JP6675076B2 - 検知対象物の検知システム及び検知方法 - Google Patents

検知対象物の検知システム及び検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6675076B2
JP6675076B2 JP2016014856A JP2016014856A JP6675076B2 JP 6675076 B2 JP6675076 B2 JP 6675076B2 JP 2016014856 A JP2016014856 A JP 2016014856A JP 2016014856 A JP2016014856 A JP 2016014856A JP 6675076 B2 JP6675076 B2 JP 6675076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
thermal image
image sensor
information
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016014856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017106880A (ja
Inventor
田中 聡明
聡明 田中
山岡 勝
勝 山岡
増田 健司
健司 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2017106880A publication Critical patent/JP2017106880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6675076B2 publication Critical patent/JP6675076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/04Systems determining presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/12Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with electromagnetic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0022Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation of moving bodies
    • G01J5/0025Living bodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/886Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for alarm systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J2005/0077Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/36Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/38Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal wherein more than one modulation frequency is used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/56Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds for presence detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/62Sense-of-movement determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/70751Synchronisation aspects with code phase acquisition using partial detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

本開示は、検知対象物を検知するための検知システム及び検知方法に関する。
現在、検知対象物である物体又は生物(例えば、人間)を検知するシステムが製品化されている。例えば、人体感知センサが、ドアの入り口付近に人が近づいたことを検知すると、自動的に照明を点灯させるシステムが製品化されている。
人体感知センサには様々な種類のものがある。例えば、熱を検知する熱センサとして、赤外線センサ、熱画像センサがある。また、電波を放出して反射された電波を検知する電波センサがある。
また、部屋に配置した人感センサが人体を検知すると、空調の温度を自動的に調整する技術が、特許文献1に開示されている。
特開2012−220114号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、熱源の変化を検知する赤外線センサを利用しているため、床に照射された太陽光の熱も検知してしまう。このため、日当たりの良い部屋では、人間が存在しないにもかかわらず熱を検知する可能性がある。
一方、電波センサを部屋に配置した場合、電波の回折等により隣の部屋の人間まで検知してしまうため、限られた範囲の人間を正確に検知できない可能性がある。
本開示は、検知対象物を適切に検知する検知システムを提供する。
本開示の一態様に係る検知システムは、発信した電波の反射波を検知する電波センサと、検知対象物が発生する熱を検知する熱センサと、電波センサと熱センサの検知結果に基づいて、検知対象物が存在するか否かを判定する情報収集部と、を有する。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示によれば、検知方式の異なる複数のセンサを利用して検知対象物を適切に検知し得ることが可能である。
