JP6642400B2 - 光検知装置及び設備管理システム - Google Patents

光検知装置及び設備管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6642400B2
JP6642400B2 JP2016238343A JP2016238343A JP6642400B2 JP 6642400 B2 JP6642400 B2 JP 6642400B2 JP 2016238343 A JP2016238343 A JP 2016238343A JP 2016238343 A JP2016238343 A JP 2016238343A JP 6642400 B2 JP6642400 B2 JP 6642400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light detection
light
communication device
side communication
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016238343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018096701A5 (ja
JP2018096701A (ja
Inventor
智之 中川
智之 中川
左近 村山
左近 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2016238343A priority Critical patent/JP6642400B2/ja
Priority to CN201711236069.4A priority patent/CN108181880A/zh
Priority to US15/829,016 priority patent/US10354522B2/en
Publication of JP2018096701A publication Critical patent/JP2018096701A/ja
Publication of JP2018096701A5 publication Critical patent/JP2018096701A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642400B2 publication Critical patent/JP6642400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41845Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by system universality, reconfigurability, modularity
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/07Controlling traffic signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/806Arrangements for feeding power
    • H04B10/807Optical power feeding, i.e. transmitting power using an optical signal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33273DCS distributed, decentralised controlsystem, multiprocessor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

本発明は、光を検知する光検知装置及び光検知装置を備える設備管理システムに関するものである。
既存設備の運転状況は、既存設備から外部へ発信できるようにすることで、作業者や管理者が容易に把握でき生産効率の向上に繋げることができる。しかし、既存設備の運転状況を外部へ発信させるには、既存設備の制御コントローラ(PLC)のソフト(ラダー回路)変更等の既存制御機器の変更や、PLCへ入力信号を取り入れるためのリレー部品の追加等の既存制御盤内への新規制御機器の追加が必要となる。よって、コストや工数が増大する。
特許文献1には、既存設備に装備されている信号表示灯に設けられ、既存設備の運転状況を既存設備から外部へ発信できる装置が記載されている。すなわち、この装置は、既存設備の運転状況に応じて発光する信号表示灯を検知し、検知した信号を無線装置で外部に送信する。この装置によれば、既存制御機器の変更や既存制御盤内への新規制御機器の追加は不要となる。
特開2004−6291号公報
しかし、特許文献1に記載の装置は、作動用の電源を既存設備から取る必要があり、配線やブレーカ等の追加でコストや工数が増大する問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、作動用の電源を装備した光を検知する光検知装置及び光検知装置を備える設備管理システムを提供することを目的とする。
