JP6669799B2 - キーボード装置及び電子機器 - Google Patents

キーボード装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6669799B2
JP6669799B2 JP2018070702A JP2018070702A JP6669799B2 JP 6669799 B2 JP6669799 B2 JP 6669799B2 JP 2018070702 A JP2018070702 A JP 2018070702A JP 2018070702 A JP2018070702 A JP 2018070702A JP 6669799 B2 JP6669799 B2 JP 6669799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard device
sheet
hole
housing
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018070702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019185090A (ja
Inventor
昌宏 北村
昌宏 北村
光雄 堀内
光雄 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2018070702A priority Critical patent/JP6669799B2/ja
Priority to US16/022,668 priority patent/US10409334B1/en
Publication of JP2019185090A publication Critical patent/JP2019185090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669799B2 publication Critical patent/JP6669799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/86Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the casing, e.g. sealed casings or casings reducible in size
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/04Cases; Covers
    • H01H13/06Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/06Reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/002Casings sealed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/034Bezel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/024Packing between substrate and membrane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/024Packing between substrate and membrane
    • H01H2229/032Screw
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/042Briefcase; Note-book

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、キーボード装置及び該キーボード装置を備える電子機器に関する。
例えばノート型パーソナルコンピュータ(ノート型PC)のような電子機器は、キーボード装置の下に基板やCPU等の各種電子部品を搭載している。このため、飲料等の液体がキーボード装置上にこぼされた場合、この液体はキーボード装置よりも下には漏れ出さない構造が求められている。
例えば特許文献1には、ノート型PCの筐体の上面にキーボード装置を取り付けた構成において、キーボード装置の下面を防水シートで覆った構成が開示されている。防水シートは、キーボード装置にかかった液体が、キーボード装置よりも下に漏れ出すことを防止する。
特開2014−153979号公報
上記のようなキーボード装置を電子機器の筐体に取り付ける方法としては、ねじを用いた固定方法の他に、例えば筐体に設けたフック部材をキーボード装置に設けた係合穴に係合させる固定方法も考えられる。この方法では、キーボード装置の下面に設けた防水シートにフック部材を挿通可能な貫通孔を設けておき、この貫通孔を通してフック部材を係合穴に係合させる必要がある。
ところで、キーボード装置は、汎用性を高めて各種仕様の電子機器の筐体間で共用し、製造コストや部品コストを低減したいという要望がある。この要望に応えるためには、仕様の異なる筐体毎のフック部材の配置に全て対応し得る位置に係合穴を設けておく必要がある。このため、筐体の仕様によっては一部の係合穴が利用されない場合が想定される。そうすると、防水シートに形成したフック部材の挿通用の貫通孔のうち、実際にフック部材が挿入されなかった一部の貫通孔は、キーボード装置にかかった液体を下に通過させる漏水穴となる。つまり、このようなキーボード装置は、その汎用性は向上するものの、搭載対象の筐体によっては防水性能を確保できない懸念がある。