図1は、実施の形態1における検知システムを示す図である。 図2は、実施の形態1におけるシステムブロック図である。 図3は、実施の形態1における検知範囲を示す図である。 図4は、実施の形態1における検知方法を示すフロー図である。 図5は、実施の形態2におけるシステムブロック図である。 図6は、実施の形態2における検知方法を示すフロー図である。 図7は、実施の形態3における検知方法を示すフロー図である。 図8は、実施の形態4における検知方法を示すフロー図である。 図9は、実施の形態5における検知方法を示すフロー図である。 図10は、実施の形態5における検知方法を説明するための図である。 図11は、実施の形態5における検知方法を示すフロー図である。 図12は、実施の形態5における検知方法を説明するための画像を示す図である。 図13は、実施の形態6におけるシステムブロック図である。
本開示は、検知対象物を適切に検知する検知システムを提供する。
本開示の一態様に係る検知システムは、発信した電波の反射波を検知する電波センサと、検知対象物が発生する熱を検知する熱センサと、電波センサと熱センサの検知結果に基づいて、検知対象物が存在するか否かを判定する情報収集部と、を有する。
また、情報収集部は、電波センサが検知対象物を検知したと判定すると共に、熱センサが検知対象物を検知したと判定すると、検知対象物が存在すると判定する、検知対象物の検知システムである。
また、熱センサは熱画像センサである、検知対象物の検知システムである。
本開示の一態様に係る検知システムは、発信した電波の反射波を検知する電波センサと、検知対象物が発生する熱を検知する熱画像センサと、電波センサ又は熱画像センサの検知情報に基づいて、検知対象物が存在するか否かを判定する情報収集部と、を有し、情報収集部は、電波センサが、検知対象物を検知しないと判定すると、熱画像センサを起動させる、検知対象物の検知システムである。
また、情報収集部は、熱画像センサを起動させた後に、熱画像センサが、検知対象物が発生する熱を検知したと判定すると、検知対象物が存在すると判定する、検知対象物の検知システムである。
また、本開示の一態様に係る検知対象物の検知方法は、発信した電波の反射波を検知する電波センサが検知情報を出力するステップと、検知対象物が発生する熱を検知する熱センサが検知情報を出力するステップと、情報収集部が、電波センサと熱センサの検知情報に基づいて、検知対象物が存在するか否かを判定するステップと、を実行するものである。
また、本開示の一態様に係る検知対象物の検知方法は、発信した電波の反射波を検知する電波センサが検知情報を出力するステップと、検知対象物が発生する熱を検知する熱センサが検知情報を出力するステップと、情報収集部が、電波センサの検知情報と熱センサの検知情報に基づいて、電波センサと熱センサの両方が検知対象物を検知したと判定すると、検知対象物が存在すると判定するステップと、を実行するものである。
また、本開示の一態様に係る検知対象物の検知方法は、発信した電波の反射波を検知する電波センサが検知情報を出力するステップと、情報収集部が、電波センサの検知情報に基づいて、電波センサが検知対象物を検知していないと判定すると、熱画像センサを起動するステップと、情報収集部が、熱画像センサからの検知情報に基づいて、検知対象物が存在しているか否かを判定するステップと、を実行するものである。
本開示によれば、検知方式の異なる複数のセンサを利用して検知対象物を適切に検知し得ることが可能である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本開示が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1における検知対象物である物体又は生物(例えば、人間)の検知システムを示す図である。
図1に示す通信システム100は、検知システム110、閲覧装置120を有する。さらに、検知システム110は、検知装置101、情報収集装置102を有する。
検知装置101は、検知対象物を検知するセンサを有する。例えば、電波を放出し反射した電波を検知する電波センサ、赤外線センサや熱画像センサ等の熱センサ等を有する。
情報収集装置102は、サーバ或いはパーソナルコンピュータである。
検知装置101と情報収集装置102は、有線或いは無線で接続されている。
検知装置101と情報収集装置102間の通信形態は、機器間で互いに情報の送受信ができれば良く、シリアル通信や、Wi−Fi(Wireless Fidelity)(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、RFID(Radio Frequency Identifier)等の通信方式を用いても良い。
検知装置101と情報収集装置102の間では、温度、湿度、在室情報、家電情報などの検知情報が送受信される。尚、検知情報は複数あっても良いし、在室情報だけでも良い。
在室情報とは、人間が部屋に存在するか否かを示す情報であり、特に本実施の形態では、センサが人間を検知したか否かを示す情報である。
家電情報は、家電が現在どのような状態かを示す情報である。例えば、エアコンが現在冷房運転を行っており、温度設定が何度であるか、等の情報である。
情報収集装置102と閲覧装置120は無線接続或いは有線接続されており、コンテンツなどを通信する。
以上のようなシステム構成によって、検知装置101は、検知情報を情報収集装置102に送信し、情報収集装置102は、受信した検知情報に基づいて作成したコンテンツを閲覧装置120に送信する。これにより、使用者は、閲覧装置120で人間が部屋に存在するか否かの情報や、気温などを閲覧することができる。
次に、検知装置101について詳細に説明する。
図2は検知装置101のブロック図を示している。
図2で示すように検知装置101は、第1の検知装置210と第2の検知装置220を有する。
第1の検知装置210は、第1の検知部211と第1の送信部212を有する。
