JP6680235B2 - 電力増幅回路および高周波モジュール - Google Patents

電力増幅回路および高周波モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6680235B2
JP6680235B2 JP2017022155A JP2017022155A JP6680235B2 JP 6680235 B2 JP6680235 B2 JP 6680235B2 JP 2017022155 A JP2017022155 A JP 2017022155A JP 2017022155 A JP2017022155 A JP 2017022155A JP 6680235 B2 JP6680235 B2 JP 6680235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
circuit
collector
high frequency
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017022155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018129711A (ja
Inventor
啓之 永森
啓之 永森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017022155A priority Critical patent/JP6680235B2/ja
Priority to CN201810128189.0A priority patent/CN108418558A/zh
Priority to US15/891,904 priority patent/US10840858B2/en
Publication of JP2018129711A publication Critical patent/JP2018129711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680235B2 publication Critical patent/JP6680235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • H03F1/0227Continuous control by using a signal derived from the input signal using supply converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3223Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using feed-forward
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/213Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/102A non-specified detector of a signal envelope being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/318A matching circuit being used as coupling element between two amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/411Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising two power stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/516Some amplifier stages of an amplifier use supply voltages of different value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、電力増幅回路および高周波モジュールに関する。
近年、電力増幅回路の高効率化技術として、エンベロープトラッキング方式が知られている。エンベロープトラッキング方式とは、入力信号の包絡線の振幅に応じて電源電圧の振幅を変化させる高周波増幅技術である。より詳細には、増幅素子のドレイン電圧を出力電圧に応じて変化させることにより、固定電圧での動作時に生じる電力のロスを減らし、高効率化を実現する技術である(例えば、特許文献1参照)。
例えば、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)の変調信号のように、平均電力とピーク電力の比(PAPR:Peak to Average Power Ratio)が大きい信号の場合、固定電圧で増幅素子を動作させると、平均電力時には低効率となる。一方、エンベロープトラッキング方式では、増幅素子のドレイン電圧を出力電力に応じて変化させることで、平均電力時とピーク電力時の双方において高効率化することができる。
特許文献1に記載の電力増幅回路は、ベースに入力される信号を増幅してコレクタから出力するトランジスタと、当該トランジスタのベース−コレクタ間に設けられ、トランジスタのベース−コレクタ間の寄生容量と比較して容量値の電圧依存性が低いキャパシタとを備えている。
国際公開第2013/176147号
