JP6639470B2 - 少なくとも1つのoledまたはledから放射される光放射の空間分解及び波長分解検出のための装置 - Google Patents

少なくとも1つのoledまたはledから放射される光放射の空間分解及び波長分解検出のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6639470B2
JP6639470B2 JP2017503926A JP2017503926A JP6639470B2 JP 6639470 B2 JP6639470 B2 JP 6639470B2 JP 2017503926 A JP2017503926 A JP 2017503926A JP 2017503926 A JP2017503926 A JP 2017503926A JP 6639470 B2 JP6639470 B2 JP 6639470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light radiation
oled
light
led
detector array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017503926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017521673A5 (ja
JP2017521673A (ja
Inventor
ノルベルト ダンツィ
ノルベルト ダンツィ
クリストフ ヴェヒター
クリストフ ヴェヒター
Original Assignee
フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツゥア フェアデルング デア アンゲヴァンドテン フォァシュング エー.ファウ.
フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツゥア フェアデルング デア アンゲヴァンドテン フォァシュング エー.ファウ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツゥア フェアデルング デア アンゲヴァンドテン フォァシュング エー.ファウ., フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツゥア フェアデルング デア アンゲヴァンドテン フォァシュング エー.ファウ. filed Critical フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツゥア フェアデルング デア アンゲヴァンドテン フォァシュング エー.ファウ.
Publication of JP2017521673A publication Critical patent/JP2017521673A/ja
Publication of JP2017521673A5 publication Critical patent/JP2017521673A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6639470B2 publication Critical patent/JP6639470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4228Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors arrangements with two or more detectors, e.g. for sensitivity compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/505Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors measuring the colour produced by lighting fixtures other than screens, monitors, displays or CRTs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • G01N21/553Attenuated total reflection and using surface plasmons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
    • H01L33/105Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector with a resonant cavity structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J2001/4247Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors for testing lamps or other light sources
    • G01J2001/4252Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors for testing lamps or other light sources for testing LED's
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • G01N2201/0628Organic LED [OLED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

この発明は、少なくとも1つのOLEDまたはLEDから放射される光放射の空間分解及び波長分解検出のための装置に関する。少なくとも一つのサンプルはこのプロセスによって分析的に検査され得る。
この点、所定の放射の分散(例えば分光角依存)は、分光検査のための古典的な分光器を伴わずに使用され、自然放射及び広帯域の光源を使用することがインプリントされることに留意しなければならない。
