JP6656843B2 - ガス処理システム及びガス処理方法 - Google Patents

ガス処理システム及びガス処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6656843B2
JP6656843B2 JP2015163867A JP2015163867A JP6656843B2 JP 6656843 B2 JP6656843 B2 JP 6656843B2 JP 2015163867 A JP2015163867 A JP 2015163867A JP 2015163867 A JP2015163867 A JP 2015163867A JP 6656843 B2 JP6656843 B2 JP 6656843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
acidic compound
liquid
regenerator
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015163867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017039105A (ja
Inventor
啓 岸本
啓 岸本
松岡 亮
亮 松岡
基秀 前田
基秀 前田
西村 真
真 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2015163867A priority Critical patent/JP6656843B2/ja
Priority to CN201680048367.8A priority patent/CN107921360B/zh
Priority to US15/742,467 priority patent/US10449495B2/en
Priority to PCT/JP2016/074066 priority patent/WO2017033821A1/ja
Publication of JP2017039105A publication Critical patent/JP2017039105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6656843B2 publication Critical patent/JP6656843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1468Removing hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1481Removing sulfur dioxide or sulfur trioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/507Sulfur oxides by treating the gases with other liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/52Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/202Alcohols or their derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20478Alkanolamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/304Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、ガス処理システム及びガス処理方法に関する。
例えば二酸化炭素、硫化水素等の水に溶けることで酸を生じる酸性化合物を含むガスから、酸性化合物を吸収するアミン溶液等のアルカリ性の処理液を用いて酸性化合物を分離するガス処理システムが公知である(例えば特開2011−98340号公報参照)。
前記公報に記載のガス処理システムは、処理液と被処理ガスとを接触させる吸収器と、酸性化合物を吸収した処理液を加熱して酸性化合物を脱離させることにより再度酸性化合物を吸収可能な状態に再生する再生器とを備えている。
このように、従来のガス処理システムでは、酸性化合物を吸収した処理液を加熱することにより酸性化合物を分離させて回収するが、加熱した処理液からは酸性化合物のガスと共に水蒸気が発生する。このため、従来のガス処理システムは、再生器中の処理液から発生するガスを冷却して水蒸気を凝縮させることにより、酸性化合物のガスだけを回収し、凝縮水を再生器に還流させ、処理液の濃縮を防止する。従って、従来のガス処理システムでは、再生器に新たに供給される酸性化合物を吸収した処理液だけでなく、前記凝縮水も再加熱する必要があり、エネルギー消費が比較的大きい。
そこで、従来のガス処理システムでは、吸収器から再生器に供給される処理液と、再生器から吸収器に還流される処理液との間で熱交換を行うことにより、酸性化合物を吸収した処理液を加熱するために必要とされるエネルギー量を低減している。
また、処理液として、酸性化合物の吸収により相対的に酸性化合物の含有率が大きい第1相部分と酸性化合物の含有率が小さい第2相部分とに分離可能な処理液を用いることが提案されている(例えば特開2012−525253号公報参照)。
前記公報に記載のガス処理システムでは、吸収器で酸性化合物を吸収した処理液を
第1相部分と第2相部分とに分離し、第1相部分のみを再生器に導入することで、再生器で加熱すべき処理液の絶対量を減少させることで、処理液の再生に必要とされるエネルギー量をさらに低減することができる。
しかしながら、第1相部分と第2相部分とに分離可能な処理液を用いる従来のガス処理システムでも、酸性化物の分離に必要とされるエネルギー量が十分に小さいとは言えず、さらなる省エネルギー化が求められている。
特開2011−98340号公報 特開2012−525253号公報
前記不都合に鑑みて、本発明は、比較的少ないエネルギーで被処理ガス中の酸性化合物を分離できるガス処理システム及びガス処理方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するためになされた発明は、水への溶解で酸を生じる酸性化合物の吸収により相分離する処理液を用い、前記酸性化合物を含む被処理ガスから酸性化合物を分離するガス処理システムであって、前記処理液に被処理ガスを接触させる吸収器と、前記処理液を酸性化合物の含有率が大きい第1相部分及び酸性化合物の含有率が小さい第2相部分に分離する液分離器と、前記液分離器で分離した第1相部分から加熱により酸性化合物を放出する再生器と、前記液分離器で分離した第2相部分及び前記再生器で酸性化合物を放出した処理液を前記吸収器に被処理ガスを接触させる処理液として循環する機構と、前記吸収器から排出される処理液及び酸性化合物分離後の被処理ガスから前記再生器の処理液へ熱を移動させる熱移送装置とを備えることを特徴とする。