従来技術にかかる電力増幅回路では、電源電圧が小さいときと大きいときの高周波電力のゲインの偏差(ゲイン偏差)は、ゲインが略一定であるリニアゲイン領域において小さく、かつ、エンベロープトラッキング動作時の電源制御信号(エンベロープ信号)は電源電圧に対して線形性を示さないため、電源電圧を増加してもゲインを増加することができず、電力効率を向上することができないという問題がある。
上記課題に鑑み、本発明は、高周波電力のゲインの線形性および電力効率を向上することができる電力増幅回路および高周波モジュールを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明にかかる電力増幅回路の一態様は、ベースに入力される高周波信号を増幅してコレクタから出力する増幅素子と、前記増幅素子のベースとコレクタとの間に設けられた可変容量と、を備え、前記増幅素子のコレクタには、前記高周波信号の振幅の包絡線に応じて変動する電源電圧が供給され、前記可変容量は、前記電源電圧が増加したときに容量値が低下する。
これにより、電力増幅回路において、リニアゲイン領域において、電源電圧が小さいときと大きいときの高周波電力のゲイン偏差を大きくすることができ、エンベロープトラッキング動作時の電源制御信号(エンベロープ信号)の線形性を向上することができる。したがって、電力増幅回路において、高周波電力のゲインの線形性および電力効率を向上することができる。
また、さらに、前記可変容量と直列に接続された抵抗を備えてもよい。
これにより、抵抗を可変容量に直列に接続することにより、増幅素子の負帰還量を細かく調整することができる。したがって、電源電圧の変動による高周波電力のゲインの変動を細かく調整することができる。
また、前記可変容量は、ダイオードであり、前記ダイオードのアノードは、前記増幅素子のベースに接続され、前記ダイオードのカソードは、前記増幅素子のコレクタに接続されていてもよい。
これにより、増幅素子のコレクタに印加される電源電圧の増加に対して、ダイオードの容量値は自動的に低下する。したがって、電源電圧によって電力増幅回路のゲインを自動的に調整することができる。よって、リニアゲイン領域のゲイン偏差を容易に調整し、エンベロープトラッキング動作時の電源制御信号(エンベロープ信号)の線形性を向上することができる。したがって、高周波電力のゲインの線形性および電力効率を容易に向上することができる。
また、前記増幅素子は、直列に複数段接続されており、前記可変容量は、複数段の前記増幅素子のうち前記高周波信号が最初に入力される前記増幅素子のベースとコレクタとの間に接続されていてもよい。
これにより、電力増幅回路から出力される増幅された高周波信号のゲインをより大きくすることができ、高周波信号の線形性を高めることができる。また、複数段の増幅素子のうち、高周波信号が最初に入力される初段の増幅素子に可変容量を設けることにより、リニアゲイン領域のゲイン偏差の調整を効率よく行うことができる。
また、本発明にかかる高周波モジュールの一態様は、上述した特徴を有する電力増幅回路と、前記電力増幅回路に高周波信号を出力するRFICとを備える。
これにより、リニアゲイン領域のゲイン偏差を大きくすることができ、エンベロープトラッキング動作時の電源制御信号(エンベロープ信号)の線形性を向上した高周波モジュールを提供することができる。したがって、高周波モジュールにおいて、高周波電力のゲインの線形性および電力効率を向上することができる。
また、前記電源電圧を制御する制御回路を備えてもよい。
これにより、制御回路により電源電圧が制御されるので、エンベロープトラッキング動作に応じて簡便に電源制御信号(エンベロープ信号)の線形性を向上し、高周波電力のゲインの線形性および電力効率を向上することができる。
また、前記制御回路は、前記高周波信号の振幅の包絡線に応じて変動する前記電源電圧を生成するエンベロープトラッキング回路であってもよい。
これにより、エンベロープトラッキング回路により直接電源電圧が供給されるので、エンベロープトラッキング動作時の電源制御信号(エンベロープ信号)の線形性をより適切に向上し、高周波電力のゲインの線形性および電力効率を効率よく向上することができる。
本発明によれば、高周波電力のゲインの線形性および電力効率を向上することができる電力増幅回路および高周波モジュールを提供することができる。
実施の形態1にかかる高周波モジュールの構成を示す概念図である。 エンベロープトラッキング方式における電源電圧と高周波信号との関係を示す図である。 実施の形態1にかかる電力増幅回路の構成を示す概念図である。 比較例にかかるトランジスタの出力電力とゲインとの関係の一例を示す図である。 実施の形態1にかかるトランジスタの出力電力とゲインとの関係の一例を示す図である。 トランジスタの電源電圧とベース−コレクタ間の寄生容量との関係の一例を示す図である。 実施の形態2にかかる電力増幅回路の構成を示す概念図である。 実施の形態3にかかる電力増幅回路の構成を示す概念図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態などは一例であって本発明を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化する。
(実施の形態1)
以下、実施の形態1について、図1を用いて説明する。
[1.高周波モジュールの構成]
はじめに、本実施の形態にかかる高周波モジュール1および電力増幅回路10の構成について説明する。図1は、本実施の形態にかかる高周波モジュール1の構成を示す概念図である。図2は、エンベロープトラッキング方式における電源電圧と高周波信号との関係を示す図である。
