子3〜8個を有するアルキルアクリレートおよび/またはアルキルラジカル中に炭素原子7〜14個を有するアルキルメタクリレート、特にブチルアクリレートおよび/またはドデシルメタクリレート90.0〜99.9重量部と、
F)架橋性モノマー0.1〜2.1重量部と、
G)一般式(I)で表されるスチレン系モノマー0.0〜9.9重量部、好ましくは8.0〜9.9重量部と、
を含み、
前記重量の割合を合計すると、好ましくは100.0重量部になる。
さらに、第2組成物のモノマーおよびモノマーE)〜F)の重量の割合は、好ましくは、第2組成物の重合によって得られるポリマーが、30℃未満、好ましくは10℃未満、特に0〜−75℃の範囲にあるガラス転移温度Tgを有するように選択する。ポリマーのガラス転移温度Tgは、ここでは、上述した通り、示差走査熱量測定(DSC)によって求める、かつ/またはFoxの式によって予め近似的に算出することができる。本発明によれば、前記測定は、Foxの式を介して行われる。
I.によるコア−シェル−シェル粒子の、d)による第3組成物は、
H)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個、好ましくは1〜12個、特に1〜8個を有するアルキルメタクリレート50.0〜100.0重量部と、
I)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個、好ましくは1〜12個、特に1〜8個を有するアルキルアクリレート0.0〜40.0重量部と、
J)一般式(I)で表されるスチレン系モノマー0.0〜10.0重量部と、
を含む。
好ましい一実施形態では、I.によるコア−シェル−シェル粒子の第3組成物は、
H)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個、好ましくは1〜12個、特に1〜8個を有するアルキルメタクリレート60.0〜100.0重量部、好ましくは77.0〜99.9重量部、特に85.0〜99.5重量部と、
I)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個、好ましくは1〜12個、特に1〜8個を有するアルキルアクリレート0.0〜30.0重量部、特に0.1〜15.0重量部と、
J)一般式(I)で表されるスチレン系モノマー0.0〜10.0重量部、好ましくは0.0〜8.0重量部と、
を含み、
前記重量の割合を合計すると、好ましくは100.0重量部になる。
本発明の特に好ましい一実施形態では、I.によるコア−シェル−シェル粒子の第3組成物は、成分H)〜J)の総重量を基準として、メチルメタクリレートを少なくとも50重量%、好適には少なくとも60重量%、好ましくは少なくとも75重量%、特に85重量%含有する。
さらに、第3組成物のモノマーおよびモノマーH)〜J)の重量の割合は、好ましくは、第3組成物の重合によって得られるポリマーが、少なくとも10℃、好ましくは少なくとも30℃のガラス転移温度Tgを有するように選択する。ポリマーのガラス転移温度Tgは、ここでは、上述した通り、示差走査熱量測定(DSC)によって求める、かつ/またはFoxの式によって予め近似的に算出することができる。特に断りのない限り、前記測定は、Foxの式を介して行われる。
コア−シェル−シェル粒子I.は、好ましくは本発明による成形組成物、例えばポリ(メタ)アクリレート成形組成物、特にポリメチルメタクリレートにおいて、硬質相と相溶性のある硬質の熱可塑性プラスチックの耐衝撃性を改良する働きをする。
好ましくは、II.による少なくとも1種の(メタ)アクリルポリマーは、いずれの場合もその総重量を基準として、
a)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個、好ましくは1〜12個、好適には1〜8個、特に1〜4個を有するアルキルメタクリレート繰返し単位52.0〜100.0重量%と、
b)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個、好ましくは1〜12個、好適には1〜8個、特に4個以下を有するアルキルアクリレート繰返し単位0.0〜40.0重量%と、
c)一般式(I)で表されるスチレン系繰返し単位0.0〜8.0重量%と、
を含み、
前記重量の割合を合計すると、好ましくは100.0重量%になる。
より好ましくは、II.による少なくとも1種の(メタ)アクリルポリマーは、いずれの場合もその総重量を基準として、
a)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個、好ましくは1〜12個、好適には1〜8個、特に1〜4個を有するアルキルメタクリレート繰返し単位68.0〜100.0重量%、好ましくは75.0〜99.9重量%、特に85.0〜99.5重量%と、
b)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個、好ましくは1〜12個、好適には1〜8個、特に4個以下を有するアルキルアクリレート繰返し単位0.0〜25.0重量%、好ましくは0.1〜17.0重量%、特に0.5〜15.0重量%と、
c)一般式(I)で表されるスチレン系繰返し単位0.0〜8.0重量%と、
を含み、
前記重量の割合を合計すると、好ましくは100.0重量%になる。
本発明のさらに特に好ましい一実施形態では、II.による少なくとも1種の(メタ)アクリルポリマーは、その総重量を基準として、メチルメタクリレート繰返し単位を少なくとも50.0重量%、好適には少なくとも60.0重量%、好ましくは少なくとも75.0重量%、特に少なくとも85.0重量%含有する。