当該ガス処理システムは、前記吸収器から排出される処理液及び酸性化合物分離後の被処理ガスから前記再生器の処理液へ熱を移動させる熱移送装置とを備えることによって、系外に廃棄される熱エネルギーを低減することができるので、比較的少ないエネルギーで被処理ガス中の酸性化合物を分離できる。なお、「吸収器から排出される処理液」とは、吸収器から排出された後、再生器に供給又は吸収器に還流されるまでの処理液を意味し、液分離器で分離された処理液を含むものとする。
前記再生器で処理液の加熱により生じる気体を水蒸気と酸性化合物ガスとに分離する蒸気分離器と、蒸気分離器で分離された水蒸気を圧縮する水蒸気圧縮機と、この水蒸気圧縮機で圧縮された水蒸気を前記再生器の処理液とで熱交換させる凝縮器とを有し、凝縮器で凝縮した水を再生器に還流する水還流機構をさらに備えるとよい。このように、前記蒸気分離器、水蒸気圧縮機及び凝縮器を有する水還流機構をさらに備えることによって、少ないエネルギーで酸性化合物ガスを分離することができるので、当該ガス処理システムの消費エネルギーをさらに低減することができる。
前記循環機構が、前記液分離器で分離した第1相部分と再生器で酸性化合物を放出した処理液との間で熱交換する熱交換器を有するとよい。このように、前記循環機構が、前記液分離器で分離した第1相部分と再生器で酸性化合物を放出した処理液との間で熱交換する熱交換器を有することによって、再生器で必要とされる熱エネルギーをより低減することができる。
前記再生器で放出された酸性化合物のガスを圧縮するガス圧縮器をさらに備え、前記主熱交換器が、吸収器から排出される処理液又は液分離器で分離した第1相部分をガス圧縮機で圧縮された酸性化合物ガスと熱交換させる3流体熱交換器であるとよい。このように、前記熱交換器が、吸収器から排出される処理液又は液分離器で分離した第1相部分をガス圧縮機で圧縮された酸性化合物ガスと熱交換させる3流体熱交換器であることによって、放出される酸性化合物のガスからも熱回収を行うことができるので、当該ガス処理システムの消費エネルギーをより低減することができる。
前記熱移送装置が、前記液分離器で分離する前の処理液から熱を移動させるとよい。このように、前記熱移送装置が、前記液分離器で分離する前の処理液から熱を移動させることによって、処理液からの熱回収を1箇所で比較的効率よく行うことができるので、再生器で必要とされる熱エネルギーを比較的容易に低減することができる。
前記熱移送装置が、前記液分離器で分離した第1相部分及び第2相部分から熱を移動させるとよい。このように、前記熱移送装置が、前記液分離器で分離した第1相部分及び第2相部分から熱を移動させることによって、吸収器における反応熱の多くを回収することができるので、再生器で必要とされる熱エネルギーをより低減することができる。
前記課題を解決するためになされた別の発明は、水への溶解で酸を生じる酸性化合物の吸収により相分離する処理液に前記酸性化合物を含む被処理ガスを接触させる工程と、前記被処理ガスと接触した処理液を酸性化合物の含有率が大きい第1相部分及び酸性化合物の含有率が小さい第2相部分に分離する工程と、前記第1相部分から加熱により酸性化合物を放出する工程とを備え、前記第2相部分及び酸性化合物を放出した処理液を前記接触工程で被処理ガスを接触させる処理液として再利用するガス処理方法であって、前記被処理ガスと接触した処理液及び酸性化合物分離後の被処理ガスから前記再生器の処理液へ熱移送装置により熱を移動させる工程をさらに備えることを特徴とする。
当該ガス処理方法は、前記被処理ガスと接触した処理液及び酸性化合物分離後の被処理ガスから前記再生器の処理液へ熱移送装置により熱を移動させる工程を備えることによって、系外に廃棄される熱エネルギーを低減することができるので、比較的少ないエネルギーで被処理ガス中の酸性化合物を分離できる。
上述のように、本発明のガス処理システム及びガス処理方法は、比較的少ないエネルギーで被処理ガス中の酸性化合物を分離できる
本発明の一実施形態のガス処理システムの構成を示す模式図である。 本発明の図1とは異なる実施形態のガス処理システムの構成を示す模式図である。 本発明の図1及び図2とは異なる実施形態のガス処理システムの構成を示す模式図である。 本発明の図1乃至図3とは異なる実施形態のガス処理システムの構成を示す模式図である。 本発明の図1乃至図4とは異なる実施形態のガス処理システムの構成を示す模式図である。
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を詳説する。
[第一実施形態]
図1のガス処理システムは、水への溶解で酸を生じる酸性化合物の吸収により相分離する処理液を用い、前記酸性化合物を含む被処理ガスから酸性化合物を分離するガス処理システムである。
当該ガス処理システムは、前記処理液に被処理ガスを接触させる吸収器1と、前記処理液を酸性化合物の含有率が大きい第1相部分及び酸性化合物の含有率が小さい第2相部分に分離する液分離器2と、前記液分離器2で分離した第1相部分から加熱により酸性化合物を放出する再生器3と、前記液分離器2で分離した第2相部分及び前記再生器3で酸性化合物を放出した処理液を前記吸収器1に被処理ガスを接触させる処理液として循環する機構4(配管系統)と、前記吸収器1から排出される処理液及び酸性化合物分離後の被処理ガスから前記再生器3の処理液へ熱を移動させる熱移送装置5とを備える。
また、当該ガス処理システムは、前記再生器3に付随して、再生器3で生じる気体中の水蒸気を凝縮させて再生器3に還流させるコンデンサ6と、再生器3が貯留する処理液を加熱するリボイラ7とをさらに備える。リボイラ7は、再生器3の内部で処理液を加熱するよう配設してもよいが、図示するように、再生器3から処理液を外部に抜き出してリボイラ7で加熱後に再生器3に還流させる加熱流路8に配設することができる。なお、コンデンサ6としては、川水等の安価な冷却水を用いた熱交換器を用いることができる。また、リボイラ7としては、例えば電気、蒸気、バーナー等任意の熱源により直接又は間接的に処理液を加熱するものを用いることができる。
(酸性化合物)
当該ガス処理システムが分離する酸性化合物としては、水溶液が酸性となるものであれば特に限定されないが、例えば塩化水素、二酸化炭素、二酸化硫黄、二硫化炭素等が挙げられる。
(処理液)
当該ガス処理システムが用いる処理液としては、例えば水、アミン化合物及び有機溶剤を含むアルカリ性の処理液が挙げられる。
前記アミン化合物としては、例えば1,3−ジアミノプロパン(DMA)、2−アミノエタノール(MEA)、DL−2−アミノ−1−プロパノール(AP)、2−(2−アミノエトキシ)エタノール(AEE)、2−(メチルアミノ)エタノール(MEA)、2−(エチルアモノ)エタノール(EAE)、2−(ブチルアミノ)エタノール(BAE)、(R)−4−アミノ−2−メチル−1−ブタノール(AMB)等を挙げることができる。
前記有機溶剤としては、例えば1−ブタノール、1−ペンタノール、オクタノール、ジエチレングリコールジエチルエーテル(DEGDEE)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DEGDME)等を挙げることができる。
(被処理ガス)
当該ガス処理システムで処理する被処理ガスとしては、例えば産業排ガス、天然ガス、水素ガス等が挙げられる。つまり、当該ガス処理システムは、大気に排出されるガスから有害物質を除去する目的や、例えば燃料等として使用されるガス中の不純物を除去する目的で使用することができる。