本発明に係る光検知装置は、室内の設備として工作物の加工装置の状態を表示する表示灯の光源からの光を検知する光検知センサと、少なくとも前記光検知センサの光検知信号を無線送信する光検知側通信装置と、前記光源からの光を電力に変換して蓄電する光電変換装置と、を備え、前記光検知センサ及び前記光検知側通信装置は、前記光電変換装置で蓄電された電力で作動する。
これによれば、光検知センサ及び光検知側通信装置は、表示灯の光源からの光を変換した電力で作動し、光検知側通信装置は、無線で光検知信号等を送信する。よって、既存設備からの電源用の配線や外部機器との送信用の配線は不要であり、表示灯の近傍に単に配置するのみで作動可能であるので、コストや工数の増大を抑制できる。また、光電変換装置は、表示灯の光源からの光を電力に変換するので、太陽光が届かない室内であっても光検知装置は作動可能であり、周辺環境に依存しない装置を構成できる。また、室内照明よりも離間距離が近い表示灯からの光を変換するので、室内照明からの光よりも電力変換効率を高めることができる。
本発明に係る設備管理システムは、設備に取り付けられる上述の光検知装置と、前記設備に取り付けられる前記光検知装置の前記光検知側通信装置からの送信信号を受信する管理側通信装置、及び前記管理側通信装置で受信した受信信号の情報を表示する情報表示装置を有し、前記設備を管理する設備管理装置と、を備える。この設備管理システムによれば、上述の光検知装置の効果に加え、設備の運転状況を設備管理装置で一括で管理できるので、設備の稼働率を向上できるとともに、作業者の負担を軽減できる。
本発明の実施形態の光検知装置を備える設備管理システムの概略図である。 光検知装置が適用される設備の信号表示灯を示す図である。 光検知装置の詳細を示す図である。 図3Aを信号表示灯の垂直軸線回りに90度旋回して見た図である。 光検知装置の回路構成を示す図である。 光検知装置の動作を説明するためのフローチャートである。
(1.光検知装置を備える設備管理システムの構成)
本発明の実施形態の光検知装置を備える設備管理システムについて図を参照して説明する。図1に示すように、設備管理システム1は、複数の設備2と、各設備2に取り付けられる光検知装置3と、各設備2を管理する設備管理装置5等とを備える。
設備2は、例えば工作物を切削もしくは研削可能な加工装置である。そして、設備2の上部には、設備2の運転状況を発光により報知するための信号表示灯21が設けられる。図2に示すように、信号表示灯21は、一般的なものであり、中空円筒状の半透明のプラスチックケース22a,22b,22cを3段に積層し、各プラスチックケース22a,22b,22cの内部にLED等の光源23a,23b,23cを配置した構成となっている。
そして、各プラスチックケース22a,22b,22cは、例えば上層から順に赤色、黄色、緑色に着色され、各光源23a,23b,23cの発光により赤色、黄色、緑色に点灯する。信号表示灯21は、例えば、赤色に点灯したときは設備2の運転状況が異常であることを示し、黄色に点灯したときは設備2の運転状況がメンテナンス要であることを示し、緑色に点灯したときは設備2の運転状況が正常であることを示す。
図3A及び図3Bに示すように、光検知装置3は、ケース31、取付部材32、3つの光検知センサ33a,33b,33c、光電変換装置34、光検知側通信装置35及び予備電源36等を備える。光電変換装置34は、3つの光発電装置37a,37b,37c、電源管理モジュール38及びキャパシタ39等を有する。光検知側通信装置35は、ワイヤレスモジュール40及びアンテナ41等を有する。
ケース31は、中空円筒状に形成され、光電変換装置34の一部(電源管理モジュール38及びキャパシタ39)、光検知側通信装置35及び予備電源36等が内蔵される。そして、信号表示灯21の上面に載置され必要に応じて固定される。なお、ケース31は、内部を可視化するため一点鎖線で示す。
取付部材32は、帯板状に形成され、ケース31の周面から信号表示灯21の周面に沿って垂れ下がるように、取付部材32の上部がケース31の周面に固着される。そして、帯板状のフレキシブル配線基板32aが、ケース31内から取付部材32の信号表示灯21側の面に沿って延びるように設けられる。
このフレキシブル配線基板32aにおける信号表示灯21の各光源23a,23b,23cと対向する位置には、光検知センサ33aと光発電装置37a、光検知センサ33bと光発電装置37b、光検知センサ33cと光発電装置37cがそれぞれ電気的に接続される。そして、光検知センサ33aと光発電装置37a、光検知センサ33bと光発電装置37b、光検知センサ33cと光発電装置37cは、それぞれカバー42a,42b,42cで覆われる。
カバー42a,42b,42cは、プラスチックケース22a,22b,22cとの間が図略のゴム製の枠で密着される。これにより、外部からの光や塵の侵入を防止できる。なお、光検知センサ33a,33b,33cや光発電装置37a,37b,37cの発熱が高い場合は、上記枠は設けずに隙間を設けることで、カバー42a,42b,42c内部の熱気を外部へ放出できる。