特に、この目的のためには、LED又はOLEDが考えられる。特に、OLEDやLEDの目標は、このような光源のランベルト放射野に影響を及ぼすことであり、OLEDやLEDが計測用の光源として認定されることである。
これまで、この課題についての解決策は、知られていなかった。古典的な(点)光源は、当然明らかに、モノクロメータと組み合わせることができる。あるいは、このモノクロメータの機能を(複合)光学素子に統合し、それを古典的な光源と組み合わせることも可能である。しかしながら、これに関しては、強度損失が生じ、1つの波長または非常に限定された波長スペクトルのみで動作することが可能であった。
OLEDおよびLEDは、過去10年間に、商用光源として開発されてきた。このようなOLEDは、移動無線機のための小さな寸法のディスプレイや、テレビや一般照明のような大きなフォーマットに実質的に制限されて使用されている。このような目的のために、60〜80lm / Wの範囲において、効率的な構成要素が利用可能である。
しかしながら、これらは、市場において未だ確立されているとは言えない。加えて、バックライト又は自発光式の標識が、応用範囲としてあげられる。OLEDの市場導入が進むにつれて、上記の2つのアプリケーションとは異なる他のアプリケーションも、将来的に興味深いものとなるであろう。これについての焦点は、通常、(表面上または放射された角度にわたる)放射野の均一性におかれる。
又、OLEDの(学術的な)可能性から、これらは知覚に関する研究に使用されてきた。この研究の目的は、光源と光センサとの広範な統合である。この点において、光学系の完全な統合を可能にするために、場合によっては有機光検出器も提案されている。
しかしながら、有機光検出器は、さらなる技術的要求およびリスクを呈している。これらは、基板に対する測定信号の比(信号対雑音比)が、無機検出器と比べて低いために、そのようなシステムの性能を制限している。光源としてのOLEDの使用は、異なる方式において行われる。
それらは多くの場合、概して、光源、サンプル、フィルター、及び検出器が一緒になった「サンドウィッチ」と共に、蛍光励起のために使用される。この点において、放射線の大きな角度スペクトルは、課題となる。すなわち、放射されたスペクトルのそれぞれの波長を有する光放射は、最も多様な未定義の方向に放射される。
センサ色素の減衰時間のみが評価される、耐用年数に基づくシステムは、蛍光のアプローチにおいて特別な役割を果たしている。特に、SPRはマーキングのない測定方法に関して文献に記載されている。又、この点で、広い(角度の)放射スペクトルも、ファイバによって、または追加の顕微鏡要素によって制約を受ける。そのような(マーキングフリーの)センサシステムのための、光源の理想的な特性を達成するための放射野の特定の変更は、知られていない。
したがって、本発明の目的は、広帯域に光を放射するOLED又はLEDの光放射が所定の角度において波長分解能を伴って放射され得ること、そして、前記光放射は、測定信号のセンサ測定のために波長特有の方法によって使用され得ること、についての可能性を示すことである。
この目的は、請求項1に記載された特徴に含まれる装置の発明によって実現される。
本発明の有利な実施形態は、従属請求項に指定された特徴を用いて実現することができる。
空間分解及び波長分解による少なくとも一のOLED又はLEDにより放射される光放射の検出にかかる本発明による装置は、多層システムは、電極と、OLED又はLEDと、基板との間に配置され、光屈折率nが高い方の材料と低い方の材料とを交互に上下に配置したレイヤを使用して形成される。複数の異なる波長λ1、λ2、λ3、...、λnを有する光放射は、少なくとも一のOLED(1)又はLEDから放射され、そして従って、異なる波長λ1、λ2、λ3、...、λnを有し所定の角度に出射する光放射が多層システムを出射し、この光放射は、少なくとも光学素子における単屈折又はセンサのレイヤ又は層システムにおける屈折の後の放出光の、空間分解検出器を備えた、少なくとも一の検出器アレイに入射した多層システムを通じて所定の方法により分散を伴う。これに関し、光の単屈折は、多層システムを出射する光放射が、多層システムの上部に直接配置されている光学要素を出射したときに生じる
つまり、多層システムは光学要素の上に直接形成されているか、又は、光学要素は浸漬流体によって光学的に結合している。この空間分解検出は、異なる波長λ1、λ2、λ3、...λnが異なる角度に放射されるという事実により波長分解測定をもたらす。
これに関して、各多層システムはOLED又はLEDの基板の表面の法線に対してより大きい角度では、より小さい波長の光放射よりも、大きい波長の出射をする光放射を備えることができるし、又はその逆をいうことができる。
これに関して、各波長の角度依存は、より小さく又はより長くなる波長を有する角度が、所望の波長に応じて相似的な態様においてそれぞれ変化するように観察される。
光屈折が生じる光学素子は、光学レンズまたはプリズムであり得る。このような光学素子は、OLEDまたはLEDの基板の一体化構成要素であってもよく、浸漬流体によって基板に接続されてもよく、またはそれらの間にギャップを設けて基板から離間して配置されてもよい。
しかしながら、光学素子は、OLED又はLEDにより放射された光放射が出射する基板の表面でもよく、微視的な表面構造として存在してもよい。さらに到達可能な分散、好ましくは、異なる波長λ1、λ2、λ3、...λnにおける光放射の拡散が達成されることにより、入射位置の間隔が、特に検出器アレイの独立した検出器において増加する。
検出器アレイは、特定の波長λ1、λ2、λ3、...又はλnを有する光放射が、それぞれ少なくとも一の対応する所定の検出要素(ピクセル)に入射するように配置され、及び/又は、構成される必要があり、検出要素は、それぞれ既知の波長の光放射の強度が測定できる。
この点、波長λxの光放射は、一つの検出要素に入射し、よって、光放射の強度は一の検出要素を使用するこの波長λxにより決定される。これは、ある波長λxに対してだけではなく、一群の検出要素に対してもなされ、これらは互いに十分に近接し、それでいて異なる波長を有する光放射はその検出要素に入射しないように、対応して隣接して配置されている。
又、検出要素のグループは、例えば、一列の検出要素の配置であってもよい。