<吸収器>
吸収器1は、被処理ガスと処理液とを接触させることにより、被処理ガス中の酸性化合物を処理液に吸収させ、酸性化合物が除去された被処理ガスを排出する。
このような吸収器1としては、被処理ガスと処理液とを連続的に接触させられるものであればよく、例えば被処理ガスの流路に処理液を噴霧するもの、被処理ガスの流路に配置される充填剤を伝って処理液を流下させるもの、被処理ガス及び処理液をそれぞれ多数の微細な流路に導入して被処理ガスの微細流路と処理液の微細流路とをそれぞれ合流させるもの等を用いることができる。
なお、吸収器1における酸性化合物の吸収は発熱反応である。酸性化合物が二酸化炭素である場合、二酸化炭素の吸収量1t当たりの発熱量は約1.8GJである。吸収器1において発生するこの反応熱は、被処理ガス及び処理液の温度を上昇させる。
<液分離器>
液分離器2は、処理液の層分離を促進して、酸性化合物の含有率が大きい第1相部分と酸性化合物の含有率が小さい第2相部分とに分離できるものであればよく、例えば処理液を比重分離する容器、処理液を遠心分離する装置等を用いることができる。
<再生器>
再生器3は、処理液を貯留し、貯留する処理液がリボイラ7によって加熱されることで処理液から酸性物質を脱離させると共に処理液中の水を蒸発させて排出する。なお、この酸性物質の脱離は吸熱反応であり、二酸化炭素の放出量1t当たりの吸熱量は、吸収器1における発熱量と等しい約1.8GJ/t−Coである。
また、再生器3からは、二酸化炭素と共に水蒸気が再生器3内の処理液の温度(例えば120℃)と等しい温度で放出されるので、コンデンサ6において水蒸気を凝縮させて水分を再生器3に還流させる。このため、この低温(例えば45℃)の凝縮水を再生器3内の処理液と等しい温度まで再加熱する必要がある。つまり、水蒸気の蒸発潜熱及び凝縮水と再生器3内の処理液との温度差分の顕熱は、コンデンサ6において廃棄され、同じ熱量が前記吸熱反応の熱量と共にリボイラ7の負荷となる。このコンデンサ6において廃棄される熱量は、二酸化炭素の放出量1t当たりに換算して約1.45GJ/t−COである。
従って、当該ガス処理システムは、熱移送装置5を用いない場合、すなわち従来のガス処理システムの場合には、二酸化炭素の放出量1t当たりに換算して約3.25GJ/t−COのエネルギーをリボイラ7において消費する。
<循環機構>
循環機構4は、吸収器1から処理液を抜き出して、液分離器2に供給する第1流路L1と、液分離器2で分離した第1相部分を再生器3に供給する第2流路L2と、再生器3から処理液を吸収器1に還流させる第3流路L3と、液分離器2で分離した第2相部分を吸収器1に還流させるために前記第3流路L3に導入する第4流路L4とを有する。
また、循環機構4は、前記第2流路L2及び第3流路L3に跨って配設され、液分離器2で分離した第1相部分と再生器3で酸性化合物を放出した処理液との間で熱交換する主熱交換器9を有する。この主熱交換器9としては、例えばプレート熱交換器等の周知の構成のものを用いることができるが、温度差が比較的小さい流体間での熱交換が可能なマイクロチャネル熱交換器を用いることで、エネルギー効率を向上することができる。
さらに、循環機構4は、前記第3流路L3の第4流路L4の接続点よりも下流側(吸収器1側)に配設され、通過する処理液を冷却する処理液冷却器10を有する。この処理液冷却器10としては、例えば川水等の安価な冷却水を用いた熱交換器等を用いることができる。
<熱移送装置>
熱移送装置5としては、例えば熱媒の蒸発及び凝縮により熱を移動させる蒸気圧縮ヒートポンプ、磁束の変化により発熱及び吸熱する冷媒を用いて熱を移動させる磁気ヒートポンプ、ペルティエ効果を利用して熱を移動させる半導体ヒートポンプ等の公知の装置を用いることができる。
具体的には、熱移送装置5は、液分離器2よりも吸収器1側の第1流路L1に配設され、吸収器1から排出され、液分離器2で分離される前の処理液から熱媒に熱を回収する液回収熱交換器HX1と、酸性化合物分離後の被処理ガス、つまり吸収器1から排出される処理済ガスから熱媒に熱回収するガス回収熱交換器HX2と、加熱流路8のリボイラ7の下流側に配設され、再生器3に貯留される第1相部分を含む処理液を熱媒により加熱する出力熱交換器HX3と、液回収熱交換器HX1及びガス回収熱交換器HX2で熱回収した熱媒を圧縮する熱媒圧縮機Cxと、出力熱交換器HX3で熱を放出した熱媒を減圧する膨張弁Vxとを有する蒸気圧縮ヒートポンプとすることができる。
液回収熱交換器HX1で回収される熱量は、吸収器1から流出する処理液の温度を60℃、液回収熱交換器HX1の出口における処理液の温度を45℃(最少熱交換温度差10℃)とする。
また、ガス回収熱交換器HX2で回収される熱量は、吸収器1に導入される被処理ガスの温度を45℃、吸収器1から流出する被処理ガス(処理済ガス)の温度を55℃、ガス回収熱交換器HX2の出口における被処理ガスの温度を45℃(最少熱交換温度差10℃)とする。
出力熱交換器HX3が再生器3の処理液に与えることができる熱量は、液回収熱交換器HX1による回収熱量及びガス回収熱交換器HX2による回収熱量の合計に略等しく、二酸化炭素の吸収量1t当たりに換算して約1.8GJ/t−COである。
一方、熱媒圧縮機Cxが消費するエネルギー量は、二酸化炭素の吸収量1t当たりに換算して約0.6GJ/t−COである。
従って、熱移送装置5は、当該ガス処理システムの消費エネルギーを、従来のガス処理システムの消費エネルギーに比べて、二酸化炭素の吸収量1t当たりに換算して約1.2GJ/t−CO低減することができる。
熱移送装置5の液回収熱交換器HX1、ガス回収熱交換器HX2及び出力熱交換器HX3としては、例えばプレート熱交換器等の周知の構成のものを用いることができるが、温度差が比較的小さい流体間での熱交換が可能なマイクロチャネル熱交換器を用いることで、エネルギー効率をより向上することができる。
図1のガス処理システムにおいて、液回収熱交換器HX1、ガス回収熱交換器HX2及び出力熱交換器HX3の最少熱交換温度差を3℃とした場合、当該ガス処理システムの従来のガス処理システムに対する消費エネルギー低減量は、酸化炭素の吸収量1t当たりに換算して約1.3GJ/t−COに増大する。
<ガス処理方法>
本発明に係る別の実施形態のガス処理方法は、水への溶解で酸を生じる酸性化合物の吸収により相分離する処理液を用い、前記酸性化合物を含む被処理ガスから酸性化合物を分離する方法であって、図1のガス処理装置を使用して行うことができる。
当該ガス処理方法は、吸収器1において、水への溶解で酸を生じる酸性化合物の吸収により相分離する処理液に前記酸性化合物を含む被処理ガスを接触させる工程と、液分離器2において、前記被処理ガスと接触した処理液を酸性化合物の含有率が大きい第1相部分及び酸性化合物の含有率が小さい第2相部分に分離する工程と、再生器3において、前記第1相部分から加熱により酸性化合物を放出する工程とを備え、前記第2相部分及び酸性化合物を放出した処理液を前記接触工程で被処理ガスを接触させる処理液として吸収器1で再利用するガス処理方法であり、前記被処理ガスと接触した処理液及び酸性化合物分離後の被処理ガスから前記再生器の処理液へ熱移送装置5により熱を移動させる工程をさらに備える。
<利点>
