JP6640688B2 - 無線通信装置および無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6640688B2
JP6640688B2 JP2016180773A JP2016180773A JP6640688B2 JP 6640688 B2 JP6640688 B2 JP 6640688B2 JP 2016180773 A JP2016180773 A JP 2016180773A JP 2016180773 A JP2016180773 A JP 2016180773A JP 6640688 B2 JP6640688 B2 JP 6640688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
component
transistor
output
bias voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016180773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018046460A (ja
Inventor
トウ 王
トウ 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016180773A priority Critical patent/JP6640688B2/ja
Priority to US15/444,233 priority patent/US9847756B1/en
Publication of JP2018046460A publication Critical patent/JP2018046460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6640688B2 publication Critical patent/JP6640688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2173Class D power amplifiers; Switching amplifiers of the bridge type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/351Pulse width modulation being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/462Indexing scheme relating to amplifiers the current being sensed
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/516Some amplifier stages of an amplifier use supply voltages of different value
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/20Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F2203/21Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F2203/211Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • H03F2203/21127Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers the input bias current of a power amplifier being controlled, e.g. by an active current source or a current mirror
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/20Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F2203/21Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F2203/211Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • H03F2203/21139An impedance adaptation circuit being added at the output of a power amplifier stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/20Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F2203/21Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F2203/211Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • H03F2203/21142Output signals of a plurality of power amplifiers are parallel combined to a common output