図1に示すように、高周波モジュール1は、電力増幅回路10と、制御回路20と、RFIC30と、BBIC40とを備えている。高周波モジュール1の出力端子(Output)には、アンテナ(図示せず)が接続される。
電力増幅回路10は、RFIC30から出力される高周波信号(RF信号)の電力を、基地局に送信するために必要なレベルまで増幅し、増幅した信号を出力する増幅回路である。
電力増幅回路10では、エンベロープトラッキング方式を用いて高周波信号を増幅する。エンベロープトラッキング方式では、図2に示すように、変調された高周波信号(図2に示す波形A)から振幅情報として振幅の包絡線(エンベロープ)(図2に示す波形B)が取り出される。電源電圧Vcc1およびVcc2(図2に示す波形C)が、増幅素子であるトランジスタ11aおよび11bに供給される。このとき、電源電圧Vcc1およびVcc2がエンベロープに応じて変動することにより、トランジスタ11aおよび11bを、飽和状態に近い状態で動作させることができる。なお、電力増幅回路10の構成については、後に詳述する。
制御回路20は、電源電圧Vcc1およびVcc2の電圧値を制御して、電力増幅回路10に供給する制御回路である。より具体的には、制御回路20は、BBIC40から出力される高周波信号の振幅の包絡線(エンベロープ)に応じて変動する電源電圧Vcc1およびVcc2を生成するエンベロープトラッキング回路であり、生成した電源電圧Vcc1およびVcc2を電力増幅回路10に供給する。制御回路20は、例えば、DCDCコンバータにより構成され、入力電圧からエンベロープに応じたレベルの電源電圧Vcc1およびVcc2を生成する。
また、制御回路20は、例えば高周波モジュール1が搭載された端末等のバッテリ(図示せず)に接続されており、バッテリからバッテリ電圧VBATを供給される。制御回路20は、図2に示したように、高周波信号の変調信号(図2に示す波形A)からエンベロープ(図2に示す波形B)を取り出し、エンベロープに応じたレベルの電源電圧Vcc1およびVcc2を生成し、電力増幅回路10に供給する。
なお、制御回路20は、電力増幅回路10の構成の一部としてもよい。つまり、電力増幅回路10は、制御回路20を含む構成であってもよい。
RFIC30は、移動体通信機に必要な高周波アナログ送受信回路およびその制御回路のうち、デュプレクサ、送信用電力増幅器、アンテナスイッチ等を除く大部分を集積化した回路である。RFIC30は、BBIC40から出力されるIQ信号(I信号およびQ信号)から、無線送信を行うための高周波信号(RF信号)を生成する。IQ信号とは、後述するように、振幅および位相をIQ平面上で表した信号である。RF信号の周波数は、例えば、数百MHzから数GHz程度である。
なお、RFIC30において、IQ信号からRF信号へのダイレクトコンバージョンが行われるのではなく、IQ信号が中間周波数(IF:Intermediate Frequency)信号に変換され、IF信号からRF信号が生成されることとしてもよい。
BBIC40は、HSUPA(High Speed Uplink Packet Access)やLTE(Long Term Evolution)等の変調方式に基づいて、音声やデータなどの入力信号を変調し、変調信号を出力するベースバンド集積回路である。本実施の形態では、BBIC40から出力される変調信号は、IQ信号として出力される。IQ信号の周波数は、例えば、数MHzから数10MHz程度である。
BBIC40は、IQ信号に基づいて変調信号の振幅レベルを検出し、電力増幅回路10に印加される電源電圧Vcc1およびVcc2がRF信号の振幅レベルに応じたレベルとなるように、制御回路20に対して電源制御信号(エンベロープ信号)を出力する。つまりBBIC40は、エンベロープトラッキングを行うために電源制御信号を出力する。
なお、高周波モジュール1において、電力増幅回路10の出力端子と高周波モジュール1の出力端子(Output)との間には、フロントエンド回路(図示せず)が設けられていてもよい。フロントエンド回路は、増幅信号に対するフィルタリングや、基地局から受信される受信信号とのスイッチングなどを行う回路である。フロントエンド回路から出力される増幅信号は、高周波モジュール1の出力端子(Output)に接続されたアンテナ(図示)を介して基地局に送信される。
[2.電力増幅回路の構成]
ここで、電力増幅回路10の構成について詳細に説明する。図3は、本実施の形態にかかる電力増幅回路10の構成を示す概念図である。
図3に示すように、電力増幅回路10は、トランジスタ11aおよび11bと、インダクタ12aおよび12bと、バイアス回路13aおよび13bと、抵抗14aおよび14bと、整合回路15a、15bおよび15cと、可変容量17とを備えている。電力増幅回路10は、例えばHBT(Heterojunction Bipolar Transistor)チップにより構成されている。
トランジスタ11aおよび11bは、例えばHBTで構成され、RFIC30から出力されたRF信号を増幅する増幅素子である。
トランジスタ11aは、ベースに入力されるRF信号を電源電圧Vcc1を用いて増幅するエミッタ接地回路を構成している。トランジスタ11aのベースには、整合回路15aが接続されており、整合回路15aから出力されたRF信号が入力される。また、トランジスタ11aのベースには、抵抗14aを介してバイアス回路13aが接続されており、整合回路15aから出力されたRF信号に所定のバイアス電圧が重畳される。トランジスタ11aのコレクタには、インダクタ12aを介して制御回路20が接続されている。トランジスタ11aのコレクタには、制御回路20から、RF信号の振幅レベルに応じて制御される電源電圧Vcc1が印加される。また、トランジスタ11aのコレクタは、整合回路15bを介してトランジスタ11bのベースに接続されている。トランジスタ11aのエミッタは、グランドに接続されている。