当該ガス処理システム及び当該ガス処理方法は、前記被処理ガスと接触した処理液及び酸性化合物分離後の被処理ガスから前記再生器3の処理液へ熱を移動させることによって、系外に廃棄される熱エネルギーを低減することができるので、比較的少ないエネルギーで被処理ガス中の酸性化合物を分離できる。
当該ガス処理システムは、循環機構4が、液分離器2で分離した処理液の第1相部分と再生器3で酸性化合物を放出した処理液との間で熱交換する主熱交換器9を有するので、再生器3(リボイラ7)で第2流路L2から供給される処理液を再生器3内の温度まで加熱するために必要とされる熱エネルギーを低減することができる。
当該ガス処理システムは、熱移送装置5が、液回収熱交換器HX1で主熱交換器9よりも吸収器1側から熱を回収することによって、再生器3で加熱された処理液から比較的効率よく熱回収できるので、再生器3で必要とされる熱エネルギーをさらに低減することができる。
当該ガス処理システムは、熱移送装置5が、液回収熱交換器HX1で液分離器2よりも吸収器1側から熱を回収することによって、吸収器1における反応熱を比較的効率よく再利用することができるので、リボイラ7で必要とされる熱エネルギーをさらに低減することができる。
[第二実施形態]
図2のガス処理システムは、水への溶解で酸を生じる酸性化合物の吸収により相分離する処理液を用い、前記酸性化合物を含む被処理ガスから酸性化合物を分離するガス処理システムである。
当該ガス処理システムは、前記処理液に被処理ガスを接触させる吸収器1と、前記処理液を酸性化合物の含有率が大きい第1相部分及び酸性化合物の含有率が小さい第2相部分に分離する液分離器2と、前記液分離器2で分離した第1相部分から加熱により酸性化合物を放出する再生器3と、前記液分離器2で分離した第2相部分及び前記再生器3で酸性化合物を放出した処理液を前記吸収器1に被処理ガスを接触させる処理液として循環する機構4aと、前記吸収器1から排出される処理液及び酸性化合物分離後の被処理ガスから前記再生器3の処理液へ熱を移動させる熱移送装置5とを備える。
当該ガス処理システムは、再生器3で処理液の加熱により生じる気体中の水蒸気を凝縮させて再生器3に還流する水還流機構11と、再生器3が貯留する処理液を加熱するリボイラ7を有する加熱流路8とをさらに備える。
水還流機構11は、再生器3から生じる気体を水蒸気と酸性化合物ガスとに分離する水蒸気分離器12と、水蒸気分離器12で分離された水蒸気を圧縮する水蒸気圧縮機13と、水蒸気圧縮機13で圧縮された水蒸気を再生器3(加熱流路8)の処理液とで熱交換させて再生器3に還流する凝縮器14とを有する。
加えて、当該ガス処理システムは、再生器3で放出され、水蒸気分離器12で分離された酸性化合物のガスを圧縮するガス圧縮器15と、酸性化合物のガスの膨張力を回転エネルギーに変換する膨張器16とをさらに備える。
図2のガス処理システムにおける吸収器1、液分離器2、再生器3、熱移送装置5及びリボイラ7の構成は、図1のガス処理システムにおける吸収器1、液分離器2、再生器3、熱移送装置5及びリボイラ7の構成と同様である。このため、図2のガス処理システムの説明において、図1のガス処理システムと同じ構成要素には同じ符号を付して、重複する説明を省略する。また、図2のガス処理システムにおける酸性化合物、処理液及び被処理ガスは、図1のガス処理システムにおける酸性化合物、処理液及び被処理ガスと同様とすることができる。
<循環機構>
当該ガス処理システムにおいて、循環機構4aは、吸収器1から処理液を抜き出して、液分離器2に供給する第1流路L1と、液分離器2で分離した第1相部分を再生器3に供給する第2流路L2と、再生器3から処理液を吸収器1に還流させる第3流路L3と、液分離器2で分離した第2相部分を吸収器1に還流させるために前記第3流路L3に導入する第4流路L4とを有する。
また、循環機構4aは、前記第2流路L2及び第3流路L3に跨って配設され、液分離器2で分離した第1相部分と再生器3で酸性化合物を放出した処理液との間で熱交換すると共に、液分離器2で分離した第1相部分とガス圧縮機15で圧縮された酸性化合物ガスとの間でも熱交換させる3流体熱交換器である主熱交換器9aを有する。
さらに、循環機構4aは、前記第3流路L3の第4流路L4の接続点よりも下流側(吸収器1側)に配設され、通過する処理液を冷却する処理液冷却器10を有する。
(水蒸気分離器)
水蒸気分離器12は、再生器3で生じる気体を断熱膨張させることにより気体中の水蒸気を凝縮させて水と酸性化合物とを分離する。続いて、水蒸気分離器12は、分離した水と酸性化合物とをそれぞれ断熱膨張により生じた熱により加熱する。これにより、一旦凝縮した水は、再度蒸発して水蒸気になる。
(水蒸気圧縮機)
水蒸気圧縮機13は、水蒸気分離器12において圧力が低下した水蒸気を圧縮して、再生器3に還流可能な圧力まで加圧する。水蒸気圧縮機13で断熱圧縮された水蒸気は、再生器3の内部の処理液よりも高温となる。
(凝縮器)
凝縮器14は、水蒸気圧縮機13で断熱圧縮された水蒸気の顕熱及び潜熱を加熱流路8の処理液に受け渡すことによって凝縮させる凝縮器であり、これにより水蒸気は、再生器3に還流可能な圧力を有する液体となる。
当該ガス処理システムは、再生器3から放出される酸性化合物のガスが有する熱エネルギーを、主熱交換器9aにおいて処理液の第1相部分の加熱に用い、さらに膨張器16においてガス圧縮器15等で使用できる動力エネルギーとして回収する。
<利点>
当該ガス処理システムは、水蒸気分離器12、水蒸気圧縮機13及び凝縮器14とを有する水還流機構を備えることによって、再生器3で処理液の加熱により生じる水蒸気の熱エネルギーの多くを再生器3に還流させることができる。従って、当該ガス処理システムは、より少ないエネルギーで酸性化合物ガスを分離することができる。
また、当該ガス処理システムは、主熱交換器9aが3流体熱交換器であり、放出される酸性化合物のガスからも第2流路L2を介して再生器3に供給される処理液に熱回収を行うことができるので、消費エネルギーをより低減することができる。
[第三実施形態]
図3のガス処理システムは、水への溶解で酸を生じる酸性化合物の吸収により相分離する処理液を用い、前記酸性化合物を含む被処理ガスから酸性化合物を分離するガス処理システムである。
当該ガス処理システムは、前記処理液に被処理ガスを接触させる吸収器1と、前記処理液を酸性化合物の含有率が大きい第1相部分及び酸性化合物の含有率が小さい第2相部分に分離する液分離器2と、前記液分離器2で分離した第1相部分から加熱により酸性化合物を放出する再生器3と、前記液分離器2で分離した第2相部分及び前記再生器3で酸性化合物を放出した処理液を前記吸収器1に被処理ガスを接触させる処理液として循環する機構4aと、前記吸収器1から排出される処理液及び酸性化合物分離後の被処理ガスから前記再生器3の処理液へ熱を移動させる熱移送装置5aとを備える。
当該ガス処理システムは、再生器3で処理液の加熱により生じる気体中の水蒸気を凝縮させて再生器3に還流する水還流機構11と、再生器3が貯留する処理液を加熱するリボイラ7を有する加熱流路8とをさらに備える。
水還流機構11は、再生器3から生じる気体を水蒸気と酸性化合物ガスとに分離する水蒸気分離器12と、水蒸気分離器12で分離された水蒸気を圧縮する水蒸気圧縮機13と、水蒸気圧縮機13で圧縮された水蒸気を再生器3(加熱流路8)の処理液とで熱交換させて再生器3に還流する凝縮器14とを有する。
