JP6635112B2 - 液状組成物、固体高分子電解質膜、触媒層および膜電極接合体の製造方法 - Google Patents

液状組成物、固体高分子電解質膜、触媒層および膜電極接合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6635112B2
JP6635112B2 JP2017510968A JP2017510968A JP6635112B2 JP 6635112 B2 JP6635112 B2 JP 6635112B2 JP 2017510968 A JP2017510968 A JP 2017510968A JP 2017510968 A JP2017510968 A JP 2017510968A JP 6635112 B2 JP6635112 B2 JP 6635112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid composition
cerium
producing
liquid
catalyst layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017510968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016163322A1 (ja
Inventor
浩和 若林
浩和 若林
了 本村
了 本村
敦義 竹中
敦義 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2016163322A1 publication Critical patent/JPWO2016163322A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6635112B2 publication Critical patent/JP6635112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8668Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1051Non-ion-conducting additives, e.g. stabilisers, SiO2 or ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1081Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、液状組成物の製造方法、ならびに該液状組成物を用いた固体高分子形燃料電池用の固体高分子電解質膜、触媒層および膜電極接合体の製造方法に関する。
固体高分子形燃料電池は、たとえば、2つのセパレータの間に膜電極接合体を挟んでセルを形成し、複数のセルをスタックしたものである。膜電極接合体は、触媒層を有するアノードおよびカソードと、アノードとカソードとの間に配置された固体高分子電解質膜とを備えたものであり、固体高分子電解質膜および触媒層は、イオン交換樹脂としてスルホン酸基を有する含フッ素ポリマーを含む。
固体高分子形燃料電池のカソードにおける酸素の還元反応は、過酸化水素を経由して進行するため、カソードにおいて過酸化水素または過酸化物ラジカルが生成する。また、アノードには、カソードから酸素分子が固体高分子電解質膜を透過してくるため、アノードにおいても過酸化水素または過酸化物ラジカルが生成することがある。カソードやアノードにて生成した過酸化水素または過酸化物ラジカルは、固体高分子電解質膜や触媒層に含まれるスルホン酸基を有する含フッ素ポリマーを劣化させることが知られている。
過酸化水素または過酸化物ラジカルに対して耐久性を有する固体高分子電解質膜および触媒層を形成するために使用する液状組成物としては、下記のものが提案されている。
水と、スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーと、3価または4価のセリウムイオンとを含む液状組成物(特許文献1)。
国際公開第2005/124912号
しかし、液状組成物中の4価のセリウムイオンは、水酸化セリウム(IV)(Ce(OH))となっている。水酸化セリウム(IV)は水への溶解性が低いため、4価のセリウムイオンを含む液状組成物は、粒子状の水酸化セリウム(IV)によって白濁する。粒子状の水酸化セリウム(IV)を含む液状組成物を用いて固体高分子電解質膜や触媒層を形成した場合、固体高分子電解質膜や触媒層の耐久性が低下する。
粒子状の水酸化セリウム(IV)による液状組成物の白濁を抑えるためには、3価のセリウムイオンを用いればよい。しかし、たとえば炭酸セリウム(III)水和物であっても、一部は空気中の酸素によって4価に酸化されている。そのため、水と、スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーとを含む液に、炭酸セリウム(III)水和物を加えた後、水酸化セリウム(IV)が完全に溶解するまで100日以上撹拌し続ける必要がある。なお、特許文献1の段落[0055]には、エタノール(42質量%)と水(28質量%)とスルホン酸基を有する含フッ素ポリマー(30質量%)とからなる溶液の100gに、炭酸セリウム(III)水和物の1gを加えた後、8時間撹拌して透明な液状組成物が得られたとの記載がある。しかし、実際には、透明に近い液状組成物が得られるものの、わずかに水酸化セリウム(IV)の溶け残りがある。
また、本発明者らの最近の検討によれば、実際の製造ラインの調合槽のような遮光状態では、水と、スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーとを含む液に、炭酸セリウム(III)水和物を加えた後、1ヶ月撹拌を続けても、水酸化セリウム(IV)は溶解しないことが判明している。
本発明は、粒子状の水酸化セリウム(IV)による液の白濁を比較的短時間で解消できる液状組成物の製造方法、ならびに耐久性に優れた固体高分子電解質膜、触媒層および膜電極接合体を比較的短時間で製造できる方法を提供する。
本発明は、下記の態様を有する。
[1]スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーと、3価のセリウムイオンと、水とを含む液状組成物を製造する方法であって、炭酸セリウム、水酸化セリウムおよび酸化セリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種のセリウム化合物と、前記含フッ素ポリマーと、前記水とを含む液に、300〜400nmの波長のうちの少なくとも一部の波長を含む光を、前記液の表面における紫外線照度が0.1mW/cm以上となるように照射する、液状組成物の製造方法。
[2]前記光が、主波長が300〜400nmの範囲内にある光源からの光である、上記[1]の液状組成物の製造方法。
[3]スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーと、3価のセリウムイオンと、水とを含む液状組成物を製造する方法であって、炭酸セリウム、水酸化セリウムおよび酸化セリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種のセリウム化合物と、前記含フッ素ポリマーと、前記水とを含む液に、還元剤を添加する、液状組成物の製造方法。
[4]前記還元剤が、過酸化水素、アセトアルデヒド、ギ酸およびシュウ酸からなる群から選ばれる少なくとも1種である、上記[3]の液状組成物の製造方法。
