JP6650641B2 - 導波器 - Google Patents

導波器 Download PDF

Info

Publication number
JP6650641B2
JP6650641B2 JP2016040745A JP2016040745A JP6650641B2 JP 6650641 B2 JP6650641 B2 JP 6650641B2 JP 2016040745 A JP2016040745 A JP 2016040745A JP 2016040745 A JP2016040745 A JP 2016040745A JP 6650641 B2 JP6650641 B2 JP 6650641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide element
director
waveguide
conductor
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016040745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017158073A (ja
Inventor
詩朗 杉村
詩朗 杉村
達次 庭田
達次 庭田
準登 鍋島
準登 鍋島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phoenix Solution Co Ltd
Original Assignee
Phoenix Solution Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phoenix Solution Co Ltd filed Critical Phoenix Solution Co Ltd
Priority to JP2016040745A priority Critical patent/JP6650641B2/ja
Priority to PCT/JP2017/008219 priority patent/WO2017150650A1/ja
Publication of JP2017158073A publication Critical patent/JP2017158073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6650641B2 publication Critical patent/JP6650641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/02Coupling devices of the waveguide type with invariable factor of coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • H01Q21/10Collinear arrangements of substantially straight elongated conductive units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/48Transceivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本発明は、リーダ・ライタとRFタグの間に導体が存在する場合でも交信可能とする導波器に関する。
近年、RFID(Radio Frequency Identification)が利用されている。
RFIDシステムで使用するRFタグにはアンテナ及びICチップが格納されており、リーダ・ライタのアンテナから送信された搬送波をRFタグのアンテナで受信し、ICチップに記録されている識別データ等を反射波に乗せてリーダ・ライタへ返送することで非接触で交信する仕組みになっている。
RFIDシステムでは広い読み取り範囲を求められることがあり、例えば特許文献1には反射器や導波器を配置することでアンテナの利得を増大させ、読み取り範囲を増大させる技術が開示されている。
また、特許文献2にはRFタグとリーダ・ライタによる交信を金属製の書庫の内部で行うことを可能にする技術が開示されている。
特表2010−530158号公報 特開平10-62518号公報
ところが、上記従来技術では以下のような問題がある。
すなわち、リーダ・ライタとRFタグとの間に金属等の導体が存在する場合、上記特許文献1の技術では電波が導体で反射されてしまうため交信不能になる。
また、上記特許文献2の技術はあくまでリーダ・ライタとRFタグの両者が金属で囲まれた書庫の内部に存在する場合に適用し得る技術であり、リーダ・ライタとRFタグとの間に金属等の導体が存在する状況下では交信不能である。
本発明は、このような問題を考慮して、リーダ・ライタとRFタグの間に導体が存在する場合でも交信可能とする導波器を提供することを目的とする。
本発明の導波器は、リーダ・ライタとRFタグとの間に電波を遮蔽する遮蔽導体が存在する場合に使用する導波器において、前記電波の波長をλとした場合に、電気長がそれぞれλ/4の第1導波素子及び第2導波素子と、前記第1導波素子と第2導波素子の一方の端部同士を連結する伝送線路とを備えることを特徴とする。
また、前記第1導波素子と第2導波素子の少なくとも一方が絶縁材で被覆されていることを特徴とする。
また、前記第1導波素子と第2導波素子の一方に絶縁材から成る持ち手を備えることを特徴とする。
また、前記第1導波素子と第2導波素子の電気長がλ/4ではなく、λ/2、3λ/4、5λ/8のうちのいずれかであることを特徴とする。
また、前記遮蔽導体が備える貫通孔の内部に前記伝送線路を位置させると共に、前記遮蔽導体によって区切られる2つの空間のうち、リーダ・ライタが存在する側の空間に前記第1導波素子を露出させ、RFタグが存在する側の空間に前記第2導波素子を露出させた状態で使用することを特徴とする。