光源としてここで提案されているOLEDまたはLEDの放射野は、光源の表面法線に対して(回転的に)対称であるため、第2の検出器アレイを有する第2の光路を使用することができ、これは、好ましくは基準の測定として使用可能である。これにより、複数のサンプルを同時に測定することが可能になる。この点、異なる角度又はSPRもしくはBSWセンサにおいて分散して複数の波長に分割された光放射の光路内のサンプルの配置は、基準測定において省くことができる。ふたつの検出器アレイは軸又は平面に対しての角度が対称になるように配置されている必要がある。
SPRセンサ又はBSWセンサそれ自体は本発明に使用され得ることが既に知られている。異なる波長λ1、λ2、λ3、・・・λnを有する光放射が反射し、そして検出器アレイに導かれるフィルム、又は薄膜のシステムを有する本発明においては、少なくとも一のSPRセンサ又はBSWセンサが、存在する。
OLED又はLEDのアクティブな電気システムは、誘電体多層膜、すなわち、光放射に対して透過性がある基板と、光放射が放射される表面(例えばアノード)との間において、交互に重なって配置された光学的に高反射率及び低反射率の層のシステムの配置のために不変な状態が維持される。これにより、一方の側の(金属)カソードと、他方の側のOLEDの誘電体層スタックとによって形成され得る光学的な空洞が形成される。
放射された光放射を透過する2つの電極を有するLEDまたはOLEDにおいて、上述のように、この電極によって放射された光放射が少なくとも1つの別の検出器アレイ上に同様に誘導される第2の多層システムが使用され得る。第2の多層システムは、第1の多層システムと同様に構成することができる。しかしながら、それは、光学的により高屈折率や、より低屈折率の異なる材料から形成されても良く、及び/又は、第2の多層システムを形成する個々の層の厚さは、それぞれ他の電極により放射される光放射が出射する第1の多層システムとは異なっていてもよい。同じ光源に使用される2つの異なる構成の多層システムにおいては、異なる波長λxの光放射が異なる角度に放射されるといった、異なる分散が使用され得る。
このとき、これは、例えば、異なるサンプル又は同一のサンプルに対して異なる分析を行うような、異なる検査に同時に使用され得る。
本発明により、光放射を少なくとも部分的に透過するサンプルを通して、放出された光放射を検出器アレイに導くことが可能である。この点で、サンプルは、好ましくは液体であり、検出される検体を含むことができる。
本発明は、以下の実施例を参照してより詳細に説明される。この点において、異なる実施例の技術的特徴は、それらが記載されているそれぞれの実施例とは独立して、他の実施例においても使用することができる。
図1は、一般的なOLEDの一例と、多層システムを使用する例と、それぞれの波長に依存して変化し、光ビームが放出される角度の画像とを示す図である。 図2は、多層システムおよび基板における微視的表面構造を有するOLEDの一例の概略図である。 図3(a)および(b)は、放射および散乱された光放射の屈折が生じるそれぞれの光学素子を備えた本発明による構成の例である。 図4は、SPRセンサ(左)およびBSRセンサ(右)での反射後の分散光放射の画像である。 図5は、OLEDからの分散された光放射が、SPRまたはBSWセンサの構成要素であり、光線の案内に影響を及ぼす表面を有する、光放射に対して透明な本体に入る概略図の一例である。 図6は、光放射がそのそれぞれの波長に依存してOLEDの基板から出て(左)、SPRまたはBSWセンサを伴う基板に入射し(中央)、光学素子を有する検出器により検出される(右)、状態において角度の依存性を示す図である。 図7は、レイヤに多層システムを有するOLEDから放射された分散された光放射が放射されている2つのSPRセンサであって、これから屈折し、なお分散している光放射は空間分解された測定のための検出器アレイに導かれており、サンプル又は既知のサンプルなしで基準を形成することができる底部に配置されたSPRセンサを伴う、本発明にかかる配置の一例である。 図8(a)〜(c)は、SPRセンサまたはBSWセンサを備えた本発明による配置の可能な実施形態の例を示す図である。 図9は、SPRセンサによる、光源から基板へ出射する分散光放射の角度依存性(右)と基板からの反射(左)を示す図である。 図10は、本発明において使用可能な、SPRセンサ(例えば、図6、7または8に従う)と併せて使用することができる多層システムを有するOLEDの設計を概略的に示した図、及び、サンプルとして検査された異なる光屈折率を伴う水溶液により基板に分散された光放射の角度に依存している検出器により検出可能な強度の相関図である。 図11は、概略的な形式においてしめされた、(例えば図6、7又は8において)同様に示された層システムを有するBSWセンサと共に使用され得る、多層システムを伴うOLEDの一例、及び、サンプルとして検査された異なる光屈折率を伴う水溶液により基板に分散された光放射の角度に依存している検出器により検出可能な強度の相関図である。 図12は、BSWセンサによる、光源から基板へ出射する分散光放射の角度依存性(右)と基板からの反射(左)を示す図である。
図1は、一例として、「通常の」OLED1ならびに誘電体多層システム2を有するOLED1を示す。
光の放射は、より小さい光学屈折率、及びより大きい光学屈折率を有する層が互いに重ねて配置される多層システム2の導入によって劇的に変化させることができる。
この例においては、放出された波長と角度との間にほぼ直線的な関係が得られており、異なる角度を有する光放射は、例として、波長λ1、λ2、λ3に応じて放射される。
この点、多層システム2は、OLEDのアノード4と基板5との間に形成される。
図示されていない形態において、基板側の多層システムに加えてOLEDのカソード側に多層システムを配置して同様に放射野に影響を与えることができる。
この場合のカソード3は、放射された各光放射に対して十分に透明な材料で構成されなければならない。
このような実施例は、同時に異なる測定を行うために、又は、基準の測定を実施するために用いられる。2つの多層システム2は同一である必要はない。よって、異なる角度をそれぞれ有する、同一の波長は、多層システム2を使用して放射され、例えば、波長λ1は角度θ1において一の多層システム2を出射し、そして、角度θ2において他の多層システムを出射し、これらの角度は異なる量である。
放射される放射の放射野の特性は、以下のパラメータに依存する。
OLEDまたはLEDにおいて使用されるエミッタの発光スペクトル。
