JP6670452B2 - アンテナ及び通信装置 - Google Patents

アンテナ及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6670452B2
JP6670452B2 JP2016563601A JP2016563601A JP6670452B2 JP 6670452 B2 JP6670452 B2 JP 6670452B2 JP 2016563601 A JP2016563601 A JP 2016563601A JP 2016563601 A JP2016563601 A JP 2016563601A JP 6670452 B2 JP6670452 B2 JP 6670452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
hbc
nfc
capacitor
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016563601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016093057A1 (ja
Inventor
田中 勝之
勝之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2016093057A1 publication Critical patent/JPWO2016093057A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670452B2 publication Critical patent/JP6670452B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • H04B13/005Transmission systems in which the medium consists of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/43Antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本開示は、アンテナ及び通信装置に関し、特に、磁界を用いた近接通信と、電界を用いた近接通信の両方で通信することができるようにするアンテナ及び通信装置に関する。
IC(Integrated Circuit)カード等を用いて、近距離で非接触により無線通信を行う近接通信が、例えば、電子定期券や、電子マネー等で利用されている。また、近接通信を利用した電子マネーの機能を有する携帯電話機も広く普及してきている。この種の近接通信(以下、NFC(Near Field Communication)通信ともいう。)は、アンテナ近傍に準静磁界を形成して通信を行う。
一方、準静電界を用いる近接通信として、ユーザの人体を通信媒体として伝送する人体通信(以下、HBC(Human Body Communication)通信ともいう。)がある(例えば、特許文献1参照)。以下、準静磁界及び準静電界を、それぞれ、簡単に、磁界及び電界と称する。
特開2012−53520号公報
NFC通信は、ICカードやNFC通信機能を内蔵する携帯電話機などを取り出して近接させる必要があるのに対して、HBC通信は、電界が人体に広がる性質から、ポケット等に機器を入れたまま、取り出すことなく手で触るだけで通信が成立するので、より直観的なユーザインタフェースが可能である。そこで、現在普及しているNFC通信と、電界によるHBC通信の両方を利用できる通信装置が望まれる。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、磁界を用いた近接通信と、電界を用いた近接通信の両方で通信することができるようにするものである。
本開示の第1の側面のアンテナは、磁界による近接通信と、電界による近接通信に共用され、コイルと、キャパシタと、前記コイルの電気的接続をオンオフする第1のスイッチと、前記キャパシタの電気的接続をオンオフする第2のスイッチとを備え、前記キャパシタは、平板状の2枚の電極で構成され、前記2枚の電極には、スリットが形成されている
本開示の第1の側面においては、コイルと、キャパシタと、前記コイルの電気的接続をオンオフする第1のスイッチと、前記キャパシタの電気的接続をオンオフする第2のスイッチとが設けられ、磁界による近接通信と、電界による近接通信に共用される。前記キャパシタは、平板状の2枚の電極で構成され、前記2枚の電極には、スリットが形成されている。
本開示の第2の側面の通信装置は、磁界により非接触で通信を行う第1の近接通信部と、電界により非接触で通信を行う第2の近接通信部と、前記第1の近接通信部の通信と、前記第2の近接通信部の通信に共用されるアンテナとを備え、前記アンテナは、コイルと、キャパシタと、前記コイルの電気的接続をオンオフする第1のスイッチと、前記キャパシタの電気的接続をオンオフする第2のスイッチとを備える
本開示の第2の側面においては、磁界により非接触で通信を行う第1の近接通信部の通信と、電界により非接触で通信を行う第2の近接通信部の通信において、アンテナが共用される。前記アンテナには、コイルと、キャパシタと、前記コイルの電気的接続をオンオフする第1のスイッチと、前記キャパシタの電気的接続をオンオフする第2のスイッチとが設けられる。
通信装置は、独立した装置であっても良いし、1つの装置を構成している内部ブロックであっても良い。
本開示の第1及び第2の側面によれば、磁界を用いた近接通信と、電界を用いた近接通信の両方で通信することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本開示に係る通信装置の第1の実施の形態を示すブロック図である。 本開示に係る通信装置の第2の実施の形態を示すブロック図である。 本開示に係る通信装置の第3の実施の形態を示すブロック図である。 本開示に係る通信装置の第4の実施の形態を示すブロック図である。 相手装置と通信を開始するときの通信制御について説明する図である。 相手装置と通信を開始するときの通信制御について説明する図である。 相手装置と通信を開始するときの通信制御について説明する図である。 アンテナの第1及び第2の構成例を示す図である。 アンテナの第3の構成例を示す図である。 アンテナの第4の構成例を示す図である。 2つのスイッチ素子それぞれをオンまたはオフした状態における通信の特徴をまとめた図である。
