JP6645921B2 - プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6645921B2
JP6645921B2 JP2016134884A JP2016134884A JP6645921B2 JP 6645921 B2 JP6645921 B2 JP 6645921B2 JP 2016134884 A JP2016134884 A JP 2016134884A JP 2016134884 A JP2016134884 A JP 2016134884A JP 6645921 B2 JP6645921 B2 JP 6645921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
plasma processing
voltage
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016134884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018006664A (ja
Inventor
陽介 佐藤
陽介 佐藤
明生 宇井
明生 宇井
伊都子 酒井
伊都子 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2016134884A priority Critical patent/JP6645921B2/ja
Priority to KR1020170016949A priority patent/KR101890519B1/ko
Priority to TW106103913A priority patent/TWI713691B/zh
Priority to CN201710092271.8A priority patent/CN107591308A/zh
Priority to US15/440,043 priority patent/US10672615B2/en
Publication of JP2018006664A publication Critical patent/JP2018006664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645921B2 publication Critical patent/JP6645921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32412Plasma immersion ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/3211Antennas, e.g. particular shapes of coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明の実施形態は、プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法に関する。
プラズマ処理装置は、プラズマを発生し、このプラズマ中のイオンを基板(例えば、半導体ウエハ)に入射させることで、基板を処理する。半導体デバイス製造プロセスにおいて、入射されたイオンが基板をエッチングすることで、トレンチ(溝)、ビアホール、突出部等が形成される。
ここで、半導体デバイス製造プロセスでは、半導体デバイスの電気性能確保のために、加工形状の精密制御、特に、トレンチ側壁の垂直加工は重要である。例えば、近年の三次元構造デバイスは、アスペクト比の大きい深穴を有する。
特許3816081号公報 特開2010−10417号公報
しかしながら、加工形状の精密制御は必ずしも容易ではない。例えば、トレンチの側壁が垂直にならず、テーパーを有するのが通例である。
本発明は、イオンの斜入射を可能とするプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法を提供することを目的とする。
実施形態のプラズマ処理装置は、チャンバ、導入部、第1の電源、保持部、電極、第2の電源を有する。導入部は、前記チャンバ内にガスを導入する。第1の電源は、前記ガスからイオンを発生させるための第1の電圧を出力する。保持部は、基板を保持する。電極は、前記基板を挟んで、前記イオンと対向するように配置され、前記基板に対して非平行な面を有する。第2の電源は、前記イオンを引き込むための、前記第1の電圧より周波数の低い、第2の電圧を前記電極に印加する。
比較例に係るプラズマ処理装置10xの概略構成図である。 第1の実施形態に係るプラズマ処理装置10の概略構成図である。 引き込み電極31の一例を表す上面図である。 引き込み電極31の向きおよび移動方向をウエハWに対して、角度θ変化させた状態を表す模式図である。 引き込み電極31を待避部34内に移動した状態を表す模式図である。 引き込み電極31を基板電極15に接触させた状態を表す模式図である。 垂直入射と斜入射を切り替えて加工する一例を表す断面図である。 第2の実施形態に係るプラズマ処理装置10aの概略構成図である。 第3の実施形態に係るプラズマ処理装置10bの概略構成図である。 引き込み電極31に印加される電圧波形の一例を表すタイミング・チャートである。 引き込み電極31に印加される電圧波形の一例を表すタイミング・チャートである。 引き込み電極31に印加される電圧波形の一例を表すタイミング・チャートである。 第4の実施形態に係るプラズマ処理装置10cの概略構成図である。 イオンの入射角度分布を表すグラフである。 ウエハW上での引き込み電極31の位置と時間の関係を表す模式図である。 各時刻でのイオンの入射角度分布を表すグラフである。 総和でのイオンの入射角度分布を表すグラフである。
以下、図面を参照して、実施形態を詳細に説明する。
(比較例)
まず、本発明の実施形態を述べるために比較例として、一般的なプラズマ処理装置について説明する。
図1は、比較例に係るプラズマ処理装置10xの概略構成図である。プラズマ処理装置10xは、平行平板型のRIE(Reactive Ion Etching)装置であり、チャンバ11、排気口12、プロセスガス導入管13、サセプタ14x、基板電極15、対向電極16、RF高周波電源21a、RF低周波電源21b、整合器22a、22b、フィルタ23a、23bを有する。
RF高周波電源21a、RF低周波電源21bからのRF高周波電圧Va、RF低周波電圧Vbが重畳して、基板電極15に印加され、プラズマPLの発生、イオンIIの引き込みが行われる。