本発明のさらに同様に好ましい一実施形態では、II.による少なくとも1種の(メタ)アクリルポリマーは、いずれの場合もII.による前記(メタ)アクリルポリマーの総重量を基準として、アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個を有するアルキルアクリレート繰返し単位を≦8重量%、好ましくは≦6重量%、さらに好ましくは≦4重量%、殊に好ましくは≦2重量%、最も好ましくは≦1重量%含有する。前記アルキルアクリレート繰返し単位は、メチルアクリレート繰返し単位であることがより好ましい。
さらに、II.による少なくとも1種の(メタ)アクリルポリマーは、10,000〜1,000,000g/mol、好ましくは50,000〜500,000g/mol、特に60,000〜100,000g/molの範囲の数平均分子量を有することが好ましい。ここで、前記分子量は、例えば、標準ポリスチレンを使用して較正するゲル浸透クロマトグラフィーにより測定することができる。
最も好ましくは、構成成分II.は、2種以上の異なる(メタ)アクリルポリマーを含む。少なくとも1種の他の(メタ)アクリルポリマーが含まれる場合、この(メタ)アクリルポリマーは、分子量が小さいことが特に好ましい。低分子量の前記(メタ)アクリルポリマーは、1,000〜70,000g/mol、好ましくは5,000〜60,000g/molの範囲の数平均分子量を有することが特に好ましい。低分子量の前記(メタ)アクリルポリマーは、(メタ)アクリルポリマーII.の総重量を基準として、2〜20重量%、好ましくは5〜10重量%を占めてもよい。低分子量の(メタ)アクリルポリマーを比例添加すると、射出成形または射出圧縮成形全体において得られる成形材料の加工性が改良される。低分子量の(メタ)アクリルポリマーの形をとる標準流動性向上剤は、当業者に周知である。
好ましくは、II.による少なくとも1種の(メタ)アクリルポリマーは、少なくとも1種のコポリマー、好ましくは少なくとも1種の高Tgコポリマーの形をとっていてもよい。本発明の範囲において、「高Tg」とは、ISO 11357による窒素雰囲気下での示差走査熱量測定により求めた、高TgコポリマーのTg(ガラス転移温度)が、ポリメチルメタクリレートのTgよりも高い、好ましくは少なくとも110℃、より好ましくは少なくとも115℃、さらに好ましくは少なくとも120℃、特に好ましくは少なくとも125℃でさえあることを意味すると解釈される。「高Tg」組成物は、a)メチルメタクリレートと少なくとも1種の他のモノマーとからなる「高Tg」コポリマーであり、結果として生じた前記コポリマーは約105℃のポリメチルメタクリレートのTgよりも高いTgを有するか、またはb)(メタ)アクリルポリマーと少なくとも1種の混合可能な、部分的に混合可能な、または相溶性のポリマーとからなる混合物であり、混合可能なポリマーの場合には全体のTgが、または部分的に混合可能なポリマーの場合には各Tgのうち少なくとも1つが110℃よりも高いか、またはc)任意に重合したPMMAよりもシンジオタクティシティのレベルがより高いポリメチルメタクリレートである。
コポリマー中、高いTgを付与することができる好適なモノマーとして、メタクリル酸、アクリル酸、イタコン酸、置換スチレン、α−メチルスチレン、無水マレイン酸、イソボルニルメタクリレート、ノルボルニルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、置換シクロヘキシルメタクリレート、ビニルシクロヘキサン、フェニルメタクリレート、アクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、メタクリルアミド、置換マレイミド、グルタルイミド、およびマレイミドが挙げられるが、これらに限定されない。
好ましい一実施形態では、本発明による成形組成物は、前記成形組成物の総重量を基準として、III.によるスチレン−アクリロニトリルコポリマーを45重量%以下、特に1.0〜45重量%含有する。特に好ましくは、III.によるスチレン−アクリロニトリルコポリマーは、混合物の重合により得られる、かつ/または得ることが可能であり、前記混合物は、いずれの場合もその総重量を基準として、
スチレン70〜92重量%と、
アクリロニトリル8〜30重量%と、
他のコモノマー0〜22重量%と、
を含む。
本発明による成形組成物は、好適にその特性を改良するために、IV.によるさらに他の添加剤、特にポリマーを含有してもよい。
IV.による従来の添加剤は、目的に合ったいずれの加工段階において添加してもよい。これら従来の添加剤として、染料、顔料、充填剤、強化繊維、潤滑剤、紫外線安定剤などが挙げられる。
本発明による成形組成物の総重量を基準として、この成形組成物は、IV.による添加剤として、他のポリマー(AP)を0.1〜10.0重量%、好ましくは0.5〜5.0重量%、特に1.0〜4.0重量%含有してもよく、前記ポリマーは、II.による少なくとも1種の(メタ)アクリルポリマーと比較して、少なくとも10%、好ましくは少なくとも50%、特に少なくとも100%高い重量平均分子量を有する。ここで、前記分子量は、例えば、標準ポリスチレンを使用して較正するゲル浸透クロマトグラフィーによって測定することができる。
本発明に従って特に好適なポリマー(AP)は、いずれの場合もその総重量を基準として、好ましくは、
a)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個、好ましくは1〜12個、好適には1〜8個、特に1〜4個を有するアルキルメタクリレート繰返し単位52.0〜100.0重量%、好適には60.0〜100.0重量%、好ましくは75.0〜99.9重量%、特に85.0〜99.5重量%と、