トランジスタ11bは、ベースに入力されるRF信号を電源電圧Vcc2を用いて増幅するエミッタ接地回路を構成している。トランジスタ11aと同様、トランジスタ11bのベースには、整合回路15bが接続されており、整合回路15bから出力されたRF信号が入力される。また、トランジスタ11bのベースには、抵抗14bを介してバイアス回路13bが接続されており、整合回路15bから出力されたRF信号に所定のバイアス電圧が重畳される。トランジスタ11bのコレクタには、インダクタ12bを介して制御回路20が接続されている。トランジスタ11bのコレクタには、制御回路20から、RF信号の振幅レベルに応じて制御される電源電圧Vcc2が印加される。また、トランジスタ11bのコレクタは、整合回路15cを介して出力端子(Output)に接続されている。トランジスタ11bのエミッタは、グランドに接続されている。
バイアス回路13aおよび13bは、それぞれトランジスタ11aおよび11bを動作点にバイアスするための回路である。バイアス回路13aおよび13bは、例えば、HBT等のトランジスタで構成されている。
バイアス回路13aは、トランジスタ11aのベースとグランドとの間に接続されている。図示を省略するが、バイアス回路13aを構成するトランジスタのコレクタには、例えば高周波モジュール1が搭載された端末等のバッテリから供給されるバッテリ電圧VBATがバイアス電圧として印加される。バイアス回路13aを構成するトランジスタのエミッタは、トランジスタ11aのベースに接続されている。
同様に、バイアス回路13bは、トランジスタ11bのベースとグランドとの間に接続されている。バイアス回路13bを構成するトランジスタのコレクタには、例えばバッテリ電圧VBATがバイアス電圧として印加される。バイアス回路13bを構成するトランジスタのエミッタは、トランジスタ11bのベースに接続されている。
なお、バイアス回路13aおよび13bは、上述した構成に限定されず、トランジスタ11aおよび11bを動作点にバイアスする回路であれば他の構成であってもよい。
整合回路15a、15bおよび15cは、トランジスタ11aおよび11bそれぞれの入出力のインピーダンスを整合させるための回路である。整合回路15a、15bおよび15cは、例えば、キャパシタやインダクタを用いて構成されている。
整合回路15aはトランジスタ11aの入力側に設けられ、後述するRFIC30の出力インピーダンスとトランジスタ11aの入力インピーダンスとを整合させる。整合回路15bは、トランジスタ11aの出力側であってトランジスタ11bの入力側に設けられ、トランジスタ11aの出力インピーダンスとトランジスタ11bの入力インピーダンスとを整合させる。整合回路15cは、トランジスタ11bの出力側に設けられ、トランジスタ11bの出力インピーダンスと電力増幅回路10の出力端子との入力インピーダンスとを整合させる。高周波モジュール1がフロントエンド回路(図示せず)を備えている場合には、整合回路15cは、フロントエンド回路の入力インピーダンスとトランジスタ11bの出力インピーダンスを整合させる。
また、トランジスタ11aのベースとコレクタとの間には、可変容量17が接続されている。可変容量17は、電源電圧Vcc1が増加したときに容量値が低下する容量素子である。可変容量17は、2段に配置されたトランジスタ11aおよび11bのうち、高周波信号が最初に入力される初段のトランジスタ11aのベース−コレクタ間に接続されている。
可変容量17は、例えば、制御回路20からの制御信号によって、容量値が制御されるものであってもよい。また、リニアゲイン領域のゲイン偏差は、可変容量17によって調整することができる。リニアゲイン領域のゲイン偏差の調整については、後に詳述する。複数段の最初の段のトランジスタ11aに可変容量17を設けることにより、リニアゲイン領域のゲイン偏差の調整を効率よく行うことができる。
なお、電力増幅回路10は、上述したように増幅素子であるトランジスタを2段有する構成としてもよいし、トランジスタを1段のみ有する構成であってもよい。また、トランジスタを3段以上有する構成としてもよい。電力増幅回路10は、トランジスタを複数段有することにより、電力増幅回路10から出力される増幅された高周波信号のゲインをより大きくすることができ、高周波信号の線形性を高めることができる。
[3.電力増幅回路の動作]
次に、電力増幅回路10の動作について説明する。図4Aは、入力電圧をSweepしたときの比較例にかかるトランジスタの出力電力とゲインとの関係の一例を示す図である。図4Bは、本実施の形態にかかるトランジスタ11aの出力電力とゲインとの関係の一例を示す図である。図5は、トランジスタ11aの電源電圧Vcc1とベース−コレクタ間の寄生容量Cbcとの関係の一例を示す図である。なお、比較例にかかる電力増幅回路は、図3に示した本実施の形態に係る電力増幅回路10から可変容量17を除いた構成である。
図4Aおよび図4Bは、トランジスタ11aのコレクタ電圧の変動特性を示している。図4Aおよび図4Bにおいて、縦軸は入力電力をsweepした時のゲインを示している。また、横軸は、Vcc1として出力される電圧(出力電圧)を示している。また、図4Aおよび図4Bにおいて、実線はエンベロープトラッキング動作時のエンベロープ信号(エンベロープ線)、破線は電源電圧Vcc1の振幅レベルをVからVまで変化させたときのゲインを示している。なお、図4Aおよび図4Bにおいて、破線で示すゲインがほぼ一定である領域をリニアゲイン領域という。