以下、本開示を実施するための形態(以下、実施の形態という)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.通信装置の第1の実施の形態(NFC通信とHBC通信の両方に対応するデータ変換部を備える構成例)
2.通信装置の第2の実施の形態(NFC通信のみに対応するデータ変換部を備える構成例)
3.通信装置の第3の実施の形態(HBC通信のみに対応するデータ変換部を備える構成例)
4.通信装置の第4の実施の形態(アンテナを共用する構成例)
5.通信開始の処理フロー
6.共用アンテナの構成例
<1.通信装置の第1の実施の形態>
図1は、本開示に係る通信装置の第1の実施の形態を示すブロック図である。
図1に示される通信装置1は、一般にNFC(Near Field Communication)と呼ばれる、磁界を用いた近接通信(以下、NFC通信という。)と、電界を用いた近接通信の両方の通信が可能な装置である。
なお、以下では、通信装置1は、電界を用いた近接通信として、例えば、ユーザの人体を通信媒体とする人体通信(以下、HBC(Human Body Communication)通信ともいう。)を行うものとして説明するが、送信側と受信側の電極を対向させる形にして人体を介さずに、電界を用いた近接通信を行うことも勿論可能である。
NFC通信は、例えば、ISO/IEC 14443として規格化されている、所定周波数(例えば、13.56MHz)の高周波磁界を媒体として用いた近距離無線通信である。なお、NFC通信は、これに限らず、例えば、通信距離が数mm程度までの密着型(国際規格:ISO/IEC 10536)、50cm〜1m程度の近傍型(国際規格:ISO/IEC 15693)など、磁界を用いたその他の近距離無線通信でもよい。
HBC通信は、2枚の電極の容量カップリングにより電界を形成し、電界(電位)の変化をユーザの人体を通信媒体として伝送する近距離無線通信である。HBC通信の標準化された規格としては、IEEE802.15.6 HBC、ISO/IEC17982が存在する。
通信装置1は、デバイスホスト11、記憶部12、データ変換部13、NFCデジタル処理部14、NFCアナログ処理部15、HBCデジタル処理部16、及び、HBCアナログ処理部17を有する。
通信装置1は、近距離無線通信を行う単独の装置であってもよし、通信チップモジュールや通信ICとして構成され、例えば、スマートフォン(携帯端末)、パーソナルコンピュータ、サーバ装置などの他の装置の一部として組み込まれる部品であってもよい。
デバイスホスト11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成され、通信装置1全体の制御を行う。デバイスホスト11は、通信相手となる相手装置に送信する送信データを生成し、データ変換部13に送信するとともに、データ変換部13から供給される受信データを取得する。通信装置1が他の装置の一部として組み込まれている場合には、デバイスホスト11は、組み込まれている装置本体を制御する上位の制御部と、データ変換部13との間のデータの授受を制御する。送信データ及び受信データには、コマンドやメッセージも含まれる。
記憶部12は、通信装置1全体の制御を行うプログラムや、送受信に必要となるデータを記憶する。記憶部12は、例えば、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリや、電池でバックアップされたSRAM(Static Random Access Memory)などで構成される。
データ変換部13は、送受信されるデータと、NFC通信またはHBC通信の信号フォーマットとの変換を行う。具体的には、通信装置1がデータを送信する場合、データ変換部13は、デバイスホスト11から供給された送信データを、NFC通信またはHBC通信の信号フォーマットに変換し、対応するNFCデジタル処理部14またはHBCデジタル処理部16に供給する。また、通信装置1がデータを受信する場合、データ変換部13は、NFCデジタル処理部14から供給されたNFC通信の信号フォーマットのデータまたはHBCデジタル処理部16から供給されたHBC通信の信号フォーマットのデータを、デバイスホスト11が受け取り可能なフォーマットのデータに変換し、デバイスホスト11に供給する。
NFC通信の信号フォーマットは、例えば、ISO/IEC 21481(NFC IP-2)に規定されている。HBC通信の信号フォーマットは、例えば、IEEE802.15.6 HBC、ISO/IEC 17982に規定される人体通信の規格に従うことができる。
NFCデジタル処理部14は、NFC通信の送受信信号をデジタルにより処理する処理部である。例えば、NFCデジタル処理部14は、ASK(Amplitude Shift Keying)+BPSK(Binary Phase Shift Keying)などの所定の変調方式による変調処理及びそれに対応する復調処理、誤り訂正処理などを行う。
NFCアナログ処理部15は、NFC通信の送受信信号をアナログにより処理する処理部である。例えば、NFCアナログ処理部15は、受信時は信号を検波する検波処理、AD変換処理などを行い、送信時はASK変調処理、負荷変調処理などを行う。NFCアナログ処理部15には、アンテナとしてのコイル(ループコイル)21と、キャパシタ(コンデンサ)22が接続されており、コイル21とキャパシタ22は共振回路を構成する。コイル21とキャパシタ22は、NFCアナログ処理部15の制御に従い、例えば、13.56MHzの共振周波数で共振して、コイル21の周りに磁界を発生させる。あるいは、コイル21とキャパシタ22は、NFCアナログ処理部15の制御に従い、相手装置(リーダ/ライタ)が発生させる磁界を負荷変調させる。その結果、通信装置1と相手装置との間で、磁界を用いたデータの送受信が行われる。