b)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個、好ましくは1〜12個、好適には1〜8個、特に1〜4個を有するアルキルアクリレート繰返し単位0.0〜40.0重量%、好適には0.0〜32.0重量%、好ましくは0.1〜17.0重量%、特に0.5〜7.0重量%と、
c)一般式(I)で表されるスチレン系繰返し単位0.0〜8.0重量%と、
を含み、
前記重量の割合を合計すると100.0重量%になる。
本発明の特に好ましい一実施形態では、前記ポリマー(AP)は、その総重量を基準として、メチルメタクリレート繰返し単位を少なくとも50.0重量%、好適には少なくとも60.0重量%、好ましくは少なくとも75.0重量%、特に少なくとも85.0重量%含有する。
さらに、前記ポリマー(AP)は、10,000〜100,000,000g/mol、好ましくは50,000〜5,000,000g/mol、好適には100,000〜1,000,000g/mol、特に250,000〜600,000g/molの範囲の重量平均分子量を有するのが好ましい。ここで、前記分子量は、例えば、標準ポリスチレンを使用して較正するゲル浸透クロマトグラフィーによって測定することができる。
他の好適なポリマー(AP)は、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン、ポリエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリテトラフルオロエチレン、およびポリ塩化ビニルである。前記ポリマーは、単独でも、混合物としても使用することもできる。
本発明による成形組成物は、多様な方法で製造することができる。例えば、コア−シェル−シェル粒子I.の分散液と、混合成分の水性分散液とを混合し、得られた混合物を凝集させ、水相を除去し、凝集物を合体させて成形組成物を形成することができる。このプロセスにおいては、前記2種の成分を特に均質に混合することができる。また、前記成分は、別個に製造し、分離しておき、そして、その溶融物の形で、または粉末もしくは顆粒として混合し、多軸スクリュー押出機またはロールミルで均質化することもできる。
好ましくは、本発明による成形組成物は、以下の特性を有する。
a.ISO 179によるシャルピー衝撃強さが、23℃で、少なくとも40.0kJ/m、好ましくは少なくとも60.0kJ/m、より好ましくは少なくとも80.0kJ/mであり、
b.ASTM D 1003(1997)による曇り度が、23℃で≦3%、好ましくは23℃で≦2%、さらに好ましくは23℃で≦1.5%、殊に好ましくは23℃で≦1.0%であり、かつ、ASTM D 1003(1997)による曇り度が、80℃で≦21%、好ましくは80℃で≦20%、さらに好ましくは80℃で≦18%、殊に好ましくは80℃で≦16%であり、
c.DIN ISO 306(1994年8月)によるビカー軟化温度が、≧98℃、好ましくは≧99℃、より好ましくは≧100℃、殊に好ましくは≧102℃であり、かつ、
d.ISO 1133(230℃;3.8kg)による溶融体積流量(MVR)が、≧1.5cm/10min、好ましくは≧2.0cm/10min、さらに好ましくは≧2.5cm/10minである。
本発明の範囲においては、本発明による成形組成物の曇り度は、常に、3mmの射出成形物で測定する。
本願は、さらに、本発明による成形組成物から得ることができる成形品を提供する。
本発明による成形組成物は、成形品、好適には1mm超の壁厚を有する成形品、例えば良好に打抜き加工でき、かつ例えば電化製品用の印刷可能なカバープレートを製造するのに有用である1〜10mmの厚さの押出シートを製造するのに特に好適であり、または、高品質の射出成形物、例えば自動車用パネルを製造するのに特に好適である。例えば50μmの厚さの薄膜も同様に前記成形組成物から製造することができる。
本発明の成形品は、好ましくは、以下の特性を有する。
a.ISO 179によるシャルピー衝撃強さが、23℃で、少なくとも40.0kJ/m、好ましくは少なくとも60.0kJ/m、より好ましくは少なくとも80.0kJ/mであり、
b.ASTM D 1003(1997)による曇り度が、23℃で≦3%、好ましくは23℃で≦2%、さらに好ましくは23℃で≦1.5%、殊に好ましくは23℃で≦1.0%であり、かつ、ASTM D 1003(1997)による曇り度が、80℃で≦21%、好ましくは80℃で≦20%、さらに好ましくは80℃で≦18%、殊に好ましくは80℃で≦16%であり、
c.DIN ISO 306(1994年8月)によるビカー軟化温度が、≧98℃、好ましくは≧99℃、より好ましくは≧100℃、殊に好ましくは≧102℃であり、
d.ISO 1133 (230℃;3.8kg)による溶融体積流量(MVR)が、≧1.5cm/10min、好ましくは≧2.0cm/10min、さらに好ましくは≧2.5cm/10minである。
本発明の範囲では、本発明による成形品の曇り度は、製造した3mmの射出成形物で測定する(前記射出成形物は、成型品を再度顆粒状にした後、射出成形して所望の形にすることによって得られる)。
驚くべきことに、高温での曇り度の増加が明らかに低いという特性が分かっており、そのような特性により、製品は、照明およびグレージング等の用途に特に好適である。製品を信号色の照明用途で使用する場合、曇り度の増加によって色軌跡が変化することはないと予想される。
本発明に従って耐衝撃性が改良された成形組成物の他の利用分野は、自動車グレージングである。靭性への要求は、耐熱変形性と、例えば高い透明度と高温でも極めて低い曇り度とが両立しているといった光学特性とを組み合わせることで満たされる。
したがって、本発明はさらに、本発明による成形組成品の使用に関し、かつ、発明による成形品の使用に関する。