第1の検知部211は、例えば電波センサである。
第1の送信部212は、第1の検知部211が検知した情報を情報収集装置102に無線或いは有線で送信する。例えば、第1の送信部212は、第1の検知部211が検知対象物を検知した或いは検知していない、といった情報を情報収集装置102に送信する。
第2の検知装置220は、第2の検知部221と第2の送信部222を有する。
第2の検知部は、例えば赤外線センサ、熱画像センサのような熱センサである。
第2の送信部222は、第2の検知部221が検知した情報を情報収集装置102に無線或いは有線で送信する。例えば、第2の送信部222は、第2の検知部221が検知対象物を検知した或いは検知していない、といった情報を情報収集装置102に送信する。
次に、第1の検知装置210と第2の検知装置220の検知対象物の検知例について図3を用いて説明する。
図3は、第1の検知装置210と第2の検知装置220の検知範囲を示す図である。
第1の検知装置210は電波を発信し、検知対象物からの反射波を受信することで、周囲の検知対象物を検知する電波センサである。
第2の検知装置220は、検知対象物の発する熱を検知する赤外線センサである。
赤外線センサは熱源の変化を検知するため、例えば、太陽光などによる熱源変化も検知する。一方、電波センサは赤外線センサよりも細かな動きも検知することができるが、所望の検知範囲以外の動きも検知することがある。
図3において、範囲310、320及び330は壁等で囲われた各部屋を示している。第1の検知装置210は電波センサのため、回折等により壁を回りこんで人間を検知する。このため、範囲310を超えて人間を検知することが可能である。
一方、第2の検知装置220は赤外線センサであり、赤外線は見通し内でのみ伝搬するため、範囲310を超えて検知することはできない。
図4は、人間の検知方法を示すフロー図である。
以下に実施の形態1における人間の検知方法を説明する。
尚、本実施の形態では検知する対象の一例として人間を挙げている。検知対象は人間に限定されるものではなく、動物等の生物又は、物体等でも良い。
情報収集装置102は第1の検知装置210から第1の検知情報を取得する(ステップ410)。
続いて、情報収集装置102は第2の検知装置220から第2の検知情報を取得する(ステップ420)。
情報収集装置102は、第1の検知情報と第2の検知情報との両方で人間を検知したか否かを判定する(ステップ430)。
情報収集装置102は、ステップ430において第1の検知情報と第2の検知情報双方で人間を検知したと判定すると、人間が所望の範囲に存在すると判定し(ステップ440)、そうでない場合には、人間が所望の範囲に存在しないと判断する(ステップ450)。
このように、実施の形態1では、情報収集装置102は、第1の検知装置210と第2の検知装置220の両方が人間を検知したと判定すると、人間が所望の範囲に存在すると判定するため、従来のセンサを1種類用いた検知方法に比べて検知精度を高めることが可能となる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2について説明する。
実施の形態1と異なる点は、実施の形態1では赤外線センサを用いているのに対し、実施の形態2では熱画像センサを用いている点にある。
また、情報収集装置102は、第2の送信部522を介して熱画像センサ521からの検知情報を受信し、どの部分の温度が低いか、或いはどの部分が高いかを判定する機能も有している。
他、全体のシステムとしては実施の形態1と同じであるため説明を省略する。
尚、本実施の形態では検知する対象の一例として人間を挙げている。検知対象は人間に限定されるものではなく、動物等の生物又は、物体等でも良い。
図5は、実施の形態2における検知装置101と情報収集装置102のシステムブロック図を示している。
図5に示すように検知装置101は、例えば電波センサ511等を有する第1の検知装置510と、熱画像センサ521等を有する第2の検知装置520を備える。
熱画像センサ521は、検知範囲を複数範囲に分割し、その各範囲の温度を検知するセンサである。
情報収集装置102は、熱画像センサ521の検知情報から、どの範囲の温度を検知したかを自動的に認識することができる。このため、例えば、日光が照射される範囲を除いた部分で熱が検知されたと判定すると、人間が存在すると判定することができる。
或いは、人間が毎日寝る布団の範囲だけを検知する構成としても良い。
図6は、実施の形態2における人間の検知方法を示すフロー図である。
次に図5と図6を用いて実施の形態2のシステムの動作を説明する。
まず、ステップ610において、情報収集装置102は、第1の検知装置510で検知した電波センサ511の検知情報を取得する。具体的には、第1の送信部512は、電波センサ511が検知した検知情報、例えば、電波センサ511が検知対象物(例えば、人間)を検知した或いは検知していないことを示す情報を情報収集装置102に送信する。
次に、ステップ620において、情報収集装置102は、第2の検知装置520で検知した熱画像センサ521の検知情報を取得する。具体的には、第2の送信部522が、熱画像センサ521が熱を検知した或いは検知していない、ことを示す情報を情報収集装置102に送信する。
ステップ630において、情報収集装置102は、ステップ610で受信した電波センサ511の検知結果から電波センサ511が人間を検知したと判定すると、人間が存在すると判定する(ステップ650)、一方、電波センサ511が人間を検知していないと判定すると、ステップ640へ処理を進める。
次に、ステップ640において、情報収集装置102は、ステップ620で受信した熱画像センサ521の検知結果から熱画像センサ521が熱を検知したと判定すると、人間が存在すると判定する(ステップ650)、一方、熱画像センサ521が熱を検知していない判定すると、ステップ660で人間が存在していないと判定する。
より具体的には、ステップ640において、情報収集装置102は、ステップ620で受信した熱画像センサ521の検知結果から所定の範囲を除いた範囲で熱を検知したと判定すると、熱画像センサ521が人間を検知したと判定する。