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/20Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F2203/21Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F2203/211Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • H03F2203/21157A filter circuit being added at the output of a power amplifier stage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本発明の実施形態は、無線通信装置および無線通信方法に関する。
無線通信装置の電力増幅器をインバータにより構成する場合、インバータ内のpMOSに供給する信号のデューティ比と、インバータ内のnMOSに供給する信号のデューティ比とをそろえることが望ましい。理由は、これらの信号のデューティ比がそろっていないと、電力増幅器から出力される出力信号の波形の対称性が悪くなり、出力信号に含まれる偶数次の高調波成分が増加するからである。そのため、デューティ比の制御により出力信号の波形を所望の波形に調整することが求められる。
J. Fritzin et al. "Design and Analysis of a Class-D Stage With Harmonic Suppression" IEEE Transactions on Circuits and Systems, Vol. 59, No. 6, June 2012
無線通信の出力信号の波形を所望の波形に調整可能な無線通信装置および無線通信方法を提供する。
一の実施形態によれば、無線通信装置は、信号を発生する信号発生部を備える。前記装置はさらに、インバータを構成する第1および第2トランジスタを有し、前記信号発生部からの信号から得られた第1信号を前記第1トランジスタに供給し、前記信号発生部からの信号から得られた第2信号を前記第2トランジスタに供給し、前記第1トランジスタから出力された第1電流と、前記第2トランジスタから出力された第2電流とに基づいて、出力信号を生成する電力増幅器を備える。前記装置はさらに、前記出力信号の高周波成分を除去するフィルタ回路を備える。前記装置はさらに、前記フィルタ回路を通過した前記出力信号の直流成分に基づいて、前記第1および第2信号にそれぞれ第1および第2バイアス電圧を印加するバイアス印加部を備える。
第1実施形態の無線通信装置の構成を示す回路図である。 第1実施形態の無線通信装置の動作を説明するための波形図である。 第1実施形態の無線通信装置の動作を説明するための別の波形図である。 第1実施形態の検出回路の構成例を示す回路図である。 第1実施形態の検出回路の動作を説明するための波形図である。 第1実施形態の無線通信装置の性能について説明するためのグラフである。 第1実施形態の無線通信装置の性能について説明するためのグラフである。 第2実施形態の無線通信装置の構成を示す回路図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の無線通信装置の構成を示す回路図である。
図1の無線通信装置は、信号発生部1と、インバータ2と、バイアス印加部3と、マッチング回路4と、アンテナ5と、フィルタ回路6と、検出回路7とを備えている。バイアス印加部3は、第1可変抵抗3a、第2可変抵抗3b、および第3可変抵抗3cを有している。フィルタ回路6は、電気抵抗6aおよびコンデンサ6bを有している。
図1の無線通信装置はさらに、第1コンデンサ11と、第2コンデンサ12と、第1インバータ13と、第2インバータ14と、互いに並列に接続された複数の電力増幅器15とを備えている。各電力増幅器15は、第3インバータ15a、第4インバータ15b、第1トランジスタ15c、および第2トランジスタ15dを有している。
本実施形態の無線通信装置は、例えばBluetooth(登録商標)規格に準拠した無線送信を行う。図1は、本実施形態の無線送信の説明に関連する構成要素を示しており、本実施形態の説明に関連しない既知の構成要素については図示を省略している。なお、アンテナ5は、本実施形態の無線通信装置の外部の構成要素であっても構わない。
信号発生部1は、信号を発生する回路であり、例えばシンセサイザやDCO(Digitally Controlled Oscillator)である。図1では、この信号が符号Vで示されている。本実施形態の信号発生部1は、信号Vとして正弦波を発生するが、信号Vが下流に伝播するにつれて、信号Vの波形はインバータ2、13、14等の影響で矩形波に近付いていく。
信号発生部1から発生した信号Vは、インバータ2を通過した後、ノードKで、第1コンデンサ11に供給される第1信号と、第2コンデンサ12に供給される第2信号とに分かれる。第1および第2コンデンサ11、12はそれぞれ、第1および第2信号の直流成分(DC成分)を除去する。
第1コンデンサ11を通過した第1信号は、第1および第3インバータ13、15aを通過した後、第1トランジスタ15cのゲート端子に供給される。また、第2コンデンサ12を通過した第2信号は、第2および第4インバータ14、15bを通過した後、第2トランジスタ15dのゲート端子に供給される。第1および第2トランジスタ15c、15dは、それぞれpMOSとnMOSであり、インバータを構成している。第1トランジスタ15cと第2トランジスタ15dは、電源配線(VDD配線)とグランド配線(GND配線)との間で直列に接続されている。
なお、図1に示す複数の電力増幅器15は、各電力増幅器15を取り囲む枠線の位置で互いに並列に接続されている。すなわち、これらの電力増幅器15に信号を入力する配線は、第3インバータ13と電力増幅器15との間のノードや、第4インバータ14と電力増幅器15との間のノードで分岐している。また、これらの電力増幅器15から信号を出力する配線は、電力増幅器15とマッチング回路4との間のノードで合流している。