加えて、当該ガス処理システムは、再生器3で放出され、水蒸気分離器12で分離された酸性化合物のガスを圧縮するガス圧縮器15と、酸性化合物のガスの膨張力を回転エネルギーに変換する膨張器16とをさらに備える。
図3のガス処理システムにおける吸収器1、液分離器2、再生器3、循環機構4a、リボイラ7、水還流機構11、ガス圧縮器15及び膨張器16の構成は、図2のガス処理システムにおける吸収器1、液分離器2、再生器3、循環機構4a、リボイラ7、水還流機構11、ガス圧縮器15及び膨張器16の構成と同様である。このため、図3のガス処理システムの説明において、図2のガス処理システムと同じ構成要素には同じ符号を付して、重複する説明を省略する。また、図3のガス処理システムにおける酸性化合物、処理液及び被処理ガスは、図2のガス処理システムにおける酸性化合物、処理液及び被処理ガスと同様とすることができる。
<熱移送装置>
図3のガス処理システムにおいて、熱移送装置5aは、液分離器2よりも再生器3側であって、第2流路L2の主熱交換器9aよりも吸収器1側に配設され、液分離器2で分離した処理液の第1相部分から熱媒に熱を回収する第1液回収熱交換器HX4と、液分離器2の下流側の第4流路L4に配設され、液分離器2で分離した処理液の第2相部分から熱媒に熱を回収する第2液回収熱交換器HX5と、酸性化合物分離後の被処理ガスから熱媒に熱回収するガス回収熱交換器HX2と、加熱流路8に配設され、再生器3に貯留される第1相部分を含む処理液を熱媒により加熱する出力熱交換器HX3と、液回収熱交換器HX4及びガス回収熱交換器HX5で熱回収した熱媒を圧縮する熱媒圧縮機Cxと、出力熱交換器HX3で熱を放出した熱媒を減圧する膨張弁Vxとを有するものとすることができる。
図3のガス処理システムにおいて、第1液回収熱交換器HX4及び第2液回収熱交換器HX5で回収できる計熱量は、図3のガス処理システムの液回収熱交換器HX1の回収熱量と略等しい。このため、図3のガス処理システムの消費エネルギーは、図4のガス処理システムの消費エネルギーと同様である。
[第四実施形態]
図4のガス処理システムは、水への溶解で酸を生じる酸性化合物の吸収により相分離する処理液を用い、前記酸性化合物を含む被処理ガスから酸性化合物を分離するガス処理システムである。
当該ガス処理システムは、前記処理液に被処理ガスを接触させる吸収器1と、前記処理液を酸性化合物の含有率が大きい第1相部分及び酸性化合物の含有率が小さい第2相部分に分離する液分離器2と、前記液分離器2で分離した第1相部分から加熱により酸性化合物を放出する再生器3と、前記液分離器2で分離した第2相部分及び前記再生器3で酸性化合物を放出した処理液を前記吸収器1に被処理ガスを接触させる処理液として循環する機構4bと、前記吸収器1から排出される処理液及び酸性化合物分離後の被処理ガスから前記再生器3の処理液へ熱を移動させる熱移送装置5bとを備える。
当該ガス処理システムは、再生器3で処理液の加熱により生じる気体中の水蒸気を凝縮させて再生器3に還流する水還流機構11と、再生器3が貯留する処理液を加熱するリボイラ7を有する加熱流路8とをさらに備える。
水還流機構11は、再生器3から生じる気体を水蒸気と酸性化合物ガスとに分離する水蒸気分離器12と、水蒸気分離器12で分離された水蒸気を圧縮する水蒸気圧縮機13と、水蒸気圧縮機13で圧縮された水蒸気を再生器3(加熱流路8)の処理液とで熱交換させて再生器3に還流する凝縮器14とを有する。
加えて、当該ガス処理システムは、再生器3で放出され、水蒸気分離器12で分離された酸性化合物のガスを圧縮するガス圧縮器15と、酸性化合物のガスの膨張力を回転エネルギーに変換する膨張器16とをさらに備える。
図4のガス処理システムにおける吸収器1、液分離器2、再生器3、リボイラ7、水還流機構11、ガス圧縮器15及び膨張器16の構成は、図2のガス処理システムにおける吸収器1、液分離器2、再生器3、リボイラ7、水還流機構11、ガス圧縮器15及び膨張器16の構成と同様である。このため、図4のガス処理システムの説明において、図2のガス処理システムと同じ構成要素には同じ符号を付して、重複する説明を省略する。また、図4のガス処理システムにおける酸性化合物、処理液及び被処理ガスは、図2のガス処理システムにおける酸性化合物、処理液及び被処理ガスと同様とすることができる。
<循環機構>
当該ガス処理システムにおいて、循環機構4bは、吸収器1から処理液を抜き出して、液分離器2に供給する第1流路L1と、液分離器2で分離した第1相部分を再生器3に供給する第2流路L2と、再生器3から処理液を吸収器1に還流させる第3流路L3と、液分離器2で分離した第2相部分を吸収器1に還流させるために前記第3流路L3に導入する第4流路L4とを有する。
また、循環機構4bは、前記第1流路L1及び第3流路L3に跨って配設され、吸収器1から排出される処理液と再生器3で酸性化合物を放出した処理液との間で熱交換すると共に、吸収器1から排出される処理液とガス圧縮機15で圧縮された酸性化合物ガスとの間でも熱交換させる3流体熱交換器である主熱交換器9aを有する。
さらに、循環機構4aは、前記第3流路L3の第4流路L4の接続点よりも下流側(吸収器1側)に配設され、通過する処理液を冷却する処理液冷却器10を有する。
<熱移送装置>
熱移送装置5bは、第1流路L1の主熱交換器9aよりも吸収器1側に配設され、吸収器1から排出される処理液から熱媒に熱回収する回収熱交換器HX6と、酸性化合物分離後の被処理ガスから熱媒に熱回収するガス回収熱交換器HX2と、加熱流路8に配設され、再生器3に貯留される第1相部分を含む処理液を熱媒により加熱する出力熱交換器HX3と、液回収熱交換器HX6及びガス回収熱交換器HX2で熱回収した熱媒を圧縮する熱媒圧縮機Cxと、出力熱交換器HX3で熱を放出した熱媒を減圧する膨張弁Vxとを有するものとすることができる。
図4のガス処理システムにおいて、回収熱交換器HX6で回収できる熱量は、図1のガス処理システムの液回収熱交換器HX1の回収熱量と略等しい。
[第五実施形態]
図5のガス処理システムは、水への溶解で酸を生じる酸性化合物の吸収により相分離する処理液を用い、前記酸性化合物を含む被処理ガスから酸性化合物を分離するガス処理システムである。
当該ガス処理システムは、前記処理液に被処理ガスを接触させる吸収器1と、前記処理液を酸性化合物の含有率が大きい第1相部分及び酸性化合物の含有率が小さい第2相部分に分離する液分離器2と、前記液分離器2で分離した第1相部分から加熱により酸性化合物を放出する再生器3と、前記液分離器2で分離した第2相部分及び前記再生器3で酸性化合物を放出した処理液を前記吸収器1に被処理ガスを接触させる処理液として循環する機構4bと、前記吸収器1から排出される処理液及び酸性化合物分離後の被処理ガスから前記再生器3の処理液へ熱を移動させる熱移送装置5cとを備える。
当該ガス処理システムは、再生器3で処理液の加熱により生じる気体中の水蒸気を凝縮させて再生器3に還流する水還流機構11と、再生器3が貯留する処理液を加熱するリボイラ7を有する加熱流路8とをさらに備える。