尚、所定の範囲とは、日光が照射される範囲や、ベッドや布団を除いた範囲である。
実施の形態2では、人間が寝ている状態であるために、ステップ630で電波センサが人間を検知できない場合、ステップ640で熱画像センサ521が、日光が照射される範囲を除いた範囲で熱を検知すると、情報収集装置102が、人間が存在すると判定する。
或いは、ステップ640で熱画像センサ521が、ベッドや布団等人間が寝ている際に存在する範囲で熱を検知すると、情報収集装置102が、人間が存在すると判定する。
このように実施の形態2では、人間が寝ている等の状況にあるため電波センサ511が人間を検知できない場合でも、熱画像センサを用いて人間を検知することができる。
また、熱画像センサを用いているため、熱を検知したいエリアを限定して検知することが可能となり、人間が寝ている状態でも正確に人間を検知することができる。
尚、実施の形態2では、ステップ610とステップ620で情報収集装置102が各センサからの検知結果を取得しているが、この動作は定期的に行われても良く、使用者が何らかの操作を行った際に行っても良い。
この熱画像センサ521からの検知情報は、例えば閲覧装置120の表示部等で表示することが可能であり、温度の高いところは赤色等で、一方温度の低いところは緑色や青色等で、それぞれ表示される。このため、使用者は一目でどの部分の温度が低いか、或いは高いかを認識することが可能である。
(実施の形態3)
図7は、実施の形態3における人間の検知方法を示すフロー図である。
実施の形態3では、2つのセンサの内少なくとも熱画像センサは常時起動しておらず、電波センサ511が人間を検知しなかった際に熱画像センサ521を起動する。これにより、熱画像センサ521での消費電力を抑えることができる。
実施の形態3のシステム構成は実施の形態2と同じであるため説明を省略する。
実施の形態3のシステムの動作について、図7を用いて説明する。
ステップ710において、情報収集装置102は、第1の検知装置510で検知した電波センサ511の検知情報を取得する。具体的には、情報収集装置102は、電波センサ511が検知した検知情報を第1の送信部512から受信する。尚、このとき熱画像センサ521は起動していない状態にある。
ステップ720において、情報収集装置102は、電波センサ511が人間を検知したと判定すると、人間が存在すると判定する(ステップ750)。一方、ステップ720において、電波センサ511が人間を検知していないと判定すると、ステップ730において、第2の検知装置520を起動し熱画像センサ521の検知情報を取得する。
具体的には、情報収集装置102は、第2の送信部522を介して熱画像センサ521に対して起動を指示する信号を送信することにより、熱画像センサ521が起動を開始する。熱画像センサ521は、検知情報を第2の送信部522を介して情報収集装置102に送信する。
次にステップ740において、情報収集装置102は、第2の検知装置520で検知した熱画像センサ521が熱源を検知したと判定した場合、人間が存在すると判定する(ステップ750)。
また、ステップ740において、情報収集装置102は、熱画像センサ521が熱源を検知していないと判定すると、人間が存在していないと判定する(ステップ760)。
具体的には、情報収集装置102は、第2の送信部522を介して熱画像センサ521から熱源を検知していないことを示す検知情報を受信すると人間が存在していないと判定する。
或いは、情報収集装置102は、第2の送信部522を介して熱画像センサ521から検知情報を受信しないと、人間が存在していないと判定する構成としても良い。
尚、ステップ710における電波センサ511からの検知情報の取得は、定期的に行っても良いし、使用者の指示操作に基づいて行っても良い。
実施の形態3では、電波センサ511が人間を検知しない場合に限って、熱画像センサ521を起動させているため、熱画像センサ521を常時起動させた場合よりも消費電力を抑えることができる。
(実施の形態4)
次に、実施の形態4について説明する。
実施の形態4では、電波センサ511と熱画像センサ521の両方が人間を検知すると、情報収集装置102が、人間が存在すると判定する。
図8は、実施の形態4における人間の検知方法を示すフロー図である。
実施の形態4のシステム構成は実施の形態3と同じであるため説明を省略する。
まず、図8のステップ810において、情報収集装置102は、第1の検知装置510で検知した電波センサ511の検知情報を取得する。具体的には、第1の送信部512が、電波センサ511が検知した検知情報、即ち、人間を検知したか或いは検知していないかを示す情報を情報収集装置102に送信する。
次に、ステップ820において、情報収集装置102は、第2の検知装置520で検知した熱画像センサ521の検知情報を取得する。具体的には、第2の送信部522が、熱画像センサ521が検知した検知情報、即ち、熱を検知したか或いは検知していないかを示す情報を情報収集装置102に送信する。
ステップ830において、情報収集装置102は、電波センサ511の検知情報と熱画像センサ521の検知情報の双方で人間を検知したと判定すると、人間が存在すると判定する(ステップ850)。
一方、ステップ830において、情報収集装置102が、電波センサ511の検知情報と熱画像センサ521の検知情報双方で人間が検知されないと判定すると、人間が存在しないと判定する(ステップ840)。
このように実施の形態4では、電波センサ511と熱画像センサ521の両方が人間を検知すると、情報収集装置102が、人間が存在すると判定するため、1種類のセンサを用いた場合よりも誤検知する可能性が少なく、より確実に人間が存在することを検知することができる。
(実施の形態5)
次に、実施の形態5について説明する。
実施の形態5では、実施の形態4における、熱画像センサ521の検知対象物(例えば、人間)のあり、なしの判定アルゴリズムを変更することができる。
図9は、実施の形態5のシステムの動作を示すフロー図である。