ここで、バイアス印加部3は、第1コンデンサ11と第1インバータ13との間のノードKで、第1信号に第1バイアス電圧を印加する。図1では、第1バイアス電圧が印加された直後の第1信号が符号V2Pで示され、第1インバータ13を通過後の第1信号が符号V3Pで示され、第3インバータ15aを通過後の第1信号が符号V4Pで示されている。
同様に、バイアス印加部3は、第2コンデンサ12と第2インバータ14との間のノードKで、第2信号に第2バイアス電圧を印加する。図1では、第2バイアス電圧が印加された直後の第2信号が符号V2Nで示され、第2インバータ14を通過後の第2信号が符号V3Nで示され、第4インバータ15bを通過後の第2信号が符号V4Nで示されている。
本実施形態のバイアス印加部3は、VDD配線とGND配線との間に直列に接続された第1から第3可変抵抗3a〜3cを有している。バイアス印加部3は、第1から第3可変抵抗3a〜3cの抵抗値を変化させることで、第1および第2バイアス電圧の値を独立に制御することができる。そして、バイアス印加部3は、第1バイアス電圧を制御することで第1信号のデューティ比を調整することができ、第2バイアス電圧を制御することで第2信号のデューティ比を調整することができる。
なお、本実施形態のバイアス印加部3は、第1から第3可変抵抗3a〜3cにより構成されているが、第1および第2信号のデューティ比を調整可能であればその他の構成を有していてもよい。
第1トランジスタ15cに第1信号V4Pが供給されると、第1トランジスタ15cから第1電流I1Pが出力される。また、第2トランジスタ15dに第2信号V4Nが供給されると、第2トランジスタ15dから第2電流I1Nが出力される。その結果、第1トランジスタ15cと第2トランジスタ15dとの間のノードKからマッチング回路5に出力信号Vが出力される。第1および第2電流I1P、I1Nはそれぞれ、第1および第2トランジスタ15c、15dのドレイン電流に相当する。出力信号Vは、ノードKの電圧に相当し、第1電流I1Pと第2電流I1Nとに基づいて各電力増幅器15内で生成され、ノードKからマッチング回路5に出力される。
マッチング回路4は、電力増幅器15とアンテナ5との間にインピーダンスマッチング用に設けられている。電力増幅器15から出力された出力信号Vは、マッチング回路4を通過してアンテナ5に供給され、アンテナ5から外部に送信されることになる。
マッチング回路4を通過した出力信号Vは、フィルタ回路6を介して検出回路7にも供給される。フィルタ回路6は、電気抵抗6aとコンデンサ6bにより構成されたローパスフィルタであり、出力信号Vの高周波成分を除去する。高周波成分が除去された出力信号Vは、検出回路7用の検出信号VDETとして出力される。なお、フィルタ回路6は、出力信号Vの高周波成分を除去可能であれば、その他の構成を有していてもよい。
検出回路7は、電力増幅器15から出力された出力信号Vの直流成分を検出する回路であり、具体的には、出力信号Vの直流成分を検出信号VDETを利用して検出する。本実施形態のフィルタ回路6は、出力信号Vのおおむね全ての交流成分を除去するため、検出信号VDETはほぼ出力信号Vの直流成分に相当する。よって、検出回路7は、検出信号VDETの値から出力信号Vの直流成分の値を検出することができる。
検出回路7は、出力信号Vの直流成分の検出結果に対応する制御信号VOUTをバイアス印加部3に出力する。そして、バイアス印加部3は、制御信号VOUTに基づいて第1および第2バイアス電圧を制御し、これにより第1および第2信号のデューティ比を調整する。その結果、出力信号Vの波形が変化し、この出力信号Vがマッチング回路4、アンテナ5、フィルタ回路6、および検出回路7に供給される。
このように、本実施形態の無線通信装置は、出力信号Vの直流成分を検出回路7により検出し、検出回路7の検出結果に基づいて出力信号Vの波形を変化させる。これにより、出力信号Vの波形を所望の波形に調整することができる。具体的には、本実施形態の無線通信装置は、出力信号Vの直流成分の値をVDD/2に近づけ、出力信号Vの波形の対称性を向上させるように動作する。ここで、VDDは、GND配線の電位を0としたときのVDD配線の電位を表す。以下、本実施形態の無線通信装置の動作について詳細に説明する。
図2は、第1実施形態の無線通信装置の動作を説明するための波形図である。
図2(a)は、デューティ比を調整される前の第1信号V4Pと、デューティ比を調整された後の第1信号V4Pの一例を示している。デューティ比が調整される前の第1信号V4Pでは、デューティ比が50%に設定されている(図2(a)左)。一方、デューティ比が調整された後の第1信号V4Pでは、デューティ比が50%から変化し、第1信号V4Pがハイの期間が第1信号V4Pがローの期間よりも長くなっている(図2(b)右)。
図2(b)は、デューティ比を調整される前の第2信号V4Nと、デューティ比を調整された後の第2信号V4Nの一例を示している。デューティ比が調整される前の第2信号V4Nでは、デューティ比が50%に設定されている(図2(b)左)。一方、デューティ比が調整された後の第2信号V4Nでは、デューティ比が50%から変化し、第2信号V4Nがハイの期間が第2信号V4Nがローの期間よりも短くなっている(図2(b)右)。
なお、第2信号V4Nのハイ期間とロー期間はそれぞれ、第1信号V4Pのロー期間とハイ期間と同じ長さになるように調整されている。別言すると、第2信号V4Nのデューティ比が、第1信号V4Pのデューティ比とそろうように調整されている。
図2(c)は、デューティ比を調整される前の第1電流I1Pと、デューティ比を調整された後の第1電流I1Pの一例を示している。第1信号V4Pが図2(a)のように変化することで、第1電流I1Pのパルス幅が短くなっている。