図4Aに示すように、比較例に係る電力増幅回路では、電源電圧Vcc1(変調信号)の振幅レベルが小さい場合(例えば、図4Aにおける電圧V1)と大きい場合(例えば、図4Aにおける電圧V)とでは、トランジスタ11aにおいて、電源電圧Vcc1を変化させたときのゲイン偏差は小さく、電源電圧Vcc1の振幅レベルが大きくなるにつれてエンベロープ線Eの直線性は悪化している。
これに対し、本実施の形態にかかるトランジスタ11aでは、図4Bに示すように、エンベロープトラッキングの動作時は、エンベロープ線Eは、電源電圧Vcc1が最大の電圧Vのときの電力の振幅レベルから3dB低下したレベル(P3dB)、および、他の電圧値のときの電力がこれと同程度(xdB)低下したレベル(PxdB)、電源電圧Vcc1の振幅レベルがVのときのリニアゲインを結んだ線になる。つまり、エンベロープ線Eは、図4Bに示すように、直線に近い線で示される。
このとき、リニアゲイン領域のゲイン偏差、つまり、電源電圧Vcc1がVのときのゲインと電源電圧Vcc1がVのときのゲインとの差が大きいほど、エンベロープ線Eは直線に近くなる。エンベロープ線Eが直線に近いほど、増幅された高周波信号のエンベロープトラッキングによる歪は抑制される。
リニアゲイン領域のゲイン偏差は、上述したように電源電圧Vcc1の大きさによって容量が変化する可変容量17によって調整される。可変容量17は、電源電圧Vcc1の増加に応じて容量が低下するため、図5に示すように、トランジスタ11aのベース−コレクタ間の寄生容量Cbcは、電源電圧Vcc1が小さい時には大きく、電源電圧Vcc1が大きいときには小さくなる。すなわち、図5に示すグラフにおいて、寄生容量Cbcの値は、電源電圧Vcc1が大きくなるにつれて右下がりの特性となる。
また、寄生容量Cbcが大きいほどトランジスタ11aには負帰還が大きくかかるため、トランジスタ11aのゲインは下がることとなる。これにより、電源電圧Vcc1が小さい(例えば、図4Bにおける電圧V)場合と電源電圧Vcc1が大きい(例えば、図4Bにおける電圧V)場合とのゲイン偏差を大きくすることができる。
したがって、図4Bに示すように、ゲイン偏差を大きくすることにより、ゲイン差が小さい場合よりもエンベロープ線Eの線形性を向上することができる。
[4.効果等]
以上、本実施の形態にかかる電力増幅回路10によると、リニアゲイン領域のゲイン偏差を大きくすることができ、エンベロープトラッキング動作時の電源制御信号(エンベロープ信号)の線形性を向上することができる。したがって、電力増幅回路10および高周波モジュール1において、高周波電力のゲインの線形性および電力効率を向上することができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2について、図6を用いて説明する。図6は、本実施の形態にかかる電力増幅回路110の構成を示す概念図である。
本実施の形態にかかる電力増幅回路110が実施の形態1にかかる電力増幅回路10と異なる点は、可変容量としてダイオード117を備えている点である。
図6に示すように、電力増幅回路110は、トランジスタ11aおよび11bと、インダクタ12aおよび12bと、バイアス回路13aおよび13bと、抵抗14aおよび14bと、整合回路15a、15bおよび15cと、ダイオード117とを備えている。トランジスタ11aおよび11b、インダクタ12aおよび12b、バイアス回路13aおよび13b、抵抗14aおよび14b、整合回路15a、15bおよび15cの構成は、実施の形態1に示した電力増幅回路10と同様であるため、詳細な説明は省略する。
ここで、ダイオード117は、実施の形態1に示した電力増幅回路10における可変容量17と同様、トランジスタ11aのベースとコレクタとの間に接続されている。ダイオード117のアノードは、トランジスタ11aのベースに接続されている。ダイオード117のカソードは、トランジスタ11aのコレクタに接続されている。つまり、ダイオード117は、トランジスタ11aのベース側からコレクタ側に電流を通過させることができる向きに接続されている。
ここで、トランジスタ11aのコレクタ側の電圧がベース側の電圧よりも高い場合、ダイオード117には逆向きの電圧がかかる。したがって、トランジスタ11aのコレクタに印加される電圧が大きくなるにつれて、ダイオード117にかかる負の電圧は大きくなり、ダイオード117の容量値は低下することになる。つまり、トランジスタ11aのコレクタに印加される電源電圧Vcc1が増加すると、ダイオード117の容量値は自動的に低下することになる。
このように、トランジスタ11aのベース−コレクタ間にダイオード117を接続することで、トランジスタ11aのコレクタに印加される電源電圧Vcc1の増加に対して、ダイオード117の容量値は自動的に低下する。したがって、電力増幅回路110において可変容量としてダイオード117を用いることにより、電力増幅回路110のゲインを容易に調整することができ、リニアゲイン領域のゲイン偏差を大きくすることができる。これにより、電力増幅回路110において、エンベロープトラッキング動作時の電源制御信号(エンベロープ信号)の線形性を向上することができる。したがって、電力増幅回路110および電力増幅回路110を有する高周波モジュールにおいて、高周波電力のゲインの線形性および電力効率を向上することができる。
(実施の形態3)