本発明は、上記従来技術の課題を考慮してなされたものであり、高い汎用性と高い防水性能とを備えるキーボード装置及び該キーボード装置を備える電子機器に提供することを目的とする。
本発明の第1態様に係るキーボード装置は、電子機器の筐体に設けられた複数のフック部材が挿通可能又は係合可能な複数の取付穴を下面に有するベースプレートと、前記ベースプレートの下面を覆うシート状部材と、前記ベースプレートの上面に設けられる複数のキートップと、を備え、前記シート状部材には、各々の前記取付穴と上下方向で重なる位置に、厚み方向に切り込んだ切込み線が各々形成されている。
このような構成によれば、キーボード装置はベースプレートの下面がシート状部材で覆われているため、各キートップ間に誤って液体が浸入した場合であっても、この液体をシート状部材の上面側でトラップでき、その下への漏水を防止できる。この際、シート状部材には、フック部を取り付ける取付穴と上下方向で重なる位置に切込み線が設けられている。このため、フック部材を取付穴に取り付ける際は、切込み線を利用してシート状部材をフック部材で容易に突き破ることができる。その結果、当該キーボード装置は、電子機器の筐体に対して容易に組み付けることができる。しかも切込み線は、フック部材で突き破った際はフック部材に密着して防水性能が確保され、フック部材で突き破らなかった際にもその内壁面同士が密着して防水性能が確保される。従って、例えばフック部材の設置数が少ない筐体に対して当該キーボード装置を組み付ける際、使用されない取付穴に対応する切込み線での漏水も防止される。このように当該キーボード装置は、高い汎用性と高い防水性能とを備えている。
前記切込み線は、前記フック部材を前記取付穴に取り付ける際の該フック部材の爪部の突出方向に沿って延びた構成としてもよい。そうすると、フック部材を取付穴に取り付ける際、その取付動作を利用して容易に切込み線からシート状部材を突き破ることができる。
前記切込み線は、1つの取付穴に対して2本1組で設けられると共に、該1組の切込み線は、略平行に配置された構成としてもよい。そうすると、高い防水性能を担保したまま、フック部材で切込み線を容易に突き破ることが可能となる。
前記1組の切込み線は、前記爪部の突出方向及び前記爪部の突出方向に直交する方向に対して、互いに位置ずれして配置された構成としてもよい。そうすると、高い防水性能を担保したまま、2本の切込み線の端部間をフック部材で一層容易に突き破ることが可能となる。
前記切込み線は、平面視で前記取付穴の外形に重なる位置に配置された構成としてもよい。そうすると、フック部材によってシート状部材を突き破りつつ、そのまま取付穴に取り付けることができ、取付後も高い防水性能を一層確実に担保できる。
前記ベースプレートは、ねじを挿通可能又はねじを螺合可能な複数の穴部をさらに備え、各穴部は、各切込み線と上下方向で重ならない位置に設けられ、前記シート状部材で覆われた構成としてもよい。そうすると、当該キーボード装置は、フック部材ではなく、ねじを用いて電子機器の筐体に固定する方法にも対応でき、汎用性が一層向上する。しかもシート状部材は、ねじ用の穴部に対応する部分を覆っているため、使用されない穴部に対応する部分での防水性能を確保できる。
前記シート状部材には、各穴部と上下方向で重なる位置にそれぞれ各穴部の位置を指示するマークが印された構成としてもよい。そうすると、ねじ締結時の作業効率が向上する。
本発明の第2態様に係る電子機器は、上記構成のキーボード装置を前記筐体に取り付けた電子機器であって、少なくとも一部の前記切込み線を通して前記シート状部材を突き破った前記フック部材が前記取付穴に係合されることにより、前記筐体に前記キーボード装置が固定される。
本発明の第3態様に係る電子機器は、上記構成のキーボード装置を前記筐体に取り付けた電子機器であって、前記ベースプレートの上面側に取り付けられ、各キートップ間を仕切るフレームをさらに備え、少なくとも一部の前記切込み線を通して前記シート状部材を突き破った前記フック部材が、前記取付穴を介して前記フレームの下面に設けられた係合穴に係合されることにより、前記筐体に前記キーボード装置が固定される。
本発明の第4態様に係る電子機器は、上記構成のキーボード装置を前記筐体に取り付けた電子機器であって、前記筐体には、各キートップ間を仕切るフレームが設けられており、前記フレームの下面の前記穴部に対応する位置にねじ穴が形成されており、少なくとも一部の前記ねじ穴に対して、前記シート状部材を突き破ったねじが螺合することにより、前記筐体に前記キーボード装置が固定される。
本発明の上記態様によれば、高い汎用性と高い防水性能とを備えるキーボード装置が得られる。
図1は、本発明の一実施形態に係るキーボード装置を搭載した電子機器を上から見下ろした図である。 図2は、第1仕様の本体筐体に対してキーボード装置を取り付ける状態を説明する分解斜視図である。 図3は、第2仕様の本体筐体に対してキーボード装置を取り付ける状態を説明する分解斜視図である。 図4Aは、キーボード装置を第1仕様の本体筐体に取り付ける前の係合穴及びその周辺部での断面構造を模式的に示す側面断面図である。 図4Bは、図4Aに示す係合穴にフック部材を係合させた状態での側面断面図である。 図5Aは、キーボード装置を第2仕様の本体筐体に取り付ける前のねじ穴及びその周辺部での断面構造を模式的に示す側面断面図である。 図5Bは、図5Aに示すねじ穴にねじを螺合させた状態での側面断面図である。 図6は、フック部材の構成例を示す拡大斜視図である。 図7は、キーボード装置を下面側から見た底面図である。 図8は、図7に示すキーボード装置の下面の要部拡大図である。 図9は、第1変形例に係る切込み線の構成を示す底面図である。 図10は、第2変形例に係る切込み線の構成を示す底面図である。 図11は、第3変形例に係る切込み線の構成を示す底面図である。