図2(d)は、デューティ比を調整される前の第2電流I1Nと、デューティ比を調整された後の第2電流I1Nの一例を示している。第2信号V4Nが図2(b)のように変化することで、第2電流I1Nのパルス幅が短くなっている。
図2(e)は、デューティ比を調整される前の出力信号Vと、デューティ比を調整された後の出力信号Vの一例を示している。デューティ比が調整される前には、出力信号Vは矩形波の波形を有している。よって、出力信号Vの各パルスは長方形の波形を有している。一方、デューティ比が調整された後には、第1および第2電流I1P、I1Nのパルス幅が短くなることで、出力信号Vの各パルスの波形が長方形から台形に変化している。
その結果、ノードKにおける電圧(出力信号V)と電流(第1電流I1Pと第2電流I1Nとの和)との重なり部分が少なくなる。これにより、本実施形態における無線通信のエネルギー効率が向上される。
なお、アンテナ5に出力される信号に含まれる高調波成分を抑えるためには、出力信号Vの波形を対称にすることが望ましい。これは、上述のように、第2信号V4Nのハイ期間とロー期間をそれぞれ、第1信号V4Pのロー期間とハイ期間と同じ長さに設定することで実現可能である。
図3は、第1実施形態の無線通信装置の動作を説明するための別の波形図である。図3は、バイアス印加部3によるバイアスの印加とデューティ比の調整との関係を示したものである。
図3(a)は、信号発生部1から発生した信号Vの一例を示している。この信号Vは、電圧0と電圧VDDとの間で変動する正弦波である。以下、この信号Vから生じる第1電圧や第1電流について説明する。
図3(b)は、第1バイアス電圧が印加された直後の第1信号V2Pを示している。第1信号V2Pの振動方向は、インバータ2の作用により、信号Vの振動方向と反転している。また、第1信号V2Pの平均値は、第1バイアス電圧の影響により、第1インバータ13の閾値VTHよりもVだけ高くなっている。さらに、図3(b)は、第1信号V2Pの値が閾値VTHよりも低い期間Tと、第1信号V2Pの値が閾値VTHよりも高い期間Tとを示している。
図3(c)は、第1インバータ13を通過後の第1信号V3Pを示している。第1信号V3Pの波形は、上述の閾値VTHの影響により、ハイ期間Tがロー期間Tよりも短い矩形波となる。なお、正確には、第1信号は下流に伝播するにつれて徐々に正弦波から矩形波に変化していくが、ここでは作図の便宜上、第1信号V2Pを正弦波で示し、第1信号V3Pを矩形波で示している。
図3(d)は、第3インバータ15aを通過後の第1信号V4Pを示している。第3インバータ15aの作用により、第1信号V4Pの波形は、ロー期間Tがハイ期間Tよりも短い矩形波となる。
図3(e)は、第1トランジスタ15cから出力された第1電流I1Pを示している。第1信号V4Pのロー期間Tの影響により、第1電流I1Pのパルス幅はTになる。
このように、第1信号V4Pのデューティ比は第1バイアス電圧に応じて変化し、これにより第1電流I1Pのパルス幅が変化する。これは、第1電流I1Pでも同様である。すなわち、第2信号V4Nのデューティ比は第2バイアス電圧に応じて変化し、これにより第2電流I1Nのパルス幅が変化する。その結果、図2(e)に示すように、出力信号Vの波形を正弦波に近付けることができる。
次に、本実施形態の検出回路7の構成や動作について説明する。
図4は、第1実施形態の検出回路7の構成例を示す回路図である。図4に示す検出回路7は、第1可変抵抗7aと、第2可変抵抗7bと、比較器7cとを有している。
第1および第2可変抵抗7a、7bは、VDD配線とGND配線との間に直列に接続されており、電圧VDD/2を出力するために使用される。比較器7cは、フィルタ回路6から検出信号VDETが入力される第1入力端子と、電圧VDD/2が入力される第2入力端子とを有している。
そして、比較器7cは、VDETとVDD/2との比較結果を示す制御信号VOUTを出力端子から出力する。制御信号VOUTは例えば、VDETがVDD/2以上のときにハイとなり、VDETがVDD/2未満のときにローとなる2値信号である。
バイアス印加部3は、制御信号VOUTがハイのときには、出力信号Vの直流成分を減少させるように第1および第2バイアス電圧を調整する。一方、バイアス印加部3は、制御信号VOUTがローのときには、出力信号Vの直流成分を増加させるように第1および第2バイアス電圧を調整する。その結果、出力信号Vの直流成分の値はVDD/2に近付いていく。
図5は、第1実施形態の検出回路7の動作を説明するための波形図である。
図5(a)左は、出力信号Vの一例を示している。この出力信号Vの波形は、正弦波に近く、ほぼ上下対称である。よって、この場合の検出信号VDETの値は、ほぼVDD/2となる(図5(a)右)。
図5(b)左は、出力信号Vの別の一例を示している。この出力信号Vの波形は、正弦波から遠く、上下非対称である。よって、この場合の検出信号VDETの値は、VDD/2からずれる(図5(b)右)。
このような上下非対称な出力信号Vは、第1信号V4Pのデューティ比と第2信号V4Nのデューティ比がそろっていない場合に発生し、偶数次の高調波成分を多く含んでいる。そこで、本実施形態の検出回路7は、このような非対称性を検出信号VDETを利用して検出し、その検出結果を示す制御信号VOUTをバイアス印加部3に出力する。これにより、出力信号Vの波形の対称性を向上させ、出力信号Vに含まれる偶数次の高調波成分を減少させることができる。
図6は、第1実施形態の無線通信装置の性能について説明するためのグラフである。
曲線C1は、本実施形態の電力増幅器15において、図2のようにデューティ比を調整した場合の消費電流を示す。曲線C2は、本実施形態の電力増幅器15において、図2のようにデューティ比を調整しなかった場合の消費電流を示す。曲線C3は、本実施形態の電力増幅器15をnMOS型の電力増幅器に置き換えた場合において、図2のようにデューティ比を調整した場合の消費電流を示す。これらは、シミュレーションにより得られた結果を示している。図6の横軸は、出力信号Vのパワーを表す。