エミッタのカソードからの間隔(ETL層の厚さ)。
誘電体多層系の特性。
マイクロキャビティは、誘電体多層システム2と組み合わせてOLED1の層のスタックの設計によって組み立てられ、「通常の」OLED(図1の左下)の非常に広いランバート様放射野が、 劇的に修正されている。図1(右下)では、光放射の放射が角度/波長平面内の曲線に沿って起きることが明らかになっている。それにより、放射の波長は、対応する多層システムに関連しているマイクロキャビティ内の多層システム2の分散のために、角度にリンクされる。
図2は、例えば光源としてのOLEDの一般的な構造を示している。上述のように、この点、多層システム2´は、放射特性を直接修正するために、基板側(図1に類似する)と、カソード側の両側に配置され得る。したがって、多層システム2及び2´はOLED1の電気的機能及び光学特性、特にそれぞれ放射された光放射のスペクトルについて考慮する必要があり、又は、互いに干渉しないとすることもできる。
応用として、放射されたいずれかの放射野は、
基板にあって、その際基板において影響を受け得る。例えば、半球/半円筒、又はこれに類するもの(図3参照)を伴う浸漬カップリングを介して、又は
(基板側の)空気中において、場合によっては、微視的構造による分離の後
(クラッド側の)空気中において、
である。
図2では、微小光学表面構造6が現在存在しているか、または基板5の表面に構成されており、それによって、波長λ1、λ2、λ3を有している出射された光放射が、光屈折によってその出射角に対して追加的に影響を受ける。したがって、追加的な角度の広がりが成し遂げられる。よって、微小光学表面構造6は小型化された光学素子(例えば、レンズ、錐体、円錐)、又は分散構造を備えることができる。
又、このような両側における放射は、参照目的のために使用することができる。アクティブなシステムは、光放射のための一または複数のエミッタ(OLEDまたはLED)を含むことができ、又、エミッタの空間的配置は、放射された光放射の角度に影響を及ぼすように層スタック全体に設定することができる。
本発明は、分光測定が行われるべきすべての領域で使用することができる。しかしながら、この点に関しては、好ましい領域が指名されるべきであって、それらの小型化の可能性のためにその場測定が行われる。これは、環境診断、食品診断、獣医診断、ヒト診断などの生化学分析に適用され、当然ながら化学分析などの領域に拡大することができる。この意味で、2つの特定のアプリケーションを以下において説明する。OLEDを伴う、上述した光学設計の組合せは新しく有利な技術アプローチを表している。
このようなOLED1の応用を図3(a)および図3(b)に示す。この点、光放射の異なるスペクトル成分が異なる角度でOLED1の基板5に放出されるという事実が利用される。仮に、ここで、分析される(サンプルとしての)液体8がこの(制限された)照射された角度範囲に導入された場合は、異なる波長を有する光放射が異なる位置に透過する。
この透過率は、液体8を透過した後にCCD又はCMOSカメラ9を直接配置することによって測定される。「インフィニティ」に焦点を合わせた対物レンズ9.2を用いてカメラ9を補完することも可能である。OLED放射野の対称性に基づいて、さらなるカメラ9.1を180度オフセットして(すなわち反対の放射方向に)使用して放射スペクトルの基準測定を行い、測定値を補正することが可能である。
図3(a)および図3(b)の2つの表現から明らかなように、液体(サンプル)8を導く通路は、半円筒/半球(図3(a))10または光学プリズム11(図3(b))の表面に配置され得る 。最初に指名された可能性は、界面での光屈折効果がより少なくなるという利点を有する。プリズム11は、波長の範囲と角度の範囲に応じて、異なる界面において考慮されるべき光学的屈折の法則を伴う技術的側面から、製造が容易である。
ガラス又はポリマーは半球/半円筒/プリズム10、11の材料として使用され得る。OLED1は、この材料上に直接堆積させることができ、又は液浸流体によって結合させることができる。OLED1の設計に応じて、空気ギャップを、サンプル8のOLED1の基板5と、半球/半円筒/プリズム10、11と、の間に配置することもできる。
センサは、例えば、SPRセンサ(表面プラズモン共鳴)またはBSWセンサ(ブロッホ表面波)12として理解することができる。これらのセンサ12は、金属の薄膜(SPR)または誘電体層(BSW)12.1での反射で観察される「共鳴」の観測に基づいている。この共鳴は、分散、すなわち角度と波長との間の特定の関係を有し、このようなセンサ12のそれぞれの層/層システム12.1の材料および層の厚さによって予め規定される。SPRセンサ及びBSWセンサにおいては、わずかな反射を観測することができる。その反射の最小の変位が、測定信号として観測される。この変位は、ベクトルSに沿って生じる。
光放射はこの点に関して、異なる波長λ1、λ2、及びλ3のための異なる角度が考慮されている間、可能な場合は、全反射状態(TIR)を観察している間は、レイヤ又は層システム12.1に導かれなければならない。
これらの共振を評価するための計測上のアプローチとして、
(i)角度分解による単色の測定、すなわち、図4の方向Sλ(θ)に沿った断面の観察、又は、
(ii)図4のセクションSθ(λ)に沿った固定角度でのスペクトル分解による測定、 または
(iii)所定の角度および所定の波長における強度変動の観察、が挙げられる。
測定アプローチ(i)および(ii)は、波長スペクトルまたは角度スペクトルが、可能な限り狭い共鳴を評価することができるように、大幅に制限されているという事実に基づいているという問題がある。しかしながら、それにより、図4の角度軸または波長軸上への共鳴シフトの投影のみが観察される。
この効果は、OLED1またはLEDが、共振の変化に沿った分散(図4のベクトルS)を伴う光源として使用される場合に低減され得る。これは、図5の構成と図1におけるアプローチにより達成することができる。センサ表面は光源の分散のために所望の分散の拡張スペクトラムにおいて照射される。光源としてのOLED1とセンサ9、12との間の角度は90度とは異なってもよいことに留意しなければならない。検出は、図3(a)または3(b)と同様に対物レンズを備えた又は備えていないカメラ9により行われる。