以下、本発明に係るキーボード装置について、この装置を備える電子機器を例示して好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るキーボード装置10を搭載した電子機器12を上から見下ろした図である。電子機器12は、キーボード装置10を設けた本体筐体14A(又は14B)と、ディスプレイ16を設けたディスプレイ筐体18とをヒンジ20で開閉可能に連結したノート型PCである。本実施形態では、キーボード装置10をノート型PCである電子機器12に設けた構成を例示するが、キーボード装置10は、ノート型PC以外、例えばデスクトップ型PCに使用する外付けの筐体等、各種電子機器の筐体に搭載可能である。
以下、キーボード装置10について、図1に示すように電子機器12に搭載されて使用される状態を基準とし、手前側を前、奥側を後、厚み方向を上下、幅方向を左右と呼んで説明する。
本体筐体(筐体)14A(14B)は、内部に図示しない基板、演算処理装置、ハードディスク装置、メモリ等の各種電子部品を収容している。キーボード装置10は、本体筐体14A(14B)の上面に露出するように設けられている。本体筐体14Aと本体筐体14Bとは、共通のキーボード装置10を搭載可能であるが、その取付方法及びび取付構造が異なる。つまり、本実施形態のキーボード装置10は仕様の異なる2種類の筐体、つまり第1仕様の本体筐体14Aと第2仕様の本体筐体14Bとに対して取付可能な汎用性の高い構成となっている。
キーボード装置10は、複数のキー22を有する。キーボード装置10は、各キー22の操作面を形成するキートップ24の周囲をフレーム26で仕切ったアイソレーション型のキーボード装置である。つまりフレーム26は、各キートップ24が上下動可能に挿入される複数の孔部26aを有する。各キートップ24は、隣接する他のキートップ24との間がフレーム26によって区画されることにより、それぞれが独立した配置となっている。フレーム26は、第1仕様の本体筐体14Aに対しては本体筐体14Aと別体構造であってキーボード装置10に予め取り付けられる(図2参照)。一方、フレーム26は、第2仕様の本体筐体14Bに対しては本体筐体14Bと一体構造とされている(図3参照)。
図2は、第1仕様の本体筐体14Aに対してキーボード装置10を取り付ける状態を説明する分解斜視図である。図3は、第2仕様の本体筐体14Bに対してキーボード装置10を取り付ける状態を説明する分解斜視図である。
図2に示すように、第1仕様の本体筐体14Aは、上カバー30と、下カバー32とで薄型箱状に形成されている。上カバー30は、その上面にキーボード装置10の外形に対応した浅いバスタブ状の収納凹部30aが形成されている。収納凹部30aは、その底面30bの適宜位置に複数のフック部材34が突出形成されている。底面30bには、キーボード装置10からの図示しない配線等を通すための複数の孔部30cも適宜位置に形成されている。
本体筐体14Aの場合、キーボード装置10は、収納凹部30aに対して上から置くように取り付けるトップマウント構造である。その際、底面30bから突出した各フック部材34の一部又は全部をフレーム26の下面26bに設けた各係合穴36(図4参照)に係合させることにより、キーボード装置10が本体筐体14Aに固定される。なお、フレーム26は、キーボード装置10に予め取り付けられている。図2及び図3中の参照符号38は、マウスの代わりの入力手段となるタッチパッドである。また本実施形態では、ベースプレート50に各フック部材34を通すための取付穴10bが形成されているが、ベースプレート50の下面自体に係合穴を設けて各フック部材34の一部又は全部を係合させてもよい。
図3に示すように、第2仕様の本体筐体14Bは、上カバー40と、下カバー42(図1参照)とで薄型箱状に形成されている。図3では、上カバー40のみを図示している。上カバー40は、その上板にフレーム26が一体成形されている。つまり、上カバー40は、上板の一部がフレーム26として機能する。
本体筐体14Bの場合、キーボード装置10は、上カバー40のフレーム26に対して下から取り付けるボトムマウント構造である。その際、キーボード装置10の下面10a側から上に向かって複数のねじ44を貫通させ、フレーム26の下面26bに設けた各ねじ穴(穴部)46(図5参照)に螺合させることにより、キーボード装置10が本体筐体14Bに固定される。また、本実施形態ではベースプレート50には各ねじ44を通すための貫通孔10cが形成されているが、ベースプレート50の下面自体にねじ穴を設けて各ねじ44を螺合させてもよい。
このように、本実施形態のキーボード装置10は、各仕様の本体筐体14A,14Bで共用可能である。但し、フレーム26は、各仕様の本体筐体14A,14Bに応じて係合穴36又はねじ穴46が形成されている。