チャンバ11は、ウエハWの処理に必要な環境を保持する。
排気口12は、図示しない圧力調整バルブ、排気ポンプに接続されている。チャンバ11内の気体は、排気口12から排気され、チャンバ11内が高真空に保たれる。また、プロセスガス導入管13からプロセスガスが導入される場合、プロセスガス導入管13から流入するガスの流量と排気口12から流出するガスの流量が釣り合い、チャンバ11の圧力が一定に保たれる。
プロセスガス導入管13は、ウエハWの処理に必要なプロセスガスをチャンバ11内に導入する導入部である。このプロセスガスは、プラズマPLの形成に用いられる。放電により、プロセスガスがイオン化してプラズマPLとなり、プラズマPL中のイオンIIがウエハWのエッチングに用いられる。
プロセスガスとして、Ar、Kr、Xe、N、O、CO、Hなどのガスの他、適宜SFやCF、C、C、C、C、Cl、HBr、SiH、SiFなどを用いることができる。
ここで、プロセスガスをデポジション系、非デポジション(デポジションレス)系に区分できる。非デポジション系ガスは、ウエハWの処理時に、エッチング作用のみを有するガスである。一方、デポジション系ガスは、ウエハWの処理時に、エッチング作用に加えて、被膜(保護膜)形成作用を有する。
プロセスガスとして、デポジション系ガスを用いることで、エッチングマスクと、エッチング対象(ウエハW等)間のエッチングの選択比を向上できる。即ち、デポジション系ガスの場合、エッチングマスクに被膜を形成しながら、エッチングが進行する。この結果、エッチングマスクのエッチングレートが低減され、選択比を向上できる。
デポジション系、非デポジション系の区分は必ずしも絶対的なものでは無い。希ガス(Ar、Kr、Xe)は、被膜形成作用が殆ど無く、純粋な非デポジション系と考えられるが、他のガスは、多少なりとも被膜形成作用を有し得る。また、エッチングマスク、エッチング対象の材質・形状、プロセス圧力等の関係で、エッチング作用と被膜形成作用の大小関係が変化し得る。
一般的には、非デポジション系ガスとして、Ar、Kr、Xe、Hなどが挙げられる。
また、デポジション系ガスとして、C、C、C、Cや、 SF、Cl、HBrなどが挙げられる。
これらの中間のガスとして、N、O、CO、CFが挙げられる。
この比較例10xをはじめ、一般的なプラズマ処理装置において、基板電極15は、平板形状である。このため、プラズマ処理装置10xでは、プラズマPLからウエハWの面に垂直にイオンIIが入射する。イオンIIがウエハWに垂直に入射すると、ウエハW上のトレンチの側壁にイオンIIが当たらず、側壁に残渣が発生しやすい。本発明の実施形態では、この点を改善するひとつの方法として、イオンの入射角度を制御する装置構成・方法を提案する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態について説明する。
図2は、第1の実施形態に係るプラズマ処理装置10の概略構成図である。
プラズマ処理装置10は、一般的なプラズマ処理装置と同様に、プラズマPL中のイオンIIをウエハWに入射することで、ウエハWをエッチングし、トレンチ(溝)、ビアホール、突出部等を形成する。ウエハWは、基板、例えば、半導体(Si、GaAs等)の基板である。
プラズマ処理装置10は、チャンバ11、排気口12、プロセスガス導入管13、サセプタ14、基板電極15、対向電極16、RF高周波電源21a、RF低周波電源21b、21c、整合器22a〜22c、フィルタ23a、23b、スイッチ24b、24c、引き込み電極31、移動機構32、接続部33、待避部34を有する。
サセプタ14は、ウエハWを保持する保持部であり、ウエハWを保持するためのチャックを有する。チャックとして、力学的にウエハWを保持するメカニカルチャック、または静電力によりウエハWを保持する静電チャックを利用できる。
サセプタ14は、ウエハWを回転する回転機構を有してもよい。この理由は後述するが、ウエハWを引き込み電極31に対して相対的に回転することによって、ウエハWのトレンチの方向と引き込み電極31の方向を一致させたり、角度をもたせたりすることで、効率的な処理が可能となる。
基板電極15は、比較例に係る基板電極15と同様に、サセプタ14内に配置され、ウエハWの下面と近接または接触する上面を有する略平板状(円板状)の電極である。即ち、基板電極15上に間接(近接して)または直接(接触して)にウエハW(基板)が配置される。
対向電極16は、チャンバ11内に基板電極15と対向して配置され、グランド電位(接地電位)とされる。この対向電極16と基板電極15は、平行平板電極を構成する。
RF高周波電源21aは、基板電極15へ印加するRF高周波電圧Vaを発生する。RF高周波電源21aは、プロセスガスをイオン化して、プラズマを発生させるための第1の高周波電圧(RF高周波電圧Va)を出力する第1の高周波電源に対応する。
RF高周波電圧Vaは、プラズマPLの発生に用いられる比較的高周波の交流電圧である。RF高周波電圧Vaの周波数fhは、40MHz以上、1000MHz以下、より好ましくは、40MHz以上、500MHz以下(例えば、100MHz)である。
RF低周波電源21b、21cはそれぞれ、基板電極15および引き込み電極31へ印加するRF低周波電圧Vb、Vcを発生する。RF低周波電源21cは、プラズマからのイオンを引き込むための、前記第1の高周波電圧より周波数の低い、第2の高周波電圧(RF低周波電圧Vc)を前記引き込み電極に印加する第2の高周波電源に対応する。
RF低周波電圧Vb、Vcは、プラズマPLからのイオンIIの引き込みに用いられる比較的低周波の交流電圧である。RF低周波電圧Vbの周波数flは0.1MHz以上、20MHz以下、より好ましくは、0.5MHz以上、14MHz以下(例えば、1MHz)である。
ここで、Va、Vb、Vcともに、一般には高周波と呼ばれるが、それぞれの周波数の違いを説明するため、便宜上Vb、VcをRF低周波電圧と称した。
整合器22a〜22cはそれぞれ、RF高周波電源21a、およびRF低周波電源21b、21cとプラズマPL等とのインピーダンスを整合させる。
フィルタ23a(HPF:High Pass Filter)は、RF低周波電源21bからのRF低周波電圧VbがRF高周波電源21aに入力するのを防止する。
フィルタ23b(LPF:Low Pass Filter)は、RF高周波電源21aからのRF高周波電圧VaがRF低周波電源21bに入力するのを防止する。
RF低周波電源21cには、他の電源が接続されないため、フィルタの接続は不要である。但し、安全の観点から、フィルタを加えてもよい。