光検知センサ33a,33b,33cは、各光源23a,23b,23cからの光の光束(単位時間当たりに通過する光量(lm(ルーメン))又は照度(単位面積(1m)当たりに入射する光束(lx(ルクス)))を検知し、例えば0V−2V(光量又は光束で変化する)の光検知信号を出力するフォトダイオードである。光検知センサ33a,33b,33cは、フレキシブル配線基板32aを介してワイヤレスモジュール40に電気的に接続される。
光発電装置37a,37b,37cは、各光源23a,23b,23cからの光で発電する例えば結晶シリコン型等の太陽電池である。光発電装置37a,37b,37cは、フレキシブル配線基板32aを介して電源管理モジュール38に電気的に接続される。電源管理モジュール38は、光発電装置37a,37b,37cの発電状態、キャパシタ39の蓄電残量及び予備電源36の電池残量を管理する。
キャパシタ39は、電源管理モジュール38に電気的に接続され、光発電装置37a,37b,37cで発電される電力を蓄電する。キャパシタ39に蓄電される電力は、光検知センサ33a,33b,33c及びワイヤレスモジュール40の作動に用いられる。
ワイヤレスモジュール40は、光検知センサ33a,33b,33cの光検知信号(電圧信号もしくは電圧を演算したオンオフ信号)、設備2のID、キャパシタ39の蓄電残量、予備電源36の電池残量、キャパシタ39から予備電源36への切替信号、電波強度等を無線送信する。アンテナ41は、ワイヤレスモジュール40に電気的に接続される。
予備電源36は、使い切りの乾電池であり、キャパシタ39に電力がまだ蓄電されていない初期段階や、キャパシタ39が老朽化等により蓄電能力が低下したとき、キャパシタ39から切り替えられて予備電源36の電力が光検知センサ33a,33b,33c及びワイヤレスモジュール40の作動に用いられる。なお、予備電源36としては、光発電装置37a,37b,37cで発電される電力を蓄電可能な充電式の乾電池を用いてもよい。これにより、作業者の電池交換の作業負担を軽減できる。
図1に示すように、設備管理装置5は、管理側通信装置51及び情報表示装置52を備える。管理側通信装置51は、光検知装置3の光検知側通信装置35からの送信信号を受信する。情報表示装置52は、管理側通信装置51で受信した受信信号の情報を表示部52aに表示する。表示部52aには、光検知センサ33a,33b,33cの光検知信号、設備2のID、キャパシタ39の蓄電残量、予備電源36の電池残量、キャパシタ39から予備電源36への切替信号、電波強度等が表示される。そして、予備電源36の電池残量や電波強度が低下した場合は、警告等を合わせて表示する。
この設備管理装置5は、作業者が携帯可能な構成としてもよく、また、各設備2の運転を集中管理するホストに組み込んだ構成としてもよい。作業者は、情報表示装置52の表示部52aの表示を視認することにより信号表示灯21の点灯に応じた設備2の運転状況を把握できる。
(2.光検知装置の回路構成及び回路動作)
図4に示すように、3つの光発電装置37a,37b,37cは、電力線L1,L2を介して電源管理モジュール38に接続される。電源管理モジュール38には、電力線L3,L4及び自動でオンオフ切替可能なスイッチ39aを介してキャパシタ39が接続される。スイッチ39aは、信号線L10を介してワイヤレスモジュール40に接続される。キャパシタ39には、電力線L5,L6を介して3つの光検知センサ33a,33b,33c及びワイヤレスモジュール40が接続される。
予備電源36には、電力線L7,L8及び手動でオンオフ切替可能なスイッチ36aを介して3つの光検知センサ33a,33b,33c及びワイヤレスモジュール40が接続される。そして、電源管理モジュール38は、信号線L11を介してワイヤレスモジュール40に接続され、3つの光検知センサ33a,33b,33cは、信号線L12,L13,L14を介してワイヤレスモジュール40に接続される。
各光発電装置37a,37b,37cは、発電する電力を電力線L1,L2を介して電源管理モジュール38に入力する。電源管理モジュール38は、各光発電装置37a,37b,37cから電力を入力したら、入力した電力を電力線L3,L4を介してキャパシタ39に蓄電し、また電力入力信号を信号線L11を介してワイヤレスモジュール40に入力する。ワイヤレスモジュール40は、電源管理モジュール38から電力入力信号を入力したら、スイッチオン信号を信号線L10を介してスイッチ39aに出力してスイッチ39aをオン状態にする。
各光検知センサ33a,33b,33cは、キャパシタ39から電力を入力し、各光源23a,23b,23cからの光を検知したら、光検知信号を信号線L12,L13,L14を介してワイヤレスモジュール40に入力する。ワイヤレスモジュール40は、キャパシタ39から電力を入力し、電源管理モジュール38から電力入力信号を入力したら、光検知信号を設備管理装置5の管理側通信装置51に無線送信する。
ワイヤレスモジュール40には、各光検知センサ33a,33b,33cから入力する光検知信号の閾値が予め記憶されている。光源23a,23b,23cからの光の光束又は照度は、設備2によってもしくは光源23a,23b,23cの経時変化によって異なる値となるため、各光検知センサ33a,33b,33cからの検知信号が閾値を超えたとき、光源23a,23b,23cからの光であると認識できるようにしている。