曲線C1、C2の比較から、本実施形態のデューティ比調整は消費電流を低減させる効果があることが分かる。さらに、曲線C1、C3の比較から、本実施形態のデューティ比調整は本実施形態の電力増幅器15に適していることが分かる。
図7も、第1実施形態の無線通信装置の性能について説明するためのグラフである。
図7(a)の横軸は、第1信号V4Pのパルス幅(下側パルス幅)を表す。なお、第2信号V4Nのパルス幅(上側パルス幅)は固定とする。また、図7(a)の縦軸は、出力信号Vに含まれる2次高調波のパワーと、VDET−VDD/2の値とを示している。符号W、W、Wは3種類のパルス幅を示している。図7(a)は、下側パルス幅がWのときに、2次高調波成分が減少し、VDETがVDD/2に近付くことを示している。
図7(b)は、下側パルス幅がW、W、Wのときの出力信号Vを示している。図7(b)によれば、下側パルス幅がWのときの出力信号Vの波形は、上下対称形に近いことが分かる。
以上のように、本実施形態のバイアス印加部3は、出力信号Vの直流成分に基づいて第1および第2信号にバイアスを印加する。よって、本実施形態によれば、第1および第2信号のデューティ比をバイアスにより調整し、出力信号Vの波形を所望の波形に調整することが可能となる。本実施形態によれば、出力信号Vの波形の対称性を向上させ、アンテナ5に出力される偶数次の高調波成分を減少させることが可能となる。
(第2実施形態)
図8は、第2実施形態の無線通信装置の構成を示す回路図である。
図8の無線通信装置は、図1に示す構成要素に加えて、第1コンデンサ21と、第2コンデンサ22と、第1インバータ23と、第2インバータ24と、電力増幅器25とを備えている。電力増幅器25は、第3インバータ25a、第4インバータ25b、第1トランジスタ25c、および第2トランジスタ25dを有している。第1コンデンサ21、第2コンデンサ22、第1インバータ23、第2インバータ24、電力増幅器25はそれぞれ、第1コンデンサ11、第2コンデンサ12、第1インバータ13、第2インバータ14、電力増幅器15と同じ構成や機能を有している。
図8の無線通信装置は、図1の無線通信装置の無線送信機能と直流成分検出機能とを分離した構成を有しており、具体的には、無線送信用の第1回路10と、直流成分検出用の第2回路20とを備えている。第2回路20は、第1回路10のレプリカに相当する。
第1回路10は、第1コンデンサ11と、第2コンデンサ12と、第1インバータ13と、第2インバータ14と、第1電力増幅器の例である複数の電力増幅器15と、マッチング回路4と、アンテナ5とを備えている。これらの構成要素の構成や機能は、第1実施形態の場合と同様である。
第2回路20は、第1コンデンサ21と、第2コンデンサ22と、第1インバータ23と、第2インバータ24と、第2電力増幅器の例である電力増幅器25と、フィルタ回路6と、検出回路7とを備えている。
信号発生部1は、信号V、Vを発生する。信号Vと信号Vは、同じ波形の信号である。信号発生部1から発生した信号Vは、インバータ2を通過した後、ノードKで、第1コンデンサ21に供給される第1信号と、第2コンデンサ22に供給される第2信号とに分かれる。
第1コンデンサ21を通過した第1信号は、第1および第3インバータ23、25aを通過した後、第1トランジスタ25cのゲート端子に供給される。また、第2コンデンサ22を通過した第2信号は、第2および第4インバータ24、25bを通過した後、第2トランジスタ25dのゲート端子に供給される。第1および第2トランジスタ25c、25dは、それぞれpMOSとnMOSであり、インバータを構成している。
ここで、バイアス印加部3は、第1コンデンサ21と第1インバータ23との間のノードKで、第1信号に第1バイアス電圧を印加する。第1バイアス電圧は、ノードKに供給されるものと同じものである。図8では、第1バイアス電圧が印加された直後の第1信号が符号V7Pで示され、第1インバータ23を通過後の第1信号が符号V8Pで示され、第3インバータ25aを通過後の第1信号が符号V9Pで示されている。
同様に、バイアス印加部3は、第2コンデンサ22と第2インバータ24との間のノードKで、第2信号に第2バイアス電圧を印加する。第2バイアス電圧は、ノードKに供給されるものと同じものである。図8では、第2バイアス電圧が印加された直後の第2信号が符号V7Nで示され、第2インバータ24を通過後の第2信号が符号V8Nで示され、第4インバータ25bを通過後の第2信号が符号V9Nで示されている。
第1トランジスタ25cに第1信号V9Pが供給されると、第1トランジスタ25cから第1電流I2Pが出力される。また、第2トランジスタ25dに第2信号V9Nが供給されると、第2トランジスタ25dから第2電流I2Nが出力される。その結果、第1トランジスタ25cと第2トランジスタ25dとの間のノードKからフィルタ回路6に出力信号V10が出力される。第1および第2電流I2P、I2Nはそれぞれ、第1および第2トランジスタ25c、25dのドレイン電流に相当する。出力信号V10は、ノードKの電圧に相当し、第1電流I2Pと第2電流I2Nとに基づいて電力増幅器25内で生成され、ノードKからフィルタ回路6に出力される。
電力増幅器25から出力された出力信号V10は、フィルタ回路6を介して検出回路7に供給される。フィルタ回路6は、電気抵抗6aとコンデンサ6bにより構成されたローパスフィルタであり、出力信号V10の高周波成分を除去する。高周波成分が除去された出力信号V10は、検出回路7用の検出信号VDETとして出力される。