次に、実施の形態3について、図7を用いて説明する。図7は、本実施の形態にかかる電力増幅回路210の構成を示す概念図である。
本実施の形態にかかる電力増幅回路210が実施の形態1にかかる電力増幅回路10と異なる点は、可変容量と直列に接続された抵抗を備えている点である。また、電力増幅回路210では、可変容量としてダイオードを用いている。
図7に示すように、電力増幅回路210は、トランジスタ11aおよび11bと、インダクタ12aおよび12bと、バイアス回路13aおよび13bと、抵抗14aおよび14bと、整合回路15a、15bおよび15cと、ダイオード117と、抵抗118とを備えている。トランジスタ11aおよび11b、インダクタ12aおよび12b、バイアス回路13aおよび13b、抵抗14aおよび14b、整合回路15a、15bおよび15c、ダイオード117の構成は、実施の形態1および2に示した電力増幅回路10および電力増幅回路110と同様であるため、詳細な説明は省略する。
抵抗118は、図7に示すように、トランジスタ11aのベースとダイオード117との間に直列に接続されている。抵抗118は、ダイオード117のアノード側に接続されている。なお、抵抗118は、ダイオード117のカソード側に接続されていてもよい。
このように、トランジスタ11aのベースとダイオード117のアノードとの間に抵抗118を直列に接続することにより、トランジスタ11aの負帰還量を細かく調整することができる。したがって、電源電圧Vcc1の変動による高周波電力のゲインの変動を細かく調整することができる。
なお、本実施の形態では、可変容量としてダイオード117を用いているが、可変容量はダイオード117に限らず、容量が可変する素子であれば他の構成であってもよい。
(その他の実施の形態)
なお、本発明は、上述した実施の形態に記載した構成に限定されるものではなく、例えば以下に示す変形例のように、適宜変更を加えてもよい。
例えば、可変容量は、容量値がアナログで変化する可変容量でなくても、容量値がデジタルで変化する可変容量であってもよい。例えば、固定値の容量を複数備えており、スイッチにより容量値を切り替える構成であってもよい。
また、可変容量は、上述したようにダイオードであってもよいし、容量が可変する素子であれば他の構成であってもよい。
また、上述した実施の形態では、増幅素子であるトランジスタが複数段設けられている場合には、高周波信号が最初に入力される初段のトランジスタのベース−コレクタ間に可変容量を接続する構成としたが、初段のトランジスタに限らず、他のトランジスタのベース−コレクタ間に可変容量を接続してもよいし、初段と初段以外の段の両方のトランジスタのベース−コレクタ間に可変容量を接続してもよい。
また、可変容量の容量値、抵抗の抵抗値は、適宜変更してもよい。
また、制御回路は、電力増幅回路と別に設けられた構成としてもよいし、電力増幅回路に含めた構成としてもよい。
その他、上述の実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で上述の実施の形態における構成要素および機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
本発明は、パワーアンプを有する高周波モジュールおよび送信装置等を備える、携帯電話等の移動体通信機(端末)、基地局等に利用することができる。
1 高周波モジュール
10、110、210 電力増幅回路
11a、11b トランジスタ(増幅素子)
12a、12b インダクタ
13a、13b バイアス回路
14a、14b 抵抗
15a、15b、15c 整合回路
17 可変容量
20 制御回路
30 RFIC
40 BBIC
117 ダイオード(可変容量)
118 抵抗

Claims (6)

  1. ベースに入力される高周波信号を増幅してコレクタから出力する増幅素子と、
    前記増幅素子のベースとコレクタとの間に設けられた可変容量と、を備え、
    前記増幅素子のコレクタには、前記高周波信号の振幅の包絡線に応じて変動する電源電圧が供給され、
    前記可変容量は、前記電源電圧が増加したときに容量値が低下する、
    電力増幅回路。
  2. さらに、前記可変容量と直列に接続された抵抗を備える、
    請求項1に記載の電力増幅回路。
  3. 前記可変容量は、ダイオードであり、
    前記ダイオードのアノードは、前記増幅素子のベースに接続され、
    前記ダイオードのカソードは、前記増幅素子のコレクタに接続されている、
    請求項1または2に記載の電力増幅回路。
  4. 前記電力増幅回路は、前記増幅素子を複数段備え
    前記複数段の増幅素子のうち最前段の増幅素子のベースに、前記電力増幅回路の外部から高周波信号が入力され、
    前記複数段の増幅素子のうち最後段の増幅素子のコレクタから、前記最後段の増幅素子で増幅された高周波信号が前記電力増幅回路の外部へ出力され、
    前記複数段の増幅素子において、一の増幅素子のコレクタから出力された高周波信号が前記一の増幅素子の次段の増幅素子のベースに入力され、
    前記複数段の増幅素子のそれぞれのコレクタには、前記電源電圧が供給され、
    前記可変容量は、前記複数段の増幅素子のうち前記最前段の増幅素子のベースとコレクタとの間に接続されている、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の電力増幅回路。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電力増幅回路と、