(3.光検知装置の動作)
次に、光検知装置3の動作について図を参照して説明する。ここで、光検知装置3は、スイッチ36aはオフの状態にあって予備電源36は非接続状態にあり、設備2の信号表示灯21にセットされているものとする。ワイヤレスモジュール40は、光検知センサ33a,33b,33cから信号線L11,L12,L13を介して光検知信号を取得したか否かを判断する(図5のステップS1)。
ワイヤレスモジュール40は、光検知信号を取得したと判断したときは、取得した光検知信号が閾値を超えたか否かを判断する(図5のステップS2)。そして、ワイヤレスモジュール40は、取得した光検知信号が閾値を超えていないと判断したときは、光源23a,23b,23cからの光を検知していないと判断し、ステップS1に戻って上述の処理を繰り返す。
一方、ステップS2において、ワイヤレスモジュール40は、取得した光検知信号が閾値を超えたと判断したときは、取得した光検知信号が光検知センサ33aから信号線L11を介した検知信号(第一検知信号)であるか否かを判断する(図5のステップS3)。そして、ワイヤレスモジュール40は、取得した光検知信号が光検知センサ33aから信号線L11を介した検知信号(第一検知信号)であると判断したときは、検知光が光源23aからの光であるので、設備2が正常動作を行っている旨の信号を設備管理装置5の管理側通信装置51へ無線送信し(図5のステップS4)、ステップS1に戻って上述の処理を繰り返す。
設備管理装置5の情報表示装置52は、管理側通信装置51で受信した正常動作信号に基づいて、表示部52aに設備2が正常動作中である旨を表示する。これにより、作業者は、設備2が正常動作中であることを認識できる。
一方、ステップS3において、ワイヤレスモジュール40は、取得した光検知信号が第一検知信号でないと判断したときは、取得した光検知信号が光検知センサ33bから信号線L12を介した検知信号(第二検知信号)であるか否かを判断する(図5のステップS5)。そして、ワイヤレスモジュール40は、取得した光検知信号が光検知センサ33bから信号線L12を介した検知信号(第二検知信号)であると判断したときは、検知光が光源23bからの光であるので、設備2がメンテナンスを必要としている旨の信号を管理側通信装置51へ無線送信し(図5のステップS6)、ステップS1に戻って上述の処理を繰り返す。
情報表示装置52は、管理側通信装置51で受信したメンテナンス信号に基づいて、表示部52aに設備2がメンテナンスを必要としている旨を表示する。これにより、作業者は、設備2がメンテナンスを必要としていることを認識できるので、当該設備に移動して適切なメンテナンスを施す。
一方、ステップS5において、ワイヤレスモジュール40は、取得した光検知信号が第二検知信号でないと判断したときは、取得した光検知信号が光検知センサ33cから信号線L13を介した検知信号(第三検知信号)であるか否かを判断する(図5のステップS7)。そして、ワイヤレスモジュール40は、取得した光検知信号が第三検知信号であると判断したときは、検知光が光源23cからの光であるので、設備2が異常動作を行っている旨の信号を管理側通信装置51へ無線送信し(図5のステップS8)、ステップS1に戻って上述の処理を繰り返す。
情報表示装置52は、管理側通信装置51で受信した異常動作信号に基づいて、表示部52aに設備2が異常動作中である旨を表示する。これにより、作業者は、設備2が異常動作中であることを認識できるので、当該設備に移動して適切な復旧処理を施す。
一方、ステップS7において、ワイヤレスモジュール40は、取得した光検知信号が第三検知信号であると判断したときは、光検知センサ33a,33b,33cが異常であると判断し、その旨の信号を管理側通信装置51へ無線送信し(図5のステップS9)、処理を終了する。
情報表示装置52は、管理側通信装置51で受信した異常信号に基づいて、表示部52aに光検知センサ33a,33b,33cが異常である旨を表示する。これにより、作業者は、光検知センサ33a,33b,33cが異常であることを認識できるので、当該設備に移動して適切な復旧処理を施す。
(4.光検知装置を備える設備管理システムの別形態の構成)
上述の実施形態では、光検知側通信装置35は、送信機能を備え、管理側通信装置51は、受信機能を備える構成としたが、光検知側通信装置35及び管理側通信装置51は、ともに送受信機能を備える構成としてもよい。この管理側通信装置51は、光検知装置3の作動用の設定信号、例えば各光検知センサ33a,33b,33cから入力する光検知信号の閾値を変更したい場合に、当該閾値の設定信号を光検知側通信装置35に無線送信する。
これにより、光源23a,23b,23cの経時変化によって光源23a,23b,23cからの光の光束又は照度が変化しても、作業者が該当する設備2に移動して上記閾値の変更作業を行う必要がなく、工数を低減できる。
(5.その他)