本発明では遮蔽導体の貫通孔に導波器を挿入し、遮蔽導体で区切られた2つの空間に第1導波素子と第2導波素子を配置する。リーダ・ライタから送信された電波は第1導波素子で受信され、第2導波素子で発信されるため、従来のように全ての電波が遮蔽導体で反射されることがなくなり、リーダ・ライタとRFタグとを交信させることができる。
第1導波素子や第2導波素子を絶縁材で被覆することにすれば、導波素子の周囲にある金属等の導体の悪影響を受けることなく交信することができる。
第1導波素子と第2導波素子の電気長をλ/4、λ/2、3λ/4、5λ/8のうちのいずれかにすることで交信の精度を向上させることができる。
第1の実施の形態の導波器、RFIDシステム及び遮蔽導体の配置を模式的に示す斜視図(a)及び遮蔽導体の貫通孔に導波器を挿入した状態を示す縦断面図(b) 導波器の変形例を示す縦断面図 導波器の変形例を示す縦断面図 導波器の変形例を示す側面図 第2の実施の形態の導波器、RFIDシステム及び遮蔽導体の配置を模式的に示す縦断面図
[第1の実施の形態]
図1(a)及び(b)に示すように、本発明の導波器10は、リーダ・ライタ100とRFタグ101との間に、電波Wを遮蔽する遮蔽導体102が存在する状況下で使用するものである。
遮蔽導体102としては例えばトラックのステンレス製の荷箱103が挙げられる。この場合、荷箱103内の複数の荷物104それぞれにRFタグ101を貼付しておき、荷箱103の外からリーダ・ライタ100を使用して各RFタグ101と交信することになる。RFタグ101の種類としてはパッシブ型とアクティブ型の両方に適用できる。
リーダ・ライタ100及びRFタグ101は周知のRFIDシステムで用いられているものと同じものを使用すればよいため説明は省略し、以下、本発明の特徴である導波器10について主に説明する。
本発明の導波器10は第1導波素子20、第2導波素子30及び伝送線路40から概略構成される。
第1導波素子20は棒状の部材である。RFIDシステムで使用する電波Wの波長をλとした場合に、第1導波素子20の電気長がλ/4になるように調節している。
第2導波素子30も棒状の部材であり、その電気長がλ/4になるように調節している。
伝送線路40は第1導波素子20と第2導波素子30の一方の端部同士を連結する部材である。本実施の形態では伝送線路40として同軸ケーブルを使用している。同軸ケーブルは銅線等から成る内部導体の周囲をポリエチレン等から成る絶縁体で覆い、更に絶縁体の周囲を網組み銅線等から成る外部導体で覆い、外部導体の周囲をポリ塩化ビニル等の保護層で被覆した構造である。伝送線路40として同軸ケーブル以外に例えばストリップライン、マイクロストリップライン、平行2導体線路等の周知のものを利用できる。
第1導波素子20及び第2導波素子30は伝送線路40と電気的に繋がっている。
本実施の形態では第1導波素子20と第2導波素子30のそれぞれを絶縁材50で被覆している。各導波素子20,30を絶縁材50で被覆することで、金属等の遮蔽導体102が各導波素子20,30に接触したり、各導波素子20,30の近傍に位置する場合でも安定的に交信することが可能になる。なお、第1導波素子20と第2導波素子30のうちいずれか一方のみを絶縁材50で被覆してもよく、或いは両方を絶縁材50で被覆しないことにしてもよい。
次に導波器10の使用方法及び動作を説明する。
遮蔽導体102の貫通孔102aに、第2導波素子30の端部側から挿入していき、貫通孔102aの内部に伝送線路40が位置した時点で停止させる。伝送線路40の表面は保護層で覆われているので、伝送線路40が貫通孔102aの内面と接触していても交信に悪影響を及ぼさない。
リーダ・ライタ100から送信された電波Wは、まず第1導波素子20で受信され、伝送線路40内を通って第2導波素子30から送信される。なお、第1導波素子20と第2導波素子30の間に遮蔽導体102が存在するため、リーダ・ライタ100から送信された電波Wを第2導波素子30が直接受信することはない。
第2導波素子30から送信された電波WはRFタグ101で受信され、RFタグ101は反射波として電波Wを送信する。
第2導波素子30から送信された電波Wは、まず第2導波素子30で受信され、伝送線路40内を通って第1導波素子20から送信される。この際も遮蔽導体102が存在するため、RFタグ101から送信された電波Wを第1導波素子20が直接受信することはない。
第1導波素子20から送信された電波Wはリーダ・ライタ100で受信され、これで交信が完了する。
なお、遮蔽導体102が予め貫通孔102aを備えている場合には、当該貫通孔102aに導波器10を挿入すればよく、遮蔽導体102が貫通孔102aを備えていない場合には別途貫通孔102aを形成しておく必要がある。
なお、第1導波素子20及び第2導波素子30の電気長をλ/4としたが、これに限らずλ/2、3λ/4、5λ/8のうちのいずれかであってもよい。
また、第1導波素子20は必ずしも棒状でなくてもよく、例えば面形状、コイル形状、メアンダ形状でもよい。
第2導波素子20は貫通孔102aに挿入できる範囲内で棒状以外に例えば面形状、コイル形状、メアンダ形状でもよい。
次に導波器10の変形例について説明する。
図2に示すように、第1導波素子20に絶縁材50から成る持ち手60を形成してもよい。持ち手60にはストラップ取り付け穴61を設けており、持ち手の端面にストッパー60aを設けている。持ち手60を設けることで導波器10の使用者にとって作業性が向上し、ストラップ取り付け穴61を設けることで携帯性が向上する。また、ストッパー60aの寸法を貫通孔102aの寸法よりも大きくしておけば、導波器10を貫通孔102aに挿入する際にストッパー60aを遮蔽導体102の表面に突き当てればよいので利便性が向上する。