HBCデジタル処理部16は、HBC通信の送受信信号をデジタルにより処理する処理部である。例えば、HBCデジタル処理部16は、BPSKなどの所定の変調方式による変調処理及びそれに対応する復調処理、誤り訂正処理などを行う。
HBCアナログ処理部17は、HBC通信の送受信信号をアナログにより処理する処理部である。例えば、HBCアナログ処理部17は、アナログ信号の増幅処理、フィルタ処理、AD変換処理などを行う。HBCアナログ処理部17には、アンテナとなるキャパシタ(コンデンサ)23が接続されている。キャパシタ23は、HBCアナログ処理部17の制御に従い、キャパシタ23周辺に電界を発生させる。あるいは、キャパシタ23は、HBCアナログ処理部17の制御に従い、相手装置が発生させた電界の変化を、人体を介して受信する。その結果、通信装置1と相手装置との間で、電界を用いたデータの送受信が行われる。
通信装置1は、以上の構成を有することで、磁界を用いたNFC通信と電界を用いたHBC通信の両方の近接通信に対応することができ、必要に応じて一方の通信方式を選択して、相手装置と通信を行うことができる。
<2.通信装置の第2の実施の形態>
図2は、本開示に係る通信装置の第2の実施の形態を示すブロック図である。
図2において、上述した第1の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付してあり、以下では、第1の実施の形態と異なる部分についてのみ説明する。
第2の実施の形態では、第1の実施の形態におけるデータ変換部13とHBCデジタル処理部16が、それぞれ、データ変換部31とフォーマット変換部32に置き換えられており、その他の構成は、第1の実施の形態と同様に構成されている。
第1の実施の形態のデータ変換部13が、デバイスホスト11が読み書き可能なフォーマットのデータを、NFC通信とHBC通信の両方の信号フォーマットに変換可能であったのに対して、第2の実施の形態のデータ変換部31は、NFC通信の信号フォーマットのみに変換する機能を有している。
データ変換部31は、送信データをNFC通信の信号フォーマットに変換し、変換された送信データに、データをHBC通信で送信するか、NFC通信で送信するかを表すフラグを付加して、NFCデジタル処理部14に供給する。また、データ変換部31は、NFCデジタル処理部14から供給されたNFC通信の信号フォーマットのデータを、デバイスホスト11が受け取り可能なフォーマットのデータに変換し、デバイスホスト11に供給する。
NFCデジタル処理部14は、HBC通信によりデータを送信することを示すフラグが示されたNFC通信の信号フォーマットの送信データをデータ変換部31から取得した場合、その送信データを、フォーマット変換部32に供給する。また、NFCデジタル処理部14は、NFC通信によりデータを送信することを示すフラグが示されたNFC通信の信号フォーマットの送信データをデータ変換部31から取得した場合、その送信データに対して変調処理等のデジタル処理を行った後、NFCアナログ処理部15に供給する。
一方、NFCデジタル処理部14は、フォーマット変換部32から受信データが供給された場合、その受信データをデータ変換部31に供給する。また、NFCデジタル処理部14は、NFCアナログ処理部15からNFC通信の信号フォーマットの受信データが供給された場合、その受信データに対して復調処理等のデジタル処理を行った後、データ変換部31に供給する。
フォーマット変換部32は、第1の実施の形態におけるHBCデジタル処理部16の処理に加えて、NFC通信の信号フォーマットとHBC通信の信号フォーマットの変換を行う。具体的には、フォーマット変換部32は、NFCデジタル処理部14から供給されたNFC通信の信号フォーマットの送信データを、HBC通信の信号フォーマットに変換してから変調処理等のデジタル処理を行って、HBCアナログ処理部17に供給する。また、HBC通信により受信された受信データがHBCアナログ処理部17からフォーマット変換部32に供給された場合、フォーマット変換部32は、HBC通信の信号フォーマットの受信データに対して復調処理等のデジタル処理を行った後、NFC通信の信号フォーマットに変換して、NFCデジタル処理部14に供給する。
第2の実施の形態のその他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
通信装置1が以上の構成を有する場合にも、磁界を用いたNFC通信と電界を用いたHBC通信の両方の近接通信に対応することができ、必要に応じて一方の通信方式を選択して、相手装置と通信を行うことができる。
<3.通信装置の第3の実施の形態>
図3は、本開示に係る通信装置の第3の実施の形態を示すブロック図である。
図3において、上述した第1の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付してあり、第1の実施の形態と異なる部分についてのみ説明する。
第3の実施の形態では、第1の実施の形態におけるデータ変換部13とNFCデジタル処理部14が、それぞれ、データ変換部41とフォーマット変換部42に置き換えられており、その他の構成は、第1の実施の形態と同様に構成されている。
第1の実施の形態のデータ変換部13が、デバイスホスト11が読み書き可能なフォーマットのデータを、NFC通信とHBC通信の両方の信号フォーマットに変換可能であったのに対して、第3の実施の形態のデータ変換部41は、HBC通信の信号フォーマットのみに変換する機能を有している。