特に、本発明は、本発明による成形組成物の使用であって、射出成形における、大きく、かつ/または薄い壁に囲まれた部材の製造、およびガラス板/グレージングの製造(例えば、乗り物のライト、すなわち、ヘッドライトまたはテールライト用カバー、自動車のライト用着色カバー、また、特に破損、熱安定性、および良好な加工性に関する高い要求を満たさなくてはならない、建物の屋内および/または屋外照明器具用のさらに様々な照明用途)のための前記成形組成物の使用に関する。
射出成形または射出圧縮成形による前記成形物の製造において、多くの場合、成形物の寸法は大きく、壁厚は薄いので、溶融した成形組成物が良好な流動特性を有することが特によく必要とされる。
自動車のライト用着色ガラスカバーは、SAEおよびECEによる色軌跡に関する公的、法的要件を満たさなければならないので、その着色ガラスカバーの製造のために本発明による成形組成物を使用することは特に適切である。
本発明は、さらに、通信機器、特にPDA、携帯電話、好ましくはスマートフォン、タブレットPC、TV機器、台所用電気機器、および他の電子機器用のディスプレイの製造のための、本発明による成形組成物の使用に関する。
特に好ましくは、本発明は、射出成形において、大きく、かつ/または薄い壁に囲まれた部材を製造するための、本発明による成形組成物の使用に関し、前記部材は、熱媒体および/または放射熱(例えば、照明結合)に接触するので、特に熱安定性に関して高い要求を満たさなくてはならない。
特に、本発明はさらに、耐衝撃性が改良され、大きく、かつ/または薄い壁に囲まれた、射出成形による部材の形、およびガラス板/グレージング(例えば、自動車のライト、すなわち、ヘッドライトまたはテールライト用ガラスカバー、自動車のライト用着色ガラスカバー、また、特に破損、熱安定性、および良好な加工性に関する高い要求を満たさなくてはならない、建物の屋内および/または屋外照明器具用のさらに様々な照明用途)の形をとった本発明による成形品の使用に関する。
本発明はさらに、通信機器、特にPDA、携帯電話、好ましくはスマートフォン、タブレットPC、TV機器、台所用電気機器、および他の電子機器用のディスプレイの形をとった本発明による成形品の使用に関する。
以下の実施例により、本発明を詳細に説明する。
コア−シェル−シェル粒子I.(CE1〜3およびIE1〜3)
シードラテックスの製造
エチルアクリレート98重量%とアリルメタクリレート2重量%とを含有するモノマー組成物を乳化重合して、シードラテックスを製造した。水中には、直径約20nmの上記粒子が約10重量%の濃度で存在していた。
コア−シェル−シェル粒子の製造
以下に記載する全てのコア−シェル−シェル粒子は、以下の調製方法A(本発明による実施例IE1、IE2、IE3、および比較例CE1)、または以下の調製方法B(比較例CE2およびCE3)による乳化重合によって製造した。表1に記載のエマルション(i)〜(iii)を使用して前記粒子を製造した。
実施例IE1、IE2、IE3、および比較例CE1
調製方法Aによるコア−シェル−シェル粒子の製造
まず、1.711kgの水を、83℃(槽内部温度)の重合槽に撹拌しながら投入した。1.37gの炭酸ナトリウムおよびシードラテックスを添加した。続いて、エマルション(i)を1時間にわたり計量投入した。エマルション(i)の投入完了の10分後に、エマルション(ii)を約2時間にわたり計量投入した。続いて、エマルション(ii)の投入完了の約60分後に、エマルション(iii)を約1時間にわたり計量投入した。エマルション(iii)の投入完了の30分後に、混合物を30℃に冷却した。
コア−シェル−シェル粒子を分離するため、分散液を−20℃で2日間にわたり凍結し、その後、解凍し、凝集した分散液を濾布によって分離した。固形物を乾燥庫内で50℃で乾燥した(約3日間)。コア−シェル−シェル粒子の粒子サイズ(表2参照)を、Coulter Nano−Sizer(c)N5を使用して、分散液中の粒子を分析することによって測定した。
比較例CE2およびCE3
調製方法Bによるコア−シェル−シェル粒子の製造
まず、1.711kgの水を、52℃(槽内部温度)の重合槽に撹拌しながら投入し、その後、0.10gの酢酸、0.0034gの硫酸鉄(II)、0.69gの二亜硫酸ナトリウム、およびシードラテックスを添加した。続いて、エマルション(i)を1.5時間にわたり計量投入した。エマルション(i)の投入完了の10分後に、100gの水に溶解させた7.46gの二亜硫酸ナトリウムを添加し、エマルション(ii)を約2.5時間にわたり計量投入した。続いて、エマルション(ii)の投入完了の約30分後に、50gの水に溶解させた0.62gの二亜硫酸ナトリウムを添加し、エマルション(iii)を約1.5時間にわたり計量投入した。エマルション(iii)の投入完了の30分後に、混合物を30℃に冷却した。
コア−シェル−シェル粒子を分離するため、分散液を−20℃で2日間にわたり凍結し、その後、解凍し、凝集した分散液を濾布によって分離した。固形物を乾燥庫内で50℃で乾燥した(約3日間)。コア−シェル−シェル粒子の粒子サイズ(表2参照)を、Coulter Nano−Sizer(c)N5を使用して、分散液中の粒子を分析することによって測定した。
成形組成物の混合
実施例4、5、7、8、および10、ならびに比較例1、2、3、6、9、11、12、および13
ポリメチルメタクリレートを基剤とするベース成形組成物、PLEXIGLAS(登録商標)7NまたはPLEXIGLAS(登録商標)8N(Evonik Industries AG社、Darmstadt)を、特定のコア−シェル−シェル粒子IE1〜IE3およびCE1〜CE3のうちの1つと、溶解物においてそれぞれ異なる比率で押出機により混合した。このとき使用した前記組成物は、各々の場合において(メタ)アクリルポリマーII.に対応するものであった。