    前記電力増幅回路に高周波信号を出力するRFICとを備える、
    高周波モジュール。
  6. 前記電源電圧を制御する制御回路を備え
    前記制御回路は、前記高周波信号の振幅の包絡線に応じて変動する前記電源電圧を生成するエンベロープトラッキング回路である、
    請求項5に記載の高周波モジュール。
JP2017022155A 2017-02-09 2017-02-09 電力増幅回路および高周波モジュール Active JP6680235B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017022155A JP6680235B2 (ja) 2017-02-09 2017-02-09 電力増幅回路および高周波モジュール
CN201810128189.0A CN108418558A (zh) 2017-02-09 2018-02-08 功率放大电路以及高频模块
US15/891,904 US10840858B2 (en) 2017-02-09 2018-02-08 Power amplifier circuit and high-frequency module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017022155A JP6680235B2 (ja) 2017-02-09 2017-02-09 電力増幅回路および高周波モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018129711A JP2018129711A (ja) 2018-08-16
JP6680235B2 true JP6680235B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=63038841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017022155A Active JP6680235B2 (ja) 2017-02-09 2017-02-09 電力増幅回路および高周波モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10840858B2 (ja)
JP (1) JP6680235B2 (ja)
CN (1) CN108418558A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190097671A1 (en) * 2017-09-26 2019-03-28 Apple Inc. Converged transmitter architecture with reduced power consumption
JP2020057934A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社村田製作所 電力増幅回路
JP2020107970A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 株式会社村田製作所 電源回路
JP2020182090A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社村田製作所 電力増幅回路
JP2020202528A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 株式会社村田製作所 高周波回路および通信装置
CN114157252B (zh) * 2021-11-30 2023-11-28 深圳飞骧科技股份有限公司 一种功率放大电路及射频信号的处理方法
WO2023239163A1 (ko) * 2022-06-10 2023-12-14 삼성전자주식회사 라디오 주파수 집적 회로 및 증폭기 사이의 신호 경로, 및 컨트롤러 및 전원 공급기 사이의 신호 경로에 연결된 다이오드를 포함하는 전자 장치
WO2023249771A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 Qorvo Us, Inc. Supply voltage based analog predistortion (apd) circuit for power amplifier

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1597258A (en) * 1977-04-15 1981-09-03 Attwood B E Pulse width modulated signal amplifier
JP2000357746A (ja) 1999-04-15 2000-12-26 Toshiba Corp 半導体出力回路
JP2001223539A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Nec Corp アクティブフィードフォワード型プレディストーションに基づく線形電力増幅器
JP3854840B2 (ja) 2000-11-27 2006-12-06 シャープ株式会社 電力増幅回路およびそれを用いた通信装置
US6806767B2 (en) * 2002-07-09 2004-10-19 Anadigics, Inc. Power amplifier with load switching circuit
JP2005176331A (ja) * 2003-11-21 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 増幅器ならびにそれを用いた送信機および通信機器