スイッチ24b、24cは、プロセス条件に応じて、イオンIIの垂直入射、斜入射を切り替える。イオンIIの垂直入射時には、スイッチ24bをON、24cをOFFとし、基板電極15のみに低周波電圧を印加する。イオンIIの斜入射時には、スイッチ24bをOFF、24cをONとし、引き込み電極31のみに低周波電圧を印加する。
すなわち、スイッチ24b、24cは、基板電極15および引き込み電極31のいずれかを選択して、RF高周波電圧Vb、Vc(第2の高周波電圧)を印加する選択部として機能する。
引き込み電極31は、ウエハWと基板電極15の間に配置され、ウエハWに対して非平行な面を有する。これにより、ウエハWに対してイオンIIを斜めに入射させることが可能となる。引き込み電極31は、基板(例えば、ウエハW)を挟んで、イオン(プラズマPL)と対向するように配置され、基板に対して非平行な面を有する電極として機能する。
以下、プラズマエッチングの原理を含め、イオンIIのウエハWへの入射方向がどのように決定するかを説明する。プラズマPLとウエハWの境界にはシースSと呼ばれる領域が形成される。プラズマPL中の電界がほぼゼロであるのに対して、シースS中の電界は大きい。これは、シースSの厚さが、プラズマPLより薄く、かつRF高周波電源21aやRF低周波電源21b、21cの電圧の大部分が、シースSに印加されるためである。この電界によって、イオンIIは加速され、ウエハWに入射する。したがって、この電界の方向、すなわちシース形状を制御することでイオンIIのウエハWへの入射角度を制御することができる。
比較例では、平面形状の基板電極15に沿ったシースSが形成される(図1参照)。シースS中の電界は、このシースSの境界に垂直である(基板電極15に垂直)。この結果、イオンIIはウエハWに垂直に入射する。
これに対して、本実施形態では、引き込み電極31がウエハWに対して非平行な面を有することから、シースSがプラズマPLとの境界にこの面に沿った形状を有し(斜め方向の電界発生)、イオンIIはこの面に略垂直に入射する(ウエハWに対しては斜入射)。
ウエハWに対して非平行な面は、例えば、ウエハWの下面と対向する曲面形状である。非平行な面は、ウエハWの面に対して傾いた平面でもよい。この傾きは、ある程度(例えば、5°以上)大きいことが好ましい。
また、これら曲面、平面の適宜の組み合わせからウエハWに対して非平行な面を構成できる。
以上のように、引き込み電極31がウエハWの側に、ウエハWの主面と平行でない面を有すればよい。
具体的には、引き込み電極31は、例えば、棒状(一例として、円柱形状)とすることができる。
このとき、引き込み電極31の幅(直径)は、0.5〜7mm程度が好ましく、より好ましくは2mm〜5mm程度である。これは、通常のシースSの厚さ0.5mm〜7mm程度と対応している。シースSの形状に影響を与えるには、引き込み電極31の大きさがシースSの厚みと同程度であることが好ましい。
また、引き込み電極31の長さは、ウエハWの直径よりも大きい方が好ましい。ウエハWへ全域へのイオンの斜入射が容易となる。
引き込み電極31は、ウエハWに対して平行な面を一部に含んでもよい。この平面自体は、斜め成分の電界発生には実質的に寄与しないが、イオンIIの引き込みを補助することができる。例えば、引き込み電極31の一部を平板形状とし、ウエハWの面内でプロセスレートの低い領域で配置することにより、プロセスの補正に利用できる。
引き込み電極31は、円柱に限らず、半円柱、三角柱、四角柱とすることができる。
半円柱とした場合、斜入射を促進する観点から、その球面をウエハWと対向させることが好ましい。
四角柱とした場合、その上面とウエハWが平行であれば、上面自体は斜め電界の発生には事実上寄与しないが、側面部分が斜め電界の発生に寄与する。
引き込み電極31は、ウエハW上方(または下方)から見て円形(例えば、球形、半球形、あるいはウエハWと略垂直な軸を有する短い円柱)としてもよい。この場合、ウエハWの上方から見て360度方向の斜め成分の電界が発生する。半球形とした場合、斜め電界の発生を促進する観点から、その球面をウエハWと対向させることが好ましい。
短い円柱とした場合、その上面とウエハWが平行であれば、上面自体は斜め電界の発生には事実上寄与しないが、側面部分が斜め電界の発生に寄与する。
引き込み電極31の形状は、二次元的な格子状にしてもよい。
図3は、二次元的な格子状の引き込み電極31の一例を表す上面図である。ウエハWの下方から見た状態を表している。
棒状(例えば、円柱形状)の導電性部材311が縦横に一体的に形成されて引き込み電極31となる。
引き込み電極31の形状、サイズを適宜に選択し、イオンIIの入射角度や斜入射の範囲を変更できる。
移動機構32は、例えば、モーター、可動ステージであり、引き込み電極31をウエハWの主面に沿って移動させ、ウエハWへのイオンIIの入射の分布の均一化を図る。
引き込み電極31の全ての領域で、斜め電界を発生するのは困難である。例えば、円棒状の引き込み電極31の中心直上では、その対称性から、シースSとウエハWが平行になる。すなわち、引き込み電極31の直上ではイオンは垂直入射となり、特異点が発生する(図2参照)。
ウエハWの処理(例えば、エッチング)では、面内均一性が重要であり、特異点の存在は好ましくない。この特異点を解消するため、本実施形態では、引き込み電極31を移動機構32によって移動させる。
具体的には、移動機構32は、引き込み電極31がウエハWと所定の間隔を保つように、引き込み電極31をウエハWに沿って平行移動させる。例えば、ウエハWの直径より大きな長さを有する棒状の引き込み電極31をウエハWの端から端まで動かす。
引き込み電極31をウエハWに沿って動かすと、シースS、ひいては特異点(引き込み電極31の直上であり、斜め成分の電界が発生しない箇所)も追随して動き、ウエハWの全面を特異点が通過する。この結果、ウエハW上での処理が均一化する。
引き込み電極31が機械的に移動するときのシースSの形状の過渡状態の影響は事実上無視できる。シースSの形状は、RF低周波電圧Vcの周波数と同程度の極めて短い時間(0.01μs以下)で形成されるためである。
すなわち、引き込み電極31の移動速度は、実用上特に注意する必要はない。この移動速度は、例えば、移動時間10秒で、300mmのウエハWの端から端まで動かすとすると、300mm/10s=30mm/s程度となる。移動速度が30秒だと、移動速度は、300mm/30s=10mm/s程度となる。移動速度は、これら10〜30mm/sより、速くても遅くてもよい。
ただし、MHzオーダーの非常に速いスピードで電極を動かす際には影響が出るので配慮が必要となる。