検出回路7は、電力増幅器25から出力された出力信号V10の直流成分を検出する回路であり、具体的には、出力信号V10の直流成分を検出信号VDETを利用して検出する。本実施形態のフィルタ回路6は、出力信号V10のおおむね全ての交流成分を除去するため、検出信号VDETはほぼ出力信号V10の直流成分に相当する。よって、検出回路7は、検出信号VDETの値から出力信号V10の直流成分の値を検出することができる。
検出回路7は、出力信号V10の直流成分の検出結果に対応する制御信号VOUTをバイアス印加部3に出力する。そして、バイアス印加部3は、制御信号VOUTに基づいて第1および第2バイアス電圧を制御し、これにより第1および第2回路10、20内の第1および第2信号のデューティ比を調整する。その結果、第1回路10内の出力信号Vの波形が変化し、この出力信号Vがマッチング回路4およびアンテナ5に供給される。さらには、第2回路20内の出力信号V10の波形が変化し、この出力信号V10がフィルタ回路6および検出回路7に供給される。
このように、本実施形態の無線通信装置は、出力信号V10の直流成分を検出回路7により検出し、検出回路7の検出結果に基づいて出力信号V、V10の波形を変化させる。これにより、出力信号V、V10の波形を所望の波形に調整することができる。具体的には、本実施形態の無線通信装置は、出力信号V、V10の直流成分の値をVDD/2に近づけ、出力信号V、V10の波形の対称性を向上させるように動作する。
本実施形態によれば、第1および第2回路10、20内の第1および第2信号のデューティ比をバイアスにより調整し、出力信号V、V10の波形を所望の波形に調整することが可能となる。
本実施形態の構成は、例えば無線通信装置の無線送信機能と直流成分検出機能とを分離したい場合に好適である。一方、第1実施形態の構成は、例えば無線通信装置を少ない部品で構成したい場合に好適である。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規な装置および方法は、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明した装置および方法の形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。
1:信号発生部、2:インバータ、3:バイアス印加部、
3a:第1可変抵抗、3b:第2可変抵抗、3c:第3可変抵抗、
4:マッチング回路、5:アンテナ、6:フィルタ回路、
6a:電気抵抗、6b:コンデンサ、7:検出回路、
7a:第1可変抵抗、7b:第2可変抵抗、7c:比較器、
10:第1回路、11:第1コンデンサ、12:第2コンデンサ、
13:第1インバータ、14:第2インバータ、15:電力増幅器、
15a:第3インバータ、15b:第4インバータ、
15c:第1トランジスタ、15d:第2トランジスタ、
20:第2回路、21:第1コンデンサ、22:第2コンデンサ、
23:第1インバータ、24:第2インバータ、25:電力増幅器、
25a:第3インバータ、25b:第4インバータ、
25c:第1トランジスタ、25d:第2トランジスタ

Claims (8)

  1. 信号を発生する信号発生部と、
    インバータを構成する第1および第2トランジスタを有し、前記信号発生部からの信号から直流成分が除去されて得られた第1信号を前記第1トランジスタに供給し、前記信号発生部からの信号から直流成分が除去されて得られた第2信号を前記第2トランジスタに供給し、前記第1トランジスタから出力された第1電流と、前記第2トランジスタから出力された第2電流とに基づいて、出力信号を生成する電力増幅器と、
    前記出力信号の高周波成分を除去するフィルタ回路と、
    前記フィルタ回路を通過した前記出力信号を利用して、前記出力信号の直流成分を検出する検出回路と、
    前記信号発生部からの信号から直流成分が除去されて得られた前記第1信号に第1バイアス電圧を印加し、前記信号発生部からの信号から直流成分が除去されて得られた前記第2信号に第2バイアス電圧を印加するバイアス印加部であって、前記検出回路により検出された前記直流成分に基づいて前記第1および第2バイアス電圧を制御し、前記第1バイアス電圧を制御することで前記第1信号のデューティ比を調整し、前記第2バイアス電圧を制御することで前記第2信号のデューティ比を調整するバイアス印加部と
    を備え
    前記電力増幅器は、前記第1バイアス電圧が印加された前記第1信号を前記第1トランジスタに供給し、前記第2バイアス電圧が印加された前記第2信号を前記第2トランジスタに供給する、無線通信装置。
  2. 前記出力信号をアンテナに供給するマッチング回路をさらに備え、
    前記検出回路は、前記マッチング回路および前記フィルタ回路を通過した前記出力信号から前記直流成分を検出する、
    請求項に記載の無線通信装置。
  3. 前記出力信号をアンテナに供給するマッチング回路をさらに備え、
    前記マッチング回路は、第1電力増幅器から出力された前記出力信号を前記アンテナに供給し、
    前記検出回路は、前記第1電力増幅器と異なる第2電力増幅器から出力されて前記フィルタ回路を通過した前記出力信号から前記直流成分を検出する、
    請求項に記載の無線通信装置。
  4. 前記バイアス印加部は、
    前記第1信号が正弦波である第1ノードで前記第1信号に前記第1バイアス電圧を印加することで、前記第1信号の平均値を変化させ、
    前記第2信号が正弦波である第2ノードで前記第2信号に前記第2バイアス電圧を印加することで、前記第2信号の平均値を変化させ、
    前記第1信号は、前記第1ノードから前記第1トランジスタに伝播する間に、前記正弦波から、前記第1バイアス電圧に応じたデューティ比を有する矩形波に変化し、
    前記第2信号は、前記第2ノードから前記第2トランジスタに伝播する間に、前記正弦波から、前記第2バイアス電圧に応じたデューティ比を有する矩形波に変化する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  5. 前記信号発生部からの信号から直流成分を除去する第1コンデンサと、