図4Aは、キーボード装置10を第1仕様の本体筐体14Aに取り付ける前の係合穴36及びその周辺部での断面構造を模式的に示す側面断面図である。図4Bは、図4Aに示す係合穴36にフック部材34を係合させた状態での側面断面図である。図5Aは、キーボード装置10を第2仕様の本体筐体14Bに取り付ける前のねじ穴46及びその周辺部での断面構造を模式的に示す側面断面図である。図5Bは、図5Aに示すねじ穴46にねじ44を螺合させた状態での側面断面図である。
図4及び図5に示すように、キーボード装置10は、ベースプレート50と、メンブレンシート52と、バックライトシート54とを備える。
ベースプレート50は、各キー22の取付板である。ベースプレート50は、例えば板厚0.3mmのステンレス板やアルミニウム板等、金属製の板状部材に切り起こし成形や打ち抜き成形を施したものである。各キー22は、キートップ24がベースプレート50の上面50a側で図示しないガイド機構及びラバードームを用いて上下動可能に支持される。ガイド機構は、例えばキートップ24の下面とベースプレート50の上面50aとの間を連結するパンタグラフ機構である。ラバードームは、例えばシリコーンゴム等の可撓性を有する弾性材料で形成されたドーム形状部材であり、メンブレンシート52とキートップ24との間に配設される。
メンブレンシート52は、ベースプレート50の上面50aに積層されている。メンブレンシート52は、例えば押圧された場合に接点が閉じる三層構造のスイッチシートである。メンブレンシート52は、例えば固定接点及び可動接点が重なる位置が押圧された場合に、固定接点と可動接点とが密着することで接点を閉じるものである。メンブレンシート52は、ベースプレート50の下面50b側に積層されてもよい。上記したラバードームは、キートップ24が押下された場合にメンブレンシート52を押圧すると共に、キートップ24の押下操作が解除された際にキートップ24を元の位置に復帰させる。
バックライトシート54は、ベースプレート50の下面50bに積層されている。バックライトシート54は、ベースプレート50の下面50b側から下に向かって順に、マスキングシート56と、光ガイドプレート57と、反射シート58とを積層した3層構造のシート状部材である。これらマスキングシート56、光ガイドプレート57、及び反射シート58は、例えば接着剤や両面テープ等によって1枚のシート状に接着固定されている。バックライトシート54は、光ガイドプレート57の左右中央或いは左右端部に配設されたLED素子等の光源からの光を光ガイドプレート57で左右方向に導き、反射シート58の光反射面で上方に反射する。これにより、バックライトシート54は、マスキングシート56によって形成された所定の光透過位置を介して各キートップ24を裏面から照射する。反射シート58は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)で形成され、防水性能を有するシート状部材である。反射シート58の厚みは、例えば0.020〜0.025mm程度である。
バックライトシート54は、最下層の反射シート58の外周縁部に折曲部58aを有する。折曲部58aは、ベースプレート50の外周縁部略全周に亘って設けられている。折曲部58aは、反射シート58の外周縁部をマスキングシート56及び光ガイドプレート57よりも外側に延伸させ、それらの外周端面を包含するように上方に折り曲げた部分である。折曲部58aの端部は、接着部や両面テープを用いてメンブレンシート52の上面縁部に接着固定されている。これにより、キーボード装置10は、下面10aが反射シート58及びその縁部の折曲部58aによって形成されたバスタブ形状を有し、高い防水性能を有している。なお、バックライトシート54に代えて、例えばゴムや樹脂で形成された防水シート(シート状部材)を用いても、バックライトシート54を用いる場合と同様な防水効果を得ることができる。
図4A及び図4Bに示すように、キーボード装置10を第1仕様の本体筐体14Aに取り付ける際に用いるフレーム26は、その下面26bの適宜位置に複数の係合穴36が形成されている。なお、このフレーム26は、メンブレンシート52の各所に形成された貫通孔を利用した係合構造やねじ構造により、ベースプレート50と固定される。
係合穴36は、フック部材34を挿入可能であり、且つ係合方向(後側)に移動可能な形状を有する。係合穴36は、フック部材34の係合方向奥側に、フック部材34の爪部34aが係合する板片状の係合部36aを有する。フック部材34は、収納凹部30aの底面30bから上方に突出し、爪部34aが後方に向かって突出した形状を有する(図4及び図6参照)。
キーボード装置10は、各係合穴36の下方に重なる位置に、フック部材34を挿入可能な取付穴10bを有する。取付穴10bは、メンブレンシート52、ベースプレート50、マスキングシート56、光ガイドプレート57までを上から下に向かって貫通しているが、最下層の防水シートとなる反射シート58は貫通していない。反射シート58は、係合穴36にフック部材34を係合させる際、フック部材34によって破られることで取付穴10bを下面10aまで貫通させる。そこで、反射シート58は、取付穴10bに重なる位置に、フック部材34の穿孔を補助する切込み線60を有する。
なお、当該キーボード装置10の搭載対象となる第1仕様の本体筐体14Aであっても、仕様によってはフック部材34の設置数が異なる場合もある。そこで、この場合のフレーム26には、その搭載対象となる第1仕様の本体筐体14Aのうちで最大数のフック部材34に対応可能な数の係合穴36及び取付穴10bが形成されている。