[5]前記還元剤を前記セリウム化合物に含まれるセリウム元素(100モル%)に対して0.47〜90モル%添加する、上記[3]または[4]の液状組成物の製造方法。
[6]スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーの含有割合が、液状組成物(100質量%)のうち、1〜50質量%である、上記[1]〜[5]のいずれかの液状組成物の製造方法。
[7]水の含有割合が、液状組成物(100質量%)のうち、20〜60質量%である、上記[1]〜[6]のいずれかの液状組成物の製造方法。
[8]3価のセリウムイオンの含有量が含フッ素ポリマーのスルホン酸基(100当量)に対して、1.6〜23.3当量である、上記[1]〜[7]のいずれかの液状組成物の製造方法。
[9]前記液状組成物が、さらに水酸基を有する有機溶媒を含有する、上記[1]〜[8]のいずれかの液状組成物の製造方法。
[10]水酸基を有する有機溶媒の含有割合は、水と水酸基を有する有機溶媒の合計(100質量%)のうち、1〜90質量%である、上記[1]〜[9]のいずれかの液状組成物の製造方法。
[11]上記[1]〜[10]のいずれかの液状組成物の製造方法によって、液状組成物を得て、該液状組成物を用いて固体高分子形燃料電池の固体高分子電解質膜を製造する方法。
[12]上記[1]〜[10]のいずれかの液状組成物の製造方法によって、液状組成物を得て、前記液状組成物と触媒とを混合して触媒層形成用塗工液を調製し、該触媒層形成用塗工液を用いて、固体高分子形燃料電池のカソードおよびアノードの少なくとも一方の触媒層を製造する方法。
[13]触媒層を有するアノードと、触媒層を有するカソードと、前記アノードと前記カソードとの間に配置された固体高分子電解質膜とを備えた固体高分子形燃料電池用膜電極接合体を製造する方法であって、下記過程(α)および下記過程(β)の少なくとも一方を有する、膜電極接合体の製造方法。
過程(α):上記[1]〜[10]のいずれかの液状組成物の製造方法によって、液状組成物を得て、該液状組成物を用いて前記固体高分子電解質膜を製造する。
過程(β):上記[1]〜[10]のいずれかの液状組成物の製造方法によって、液状組成物を得て、前記液状組成物と触媒とを混合して触媒層形成用塗工液を調製し、該触媒層形成用塗工液を用いて、前記カソードおよび前記アノードの少なくとも一方の前記触媒層を製造する。
本発明の液状組成物の製造方法によれば、粒子状の水酸化セリウム(IV)による液の白濁を比較的短時間で解消できる。
本発明の固体高分子電解質膜、触媒層および膜電極接合体の製造方法によれば、耐久性に優れた電解質膜、触媒層および膜電極接合体を比較的短時間で製造できる。
固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の一例を示す模式断面図である。 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の他の例を示す模式断面図である。
以下の用語の定義は、本明細書および特許請求の範囲にわたって適用される。
「ポリマー」とは、複数の構成単位から構成された構造を有する化合物を意味する。
「含フッ素ポリマー」とは、炭素原子に結合する水素原子の一部または全部がフッ素原子に置換されたポリマーを意味する。
「構成単位」とは、モノマーが重合することによって形成された該モノマーに由来する単位を意味する。構成単位は、モノマーの重合反応によって直接形成された単位であってもよく、ポリマーを処理することによって該単位の一部が別の構造に変換された単位であってもよい。式(U1)で表される構成単位を、単位(U1)と記す。他の式で表される構成単位も同様に記す。
「モノマー」とは、重合反応性の炭素−炭素二重結合を有する化合物を意味する。式(M1)で表されるモノマーを、モノマー(M1)と記す。他の式で表されるモノマーも同様に記す。
「スルホン酸基」は、−SO および−SO (ただし、Mは、一価の金属イオン、または1以上の水素原子が炭化水素基と置換されていてもよいアンモニウムイオンである。)を包含する。
「液の表面における紫外線照度(mW/cm)」は、300〜400nmに波長を有する光源のある距離の照度にその距離の二乗を掛けることにより、光源の紫外線出力を算出し、該紫外線出力を光源から液面までの距離の二乗で割ることによって求める。
<液状組成物>
本発明の液状組成物は、固体高分子形燃料電池の固体高分子電解質膜または触媒層の形成に用いられる。
本発明の液状組成物は、スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーと、3価のセリウムイオンと、水とを含む。本発明における液状組成物は、さらに水酸基を有する有機溶媒を含んでいてもよい。
(スルホン酸基を有する含フッ素ポリマー)
スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーとしては、スルホン酸基の陽イオンがHである酸型と、陽イオンが金属イオン、アンモニウムイオン等である塩型とがある。固体高分子電解質膜または触媒層に含まれるスルホン酸基を有する含フッ素ポリマーは、通常、酸型である。スルホン酸基の陽イオンの一部は、2価以上の金属イオンで置換されていてもよい。
スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーは、化学的な耐久性に優れる点から、炭素原子に結合する水素原子が、すべてフッ素原子に置換されたペルフルオロポリマーが好ましい。
スルホン酸基を有するペルフルオロポリマーとしては、後述するポリマー(H)、後述するポリマー(Q)、国際公開第2011/013577号等に記載された、スルホン酸基および5員環を有するペルフルオロモノマーに由来する構成単位を有するポリマー等の公知のポリマーが挙げられる。入手のしやすさや製造のしやすさの点から、ポリマー(H)またはポリマー(Q)が好ましい。
ポリマー(H):
ポリマー(H)は、単位(U1)を有するポリマーである(ただし、ポリマー(Q)を除く)。
Figure 0006635112
式(U1)中、Qは、単結合、またはエーテル性の酸素原子を有していてもよいペルフルオロアルキレン基であり、Yは、フッ素原子または1価のペルフルオロ有機基である。tは、0または1である。ここで、単結合は、CFYの炭素原子と、SOHのイオウ原子とが直接結合していることを意味する。また、1価のペルフルオロ有機基は、炭素原子を1以上含む基を意味する。
のペルフルオロアルキレン基がエーテル性の酸素原子を有する場合、該酸素原子は、1個であってもよく、2個以上であってもよい。また、該酸素原子は、ペルフルオロアルキレン基の炭素原子−炭素原子結合間に挿入されていてもよく、炭素原子結合末端に挿入されていてもよい。ペルフルオロアルキレン基は、直鎖状であってもよく、分岐状であってもよい。ペルフルオロアルキレン基の炭素数は、1〜6が好ましく、1〜4がより好ましい。
は、フッ素原子またはトリフルオロメチル基が好ましい。
単位(U1)は、単位(U1−1)が好ましい。ポリマー(H)の製造が容易であり、工業的実施が容易である点から、単位(U1−11)、単位(U1−12)、単位(U1−13)または単位(U1−14)がより好ましい。
Figure 0006635112
式(U1−1)中、Zは、フッ素原子またはトリフルオロメチル基である。mは、0〜3の整数であり、nは、1〜12の整数であり、pは、0または1である。なお、m+p>0である。
ポリマー(H)は、さらに、他のモノマーに由来する構成単位(以下、他の単位と記す。)を有していてもよい。他の単位の割合は、ポリマー(H)のイオン交換容量が後述の好ましい範囲となるように、適宜調整できる。