まず、ステップ910では、情報収集装置102は、電波センサ511の検知情報を取得する。具体的には、情報収集装置102は、電波センサ511が検知した検知情報を第1の送信部512から受信する。
次に、ステップ920では、情報収集装置102は、電波センサ511の検知情報に基づいて、人間が睡眠状態であるか否かを判定する。
具体的には、情報収集装置102は、電波センサ511の検知情報に基づいて、人間が動いていると判定すると、人間が睡眠状態ではないと判定し、一方、人間が動いていないと判定すると、人間が睡眠状態であると判定する。
ここで、電波センサ511は、受信した電波の変化に基づいて人間を検知したことを示す検知情報を出力しても良いし、受信した電波の変化を示す情報を出力し、第1の送信部512が情報収集装置102に人間を検知したことを示す検知情報を出力しても良い。
ステップ930では、情報収集装置102は、第2の検知装置520で検知した熱画像センサ521の検知情報を取得する。具体的には、情報収集装置102は、熱画像センサ521が検知した検知情報を第2の送信部522から受信する。
次に、ステップ940において、情報収集装置102は、ステップ930で取得した検知情報から人間を検知するアルゴリズムを変更する。
次に、図9のステップ940におけるアルゴリズムの変更の一例を、図10を用いて説明する。
ここでいうアルゴリズムの変更とは、例えば図10に示す通り、起床時と睡眠時で検知対象物の検知範囲を変更することである。
例えば、人間を検知する場合、起床時は人間が布団から出るために、熱画像センサ521は人間の身体全体の温度をセンシングすることが可能である。このため、図10に点線で囲っているように人間の大きさの熱源を検知することが可能である。
このような理由から、情報収集装置102は、人間の大きさの熱源を検知すると、人間が存在していると判定することが可能である。
一方、睡眠時に布団などをかぶっている場合は頭部のみの温度をセンシングできるため、頭部の大きさの熱源を検知した場合に、情報収集装置102は、人間が存在すると判定する。
このように、熱画像センサ521は人間の身体全体の温度をセンシングすることが可能な状態では、熱画像センサ521の検知範囲を広げ、熱画像センサ521が頭部の大きさの熱源を検知した場合には、熱画像センサ521の検知範囲を狭めるように、検知対象物を検知するアルゴリズムを変更する。
尚、睡眠時に熱画像センサ521の検知アルゴリズムを変更しても良いし、起床時に検知アルゴリズムを変更してもよい。
次に、起床時に検知アルゴリズムを変更する場合の例を説明する。
図11は、起床時に検知アルゴリズムを変更する場合の動作を示すフロー図である。
まず、ステップ1210では、情報収集装置102は、第1の検知装置510が検知した電波センサ511の検知情報を取得する。具体的には、情報収集装置102は、電波センサ511が検知した検知情報を第1の送信部512から受信する。
次に、ステップ1220では、情報収集装置102は、電波センサ511の検知情報に基づいて、人間が起床状態であるか否かを検知する。
ここで、情報収集装置102は、電波センサ511の検知情報に基づいて、人間が動いていると判定すると、人間が睡眠状態ではないと判定し、一方、人間が動いていないと判定すると、人間が睡眠状態であると判定する。
ステップ1230では、情報収集装置102は、第2の検知装置520で検知した熱画像センサ521の検知情報を取得する。具体的には、情報収集装置102は、熱画像センサ521が検知した検知情報を第2の送信部522から受信する。
ステップ1240では、情報収集装置102は、ステップ1230で取得した検知情報から検知対象物を検知するアルゴリズムを変更する。
なお、睡眠状態、起床状態の判定は単に人間が動いているか動いていないかという限りではない。例えば、睡眠状態を判定するアルゴリズムで判定してもよい。例えば、Cole式やAW2式などがある。
例えば、熱画像センサ521によりベッド上にいることを判定した上で、電波センサ511により一定の動きしか検知しない状態が一定時間続いた場合に睡眠と判定してもよい。
例えば、電波センサ511により呼吸数や脈拍数などから睡眠状態を判定してもよい。
例えば、電波センサ511により一定の動きを、一定期間検知したら起床と判定してもよい。
次に、熱画像センサ521による物体検知方法について説明する。
図12は熱画像センサ521による物体検知方法を説明するための図である。
熱画像センサ521は検知したい熱源がない静的状態を背景画像(1310)として、保持しセンシングした絶対温度情報(1330)から背景画像の温度情報を減算することにより熱源検知画像(1320)を生成し、熱源の有無を判断する。
背景画像は一定時間ごとに更新され、熱源の静的状態を更新する。
しかしながら、人が寝ている時など熱源が一定時間動かない場合、背景画像として判定され、検知した物体も背景画像と扱われてしまう。
そこで、電波センサ511で物体が検知された場合は、検知された物体の熱源は背景画像としないように制御する。
例えば、電波センサ511を含む第1の検知装置510からの検知情報には物体の位置範囲を含め、情報収集装置102がその物体の位置範囲に基づいて背景画像としない位置範囲を決定し、その位置範囲に基づいて熱画像センサ521を制御することとしてもよい。
これにより、人などの動く検知対象物は背景画像とならないが、窓からの日光による熱源の変化は背景画像とすることができる。
尚、熱画像センサ521の背景画像に溶けこむかどうかを電波センサ511で補正する構成としても良い。
以上説明したように、実施の形態5では、人間を検知する際に最適な検知アルゴリズムを用いて検知することが可能であるため、検知アルゴリズムが固定の場合に比べて人間を検知する精度を向上させることができる。
(実施の形態6)
実施の形態6では、焦電センサを用いた場合の例について説明する。
尚、本実施の形態では検知する対象の一例として人間を挙げている。検知対象は人間に限定されるものではなく、動物等の生物又は、物体等でも良い。
図13で示すように検知装置101は、例えば焦電センサ1111等を有する第1の検知装置1110と、熱画像センサ1121等を有する第2の検知装置1120を有している。