図5A及び図5Bに示すように、キーボード装置10を第2仕様の本体筐体14Bに取り付ける際に用いるフレーム26(上カバー40)は、その下面26bの適宜位置に複数のねじ穴46が開口形成されている。ねじ穴46は、ねじ44を螺合可能である。ねじ44がタッピングビス等である場合、ねじ穴46は雌ねじ形状を持たない形状であってもよい。
キーボード装置10は、各ねじ穴46の下方に重なる位置に、ねじ44を挿通可能な貫通孔10cを有する。貫通孔10cは、メンブレンシート52、ベースプレート50、マスキングシート56、光ガイドプレート57までを上から下に向かって貫通しているが、最下層の防水シートとなる反射シート58は貫通していない。反射シート58は、ねじ44をねじ穴46に螺合させる際、ねじ44によって穿孔されることで貫通孔10cを下面10aまで貫通させる。そこで、反射シート58は、貫通孔10cに重なる位置に、ねじ46の締結位置を指示するマーク62が印されている。
なお、当該キーボード装置10の搭載対象となる第2仕様の本体筐体14Bであっても、仕様によってはねじ44の使用数が異なる場合もある。そこで、当該キーボード装置10は、その搭載対象となる第2仕様の本体筐体14Bのうちで、最大使用数のねじ44に対応可能な数の貫通孔10cを有する。
図7は、キーボード装置10を下面10a側から見た底面図である。図8は、図7に示すキーボード装置10の下面10aの要部拡大図である。
図7に示すように、キーボード装置10の下面10aには、複数の切込み線60と、複数のマーク62とが設けられている。切込み線60は、各取付穴10b及び各係合穴36と上下方向で重なる位置にそれぞれ設けられている。マーク62は、各貫通孔10c及び各ねじ穴46と上下方向で重なる位置にそれぞれ設けられている。
図7及び図8に示すように、各切込み線60は、第1線60aと第2線60bとの2本1組で構成されている。各線60a,60bは、反射シート58を厚み方向に切り込んだ切れ目である。各線60a,60bは、極めて薄いカッター状の刃具を反射シート58に刺通して形成される。これにより各線60a,60bは、対向する内壁面同士が密着して実質的な隙間がゼロ又は極小であり、少なくとも水等の液体を通さない構造となっている。本実施形態の場合、各線60a,60bは、例えばトムソン型(ビク型)と呼ばれる刃具を用いて形成している。このように切込み線60(第1線60a及び第2線60b)は、切れ目は形成されているものの、液体を通さない程度に幅の狭い切れ目である。切込み線60は、例えば20mm以上の水圧がかかっても漏水しないことが好ましい。本実施形態では、切込み線60は反射シート58を厚み方向に貫通しているが、貫通しない構成でもよい。
図8に示すように、切込み線60の各線60a,60bは、フック部材34の係合穴36に対する係合方向(前後方向。つまり爪部34aの突出方向)、及びこの係合方向に直交する方向(左右方向。つまり爪部34aの幅方向)に互いに位置ずれして配置されている。つまり各線60a,60bは、互いに平行(又は略平行)に且つ千鳥形状(ジグザグ形状)に配置され、いずれも係合穴36及びフック部材34と上下方向で重なる位置に配置されている。図8では、第1線60aの前端と第2線60bの後端との係合方向(前後方向)での位置が一致した構成を例示しているが、これら前端と後端の位置は係合方向に多少位置ずれしてもよい。
本実施形態の場合、フック部材34は、係合方向の長さ寸法(図4B中のフック部材34の前後方向長さ)が3〜6mm程度である。そこで、切込み線60は、各線60a,60bの長さ寸法L1,L2がそれぞれ2mm程度、各線60a,60bの間隔Cが0.5mm程度に設定されている。その結果、図6に示すように0.5〜1mm程度の板厚を持ったフック部材34を切込み線60に押し付けることにより、各線60a,60bを起点として反射シート58をフック部材34で円滑に突き破ることができる。この際、切込み線60は、各線60a,60bが千鳥形状に配置されているため、第1線60aの前端と第2線60bの後端との間に挟まれた部分の強度が他の部分よりも弱い。そこで、フック部材34は、この部分を起点として反射シート58を容易に突き破ることができる。切込み線60の長さ寸法L1,L2や間隔Cは、例えばフック部材34の形状や反射シート58の材質や厚み等に応じて適宜変更可能である。
なお、切込み線60は、長すぎると対向する内壁面同士が厚み方向に位置ずれして漏水を生じる懸念がある。そこで、切込み線60は、短い2本の線60a,60bを互い違いに配置し、これにより防水性能の確保とフック部材34による突き破り易さとを両立している。
図8に示すように、各マーク62は、反射シート58に印刷された十字形状等のターゲットであり、例えば各貫通孔10c及び各ねじ穴46の中心点を指示している。本実施形態の場合、各貫通孔10c及び各ねじ穴46は、反射シート58によって覆われているため、その位置がキーボード装置10の下面10a側からは視認できない。そこで、マーク62は、これら各貫通孔10c及び各ねじ穴46の位置を明示しており、この位置でねじ44を穿孔することにより反射シート58を円滑に突き破ってねじ穴46に螺合させることができ、高い作業効率が得られる。但し、ねじ44が、例えば人手ではなく、工作機構等を用いて位置制御されるような製造工程でキーボード装置10を本体筐体14Bに固定する場合、マーク62は省略されてもよい。