水還流機構11は、再生器3から生じる気体を水蒸気と酸性化合物ガスとに分離する水蒸気分離器12と、水蒸気分離器12で分離された水蒸気を圧縮する水蒸気圧縮機13と、水蒸気圧縮機13で圧縮された水蒸気を再生器3(加熱流路8)の処理液とで熱交換させて再生器3に還流する凝縮器14とを有する。
加えて、当該ガス処理システムは、再生器3で放出され、水蒸気分離器12で分離された酸性化合物のガスを圧縮するガス圧縮器15と、酸性化合物のガスの膨張力を回転エネルギーに変換する膨張器16とをさらに備える。
図5のガス処理システムにおける吸収器1、液分離器2、再生器3、循環機構4b、リボイラ7、水還流機構11、ガス圧縮器15及び膨張器16の構成は、図4のガス処理システムにおける吸収器1、液分離器2、再生器3、循環機構4b、リボイラ7、水還流機構11、ガス圧縮器15及び膨張器16の構成と同様である。このため、図5のガス処理システムの説明において、図4のガス処理システムと同じ構成要素には同じ符号を付して、重複する説明を省略する。また、図5のガス処理システムにおける酸性化合物、処理液及び被処理ガスは、図2のガス処理システムにおける酸性化合物、処理液及び被処理ガスと同様とすることができる。
<熱移送装置>
熱移送装置5cは、第3流路L3の主熱交換器9aよりも吸収器1側に配設され、処理液から熱媒に熱回収する第1回収熱交換器HX7と、第4流路L4に配設され、液分離器2で分離した処理液の第2相部分から熱回収する第2回収熱交換器HX8と、酸性化合物分離後の被処理ガスから熱媒に熱回収するガス回収熱交換器HX2と、加熱流路8に配設され、再生器3に貯留される第1相部分を含む処理液を熱媒により加熱する出力熱交換器HX3と、第1液回収熱交換器HX7、第2液回収熱交換器HX8及びガス回収熱交換器HX2で熱回収した熱媒を圧縮する熱媒圧縮機Cxと、出力熱交換器HX3で熱を放出した熱媒を減圧する膨張弁Vxとを有するものとすることができる。
[その他の実施形態]
前記実施形態は、本発明の構成を限定するものではない。従って、前記実施形態は、本明細書の記載及び技術常識に基づいて前記実施形態各部の構成要素の省略、置換又は追加が可能であり、それらは全て本発明の範囲に属するものと解釈されるべきである。
当該ガス処理システムは、吸収器から排出される処理液及び酸性化合物分離後の被処理ガスから前記再生器の処理液へ熱を移動させる熱移送装置を有するものであればよく、この熱移送装置による熱回収に、再生器から放出される酸性化合物のガスや水蒸気からの熱回収を組合せることは任意である。
また、当該ガス処理システムは、複数の熱移送装置を有してもよく、吸収器から排出される処理液から熱回収する熱移送装置と酸性化合物分離後の被処理ガスから熱回収する熱移送装置とを備えるものであってもよい。
また、当該ガス処理システムにおいて、熱移送装置の出力熱交換器とリボイラや凝縮器との配置は任意であり、直列ではなく並列に配設してもよい。また、出力熱交換器とリボイラや凝縮器は、再生器の内部に設けられてもよい。
また、当該ガス処理システムは、熱移送装置によって熱回収した後の被処理ガスに残留する熱エネルギーを動力に変換して回収する膨張器をさらに有してもよい。
本発明のガス処理システムは、各種のガスからの酸性化合物の分離、特にガスからの二酸化炭素の分離に好適に利用することができる。
1 吸収器
2 液分離器
3 再生器
4,4a,4b 循環機構
5,5a,5b,5c 熱移送装置
6 コンデンサ
7 リボイラ
8 加熱流路
9,9a 主熱交換器
10 処理液冷却器
11 水還流機構
12 水蒸気分離器
13 水蒸気圧縮機
14 凝縮器
15 ガス圧縮器
16 膨張器
L1 第1流路
L2 第2流路
L3 第3流路
L4 第4流路
HX1,HX4,HX5,HX6,HX7,HX8 液回収熱交換器
HX2 ガス回収熱交換器
HX3 出力熱交換器
Cx 熱媒圧縮機
Vx 膨張弁

Claims (7)

  1. 水への溶解で酸を生じる酸性化合物の吸収により相分離する処理液を用い、前記酸性化合物を含む被処理ガスから酸性化合物を分離するガス処理システムであって、
    前記処理液に被処理ガスを接触させる吸収器と、
    前記被処理ガスと接触した処理液を酸性化合物の含有率が大きい第1相部分及び酸性化合物の含有率が小さい第2相部分に分離する液分離器と、
    前記液分離器で分離した第1相部分から加熱により酸性化合物を放出する再生器と、
    前記再生器が排出する酸性化合物を放出した第1相部分を含む処理液の少なくとも一部を前記再生器に還流し、この還流する処理液を加熱するリボイラと、
    前記吸収器が排出する被処理ガスから熱回収するガス回収熱交換器と、
    前記液分離器で分離される前の処理液から熱回収する液回収熱交換器と、
    前記還流する処理液を加熱する出力熱交換器と、
    前記液分離器で分離した第2相部分及び前記再生器で酸性化合物を放出した第1相部分を含む処理液の残部を前記吸収器被処理ガス接触させる処理液として循環する循環機構と、
    前記ガス回収熱交換器及び前記液回収熱交換器から前記出力熱交換器へ熱を移動させる熱移送装置と
    を備えることを特徴とするガス処理システム。
  2. 水への溶解で酸を生じる酸性化合物の吸収により相分離する処理液を用い、前記酸性化合物を含む被処理ガスから酸性化合物を分離するガス処理システムであって、
    前記処理液に被処理ガスを接触させる吸収器と、
    前記被処理ガスと接触した処理液を酸性化合物の含有率が大きい第1相部分及び酸性化合物の含有率が小さい第2相部分に分離する液分離器と、
    前記液分離器で分離した第1相部分から加熱により酸性化合物を放出する再生器と、
    前記液分離器で分離した第2相部分及び前記再生器で酸性化合物を放出した第1相部分を前記吸収器に被処理ガスを接触させる処理液として循環する循環機構と、
    前記吸収器から排出される処理液及び酸性化合物分離後の被処理ガスから前記再生器の処理液へ熱を移動させる熱移送装置と
    を備え、
    前記熱移送装置が、前記液分離器で分離した第1相部分及び第2相部分から熱をさらに移動させることを特徴とするガス処理システム。
  3. 水への溶解で酸を生じる酸性化合物の吸収により相分離する処理液を用い、前記酸性化合物を含む被処理ガスから酸性化合物を分離するガス処理システムであって、
    前記処理液に被処理ガスを接触させる吸収器と、
    前記被処理ガスと接触した処理液を酸性化合物の含有率が大きい第1相部分及び酸性化合物の含有率が小さい第2相部分に分離する液分離器と、
    前記液分離器で分離した第1相部分から加熱により酸性化合物を放出する再生器と、
    前記液分離器で分離した第2相部分及び前記再生器で酸性化合物を放出した第1相部分を前記吸収器に被処理ガスを接触させる処理液として循環する循環機構と、
    前記吸収器から排出される処理液及び酸性化合物分離後の被処理ガスから前記再生器の処理液へ熱を移動させる熱移送装置と
    を備え、
    前記再生器で処理液の加熱により生じる気体を水蒸気と酸性化合物ガスとに分離する蒸気分離器と、
    蒸気分離器で分離された水蒸気を圧縮する水蒸気圧縮機と、
    この水蒸気圧縮機で圧縮された水蒸気を前記再生器の処理液と熱交換させる凝縮器と
    を有し、
    前記凝縮器で凝縮した水を前記再生器に還流する水還流機構