他の単位としては、機械的強度および化学的な耐久性の点から、ペルフルオロモノマーに由来する構成単位が好ましく、テトラフルオロエチレン(以下、TFEと記す。)に由来する構成単位がより好ましい。
ポリマー(H)は、化合物(M1)および必要に応じて他のモノマーを重合して前駆体ポリマーを得た後、前駆体ポリマー中の−SOF基をスルホン酸基に変換することによって製造できる。−SOF基のスルホン酸基への変換は、加水分解および酸型化処理により行われる。
CF=CF−(CFOCF−CFY−Q−SOF ・・・(M1)。
ポリマー(Q):
ポリマー(Q)は、単位(U2)を有するポリマーである。
Figure 0006635112
式(U2)中、Qは、エーテル性の酸素原子を有していてもよいペルフルオロアルキレン基である。Qは、単結合、またはエーテル性の酸素原子を有していてもよいペルフルオロアルキレン基である。Yは、フッ素原子または1価のペルフルオロ有機基である。sは、0または1である。ただし、単結合は、CYの炭素原子と、SOHのイオウ原子とが直接結合していることを意味する。また、1価のペルフルオロ有機基は、炭素原子を1以上含む基を意味する。
、Qのペルフルオロアルキレン基がエーテル性の酸素原子を有する場合、該酸素原子は、1個であってもよく、2個以上であってもよい。また、該酸素原子は、ペルフルオロアルキレン基の炭素原子−炭素原子結合間に挿入されていてもよく、炭素原子結合末端に挿入されていてもよい。ペルフルオロアルキレン基は、直鎖状であってもよく、分岐状であってもよく、直鎖状であることが好ましい。ペルフルオロアルキレン基の炭素数は、1〜6が好ましく、1〜4がより好ましい。炭素数が6以下であれば、原料の含フッ素モノマーの沸点が低くなり、蒸留精製が容易となる。
は、エーテル性の酸素原子を有していてもよい炭素数1〜6のペルフルオロアルキレン基であることが好ましい。Qがエーテル性の酸素原子を有していてもよい炭素数1〜6のペルフルオロアルキレン基であれば、Qが単結合である場合に比べ、長期にわたって固体高分子形燃料電池を運転した際に、発電性能の安定性に優れる。
、Qの少なくとも一方は、エーテル性の酸素原子を有する炭素数1〜6のペルフルオロアルキレン基であることが好ましい。エーテル性の酸素原子を有する炭素数1〜6のペルフルオロアルキレン基を有する含フッ素モノマーは、フッ素ガスによるフッ素化反応を経ずに合成できるため、収率が良好で、製造が容易である。
は、フッ素原子、またはエーテル性の酸素原子を有していてもよい炭素数1〜6の直鎖のペルフルオロアルキル基が好ましい。
単位(U2)は、単位(U2−1)が好ましく、ポリマー(Q)の製造が容易であり、工業的実施が容易である点から、単位(U2−11)、単位(U2−12)または単位(U2−13)がより好ましい。
Figure 0006635112
式(U2−1)中、RF11は、単結合、またはエーテル性の酸素原子を有していてもよい炭素数1〜6の直鎖状のペルフルオロアルキレン基である。RF12は、炭素数1〜6の直鎖状のペルフルオロアルキレン基である。
ポリマー(Q)は、さらに他の単位を有していてもよい。他の単位の割合は、ポリマー(Q)のイオン交換容量が後述の好ましい範囲となるように、適宜調整できる。
他の単位としては、機械的強度および化学的な耐久性の点から、ペルフルオロモノマーに由来する構成単位が好ましく、TFEに由来する構成単位がより好ましい。
ポリマー(Q)は、たとえば、国際公開第2007/013533号等に記載の方法によって製造できる。
スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーのイオン交換容量は、導電性およびガス透過性の点から、0.5〜2.0ミリ当量/g乾燥樹脂が好ましく、0.8〜1.5ミリ当量/g乾燥樹脂がより好ましい。
(3価のセリウムイオン)
本発明の液状組成物は、3価のセリウムイオンを含むことによって、スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーの陽イオンの一部がセリウムイオンにイオン交換され、固体高分子電解質膜または触媒層において、過酸化水素または過酸化物ラジカルによる含フッ素ポリマーの劣化を効率よく抑制できる。
(水酸基を有する有機溶媒)
水酸基を有する有機溶媒としては、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、2,2,2−トリフルオロエタノール、2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プロパノール、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール、4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−1−ペンタノール、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール、3,3,3−トリフルオロ−1−プロパノール、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロ−1−ヘキサノール、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロ−1−オクタノール等が挙げられる。
水酸基を有する有機溶媒は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
(液状組成物の組成)
スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーの割合は、液状組成物(100質量%)のうち、1〜50質量%が好ましく、3〜30質量%がより好ましい。
3価のセリウムイオンの含有量は、含フッ素ポリマーのスルホン酸基(100当量)に対して、1.6〜23.3当量が好ましく、2〜16.7当量がより好ましく、2〜10当量がさらに好ましい。3価のセリウムイオンの含有量が前記範囲の下限値以上であれば、過酸化水素または過酸化物ラジカルによる含フッ素ポリマーの劣化を充分に抑制できる。3価のセリウムイオンの含有量が前記範囲の上限値以下であれば、イオン交換される含フッ素ポリマーのプロトンの割合が減るため、固体高分子電解質膜または触媒層のプロトン伝導性を充分に確保できる。
液状組成物中の水の割合は、液状組成物(100質量%)のうち、20〜60質量%が好ましく、20〜55質量%がより好ましい。
液状組成物が水酸基を有する有機溶媒を含む場合、水の割合は、水と水酸基を有する有機溶媒との合計(100質量%)のうち、10〜99質量%が好ましく、40〜99質量%がより好ましい。水の割合を増やすことにより、スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーの分散性を向上できる。
液状組成物が水酸基を有する有機溶媒を含む場合、水酸基を有する有機溶媒の割合は、水と水酸基を有する有機溶媒との合計(100質量%)のうち、1〜90質量%が好ましく、1〜60質量%がより好ましい。
<液状組成物の製造方法>
本発明の液状組成物の製造方法は、下記の方法(1)または方法(2)が好ましい。
(方法(1))
方法(1)は、セリウム化合物と、スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーと、水とを含む液に、300〜400nmの波長のうちの少なくとも一部の波長を含む光を、前記液の表面における紫外線照度が0.1mW/cm以上となるように照射する方法である。
前記液は、水酸基を有する有機溶媒を含んでいてもよい。
セリウム化合物としては、炭酸セリウム、水酸化セリウムおよび酸化セリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種である。セリウム化合物におけるセリウムは、3価であってもよく、4価であってもよい。
水を含む液に、炭酸セリウム、水酸化セリウムまたは酸化セリウムを加えた場合、液中に水酸化セリウム(IV)が生成する。水を含む液中の水酸化セリウム(IV)に紫外線を照射した場合、水から過酸化水素が生成する。過酸化水素は、4価のセリウムイオンの還元剤となる。
照射する光は、300〜400nmの波長のうちの少なくとも一部の波長を含む光、すなわち紫外線を含む光である。過酸化水素が効率よく生成する点から、主波長が300〜400nm、好ましくは325〜365nmの範囲内にある光源からの光が好ましい。
液の表面における紫外線照度は、0.1mW/cm以上であり、0.3mW/cm以上が好ましく、1.5mW/cm以上がより好ましく、2mW/cm以上がさらに好ましく、3mW/cm以上が特に好ましい。通常、紫外線照度は、100mW/cm以下である。好ましくは50mW/cm以下が好ましい。液の表面における紫外線照度が前記範囲の下限値以上であれば、過酸化水素が短時間で多量に生成する。
方法(1)にあっては、水酸化セリウム(IV)と水とを含む液に紫外線を含む光を、液の表面における紫外線照度が0.1mW/cm以上となるように照射しているため、過酸化水素が短時間で多量に生成する。そのため、水酸化セリウム(IV)が、過酸化水素によって短時間で3価のセリウムイオンに還元される。その結果、粒子状の水酸化セリウム(IV)による液の白濁を比較的短時間で解消できる。
(方法(2))
方法(2)は、セリウム化合物と、スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーと、水とを含む液に、還元剤を添加する方法である。前記液は、水酸基を有する有機溶媒を含んでいてもよい。
セリウム化合物は、炭酸セリウム、水酸化セリウムおよび酸化セリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種である。セリウム化合物におけるセリウムは、3価であってもよく、4価であってもよい。
水を含む液に、炭酸セリウム、水酸化セリウムまたは酸化セリウムを加えた場合、液中に水酸化セリウム(IV)が生成する。水酸化セリウム(IV)を含む液に還元剤を添加した場合、水酸化セリウム(IV)を3価のセリウムイオンにすみやかに還元できる。
還元剤は、水酸化セリウム(IV)を3価のセリウムイオンに還元し得る化合物であればよい。還元剤としては、液状組成物に残存しても影響が少ない化合物、または液状組成物に残存してもすみやかに分解される化合物が好ましい。具体的には、過酸化水素、アセトアルデヒド、ギ酸およびシュウ酸からなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましく、過酸化水素がより好ましい。
還元剤はセリウム化合物に含まれるセリウム元素(100モル%)に対して0.47〜90モル%添加することが好ましく、0.7〜80モル%添加することがより好ましく、1〜23モル%添加することがさらに好ましい。還元剤の添加量が前記範囲の下限値以上であれば、水酸化セリウム(IV)を3価のセリウムイオンにより短時間で還元できる。還元剤の添加量が前記範囲の上限値以下であれば、液状組成物に残存する還元剤の量を少なくすることができる。
方法(2)にあっては、水酸化セリウム(IV)と水とを含む液に還元剤を添加しているため、水酸化セリウム(IV)が、還元剤によって短時間で3価のセリウムイオンに還元される。その結果、粒子状の水酸化セリウム(IV)による液の白濁を比較的短時間で解消できる。
<膜電極接合体>
図1は、固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の一例を示す模式断面図である。膜電極接合体10は、触媒層11およびガス拡散層12を有するアノード13と、触媒層11およびガス拡散層12を有するカソード14と、アノード13とカソード14との間に、触媒層11に接した状態で配置された固体高分子電解質膜15とを具備する。
(触媒層)
触媒層11は、触媒と、スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーとを含む層である。
触媒としては、カーボン担体に白金または白金合金を担持した担持触媒が挙げられる。
カーボン担体としては、カーボンブラック粉末が挙げられる。
触媒層11は、フラッディング(Flooding)の抑制効果が高まる点から、撥水化剤を含んでいてもよい。撥水化剤としては、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、ポリテトラフルオロエチレン等が挙げられる。撥水化剤としては、触媒層11を撥水化処理しやすい点から、溶媒に溶解できる含フッ素ポリマーが好ましい。撥水化剤の量は、触媒層11(100質量%)中、0.01〜30質量%が好ましい。
(ガス拡散層)
ガス拡散層12は、触媒層11に均一にガスを拡散させる機能および集電体としての機能を有する。ガス拡散層12としては、カーボンペーパー、カーボンクロス、カーボンフェルト等が挙げられる。ガス拡散層12は、ポリテトラフルオロエチレン等によって撥水化処理されていることが好ましい。
(カーボン層)
膜電極接合体10は、図2に示すように、触媒層11とガス拡散層12との間にカーボン層16を有してもよい。カーボン層16を配置することにより、触媒層11の表面のガス拡散性が向上し、固体高分子形燃料電池の発電性能が大きく向上する。
カーボン層16は、カーボンと非イオン性含フッ素ポリマーとを含む層である。
カーボンとしては、カーボン粒子、カーボンファイバー等が挙げられ、繊維径1〜1000nm、繊維長1000μm以下のカーボンナノファイバーが好ましい。
非イオン性含フッ素ポリマーとしては、ポリテトラフルオロエチレン等が挙げられる。
(固体高分子電解質膜)
固体高分子電解質膜15は、スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーを含む膜である。
固体高分子電解質膜15は、補強材で補強されていてもよい。補強材としては、多孔体、繊維、織布、不織布等が挙げられる。補強材の材料としては、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフェニレンスルフィド等が挙げられる。
<固体高分子電解質膜の製造方法>
本発明の固体高分子電解質膜の製造方法は、下記工程(α1)および(α2)を有する方法である。
工程(α1):本発明の液状組成物の製造方法によって、液状組成物を得る。
工程(α2):液状組成物を用いて固体高分子電解質膜を形成する。
(工程(α1))
上述した方法(1)または方法(2)によって、白濁のない液状組成物を得る。液状組成物の濁度は、1NTU以下が好ましく、0.8NTU以下がより好ましい。濁度が前記範囲の上限値以下であれば、耐久性にさらに優れる固体高分子電解質膜を形成できる。濁度の測定は、実施例に記載の方法により可能である。
(工程(α2))
固体高分子電解質膜は、たとえば、上記液状組成物を基材フィルムまたは触媒層上に塗布し、乾燥させる方法(キャスト法)により形成できる。
固体高分子電解質膜を安定化させるために、アニール処理を行うことが好ましい。アニール処理の温度は、スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーの種類にもよるが、130〜200℃が好ましく、140〜160℃がより好ましい。アニール処理の温度が130℃以上であれば、スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーが過度に含水しなくなる。アニール処理の温度が200℃以下であれば、スルホン酸基の熱分解が抑えられる。
以上説明した本発明の固体高分子電解質膜の製造方法にあっては、本発明の液状組成物の製造方法によって、短時間で水酸化セリウム(IV)による白濁のない液状組成物を得ているため、比較的短時間で、水酸化セリウム(IV)による耐久性の低下が抑えられた固体高分子電解質膜を製造できる。
<触媒層の製造方法>
本発明の触媒層の製造方法は、下記工程(β1)〜(β3)を有する方法が好ましい。
工程(β1):本発明の液状組成物の製造方法によって、液状組成物を得る。
工程(β2):液状組成物と触媒とを混合して触媒層形成用塗工液を調製する。
工程(β3):触媒層形成用塗工液を用いて前記触媒層を形成する。
(工程(β1))
上述の方法(1)または方法(2)によって、白濁のない液状組成物を得る。液状組成物の濁度は、1NTU以下が好ましく、0.8NTU以下がより好ましい。液状組成物の濁度が前記範囲の上限値以下であれば、耐久性がさらに優れる触媒層を形成できる。
(工程(β2))
触媒層形成用塗工液は、たとえば、液状組成物と、触媒の分散液とを混合することにより調製できる。
(工程(β3))
カソードおよびアノードの少なくとも一方の触媒層を形成する際に、本発明の液状組成物と触媒とを混合した触媒層形成用塗工液を用いる。カソードの触媒層を形成する際には、本発明の液状組成物と触媒とを混合した触媒層形成用塗工液を用いることが好ましく、カソードおよびアノードの触媒層を形成する際は、本発明の液状組成物と触媒とを混合した触媒層形成用塗工液を用いることがより好ましい。
触媒層の形成方法としては、下記の方法が挙げられる。
(1)触媒層形成用塗工液を、固体高分子電解質膜、ガス拡散層、またはカーボン層上に塗布し、乾燥させる方法。
(2)触媒層形成用塗工液を基材フィルム上に塗布し、乾燥させて触媒層を形成し、該触媒層を固体高分子電解質膜上に転写する方法。
以上説明した本発明の触媒層の製造方法にあっては、本発明の液状組成物の製造方法によって、短時間で水酸化セリウム(IV)による白濁のない液状組成物を得ているため、比較的短時間で、水酸化セリウム(IV)によるによる耐久性の低下が抑えられた触媒層を製造できる。
<膜電極接合体の製造方法>
膜電極接合体がカーボン層を有しない場合、膜電極接合体は、たとえば、下記の方法にて製造される。
(1)固体高分子電解質膜上に触媒層を形成して膜触媒層接合体とし、該膜触媒層接合体をガス拡散層で挟み込む方法。
(2)ガス拡散層上に触媒層を形成して電極(アノード、カソード)とし、固体高分子電解質膜を該電極で挟み込む方法。
膜電極接合体がカーボン層を有する場合、膜電極接合体は、たとえば、下記の方法にて製造される。
(1)基材フィルム上に、カーボンおよび非イオン性含フッ素ポリマーを含む分散液を塗布し、乾燥させてカーボン層を形成し、カーボン層上に触媒層を形成し、触媒層と固体高分子電解質膜とを貼り合わせ、基材フィルムを剥離して、カーボン層を有する膜触媒層接合体とし、該膜触媒層接合体をガス拡散層で挟み込む方法。
(2)ガス拡散層上に、カーボンおよび非イオン性含フッ素ポリマーを含む分散液を塗布し、乾燥させてカーボン層を形成し、固体高分子電解質膜上に触媒層を形成した膜触媒層接合体を、カーボン層を有するガス拡散層で挟み込む方法。
本発明においては、固体高分子電解質膜、カソードの触媒層およびアノードの触媒層からなる群から選ばれる少なくとも1つを、本発明の液状組成物を用いて形成する。
すなわち、本発明の膜電極接合体の製造方法は、下記過程(α)および過程(β)の少なくとも一方を有する方法である。
過程(α):上述した工程(α1)〜(α2)を有する固体高分子電解質膜の製造。
過程(β):上述した工程(β1)〜(β3)を有する、カソードおよびアノードの少なくとも一方の触媒層の製造。
以上説明した本発明の膜電極接合体の製造方法にあっては、本発明の液状組成物の製造方法によって、短時間で水酸化セリウム(IV)による白濁のない液状組成物を得ているため、比較的短時間で、水酸化セリウム(IV)によるによる耐久性の低下が抑えられた膜電極接合体を製造できる。
<固体高分子形燃料電池>
膜電極接合体の両面に、ガスの流路となる溝が形成されたセパレータを配置することにより、固体高分子形燃料電池が得られる。
セパレータとしては、金属製セパレータ、カーボン製セパレータ、黒鉛と樹脂を混合した材料からなるセパレータ等、各種導電性材料からなるセパレータが挙げられる。
該固体高分子形燃料電池においては、カソードに酸素を含むガス、アノードに水素を含むガスを供給することにより、発電が行われる。また、アノードにメタノールを供給して発電を行うメタノール燃料電池にも、膜電極接合体を適用できる。
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されない。
例1〜14、18〜20は実施例であり、例15〜17は比較例である。
(過酸化水素の定量)
Ti−TPyP試薬{オキソ(5,10,15,20−テトラ−4−ピリジル−ポルフィリン)チタン(IV)、TiO(tpypH4+錯体の酸性水溶液}は、過酸化水素と反応し、ペルオキソ錯体{TiO(tpypH4+}を生成する。該錯体の吸光度(450nm)は過酸化水素濃度に比例し、モル吸光係数(ε)は1.1×10−1cm−1であることを利用し、溶液中の過酸化水素濃度を定量した。
(濁度)
ISO7027の非対称投下散乱光方式に準拠した装置を用いて液状組成物の濁度を測定した。測定値は、セリウムの溶解性の目安として利用でき、濁度が小さいほど、液状組成物中の白濁(水酸化セリウム(IV))が少ないことを意味する。具体的には、濁度計(ラコム社製、TN100IR)を用い、濁度計に付属の測定用瓶に液状組成物を基準線まで分取し、濁度を測定した。
(光源)
光源(L1):ハンディ型紫外線ランプ(フナコシ社製、UVL−56型、ランプの性能:主波長:365nm、7.6cmの距離の照度:1.35mW/cm)。光源(L1)の紫外線出力は、1.35mW/cm×(7.6cm)として、約78mWと算出される。
光源(L2):ハンディ型紫外線ランプ(フナコシ社製、UVM−57型、ランプの性能:主波長:302nm、7.6cmの距離の照度:1.5mW/cm)。光源(L2)の紫外線出力は、1.5mW/cm×(7.6cm)として、約87mWと算出される。
光源(L3):蛍光灯(パナソニック社製、パルックEFD22EN、22W、波長の一部として300〜400nmの波長を含む。紫外線領域における7.6cmの距離の照度:0.005mW/cm)。光源(L3)の紫外線出力は、0.005mW/cm×(7.6cm)として、約0.3mWと算出される。
(含フッ素ポリマー溶液)
含フッ素ポリマー溶液(S1):スルホン酸基を有する含フッ素ポリマー(フレミオンEW800(旭硝子社製、登録商標)、TFEに由来する構成単位と単位(上記式(U1−11))とを有するポリマー、イオン交換容量:1.25ミリ当量/g乾燥樹脂)を、水:エタノール=40:60(質量比)の混合溶媒に溶解した固形分濃度:26質量%の溶液。
含フッ素ポリマー溶液(S2):スルホン酸基を有する含フッ素ポリマー(フレミオンEW700(旭硝子社製、登録商標)、TFEに由来する構成単位と単位(上記式(U1−11))とを有するポリマー、イオン交換容量:1.43ミリ当量/g乾燥樹脂)を、水:エタノール=50:50(質量比)の混合溶媒に溶解した固形分濃度:20質量%の溶液。
含フッ素ポリマー溶液(S3):
スルホン酸基を有する含フッ素ポリマー(TFEに由来する構成単位と単位(上記式(U1−11))とを有するポリマー、イオン交換容量:1.1ミリ当量/g乾燥樹脂)の300gとエタノールの475gと水の316gとを、2L(リットル)のオートクレーブに仕込み、密閉した状態でダブルヘリカル翼にて105℃で6時間撹拌して均一な溶液(固形分濃度:27.5質量%)を得た。
含フッ素ポリマー溶液(S4):
スルホン酸基を有する含フッ素ポリマー(TFEに由来する構成単位と単位(上記式(U1−11))とを有するポリマー、イオン交換容量:1.25ミリ当量/g乾燥樹脂)の300gとエタノールの475gと水の316gとを、2Lのオートクレーブに仕込み、密閉した状態でダブルヘリカル翼にて105℃で6時間撹拌して均一な溶液(固形分濃度:27.5質量%)を得た。
(セリウム化合物)
炭酸セリウム八水和物:和光純薬工業社製、炭酸セリウム(III)八水和物、Ce(CO・8HO。
水酸化セリウム:純正化学社製、水酸化セリウム(IV)、CeO・nHO。
(還元剤)
過酸化水素:三菱ガス化学社製、工業用過酸化水素水35%。
アセトアルデヒド:純正化学社製、特級試薬。
ギ酸:純正化学社製、特級試薬。
(例1)
サンプル瓶に含フッ素ポリマー溶液(S1)の100g、および炭酸セリウム八水和物の0.5gを入れた。スターラにて撹拌した液は、白濁した状態であった。液をスターラにて室温で撹拌しながら、液の表面から5cmの距離に配置された光源(L1)から光を液に照射した。液の表面における紫外線照度は、3.1mW/cmであった。光の照射開始から100分で液は透明になり、水酸化セリウム(IV)は溶解した。得られた液状組成物の濁度は0.5NTUだった。結果を表1に示す。3価セリウムイオンの含有量は、S1のイオン交換容量から算出される含フッ素ポリマーのスルホン酸基を100当量としたものに対する、炭酸セリウム八水和物の添加量から算出される3価のセリウムイオンの当量として、表1におけるCe3+の含有量の欄に表した。
(例2〜6)
含フッ素ポリマー溶液の種類および量、セリウム化合物の種類および量、光源の種類および光源から液の表面までの距離、および照射時間を表1に示すように変更した以外は、例1と同様にして液状組成物を製造した。結果を表1に示す。
Figure 0006635112
例1〜6は、液の表面における紫外線照度が0.1mW/cm以上であるため、粒子状の水酸化セリウム(IV)による液の白濁を比較的短時間で解消できた。
(例7)
サンプル瓶に含フッ素ポリマー溶液(S1)の100g、および炭酸セリウム八水和物の0.5gを入れた。サンプル瓶をアルミニウム箔で覆って遮光した。スターラにて撹拌した液は、白濁した状態であった。過酸化水素を、セリウム化合物に含まれるセリウム元素(100モル%)に対して19モル%となるように液に添加し、液をスターラにて室温で撹拌した。過酸化水素の添加から90時間で液は透明になり、水酸化セリウム(IV)は溶解した。得られた液状組成物の濁度は0.5NTUだった。結果を表2に示す。
(例8〜17)
含フッ素ポリマー溶液の種類および量、セリウム化合物の種類および量、還元剤の種類および量、および撹拌時間を表2または表3に示すように変更した以外は、例7と同様にして液状組成物を製造した。結果を表2または表3に示す。
Figure 0006635112
Figure 0006635112
例7〜14は、還元剤を添加したため、粒子状の水酸化セリウム(IV)による液の白濁を比較的短時間で解消できた。
例15〜17は、還元剤を添加せず、かつ光も照射していないため、粒子状の水酸化セリウム(IV)による液の白濁を解消できなかった。
(例18)
300mLのガラス製丸底フラスコに、含フッ素ポリマー溶液(S3)の100gと、炭酸セリウム八水和物の0.46gとを仕込み、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)製半月板翼にて、室温で6時間撹拌した。撹拌開始よりCO発生による気泡が発生したが、透明に近い液Aを得た。液Aの固形分濃度は27.7質量%であり、濁度は1.5NTUであった。
過酸化水素の10質量%溶液を、セリウム化合物に含まれるセリウム元素(100モル%)に対して20モル%となるように液Aに添加し、スターラにて室温(23℃)で2時間撹拌したところ、液がさらに透明になった。得られた液状組成物の濁度を測定したところ、0.5NTUとなっていた。
液状組成物中のセリウムイオンの含有率を以下のように調べた。
エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)シート(アフレックス100N(旭硝子社製、登録商標)、厚さ:100μm)上に、液状組成物をダイコータにて塗布し、80℃で10分間予備乾燥した。その後、120℃で10分間乾燥し、さらに150℃で30分間のアニール処理を施し、厚さ:50μmの固体高分子電解質膜を得た。固体高分子電解質膜から、5cm×5cmの大きさのサンプルを切り出した。サンプルを乾燥窒素中で16時間放置した後、サンプルの質量を精秤した。サンプルを0.1NのHCl水溶液中に含浸して、セリウムイオンを完全に抽出した液を得た。該液について、ICP発光分析を実施し、固体高分子電解質膜中のセリウムを定量した。セリウムイオン量は、固体高分子電解質膜の質量に対して1.5質量%であり、セリウムイオンの含有率は含フッ素ポリマーのスルホン酸基の数に対して10モル%であった。
厚さ:100μmのETFEシート上に、含フッ素ポリマー溶液(S3)をダイコータにて塗布し、80℃で10分間予備乾燥した後、120℃で10分間乾燥し、さらに150℃で、30分間のアニール処理を施し、厚さ:25μmの第1の固体高分子電解質膜を得る。
同様に、厚さ:100μmのETFEシート上に、上述の液状組成物をダイコータにて塗布し、80℃で10分間予備乾燥した後、120℃で10分間乾燥し、さらに150℃で30分間のアニール処理を施し、セリウムイオンの含有率が含フッ素ポリマーのスルホン酸基の数に対して10モル%である厚さ:25μmの第2の固体高分子電解質膜を得る。
第1の固体高分子電解質膜と第2の固体高分子電解質膜とを150℃でホットプレスして、厚さ方向にセリウムイオンの含有率が不均一な厚さ:50μmの固体高分子電解質の複合膜を得る。
(例19)
300mLのガラス製丸底フラスコに、含フッ素ポリマー溶液(S4)の100gと、炭酸セリウム八水和物の0.52gとを仕込み、PTFE製半月板翼にて、室温で6時間撹拌した。撹拌開始よりCO発生による気泡が発生したが、淡黄から透明に近い液Bを得た。液Bの固形分濃度は27.7質量%であり、濁度は40NTUであった。
過酸化水素の10質量%溶液を、セリウム化合物に含まれるセリウム元素(100モル%)に対して4.5モル%となるように液Bに添加し、スターラにて室温(23℃)で2時間撹拌したところ、液がさらに透明になった。得られた液状組成物の濁度を測定したところ、0.5NTUとなっていた。
(例20)
300mLのガラス製丸底フラスコに、含フッ素ポリマー溶液(S4)の100gと、炭酸セリウム八水和物の1.03gとを仕込み、PTFE製半月板翼にて、室温で6時間撹拌した。撹拌開始よりCO発生による気泡が発生したが、淡黄から透明に近い液Bを得た。液Bの固形分濃度は27.7質量%であり、濁度は100NTUであった。
過酸化水素の10%溶液を、セリウム化合物に含まれるセリウム元素(100モル%)に対して8.9モル%となるように液Bに添加し、スターラにて室温(23℃)で5時間撹拌したところ、液がさらに透明になった。得られた液状組成物の濁度を測定したところ、0.5NTUとなっていた。
本発明の製造方法で得られた液状組成物は、固体高分子形燃料電池の固体高分子電解質膜や触媒層を形成するための材料として有用である。
なお、2015年4月6日に出願された日本特許出願2015−077515号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
10 膜電極接合体 11 触媒層 12 ガス拡散層 13 アノード 14 カソード 15 固体高分子電解質膜 16 カーボン層

Claims (13)

  1. スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーと、3価のセリウムイオンと、水とを含む液状組成物を製造する方法であって、
    炭酸セリウム、水酸化セリウムおよび酸化セリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種のセリウム化合物と、前記含フッ素ポリマーと、前記水とを含む液に、300〜400nmの波長のうちの少なくとも一部の波長を含む光を、前記液の表面における紫外線照度が0.1mW/cm以上となるように照射する、液状組成物の製造方法。
  2. 前記光が、主波長が300〜400nmの範囲内にある光源からの光である、請求項1に記載の液状組成物の製造方法。
  3. スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーと、3価のセリウムイオンと、水とを含む液状組成物を製造する方法であって、
    炭酸セリウム、水酸化セリウムおよび酸化セリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種のセリウム化合物と、前記含フッ素ポリマーと、前記水とを含む液に、還元剤を添加する、液状組成物の製造方法。
  4. 前記還元剤が、過酸化水素、アセトアルデヒド、ギ酸およびシュウ酸からなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項3に記載の液状組成物の製造方法。
  5. 前記還元剤を前記セリウム化合物に含まれるセリウム元素(100モル%)に対して0.47〜90モル%添加する、請求項3または4に記載の液状組成物の製造方法。
  6. スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーの含有割合が、液状組成物(100質量%)のうち、1〜50質量%である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の液状組成物の製造方法。
  7. 水の含有割合が、液状組成物(100質量%)のうち、20〜60質量%である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の液状組成物の製造方法。
  8. 3価のセリウムイオンの含有量が含フッ素ポリマーのスルホン酸基(100当量)に対して、1.6〜23.3当量である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の液状組成物の製造方法。
  9. 前記液状組成物が、さらに水酸基を有する有機溶媒を含有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の液状組成物の製造方法。
  10. 水酸基を有する有機溶媒の含有割合は、水と水酸基を有する有機溶媒の合計(100質量%)のうち、1〜90質量%である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の液状組成物の製造方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の液状組成物の製造方法によって、液状組成物を得て、該液状組成物を用いて固体高分子形燃料電池の固体高分子電解質膜を製造する方法。
  12. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の液状組成物の製造方法によって、液状組成物を得て、該液状組成物と触媒とを混合して触媒層形成用塗工液を調製し、該触媒層形成用塗工液を用いて、固体高分子形燃料電池のカソードおよびアノードの少なくとも一方の触媒層を製造する方法。
  13. 触媒層を有するアノードと、
    触媒層を有するカソードと、
    前記アノードと前記カソードとの間に配置された固体高分子電解質膜と
    を備えた固体高分子形燃料電池用膜電極接合体を製造する方法であって、
    下記過程(α)および下記過程(β)の少なくとも一方を有する、固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法。
    過程(α):請求項1〜10のいずれか一項に記載の液状組成物の製造方法によって、液状組成物を得て、該液状組成物を用いて前記固体高分子電解質膜を製造する。
    過程(β):請求項1〜10のいずれか一項に記載の液状組成物の製造方法によって、液状組成物を得て、該液状組成物と触媒とを混合して触媒層形成用塗工液を調製し、該触媒層形成用塗工液を用いて、前記カソードおよび前記アノードの少なくとも一方の前記触媒層を製造する。
JP2017510968A 2015-04-06 2016-04-01 液状組成物、固体高分子電解質膜、触媒層および膜電極接合体の製造方法 Active JP6635112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015077515 2015-04-06
JP2015077515 2015-04-06
PCT/JP2016/060956 WO2016163322A1 (ja) 2015-04-06 2016-04-01 液状組成物、固体高分子電解質膜、触媒層および膜電極接合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016163322A1 JPWO2016163322A1 (ja) 2018-02-08
JP6635112B2 true JP6635112B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=57071927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510968A Active JP6635112B2 (ja) 2015-04-06 2016-04-01 液状組成物、固体高分子電解質膜、触媒層および膜電極接合体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11495816B2 (ja)
EP (1) EP3282509B1 (ja)
JP (1) JP6635112B2 (ja)
CN (1) CN107408428B (ja)
WO (1) WO2016163322A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6916034B2 (ja) 2017-05-02 2021-08-11 トヨタ自動車株式会社 膜電極ガス拡散層接合体、および、膜電極ガス拡散層接合体の製造方法
MX2022011618A (es) * 2020-03-20 2023-02-23 Univ California Preparacion de dispersion de carbonato de cerio (iii).
JP7396200B2 (ja) * 2020-05-27 2023-12-12 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体及び固体高分子型燃料電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280053A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Nippon Zeon Co Ltd 悪臭成分の除去方法
JP2005270835A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Hitachi Chem Co Ltd 微粒子構造体、その前駆体組成物、その製造方法、およびその用途
DE602005025213D1 (de) * 2004-06-22 2011-01-20 Asahi Glass Co Ltd Flüssige zusammensetzung, verfahren zu deren herstellung und verfahren zur herstellung einer membranelektrodenbaugruppe für polymerelektrolyt-brennstoffzelle
US20090110967A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Asahi Glass Company Limited Electrolyte membrane for polymer electrolyte fuel cell, process for its production, membrane/electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell and method of operating polymer electrolyte fuel cell
KR101397020B1 (ko) * 2007-11-20 2014-05-21 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 전극촉매, 그 제조방법, 상기 전극촉매를포함하는 전극을 구비한 연료전지
KR20130040819A (ko) * 2010-04-12 2013-04-24 닛토덴코 가부시키가이샤 이온 전도성 유기 무기 복합 입자, 입자 함유 수지 조성물 및 이온 전도성 성형체
CN103782433B (zh) * 2011-08-26 2016-12-28 旭硝子株式会社 固体高分子电解质膜及固体高分子型燃料电池用膜电极接合体
WO2014028636A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Polymer membranes with rare earth or transition metal modifiers
JP5954269B2 (ja) * 2013-07-10 2016-07-20 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
CN105934843B (zh) * 2014-01-20 2019-12-17 Agc株式会社 液状组合物、其制造方法以及固体高分子型燃料电池用膜电极接合体的制造方法
JP6392650B2 (ja) * 2014-12-03 2018-09-19 Dowaメタルマイン株式会社 貴金属製錬スラグからの希土類元素回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016163322A1 (ja) 2016-10-13
US20180013159A1 (en) 2018-01-11
EP3282509A1 (en) 2018-02-14
CN107408428B (zh) 2019-11-12
US11495816B2 (en) 2022-11-08
EP3282509A4 (en) 2018-09-05
EP3282509B1 (en) 2020-09-02
CN107408428A (zh) 2017-11-28
JPWO2016163322A1 (ja) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1914824B1 (en) Electrolyte material for solid polymer fuel cell, electrolyte membrane and membrane-electrode assembly
Slade et al. Investigations of conductivity in FEP-based radiation-grafted alkaline anion-exchange membranes
JP5261937B2 (ja) 電解質膜の製造方法
JPWO2007007767A1 (ja) 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP2006302600A (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質膜、その製造方法、固体高分子型燃料電池用膜電極接合体及びその運転方法
US20170098846A1 (en) Electrolyte material, liquid composition, membrane electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell and fluorinated branched polymer
JP6635112B2 (ja) 液状組成物、固体高分子電解質膜、触媒層および膜電極接合体の製造方法
CN1969417A (zh) 固体高分子型燃料电池用电解质膜及其制造方法以及固体高分子型燃料电池用膜电极接合体
CN107849364B (zh) 液体组合物、其制造方法以及膜电极接合体的制造方法
CN105934843B (zh) 液状组合物、其制造方法以及固体高分子型燃料电池用膜电极接合体的制造方法
US20090110967A1 (en) Electrolyte membrane for polymer electrolyte fuel cell, process for its production, membrane/electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell and method of operating polymer electrolyte fuel cell
EP3342799B1 (en) Liquid composition, coating liquid for forming catalyst layer, and method for producing membrane electrode assembly
US10218023B2 (en) Process for producing fluorinated ion exchange resin fluid
JP2007188706A (ja) 固体高分子形燃料電池用電解質膜および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
El-Toony et al. Casting of poly (vinyl alcohol)/glycidyl methacrylate reinforced with titanium dioxide nanoparticles for proton exchange fuel cells
JP4765401B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用膜の製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
KR20200036563A (ko) 유/무기고분자전해질 복합막 및 그 제조방법
EP3910711B1 (en) Catalyst layer, catalyst layer forming liquid and membrane electrode assembly
EP3345936B1 (en) Process for producing liquid composition, process for producing catalyst layer-forming coating liquid and method for producing membrane/electrode assembly
Phachaipum et al. Proton-exchange polymer composite membrane of Nafion and microcrystalline cellulose for performance improvement of direct glycerol fuel cell
EP3932961B1 (en) Sulfonic acid group-containing polymer, fluorosulfonyl group-containing polymer, and liquid composition
Govind et al. Microwave Assisted Grafting of Polyethylene Membrane through Imidazolium and Pyridinium Moieties as Alkaline Anion Exchanger for Fuel Cell Applications
JP2008186715A (ja) 固体高分子形燃料電池およびその運転方法
JP3675473B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池の製造方法
JP2005203195A (ja) 燃料電池用電解質膜及びその製造方法、燃料電池及びその製造方法、固体高分子膜電極アセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6635112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250