データ変換部41は、送信データをHBC通信の信号フォーマットに変換し、変換された送信データに、データをNFC通信で送信するか、HBC通信で送信するかを表すフラグを付加して、HBCデジタル処理部16に供給する。また、データ変換部41は、HBCデジタル処理部16から供給されたHBC通信の信号フォーマットのデータを、デバイスホスト11が受け取り可能なフォーマットのデータに変換し、デバイスホスト11に供給する。
HBCデジタル処理部16は、NFC通信によりデータを送信することを示すフラグが示されたHBC通信の信号フォーマットの送信データをデータ変換部41から取得した場合、その送信データをフォーマット変換部42に供給する。HBCデジタル処理部16は、HBC通信によりデータを送信することを示すフラグが示されたHBC通信の信号フォーマットの送信データをデータ変換部41から取得した場合、その送信データに対して変調処理等のデジタル処理を行った後、HBCアナログ処理部17に供給する。
一方、HBCデジタル処理部16は、フォーマット変換部42から受信データが供給された場合、その受信データをデータ変換部41に供給する。また、HBCデジタル処理部16は、HBCアナログ処理部17からHBC通信の信号フォーマットの受信データが供給された場合、その受信データに対して復調処理等のデジタル処理を行った後、データ変換部41に供給する。
フォーマット変換部42は、第1の実施の形態におけるNFCデジタル処理部14の処理に加えて、NFC通信の信号フォーマットとHBC通信の信号フォーマットの変換を行う。具体的には、フォーマット変換部42は、HBCデジタル処理部16から供給されたHBC通信の信号フォーマットの送信データを、NFC通信の信号フォーマットに変換してから変調処理等のデジタル処理を行って、NFCアナログ処理部15に供給する。また、NFC通信により受信された受信データがNFCアナログ処理部15からフォーマット変換部42に供給された場合、フォーマット変換部42は、NFC通信の信号フォーマットの受信データに対して復調処理等のデジタル処理を行った後、HBC通信の信号フォーマットに変換して、HBCデジタル処理部16に供給する。
第3の実施の形態のその他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
通信装置1が以上の構成を有する場合にも、磁界を用いたNFC通信と電界を用いたHBC通信の両方の近接通信に対応することができ、必要に応じて一方の通信方式を選択して、相手装置と通信を行うことができる。
<4.通信装置の第4の実施の形態>
図4は、本開示に係る通信装置の第4の実施の形態を示すブロック図である。
図4において、上述した第1の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付してあり、以下では、第1の実施の形態と異なる部分についてのみ説明する。
第4の実施の形態では、デバイスホスト11、記憶部12、データ変換部13、NFCデジタル処理部14、NFCアナログ処理部15、HBCデジタル処理部16、及び、HBCアナログ処理部17については、第1の実施の形態と同様に構成されている。
すなわち、第4の実施の形態においては、NFC通信とHBC通信のアンテナ部分以外は、第1の実施の形態と同様に構成されている。
そして、第4の実施の形態では、第1の実施の形態のコイル21、並びに、キャパシタ22及び23が、コイル51とキャパシタ52に置き換えられている。コイル51とキャパシタ52は、NFCアナログ処理部15とHBCアナログ処理部17の両方に接続されており、NFC通信のアンテナとHBC通信のアンテナが共用された構成となっている。
NFCアナログ処理部15は、NFC通信によってデータを送信または受信する場合に、コイル51周辺に発生する磁界を制御する。
HBCアナログ処理部17は、HBC通信によってデータを送信または受信する場合に、キャパシタ52周辺に発生する電界を制御する。
第4の実施の形態のその他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
通信装置1が以上の構成を有する場合にも、磁界を用いたNFC通信と電界を用いたHBC通信の両方の近接通信に対応することができ、必要に応じて一方の通信方式を選択して、相手装置と通信を行うことができる。
図4に示した第4の実施の形態は、図1の第1の実施の形態のアンテナ部分を、NFC通信とHBC通信で共用するアンテナに変更した構成である。図2の第2の実施の形態及び図3の第3の実施の形態のアンテナ部分についても、第4の実施の形態のように、アンテナをNFC通信とHBC通信で共用する構成に変更することも可能である。
<5.通信開始の処理フロー>
図5乃至図7を参照して、相手装置と通信を開始するときの通信制御について説明する。
通信装置1は、通信相手を検出するポーリングコマンドを、図5に示されるように、NFC通信の信号とHBC通信の信号で交互に出力する。
そして、図6に示されるように、NFC通信のポーリングコマンドに対して応答がなされた場合、通信装置1は、その応答してきた相手装置と、NFC通信による通信を行う。
一方、図7に示されるように、HBC通信のポーリングコマンドに対して応答がなされた場合、通信装置1は、その応答してきた相手装置と、HBC通信による通信を行う。
NFC通信またはHBC通信による相手装置との通信が終了した場合、再び、ポーリングコマンドを、NFC通信の信号とHBC通信の信号で交互に出力するポーリング処理が開始される。
以上のようにNFC通信のポーリングコマンドとHBC通信のポーリングコマンドを時分割で送信することで、相手装置が、NFC通信またはHBC通信のどちらの通信方式であっても通信を開始することができる。
<6.共用アンテナの構成例>
図8は、NFC通信とHBC通信で共用されるアンテナの構成例を示す図である。
図8のAは、NFC通信とHBC通信で共用されるアンテナの第1の構成例を示している。
一般に、LC共振回路を構成する場合のキャパシタは、チップコンデンサ等で形成される。これに対して、NFC通信とHBC通信でアンテナを共用する場合のキャパシタ52は、図8のAに示されるように、平行に配置された平板状の2枚のパターン電極81Aと81Bを、例えば、所定厚みの基板の表面側と裏面側に配置することで構成することができる。