移動の継続時間は、プロセスによって適宜に変更される。すなわち、斜め成分の電界を印加したい時間に応じて、引き込み電極31への電圧印加と移動が継続される。
引き込み電極31の動かし方は、プロセスによって適宜に変更される。例えば、ウエハWの端から端まで一気に動かしてもよい(直線運動)。また、周期的に繰り返し動かしてもよい(往復運動)。さらに、適宜に停止、再移動を繰り返してもよい。
ウエハWの面内のすべての位置を電極中心(特異点)が等しい回数あるいは時間だけ通過すれば、どのような動作方式でも特異点は解消される。
移動機構32は、引き込み電極31を上下に移動してもよい。引き込み電極31とウエハWの距離を変化させることで、イオンIIの入射角および分布を調節できる。
ここで、引き込み電極31の向きおよび移動方向をウエハWに対して相対的に変化させてもよい。
図4は、引き込み電極31の向きおよび移動方向をウエハWに対して、角度θ変化させた状態を表す模式図である。ウエハWの下方から見た状態を表している。
この角度θの回転は、移動機構32による引き込み電極31の回転を基本として、サセプタ14上でのウエハWの回転(既述のサセプタ14の回転機構による回転)、あるいはこれら双方の回転のいずれでも実現できる。
引き込み電極31とウエハWの相対回転は、例えば、ウエハWに一軸方向のトレンチを形成する場合に有用である。すなわち、このトレンチの方向と引き込み電極31の向きを一致させることで、トレンチの対向する側壁に効率的にイオンIIを照射できる。
また、角度θを変化させ、引き込み電極31を略半回転させることで、ウエハWへの処理の均一化をさらに向上できる。例えば、角度θ=0°で、ウエハW上を引き込み電極31に往復移動させ(スイープ)、その後、角度θ=15°、30°、と15°刻みに、角度θ=165°まで、それぞれの角度θにおいて、引き込み電極31をスイープさせる。
このようにすることで、360°方向での処理の均一性を確保できる。このような動作は、全方向からの斜め成分を必要とする穴を形成するのに有用である。
ここでは、角度θの変化範囲を略半回転としたが、略一回転等適宜の値を採用できる。
また、角度θの刻み幅は、15°以外に、1°など、適宜の値を採用できる。
ここでは、角度θを変えてからスイープし、スイープ中は角度θを一定としたが、角度θの変化とスイープを同時とし、引き込み電極31をウエハWに対して相対的に回転しながら、移動させてもよい。
接続部33は、引き込み電極31と移動機構32を接続する棒状の部材(例えば、ロッド、シャフト)である。
引き込み電極31に対して、待避部34を設けてもよい。この待避部34は、ウエハWの下から外れた箇所に設置され、引き込み電極31を待避するための領域である。イオンIIをウエハWに垂直入射させる場合は、引き込み電極31を使用しなくてよいため、引き込み電極31を待避部34内に移動する(図5参照)。
待避部34への移動に替えて、引き込み電極31を下方に移動させ、基板電極15に接触し同電位としてもよい(図6参照)。すなわち、移動機構32が、適宜に引き込み電極31を基板電極15と接触、離間させる。
また、引き込み電極31は、プラズマ処理装置10から着脱可能としてもよい。引き込み電極31を取り外したプラズマ処理装置10は、通常の装置と同様、ウエハWにイオンIIを垂直に入射させる。
(イオンビーム装置との違い)
ここで、プラズマ処理装置とイオンビーム装置は使用目的や装置構成が大きく異なることに言及しておく。本実施形態にかかるプラズマ処理装置は、プラズマ処理装置に特有のシースSを制御することによりイオンIIの角度制御を行う。一方、同じくプラズマを用いてウエハWなどの基板を処理する装置として、イオンビーム装置がある。このイオンビーム装置でもイオンの入射角度制御は重要であり、例えば、イオンビームの出射角度を制御する方法が提案されている。
最も大きな相違はプラズマと基板の距離である。上述したように、プラズマ処理装置10では、プラズマと処理対象の基板(ウエハW)は接しており、直接処理を行っている。一方、イオンビーム装置では、プラズマの発生位置がウエハと離れている。よって、イオンビーム装置では、出射角度と基板の角度を独立に制御することにより、イオンIIの基板への角度制御が可能である。これに対して、プラズマ処理装置10は、プラズマがウエハに接しており、イオンの角度を制御する際には、プラズマへも同時に影響を与える必要がある。
(従来のプラズマ処理装置との違い)
また、従来のプラズマ処理装置との違いに言及する。従来のプラズマ処理装置において、電極を追加したり、分割したりすることがある。例えば、チャンバの端に電極を追加したり、基板電極を分割したりすることがある。
しかし、これらの電極の追加、分割は、基本的にプロセスの均一性を向上するためのものであり、局所的な電界分布の発生を図る本実施形態の引き込み電極31と目的、追加位置等が大きく異なる。
(プラズマ処理装置10の動作)
真空引きされ所定の圧力(例えば、0.01Pa以下)に達したチャンバ11内に、図示しない搬送機構によりウエハWが搬送される。次に、チャックにより、サセプタ14にウエハWが保持される。このとき、基板電極15はウエハWに近接または接触する。
次に、プロセスガス導入管13からウエハWの処理に必要なプロセスガスが導入される。このとき、チャンバ11内に導入されたプロセスガスは、図示しない圧力調整バルブと排気ポンプにより排気口12から所定の速度で排気される。この結果、チャンバ11内の圧力は一定(例えば、1.0〜6.0Pa程度)に保たれる。
次に、RF高周波電源21aからのRF高周波電圧Vaが基板電極15に印加される。また、RF低周波電源21cからRF低周波電圧Vcが引き込み電極31に印加される。
RF高周波電源21aからのRF高周波電圧Vaにより、プラズマPLの密度が制御される。
RF低周波電源21cからのRF低周波電圧Vcにより、プラズマPL中のイオンIIが引き込み電極31(ウエハW)に引き込まれる。そして、ウエハWのエッチング処理のしきい値以上のエネルギーを持ったイオンIIにより、ウエハWがエッチングされる。
このとき、引き込み電極31の形状に対応して、ウエハWの面に斜めな方向の電界(斜電界)が生成される。
本実施形態では、ウエハWに対して、イオンIIを斜入射できる。斜入射するイオンIIを用いて、トレンチ(溝)、突起部の形成時にテーパーを低減し、高精度での加工が可能となる。
例えば、一軸方向のトレンチ(溝)、突起部を形成するときに、トレンチ(溝)等の側壁に入射するイオンIIの量が増加し、テーパーを低減できる。この場合、トレンチ(溝)、突起部の方向(ウエハW上の加工ラインの方向)と引き込み電極31の方向を一致させることが好ましい。トレンチ(溝)、突起部の両側からイオンIIを斜入射し、両側壁でテーパーを低減できる。