各混合物の構成成分を、タンブラーミキサーを使用して3分間勢いよく混合し、次いで、スクリュー径35mmの一軸スクリュー押出機Storkの漏斗に導入した。235℃の溶融温度でその構成材を押し出し、押出ダイから押出物を引き出し、水浴にて冷却し、細断して均一な粒子サイズのペレットにした。
得られたペレットを使用して、射出成形機Battenfeld BA 500でISO 294による試験体を射出成形した。耐衝撃性を測定するために、寸法80mm×10mm×4mmのISO試験体を250℃で射出成形した。光学特性を測定するために、寸法65mm×40mm×3mmの小板を250℃(溶融温度超)で射出成形した。
表2に、各実施例および比較例の組成物を示す。
成形組成物および成形組成物から製造した試験体の試験
成形組成物、すなわち、それに対応する試験体を、以下の試験方法により試験した。
・ビカー軟化温度(B50、16h/80℃):DIN ISO 306(1994年8月)
・シャルピー衝撃強さ:ISO 179(1993)
・弾性率:ISO 527−2
・透過率(D65/10°):DIN 5033/5036
・曇り度(ヘーズメーター、BYKガードナー・ヘイズガードプラス):ASTM D 1003(1997)
・MVR(230℃、3.8kg):ISO 1133
表2に試験結果を示す。本発明による混合物が比較例の従来の耐衝撃性成形組成物よりも優れているのは明らかである。本発明による混合物は、例えば、比較的高い温度(80℃)においても、ASTM D1003により測定した曇り度が低い。また、本発明による成形組成物は、比較例よりも高い耐衝撃性を示し、成形組成物の他の重要特性、特にビカー軟化温度、溶融体積流量、弾性率も悪化していない。この点において得られた値が、公知の成形組成物よりも向上している場合もある。

Claims (12)

  1. 成形組成物であって、いずれの場合も前記成形組成物の総重量を基準として、
    I.10.0〜35.0重量%の少なくとも1種のコア−シェル−シェル粒子であって、
    a)最初に水および乳化剤を投入し、
    b)第1組成物であって、
    A)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個を有するアルキルメタクリレート50.0〜99.9重量部と、
    B)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個を有するアルキルアクリレート0.0〜40.0重量部と、
    C)架橋性モノマー0.1〜10.0重量部と、
    D)一般式(I)で表されるスチレン系モノマー0.0〜8.0重量部
    (式中、ラジカルR1〜R5は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数2〜6のアルケニル基であり、ラジカルR6は、水素または炭素数1〜6のアルキル基である)と、
    を含む第1組成物20.0〜45.0重量部を添加し、成分A)、B)、C)の総重量を基準として、少なくとも85.0重量%の転化率に達するまで重合させ、
    c)第2組成物であって、
    E)(メタ)アクリレート80.0〜100.0重量部と、
    F)架橋性モノマー0.05〜5.0重量部と、
    G)一般式(I)で表されるスチレン系モノマー0.0〜25.0重量部と、
    を含む第2組成物35.0〜55.0重量部を添加し、成分E)、F)、およびG)の総重量を基準として、少なくとも85.0重量%の転化率に達するまで重合させ、
    d)第3組成物であって、
    H)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個を有するアルキルメタクリレート50.0〜100.0重量部と、
    I)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個を有するアルキルアクリレート0.0〜40.0重量部と、
    J)一般式(I)で表されるスチレン系モノマー0.0〜10.0重量部と、
    を含む第3組成物10.0〜30.0重量部を添加し、成分H)、I)およびJ)の総重量を基準として、少なくとも85.0重量%の転化率に達するまで重合させる、
    プロセスであって、
    b)、c)およびd)の組成物の上述した重量の割合を合計すると100.0重量部になり、
    物質A)〜J)全ての相対的割合は、コールター法により測定した総半径が、>125.0nmかつ<180nmの範囲内にある総半径を有するコア−シェル−シェル粒子が得られるように選択され、
    I.による前記プロセスにおける各重合は、>60℃かつ<95℃の範囲内の温度で実施される、
    プロセスにより、製造される、または製造可能であるコア−シェル−シェル粒子と、
    II.1.0〜90.0重量%の少なくとも1種の(メタ)アクリルポリマーと、
    III.0.0〜45重量%のスチレン−アクリロニトリルコポリマーと、
    IV.0.0〜10.0重量%の他の添加剤と、
    を含み、
    成分I)〜IV)の重量の割合を合計すると100.0重量%になり、
    II.、またはII.、III.、および/またはIV.の混合物は、屈折率をISO 489(A法)により測定した際に、Iの屈折率との差が、0.01単位以下となる屈折率を有するように選択される、
    成形組成物の製造方法。
  2. I.による前記コア−シェル−シェル粒子の前記第2組成物は、G)として、一般式(I)で表されるスチレン系モノマーを8.0重量部超かつ19.95重量部以下含むこと
    を特徴とする、請求項1に記載の成形組成物の製造方法。
  3. I.による前記コア−シェル−シェル粒子の前記第2組成物は、<−10℃のTgを有することを特徴とする、請求項1〜2のいずれか一項に記載の成形組成物の製造方法。