    をさらに備えることを特徴とするガス処理システム。
  4. 前記循環機構が、前記液分離器で分離した第1相部分と再生器で酸性化合物を放出した第1相部分との間で熱交換する熱交換器を有する請求項1請求項2又は請求項3に記載のガス処理システム。
  5. 前記再生器で放出された酸性化合物のガスを圧縮するガス圧縮器をさらに備え、
    前記熱交換器が、吸収器から排出される処理液又は液分離器で分離した第1相部分をガス圧縮機で圧縮された酸性化合物ガスと熱交換させる3流体熱交換器である請求項に記載のガス処理システム。
  6. 前記熱移送装置が、前記液分離器で分離する前の処理液から熱を移動させる請求項1から請求項のいずれか1項に記載のガス処理システム。
  7. 吸収器で、水への溶解で酸を生じる酸性化合物の吸収により相分離する処理液に前記酸性化合物を含む被処理ガスを接触させる接触工程と、
    液分離器で、前記被処理ガスと接触した処理液を酸性化合物の含有率が大きい第1相部分及び酸性化合物の含有率が小さい第2相部分に分離する分離工程と、
    再生器で、前記第1相部分から加熱により酸性化合物を放出する放出工程と
    リボイラ及び出力熱交換器で、前記再生器から排出される酸性化合物を放出した第1相部分の少なくとも一部を加熱して前記再生器に還流する還流工程と、
    前記第2相部分及び前記酸性化合物を放出した第1相部分の残部を前記接触工程で被処理ガス接触させる処理液として再利用する再利用工程と、
    前記接触工程で前記吸収器から排出される被処理ガス、及び前記分離工程で分離される前の処理液から回収した熱を、前記還流工程における加熱用の熱として熱移送装置が移送す熱移送工程
    備えることを特徴とするガス処理方法。
JP2015163867A 2015-08-21 2015-08-21 ガス処理システム及びガス処理方法 Active JP6656843B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163867A JP6656843B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 ガス処理システム及びガス処理方法
CN201680048367.8A CN107921360B (zh) 2015-08-21 2016-08-18 气体处理***以及气体处理方法
US15/742,467 US10449495B2 (en) 2015-08-21 2016-08-18 Gas treatment system and gas treatment method
PCT/JP2016/074066 WO2017033821A1 (ja) 2015-08-21 2016-08-18 ガス処理システム及びガス処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163867A JP6656843B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 ガス処理システム及びガス処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017039105A JP2017039105A (ja) 2017-02-23
JP6656843B2 true JP6656843B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=58100227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015163867A Active JP6656843B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 ガス処理システム及びガス処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10449495B2 (ja)
JP (1) JP6656843B2 (ja)
CN (1) CN107921360B (ja)
WO (1) WO2017033821A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6906761B2 (ja) * 2017-05-01 2021-07-21 株式会社神戸製鋼所 ガス処理方法及びガス処理装置
JP6906766B2 (ja) * 2017-11-30 2021-07-21 株式会社神戸製鋼所 ガス処理方法及びガス処理装置
WO2020241089A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 株式会社神戸製鋼所 ガス処理方法、及びガス処理装置
JP7517650B2 (ja) * 2020-01-29 2024-07-17 株式会社神戸製鋼所 ガス処理装置
CN113735068B (zh) * 2020-05-29 2023-06-09 上海梅山钢铁股份有限公司 一种防止酸性气体回流的酸雾控制器
JP2023072266A (ja) * 2021-11-12 2023-05-24 三菱重工エンジニアリング株式会社 二酸化炭素回収システム
CN117138553A (zh) * 2022-05-24 2023-12-01 四川大学 一种二氧化碳等温吸收捕集技术
KR102556854B1 (ko) * 2022-07-19 2023-07-19 홍원방 자원순환 시스템
KR102556853B1 (ko) * 2022-07-19 2023-07-19 홍원방 배기가스로부터 이산화탄소 제거시스템

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2740468B1 (fr) * 1995-10-27 1997-12-12 Inst Francais Du Petrole Procede de sechage de gaz au glycol incluant la purification des rejets gazeux
US20070221065A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Adisorn Aroonwilas Heat recovery gas absorption process
US8318116B2 (en) 2006-04-07 2012-11-27 Liang Hu Methods for deacidizing gaseous mixtures by phase enhanced absorption
US7541011B2 (en) 2006-04-07 2009-06-02 Liang Hu Phase transitional absorption method
US7846407B2 (en) 2006-04-07 2010-12-07 Liang Hu Self-concentrating absorbent for acid gas separation
US7718151B1 (en) * 2006-04-07 2010-05-18 Liang Hu Methods and systems for deacidizing gaseous mixtures