引き込み電極31へのRF低周波電圧Vcの印加と並行して、移動機構32によって引き込み電極31が移動され、ウエハWへの処理の均一化が図られる。
引き込み電極31は、一軸方向に往復運動しても良いし、図4に示したように、引き込み電極31を回転させて、移動することで、ウエハWへの処理の均一化をさらに向上し、深い穴を効率的に作成できる。
既述のように、スイッチ24b、24cによって、RF低周波電圧を基板電極15、引き込み電極31のいずれに印加するかを選択し、垂直入射と斜入射を切り替えることができる。
例えば、垂直入射イオンでウエハWにトレンチやビアホールHを形成し(図7(a))、その後に、斜入射イオンで形状(特に、底面の形状)を補正する(図7(b))。その後に、垂直入射、斜入射加工を繰り返してもよい(図7(c)、(d))。
(第2の実施形態)
第2の実施形態について説明する。
図8は、第2の実施形態に係るプラズマ処理装置10aの概略構成図である。
プラズマ処理装置10aは、チャンバ11、排気口12、プロセスガス導入管13、サセプタ14、基板電極15、対向電極16、RF高周波電源21a、RF低周波電源21b、21c、整合器22a〜22c、フィルタ23a、23b、スイッチ24b、24c、引き込み電極31、移動機構32、接続部33、待避部34を有する。
プラズマ処理装置10aは、複数の引き込み電極(引き込み電極群)31を有する。これら複数の引き込み電極31は、ウエハWを挟んで、プラズマPLと反対側に、互いに並んで配置される。
ここでは、複数の引き込み電極31は、形状およびサイズが略同一であるが、異なる形状および/または異なるサイズとしてもよい。
これら複数の引き込み電極31にRF低周波電源21cからRF低周波電圧Vcが印加される。
複数の引き込み電極31を用いることで、単一の引き込み電極31を用いる場合と比べて、ウエハWの全面をスイープする時間を短縮できる。
複数の引き込み電極31は、所定の間隔で配置される。この間隔は、引き込み電極31の間の空間をいう。この間隔は、シースSの厚さと同程度、すなわち、引き込み電極31の幅と同程度の2mm〜5mmが好ましい。引き込み電極31の間隔を調整することにより、イオンIIの斜め成分の分布を変更できる。
引き込み電極31の移動範囲は、引き込み電極31の間隔の半分、または整数倍が好ましい。このようにすることで、引き込み電極31それぞれの直上の特異点がウエハWの各地点を通過する時間または回数を平等にし、ウエハWの面内均一性を向上できる。
例えば、円柱状の引き込み電極31を11本用いたとする。このとき、各引き込み電極31の受け持つ範囲の幅は300mm/(11−1)=30mmである。各引き込み電極31をその間隔の半分の距離15mmだけ速さ30mm/sで動かせば、各引き込み電極31の受け持つ範囲を処理できる。これは、引き込み電極31を1本用いた場合の1/10の処理時間となる。
このとき、すべての引き込み電極31がウエハWと平行に同じ動きとすることができる。但し、引き込み電極31の全てが、同じ動きでなくてもよい。
引き込み電極31に、高周波電圧に替えて、直流電圧を印加してもよい。強度はやや小さくなるが、斜入射のイオンIIは発生する。
全ての引き込み電極31の電圧を同一にしなくともよい。例えば、引き込み電極31を一個おきにアース電位とすることができる。これによりウエハWに平行な方向の電界成分を調整できる。
引き込み電極31の移動と共に印加電圧を変化させてもよい。
引き込み電極31のすべて、または一部を揃えて移動できる。また、引き込み電極31のすべてをバラバラに移動してもよい。
また、引き込み電極31を上下に移動させる場合、ウエハWとの距離を引き込み電極31ごとに変えてもよい。
(第3の実施形態)
第3の実施形態について説明する。
図9は、第3の実施形態に係るプラズマ処理装置10bの概略構成図である。
プラズマ処理装置10bは、チャンバ11、排気口12、プロセスガス導入管13、サセプタ14、基板電極15、対向電極16、RF高周波電源21a、RF低周波電源21b、21c、整合器22a〜22c、フィルタ23a、23b、スイッチ24b、切替機構25、引き込み電極31、移動機構32、接続部33、待避部34を有する。
プラズマ処理装置10bは、複数の引き込み電極(引き込み電極群)31を有する。引き込み電極31は、切替機構25を介して、RF低周波電源21cからRF低周波電圧Vcが印加される。
切替機構25(複数のスイッチの切り替え)によって、RF低周波電圧Vcが印加される引き込み電極31を選択できる。
すなわち、引き込み電極31を機械的に動かすことなく、RF低周波電圧Vcを印加する引き込み電極31を切り替えることで、シースSを移動できる。
ここでは、12本の引き込み電極31に順に電極番号E〜E12を付与している。ここで、電極番号E(iは、1〜12の整数)をONとし、他の電極をOFFとする。この番号iを1から順に12まで変化させ、RF低周波電圧Vcを印加する電極を変更していく。この結果、シースSおよび電界を移動することができる。すなわち、引き込み電極31を機械的に動かした場合と同様に、電界の斜め成分をウエハWに対してスイープできる。
図10は、電極番号E〜E12の引き込み電極31に順にRF低周波電圧Vcが印加される状態を表すシーケンス図である。
電極番号Eを切り替える時間(電極番号Eへの電圧印加の継続時間)は、例えば、1秒である。切り替え時間は、1秒より短くてもよい。
電極番号E〜E12の引き込み電極31の切替は、複数回繰り返してもよい。また、電極番号E〜E12の切替の後に、電極番号E12〜Eの逆順で切り替え、往復させてもよい。
図11のように、引き込み電極31を完全には切り替えず、複数の引き込み電極31に重複して電圧を印加する時間があってもよい。期間Tでは、複数の引き込み電極31に電圧が印加されている。
引き込み電極31をいくつかのグループに分け、グループ中で順番にRF低周波電圧Vcを印加してもよい。例えば、図12に示すように、12本の引き込み電極31を4本ずつの3グループとし、電極番号E11〜E14、E21〜E24、E31〜E34に区分し、グループ毎に順番に電圧を印加してもよい。
ここでは、全ての引き込み電極31に略同一の電圧を印加しているが、この印加電圧の一部または全部を異ならせてもよい。また、一部の引き込み電極31をアース電位としてもよい。
(第4の実施形態)