図5の構成は、光源としてのOLED1の異なる領域の異なるスペクトル成分が評価されるという欠点を有する。放射野の他の成分は、センサ12の層システム12.1の下の吸収ダイアフラム15によって抑制されなければならない。
空間分解能および波長分解能で検出するカメラ9の使用による上述のアプローチは、分光検査がグリッド又はプリズムに基づいて複雑なオプトエレクトロニクスデバイス(分光計)を必要としないという利点を有する。角度分解能を有する光学像が自動的にスペクトル分解能に対応するように、所定の角度/波長の関係が光源としてのOLED1によってあらかじめ定義されることはむしろ起こりうる事である。
センサ12を伴う例が、図6に示されている。この点、光放射はハウジングに収容されたOLED1から放射されている。この点、ハウジングの一部は、凸面を有する光学素子として構成されており、OLED1から放射され、その上にある多層システム2により異なる出射角度を有している独立した波長に分散された光放射は、平行光としての光放射を透過する本体13の凸面に入射し、よって、SPRセンサ12のレイヤ12.1又はBSWセンサ12の絶縁層システム12.1に収束されている。レイヤ12.1において発散的に反射した光放射は、本体13の第2の凸面に入射し、平行光放射として、そこから検出器アレイ9に導かれ独立した波長とそれぞれの強度は空間分解能に伴って検出され、評価に供される。
図7は2つのSPRセンサ又はBSWセンサ12の配置を模式的に示しており、サンプル8を備え、測定のために使用されるものが上部に示されている。底部に配置されたSPRセンサ12は基準測定のために使用される。この点、OLED1から放射され多層システム2によって影響される光放射は、SPRセンサ12のレイヤ12.1に導かれ、異なる波長の光放射は、特に、表面プラズモンを励起するためのそれぞれ異なる波長に対してそれぞれ異なる角度に入射される。サンプル8はレイヤ12.1上に存在し得る。
この方法によって入射されたSPRセンサ12からの異なる波長に対して、光放射は異なる角度において同様に再び反射され、カメラ9又は空間分解能及び波長分解能を伴って検出する検出器アレイに導かれる。このようにして検出された信号を用いてサンプル8の分析評価を行うことができる。
SPRセンサ12を使用するサンプル8での測定のさらなる例を図8(a)に示す。この点、OLED1から放射され、多層システム2によって独立した光放射に分割された光放射は、光放射を透過する本体13に入り、サンプル8を配置することができるレイヤ12.1に集束される。この光放射はレイヤ12.1で反射され、検出器アレイ9に入射される前に、発散光放射として本体13を出射し、放射の異なる波長は、特に空間分解能と波長分解能を伴うそれぞれの検出波長に対して異なる位置に入射する。この配置は、検出器9が検出される放射の伝搬方向に対して垂直に配置されるという利点がある。
この例においては、対物レンズは本体13と検出器アレイ9との間に配置されることができ(図8(b))、そして、反射した発散光放射は、それによって平行化され、検出器アレイ9の独立した検出器に対する光放射の垂直な入射がなされる。しかしながら、これは、光放射が検出器アレイ(図8(c))の方向において反射される本体13の凸面に伴って達成され得る。

SPRセンサ12に対しては、45ナノメートル〜55ナノメートルの幅の厚みを有する金レイヤがレイヤ12.1として使用され得る。OLED1は、光放射を波長範囲650ナノメートル〜730ナノメートルの範囲において放射し得る。この点、SiOとTaレイヤとが交互に形成された多層システム2が使用され得る。この点、2つのそれぞれ交互になったレイヤは、OLED1の基板の表面において交互に3回ペアになったレイヤとして形成される。初めに263ナノメートル厚のTaレイヤが390ナノメートル厚のSiOレイヤの上に形成される。263ナノメートル厚のTaレイヤは、このレイヤスタックの上に形成され、そして、最上部のレイヤとして、169ナノメートル厚のSiOレイヤがその上に形成される。
図9は、異なる波長において到達され得る光放射の入射角度と、角度分解能と波長分解能を伴うSPRセンサとして薄い金レイヤの反射率とを有する図を示している。
本発明にかかる配置に使用されることができ、多層システム2を有する、OLED1の設計が、概略的に図10に示されており、これは例えばSPRセンサのための光源として使用され得る。この点、多層システム2はSiOとTaとを伴う例として形成される。SPRセンサ12の層システム12.1は約50ナノメートル厚の金レイヤ(不図示)を備えている。
このセンサは図9の左に示す角度分解能及び波長分解能を伴う反射率を有している。(全ての)反射の後にそれぞれの波長に依存していている異なる角度に入射する光放射の相対強度は、異なる位置の検出器アレイ9に入射され、そして、図10の図において示されているように、適合されたOLED1の放射野(図9、右側)に伴い得られている。
一番上の曲線の範囲は、SPRセンサレイヤのない観察された光放射、すなわちセンサ位置12での放射の純粋な全反射に対応している。SPRセンサレイヤ12.1が、サンプル8として、水溶液としての水で覆われている場合、前記溶液の屈折率が約68.5度から約72度に増加するにつれて観察される強度分布の最小値がシフトする。
強度の最小値のこのようなシフトは、それぞれの波長λ1、λ2およびλ3が、光放射エネルギーの分散のために(例えば図4のベクトルS)、異なる角度でのみ放射されるので、観察することができる。本実施例では、例えば、SiOとTaの多層システム2が使用され、それは、構造がSiO 169|Ta|{SiO|Ta}3x|の基板5によって設計されている。
この点、OLED1に面している最上部のSiOレイヤは169ナノメートルの厚みであり、その他のSiOレイヤは390ナノメートルの厚みを有し、Taレイヤは263ナノメートルの厚みを有している。
BSWセンサ12を伴って、図11、中央のように、反射のためのレイヤ12.1として薄膜システムが使用され、前記システムは、OLED1の基板上に直接形成される95ナノメートル厚のTiOレイヤにより形成されており、その上に300ナノメートル厚のSiOレイヤが形成されており、第1のレイヤペアは、その上に形成される一対のレイヤであり、そして、最上部のTiOレイヤは15ナノメートル厚である。サンプル8は、生体サンプルは特に、その際、最後のレイヤの上に配置され得る。
