JP6634518B2 - 電子機器用ヒンジ及び電子機器 - Google Patents

電子機器用ヒンジ及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6634518B2
JP6634518B2 JP2018520964A JP2018520964A JP6634518B2 JP 6634518 B2 JP6634518 B2 JP 6634518B2 JP 2018520964 A JP2018520964 A JP 2018520964A JP 2018520964 A JP2018520964 A JP 2018520964A JP 6634518 B2 JP6634518 B2 JP 6634518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
electronic device
housing
elastic sheet
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018520964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017209194A1 (ja
Inventor
順一 只野
順一 只野
信広 本多
信広 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gvido Music
Original Assignee
Gvido Music
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gvido Music filed Critical Gvido Music
Publication of JPWO2017209194A1 publication Critical patent/JPWO2017209194A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634518B2 publication Critical patent/JP6634518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1641Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0021Side-by-side or stacked arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0226Hinges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

本発明は、電子機器用のヒンジ及び電子機器に関し、特に、二画面以上の複数の画面を有する電子機器の連結部に用いるヒンジ及びそのヒンジを備えた電子機器に関する。
近年、ペーパーレス化の流れに伴い、従来の紙媒体の代替となり得る電子機器の開発が目覚しい。そのような電子機器においては、紙媒体に印刷された文書や図表、画像等のコンテンツの代わりに、ディジタル化した文書や図表、画像等のコンテンツが画面に表示される。紙媒体の代替となるためには、あたかも紙媒体を扱っているかのように、持ち運びができ、紙媒体に印刷されたものを見ているような、ストレスのない表示が求められる。
表示されるコンテンツの代表的な例として、電子書籍が挙げられる。しかしながら、近年では書籍以外にも様々なコンテンツをペーパーレス化し、書籍を読むという場面だけでなく、様々な場面で用いることを想定した電子機器が求められるようになってきている。
例えば、音楽の演奏中に用いる楽譜を電子機器に表示する場面を想定した場合、ユーザである演奏者は、画面から一定程度離れた状態で画面を見ることとなるため、少なくとも楽譜を読むことが可能な程度の大きさの画面に楽譜を表示することが必要となる。また、そのような電子楽譜においては、実物の楽譜のように一度に広い範囲を視認できることが求められる。
画面の大きさが大きくなれば、例えば文庫本サイズのものに比べ電子機器全体の重量も増加する傾向にある。一方、紙媒体のように持ち運びが可能な電子機器であるためには、電子機器の全体が薄型で軽量であることが求められる。そのため、電子楽譜のように、広い表示領域が求められる場合には、電子機器全体の軽量化がより重要な課題となる。
表示領域の大きさを確保しながら、電子機器の持ち運びを可能にするためには、一画面ではなく、二画面以上の複数の画面を有し、折りたたみが可能な電子機器であることが望ましい。一方、二画面以上の複数の画面を有する折りたたみ型の電子機器では、電子機器全体の厚みを薄くすることが課題となる。
従来の折りたたみ型の電子機器においては、ヒンジ部分の厚みが電子機器全体の厚みの増加に影響を与えてきた。そのため、電子機器全体の厚みを薄くするためには、繰り返しの開閉に耐え得る耐久性と強度を確保した上で、ヒンジ部分の厚みを可能な限り薄くすることが課題となる。
特開2010−025242号公報 特開2013−077257号公報
ヒンジの厚みを薄くするという課題を解決するため、特許文献1では、ヒンジ軸と、ヒンジ軸がその中心線の回りを回転できるように貫通するヒンジ本体と、ヒンジ軸の中心線から離れた中心線の回りをヒンジ軸と連動して回転するカム本体と、カム本体に係合する係合体と、係合体及びカム体の一方を他方に付勢する弾性部材とを備えたヒンジ装置において、カム体をヒンジ軸の外周に配置することなく、ヒンジ軸からずらして配置することで、カム体を含めたヒンジ軸の外径を小さくし、ヒンジ装置の厚みを薄くすることを開示している。
また、特許文献2では、第1筐体に固定される支持部と、表示パネルを収納する第2筐体に固定される固定部を有し、表示パネルの下側に支持部と第2筐体の幅方向にずれて配置される取付部とを備えたヒンジユニットにおいて、取付部には、補強部の延出方向に沿って案内部が形成され、案内部によってケーブルを案内することにより、表示パネルを収納する第2筐体の剛性の低下を抑制しつつ、当該第2筐体の薄型化を図ることを開示している。
しかしながら、このような機械的な構造を有するヒンジ装置では、各部品を組み合わせる構造上、一定程度の厚みが必要となり、厚みを薄くするのには限界がある。また、機械的な構造を有するため、機器を開いた状態において、ヒンジ部分の幅が大きくなり、特に、二画面を有する電子機器においては、画面同士の距離が大きくなり、視認性を損ねるという問題があった。更に、機械的な構造を用いることにより、ヒンジ部分及び機器全体の重量が増加することも問題であった。
そこで、本発明は、上記課題を解決し、機械的な構造ヒンジの厚みを薄くしたヒンジ及びそのヒンジを用いた電子機器を提供するものである。
上記課題を解決するため、本発明では、弾性体シートを用いたヒンジを提供する。
本発明の第1の態様では、電子機器用ヒンジであって、前記電子機器は、少なくとも第1の表示部及び第2の表示部と、少なくとも第1の筐体部及び第2の筐体部を有し、前記ヒンジは、前記電子機器の第1の表示部と第2の表示部を接続する第1の弾性体シートと、前記電子機器の第1の筐体部と第2の筐体部を接続する第2の弾性体シートと、前記第1の弾性体シートと前記第2の弾性体シートの間に設けられたプリント基板と、を備えることを特徴とする、前記電子機器用ヒンジを提供する。
本発明の第1の態様における電子機器用ヒンジにおいて、前記プリント基板は、前記第1の表示部と前記第1の筐体部との間から前記第2の表示部と第2の筐体部と間にわたって延在することを特徴とする。
本発明の第1の態様における電子機器用ヒンジにおいて、前記第1の弾性体シート及び前記第2の弾性体シートは、ゴムから成ることを特徴とする。
本発明の第1の態様における電子機器用ヒンジにおいて、前記プリント基板は、フレキシブルプリント基板であることを特徴とする。
また、本発明の第1の態様における電子機器用ヒンジを備える電子機器であって、前記第1の筐体部に取り付けられた、副制御部と、前記第2の筐体部に取り付けられ、前記副制御部を制御する主制御部と、を備え、前記副制御部と前記主制御部が、前記プリント基板によって接続されることを特徴とする、前記電子機器を提供する。
本発明の第2の態様では、電子機器用ヒンジであって、前記電子機器は、少なくとも第1の表示部及び第2の表示部と、少なくとも第1の筐体部及び第2の筐体部を有し、前記ヒンジは、少なくとも1つ以上の第1のセクションと、少なくとも1つ以上の第2のセクションと、少なくとも1つ以上の第3のセクションとを有し、前記ヒンジの前記第1のセクションは、前記第1の表示部と前記第2の表示部とを接続する第1の弾性体シートと、前記第1の筐体部と前記第2の筐体部とを接続する第2の弾性体シートと、前記第1の弾性体シートと前記第2の弾性体シートの間に設けられたプリント基板とを備え、前記ヒンジの前記第2のセクションは、前記第1の表示部と前記第2の筐体部とを接続する第3の弾性体シートを備え、前記ヒンジの前記第3のセクションは、前記第1の筐体部と前記第2の表示部とを接続する第4の弾性体シートを備えることを特徴とする、前記電子機器用ヒンジを提供する。
本発明の第2の態様における電子機器用ヒンジにおいて、前記プリント基板は、前記ヒンジの第1のセクションの前記第1の表示部と前記第1の筐体部との間から前記第2の表示部と第2の筐体部と間にわたって延在することを特徴とする。
本発明の第2の態様における電子機器用ヒンジにおいて、前記第1から第4の弾性体シートは、ゴムから成ることを特徴とする。
本発明の第2の態様における電子機器用ヒンジにおいて、前記プリント基板は、フレキシブルプリント基板であることを特徴とする。
本発明の第2の態様における電子機器用ヒンジにおいて、前記ヒンジの第2のセクションと前記ヒンジの第3のセクションとが、前記ヒンジの長手方向に交互に配置されることを特徴とする。
また、本発明の第2の態様における電子機器用ヒンジを備える電子機器であって、前記第1の筐体部に取り付けられた、副制御部と、前記第2の筐体部に取り付けられ、前記副制御部を制御する主制御部と、を備え、前記副制御部と前記主制御部が、前記プリント基板によって接続されることを特徴とする、前記電子機器を提供する。
ここで、本発明において、フレキシブルプリント基板とは、FPC(flexible printed circuit)をいう。
本発明によれば、弾性体シートを用いてヒンジの厚みを薄くすることで、電子機器全体の厚みを薄くし、電子機器の二画面以上の表示部がフラットな状態になるようにすることが可能となる。
本発明の他の目的、特徴及び利点は添付図面に関する以下の本発明の実施例の記載から明らかになるであろう。
図1Aは、本発明のヒンジを備えた電子機器を開いた状態を示す図である。 図1Bは、本発明のヒンジを備えた電子機器を閉じた状態を示す図である。 図1Cは、本発明のヒンジを備えた電子機器を閉じた状態の側面図である。 図2は、本発明のヒンジを備えた電子機器の内部構造を示す図である。 図3は、本発明のヒンジの部分を拡大した斜視図である。 図4は、図3のA−A断面において、各部を垂直方向に展開した図である。 図5は、本発明のヒンジを図3のA−A断面に対し垂直な方向から見た図である。 図6は、図5において電子機器を閉じた場合の本発明のヒンジを示す図である。 図7は、本発明のヒンジの部分を拡大した斜視図である。 図8は、図7のB−B断面を示す図である。 図9は、本発明の第1の実施例によるヒンジについての図7のC−C断面を示す図である。 図10は、本発明の第2の実施例によるヒンジの第1から第3のセクションの配置の一例を示す図である。 図11Aは、本発明の第2の実施例によるヒンジについての図10のD−D断面を示す図である。 図11Bは、本発明の第2の実施例によるヒンジについての図10のE−E断面を示す図である。 図12Aは、本発明の第2の実施例によるヒンジについての図11Aの変形例を示す図である。 図12Bは、本発明の第2の実施例によるヒンジについての図11Bの変形例を示す図である。
図1Aは、本発明のヒンジ20を備えた電子機器1を開いた状態を示す図である。図1Aに示すように、電子機器1は、少なくとも第1の表示部11及び第2の表示部12を有し、第1の表示部11及び第2の表示部12は、ヒンジ20によって接続される。図1Aのように、電子機器1を180°開いた状態において、第1の表示部11と第2の表示部12とが長手方向に並び、ユーザは第1の表示部11の表示画面11aと、第2の表示部12の表示画面11bとを同時に見ることができる。
以下では、簡単のため、例示として2つの表示画面を有する電子機器について説明及び図示をするが、本発明はこれに限らず、3つ以上の表示画面を有する電子機器の各表示部を連結するために本発明のヒンジ20を用いてもよい。
図1Bは、本発明のヒンジ20を備えた電子機器1を閉じた状態を示す図であり、図1Cは、本発明のヒンジを備えた電子機器を閉じた状態の側面図である。図1Bに示すように、第1の表示部11の裏面には、第1の筐体部13が設けられる。同様に、第2の表示部12の裏面には、第2の筐体部14が設けられる。電子機器1を閉じた状態においては、図1Aの第1の表示部11の表示画面11aと第2の表示部12の表示画面12aとが向かい合う形態となる。
図2は、本発明のヒンジ20を備えた電子機器1の内部構造を示す図である。第2の筐体部14には、電子機器1全体を制御する主制御部31及び主制御部31に電力を供給するバッテリー部33が取り付けられる。第1の筐体部13には、第1の表示部11を制御する副制御部32が取り付けられる。主制御部31は、第2の表示部12を制御するとともに、副制御部32を制御する。副制御部32及び主制御部31は、プリント基板30により接続される。
電子機器1の第2の表示部12及び第2の筐体部14を含む側を親機34、電子機器1の第1の表示部11及び第1の筐体部13を含む側を子機35とすると、主制御部31を含む親機34により、子機35を制御することができる。例えば、子機35側の表示画面11aに表示すべきコンテンツを親機34側の主制御部31で制御することができる。これにより、親機34と子機35のそれぞれに、バッテリー部33や主制御部31を重複して設ける必要がなくなり、電子機器1全体の重量の軽減や電子機器1全体の厚みの減少が可能となる。また、親機34又は子機35のいずれに主制御部31、副制御部32、バッテリー部33等のデバイスを配置するかは、電子機器1の目的に応じて任意に変更可能である。
プリント基板30は、柔軟性を有するプリント基板からなり、好ましくは、フレキシブルプリント基板(FPC:flexible printed circuit)から成る。プリント基板30は、フレキシブルプリント基板に限られず、柔軟性のある基板であればよい。プリント基板30は、帯状又はシート状であり、360°自由に曲げることが可能である。また、プリント基板30は、ヒンジ20を介して第1の筐体部13側から第2の筐体部14側にわたって延在している。これにより、プリント基板30は、第1の筐体部13の副制御部32と、第2の筐体部14の主制御部31とを接続する。図2においては、プリント基板30は、ヒンジ20の一箇所でヒンジ20と交差しているが、これに限られず、プリント基板30がヒンジ20の複数の箇所でヒンジ20と交差するようにしてもよい。
図3は、本発明のヒンジ20の部分を拡大した斜視図である。ヒンジ20は、第1の表示部11と第1の筐体部13に挟まれた部分及び第2の表示部12と第2の筐体部14に挟まれた部分、並びに外部に露出している部分から成る。外部に露出している部分の幅Wは、好ましくは、例えば3.3mmであるが、第1の表示部11と第1の筐体部13とを重ね合わせたときの厚み、又は、第2の表示部12と第2の筐体部14を重ね合わせたときの厚みに応じて、例えば、1.0mmから20mmの間であってもよい。
図3に示すように、ヒンジ20の外部に露出している部分の幅Wは、第1の表示部11又は第2の表示部12の縁部、即ち、表示画面11a又は11b以外の部分の幅よりも小さいことが望ましい。好ましくは、幅Wは、各表示部11、12の縁部の幅の3分の1から4分の1以下であり、電子機器1の開閉が可能である限り、5分の1以下であってもよい。反対に、電子機器1の表示部11、12の縁部の幅が小さい場合等には、幅Wが表示部11、12の縁部の幅よりも大きくなってもよい。ヒンジ20の外部に露出している部分の幅Wを小さくするほど、第1の表示部11の表示画面11aと、第2の表示部12の表示画面11bとの間の距離が短くなり、ユーザが表示画面11aと表示画面11bとを同時に見る際に、視線を移動させる距離が短くなり、視認性が向上する。
図4は、図3のA−A断面において、各部を垂直方向に展開した図である。電子機器1を組み立てた状態では、各部が接続しているが、説明のため、図4では各部を浮き上がらせている。図4に示すように、ヒンジ20は、第1の弾性体シート21及び第2の弾性体シート22を含む。第1の弾性体シート21と第2の弾性体シート22の間には、プリント基板30が設けられる。第1の弾性体シート21は、電子機器1の第1の表示部11と第1の筐体部13とを接続し、第2の弾性体シート22は、電子機器1の第2の表示部12と第2の筐体部14とを接続する。
図4に示されるように、プリント基板30は、第1の筐体部13又は第2の筐体部14の内部において、一直線上ではなく、内部の形状に応じて上下に曲げて配置することができる。図4の例では、プリント基板30は、第1の筐体部13及び第2の筐体部14の比較的端の部分でヒンジ20と交差しているが、プリント基板30がヒンジ20のどの部分でヒンジ20と交差するかはこれに限定されるものではない。
第1の弾性体シート21及び第2の弾性体シート22は、帯状又はシート状であり、柔軟性を有し、360°自由に曲げることが可能である。第1の弾性体シート21及び第2の弾性体シート22は、好ましくはゴムから成るが、他のエラストマー素材であってもよい。また、柔軟性のある素材であれば、ゴム以外の他の素材であってもよい。
ヒンジ20にゴム等の弾性体シートを用いることにより、曲げ伸ばしの自由度が増し、電子機器1の繰り返しの開閉に対する耐久性も確保することができる。第1の弾性体シート21及び第2の弾性体シート22は、電子機器1が180°開いた状態において、曲がりがなく、フラットな平面を構成することが望ましい。電子機器1が180°開いた状態において、無駄な張力が加わることがないようにすることで耐久性をより向上することができる。また、電子機器1が180°開いた状態において、第1の弾性体シート21及び第2の弾性体シート22がフラットな状態となることで、視界を妨げず、表示画面11a、11bの一体感を生み、視認性の向上も期待できる。
図5は、本発明のヒンジを図3のA−A断面に対し垂直な方向から見た図である。図3のように電子機器1を180°開いた状態では、第1の表示部11の表示面と第2の表示部12の表示面とが、フラットな状態、即ち、同一平面上になるようにすることができる。第1の表示部11の表示面と第2の表示部12の表示面とが同一平面上になる状態においては、ヒンジ20は、好ましくは、少なくともヒンジ20の露出部Pにおいて、フラットな状態、即ち、180°開いた平面状になり、第1の表示部11の表示面と第2の表示部12の表示面とを含む同一平面と、ヒンジ20の上記180°開いた平面とが実質的に平行になる。また、このヒンジ20が180°開いた状態において、第1の弾性体シート21、第2の弾性体シート22及びプリント基板30も、好ましくは実質的に平行になる。
電子機器1が180°より大きく開かない構成とする場合には、図5に示されるように、第1の筐体部13から第2の筐体部14へ向かう方向に、第1の筐体部13から突出する第1の支持部13aを設け、第2の筐体部14から第1の筐体部13へ向かう方向に、第2の筐体部14から突出する第2の支持部14aを設けるようにしてもよい。電子機器が180°開いた状態において、第1の支持部13aと第2の支持部14aとが接触するようにすることにより、電子機器1が180°より大きく開かないようにすることができる。図5においては、電子機器1が180°より大きく開かないようにするための第1の支持部13a及び第2の支持部14aの一例を示したが、これに限定されない。第1の支持部13a及び第2の支持部14aの形状を変更することで、電子機器1が、例えば270°等、任意の角度まで開くようにしてもよい。
更に、第1の支持部13a及び第2の支持部14aを設けないことにより、電子機器1が実質的に360°開くようにしてもよい。即ち、ヒンジ20を第1の筐体部13又は第2の筐体部14がヒンジ20を中心に実質的に360°回動可能なようにしてもよい。
また、図5においては、例示として、第1の表示部11又は第2の表示部12の厚みよりも、第1の筐体部13又は第2の筐体部14の厚みの方が大きい場合を示しているが、これに限られない。第1の表示部11又は第2の表示部12の厚みと、第1の筐体部13又は第2の筐体部14の厚みとが同一でもよいし、第1の表示部11又は第2の表示部12の厚みよりも、第1の筐体部13又は第2の筐体部14の厚みの方が小さくてもよい。電子機器1の設計変更により、表示部11、12又は筐体部13、14の厚みが変更された場合であっても、ヒンジ20が第1及び第2の弾性体シート21、22により構成されているため、第1及び第2の弾性体シート21、22の伸縮により、厚みの変更に対応することが可能である。
図6は、図5において電子機器1を閉じた場合の本発明のヒンジ20を示す図である。電子機器1を閉じた状態では、ヒンジ20の露出部Pにおいて、第1の弾性体シート21、第2の弾性体シート22及びプリント基板30はいずれも湾曲する。電子機器1を閉じた状態で、図6のような湾曲が可能となるように、第1の弾性体シート21及び第2の弾性体シート22と、プリント基板30との間には隙間が設けられる。この際、第1の弾性体シート21とプリント基板30との隙間の幅と、第2の弾性体シート22とプリント基板30との隙間の幅は必ずしも一定ではなく、一方の幅が他方の幅より大きくてもよい。このような隙間を設けることにより、プリント基板30が自由に動けるようになり、プリント基板30が無理な曲がり方をしないようにすることができる。
図7は、本発明のヒンジの部分を拡大した斜視図である。図7は、電子機器1を180°開いた状態を示し、第1の表示部11の表示面と第2の表示部12の表示面とが、フラットな状態、即ち、同一平面上になった状態を示している。
図8は、図7のB−B断面を示す図である。B−B断面においては、第2の筐体部14側において、ヒンジ20の第2の弾性体シート22が、第1の弾性体シート21よりも長く延在し、プリント基板30は、第2の筐体部14側の第2の弾性体シート22の端部41において、接着部材40により第2の筐体部14に固定される。また、第1の筐体部13側には、プリント基板30が動くための空間50及びプリント基板30の余長部分が設けられる。このように、プリント基板30の片側のみを固定することにより、プリント基板30が動く側を明確にし、プリント基板30の伸縮を制御しやすくなる。接着部材40は、好ましくは両面テープであるが、これに限られず、接着力を有する任意の接着剤又は接着層であってもよい。
図9は、図7のC−C断面を示す図である。C−C断面において、ヒンジ20の第1の表示部11側の第1の弾性体シート21は、接着部材40により第1の表示部11に固定され、ヒンジ20の第1の筐体部13側の第2の弾性体シート22は、接着部材40により第1の筐体部13に固定される。更に、C−C断面において、第1の表示部11に固定された第1の弾性体シート21と、第1の筐体部13に固定された第2の弾性体シート22とが、接着部材40により固定される。
同様に、C−C断面において、ヒンジ20の第2の表示部12側の第1の弾性体シート21は、接着部材40により第2の表示部12に固定され、ヒンジ20の第2の筐体部14側の第2の弾性体シート22は、接着部材40により第2の筐体部14に固定される。更に、C−C断面において、第2の表示部12に固定された第1の弾性体シート21と、第2の筐体部14に固定された第2の弾性体シート22とが、接着部材40により固定される。第1の弾性体シート21と第2の弾性体シート22との間には空間60が設けられる。空間60は、少なくともプリント基板30の厚みよりも大きい幅を有する。
本発明の第2の実施例は、電子機器1は、少なくとも第1の表示部11及び第2の表示部12と、少なくとも第1の筐体部13及び第2の筐体部14を有する点では、本発明の第1の実施例と同一である。本発明の第2の実施例が第1の実施例と異なる点は、ヒンジ20が、少なくとも1つ以上の第1のセクション20aと、少なくとも1つ以上の第2のセクション20bと、少なくとも1つ以上の第3のセクション20cとを有する点である。以下、第2の実施例において、第1の実施例と同一の点については説明を省略する。
本発明の第2の実施例において、ヒンジ20の第1のセクション20aは、第1の表示部11と第2の表示部12とを接続する第1の弾性体シート21と、第1の筐体部13と第2の筐体部14とを接続する第2の弾性体シートと、第1の弾性体シート21と第2の弾性体シート22の間に設けられたプリント基板30とを備える。ヒンジ20の第2のセクション20bは、第1の表示部11と第2の筐体部14とを接続する第3の弾性体シート23を備え、ヒンジ20の第3のセクション20cは、第1の筐体部13と第2の表示部12とを接続する第4の弾性体シートを備える。
図10は、本発明の第2の実施例によるヒンジ20の第1から第3のセクション20a、20b、20cの配置の一例を示す図である。ヒンジ20の第1のセクション20a以外の部分については、好ましくは、第2のセクション20bと第3のセクション20cとがヒンジ20の長手方向に交互に配置される。
図11Aは、本発明の第2の実施例によるヒンジについての図10のD−D断面を示す図であり、図11Bは、本発明の第2の実施例によるヒンジについての図10のE−E断面を示す図である。図10のD−D断面は、ヒンジ20の第2のセクション20bに位置し、図10のE−E断面は、ヒンジ20の第3のセクション20cに位置する。
図11Aに示されるように、D−D断面において、ヒンジ20の第1の表示部11側の第3の弾性体シート23は、接着部材40により第1の表示部11に固定され、ヒンジ20の第2の筐体部14側の第3の弾性体シート23は、接着部材40により第2の筐体部14に固定される。
また、図11Bに示されるように、E−E断面において、ヒンジ20の第1の筐体部13側の第4の弾性体シート24は、接着部材40により第1の筐体部13に固定され、ヒンジ20の第1の表示部12側の第4の弾性体シート24は、接着部材40により第2の表示部12に固定される。
ここで、図12A及び図12Bは、本発明の第2の実施例によるヒンジについての図11A及び図11Bの変形例を示す図である。図12A及び図12Bに示すように、第3の弾性体シート23’及び第4の弾性体シート24’を二重に設けるようにしてもよい。また、第3の弾性体シート23’及び第4の弾性体シート24’は2つに限られず、3つ以上の複数の第3の弾性体シート23’及び第4の弾性体シート24’を設けるようにしてもよい。
本発明の第2の実施例では、電子機器1が180°開いた状態において、ヒンジ20の第1のセクション20aでは、ヒンジ20の第1の弾性体シート21と第2の弾性体シート22とは、実質的に平行である。一方、電子機器1が180°開いた状態において、ヒンジ20の第2のセクション20bの第3の弾性体シート23と第3のセクション20cの第4の弾性体シート24とは、平行でない。
第2の実施例のように、ヒンジ20において、第3の弾性体シート23を有する第2のセクション20bと、第4の弾性体シート24を有する第3のセクション20cとが交互に配置されることにより、ヒンジ20の折り曲げに対する耐久性が向上するとの効果が得られる。
上記の第1および第2の実施例及び図面においては、例示として、電子機器1が2画面を有する場合について説明したが、本発明はこれに限らず、本発明のヒンジ20は、3画面以上を有する電子機器にも使用することができ、各画面間を上記で述べたヒンジ20で連結するようにしてもよい。例えば、電子機器1が3画面を有する場合、各画面間に設けられたヒンジ20により、電子機器1を三つ折りにすることも可能である。
即ち、電子機器1は、少なくとも第1の表示部、第2の表示部及び第3の表示部と、少なくとも第1の筐体部、第2の筐体部及び第3の筐体部を有し、前記ヒンジは、前記第1の表示部と前記第2の表示部とを接続し、前記第2の表示部と前記第3の表示部とを接続する第1の弾性体シートと、前記第1の筐体部と前記第2の筐体部とを接続し、前記第2の筐体部と前記第3の筐体部とを接続する第2の弾性体シートと、前記第1の弾性体シートと前記第2の弾性体シートの間に設けられたプリント基板とを備えるようにしてもよい。
また、電子機器1は、少なくとも第1の表示部、第2の表示部及び第3の表示部と、少なくとも第1の筐体部、第2の筐体部及び第3の筐体部を有し、前記ヒンジは、少なくとも1つ以上の第1のセクションと、少なくとも1つ以上の第2のセクションと、少なくとも1つ以上の第3のセクションとを有し、前記ヒンジの前記第1のセクションは、前記第1の表示部と前記第2の表示部とを接続し、前記第2の表示部と前記第3の表示部を接続する第1の弾性体シートと、前記第1の筐体部と前記第2の筐体部とを接続し、前記第2の筐体部と前記第3の筐体部とを接続する第2の弾性体シートと、前記第1の弾性体シートと前記第2の弾性体シートの間に設けられたプリント基板とを備え、前記ヒンジの前記第2のセクションは、前記第1の表示部と前記第2の筐体部とを接続し、前記第2の表示部と前記第3の筐体部とを接続する第3の弾性体シートを備え、前記ヒンジの前記第3のセクションは、前記第1の筐体部と前記第2の表示部とを接続し、前記第2の筐体部と前記第3の表示部とを接続する第4の弾性体シートを備えるようにしてもよい。
上記の第1から第3の実施例及び図面においては、ヒンジ20を画面同士を連結するために用いる場合について説明したが、これに限られない。本発明のヒンジ20は、画面同士を連結する場合だけでなく、画面とキーボード等を含む電子機器本体とを連結するために用いてもよい。また、制御部を含む電子機器本体と、バッテリーを含む蓋部とを連結するために、本発明のヒンジ20を用いてもよい。
上記記載は実施例についてなされたが、本発明はそれに限らず、本発明の精神と添付の請求の範囲の範囲内で種々の変更および修正をすることができることは当業者に明らかである。
1 電子機器
11 第1の表示部
12 第2の表示部
13 第1の筐体部
14 第2の筐体部
20 ヒンジ
21 第1の弾性体シート
22 第2の弾性体シート
30 プリント基板
31 主制御部
32 副制御部
33 バッテリー部
34 親機
35 子機
40 接着部材
41 端部
50 空間
60 空間

Claims (6)

  1. 電子機器用ヒンジであって、
    前記電子機器は、少なくとも第1の表示部及び第2の表示部と、少なくとも第1の筐体部及び第2の筐体部を有し、
    前記ヒンジは、少なくとも1つ以上の第1のセクションと、少なくとも1つ以上の第2のセクションと、少なくとも1つ以上の第3のセクションとを有し、
    前記ヒンジの前記第1のセクションは、
    前記第1の表示部と前記第2の表示部とを接続する第1の弾性体シートと、
    前記第1の筐体部と前記第2の筐体部とを接続する第2の弾性体シートと、
    前記第1の弾性体シートと前記第2の弾性体シートの間に設けられたプリント基板と
    を備え、
    前記ヒンジの前記第2のセクションは、前記第1の表示部と前記第2の筐体部とを接続する第3の弾性体シートを備え、
    前記ヒンジの前記第3のセクションは、前記第1の筐体部と前記第2の表示部とを接続する第4の弾性体シートを備える
    ことを特徴とする、前記電子機器用ヒンジ。
  2. 請求項に記載の電子機器用ヒンジであって、
    前記プリント基板は、前記ヒンジの第1のセクションの前記第1の表示部と前記第1の筐体部との間から前記第2の表示部と第2の筐体部と間にわたって延在することを特徴とする、前記電子機器用ヒンジ。
  3. 請求項又はに記載の電子機器用ヒンジであって、
    前記第1から第4の弾性体シートは、ゴムから成ることを特徴とする、前記電子機器用ヒンジ。
  4. 請求項からのいずれか一項に記載の電子機器用ヒンジであって、
    前記プリント基板は、フレキシブルプリント基板であることを特徴とする、前記電子機器用ヒンジ。
  5. 請求項からのいずれか一項に記載の電子機器用ヒンジであって、
    前記ヒンジの第2のセクションと前記ヒンジの第3のセクションとが、前記ヒンジの長手方向に交互に配置されることを特徴とする、前記電子機器用ヒンジ。
  6. 請求項からのいずれか一項に記載の電子機器用ヒンジを備える電子機器であって、
    前記第1の筐体部に取り付けられた、副制御部と、
    前記第2の筐体部に取り付けられ、前記副制御部を制御する主制御部と、
    を備え、
    前記副制御部と前記主制御部が、前記プリント基板によって接続されることを特徴とする、前記電子機器。
JP2018520964A 2016-05-31 2017-05-31 電子機器用ヒンジ及び電子機器 Active JP6634518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109080 2016-05-31
JP2016109080 2016-05-31
PCT/JP2017/020306 WO2017209194A1 (ja) 2016-05-31 2017-05-31 電子機器用ヒンジ及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017209194A1 JPWO2017209194A1 (ja) 2019-05-16
JP6634518B2 true JP6634518B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=60477527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520964A Active JP6634518B2 (ja) 2016-05-31 2017-05-31 電子機器用ヒンジ及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200323086A1 (ja)
EP (1) EP3451115A4 (ja)
JP (1) JP6634518B2 (ja)
CN (1) CN109564446A (ja)
WO (1) WO2017209194A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102668961B1 (ko) * 2018-10-29 2024-05-24 삼성전자 주식회사 벤딩 특성을 갖는 배선 부재 및 이를 포함하는 전자 장치
KR20200074741A (ko) * 2018-12-17 2020-06-25 삼성전자주식회사 접힘 가능한 배터리 및 그것을 포함하는 전자 장치
KR20200127617A (ko) * 2019-05-03 2020-11-11 삼성전자주식회사 탄성 부재를 포함하는 전자 장치
US11353919B2 (en) * 2019-09-19 2022-06-07 Visteon Global Technologies, Inc. Display assembly
USD921624S1 (en) * 2019-12-23 2021-06-08 Shenzhen Newyes Technology Limited Writing pad

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278466A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Minolta Co Ltd 表示装置
EP1679858A4 (en) * 2003-10-31 2009-07-01 Panasonic Corp INTERCONNECTING DEVICE, ELECTRONIC APPARATUS PROVIDED WITH THE DEVICE, AND PORTABLE TERMINAL DEVICE
KR101221428B1 (ko) * 2004-07-20 2013-01-11 김시환 휴대용 표시장치
JP4503395B2 (ja) * 2004-08-16 2010-07-14 パナソニック株式会社 携帯端末
US8866840B2 (en) * 2008-09-08 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Sending a parameter based on screen size or screen resolution of a multi-panel electronic device to a server
JP2011119831A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Sharp Corp 折畳み式携帯端末
JP2014026385A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Toshiba Corp 電子機器
KR20140046327A (ko) * 2012-10-10 2014-04-18 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치, 입력 펜, 멀티 디스플레이 장치의 제어 방법 및 멀티 디스플레이 시스템
CN104168437B (zh) * 2014-08-15 2017-10-27 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置、显示***及显示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200323086A1 (en) 2020-10-08
WO2017209194A1 (ja) 2017-12-07
JPWO2017209194A1 (ja) 2019-05-16
CN109564446A (zh) 2019-04-02
EP3451115A4 (en) 2019-12-18
EP3451115A1 (en) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6634518B2 (ja) 電子機器用ヒンジ及び電子機器
EP3657297B1 (en) Foldable display device
US20220342458A1 (en) Electronic Devices With Flexible Displays And Hinges
JP6429909B2 (ja) 携帯用情報機器
EP3136158B1 (en) Cover window for a flexible display device
CN108028029B (zh) 柔性器件
JP2019067279A (ja) 携帯用情報機器
JP6758442B2 (ja) 携帯用情報機器
US10674602B2 (en) Display unit and electronic apparatus
JP2017510065A (ja) 折り畳み可能(Foldable)機器
KR102667174B1 (ko) 디스플레이 장치
US10908639B2 (en) Portable information device
JP2020046541A (ja) 携帯用情報機器
JP2021131812A (ja) 携帯用情報機器及びディスプレイアセンブリ
JP2020201698A (ja) 携帯用情報機器及びディスプレイアセンブリ
KR20200064376A (ko) 폴딩유닛 및 이를 포함하는 폴더블 디스플레이 장치
JP2018112836A (ja) 携帯用情報機器及び支持プレートの製造方法
JP6421263B2 (ja) 携帯用情報機器
KR102625424B1 (ko) 힌지 장치 및 힌지 장치를 포함하는 전자 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250