US7199652B2 (en) * 2003-11-21 2007-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Amplifier; and transmitter and communication device incorporating the same
JP2007036973A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Sharp Corp 電力増幅器および通信装置
US20070252651A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Huai Gao Power Amplifier With A Output Matching Network
JP2008124715A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Nec Corp 高周波電力増幅器
JP5024057B2 (ja) * 2008-01-07 2012-09-12 三菱電機株式会社 電力増幅器
US8653886B2 (en) * 2009-09-15 2014-02-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement in a mobile communications system
US8185066B2 (en) * 2009-10-23 2012-05-22 Sony Mobile Communications Ab Multimode power amplifier with predistortion
JP5505286B2 (ja) * 2010-12-03 2014-05-28 富士通株式会社 差動増幅回路
KR20130093996A (ko) * 2012-02-15 2013-08-23 한국전자통신연구원 임피던스 매칭회로, 전력 증폭 회로 및 가변 캐패시터의 제조방법
WO2013133170A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 日本電気株式会社 送信装置
US8680928B2 (en) * 2012-03-29 2014-03-25 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Power amplifier including variable capacitor circuit
WO2013176147A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 株式会社村田製作所 電力増幅回路
US9225302B2 (en) * 2012-12-03 2015-12-29 Broadcom Corporation Controlled power boost for envelope tracker
CN205725664U (zh) * 2016-04-01 2016-11-23 黄烨宏 一种低频信号放大电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018129711A (ja) 2018-08-16
US20180226923A1 (en) 2018-08-09
CN108418558A (zh) 2018-08-17
US10840858B2 (en) 2020-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6680235B2 (ja) 電力増幅回路および高周波モジュール
US11855586B2 (en) Power amplifier module
JP5861844B2 (ja) 電力増幅モジュール
US10326481B2 (en) Power amplification module
KR101746107B1 (ko) 적응형 전력증폭기 및 이를 포함하는 rf 송신기
US10224892B2 (en) Power amplification module
US10778169B2 (en) Power amplification module
US8963644B2 (en) Reconfigurable output matching network for multiple power mode power amplifiers
US20080111631A1 (en) High-frequency power amplifier improved in size and cost
US11368176B2 (en) Transmission unit
US20230020495A1 (en) Load-modulated push-pull power amplifier
CN110034737B (zh) 功率放大电路
JP5828420B2 (ja) 電力増幅回路
JP2021114751A (ja) 電力増幅回路
WO2021161928A1 (ja) 電力増幅回路、高周波回路及び通信装置
JP2019205006A (ja) 電力増幅回路
CN210780685U (zh) 功率放大模块
US11936350B2 (en) Power amplifier circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150