コイル51は、例えば、2枚のパターン電極81Aと81Bの周囲に配置されるように、所定厚みの基板にパターニングされる。
以上のように構成することで、キャパシタ52を、NFC通信のための共振用のコンデンサ、及び、HBC通信のためのアンテナとして共用することができる。
これにより、NFC通信のアンテナとHBC通信のアンテナを一体化することができ、ユーザはどちらで通信する場合も同じ位置に対して相手装置または手などの人体の一部を近づければよいことになる。
図8のBは、NFC通信とHBC通信で共用されるアンテナの第2の構成例を示している。
キャパシタ52を構成する2枚のパターン電極81Aと81Bを配置する基板の厚みは、基板の誘電率に応じて適切に決定することができる。しかしながら、誘電率の高い基板が使用できない場合や、パターン電極81Aと81Bの面積を十分な広さで確保できない場合、キャパシタ52だけでは、十分な容量を確保できないことがある。
そのような場合には、図8のBに示されるように、チップコンデンサ等で構成したキャパシタ82を、キャパシタ52に対して並列に設けた構成とすることができる。
図9は、NFC通信とHBC通信で共用されるアンテナの第3の構成例を示している。
第3の構成例では、キャパシタ52がパターン電極91Aと91Bで構成され、パターン電極91のA及び91のBのそれぞれに、複数(図9では、4つ)のスリット92が形成されている点が、上述した第1及び第2の構成例と異なる。
パターン電極が、図8に示したパターン電極81Aと81Bのように、単純な平板だと、磁界による通信では、渦電流が発生してLC共振回路のQ値が下がり、通信性能が低下する。
そこで、図9に示されるように、パターン電極91A及び91Bのそれぞれに、1つ以上のスリット92を形成することにより、渦電流の発生を大幅に抑制することができる。
なお、渦電流の発生を抑制するためのスリット形状は、図9に示したスリット92の形状に限られない。スリットを入れるだけでなく、パターン電極をいくつかに切り離して、並列に接続する構成としてもよい。
また、2枚のパターン電極91Aと91Bのそれぞれに形成されるスリット92の形状は同一であってもよいし、異なっていてもよい。
図10は、NFC通信とHBC通信で共用されるアンテナの第4の構成例を示している。
図10に示されるアンテナの第4の構成例では、コイル51とキャパシタ52に加えて、スイッチ素子101及び102(SW101及び102)が設けられている。スイッチ素子101は、コイル51の電気的接続をオンオフし、スイッチ素子102は、キャパシタ52の電気的接続をオンオフする。キャパシタ52は、スリット92が形成されていない図8の構成、または、1つ以上のスリット92が形成されている図9の構成のどちらの構成を採用してもよい。また、スリット92の形状は、図9に示した形状でなくてもよい。
コイル51とキャパシタ52からなる共振回路による共振では、通信距離は長くなるが、帯域が狭くなり、データの伝送速度は遅くなる。コイル51とキャパシタ52からなる共振回路が共振しなくてよいのであれば、データをより高速に送受信することができる。
そこで、スイッチ素子101及び102を設けることにより、例えば、13.56MHzなどの所定の規格に準拠した共振周波数で共振させて通信を行う通信方法と、非共振でデータを高速に送受信する通信方法を、必要に応じて選択して実行することができるようになる。
図11は、スイッチ素子101及び102それぞれをオンまたはオフした状態における通信の特徴をまとめた図である。
スイッチ素子101及び102の両方がオンに設定された場合、コイル51とキャパシタ52からなる共振回路は所定の周波数で共振する。通信装置1は、磁界によるNFC通信と、電界によるHBC通信の両方で通信することができる。この場合、通信距離は、後述するその他の通信よりは長くなるが、通信帯域は狭く、伝送速度は遅くなる。しかし、ISO/IEC 14443などの所定の規格に準拠した近接通信が可能となる。ISO/IEC 14443の規格に従えば、伝送レートは、例えば、106kbps、212kbps、または、424kbpsである。
これに対して、スイッチ素子101がオフ、スイッチ素子102がオンに設定された場合、キャパシタ52だけが電気的に接続されるため、アンテナは共振しない。通信装置1は、電界によるHBC通信のみで通信することができる。この場合、通信距離は、上述した共振による通信よりは短くなるが、通信帯域は広く、伝送速度は早くなる。ISO/IEC17982の規格に従えば、最大40.68Mbpsの伝送レートで高速に通信が可能である。
また、スイッチ素子101がオン、スイッチ素子102がオフに設定された場合、コイル51だけが電気的に接続されるため、アンテナは共振しない。通信装置1は、磁界によるNFC通信のみで通信することができる。ただし、このNFC通信は、所定の規格に準拠しない独自のNFC通信となる。通信距離は、上述した共振による通信よりは短くなるが、通信帯域は広く、伝送速度は早くなる。
スイッチ素子101及び102の両方がオフに設定された場合、磁界によるNFC通信と、電界によるHBC通信のどちらでも通信することができない。
以上のように、アンテナの第4の構成例によれば、スイッチ素子101及び102をオンオフ制御することで、所定の規格に基づいたNFC通信と、規格外であるものの高速なNFC通信と、高速なHBC通信を、選択して通信することができる。スイッチ素子101及び102のオンオフ制御は、例えば、デバイスホスト11によって行われる。
以上、説明した各実施の形態に係る通信装置1は、磁界を用いたNFC通信と電界を用いたHBC通信の両方の近接通信に対応することができ、必要に応じて一方の通信方式を選択して、相手装置と通信を行うことができる。
本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば、上述した複数の実施の形態の全てまたは一部を組み合わせた形態を採用することができる。