図3に示すように、ステッキ状の持ち手62にしてもよい。持ち手62をステッキ状にすることで、遮蔽導体102が使用者の足元にある場合(例えば遮蔽導体102がマンホールの蓋の場合)、使用者は屈まずに立った状態のままで第2導波素子30を貫通孔102aに挿入することができるので、使用者の身体的負担を軽減できる。
図4に示すように、L型の長尺部材63の先端に導波器10を取り付けてもよい。導波器10をL型の長尺部材63に取り付けることで、遮蔽導体102が使用者の頭上や地中等の手が届かない位置にある場合でも梯子等を使用することなく第2導波素子30を貫通孔102aに挿入できる。
[第2の実施の形態]
本発明の導波器10の第2の実施の形態について説明するが、上記第1の実施の形態と同一の構成になる箇所については同一の符号を付してその説明を省略する。
図5に示すように、本実施の形態の導波器70はマンホール200に適用した点に特徴を有する。
具体的には、マンホール200の金属製の蓋201の裏面にRFタグ101を貼り付けてある。そして、当該蓋201に形成されている開閉用の鍵穴202を貫通孔として利用して、鍵穴202に導波器10を挿入している。
RFタグ101を蓋201の裏面に貼り付けた場合、天候の影響を受けたりマンホール200の埋設環境によっては交信できないことがあるが、このように鍵穴202に導波器10を挿入することで電波Wが蓋201の裏面側まで届き、交信可能となる。
本発明は、リーダ・ライタとRFタグの間に導体が存在する場合でも交信可能とする導波器に関するものであり、産業上の利用可能性を有する。
W 電波
10 導波器
20 第1導波素子
30 第2導波素子
40 伝送線路
50 絶縁材
60 持ち手
60a ストッパー
61 ストラップ取り付け穴
62 持ち手
63 長尺部材
70 導波器
100 リーダ・ライタ
101 RFタグ
102a 貫通孔
102 遮蔽導体
103 荷箱
104 荷物
200 マンホール
201 蓋
202 鍵穴


Claims (4)

  1. リーダ・ライタとRFタグとの間に電波を遮蔽する遮蔽導体が存在し、前記遮蔽導体に貫通孔が存在する場合に使用する着脱可能な導波器において、
    前記電波の波長をλとした場合に、電気長がそれぞれλ/4の第1導波素子及び第2導波素子と、前記第1導波素子と第2導波素子の一方の端部同士を連結する伝送線路とを備え
    前記第1導波素子に絶縁材から成る持ち手が備えられ、前記持ち手の前記第2導波素子側の端面にストッパーが形成されており、
    前記第2導波素子は前記貫通孔に貫通することを特徴とする導波器。
  2. 前記第導波素子が絶縁材で被覆されていることを特徴とする請求項1に記載の導波器。
  3. 前記第1導波素子および前記第2導波素子の電気長がλ/4ではなく、λ/2、3λ/4、5λ/8のうちのいずれかであることを特徴とする請求項1または2に記載の導波器。
  4. 前記遮蔽導体が備える貫通孔の内部に前記伝送線路を位置させると共に、前記遮蔽導体によって区切られる2つの空間のうち、リーダ・ライタが存在する側の空間に前記第1導波素子を露出させ、RFタグが存在する側の空間に前記第2導波素子を露出させた状態で使用することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の導波器。
JP2016040745A 2016-03-03 2016-03-03 導波器 Active JP6650641B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040745A JP6650641B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 導波器
PCT/JP2017/008219 WO2017150650A1 (ja) 2016-03-03 2017-03-02 導波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040745A JP6650641B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 導波器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017158073A JP2017158073A (ja) 2017-09-07
JP6650641B2 true JP6650641B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59743900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016040745A Active JP6650641B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 導波器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6650641B2 (ja)
WO (1) WO2017150650A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6658987B2 (ja) 2017-11-09 2020-03-04 株式会社村田製作所 Rfidタグの読み取り方法、rfidタグ読み取りシステム、rfidタグのリーダ装置、および、物品
WO2020075555A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 株式会社フェニックスソリューション 構造体読取装置、構造体読取システム
CN112417905B (zh) * 2019-08-23 2024-04-02 菜鸟智能物流控股有限公司 射频标签识别***及方法
JP7207355B2 (ja) * 2020-03-13 2023-01-18 株式会社豊田中央研究所 無線送電システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522013A (ja) * 1991-07-16 1993-01-29 Murata Mfg Co Ltd 誘電体基体型アンテナ