第1の検知装置1110は焦電センサ1111と第1の送信部1112を有している。また、第2の検知装置1120は熱画像センサ1121と第2の送信部1122を有している。
焦電センサ1111で検知された検知結果は第1の送信部1112を介して、情報収集装置102へ送信される。
熱画像センサ1121で検知された検知結果は第2の送信部1122を介して、情報収集装置102へ送信される。
このように、実施の形態6では、焦電センサ1111と熱画像センサ1121の2つのセンサを用いて人間を検知するため、人間が存在することを誤って検知する可能性を低減させることができる。
以上説明したように、本実施の形態では、センシング方式の異なる2つのセンサを用いて人間を検知するため、1種類のセンサを用いる場合に比べて確実に人間が存在するか否かを検知することができる。
尚、本実施の形態を以下の構成としても良い。
本実施の形態では、情報収集装置102と検知装置101は別のブロックで構成しているが、情報収集装置102と検知装置101が一体となるように構成しても良い。
また、検知装置101は赤外線センサと電波センサで説明しているが、センサの種類は問わない。
また、センサを2つ用いて説明しているが、3つ以上でもよい。
また、第2の検知部221は検知対象物を撮像することで検知するセンサであってもよい。このとき、第2の検知部221で第1の検知部211の検知対象が存在すると判断された場合、 第1の検知部211の判断結果によらず、第1の検知装置210の検知範囲には検知対象がいると判定する構成にしても良い。
また、情報収集装置102が、検知対象物が存在しないと判断した場合に、閲覧装置120にその旨を報知する構成としても良い。
また、情報収集装置102が、検知対象物が存在しないと判断した場合に、ドアなどを施錠する構成としても良い。
また、情報収集装置102が、各センサの検知結果に基づいて人が寝ていると判断した場合には、隣の部屋のテレビの音量を下げる制御や、自室のテレビの電源をオフする制御等を行う構成としても良い。
本開示によれば、検知方式の異なる複数のセンサを利用して検知対象物を適切に検知し得ることが可能である。
本発明にかかる検知システムは、物体や生物を検知しその検知情報に基づき、高齢者の見守りや家電機器を制御すシステム等に有用である。
100 通信システム
101 検知装置
102 情報収集装置
110 検知システム
120 閲覧装置
210、510、1110 第1の検知装置
211 第1の検知部
212、512、1112 第1の送信部
220、520、1120 第2の検知装置
221 第2の検知部
222、522、1122 第2の送信部
511 電波センサ
521、1121 熱画像センサ
1111 焦電センサ

Claims (3)

  1. 発信した電波の反射波を検知する電波センサと、
    検知対象物が発生する熱を検知する熱画像センサと、
    前記電波センサ又は前記熱画像センサの検知情報に基づいて、前記電波センサと前記熱画像センサの両方が検知対象物を検知したと判定すると、検知対象物が存在すると判定する情報収集部と、を有し、
    前記検知対象物は、人間の身体であり、
    前記情報収集部は、
    (a)前記熱画像センサが人間の身体全体をセンシングすることが可能である状態では、前記熱画像センサの検知範囲を広げ、
    (b)前記熱画像センサが人間の頭部の大きさの熱源を検知した場合には、前記熱画像センサの検知範囲を狭める
    検知対象物の検知システム。
  2. 請求項に記載の検知対象物の検知システムであり、
    前記情報収集部は、前記熱画像センサを起動させた後に、前記熱画像センサが、検知対象物が発生する熱を検知したと判定すると、検知対象物が存在すると判定する、検知対象物の検知システム。
  3. 発信した電波の反射波を検知する電波センサが検知情報を出力するステップと、
    検知対象物が発生する熱を検知する熱画像センサが検知情報を出力するステップと、
    記電波センサ又は前記熱画像センサの検知情報に基づいて、前記電波センサと前記熱画像センサの両方が検知対象物を検知したと判定すると、検知対象物が存在すると判定するステップと、を実行し、
    前記検知対象物は、人間の身体であり、
    前記検知対象物が存在すると判定する前記ステップでは、
    (a)前記熱画像センサが人間の身体全体をセンシングすることが可能である状態では、前記熱画像センサの検知範囲を広げ、
    (b)前記熱画像センサが人間の頭部の大きさの熱源を検知した場合には、前記熱画像センサの検知範囲を狭める
    検知対象物の検知方法。
JP2016014856A 2015-06-24 2016-01-28 検知対象物の検知システム及び検知方法 Active JP6675076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127099 2015-06-24
JP2015127099 2015-06-24
JP2015240532 2015-12-09
JP2015240532 2015-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017106880A JP2017106880A (ja) 2017-06-15
JP6675076B2 true JP6675076B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=56296495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016014856A Active JP6675076B2 (ja) 2015-06-24 2016-01-28 検知対象物の検知システム及び検知方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10353061B2 (ja)
EP (1) EP3109666B1 (ja)
JP (1) JP6675076B2 (ja)