例えば、本開示は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、本明細書に記載されたもの以外の効果があってもよい。
なお、本開示は以下のような構成も取ることができる。
(1)
磁界による近接通信と、電界による近接通信に共用されるアンテナ。
(2)
前記電界による近接通信は、人体を通信媒体とする人体通信である
前記(1)に記載のアンテナ。
(3)
コイルとキャパシタとで構成され、
前記コイルと前記キャパシタのそれぞれの電気的接続をオンオフするスイッチをさらに備える
前記(1)または(2)に記載のアンテナ。
(4)
前記キャパシタは、平板状の2枚の電極で構成される
前記(3)に記載のアンテナ。
(5)
前記2枚の電極には、スリットが形成されている
前記(4)に記載のアンテナ。
(6)
磁界により非接触で通信を行う第1の近接通信部と、
電界により非接触で通信を行う第2の近接通信部と、
前記第1の近接通信部の通信と前記第2の近接通信部の通信に共用されるアンテナと
を備える通信装置。
(7)
前記第2の近接通信部は、人体を通信媒体として、電界により非接触で通信を行う
前記(6)に記載の通信装置。
(8)
前記アンテナは、コイルとキャパシタとで構成され、
前記コイルと前記キャパシタのそれぞれの電気的接続をオンオフするスイッチをさらに備える
前記(6)または(7)に記載の通信装置。
(9)
前記スイッチを制御する制御部をさらに備える
前記(8)に記載の通信装置。
(10)
前記キャパシタは、平板状の2枚の電極で構成される
前記(8)または(9)に記載の通信装置。
(11)
前記2枚の電極には、スリットが形成されている
前記(10)に記載の通信装置。
1 通信装置, 12 記憶部, 13 データ変換部, 14 NFCデジタル処理部, 15 NFCアナログ処理部, 16 HBCデジタル処理部, 17 HBCアナログ処理部, 21 コイル, 22,23 キャパシタ, 31 データ変換部, 32 フォーマット変換部, 41 データ変換部, 42 フォーマット変換部, 51 コイル, 52 キャパシタ, 81A,81B パターン電極, 82 キャパシタ, 91A,91B パターン電極, 92 スリット, 101,102 スイッチ素子

Claims (9)

  1. 磁界による近接通信と、電界による近接通信に共用され、
    コイルと、キャパシタと、前記コイルの電気的接続をオンオフする第1のスイッチと、前記キャパシタの電気的接続をオンオフする第2のスイッチと
    を備え
    前記キャパシタは、平板状の2枚の電極で構成され、
    前記2枚の電極には、スリットが形成されている
    アンテナ。
  2. 前記電界による近接通信は、人体を通信媒体とする人体通信である
    請求項1に記載のアンテナ。
  3. 磁界により非接触で通信を行う第1の近接通信部と、
    電界により非接触で通信を行う第2の近接通信部と、
    前記第1の近接通信部の通信と前記第2の近接通信部の通信に共用されるアンテナと
    を備え、
    前記アンテナは、コイルと、キャパシタと、前記コイルの電気的接続をオンオフする第1のスイッチと、前記キャパシタの電気的接続をオンオフする第2のスイッチと
    を備える
    通信装置。
  4. 前記第1の近接通信部の通信のポーリングコマンドと、前記第2の近接通信部の通信のポーリングコマンドとを交互に出力し、応答があった通信方式で通信を開始する
    請求項に記載の通信装置。
  5. 前記第2の近接通信部は、人体を通信媒体として、電界により非接触で通信を行う
    請求項に記載の通信装置。
  6. 前記キャパシタに対して並列に第2のキャパシタをさらに備える
    請求項に記載の通信装置。
  7. 前記第1のスイッチと前記第2のスイッチを制御する制御部をさらに備える
    請求項に記載の通信装置。
  8. 前記キャパシタは、平板状の2枚の電極で構成される
    請求項に記載の通信装置。
  9. 前記2枚の電極には、スリットが形成されている
    請求項に記載の通信装置。
JP2016563601A 2014-12-08 2015-11-25 アンテナ及び通信装置 Expired - Fee Related JP6670452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014247587 2014-12-08
JP2014247587 2014-12-08
PCT/JP2015/082975 WO2016093057A1 (ja) 2014-12-08 2015-11-25 アンテナ及び通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016093057A1 JPWO2016093057A1 (ja) 2017-09-14
JP6670452B2 true JP6670452B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=56107247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563601A Expired - Fee Related JP6670452B2 (ja) 2014-12-08 2015-11-25 アンテナ及び通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10009071B2 (ja)
JP (1) JP6670452B2 (ja)
CN (1) CN107005267B (ja)
WO (1) WO2016093057A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018051640A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 人体通信用電極及びウェアラブル機器