図11の右側に示すような、波長範囲550ナノメートル〜685ナノメートルに光放射を放射し、BSWセンサ12に使用され得るOLED1は、87ナノメートル厚のTaレイヤと340ナノメートル厚のSiOレイヤとが基板の表面に形成され得る、3組のSiOレイヤとTaレイヤとのペアとなっている多層システム2に伴って提供される。基板表面上の第1のレイヤはTaを備える。87ナノメートル厚のTaレイヤは、この3組のレイヤの最上部のレイヤの上に形成され、その上に、138ナノメートル厚のSiOレイヤが、多層システム2の最上部のレイヤとして形成されている。
基本的な構造は図11に示されている。さらに、図10に対応する図が再び示されている。約60度の入射角で急峻な勾配を有する一番上の曲線の範囲は、多層システムなしでの全反射後のOLED1の観測スペクトルに対応している。水溶液で覆われたBSWセンサで反射が起こると(図11の中央)、65度〜70度の範囲で反射の局所最小値が観察され、SPRに類似した水溶液の光学屈折率が増加するにつれてより大きな角度に位置がシフトする。従って、異なる波長における検出可能な強度の最小値のシフトは、空間分解能の決定のためにここでも使用することができる。

Claims (6)

  1. 光放射の空間分解および波長分解検出のための装置であって、
    複数の異なる波長λ1、λ2、λ3、...λnを有する光放射が放射される少なくとも1つのOLED(1)又はLEDと、
    OLED(1)又はLEDの電極(3、4)と、基板(5)と、の間に配置され、光屈折率nが高い方の材料と低い方の材料とを交互に上下に配置したレイヤを使用して形成され、複数の異なる波長λ1、λ2、λ3、...λnを有する少なくとも1つのOLED(1)又はLEDからの光放射が、所定の複数の角度に出射する、多層システム(2)と、
    少なくとも一の検出器アレイ(9、9.1)および光学素子(10、11)と、
    を備え、
    前記光学素子は、前記OLED(1)又は前記LEDの基板(5)と光学レンズ(10)又はプリズム(11)とが統合された構成の前記光学レンズ(10)又は前記プリズム(11)が、液浸流体によって前記基板(5)に接続されているか、又は、前記基板(5)との間に間隔を置いて配置され、
    前記放射された光放射は、前記光学素子(10、11)での少なくとも一回の単屈折の後に、少なくとも部分的に光放射に対して透過するサンプル(8)を介して前記検出器アレイ(9、9.1)に導かれ、波長λ1、λ2、λ3、...またはλnを有する光放射が前記検出器アレイ(9、9.1)のそれぞれの検出要素に入射し、前記検出器アレイ(9、9.1)の検出要素が互いに離散的に配置されている
    放射の空間分解および波長分解検出のための装置。
  2. 光放射の空間分解および波長分解検出のための装置であって、
    複数の異なる波長λ1、λ2、λ3、...λnを有する光放射が放射される少なくとも1つのOLED(1)又はLEDと、
    OLED(1)又はLEDの電極(3、4)と、基板(5)と、の間に配置され、光屈折率nが高い方の材料と低い方の材料とを交互に上下に配置したレイヤを使用して形成され、複数の異なる波長λ1、λ2、λ3、...λnを有する少なくとも1つのOLED(1)又はLEDからの光放射が、所定の複数の角度に出射する、多層システム(2)と、
    少なくとも一の検出器アレイ(9、9.1)および少なくとも一のセンサ(12)と、
    を備え、
    前記少なくとも一のセンサ(12)は、サンプル(8)が配置されたフィルムまたは薄膜システム(12.1)を有する少なくとも一のSPR(表面プラズモン共鳴)センサまたはBSW(ブロッホ表面波)センサ12であって、
    前記放射された光放射は、フィルムまたは薄膜システム(12.1)での少なくとも一回の単屈折の後に、前記検出器アレイ(9、9.1)に導かれ、波長λ1、λ2、λ3、...またはλnを有する光放射が前記検出器アレイ(9、9.1)のそれぞれの検出要素に入射し、前記検出器アレイ(9、9.1)の検出要素が互いに離散的に配置されている、
    光放射の空間分解および波長分解検出のための装置。
  3. 前記基板(5)の表面上に、微小光学表面構造(6)が形成され、
    OLED(1)またはLEDから放射された前記光放射が入射またはそこに存在する、請求項1または2に記載の装置。
  4. それぞれの角度の光放射が対応するように配置された前記検出器アレイ(9、9.1)の所定の検出要素に入射し、
    対応する波長λ1、λ2、λ3、...λnのそれぞれの光放射の強度は光源の特性のために測定可能である、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の装置。
  5. 準測定に使用可能な第2の検出器アレイ(9.1)が存在する、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の装置。
  6. 第2の多層システム(2)が、前記放射された光放射を透過する第2の電極(3又は4)の上に配置されており、
    異なる波長λ1、λ2、λ3、...λnが複数の異なる角度において放射されるようにそこから放射された分散光放射が、少なくとも1つのさらなる検出器アレイ(9、9.1)に入射する、請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の装置。
JP2017503926A 2014-07-25 2015-07-10 少なくとも1つのoledまたはledから放射される光放射の空間分解及び波長分解検出のための装置 Active JP6639470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014214721.2 2014-07-25
DE102014214721.2A DE102014214721A1 (de) 2014-07-25 2014-07-25 Anordnung zur orts- und wellenlängenaufgelösten Erfassung von Lichtstrahlung, die von mindestens einer OLED oder LED emittiert wird