なお、上述の実施形態では、光検知センサ33a,33b,33cは、各光源23a,23b,23cからの光の光束又は照度を検知するセンサとしたが、各プラスチックケース22a,22b,22cを透過する赤色、黄色、緑色の光の色を検知するセンサとしてもよい。また、光検知センサ33a,33b,33cは、0V−2Vの光検知信号を出力するセンサとしたが、光を検知していないときはオフ状態にあり、光を検知したときにオン状態となるセンサとしてもよい。
また、光検知側通信装置35のワイヤレスモジュール40は、光電変換装置34の電源管理モジュール38から電力入力信号を入力したら、光検知信号を設備管理装置5の管理側通信装置51に無線送信する構成としたが、当該電力入力信号の入力の有無に関わらず一定時間間隔で光検知信号を設備管理装置5の管理側通信装置51に無線送信する構成としてもよい。これにより、作業者が該当する設備2に移動して光検知側通信装置35の稼働状態の確認作業を行う必要がなく、工数を低減できる。また、光検知装置3の適用可能な信号表示灯21は、3色の光源に限定されるものではなく、任意の色数の光源や発光色が変化する1つの光源であっても対応可能である。
(6.実施形態の効果)
本実施形態の光検知装置3は、表示灯21の光源23a,23b,23cからの光を検知する光検知センサ33a,33b,33cと、少なくとも光検知センサ33a,33b,33cの光検知信号を無線送信する光検知側通信装置35と、光源23a,23b,23cからの光を電力に変換して蓄電する光電変換装置34と、を備え、光検知センサ33a,33b,33c及び光検知側通信装置35は、光電変換装置34で蓄電された電力で作動する。
これによれば、光検知センサ33a,33b,33c及び光検知側通信装置35は、表示灯21の光源23a,23b,23cからの光を変換した電力で作動し、光検知側通信装置35は、無線で光検知信号等を送信する。よって、既存設備2からの電源用の配線や外部機器との送信用の配線は不要であり、表示灯21の近傍に単に配置するのみで作動可能であるので、コストや工数の増大を抑制できる。また、光電変換装置34は、表示灯21の光源23a,23b,23cからの光を電力に変換するので、太陽光が届かない室内であっても光検知装置3は作動可能であり、周辺環境に依存しない装置を構成できる。また、室内照明よりも離間距離が近い表示灯からの光を変換するので、室内照明からの光よりも電力変換効率を高めることができる。
また、光検知側通信装置35は、光検知センサ33a,33b,33cが光源23a,23b,23cからの光を検知したとき作動するので、省電力化を図ることができるとともに設備の運転状況を確実に送信伝達できる。
また、光検知側通信装置35は、光検知センサ33a,33b,33cの光検知信号の閾値を予め記憶し、光検知信号が閾値を超えたとき作動するので、設備2によってもしくは光源23a,23b,23cの経時変化によって光源23a,23b,23cからの光の光束又は照度が異なる値となっても対応できる。
また、光検知側通信装置35は、一定時間間隔で作動するので、作業者が該当する設備2に移動して光検知側通信装置35の稼働状態の確認作業を行う必要がなく、工数を低減できる。
また、光検知装置3は、光電変換装置34の代わりに光検知センサ33a,33b,33c及び光検知側通信装置35を作動させる電力の供給が可能な予備電源36を備えるので、光電変換装置34に電力がまだ蓄電されていない初期段階や、光電変換装置34が老朽化等により蓄電能力が低下したときでも確実に対応できる。
また、予備電源36は、光電変換装置34で変換される電力を充電可能な充電池であるので、作業者の電池交換の作業負担を軽減できる。
また、光検知側通信装置35は、光電変換装置34から予備電源36に切り替える際の切替信号を無線送信するので、作業者は設備2から離れていても光電変換装置34の異常を認識できる。
また、光検知装置3は、少なくとも光検知センサ33a,33b,33c、光検知側通信装置35及び光電変換装置34を搭載して光源23a,23b,23cに取り付け可能な取付部材32を備え、光検知側通信装置35は、取付部材32の上部に配置されるので、良好な電波状態を確保して送信を確実に行うことができる。
また、取付部材32は、光検知センサ33a,33b,33cを覆うカバー42a,42b,42cを備えるので、外部からの光や塵の侵入を防止できる。
また、カバー42a,42b,42cは、光電変換装置34を覆うので、外部からの塵の侵入を防止できる。
また、表示灯21は、工作物の加工装置の状態を表示するので、作業者は加工装置の運転状況を加工装置の近傍にいなくても遠隔地で把握できる。
本実施形態の設備管理システム1は、設備2の状態を表示する表示灯21に取り付けられる光検知装置3と、表示灯21に取り付けられる光検知装置3の光検知側通信装置35からの送信信号を受信する管理側通信装置51、及び管理側通信装置51で受信した受信信号の情報を表示する情報表示装置52を有し、設備2を管理する設備管理装置5と、を備える。この設備管理システム1によれば、上述の光検知装置3の効果に加え、設備2の運転状況を設備管理装置5で一括して管理できるので、設備2の稼働率を向上できるとともに、作業者の負担を軽減できる。
また、光検知側通信装置35及び管理側通信装置51は、送受信機能を備え、光検知装置3は、光検知側通信装置35で受信した管理側通信装置51から送信される光検知装置3の作動用の設定信号に基づいて作動するので、作業者が該当する設備2に移動して光検知装置3の設定を行う必要がなく、工数を低減できる。