JP3371561B2 (ja) * 1994-08-02 2003-01-27 神鋼電機株式会社 コンテナ内管理装置
FR2839392B1 (fr) * 2002-05-06 2004-06-18 Commissariat Energie Atomique Dispositif de transmission de rayonnement electromagnetique a travers une paroi
JP3933148B2 (ja) * 2004-06-04 2007-06-20 ソニー株式会社 イヤホンアンテナ及びこのイヤホンアンテナを備えた携帯型無線機
US20070001809A1 (en) * 2005-05-02 2007-01-04 Intermec Ip Corp. Method and system for reading objects having radio frequency identification (RFID) tags inside enclosures
US7481672B2 (en) * 2005-07-21 2009-01-27 Rosemount Tank Radar Ab Dielectric connector, DC-insulating through-connection and electronic system
JP4783904B2 (ja) * 2006-09-05 2011-09-28 国立大学法人横浜国立大学 通信装置、通信用シート、および通信用ストリップ
JP4234167B2 (ja) * 2006-10-23 2009-03-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Rfidタグ付物品収容ケースおよびrfidシステム
US7629943B2 (en) * 2007-02-14 2009-12-08 Keystone Technology Solutions, Llc Electronic monitoring systems, shipment container monitoring systems and methods of monitoring a shipment in a container
DE102014204495B4 (de) * 2014-03-12 2016-02-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Passiver Repeater zur Weiterleitung von Funksignalen, Funksystem, Fahrzeug und Lager mit einem passiven Repeater und Verwendung eines passiven Repeaters

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017158073A (ja) 2017-09-07
WO2017150650A1 (ja) 2017-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6650641B2 (ja) 導波器
US10268849B2 (en) Basket with reader device for RFID tag and article management system
JP6277281B2 (ja) 近距離用途のアンテナ及びこのタイプのアンテナの使用方法
US7961103B2 (en) Wireless tag and electrically conductive pipe having wireless tag
KR20150106701A (ko) 휴대 단말기, nfc 안테나용 휴대 단말기 케이스
WO2019058832A1 (ja) ケーブル型アンテナ
CN103703619A (zh) 天线配置
JP2005176307A (ja) アンテナ素子及びそれを用いたループアンテナ並びに無線通信媒体処理装置
JP6344528B2 (ja) Rfidタグのリーダ用のアンテナ付きトレイ及びrfidシステム
JP6225004B2 (ja) バルブ開閉用のソケット嵌合部、バルブ、バルブ開閉器、バルブ情報読取装置
KR101256319B1 (ko) 멀티밴드 안테나 및 전자기기
US8669910B2 (en) Antenna arrangement for a chip card
US9570808B2 (en) Coplanar antenna
JP2022032189A (ja) 物品管理装置
KR101321874B1 (ko) Nfc 소형화 안테나 및 이를 이용한 rfid 태그
WO2017150648A1 (ja) Rfタグ
JP6555791B1 (ja) ケーブルアンテナ
US10516213B2 (en) Coplanar antenna
ES2729931T3 (es) Antena para aplicaciones de corto alcance y uso de una antena de este tipo
WO2017110788A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2008034982A (ja) 通信用アンテナ装置
KR101609117B1 (ko) 안테나 구조체
JP7178451B1 (ja) フレキシブルアンテナ
KR20170009671A (ko) 도전성 플레이트 및 이를 구비하는 휴대 단말기
JP5909574B1 (ja) 印字用器具、印字検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250