以上のように、本実施形態に係るキーボード装置10は、防水性を持ったシート状部材である反射シート58で下面10a側が覆われている。このため、各キー22間に誤って液体が浸入した場合であっても、この液体を反射シート58の上面側でトラップでき、その下に配置された本体筐体14A,14B内への漏水を防止できる。この際、反射シート58には、フック部材34の係合用の取付穴10b及び係合穴36と上下方向で重なる位置に切込み線60が設けられている。このため、本体筐体14A側のフック部材34を取付穴10bを介して係合穴36に係合させる際は、切込み線60を利用して反射シート58をフック部材34で容易に突き破ることができる。その結果、当該キーボード装置10は本体筐体14Aに対して容易に組み付けることができる。しかも切込み線60は、フック部材34で突き破った際はフック部材34に密着して防水性能が確保され、フック部材34で突き破らなかった際にもその内壁面同士が密着して防水性能が確保されている。従って、例えばフック部材34の設置数が少ない本体筐体14Aに対してキーボード装置10を組み付ける際、使用されない取付穴10b及び係合穴36に対応する切込み線60での漏水も防止される。このように、キーボード装置10は、高い汎用性と高い防水性能とを備えている。
なお、キーボード装置10が例えばフレーム26を用いない構成である場合等では、係合穴36はベースプレート50に形成されていてもよい。この場合、取付穴10bは、マスキングシート56、光ガイドプレート57を貫通し、ベースプレート50の部分で係合部を設けた構成となる。
当該キーボード装置10は、反射シート58よりも上方に、ねじ44を挿通可能な穴部である貫通孔10cを備え、その搭載対象となる本体筐体14Bは、ねじ44を螺合可能な穴部であるねじ穴46を備える。そして、これら貫通孔10c及びねじ穴46は、切込み線60と上下方向で重ならない位置に設けられ、反射シート58で覆われている。このため、当該キーボード装置10は、フック部材34ではなく、ねじ44を用いて本体筐体14Bに固定する方法にも対応でき、汎用性が一層向上する。しかも反射シート58は、貫通孔10c及びねじ穴46に対応する部分には孔部を持たず、ねじ44で突き破る構成となっている。このため、ねじ44の設置数が少ない場合、或いはこのキーボード装置10をフック部材34を用いて本体筐体14Aに固定する場合であっても、使用されない貫通孔10c及びねじ穴46に対応する部分での防水性能を確保できる。この際、キーボード装置10では、切込み線60での漏水も勿論防止されている。ねじ44を用いた固定構造は、フック部材34を用いた固定構造と併用されてもよい。
なお、キーボード装置10が例えばフレーム26を用いない構成である場合等では、ねじ穴46はベースプレート50に形成されていてもよい。この場合、貫通孔10cは、マスキングシート56、光ガイドプレート57を貫通した構造となる。
ところで、上記した切込み線60は、フック部材34で反射シート58を円滑に突き破ることできる形状であれば、図8に示す形状以外でもよい。
図9は、第1変形例に係る切込み線70の構成を示す底面図である。図9に示すように、この切込み線70は、第1線70aと第2線70bとの2本1組で設けられている。各線70a,70bは、フック部材34の係合穴36に対する係合方向(前後方向。つまり爪部34aの突出方向)に並んで配置され、いずれも取付穴10b及び係合穴36及びフック部材34と上下方向で重なる位置に配置されている。各線70a,70bは、並び方が違い以外は図8に示す各線60a,60bと同形状に形成されている。
図10は、第2変形例に係る切込み線72の構成を示す底面図である。図10に示すように、この切込み線72は、第1線72aと第2線72bとの2本1組で設けられている。各線72a,72bは、それぞれ図8に示す各線60a,60bの長さ寸法L1,L2を足した長さ寸法(L1+L2)を有する。各線70a,70bは、フック部材34の係合穴36に対する係合方向(爪部34aの突出方向)に直交する方向(左右方向)に互いに並んで配置されている。
図11は、第3変形例に係る切込み線74の構成を示す底面図である。図11に示すように、この切込み線74は、図10に示す第1線72a(又は第2線72b)と同形状に形成され、1本1組で設けられている。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
10 キーボード装置
10a,26b,50b 下面
10b 取付穴
10c 貫通孔
12 電子機器
14A,14B 本体筐体
22 キー
24 キートップ
26 フレーム
34 フック部材
36 係合穴
44 ねじ
46 ねじ穴
50 ベースプレート
58 反射シート
60,70,72,74 切込み線
60a,70a,72a 第1線
60b,70b,72b 第2線
62 マーク

Claims (10)

  1. キーボード装置であって、
    電子機器の筐体に設けられた複数のフック部材が挿通可能又は係合可能な複数の取付穴を下面に有するベースプレートと、
    前記ベースプレートの下面を覆うシート状部材と、
    前記ベースプレートの上面に設けられる複数のキートップと、を備え、
    前記シート状部材には、各々の前記取付穴と上下方向で重なる位置に、厚み方向に切り込んだ切込み線が各々形成されていることを特徴とするキーボード装置。
  2. 請求項1に記載のキーボード装置であって、
    前記切込み線は、前記フック部材を前記取付穴に取り付ける際の該フック部材の爪部の突出方向に沿って延びていることを特徴とするキーボード装置。
  3. 請求項2に記載のキーボード装置であって、