CN (1) CN106291721B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101659939B1 (ko) * 2016-03-15 2016-09-26 (주)하이디어 솔루션즈 이원화된 파라미터를 이용한 보호객체 관리시스템
CN110248593B (zh) * 2017-02-14 2022-07-08 松下知识产权经营株式会社 通信装置、异常通知***及生成体温的履历数据的方法
US11141096B2 (en) * 2017-08-28 2021-10-12 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Method for predicting future change in physical condition of person from sleep-state history
JP6958182B2 (ja) * 2017-09-27 2021-11-02 株式会社富士通ゼネラル 空調機システム
US11520028B2 (en) 2018-01-10 2022-12-06 Richwave Technology Corp. Occupancy detection using multiple antenna motion sensing
US11457875B2 (en) * 2018-03-08 2022-10-04 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Event prediction system, sensor signal processing system, event prediction method, and non-transitory storage medium
US11346938B2 (en) 2019-03-15 2022-05-31 Msa Technology, Llc Safety device for providing output to an individual associated with a hazardous environment
JP7216469B2 (ja) * 2019-06-17 2023-02-01 株式会社Fuji 周辺監視装置
US20220171045A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-02 Energous Corporation Systems and methods for using one or more sensors to detect and classify objects in a keep-out zone of a wireless-power transmission field, and antennas with integrated sensor arrangements
JP7100326B1 (ja) * 2021-03-30 2022-07-13 長瀬産業株式会社 検知システム及び空間利用システム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882567A (en) 1988-09-29 1989-11-21 C & K Systems, Inc. Intrusion detection system and a method therefor
US5331308A (en) * 1992-07-30 1994-07-19 Napco Security Systems, Inc. Automatically adjustable and self-testing dual technology intrusion detection system for minimizing false alarms
JP2999345B2 (ja) * 1993-07-07 2000-01-17 オプテックス株式会社 人体検知装置
CN2179611Y (zh) * 1993-12-30 1994-10-12 陈建文 微波红外线双信号检测报警装置
US6239736B1 (en) * 1999-04-21 2001-05-29 Interlogix, Inc. Range-gated radar motion detector
US6351234B1 (en) * 2000-05-15 2002-02-26 Digital Security Controls Ltd. Combination microwave passive infrared motion detector with anti-masking evaluation
US6791458B2 (en) * 2001-05-22 2004-09-14 Hubbell Incorporated Dual technology occupancy sensor and method for using the same
DE60216329T2 (de) * 2002-05-12 2007-06-14 Risco Ltd. Eindringlingsalarm mit zwei sensoren
JP3894122B2 (ja) * 2003-01-14 2007-03-14 ソニー株式会社 物体検知装置および方法
JP4250697B2 (ja) * 2003-09-04 2009-04-08 オプテックス株式会社 組合せセンサ
JP2005249707A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Optex Co Ltd センサシステム及びそのセンサシステムに使用されるセンサ装置並びに受信装置
JP2006023239A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Optex Co Ltd マイクロウエーブセンサ
DE602006006159D1 (de) * 2005-03-10 2009-05-20 Pyronix Ltd Detektor und optisches system