    前記信号発生部からの信号から直流成分を除去する第2コンデンサとをさらに備え、
    前記バイアス印加部は、
    前記信号発生部からの信号から前記第1コンデンサにより直流成分が除去されて得られた前記第1信号に、前記第1バイアス電圧を、抵抗を介して前記第1ノードで印加し、
    前記信号発生部からの信号から前記第2コンデンサにより直流成分が除去されて得られた前記第2信号に、前記第2バイアス電圧を、抵抗を介して前記第2ノードで印加し、
    前記電力増幅器は、
    前記信号発生部からの信号から前記第1コンデンサにより直流成分が除去されて得られた前記第1信号を、前記第1ノードを介して前記第1トランジスタに供給し、
    前記信号発生部からの信号から前記第2コンデンサにより直流成分が除去されて得られた前記第2信号が、前記第2ノードを介して前記第2トランジスタに供給する、
    請求項4に記載の無線通信装置。
  6. 前記検出回路は、
    前記フィルタ回路を通過した前記出力信号である第1電圧と第2電圧とを比較し、
    前記第1電圧が前記第2電圧よりも大きい場合には第1値を示し、前記第1電圧が前記第2電圧よりも小さい場合には第2値を示す信号を、前記出力信号の前記直流成分の検出結果として出力する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  7. 信号発生部から信号を発生し、
    インバータを構成する第1および第2トランジスタを有する電力増幅器において、前記信号発生部からの信号から直流成分が除去されて得られた第1信号を前記第1トランジスタに供給し、前記信号発生部からの信号から直流成分が除去されて得られた第2信号を前記第2トランジスタに供給し、前記第1トランジスタから出力された第1電流と、前記第2トランジスタから出力された第2電流とに基づいて、出力信号を生成し、
    前記出力信号の高周波成分をフィルタ回路により除去し、
    検出回路が、前記フィルタ回路を通過した前記出力信号を利用して、前記出力信号の直流成分を検出し、
    前記信号発生部からの信号から直流成分が除去されて得られた前記第1信号に第1バイアス電圧を印加し、前記信号発生部からの信号から直流成分が除去されて得られた前記第2信号に第2バイアス電圧を印加するバイアス印加部が、前記検出回路により検出された前記直流成分に基づいて前記第1および第2バイアス電圧を制御し、前記第1バイアス電圧を制御することで前記第1信号のデューティ比を調整し、前記第2バイアス電圧を制御することで前記第2信号のデューティ比を調整する
    ことを含み、
    前記電力増幅器は、前記第1バイアス電圧が印加された前記第1信号を前記第1トランジスタに供給し、前記第2バイアス電圧が印加された前記第2信号を前記第2トランジスタに供給する、無線通信方法。
  8. さらに、前記第1および第2バイアス電圧に基づいて生成された前記出力信号を、前記電力増幅器からアンテナに供給することを含む、請求項7に記載の無線通信方法。
JP2016180773A 2016-09-15 2016-09-15 無線通信装置および無線通信方法 Active JP6640688B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180773A JP6640688B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 無線通信装置および無線通信方法
US15/444,233 US9847756B1 (en) 2016-09-15 2017-02-27 Wireless communication device and wireless communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180773A JP6640688B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 無線通信装置および無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018046460A JP2018046460A (ja) 2018-03-22
JP6640688B2 true JP6640688B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=60629050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016180773A Active JP6640688B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 無線通信装置および無線通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9847756B1 (ja)
JP (1) JP6640688B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022103739A (ja) 2020-12-28 2022-07-08 セイコーエプソン株式会社 回路装置及び発振器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7038535B2 (en) * 2003-03-29 2006-05-02 Wai Laing Lee PWM digital amplifier with high-order loop filter