JP5657543B2 (ja) * 2008-10-02 2015-01-21 フルオー・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 高圧酸性ガスを除去する構成および方法
AU2010226936B2 (en) 2009-10-07 2012-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba CO2 recovery system and CO2 absorption liquid
JP5371734B2 (ja) * 2009-12-25 2013-12-18 三菱重工業株式会社 Co2回収装置およびco2回収方法
JP5665022B2 (ja) 2010-03-31 2015-02-04 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 二酸化炭素ガス回収装置
US20130260442A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Alstom Technology Ltd Carbon dioxide capture process with catalytically-enhanced solvent and phase separation
JP6170366B2 (ja) 2013-07-26 2017-07-26 株式会社Ihi 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
US10000713B2 (en) * 2013-12-12 2018-06-19 Fluor Technologies Corporation Configurations and methods of flexible CO2 removal
JP2015163381A (ja) * 2014-02-28 2015-09-10 株式会社東芝 二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法
JP2015205238A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 株式会社東芝 二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法
FR3027819B1 (fr) * 2014-11-04 2018-07-27 IFP Energies Nouvelles Procede de desacidification d'un effluent gazeux par une solution absorbante avec injection de vapeur dans la solution absorbante regeneree et dispositif pour sa mise en oeuvre
JP6460974B2 (ja) * 2015-12-22 2019-01-30 株式会社神戸製鋼所 吸収剤及びその製造方法並びに二酸化炭素の分離回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107921360B (zh) 2021-10-29
US20180193798A1 (en) 2018-07-12
WO2017033821A1 (ja) 2017-03-02
US10449495B2 (en) 2019-10-22
CN107921360A (zh) 2018-04-17
JP2017039105A (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6656843B2 (ja) ガス処理システム及びガス処理方法
JP5665022B2 (ja) 二酸化炭素ガス回収装置
JP5641194B2 (ja) 二酸化炭素ガス回収装置
US8920548B2 (en) CO2 capture system by chemical absorption
JP5922451B2 (ja) Co2回収装置
WO2012153812A1 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
RU2554697C2 (ru) Криогенное отделение со2 с использованием охлаждающей системы
EP2722097B1 (en) Combustion exhaust gas treatment system and combustion exhaust gas treatment method
KR101874068B1 (ko) 습식 이산화탄소 포집 설비
CA2877852C (en) Exhaust gas treatment system
JP2010100492A (ja) 二酸化炭素の回収方法および装置
KR101421611B1 (ko) 감압 및 상 분리를 이용하여 현열 회수 효율을 개선한 이산화탄소 분리장치
JP2012000538A (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
CN103619444B (zh) 用于气体纯化***的低压蒸汽预热器和使用方法
US20160256825A1 (en) Reclaiming device, method, and recovery unit of co2, h2s, or both of co2 and h2s
WO2013039040A1 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP2012000539A (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
ES2882358T3 (es) Agente de absorción, método de fabricación del mismo y método para la separación y recuperación de compuesto ácido
KR101146557B1 (ko) 이산화탄소 회수장치
JP5707894B2 (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
KR20190030035A (ko) 압축열을 이용한 이산화탄소 포집 장치
US9757681B2 (en) Low energy-type acid gas capture system and method using recirculation of absorbent
JP6207086B2 (ja) アミン吸収液再生のための熱供給手段を備えた吸収式ヒートポンプ装置
US3288557A (en) Removal of acid gases for gas streams
KR20120013588A (ko) 이산화탄소 회수장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150