JP3845749B2 (ja) * 2005-04-26 2006-11-15 オプテックス株式会社 マイクロウエーブセンサ
CN100426330C (zh) * 2006-12-29 2008-10-15 黄尚南 一种红外微波报警装置
US7671739B2 (en) * 2007-03-07 2010-03-02 Robert Bosch Gmbh System and method for implementing ranging microwave for detector range reduction
US8063375B2 (en) * 2007-06-22 2011-11-22 Intel-Ge Care Innovations Llc Sensible motion detector
US7777624B2 (en) * 2007-09-26 2010-08-17 Honeywell International Inc. Direction of travel motion sensor
US7760089B2 (en) * 2007-09-26 2010-07-20 Honeywell International Inc. Microwave direction of travel detector by parallel sampling
US7679547B2 (en) * 2007-09-26 2010-03-16 Honeywell International Inc. Direction of travel motion detector with automatic gain control
CN201936411U (zh) * 2011-02-16 2011-08-17 中国舰船研究设计中心 防盗报警***
CN103493112B (zh) * 2011-02-22 2016-09-21 菲力尔***公司 红外传感器***及方法
CN102681643B (zh) * 2011-03-08 2015-11-25 联想(北京)有限公司 检测装置、计算机和检测方法
JP5538289B2 (ja) 2011-04-11 2014-07-02 三菱電機株式会社 空気調和システム及び空気調和方法
EP2530442A1 (en) * 2011-05-30 2012-12-05 Axis AB Methods and apparatus for thermographic measurements.
US9666063B2 (en) * 2015-04-09 2017-05-30 Google Inc. Motion sensor adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017106880A (ja) 2017-06-15
US20160377710A1 (en) 2016-12-29
EP3109666A1 (en) 2016-12-28
US10353061B2 (en) 2019-07-16
EP3109666B1 (en) 2022-09-21
CN106291721B (zh) 2019-12-20
CN106291721A (zh) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6675076B2 (ja) 検知対象物の検知システム及び検知方法
US11960264B2 (en) Load control system responsive to sensors and mobile devices
US10868693B2 (en) Home device control device and operation method thereof
CN111886633B (zh) 基于所分析的视频流的利用智能音频提示的婴儿监视
US20200196915A1 (en) Using active ir sensor to monitor sleep
US9841202B2 (en) Sensor mounting device
WO2018151003A1 (ja) 通信装置、異常通知システム、および異常通知方法
KR20170057038A (ko) 수면 단계 분석 장치 및 그 동작 방법
CN203810634U (zh) 室内舒适性状态获取装置、空调器和移动终端
JP2007120815A (ja) 空調システム
JP2014161580A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、被制御装置、通信システム、制御プログラム、および記録媒体
JP2008128582A (ja) 空気調和機
EP2696146B1 (en) Air conditioning system
WO2018051461A1 (ja) 機器制御装置、機器制御システム、機器制御方法及びプログラム
KR20170114753A (ko) 수면관리장치를 이용한 온수매트
KR20120051122A (ko) 유비쿼터스 센서 네트워크에서 수면환경 제공 시스템 및 그 방법
JP6552711B2 (ja) 空気調和機および空気調和システム
KR20180063990A (ko) 전자기기를 제어하는 적외선 리모컨
KR20180003890A (ko) 이동 로봇 및 그 제어방법
JP2011117627A5 (ja)
KR20090056008A (ko) 유비쿼터스를 이용한 수면 환경 제공 시스템 및 방법
KR102464768B1 (ko) 지능형 영유아 케어 서비스 제공 시스템 및 방법
JP5865679B2 (ja) 監視システム及びプログラム
KR20170071787A (ko) 지능형 콘센트 시스템
KR20180107373A (ko) 생체 정보 측정 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6675076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151