PCT/EP2015/065834 WO2016012276A1 (de) 2014-07-25 2015-07-10 Anordnung zur orts- und wellenlängenaufgelösten erfassung von lichtstrahlung, die von mindestens einer oled oder led emittiert wird

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017521673A JP2017521673A (ja) 2017-08-03
JP2017521673A5 JP2017521673A5 (ja) 2018-08-02
JP6639470B2 true JP6639470B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=53514200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503926A Active JP6639470B2 (ja) 2014-07-25 2015-07-10 少なくとも1つのoledまたはledから放射される光放射の空間分解及び波長分解検出のための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10281321B2 (ja)
EP (1) EP3172542B1 (ja)
JP (1) JP6639470B2 (ja)
DE (1) DE102014214721A1 (ja)
WO (1) WO2016012276A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10115000B2 (en) 2015-12-11 2018-10-30 Synaptics Incorporated Method and system for optical imaging using patterned illumination
WO2018012436A1 (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光学的検出装置及び光学的検出方法
CN115248469B (zh) * 2022-07-11 2023-09-12 中国科学院上海技术物理研究所 一种长波红外宽波段吸收结构

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478658A (en) * 1994-05-20 1995-12-26 At&T Corp. Article comprising a microcavity light source
JP3319251B2 (ja) * 1995-01-10 2002-08-26 株式会社日立製作所 多重共振構造を有する発光素子
US5682402A (en) * 1995-01-10 1997-10-28 Hitachi, Ltd. Organic luminescent devices with a multiplex structure
JP3528470B2 (ja) * 1995-10-27 2004-05-17 株式会社豊田中央研究所 微小光共振器型有機電界発光素子
US5780174A (en) * 1995-10-27 1998-07-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Micro-optical resonator type organic electroluminescent device
EP1038167A4 (en) * 1997-12-12 2001-08-22 Perkin Elmer Corp ANALYSIS DEVICE USING OPTICAL RESONANCE
JPH11224783A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20020065893A (ko) * 1999-10-29 2002-08-14 트러스티스 오브 프린스턴 유니버시티 구형 패턴을 가지는 유기발광 다이오드
WO2003047316A1 (en) * 2001-11-29 2003-06-05 The Trustees Of Princeton University Increased emission efficiency in organic light-emitting devices on high-index substrates
JP2003344276A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd 測定装置
US20040140757A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Eastman Kodak Company Microcavity OLED devices
JP2005172665A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Oputeru:Kk 光放射パターン測定装置
US7489074B2 (en) * 2004-09-28 2009-02-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Reducing or eliminating color change for microcavity OLED devices
FR2887684A1 (fr) 2005-06-28 2006-12-29 Thomson Licensing Sa Diode electroluminescente dont l'une des electrodes est multicouche en carbone amorphe
US7583712B2 (en) * 2006-06-16 2009-09-01 Pbc Lasers Gmbh Optoelectronic device and method of making same
DE102006039171A1 (de) 2006-08-21 2008-02-28 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines Winkels eines Messobjektes gegenüber einer Detektionsvorrichtung mittels einer organischen Leuchtdiode