1:設備管理システム、 2:設備、 3:光検知装置、 5:設備管理装置、 21:信号表示灯、 23a,23b,23c:光源、 31:ケース、 32:取付部材、 33a,33b,33c:光検知センサ、 34:光電変換装置、 35:光検知側通信装置、 36:予備電源、 37a,37b,37c:光発電装置、 38:電源管理モジュール、 39:キャパシタ、 40:ワイヤレスモジュール、 41:アンテナ、 42a,42b,42c:カバー、 51:管理側通信装置、 52:情報表示装置

Claims (17)

  1. 室内の設備として工作物の加工装置の状態を表示する表示灯の光源からの光を検知する光検知センサと、
    少なくとも前記光検知センサの光検知信号を無線送信する光検知側通信装置と、
    前記光源からの光を電力に変換して蓄電する光電変換装置と、
    を備え、
    前記光検知センサ及び前記光検知側通信装置は、前記光電変換装置で蓄電された電力で作動する、光検知装置。
  2. 前記光検知側通信装置は、前記光検知センサが前記光源からの光を検知したとき作動する、請求項1に記載の光検知装置。
  3. 前記光検知側通信装置は、前記光検知センサの光検知信号の閾値を予め記憶し、前記光検知信号が前記閾値を超えたとき作動する、請求項1に記載の光検知装置。
  4. 前記光検知側通信装置は、一定時間間隔で作動する、請求項1に記載の光検知装置。
  5. 前記光検知装置は、
    前記光電変換装置の代わりに前記光検知センサ及び前記光検知側通信装置を作動させる電力の供給が可能な予備電源を備える、請求項1−4の何れか一項に記載の光検知装置。
  6. 前記予備電源は、前記光電変換装置で変換される電力を充電可能な充電池である、請求項5に記載の光検知装置。
  7. 前記光検知側通信装置は、前記光電変換装置から前記予備電源に切り替える際の切替信号を無線送信する、請求項5又は6に記載の光検知装置。
  8. 前記光検知装置は、
    少なくとも前記光検知センサ、前記光検知側通信装置及び前記光電変換装置を搭載して前記光源に取り付け可能な取付部材を備え、
    前記光検知側通信装置は、前記取付部材の上部に配置される、請求項1−7の何れか一項に記載の光検知装置。
  9. 前記光検知装置は、少なくとも前記光検知側通信装置を内蔵するケースを備え、
    前記ケースから前記表示灯の周面に沿って垂れ下がるように、前記取付部材の上部が前記ケースに固着される、請求項8に記載の光検知装置。
  10. 前記光検知装置は、少なくとも前記光検知センサと前記光電変換装置とを電気的に接続する配線基板を備え、
    前記配線基板は、前記ケースから前記取付部材における前記表示灯側の周に沿って延びるように設けられる、請求項9に記載の光検知装置。
  11. 前記取付部材は、前記光検知センサを覆うカバーを備える、請求項8−10の何れか一項に記載の光検知装置。
  12. 前記カバーは、前記光電変換装置を覆う、請求項11に記載の光検知装置。
  13. 前記光源は、プラスチックケースの内部に配置され、
    前記カバーは、前記プラスチックケースの外周に密着される、請求項11又は12に記載の光検知装置。
  14. 前記光検知装置は、前記光検知側通信装置に接続され、鉛直方向に延びるアンテナを有する、請求項1−13の何れか一項に記載の光検知装置。
  15. 求項1−14の何れか一項に記載の光検知装置と、
    前記表示灯に取り付けられる前記光検知装置の前記光検知側通信装置からの送信信号を受信する管理側通信装置、及び前記管理側通信装置で受信した受信信号の情報を表示する情報表示装置を有し、前記設備を管理する設備管理装置と、
    を備える、設備管理システム。
  16. 前記光検知側通信装置及び前記管理側通信装置は、送受信機能を備え、
    前記光検知装置は、前記光検知側通信装置で受信した前記管理側通信装置から送信される前記光検知装置の作動用の設定信号に基づいて作動する、請求項15に記載の設備管理システム。
  17. 請求項3に記載の光検知装置と、
    前記表示灯に取り付けられる前記光検知装置の前記光検知側通信装置からの送信信号を受信する管理側通信装置、及び前記管理側通信装置で受信した受信信号の情報を表示する情報表示装置を有し、前記設備を管理する設備管理装置と、
    を備え、
    前記光検知側通信装置及び前記管理側通信装置は、送受信機能を備え、
    前記光検知装置は、前記光検知側通信装置で受信した前記管理側通信装置から送信される前記光検知装置の作動用の設定信号に基づいて作動し、
    前記設備管理装置は、前記光検知センサの光検知信号の閾値を変更する場合、変更する前記閾値の設定信号を前記管理側通信装置から前記光検知側通信装置に送信する、設備管理システム。
JP2016238343A 2016-12-08 2016-12-08 光検知装置及び設備管理システム Active JP6642400B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016238343A JP6642400B2 (ja) 2016-12-08 2016-12-08 光検知装置及び設備管理システム