  4. I.を得るための前記プロセスにおいて、工程b)からd)における前記重合は、ペルオキソ二硫酸塩を使用して行われることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の成形組成物の製造方法。
  5. 前記成形組成物は、
    a.ISO 179によるシャルピー衝撃強さが、23℃で、少なくとも40.0kJ/mであり、
    b.ASTM D 1003(1997)による曇り度が、23℃で≦3%であり、かつ、ASTM D 1003(1997)による曇り度が、80℃で≦21%であり、
    c.DIN ISO 306(1994年8月)によるビカー軟化温度が、≧98℃であり、かつ、
    d.ISO 1133 (230℃;3.8kg)による溶融体積流量MVRが、≧1.5cm/10minである特性を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の成形組成物の製造方法。
  6. II.による少なくとも1種の前記(メタ)アクリルポリマーは、いずれの場合も前記(メタ)アクリルポリマーの総重量を基準として、
    a)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個を有するアルキルメタクリレート繰返し単位52.0〜100.0重量%と、
    b)アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個を有するアルキルアクリレート繰返し単位0.0〜40.0重量%と、
    c)一般式(I)で表されるスチレン系繰返し単位0.0〜8.0重量%と、
    を含み、
    前記重量の割合を合計すると100.0重量%になる
    ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の成形組成物の製造方法。
  7. II.による少なくとも1種の前記(メタ)アクリルポリマーは、いずれの場合も前記(メタ)アクリルポリマーの総重量を基準として、アルキルラジカル中に炭素原子1〜20個を有するアルキルアクリレート繰返し単位を≦8重量%含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の成形組成物の製造方法。
  8. 前記成形組成物は、III.によるスチレン−アクリロニトリルコポリマーを含み、前記スチレン−アクリロニトリルコポリマーは、いずれの場合も混合物の総重量を基準として、
    スチレン70〜92重量%と、
    アクリロニトリル8〜30重量%と、
    他のコモノマー0〜22重量%と
    からなる混合物を重合することにより得られることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の成形組成物の製造方法。
  9. 前記成形組成物は、IV.による添加剤として他のポリマーを、前記成形組成物の総重量を基準として、0.1〜10.0重量%含み、前記ポリマーは、II.による少なくとも1種の前記(メタ)アクリルポリマーよりも少なくとも10%高い重量平均分子量を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の成形組成物の製造方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の製造方法で得られる成形組成物の使用であって、
    大きく、かつ/または薄い壁に囲まれた耐衝撃性部材の製造、
    グレージングの製造、
    通信機器、TV機器、台所用電気機器、および他の電子機器用のディスプレイの製造、
    または、
    建物の屋内および/または屋外照明器具の製造
    のための使用。
  11. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の製造方法で得られる成形組成物から得られる成形品の使用であって、
    大きく、かつ/または薄い壁に囲まれた射出成形部材として、
    グレージングとして、
    通信機器、台所用電気機器、もしくはその他電子機器用のディスプレイとして、または
    建物の屋内および/または屋外照明器具として
    の使用。
  12. 前記成形品は、
    a.ISO 179によるシャルピー衝撃強さが、23℃で、少なくとも40.0kJ/mであり、
    b.ASTM D 1003(1997)による曇り度が、23℃で≦3%であり、かつ、ASTM D 1003(1997)による曇り度が、80℃で≦21%であり、
    c.DIN ISO 306(1994年8月)によるビカー軟化温度が、≧98℃であり、かつ、
    d.ISO 1133 (230℃;3.8kg)による溶融体積流量MVRが、≧1.5cm/10minである
    特性を有することを特徴とする、請求項11に記載の成形品の使用。
JP2017516142A 2014-09-24 2015-09-16 改良特性を有する耐衝撃性の成形材料 Active JP6681883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14186197 2014-09-24
EP14186197.1 2014-09-24
PCT/EP2015/071216 WO2016046043A1 (de) 2014-09-24 2015-09-16 Schlagzäh ausgerüstete formmasse mit verbessertem eigenschaftsprofil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017531704A JP2017531704A (ja) 2017-10-26