    前記切込み線は、1つの取付穴に対して2本1組で設けられると共に、該1組の切込み線は、略平行に配置されることを特徴とするキーボード装置。
  4. 請求項3に記載のキーボード装置であって、
    前記1組の切込み線は、前記爪部の突出方向及び前記爪部の突出方向に直交する方向に対して、互いに位置ずれして配置されていることを特徴とするキーボード装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のキーボード装置であって、
    前記切込み線は、平面視で前記取付穴の外形に重なる位置に配置されていることを特徴とするキーボード装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のキーボード装置であって、
    前記ベースプレートは、ねじを挿通可能又はねじを螺合可能な複数の穴部をさらに備え、
    各穴部は、各切込み線と上下方向で重ならない位置に設けられ、前記シート状部材で覆われていることを特徴とするキーボード装置。
  7. 請求項6に記載のキーボード装置であって、
    前記シート状部材には、各穴部と上下方向で重なる位置にそれぞれ各穴部の位置を指示するマークが印されていることを特徴とするキーボード装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のキーボード装置を前記筐体に取り付けた電子機器であって、
    少なくとも一部の前記切込み線を通して前記シート状部材を突き破った前記フック部材が前記取付穴に係合されることにより、前記筐体に前記キーボード装置が固定されることを特徴とする電子機器。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のキーボード装置を前記筐体に取り付けた電子機器であって、
    前記ベースプレートの上面側に取り付けられ、各キートップ間を仕切るフレームをさらに備え、
    少なくとも一部の前記切込み線を通して前記シート状部材を突き破った前記フック部材が、前記取付穴を介して前記フレームの下面に設けられた係合穴に係合されることにより、前記筐体に前記キーボード装置が固定されることを特徴とする電子機器。
  10. 請求項6又は7に記載のキーボード装置を前記筐体に取り付けた電子機器であって、
    前記筐体には、各キートップ間を仕切るフレームが設けられており、
    前記フレームの下面の前記穴部に対応する位置にねじ穴が形成されており、
    少なくとも一部の前記ねじ穴に対して、前記シート状部材を突き破ったねじが螺合することにより、前記筐体に前記キーボード装置が固定されることを特徴とする電子機器。
JP2018070702A 2018-04-02 2018-04-02 キーボード装置及び電子機器 Active JP6669799B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070702A JP6669799B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 キーボード装置及び電子機器
US16/022,668 US10409334B1 (en) 2018-04-02 2018-06-28 Keyboard device and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070702A JP6669799B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 キーボード装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019185090A JP2019185090A (ja) 2019-10-24
JP6669799B2 true JP6669799B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=67845197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018070702A Active JP6669799B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 キーボード装置及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10409334B1 (ja)
JP (1) JP6669799B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7303924B1 (ja) 2022-04-15 2023-07-05 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器、電子機器の製造方法、及びキーボード装置
JP7374255B1 (ja) 2022-04-27 2023-11-06 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器、電子機器の製造方法、及びキーボード装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3989338A (en) * 1974-11-08 1976-11-02 Gosser Robert B Push-pin assembly method and construction