JP2004328555A (ja) 2003-04-28 2004-11-18 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅用電子部品および無線通信システム
EP2063531A4 (en) 2006-09-14 2015-07-22 Nec Corp REINFORCEMENT UNIT, EXIT CONTROL PROCEDURE AND CONTROL PROGRAM
JP2008113424A (ja) 2006-10-03 2008-05-15 Seiko Epson Corp D級アンプの制御方法、d級アンプの制御回路、容量性負荷の駆動回路、トランスデューサ、超音波スピーカ、表示装置、指向性音響システム、及び印刷装置
JP5095312B2 (ja) 2007-08-31 2012-12-12 ラピスセミコンダクタ株式会社 D級増幅回路
WO2010067823A1 (ja) 2008-12-10 2010-06-17 ローム株式会社 D級電力増幅器
JP5537461B2 (ja) 2011-02-17 2014-07-02 株式会社東芝 送信器及び送受信器
KR101579657B1 (ko) 2013-12-16 2015-12-22 숭실대학교산학협력단 관통 전류 제어를 위한 인버터 체인 회로
US10454517B2 (en) * 2014-02-10 2019-10-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Circuits for reducing out-of-band-modulated transmitter self-interference
US10063130B2 (en) * 2014-09-19 2018-08-28 Intersil Americas LLC Multi-stage amplifier
US10277180B2 (en) * 2016-01-15 2019-04-30 Honeywell International Inc. Dual port transimpedance amplifier with separate feedback
US9673782B1 (en) * 2016-08-16 2017-06-06 Qualcomm Inc. Center frequency and Q tuning of biquad filter by amplitude-limited oscillation-based calibration

Also Published As

Publication number Publication date
US9847756B1 (en) 2017-12-19
JP2018046460A (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390932B2 (ja) 電源回路
JP2018510609A (ja) 再構成可能なインダクタンスをもつスイッチングレギュレータ回路および方法
CN104426523A (zh) 具有减小的抖动的波形转换电路
US20140218094A1 (en) Method and Circuit Arrangement for Converting a Sine Wave Signal into a Square Wave Signal
JP2018513613A5 (ja)
US9246459B2 (en) Variable gain amplifier
JP6640688B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
Goyal et al. Analysis and design of a two stage cmos op-amp with 180nm using miller compensation technique
JP7299130B2 (ja) 高周波電源回路
US10523163B2 (en) Power amplifier and wireless communication device
US20190052228A1 (en) Rail-To-Rail Source Follower
US9705485B1 (en) High-resolution current and method for generating a current
JP2012049893A (ja) 音声再生回路
JP2016111430A (ja) Pwm変調装置および音声信号出力装置
JP2008154117A (ja) D級アンプ
JP2012178670A (ja) バッファ回路
KR101844300B1 (ko) 입력 신호에 응답하여 동적으로 제어 가능한 포락선 검파 장치 및 방법
JP2003152538A (ja) A/dコンバータ
JP4623286B2 (ja) デューティ調整回路
US9935619B2 (en) Semiconductor device and communication module
US10483914B2 (en) Very high fidelity audio amplifier
JP6254014B2 (ja) ハーモニックリジェクション電力増幅器
US9312849B2 (en) Analog signal soft switching control with precise current steering generator
CN202535324U (zh) 开关电路
US8878611B2 (en) High-frequency amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6640688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150