JP6681883B2 true JP6681883B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=51625842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516142A Active JP6681883B2 (ja) 2014-09-24 2015-09-16 改良特性を有する耐衝撃性の成形材料

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10358552B2 (ja)
EP (1) EP3197953B1 (ja)
JP (1) JP6681883B2 (ja)
KR (1) KR101903916B1 (ja)
CN (1) CN107075043B (ja)
BR (1) BR112017003999B1 (ja)
ES (1) ES2681292T3 (ja)
HU (1) HUE039424T2 (ja)
MX (1) MX2017003793A (ja)
PL (1) PL3197953T3 (ja)
RU (1) RU2664660C9 (ja)
SA (1) SA517381168B1 (ja)
SG (1) SG11201701325PA (ja)
SI (1) SI3197953T1 (ja)
TR (1) TR201809995T4 (ja)
TW (1) TWI676649B (ja)
WO (1) WO2016046043A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3260279A1 (de) * 2016-06-20 2017-12-27 Evonik Röhm GmbH Verwendung von kern-schale-(schale-)partikeln im binder jetting verfahren
PL3369787T3 (pl) 2017-03-03 2019-10-31 Evonik Roehm Gmbh Utwardzalne kompozycje żywicy (met)akrylowej o zwiększonej lepkości
PT3369788T (pt) 2017-03-03 2019-07-17 Roehm Gmbh Composições de resina termoestável curável com propriedades mecânicas melhoradas
CN108826214B (zh) * 2018-07-25 2024-05-03 华域视觉科技(上海)有限公司 新型免涂装前部车灯及其配光镜的制备方法
CN109971086A (zh) * 2019-02-14 2019-07-05 山东东临新材料股份有限公司 一种pvc易加工不透明高抗冲mbs及其制备方法
CN114174417A (zh) * 2019-03-25 2022-03-11 盛禧奥欧洲有限责任公司 高效的抗冲改性剂和聚合物组合物
US11891466B2 (en) 2022-03-04 2024-02-06 Trinseo Europe Gmbh Heat resistant PMMA copolymers having high temperature and high humidity environmental stability for electronic component applications

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3793402A (en) 1971-11-05 1974-02-19 F Owens Low haze impact resistant compositions containing a multi-stage,sequentially produced polymer
DE3300526A1 (de) 1983-01-10 1984-07-12 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Schlagzaehmodifizierungsmittel
US5216082A (en) 1988-12-20 1993-06-01 Rohm Gmbh Acrylic molding compositions
DE4121652A1 (de) 1991-06-29 1993-01-07 Roehm Gmbh Schlagzaeh-modifizierungsmittel
EP0745622A1 (en) 1995-05-24 1996-12-04 Imperial Chemical Industries Plc Impact modified (meth)acrylic polymers
JP3563166B2 (ja) * 1995-08-04 2004-09-08 株式会社クラレ 透明熱可塑性樹脂組成物
JP3535923B2 (ja) 1995-08-07 2004-06-07 三井化学株式会社 エチレン系共重合体ゴムおよびその製造方法並びに該共重合体ゴムが含まれた加硫可能なゴム組成物
DE19544563A1 (de) 1995-11-30 1997-06-05 Roehm Gmbh Farb- und witterungsstabile Schlagzäh-Formmassen auf Basis Polymethylmethacrylat und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR100309581B1 (ko) 1998-05-19 2001-09-26 구광시 충격보강제가 캡슐화된 아크릴 수지 및 그의 제조방법.