図13は、第4の実施形態に係るプラズマ処理装置10cの概略構成図である。このプラズマ処理装置10cは、チャンバ11、排気口12、プロセスガス導入管13、サセプタ14、RF高周波電源21a、RF低周波電源21c、整合器22a、22c、スイッチ24c、窓111、誘導コイル27、引き込み電極31、移動機構32、接続部33、待避部34を有する。
プラズマ処理装置10cは、プラズマ処理装置10と異なり、基板電極15、対向電極16、を有せず、窓111、誘導コイル27を有する。
窓111は、チャンバ11内を大気から遮断し、かつ誘導コイル27からの磁界を通過させる。窓111には、例えば、石英等の非磁性体の板が用いられる。誘導コイル27は、チャンバ11の外に配置される。誘導コイル27にRF高周波電源21aからの高周波電圧が印加されることで、変動する磁界が発生し、チャンバ11内のプロセスガスがイオン化し、プラズマPLが発生する。なお、チャンバ11の壁面は、接地されている。
その他の点では、第4の実施形態は第1の実施形態と大きく変わる訳ではないので、他の説明を省略する。
引き込み電極31の個数、形状、動かし方は第1〜第3の実施形態と同様に考えてよい。
プラズマ処理装置10でのイオンIIの斜入射をプラズマシミュレーションにより確認した。イオンの斜入射状態は、図14に示すイオン入射角度分布(IADF)によって表される。IADFは、ウエハW上のある位置に入射するイオンの入射角度と分布(相対量)の関係を表す。ここでは、右側、左側への入射をそれぞれ正、負の角度として表す。
図15は、ウエハW上での引き込み電極31の位置と時間の関係を表す模式図である。直径2mmの円柱状の引き込み電極31を用いた。引き込み電極31の移動速度を左向きに10mm/s(30秒でウエハWの端から端まで移動する速度)とする。このとき、引き込み電極31は0.25秒で2.5mm移動する。
図15のように、ウエハWの中心(C)を評価点Pとし、引き込み電極31が評価点Pを通る時刻tを基準時刻(0秒)とする。このとき、時刻tが−0.75、−0.5、−0.25、0、0.25、0.5、0.75秒での評価点でのIADFを図16にグラフF−3〜F〜Fとして示す。
引き込み電極31が、時刻−0.75〜+0.75秒にかけて、評価点Pを通過する。このときの各時刻でのIADFの合計(総和)が評価点PでのトータルIADFである(図17参照)。
トータルIADFは、左右それぞれに同程度のピークを持つ。この2つのピークはそれぞれ左右からの斜め入射に対応する。
なお、左右のピークに若干差異があるが、これは一種の誤差である。均一なプロセスでは本来対称な分布となる。
0度にある弱いピークは特異点による垂直入射成分であり、引き込み電極31を繰り返し、評価点Pを通過させることで相対的に低下できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 プラズマ処理装置
11 チャンバ
111 窓
12 排気口
13 プロセスガス導入管
14 サセプタ
15 基板電極
16 対向電極
21a 高周波電源
21b 低周波電源
21c 低周波電源
22a−22c 整合器
23a−23b フィルタ
24b スイッチ
24c スイッチ
25 切替機構
27 誘導コイル
31 電極
32 移動機構
33 接続部
34 待避部

Claims (16)

  1. チャンバと、
    前記チャンバ内にガスを導入する導入部と、
    前記ガスからイオンを発生させるための第1の電圧を出力する第1の電源と、
    基板を保持する保持部と、
    前記基板を挟んで、前記イオンと対向するように配置され、前記基板に対して非平行な面を有する電極と、
    前記電極を挟んで、前記基板と対向するように配置される基板電極と、
    前記イオンを引き込むための、前記第1の電圧より周波数の低い、第2の電圧を前記電極に印加する第2の電源と、
    前記電極を前記基板の主面に沿って移動させる移動機構と、を具備し、
    前記移動機構は、前記電極を前記基板電極と接触、離間させる、
    プラズマ処理装置。
  2. チャンバと、
    前記チャンバ内にガスを導入する導入部と、
    前記ガスからイオンを発生させるための第1の電圧を出力する第1の電源と、
    基板を保持する保持部と、
    前記基板を挟んで、前記イオンと対向するように配置される電極と、
    前記電極を挟んで、前記基板と対向するように配置される基板電極と、
    前記第1の電圧より周波数の低い、第2の電圧を前記電極に印加する第2の電源と、
    前記電極を前記基板の主面に沿って移動させる移動機構と、を具備し、
    前記移動機構は、前記電極を前記基板電極と接触、離間させる、
    プラズマ処理装置。
  3. 前記電極が、棒状である、
    請求項1または2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記電極が0.5mm以上の幅、前記基板の直径より大きな長さを有する、
    請求項に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記電極が、前記基板上方から見て円形である、
    請求項1または2に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記移動機構が、前記電極を直線運動あるいは往復運動させる、
    請求項またはに記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記基板を挟んで、前記イオンと対向するように、前記電極と並んで配置され、前記第2の電圧が印加される第2の電極をさらに具備する、
    請求項1記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記電極および前記第2の電極の形状およびサイズが略同一である
    請求項に記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記電極と前記第2の電極の間隔が5mm以下である
    請求項またはに記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記電極および前記第2の電極に電圧が交互に印加される
    請求項乃至のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  11. 前記電極と前記第2の電極に印加される電圧が異なる、
    請求項10に記載のプラズマ処理装置。
  12. 前記第2の電極の電圧がアース電位である、
    請求項11に記載のプラズマ処理装置。