CN201711236069.4A CN108181880A (zh) 2016-12-08 2017-11-30 光检测装置以及设备管理***
US15/829,016 US10354522B2 (en) 2016-12-08 2017-12-01 Optical detection device and facility management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016238343A JP6642400B2 (ja) 2016-12-08 2016-12-08 光検知装置及び設備管理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019235485A Division JP2020074304A (ja) 2019-12-26 2019-12-26 設備管理システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018096701A JP2018096701A (ja) 2018-06-21
JP2018096701A5 JP2018096701A5 (ja) 2019-07-18
JP6642400B2 true JP6642400B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=62489546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016238343A Active JP6642400B2 (ja) 2016-12-08 2016-12-08 光検知装置及び設備管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10354522B2 (ja)
JP (1) JP6642400B2 (ja)
CN (1) CN108181880A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6621034B2 (ja) * 2017-05-18 2019-12-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 シグナルタワー点灯検知方法及び装置
JP6893664B2 (ja) * 2017-08-18 2021-06-23 島田電子工業株式会社 光センサ装置
JP6958199B2 (ja) * 2017-09-29 2021-11-02 株式会社ジェイテクト 設備管理システム
JP7314579B2 (ja) * 2019-04-09 2023-07-26 株式会社ジェイテクト 設備管理システム
CN113341873B (zh) * 2021-08-06 2021-11-12 武汉中导光电设备有限公司 一种光学检测设备的运动平台控制***及控制方法
CN114152411B (zh) * 2021-11-29 2024-07-02 神思电子技术股份有限公司 一种信号灯状态的检测方法及设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11190659A (ja) * 1997-10-21 1999-07-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 航空障害燈検査装置および航空障害燈検査システム
US6252689B1 (en) * 1998-04-10 2001-06-26 Aircuity, Inc. Networked photonic signal distribution system
JP2001319790A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 不点灯検出装置
JP4274453B2 (ja) * 2001-07-02 2009-06-10 横浜ゴム株式会社 車両のタイヤ監視システム
JP3491689B2 (ja) * 2002-01-07 2004-01-26 東芝電波プロダクツ株式会社 街路灯不点灯検知装置
JP2004006291A (ja) * 2002-04-11 2004-01-08 Patoraito:Kk 信号表示灯および外部出力ユニット
JP4469650B2 (ja) * 2004-04-22 2010-05-26 東芝モバイルディスプレイ株式会社 光入力機能付き表示装置、表示装置および光源装置
EP2234242A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-29 Philips Intellectual Property & Standards GmbH System, device and method for configuring and powering a batteryless device