US20180098182A1 (en) * 2016-10-01 2018-04-05 Intel Corporation Systems, methods, and devices for dual-mode communication in a personal area network
EP3493414A1 (en) 2017-12-04 2019-06-05 Panthronics AG Apparatus to process nfc and hbc information
CN108768467B (zh) * 2018-05-25 2021-06-29 恒玄科技(上海)股份有限公司 一种利用人体增强近场通信的通信***及通信方法
US10992392B2 (en) 2018-09-06 2021-04-27 Nxp B.V. Near-field electromagnetic induction (NFEMI) ratio control
US11152974B2 (en) 2018-10-31 2021-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless communication apparatus and method
US11368193B2 (en) * 2020-02-04 2022-06-21 Nxp B.V. Near-field electromagnetic induction (NFEMI) antenna
US11791865B2 (en) * 2020-02-24 2023-10-17 Qualcomm Incorporated Near electric field communication
KR102406034B1 (ko) * 2020-04-03 2022-06-13 한국전자통신연구원 통신 장치, 그의 동작 방법 및 그를 포함하는 통신 시스템
US11108436B1 (en) 2020-05-26 2021-08-31 Nxp B.V. Near-field wireless device
US11038556B1 (en) 2020-06-25 2021-06-15 Nxp B.V. Near-field communications device
US11108437B1 (en) 2020-07-02 2021-08-31 Nxp B.V. Near-field communications device
US11558836B2 (en) 2020-08-07 2023-01-17 Nxp B.V. Noise responsive near-field communications device
FR3119283A1 (fr) * 2021-01-26 2022-07-29 Orange Dispositif et procédé de traitement d’une communication en champ proche
KR20220135780A (ko) * 2021-03-31 2022-10-07 삼성전자주식회사 무선 전력 수신, 무선 통신, 및 전기 자극을 수행하는 장치 및 방법
JP7434413B2 (ja) 2022-05-23 2024-02-20 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器、および制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796827A (en) * 1996-11-14 1998-08-18 International Business Machines Corporation System and method for near-field human-body coupling for encrypted communication with identification cards
US20130175246A1 (en) * 2004-09-03 2013-07-11 Jack Hunt System and method for plasma generation
JP4403431B2 (ja) * 2007-06-14 2010-01-27 ソニー株式会社 通信システム並びに通信装置
JP4605201B2 (ja) 2007-09-27 2011-01-05 ソニー株式会社 通信装置
JP2010200309A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Tdk Corp 近接型アンテナ及び無線通信機
JP5532678B2 (ja) * 2009-05-26 2014-06-25 ソニー株式会社 通信装置、アンテナ装置、並びに通信システム
JP2011010202A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Toshiba Tec Corp 無線タグ読取装置、および無線タグ読取装置のリーダアンテナの配置方法
US8422195B2 (en) * 2009-12-22 2013-04-16 Greatbatch Ltd. Feedthrough flat-through capacitor
JP5560802B2 (ja) * 2010-03-18 2014-07-30 ソニー株式会社 通信装置
US8791601B2 (en) * 2010-04-02 2014-07-29 Advantest Corporation Wireless power receiving apparatus and wireless power supply system
EP2453585A1 (en) * 2010-11-11 2012-05-16 Nxp B.V. Near-field communications system