GB9822018D0 (en) * 1998-10-09 1998-12-02 Ici Plc Composite material
DE60027626T2 (de) * 1999-03-04 2007-04-26 Rohm And Haas Co. Wässrige Additivsysteme für Polymermatrizen
DE10043868A1 (de) * 2000-09-04 2002-04-04 Roehm Gmbh PMMA Formmassen mit verbesserter Schlagzähigkeit
JP3835275B2 (ja) 2001-12-14 2006-10-18 住友化学株式会社 アクリル系樹脂フィルム及びそれを積層した射出成形品
JP3956712B2 (ja) 2002-02-13 2007-08-08 住友化学株式会社 耐白化性アクリル系樹脂フィルムとそれを用いた積層成形品
US7294399B2 (en) 2002-04-02 2007-11-13 Arkema France Weather-resistant, high-impact strength acrylic compositions
JP2003315254A (ja) 2002-04-24 2003-11-06 Hitachi Ltd 腐食環境監視装置
JP4101551B2 (ja) 2002-04-24 2008-06-18 三菱レイヨン株式会社 多層構造グラフト共重合体を用いたメタクリル樹脂組成物
DE10260065A1 (de) 2002-12-19 2004-07-01 Röhm GmbH & Co. KG Kern-Schale-Teilchen zur Schlagzähmodifizierung von Poly(meth)acrylat-Formmassen
DE10260089A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von wässrigen Dispersionen
MX2007008855A (es) * 2003-10-18 2008-03-13 Roehm Gmbh Masas de pieza moldeada de poli (met) acrilato resistentes a impactos con alta estabilidad termica.
US7199171B2 (en) 2004-01-05 2007-04-03 Kaneka Corporation (Meth)acrylic resin composition
US7559091B2 (en) * 2004-06-12 2009-07-07 Microsoft Corporation Software obfuscation
DE102004045296A1 (de) * 2004-09-16 2006-03-23 Röhm GmbH & Co. KG Verwendung von Polyalkyl (meth) acrylat-Perlpolymerisaten und Formmasse zur Herstellung von extrudierten Formteilen mit mattierter Oberfläche
US7791108B2 (en) * 2006-01-25 2010-09-07 Nxp B.V. Nanowire tunneling transistor
WO2008090642A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha バックライト構造
DE102007026200A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Evonik Röhm Gmbh Zusammensetzung mit erhöhter Spannungsrissbeständigkeit
KR100994976B1 (ko) * 2007-10-02 2010-11-18 주식회사 엘지화학 광학필름 및 이의 제조방법
DE102007059632A1 (de) * 2007-12-10 2009-06-18 Evonik Röhm Gmbh Formkörper mit matter und strukturierter Oberflächenbeschaffenheit
FR2934861B1 (fr) 2008-08-05 2012-12-28 Arkema France Nouveaux modifiants chocs du type coeur-ecorce pour matrices polymeres transparentes.
WO2012130595A1 (en) 2011-03-28 2012-10-04 Evonik Röhm Gmbh Plastic mouldings for use as windows for cars or utility vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016046043A1 (de) 2016-03-31
RU2664660C9 (ru) 2018-11-16
MX2017003793A (es) 2017-05-12
TR201809995T4 (tr) 2018-08-27
US20170298217A1 (en) 2017-10-19
ES2681292T3 (es) 2018-09-12
US10358552B2 (en) 2019-07-23
JP2017531704A (ja) 2017-10-26
EP3197953B1 (de) 2018-05-23
HUE039424T2 (hu) 2018-12-28
SA517381168B1 (ar) 2021-03-14
CN107075043A (zh) 2017-08-18
SG11201701325PA (en) 2017-03-30
PL3197953T3 (pl) 2018-10-31
RU2664660C1 (ru) 2018-08-21
CN107075043B (zh) 2019-11-15
SI3197953T1 (sl) 2018-10-30
TWI676649B (zh) 2019-11-11
KR101903916B1 (ko) 2018-10-02
BR112017003999B1 (pt) 2021-09-14
BR112017003999A2 (pt) 2018-01-23
EP3197953A1 (de) 2017-08-02
KR20170063687A (ko) 2017-06-08
TW201627384A (zh) 2016-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6681883B2 (ja) 改良特性を有する耐衝撃性の成形材料
JP6359080B2 (ja) 改善された光学特性を有する、耐衝撃性に加工されたpmma
JP4308774B2 (ja) 水性分散液の製造法
KR100781068B1 (ko) 폴리(메트)아크릴레이트 성형재료의 내충격성 개질용 코어-쉘 입자, 이의 제조방법, 이를 포함하는 성형 조성물 및 당해 성형 조성물로부터 수득 가능한 성형물
KR101025342B1 (ko) 열안정성이 높은 내충격성 폴리(메트)아크릴레이트 성형 조성물
KR101143055B1 (ko) 기계적 및 광학적 특성이 향상된 열가소성 성형 물질
KR101743326B1 (ko) 저온 내백화 특성이 개선되고 내충격성이 우수한 투명 열가소성 수지 조성물
JP2007514046A (ja) 改善された耐薬品性を有する熱可塑性成形材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250