FR2511941B1 (fr) * 1981-09-01 1988-02-05 Telemecanique Electrique Clavier modulaire, etanche, a effet tactile
US4664030A (en) * 1985-09-30 1987-05-12 Advanced Input Devices, Inc. Simultaneous multisurface diffusion printer
JPH0629857Y2 (ja) * 1987-05-22 1994-08-10 沖電気工業株式会社 キ−ボ−ド装置
US5608603A (en) * 1995-05-09 1997-03-04 Shin Jiuh Corp. Computer keyboard with circuit board positioning device including positioning plates and L-shaped plug units
JPH09138723A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Alps Electric Co Ltd キーボード装置
US6064564A (en) * 1997-12-29 2000-05-16 Compaq Computer Corporation Portable computer with vertically positionable keyboard
US8027156B2 (en) * 2007-05-16 2011-09-27 Sony Corporation Keyboard connection configuration and electronic device
US8403576B2 (en) * 2008-01-07 2013-03-26 Google Inc. Keyboard for hand held computing device
JP4922444B2 (ja) * 2010-08-31 2012-04-25 株式会社東芝 電子機器
JP5337279B1 (ja) * 2012-05-21 2013-11-06 株式会社東芝 電子機器
JP5750128B2 (ja) 2013-02-12 2015-07-15 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド キーボード・アセンブリ、携帯式コンピュータおよび携帯式コンピュータの製造方法。
JP2017076213A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 富士通株式会社 入力装置、電子機器、入力装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10409334B1 (en) 2019-09-10
JP2019185090A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7351928B2 (en) Key input device
US9488772B2 (en) Display device, electronic apparatus and illumination device
JP6669799B2 (ja) キーボード装置及び電子機器
JP5679278B2 (ja) バックライトユニット及び液晶表示装置
US10379634B2 (en) Information processing apparatus and base member
EP2781994B1 (en) Electronic apparatus comprising a touch module
JP6691885B2 (ja) 表示装置
JP7200276B2 (ja) 電子機器
JP2012054329A (ja) 電子機器およびフレキシブルプリント配線板
JP2014126580A (ja) 液晶表示装置
US11079859B2 (en) Electronic apparatus having a point stick in a keyboard
JP2019185241A (ja) 連結構造体及び電子機器
JP2006154008A (ja) 表示装置および携帯電話
JP2006154401A (ja) 表示装置および携帯電話
JP6162420B2 (ja) 電子機器および表示装置
JP5204018B2 (ja) 照光機能を有するキーボード装置
US20240118479A1 (en) Keyboard unit and electronic apparatus
JP7374255B1 (ja) 電子機器、電子機器の製造方法、及びキーボード装置
JP2007265113A (ja) タッチパネル及びタッチパネル付液晶モジュール
JP7274531B2 (ja) キーボード装置、電子機器、及びキーボード装置の製造方法
JP7303924B1 (ja) 電子機器、電子機器の製造方法、及びキーボード装置
JP2009169817A (ja) 電子機器
JP2013239900A (ja) 携帯端末
JP5287045B2 (ja) 液晶表示装置
JP5509949B2 (ja) 保持具及び保持具構成部材

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250