JP2012147827A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Osada Res Inst Ltd 太陽電池を利用したフットコントローラ及び該フットコントローラを使用した装置
JP6292759B2 (ja) * 2013-03-12 2018-03-14 住友重機械工業株式会社 マークセンサ及び光検出素子によるマーク判定方法
CN105765857B (zh) * 2013-11-15 2017-12-29 爱普赛露节能科技株式会社 太阳能发电管理装置
GB201321262D0 (en) * 2013-12-02 2014-01-15 Univ Edinburgh Receiver for communications stytems
KR101489215B1 (ko) * 2014-08-13 2015-02-11 최석준 영상을 이용한 복합 적외선 감지센서와 그 동작방법 및 이를 이용한 보안시설물 통합관리시스템
JP2016049906A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 東日本旅客鉄道株式会社 列車接近警報装置
WO2016187306A1 (en) * 2015-05-18 2016-11-24 Lasermotive, Inc. Multi-stage wireless power
US9813150B1 (en) * 2016-09-23 2017-11-07 Qualcomm Incorporated Controllable selection of light-capture devices
US9854362B1 (en) * 2016-10-20 2017-12-26 Sony Corporation Networked speaker system with LED-based wireless communication and object detection

Also Published As

Publication number Publication date
CN108181880A (zh) 2018-06-19
JP2018096701A (ja) 2018-06-21
US20180165955A1 (en) 2018-06-14
US10354522B2 (en) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642400B2 (ja) 光検知装置及び設備管理システム
KR101593962B1 (ko) 건물일체형 태양광 발전시스템의 태양전지모듈 보호방법 및 그 보호장치
KR20180138354A (ko) 무인 비행장치를 이용한 태양광 모듈 진단 시스템
US20130249297A1 (en) Energy recovery from a photovoltaic array
WO2014142486A1 (ko) 태양전지모듈용 정션박스 및 그의 구동방법
KR20150056763A (ko) 적외선 신호 수신기 및 프로세서를 구비한 솔라패널
KR20160124504A (ko) 복합 기능형 가로등 시스템
JP2021152937A (ja) 防災システム
EP3766307A1 (en) Luminaire with power failure detection
KR20200044174A (ko) 가스 검출 장치
CN103562814A (zh) 具有光改变触发显示器的过程设备
KR20150115103A (ko) 송전선로에 설치되는 항공장애 표시장치
JP6621034B2 (ja) シグナルタワー点灯検知方法及び装置
JP2024032930A (ja) 防災システム
KR101410551B1 (ko) 엘이디 조명기구 고장진단 장치
JP2010098078A (ja) 太陽光発電システムの状態監視装置およびコンピュータプログラム
TW201437778A (zh) 監控系統
JP2020074304A (ja) 設備管理システム
KR20130128288A (ko) 지진 연동 엘이디 조명 장치
KR20170100130A (ko) 옥외주차 유도 시스템
JP2013225168A (ja) 監視システム
WO2019192966A1 (en) Luminaire for indoor or outdoor lighting
JP7314579B2 (ja) 設備管理システム
KR100770239B1 (ko) 안전유도라인의 유무선통신 제어시스템
US20110220167A1 (en) Detection Device for Solar System

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190614

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190614

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6642400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150