  13. 記イオンを挟んで、前記基板と対向するように配置され、前記第1の電圧が印加される対向電極と、をさらに具備する
    請求項1または2に記載のプラズマ処理装置。
  14. 前記基板電極および前記電極のいずれかを選択して、前記第2の電圧を印加する選択部
    をさらに具備する請求項13に記載のプラズマ処理装置。
  15. 前記第1の電圧が印加されて、前記ガスをイオン化するコイルをさらに具備する
    請求項1または2に記載のプラズマ処理装置。
  16. 基板とこの基板に対して非平行な面を有する電極と、前記電極を挟んで、前記基板と対向するように配置される基板電極と、が内部に配置されるチャンバを用意する工程と、
    前記チャンバ内にガスを導入する工程と、
    第1の電圧によって前記ガスからイオンを発生させる工程と、
    前記第1の電圧より周波数の低い、第2の電圧を前記電極に印加して、前記イオンを前記基板に対して斜入射させる工程と、
    前記電極を前記基板の主面に沿って移動させる工程と、
    前記電極を前記基板電極と接触させる工程と、
    を具備するプラズマ処理方法。
JP2016134884A 2016-07-07 2016-07-07 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 Active JP6645921B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134884A JP6645921B2 (ja) 2016-07-07 2016-07-07 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR1020170016949A KR101890519B1 (ko) 2016-07-07 2017-02-07 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
TW106103913A TWI713691B (zh) 2016-07-07 2017-02-07 電漿處理裝置及電漿處理方法
CN201710092271.8A CN107591308A (zh) 2016-07-07 2017-02-21 等离子体处理装置及等离子体处理方法
US15/440,043 US10672615B2 (en) 2016-07-07 2017-02-23 Plasma processing apparatus and plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134884A JP6645921B2 (ja) 2016-07-07 2016-07-07 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018006664A JP2018006664A (ja) 2018-01-11
JP6645921B2 true JP6645921B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=60910513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016134884A Active JP6645921B2 (ja) 2016-07-07 2016-07-07 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10672615B2 (ja)
JP (1) JP6645921B2 (ja)
KR (1) KR101890519B1 (ja)
CN (1) CN107591308A (ja)
TW (1) TWI713691B (ja)

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4349409A (en) * 1980-05-12 1982-09-14 Fujitsu Limited Method and apparatus for plasma etching
US5228052A (en) * 1991-09-11 1993-07-13 Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Plasma ashing apparatus
US5286297A (en) * 1992-06-24 1994-02-15 Texas Instruments Incorporated Multi-electrode plasma processing apparatus
JP3295310B2 (ja) * 1995-08-08 2002-06-24 三洋電機株式会社 回転電極を用いた高速成膜方法及びその装置
US5981899A (en) 1997-01-17 1999-11-09 Balzers Aktiengesellschaft Capacitively coupled RF-plasma reactor
US5882424A (en) * 1997-01-21 1999-03-16 Applied Materials, Inc. Plasma cleaning of a CVD or etch reactor using a low or mixed frequency excitation field
JP3501668B2 (ja) * 1997-12-10 2004-03-02 キヤノン株式会社 プラズマcvd方法及びプラズマcvd装置
JP2000208090A (ja) 1999-01-13 2000-07-28 Sharp Corp 集束イオンビ―ム加工装置およびエッチング加工方法
US20050130620A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Andreas Fischer Segmented radio frequency electrode apparatus and method for uniformity control
JP3816081B2 (ja) 2004-03-10 2006-08-30 松下電器産業株式会社 プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法
US7455735B2 (en) * 2005-09-28 2008-11-25 Nordson Corporation Width adjustable substrate support for plasma processing
JP2007177258A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Seiko Epson Corp プラズマ処理装置
JP2008027816A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Canon Inc プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR20080044657A (ko) * 2006-11-17 2008-05-21 삼성전자주식회사 플라즈마 식각장치
JP2008168387A (ja) 2007-01-11 2008-07-24 Asahi Diamond Industrial Co Ltd 砥石表面調整方法
JP4838736B2 (ja) 2007-01-25 2011-12-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
KR20080111801A (ko) * 2007-06-20 2008-12-24 삼성전자주식회사 플라즈마 공정장치 및 그 방법
KR101174202B1 (ko) * 2007-08-31 2012-08-14 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 유전체 배리어 방전 가스의 생성 장치
US7728427B2 (en) * 2007-12-07 2010-06-01 Lctank Llc Assembling stacked substrates that can form cylindrical inductors and adjustable transformers
JP2010010417A (ja) 2008-06-27 2010-01-14 Panasonic Corp プラズマドーピング方法及びプラズマドーピング装置
JP5295833B2 (ja) * 2008-09-24 2013-09-18 株式会社東芝 基板処理装置および基板処理方法
JP2010097776A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Epson Toyocom Corp プラズマ処理装置
KR101361217B1 (ko) * 2009-09-29 2014-02-10 가부시끼가이샤 도시바 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN104160790A (zh) * 2011-08-11 2014-11-19 韩国机械研究院 等离子体发生器、用于等离子体发生器的旋转电极的制造方法、执行基板的等离子体处理的方法、以及采用等离子体形成具有混合结构的薄膜的方法
JP6207880B2 (ja) * 2012-09-26 2017-10-04 東芝メモリ株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2015185770A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP6356516B2 (ja) * 2014-07-22 2018-07-11 東芝メモリ株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180012768A1 (en) 2018-01-11
CN107591308A (zh) 2018-01-16
TWI713691B (zh) 2020-12-21
KR101890519B1 (ko) 2018-08-21
TW201812900A (zh) 2018-04-01
US10672615B2 (en) 2020-06-02
JP2018006664A (ja) 2018-01-11
KR20180006270A (ko) 2018-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7385621B2 (ja) イオン-イオンプラズマ原子層エッチングプロセス及びリアクタ
KR101497234B1 (ko) 플라즈마 처리장치 및 플라즈마 처리방법
US20210319986A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
TW201903179A (zh) 電漿反應器中類鑽石碳的沉積或處理及電漿反應器
US20110079355A1 (en) Control of ion angular distribution function at wafer surface
KR970005035B1 (ko) 플라즈마발생방법 및 그 장치
US11043387B2 (en) Methods and apparatus for processing a substrate
JP6944949B2 (ja) 電荷が中和されたイオンビームのための無線周波数抽出システム
JP2019536279A (ja) イオン・フィルタリングの方法及び関連するイオン・フィルタリング・システム
JP2006236772A (ja) 中性粒子ビーム源および中性粒子ビーム処理装置
JP6645921B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US11043362B2 (en) Plasma processing apparatuses including multiple electron sources
KR101366042B1 (ko) 폴 타입 안테나가 포함된 이온빔 소스의 위치제어를 이용한 이온 처리 장치
WO2020231620A1 (en) Apparatuses and methods for plasma processing
WO2020231619A1 (en) Apparatuses and methods for plasma processing
KR100782373B1 (ko) 중성빔을 이용한 플라즈마 처리설비

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170609

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6645921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150