WO2010060915A2 (de) 2008-11-28 2010-06-03 Siemens Aktiengesellschaft Messvorrichtung und verfahren für spektroskopische messungen mit led beleuchtung
DE102009037185B4 (de) 2009-05-29 2018-11-22 Osram Oled Gmbh Organische Leuchtdiode
JP5731830B2 (ja) * 2010-01-19 2015-06-10 パナソニック株式会社 面状発光装置
JP2012204240A (ja) 2011-03-28 2012-10-22 21 Aomori Sangyo Sogo Shien Center 発光領域推定システム、発光領域推定装置、発光領域推定方法および発光領域推定プログラム
DE102012109135A1 (de) 2012-09-27 2014-03-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Ermitteln mindestens einer vorbestimmten Eigenschaft eines elektromagnetische Strahlung emittierenden Bauelements
JPWO2014181695A1 (ja) 2013-05-09 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP3172542A1 (de) 2017-05-31
US10281321B2 (en) 2019-05-07
EP3172542B1 (de) 2018-09-12
DE102014214721A1 (de) 2016-01-28
WO2016012276A1 (de) 2016-01-28
US20170248463A1 (en) 2017-08-31
JP2017521673A (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9995623B2 (en) Ambient light assisted spectroscopy
TWI638155B (zh) 光譜分析組件及方法
US9404797B2 (en) Plasmonic spectroscopic sensor and cuvette therefor
Gao et al. Plasmonic interferometric sensor arrays for high-performance label-free biomolecular detection
US8213017B2 (en) Analytical system comprising an arrangement for temporally variable spatial light modulation and detection method executable therewith
US7495762B2 (en) High-density channels detecting device
JP4999707B2 (ja) 表面プラズモン共鳴センサにおける表面プラズモンの分光のための方法およびその使用のためのエレメント
US9631976B2 (en) Miniature spectrometer and apparatus employing same
JP2015215351A (ja) 分光センサ、及びそれを採用した分光器
TWI571625B (zh) 感測光纖及感測裝置
Carmo et al. A review of visible-range Fabry–Perot microspectrometers in silicon for the industry
CN101990633A (zh) 用于近临界反射光谱学的方法、装置和套件
KR20160101447A (ko) 이중 커플러 소자, 상기 이중 커플러를 포함하는 분광기, 및 상기 분광기를 포함하는 비침습형 생체 센서
JP6639470B2 (ja) 少なくとも1つのoledまたはledから放射される光放射の空間分解及び波長分解検出のための装置
Chen et al. Planar photonic chips with tailored dispersion relations for high-efficiency spectrographic detection
KR102219705B1 (ko) 분광 센서 및 이를 채용한 분광기
US11249226B2 (en) Micron-size plasmonic color sorter
GB2531724A (en) SPR sensor
JP6320768B2 (ja) 光学素子
JP5480055B2 (ja) 拡散反射測定装置
US20230194428A1 (en) Combined spectroscopy system including raman and atr-ftir
Fan et al. Planar photonic chips with tailored dispersion relations for high-efficient spectrographic devices
Liu Integrated narrowband guided mode resonance photonic filters for advanced mid-infrared microspectroscopy
JP2008286530A (ja) 反射特性測定装置
Will et al. Integrated planar low-cost sensor for reflection interference spectroscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6639470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250