US20130006859A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Hyundai Motor Company Payment system and method using human body communication
JP2013223222A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Nippon Signal Co Ltd:The 電界通信用電極
WO2014030317A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 パナソニックヘルスケア株式会社 人体通信装置及び通信機器
US9812788B2 (en) * 2014-11-24 2017-11-07 Nxp B.V. Electromagnetic field induction for inter-body and transverse body communication

Also Published As

Publication number Publication date
CN107005267A (zh) 2017-08-01
JPWO2016093057A1 (ja) 2017-09-14
US10009071B2 (en) 2018-06-26
WO2016093057A1 (ja) 2016-06-16
CN107005267B (zh) 2020-03-06
US20170272128A1 (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670452B2 (ja) アンテナ及び通信装置
JP6080548B2 (ja) 通信装置、情報端末、それらの制御方法、プログラム
EP2541791B1 (en) Systems and methods for providing NFC secure application support in battery-off mode when no nonvolatile memory write access is available
KR101707480B1 (ko) 근접 장 통신 디바이스들에서의 직접 전력 송신 로드 변조
EP2786505B1 (en) Reducing power consumption for connection establishment in near field communication systems
KR102074947B1 (ko) Nfc 안테나 모듈 및 이를 포함하는 nfc 모듈
JP6088664B2 (ja) 近距離無線通信においてセキュアエレメントの選択を実現する方法、移動端末及びpos機
US8085130B2 (en) Radio frequency identification tag
EP2706793B1 (en) Hybrid RF Polling Loop for NFC Device and Retry Mechanism
US20140370804A1 (en) Nfc communications with multiple nfc antennas
CN108055089B (zh) Nfc装置的工作频率确定方法及装置
JP2007200200A (ja) 通信装置、データ処理装置、近接通信装置、通信方法、およびプログラム
JP7005151B2 (ja) 給電装置、その制御方法及びプログラム
WO2012053203A1 (ja) 近距離無線通信装置
CN203084761U (zh) 具天线的微型存储卡
JP2019512977A (ja) データフレームをルーティングするための方法、近距離無線通信コントローラ、および端末
US9985693B2 (en) Integrated circuit including multiple transmitters and near field communication system including the circuit
US20140077933A1 (en) Method for choosing rfid communication mode and rfid device which supports near-field and far-field communication
EP3293886B1 (en) Radio frequency finding method, chip and device
US10225703B2 (en) Communication circuit, communication apparatus, communication method and computer program for acquiring available services in an active communication mode and a passive communication mode using NFC
KR101896902B1 (ko) Nfc 장치로부터 전송된 전력을 이용하는 ble 모듈 및 이의 작동 방법
JP6381695B2 (ja) 通信装置、情報端末、それらの制御方法、プログラム
EP4366203A1 (en) Electronic device for setting operating mode of interface on basis of performance information about external electronic device, and electronic device operating method
JP2010108134A (ja) リーダ/ライタ、情報処理装置、通信方法、プログラム、および通信システム
KR20220122074A (ko) 전자장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6670452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees