JP6629869B2 - 人工セルロース系繊維の再利用 - Google Patents

人工セルロース系繊維の再利用 Download PDF

Info

Publication number
JP6629869B2
JP6629869B2 JP2017541670A JP2017541670A JP6629869B2 JP 6629869 B2 JP6629869 B2 JP 6629869B2 JP 2017541670 A JP2017541670 A JP 2017541670A JP 2017541670 A JP2017541670 A JP 2017541670A JP 6629869 B2 JP6629869 B2 JP 6629869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
raw material
recycled
viscose
cellulosic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017541670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505973A (ja
Inventor
クリスティアン シュペルガー
クリスティアン シュペルガー
Original Assignee
レンチング アクチエンゲゼルシャフト
レンチング アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55527163&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6629869(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レンチング アクチエンゲゼルシャフト, レンチング アクチエンゲゼルシャフト filed Critical レンチング アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2018505973A publication Critical patent/JP2018505973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629869B2 publication Critical patent/JP6629869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/06Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from viscose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F13/00Recovery of starting material, waste material or solvents during the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F13/02Recovery of starting material, waste material or solvents during the manufacture of artificial filaments or the like of cellulose, cellulose derivatives or proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B1/00Preparatory treatment of cellulose for making derivatives thereof, e.g. pre-treatment, pre-soaking, activation
    • C08B1/08Alkali cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B16/00Regeneration of cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B9/00Cellulose xanthate; Viscose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B9/00Cellulose xanthate; Viscose
    • C08B9/06Single-stage processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/06Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from viscose
    • D01F2/08Composition of the spinning solution or the bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/02Cellulose; Modified cellulose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • Y02P70/62Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product related technologies for production or treatment of textile or flexible materials or products thereof, including footwear

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

要約
本発明は、人工セルロース系原材料を使った人工セルロース成形体を製造するプロセスを提供し、該プロセスは、セルロース系原材料の溶解によりセルロース溶液を作成し、得られたセルロース溶液を押出して成形体を形成し、セルロースを凝集させ、再生して人工セルロース成形体を得るステップを含み、人工セルロース系原材料は、セルロース溶液の形成の前に、第2のセルロース原材料と混合される。得られた生成物は、再利用廃棄物由来の高品質再生セルロース成形体であり、織物および不織布製造に好適する。
米国特許第4,145,533号には、ビスコース法由来の無コートセロハンおよびレーヨンなどの再生セルローススクラップ再利用の方法について記載されている。このプロセスでは、セルローススクラップは、最初に18℃〜30℃の水酸化ナトリウムおよび二硫化炭素の水溶液中でのエマルジョンキサントゲン化反応の前に細断される。このように調製されたスクラップビスコースを次に、15重量%までの従来法製造のビスコースと混合し、再生セルロース生成物を製造する。エマルジョンキサントゲン化反応溶液は、最初、セルロースの重量を基準にして、約10.8重量%の水酸化ナトリウムおよび少なくとも40重量%の二硫化炭素を含む。混合物中の全セルロースの8重量%までがスクラップセルロースに由来する。加えて、溶液は、界面活性剤または乳化剤を含む。このプロセスは、2つの独立の完全なアルカリ化およびキサントゲン化ラインを必要とする。
米国特許第2,184,586号は、廃棄物再生セルロースをセルロースキサンテートに変換する方法をクレームしている。レーヨンの製造に由来する屑糸は、第1ステップで、16%〜17.5%の濃度の水酸化ナトリウム溶液で1時間〜1.5時間処理される。浸漬させた繊維を圧搾した後、粉砕機中,18℃〜29℃で2時間粉砕を行った後、25〜35時間の熟成ステップを実施した。100kgのアルカリセルロース当たり7リットルの二硫化炭素を使って、1.5〜2時間キサントゲン化を実施した。100kgのキサンテートを130リットルの0.4%〜0.5%の苛性ソーダ中に溶解した後、紡糸用に好適なビスコース紡糸液を得た。得られた繊維の重合度は通常、低すぎて良好な機械的繊維特性を得ることができない。
米国特許第3,914,130号および米国特許第3,817,983号には、両方ともビスコースの調製用の再生セルロースを含む異なるセルロース系材料の適用について記載されている。それらの特許では、ボールミル粉砕したセルロース系材料が、熟成の前または後で、パルプから作製された従来法調製アルカリセルロースに添加される方法をクレームしている。このようにして調製されたアルカリセルロースは、米国特許第3,817,983号明細書に記載のように、古典的ビスコース法によりさらに処理されて、ビスコースが形成される。得られたビスコースは、スポンジへの成形、フィルムへの鋳込みまたは繊維の形成のために使用してよいが、しかし、このようにして得られた繊維の重合度は通常、低すぎて良好な機械的繊維特性を得ることができない。
国際公開第2007/070904号は、分子分散形態で既にバット染料を含んでいるセルロース系繊維と、加えて少なくとももう1種のセルロース系原材料とを使ってバット染料で染めたセルロース系繊維またはフィルムを調製するプロセスを提示している。セルロース系原材料は、パルプ、天然または人工セルロース系繊維または繊維製造に由来する紡糸廃棄物から選択されてよい。しかし,この文献は、紡糸廃棄物の使用による問題について、またはそれらの解決策について何も述べていない。
以前記載の再利用の選択肢には、ビスコース法に用いられる前の、再生利用人工セルロース系原材料の化学的前処理プロセスが何も含まれておらず、また大量の再生利用人工セルロース系原材料を使用して良好な機械的特性を備えたセルロース成形体を得る可能性を示してもいない。
さらに、織物は通常、セルロースに加えて追加の化学薬品,例えば、染料、樹脂、蛍光増白剤、などを含み、さらに、それらの耐用期間の間に、例えば、洗浄中に柔軟剤または漂白剤により汚染される場合があるという事実のために、再生利用人工セルロース系原材料の使用性が制限されることがある。また、かなりの量の金属が、消費者使用前(pre−consumer)および消費者使用後(post−consumer)の木綿廃棄物材料で見られる。これらの金属は、ボタンまたはジッパーの摩耗が起源であろう。
これらいずれかの化学物質の存在は、それぞれ再生利用人工セルロース系原材料のビスコース法への適用の障害になり適用が制限される。一例として、樹脂は、セルロース分子を化学的に相互接続し、それらを不溶性にし、また非反応性にする。これらの物質は、人工セルロース系原材料の単純な機械的粉砕ステップでは、再生利用人工セルロース系原材料から除去できない。
しかし、これらの化学物質は、紡糸液中で高い粒子含量をもたらす可能性があり、これにより、より大きい濾過労力が必要となり、設備コストの増加およびより低い生産性に繋がる。粒子含量が高すぎると、濾過システムの安定稼働時間が減り、最悪のケースでは、詰まってしまう可能性さえある。さらに、紡糸液から濾過により除去できない大量の小粒子は、紡糸口金で、単一紡糸口金孔の目詰まり、およびそれによる紡糸口金の短寿命化を起こし、またしても生産性を低下させおよび/または繊維品質を低下させるという問題を起こす可能性がある。
この最新技術を鑑みて、解決すべき課題は、人工セルロース成形体の製造のために、できる限り多くの量の再生利用人工セルロース系原材料の使用を可能とするプロセスを提供し、それにより、人工セルロース系原材料から、例えば、織物および不織布製造に好適する高品質生成物への効率的な再利用のための経路を提供することであった。
この課題は、以下のステップを含む再生利用人工セルロース系原材料および未使用のセルロース系原材料を使って人工セルロース成形体を製造するためのプロセスにより解決された。
a)所望により、再生利用人工セルロース系原材料を機械的に細断するステップと、
b)所望により、アルカリ化ステップの前に、金属除去ステージ、漂白ステージおよび/または架橋剤除去ステージで、再生利用人工セルロース系原材料を前処理するステップと、
c)アルカリ化ステージで、再生利用人工セルロース系原材料を苛性ソーダ中に浸漬し、続けて圧搾するステップと、
d)得られたアルカリセルロースを前熟成するステップと、
e)キサントゲン化ステップでアルカリセルロースをキサントゲン化し、その後にセルロースキサンテートを溶解するステップと、
f)得られたセルロースキサンテート溶液を押出して成形体を形成するステップと、
g)セルロースを凝集および再生させて人工セルロース成形体を得るステップと、を備え、
ステップe)の前に、追加の混合ステップで、再生利用人工セルロース系原材料で作製されたアルカリセルロースが、第2のアルカリ化ラインの未使用のセルロース系原材料から作製されたアルカリセルロースと混合され、混合されたアルカリセルロースは、キサントゲン化ステップe)で、一緒にさらなる処理を受ける。
機械的に細断するステップa)は、原材料がより大きな凝集体、布地などを含む場合には粉砕ステップ、および、例えば、圧縮ベールとして入手される場合には解放ステップ、ならびに原材料を以降のプロセスステップを実施するのに好適する粒子にするために適切な方法で細かく砕くのに必要なその他のステップを、適用可能であれば含む。
任意の前処理ステップb)中に,またはその前に、原材料繊維混合物を選別して、アルカリ化の前に非セルロース系繊維不純物を除く必要がある。これを行うための、非セルロース系繊維不純物の性質にほぼ依存した当技術分野でよく知られたプロセスがある。
キサントゲン化ステップ中のアルカリセルロースのキサントゲン化およびその後のステップe)でのセルロースキサンテートの溶解は、既知のビスコースまたはモダールプロセスにより行うことができる。ビスコースの組成(セルロース含量、アルカリ含量、・・・)は、製造されるべき最終生成物の種類と品質に依存する。
本発明の目的について、「人工セルロース系原材料」の語は、ビスコース、モダールまたはリヨセルプロセスにより製造された全てのタイプの人工セルロース系繊維を含む。原材料は、本発明によるプロセスに影響を与えずに艶消剤(例えば、TiO)を含み得る。無色または着色原材料も同様に使用してよい。所望により、染料を既知の染料選択的漂白法により除去できる。金属,例えば、マグネシウムは、ビスコースの濾過性の問題を生ずる場合があり、酸前処理ステップ、錯化剤を使って、または両者の組合せにより、選択的に除去すべきである。架橋セルロース系原材料の場合には、アルカリ化ステップの前に、それぞれの架橋剤を除去する必要がある。例えば、尿素タイプの架橋剤(例えば、DMDHEU)に対しては、文献(例えば、Textile Research Journal,1985,55,444−448)に記載の酸またはアルカリ加水分解開裂法により行うことができる。好ましくは、再生利用材料は、架橋セルロース系材料を含むべきではない。例えば、元素分析、オンラインIR分光法、ケルダール法(Zeitschrift fur Analytische Chemie,1883,366−382)または当業者により原理上で知られている他の方法により分析することができる。
原材料が非セルロース系材料を含む場合には、例えば、繊維混合物(例えば、ポリエステルとの混合物)の場合には、非セルロース系繊維は、アルカリ化ステップの前に、最新技術を使った方法により定量的に除去される必要がある。出発品質、特に人工セルロース系原材料の平均分子量を可能な限り高く保持するために、いずれの必要な前処理についても、穏やかで、かつ非セルロース破壊的な方法が好ましい。
本発明に係るプロセスの好ましい実施形態では、再生利用人工セルロース系原材料は、ビスコース、モダールまたはリヨセルプロセスにより製造された人工セルロース系繊維を含む消費者使用前および/または消費者使用後の廃棄物から得られた。
本発明に係るプロセスの好ましい実施形態では、消費者使用前および/または消費者使用後の廃棄物は、非セルロース系繊維をさらに含み、これらの非セルロース系繊維は、アルカリ化ステップ除去は、当技術分野で一般的によく知られた方法により行うことができる。
本発明に係るプロセスのさらなる好ましい実施形態では、金属除去ステージは、酸洗浄処理および/または錯化剤による処理である。錯化剤は、好ましくは、水溶液として適用される。
本発明に係るプロセスのまたさらに好ましい実施形態では、金属除去ステージにおける酸洗浄処理および錯化剤による処理は、錯化剤を酸洗浄処理に加えることにより、1つのステップに併合される。
本発明に係る任意の漂白ステージは、染料の種類に応じて、当技術分野で一般的によく知られた方法により実施される。任意の架橋剤除去ステージでは、架橋剤(最も可能性のあるのは尿素タイプである)は、酸またはアルカリステップにより除去できる。
好ましくは、本発明に係るプロセスでは、本発明のプロセスにより製造される成形体は、ビスコースまたはモダールタイプのステープルファイバー、フィラメント繊維、スポンジまたはフォイルである。得られた成形体は、好ましくは、織物または不織布製品へのさらなる処理に使用される。
本発明に係るプロセスの特に好ましい実施形態では、再生利用人工セルロース系原材料のアルカリセルロースの極限粘度数(GVZ)と、未使用のセルロース系原材料のアルカリセルロースの極限粘度数(GVZ)との間の差異は、30ml/g以下、好ましくは10ml/g未満である。本発明の別の好ましい実施形態では、混合前に2種のアルカリセルロースに必要な粘度は、主に、所望の製品の種類および品質ならびに最終製品中の人工セルロース系原材料の比率に依存する。
好ましくは、本発明に係るプロセスでは、再生利用人工セルロース系原材料は、ビスコースもしくはモダールタイプまたはリヨセルタイプのステープルファイバー、フィラメント繊維、スポンジまたはフォイルである。
混合ステップにおける好ましい実施形態では、再生利用人工セルロース系原材料の比率は、10〜90%,好ましくは20〜80%、最も好ましくは40〜60%である。%の数値は、常に純セルロースを基準とした重量%で表現され、一方、残りの比率は、未使用のセルロース系原材料である。
本発明によるプロセスの詳細説明(図1のスキームも参照されたい)
繊維または織物(消費者使用前または消費者使用後)としてのリヨセル、モダール、ビスコースのような100%の人工セルロース系原材料から構成される人工セルロース系原材料(「CRM」)は、最初に細断される。人工セルロース系原材料は、艶消剤もしくはブライト剤、着色剤または前のプロセス由来の他の化学物質を含んでいてもよい。
任意の、例えば、金属、柔軟仕上げ剤またはその他の化学物質を除去するための前処理ステップを、必要に応じ、アルカリ化ステップの前に既知の方法により実施してよい。架橋剤は、アルカリ性もしくは酸性条件または文献(例えば、Textile Research Journal,1985,55,444−448)から既知のその他の方法により除去してよい。優先的には、架橋セルロース系材料を回避すべきである。金属の除去は、錯化剤を使ってまたはこのようなステップを組み合わせて行ってよい。
本発明に係る酸洗浄処理は、pH値1.5〜5、好ましくは2〜3で、室温〜100℃、好ましくは50〜70℃の温度で、15〜120分間、好ましくは15〜60分間、行ってよい。
本発明に係る金属除去は、再生利用セルロース系原材料を錯化剤の水溶液で処理することにより実施してもよい。好ましくは、前記錯化剤の水溶液における濃度は、オーブン乾燥パルプ1トン(odtp)当たり5kg(5kg/odtp)未満、特に好ましくは2kg/odtp未満である。人工セルロース系廃棄物材料の錯化剤水溶液による処理は、室温〜100℃、好ましくは50〜80℃の温度で15〜120分間、好ましくは15〜90分間実施されてよい。
酸洗浄ステップおよび錯化剤水溶液による処理は、錯化剤を酸洗浄液に加えることにより、1つのプロセスステップに併合してもよい。
所望により、染料選択的漂白法を適用することにより、このステップで染料を除去してもよい。
細断および他の適用した洗浄ステップおよび/または前処理後のセルロース系原材料の最小粘度は、製造される繊維のタイプ(ビスコースまたはモダール)、所望の繊維品質および製品中のセルロース系人工原材料の必要とされる比率に依存する。優先的には、アルカリ化ステップの前の再生利用繊維の粘度を、少なくとも従来のパルプ由来のACの前熟成後のレベルまたはそれ超とするべきである。GVZ(ドイツ語の「Grenzviskositatszahl」で、極限粘度数を意味する)で表される、[ml/g]の単位の好ましい粘度は、モダール繊維については380ml/gを超え、ビスコース繊維については220ml/gを超える粘度となる。最終製品中のセルロース系人工原材料の低い比率はまた、最終製品の品質に悪影響を与えることなく、従来の溶解パルプ由来のACより低いレベルの再生利用原材料の粘度を可能とし得る。したがって、AC CRMの粘度は、優先的には、溶解パルプのGVZの80%以上とする。細断CRMは、苛性ソーダ中に浸漬され(オーストリア特許第287905号による)、その後、圧搾されて、それぞれのアルカリセルロース(「AC CRM」)が得られる。
浸漬ステップの後、続いて任意のAC CRMの前熟成ステップ(先端的な手法による)が行われてもよい:熟成時間および温度は、CRMの出発粘度(GVZ)に依存する。再生利用人工セルロース系原材料(AC CRM)のアルカリセルロースの極限粘度数と、未使用のセルロース系原材料(従来法で調製された溶解パルプ由来のAC)のアルカリセルロースの極限粘度数との間の差は、前熟成後、30ml/g以下、好ましくは10ml/g以下である。標準的な従来の溶解パルプとの混合の場合は、従来の溶解パルプ由来のACより低いまたは高い粘度レベルが可能である(混合比および所望の最終製品の品質に応じて)。必要な粘度レベルは、最終製品の要件と種類にも依存する。例えば、ビスコース繊維は、高品質モダール繊維(300〜400ml/gのGVZ)に比べて、より低いAC粘度(220〜280ml/gのGVZ)を必要とする。全ての場合において、最終ACである、純粋な再生利用原材料または従来の溶解パルプとのそれぞれの混合物の平均粘度は、優先的には、モダールでは380〜470ml/g、ビスコースでは240〜300ml/gとすべきである。モダールでは380ml/g未満、ビスコースでは240ml/g未満の所定の粘度の再生利用セルロース系材料から作製されるACの場合には、混合物の好ましい平均粘度レベル(モダールでは380〜450ml/g、ビスコースでは240〜300ml/g)を、所定の混合比のより高い粘度の従来法溶解パルプ由来のACにより調節してもよく、または所望の平均粘度レベルのAC混合物の混合比率を調整することにより調節してもよい。
第1の例:80%の従来法ACおよび20%のGVZ350ml/gのAC CRMを混合して、混合物の目標粘度420ml/gを得るべき場合、従来法ACのGVZを約438ml/gに調節すべきである。第2の例:GVZ450ml/gの従来法ACと、GVZ400ml/gのAC CRMを混合して平均粘度AV 420ml/gを得るべき場合、混合比を,従来法AC40%およびAC CRM60%とすべきである。
AC CRMおよび溶解パルプ由来の従来法ACの粘度レベルは通常、同じ粘度レベルではないので、AC CRMおよび従来法パルプ由来のACの前熟成ステップを、本発明に従って2つの並列ラインで別々に、あるいは、別の好ましい本発明の実施形態では、ただ1つの熟成装置中で、実施すべきである。後者の実施形態では、AC CRMは、従来法のACより後のステージで熟成装置に添加してよい。これは、所望の最終粘度を得るために、AC CRMが必要な滞留時間を満たすように行われるべきである。経済的な観点から、これは最終AC混合物中でAC CRMが10%未満の低い比率の場合に意味がある。
最終AC混合物中の前熟成AC CRMの比率は、純セルロースを基準に計算して、1〜99%の範囲で変えてよい。AC CRMの適用は、溶解パルプ由来のACとの混合物に限定されず、純粋な形態で使用してもよい。論理的な理由のために、第2のAC調製ラインの場合には、混合物中のAC CRMおよび従来法ACの比率は、優れた経済性を有するように調節してよい(純セルロースを基準に計算して、10%を超えるAC CRM)。あるいは、10%未満のAC CRMの比率の場合は特に、後のステージでAC CRMを熟成装置中の従来法ACに加えて、必要な滞留時間を満たしてAC CRMの粘度レベルを調節してよい。2つの別のAC調製ラインの場合、いずれにしても、熟成装置中に1つしかACラインの混合がない場合には、混合をキサントゲン化装置中で直接実施してもよい。
その後、AC CRMおよび従来法AC混合物(「AC混合物」)は、技術分野で既知のビスコース法により紡糸液に変換される。
特に、
・AC混合物を二硫化炭素で処理するステップ
・キサンテートを苛性ソーダ溶液に溶解するステップ
・ビスコース溶液を熟成するステップ、および最後に、
・紡糸液の脱気ステップ、
によって紡糸液に変換される。
最終ビスコース、モダール紡糸液のそれぞれのセルロース濃度は、ボール落下粘度で測定した粘度レベルが、ビスコース製造では60〜100sおよびモダール製造では80〜150sの範囲となるように調節し得る。ビスコース製造のセルロース含量は、最終紡糸液中の純セルロースを基準にして、8〜10重量%であろう、モダール製造では、5〜8重量%であろう。多量の低粘度の再生利用セルロース系材料が原材料として使用される場合には、特に、良好な繊維品質の基準として、それぞれのボール落下粘度の最終紡糸液を得るために、最終紡糸液中のセルロース濃度は、より高い濃度に高められてよい。
紡糸液の組成(セルロース濃度、アルカリ含量)およびそれぞれの沈殿浴(紡糸浴)に応じて、異なるセルロース成形体、例えば、モダールまたはビスコース繊維、フィルム、成形コンパウンド、スポンジなど、を作製できる。ビスコース繊維の詳細な製造プロセスの説明は、Gotzeの、「Chemiefasem nach dem Viskoseverfahren」、第3版、1967を参照することができ、モダール繊維の製造に関する詳細プロセスの説明は、オーストリア特許第287905号を参照することができる。
着色セルロース系繊維を含む再生利用人工セルロース系原材料は、着色が重要でない、絶縁用繊維、フィラー、などの用途に容易に使用可能である。
本発明は、以降で実施例により説明される。これらの実施例は、本発明の範囲をいかようにも制限するものではない。本発明はまた、同じ発明概念に基づくあらゆる他の実施形態を含む。
実施例1:ビスコース繊維の製造のための70%の再利用ビスコース繊維の使用
ブライトビスコースステープルファイバーをまず機械的に細断し、その後、EtOHで抽出し、柔軟仕上げ剤を繊維から除去した。細断ビスコース繊維を苛性ソーダ中に浸漬した後、圧搾を行った。その後、前熟成を全く行わずに、GVZ粘度185ml/gのACを30%の従来の溶解パルプ(Lenzingの標準パルプ)由来のACと混合し、粘度225ml/gのAC混合物を得た。キサントゲン化、溶解および熟成後のビスコース紡糸液は、9.19%のセルロースからなり、47秒のボール落下粘度であった。紡糸されたビスコース繊維の特性を表1に示す。
実施例2:ビスコース繊維の製造のための100%再利用モダール繊維の使用
原材料としてのブライトモダール繊維から作製される、粘度231ml/gのビスコース紡糸液を、実施例1の記載と同様に、それぞれのACの前熟成を行わずに調製した。9.17%セルロースを含み、50秒のボール落下粘度を有するビスコース紡糸液を、ビスコース繊維に紡糸した。繊維特性を表1に示す。
実施例3:モダール繊維の製造のための100%再利用リヨセル繊維の使用
6mmに短く切断したブライトリヨセル繊維を前処理し、その後、実施例1に従って、前熟成を行わずにACに変換した。ACの粘度は371ml/gであった。その後、6.15%のセルロースを含み、75秒のボール落下粘度を有するモダール紡糸液をモダール繊維に紡糸した。繊維の特性を表1に示す。
実施例4:モダール繊維の製造のための20%再利用リヨセル繊維の使用
実施例3に従って、リヨセル繊維をACに変換した。その後、前熟成を行わずに、GVZ粘度382ml/gのACを、80%のLenzing自家の溶解パルプ由来のACと混合し、粘度412ml/gのAC混合物を得た。AC混合物をモダールビスコース(6.08%セルロース、ボール落下粘度82秒)に変換後、ビスコースを、表1に特性をまとめているモダール繊維に紡糸した。
実施例5:モダール繊維の製造のための10%再利用リヨセル布地(青)の使用
100%のリヨセルからなる青色布地を機械的に細断した後、いずれのさらなる前処理をすることなく、実施例4に従ってACに直接変換した。前熟成を行うことなく新しく得た粘度340ml/gの「リヨセル−AC」を、次に、自家のLenzing溶解パルプ由来の従来法ACと、10%の「リヨセル−AC」および90%の「パルプ−AC」の比率で混合し、粘度455ml/gのAC混合物を得た。AC混合物を実施例3に従いモダール紡糸液(セルロース6.06%、ボール落下粘度98秒)に変換し、紡糸後、表1の特性のモダール繊維を得た。
実施例6:モダール繊維の製造のための55%再利用リヨセル布地(青)の使用
55%の「リヨセル−AC」および45%の「パルプ−AC」の比率の溶解パルプとリヨセル繊維の混合物を使用したこと以外は実施例5の記載と同様にして、本発明に係るプロセスを行った。「リヨセル−AC」の粘度は、332ml/gで、AC混合物の粘度は432ml/gであった。実施例3に従って、AC混合物を5.99%のセルロースを含むボール落下粘度83秒のモダール紡糸液に変換した。得られたモダール繊維の特性を表1に示す。
実施例7:ビスコース繊維の製造のための20%再利用艶消しリヨセルの使用
艶消しリヨセル繊維(艶消剤TiO)を、実施例1に従ってACに変換した。「リヨセルAC」に前熟成を行ってGVZ粘度235ml/gとし、20%の比率でLenzing自家溶解パルプACに混合して、粘度230ml/gの混合物を得た。キサントゲン化、溶解および熟成後のビスコース紡糸液は、8.88%のセルロースを含み、57秒のボール落下粘度であった。ビスコース繊維の特性を表1に示す。
例8:比較例;ビスコース繊維の製造のための100%Lenzing自家溶解パルプの使用
原材料の種類のみが異なることを除いて実施例1と同様にしてビスコース繊維を製造した。全例で同じ溶解パルプをビスコース繊維の製造に使用した。得られたビスコース繊維の特性を表1に示す。
例9:比較例;モダール繊維の製造のための100%Lenzing自家溶解パルプの使用
原材料の種類のみが異なることを除いて実施例2と同様にしてモダール繊維を製造した。全例で同じ溶解パルプをモダール繊維の製造に使用した。得られたモダール繊維の特性を表1に示す。
実施例3〜6は、本発明が大きな比率の再利用材料を使った高品質繊維の製造を可能とすることを明確に示す。本発明によるこのような繊維は、通常の溶解パルプから作製された繊維と同等の特性を示している。

Claims (9)

  1. a)所望により、再生利用人工セルロース系原材料を機械的に細断するステップと、
    b)所望により、アルカリ化ステップの前に、金属除去ステージ、漂白ステージおよび/または架橋剤除去ステージで、前記再生利用人工セルロース系原材料を前処理するステップと、
    c)アルカリ化ステージにおいて、前記再生利用人工セルロース系原材料を苛性ソーダ中に浸漬し、続けて圧搾するステップと、
    d)所望により、得られたアルカリセルロースを前熟成するステップと、
    e)キサントゲン化ステップで前記アルカリセルロースをキサントゲン化し、その後に得られたセルロースキサンテートを溶解するステップと、
    f)得られたセルロースキサンテート溶液を押出して成形体を形成するステップと、
    g)得られたセルロースを凝集および再生して人工セルロース成形体を得るステップ、とを含み、
    ステップe)の前に、追加の混合ステップで、前記再生利用人工セルロース系原材料で作製された前記アルカリセルロースが、第2のアルカリ化ラインの未使用のセルロース系原材料から作製されたアルカリセルロースと混合され、混合されたアルカリセルロースが、前記キサントゲン化ステップe)で、一緒にさらなる処理を受ける、
    再生利用人工セルロース系原材料および未使用のセルロース系原材料を使って人工セルロース成形体を製造するためのプロセス。
  2. 前記再生利用人工セルロース系原材料が、ビスコース、モダールまたはリヨセルプロセスにより製造された人工セルロース系繊維を含む、消費者使用前(pre−consumer)および/または消費者使用後(post−consumer)の廃棄物から得られる、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記消費者使用前および/または消費者使用後の廃棄物は、非セルロース系繊維をさらに含み、これらの非セルロース系繊維が、前記アルカリ化ステップの前に、前記再生利用人工セルロース系原材料から定量的に取り除かれる、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記金属除去ステージが、酸洗浄処理および/または錯化剤による処理である、請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記金属除去ステージにおける酸洗浄処理および錯化剤による処理が、錯化剤を前記酸洗浄処理に加えることにより、1つのステップに併合される、請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記成形体が、ビスコースまたはモダールタイプのステープルファイバー、フィラメント繊維、スポンジまたはフォイルである、請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記再生利用人工セルロース系原材料のアルカリセルロースの極限粘度数と、前記未使用のセルロース系原材料のアルカリセルロースの極限粘度数との差が、30ml/g以下、好ましくは10ml/g未満である、請求項1に記載のプロセス。
  8. 前記再生利用人工セルロース系原材料が、ビスコースもしくはモダールタイプまたはリヨセルタイプのステープルファイバー、フィラメント繊維、スポンジまたはフォイルである、請求項1に記載のプロセス。
  9. 前記混合ステップにおいて、前記再生利用人工セルロース系原材料の比率が、10〜90%、好ましくは20〜80%、最も好ましくは40〜60%である、請求項1に記載のプロセス。
JP2017541670A 2015-02-06 2016-02-03 人工セルロース系繊維の再利用 Active JP6629869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA58/2015 2015-02-06
ATA58/2015A AT517020B1 (de) 2015-02-06 2015-02-06 Recycling von cellulosischen Kunstfasern
PCT/AT2016/000006 WO2016123643A1 (en) 2015-02-06 2016-02-03 Recycling of man-made cellulosic fibers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505973A JP2018505973A (ja) 2018-03-01
JP6629869B2 true JP6629869B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=55527163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541670A Active JP6629869B2 (ja) 2015-02-06 2016-02-03 人工セルロース系繊維の再利用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10370778B2 (ja)
EP (1) EP3253912B1 (ja)
JP (1) JP6629869B2 (ja)
CN (1) CN107208325B (ja)
AT (1) AT517020B1 (ja)
ES (1) ES2710616T3 (ja)
TR (1) TR201820518T4 (ja)
TW (1) TWI690547B (ja)
WO (1) WO2016123643A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT515152B1 (de) * 2013-11-26 2015-12-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zum Vorbehandeln von rückgewonnenen Baumwollfasern zur Verwendung bei der Herstellung von Formkörpern aus regenerierter Cellulose
US11414789B2 (en) * 2016-12-06 2022-08-16 Re:Newcell Ab Cellulose fibers
CN110678485B (zh) * 2017-05-14 2021-11-23 华盛顿州立大学 环境友好的纤维素废料再循环
EP3511448A1 (de) 2018-01-15 2019-07-17 Lenzing Aktiengesellschaft Verfahren zum wiederverwerten von cellulose aufweisendem textilmaterial
ES2911218T3 (es) * 2018-01-15 2022-05-18 Chemiefaser Lenzing Ag Reutilización de la fibra de celulosa Lyocell para el procedimiento Lyocell
EP3511874A1 (de) 2018-01-15 2019-07-17 Lenzing Aktiengesellschaft Kodierung eines celluloseprodukts
EP3511451A1 (de) 2018-01-15 2019-07-17 Lenzing Aktiengesellschaft Verfahren zum wiederverwenden eines cellulose und synthetischen kunststoff aufweisenden mischtextils
EP3511447A1 (de) 2018-01-15 2019-07-17 Lenzing Aktiengesellschaft Funktionalisierung von fremdstoffen in lyocell-verfahren
EP3868929A1 (de) * 2018-01-15 2021-08-25 Lenzing Aktiengesellschaft Formkörper der in cellulose inkorporiertes elastan aufweist und herstellungsverfahren
EP3748072A1 (de) * 2019-06-04 2020-12-09 Lenzing Aktiengesellschaft Verfahren zum kontinuierlichen bereitstellen eines cellulose-aufweisenden aufbereiteten ausgangsstoffs
CN111304767B (zh) * 2020-02-17 2022-10-04 河北吉藁化纤有限责任公司 一种利用废旧纺织品再生浆粕生产再生纤维素纤维的制备方法及再生纤维素纤维
EP3882380B1 (en) * 2020-03-16 2022-04-27 Re:NewCell AB One stage method for acid metal removal and bleach
SE545655C2 (en) * 2022-10-06 2023-11-28 Re Newcell Ab Method for manufacturing a product comrpising recycled fibers by filtration and acid treatment of a viscose dope
SE2230370A1 (en) * 2022-11-15 2024-05-16 Valmet Ab Method for bleaching cellulose pulp formed from recycled textile material

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB501492A (en) 1937-07-23 1939-02-28 Giuseppe Donagemma Process for the manufacture of artificial textile fibres
US2647891A (en) * 1949-09-26 1953-08-04 Du Pont Viscose recovery
DE907051C (de) 1949-11-01 1954-02-11 Rayonier Inc Verfahren zur Herstellung von Viskose aus Baumwolle, insbesondere Linters
AT287905B (de) 1968-09-20 1971-02-10 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur Herstellung von Faden aus regenerierter Cellulose
US3758457A (en) * 1972-01-25 1973-09-11 Du Pont Process for recovering regenerated cellulose
US3817983A (en) * 1972-05-01 1974-06-18 Du Pont Process using diverse types of cellulose for preparing viscose
US3914130A (en) 1974-05-08 1975-10-21 Du Pont Process for adding particulate cellulose to alkali cellulose
DE2802394C2 (de) * 1978-01-20 1979-12-13 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Fäden, Fasern und Folien nach dem Viskoseverfahren
US4145533A (en) * 1978-07-26 1979-03-20 Olin Corporation Method for recycling regenerated cellulose scrap
US4946953A (en) 1986-10-16 1990-08-07 Kanebo, Ltd. Fine cellulose particles and process for production thereof employing coagulated viscose
JP2627642B2 (ja) 1988-06-11 1997-07-09 チッソ株式会社 粉末化粧料
AT392972B (de) 1988-08-16 1991-07-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung von loesungen von cellulose sowie einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE4118899C1 (ja) 1991-06-08 1992-10-22 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
US5331801A (en) 1992-01-24 1994-07-26 Eco Fibre Canada Inc. Recycled yarns from textile waste and the manufacturing process therefor
ATA53792A (de) 1992-03-17 1995-02-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung cellulosischer formkörper, vorrichtung zur durchführung des verfahrens sowie verwendung einer spinnvorrichtung
US6010594A (en) 1993-03-03 2000-01-04 Ahlstrom Machinery Corporation Method of bleaching pulp with chlorine-free chemicals wherein a complexing agent is added immediately after an ozone bleach stage
US5447603A (en) 1993-07-09 1995-09-05 The Dow Chemical Company Process for removing metal ions from liquids
US5369861A (en) 1994-01-21 1994-12-06 Burlington Industries, Inc. Process for recycling denim waste
US5481864A (en) 1994-07-11 1996-01-09 Wright; Herbert J. Cloth scrap recycling method
AT401392B (de) 1994-09-05 1996-08-26 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung eines cellulosischen formkörpers
DE4444245C1 (de) 1994-12-13 1996-07-04 Hoechst Ag Verfahren zum Recycling von gefärbten, cellulosischen Abfallprodukten zu Fasern
AT401779B (de) 1995-02-02 1996-11-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung cellulosischer formkörper und regenerierte lösung
AT408547B (de) 1995-09-26 2001-12-27 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zum transportieren einer lösung von cellulose in einem wässrigen tertiären aminoxid
GB9617043D0 (en) 1996-08-14 1996-09-25 Courtaulds Plc Manufacture ofd extruded articles
US6471727B2 (en) 1996-08-23 2002-10-29 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers, and compositions for making the same
US6306334B1 (en) 1996-08-23 2001-10-23 The Weyerhaeuser Company Process for melt blowing continuous lyocell fibers
DE69723582T2 (de) 1996-11-21 2004-05-13 Toyo Boseki K.K. Fasern aus regenerierte zellulose und verfahren zu ihrer herstellung
WO2001004075A1 (es) * 1999-07-14 2001-01-18 Grupo Cydsa, S.A. De C.V. Proceso para la fabricacion de celulosa activada y sus derivados
US7052578B2 (en) 2000-01-28 2006-05-30 Martin Marietta Magnesia Specialties, Inc. Process employing magnesium hydroxide in peroxide bleaching of mechanical pulp
US6378179B1 (en) 2001-01-05 2002-04-30 Gary F. Hirsch System and method for reconstituting fibers from recyclable waste material
DE10102334C2 (de) 2001-01-19 2003-12-04 Thueringisches Inst Textil Verfahren zur Herstellung von regulären, monodispersen Celluloseperlen und ihre Verwendung
US7132469B2 (en) 2002-06-28 2006-11-07 Reinforced Polymers, Inc. Molding compositions with solid thermoplastic elastomer thickeners and products obtained therefrom
US20040131690A1 (en) 2002-09-20 2004-07-08 Lynch Maurice Gerard Beads and methods of preparation
AU2003274052A1 (en) 2002-11-12 2004-06-03 L'oreal Use of cellulose microbeads to make the skin matt
FI117393B (fi) 2003-01-10 2006-09-29 Kemira Oyj Menetelmä selluloosakuitumateriaalin valkaisemiseksi
JP2004299078A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 屑糸再処理方法およびその設備
US6833187B2 (en) 2003-04-16 2004-12-21 Weyerhaeuser Company Unbleached pulp for lyocell products
AT502993B1 (de) 2005-12-19 2008-07-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung eines gefärbten cellulosischen formkörpers
US7390566B2 (en) 2006-06-30 2008-06-24 Weyerhaeuser Company Viscose product
FI119375B (fi) 2007-02-02 2008-10-31 Kemira Oyj Uusi koostumus ja menetelmä kuitumateriaalin käsittelemiseksi
CA2698466A1 (en) 2007-09-17 2009-03-26 Basf Se Crosslinked cellulose beads
AT505905B1 (de) 2007-09-21 2009-05-15 Chemiefaser Lenzing Ag Cellulosepulver und verfahren zu seiner herstellung
US20100297445A1 (en) 2007-11-22 2010-11-25 Basf Se Production of spherical particles from solutions comprising a water-miscible solvent by the method of underwater pelletization
AT507758A1 (de) 2008-12-23 2010-07-15 Chemiefaser Lenzing Ag Yarn and threads from blends of fibres and articles therefrom
WO2011077446A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Varun Gambhir Process for recycling cotton fabrics
GB2493866B (en) 2010-04-12 2017-06-07 Enova Textile And Apparel Llc Process for using recycled waste cotton material in producing a textile product and textile products produced from waste cotton material
US20130101843A1 (en) 2010-06-30 2013-04-25 Kolon Industries, Inc. Dope for spinning lyocell, method for preparing lyocell filament fiber, and method for preparing lyocell staple fiber using the same
KR101935619B1 (ko) 2011-03-08 2019-04-03 사피 네덜란드 서비시즈 비.브이. 중성 및 음이온으로 개질된 셀룰로오스를 건식 방사하기 위한 방법 및 그 방법을 이용하여 제조한 섬유
CN102677230A (zh) * 2011-03-12 2012-09-19 咸立强 一种环境无害化生产再生棉的方法
CN102199310B (zh) 2011-05-17 2013-01-02 东华大学 一种废旧涤棉混纺织物中含棉成分的回收方法
JP5824766B2 (ja) * 2011-06-08 2015-12-02 国立大学法人京都工芸繊維大学 繊維分離方法
AT511624B1 (de) 2011-07-13 2014-02-15 Chemiefaser Lenzing Ag Cellulose ii suspension, deren herstellung und daraus gebildete strukturen
AR088787A1 (es) 2011-08-30 2014-07-10 Cargill Inc Composicion de pulpa
CN102660791A (zh) 2012-04-15 2012-09-12 广东巨洋环保科技有限公司 一种旧衣服回收利用方法
PT2855765T (pt) 2012-05-28 2017-02-06 Södra Skogsägarna Ekonomisk Förening Novo processo e pasta solúvel fabricada pelo processo
CA2877103A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Recycled fiber and recycled fiber molding
US20160369456A1 (en) 2014-04-17 2016-12-22 Evrnu, Spc Methods and systems for processing cellulose-containing materials and isolating cellulose molecules; methods for regenerating cellulosic fibers
CN103435839A (zh) * 2013-07-30 2013-12-11 东华大学 一种绿色回收废弃衣物转化再生物的方法
CN103388188B (zh) * 2013-07-30 2015-08-12 东华大学 一种利用废弃旧衣物制备彩色纤维的方法
AT515174B1 (de) 2013-10-15 2019-05-15 Chemiefaser Lenzing Ag Cellulosesuspension, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
AT515180B1 (de) 2013-10-15 2016-06-15 Chemiefaser Lenzing Ag Dreidimensionaler cellulosischer Formkörper, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
AT515152B1 (de) 2013-11-26 2015-12-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zum Vorbehandeln von rückgewonnenen Baumwollfasern zur Verwendung bei der Herstellung von Formkörpern aus regenerierter Cellulose
TWI667378B (zh) 2014-01-03 2019-08-01 奧地利商蘭精股份有限公司 纖維素纖維

Also Published As

Publication number Publication date
EP3253912A1 (en) 2017-12-13
US10370778B2 (en) 2019-08-06
AT517020B1 (de) 2020-02-15
WO2016123643A1 (en) 2016-08-11
TW201702296A (zh) 2017-01-16
TR201820518T4 (tr) 2019-01-21
EP3253912B1 (en) 2018-11-21
TWI690547B (zh) 2020-04-11
US20180002836A1 (en) 2018-01-04
CN107208325B (zh) 2021-01-26
CN107208325A (zh) 2017-09-26
AT517020A1 (de) 2016-10-15
JP2018505973A (ja) 2018-03-01
ES2710616T3 (es) 2019-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6629869B2 (ja) 人工セルロース系繊維の再利用
EP3551790B1 (en) Cellulose fibers
JP2023055696A (ja) 繊維製品系材料の処理方法
JP6488484B2 (ja) 再生セルロースからの成形体の製造において使用される回収綿繊維を前処理する方法
CN100558952C (zh) 竹炭粘胶纤维及其制造方法
EP3529282A1 (en) Recycling of cellulosic textiles
US8741197B2 (en) Antimicrobial, antifungal and antiviral rayon fibers
WO2021001780A1 (en) Process for upcycling textile waste
CN109610023A (zh) 莱赛尔纤维及其制造方法
US2289085A (en) Manufacture of artificial products
EP4121584A1 (en) One stage method for acid metal rewoval and bleach
US2753272A (en) Identification of artificial fibers
CA3204662A1 (en) A high tenacity regenerated cellulosic fiber
EP4196634A1 (en) Upcycled cellulosic fibers
CN115725114A (zh) 一种回收纺织废纤维素的方法
KR20040092998A (ko) 온라인 습식방사 시스템에서 에피클로로히드린에 의한가교 키토산 섬유의 개발.
JPH08113820A (ja) 易フィブリル化ポリノジック繊維及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6629869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250