JP6627805B2 - バーナー - Google Patents

バーナー Download PDF

Info

Publication number
JP6627805B2
JP6627805B2 JP2017035880A JP2017035880A JP6627805B2 JP 6627805 B2 JP6627805 B2 JP 6627805B2 JP 2017035880 A JP2017035880 A JP 2017035880A JP 2017035880 A JP2017035880 A JP 2017035880A JP 6627805 B2 JP6627805 B2 JP 6627805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
infrared
flame
supply port
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017035880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018141586A (ja
Inventor
真光 二瓶
真光 二瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2017035880A priority Critical patent/JP6627805B2/ja
Publication of JP2018141586A publication Critical patent/JP2018141586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6627805B2 publication Critical patent/JP6627805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)

Description

本発明は、製鉄所等において用いるバーナーに関するものである。
例えば、製鉄所の製鋼工程では、使用している鍋(溶銑鍋、溶講鍋)の補修を行う際、鍋の内壁に付着している地金を除去しなければならない。この地金の除去には、地金を溶解する必要があり、鍋の口から下方に向かってバーナーで鍋の内壁を高温に加熱する工程が必須となっている。なお、バーナーの燃料ガスとしては、製鉄所の副生ガス(例えば、COを主成分とするガス)が用いられることが多い。
ただし、その際に、何らかの原因でバーナーが失火して、そのまま気が付かなかった場合は、折角途中まで加熱した鍋が冷えてしまい、再度加熱し直すことが必要になって、操業スケジュールに支障をきたす可能性がある。
そこで、その対策として、バーナーに、火炎の有無を検知する火炎検知装置(言い換えれば、失火検知装置)を設置することが提案されており、その方式として、火炎の紫外線を検知する光電管を用いる方式(特許文献1)、火炎の導電作用を利用するフレームロッドを用いる方式(特許文献2)、火炎直近の温度を熱電対により直接測定する方式(特許文献3)が開示されている。
特開平8−170823号公報 特開平2−40415号公報 特開平8−285275号公報
しかしながら、上記の特許文献1〜3はそれぞれに次のような問題点や難点がある。
まず、特許文献1のように、紫外線を用いた火炎検出方式(失火検知方式)は、紫外線の放射強度や紫外線センサーの視野角に依存する。例えば、紫外線は燃料ガス(例えば、COガス)の紫外線吸収により紫外線放射強度が低下してしまい、誤検知の原因となり得る。また、紫外線センサーの視野角が十分でないと、燃料ガスの流量変化によって火炎の形成位置が変化することや、火炎の揺らぎによって、火炎が紫外線センサーの視野角から外れてしまって、誤検知の原因となり得る。
また、文献2や特許文献3のように、火炎に直接センサー(フレームロッド、熱電対)が接触する方法では、応答性や寿命に問題がある。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、製鉄所等において用いるバーナーとして、高精度で、応答性よく、長期間安定して、自らの失火を検知することが可能なバーナーを提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有する。
[1]バーナー本体の側面に、バーナー本体の後端側から先端側に向かって順に、バーナー本体に酸素含有ガスを供給するための酸素含有ガス供給口と、バーナー本体に燃料ガスを供給するための燃料ガス供給口とを備えているとともに、バーナー本体の後端に、当該バーナーの失火を検知するための赤外線式失火検知装置を備えていることを特徴とするバーナー。
[2]赤外線式失火検知装置は、波長4.4±0.1μmにおける赤外線放射強度と、波長3.8±0.1μmまたは5.2±0.1μmにおける赤外線放射強度とを比較して、当該バーナーの失火を検知することを特徴とする前記[1]に記載のバーナー。
[3]バーナー本体の側面に、燃料ガス供給口からさらにバーナー本体の先端側の位置に、バーナー本体に固体燃料を供給するための固体燃料供給口を備えていることを特徴とする前記[1]または[2]に記載のバーナー。
本発明においては、製鉄所等において用いるバーナーとして、高精度で、応答性よく、長期間安定して、自らの失火を検知することが可能なバーナーを提供することができる。
本発明の実施形態1を示す図である。 火炎の赤外線放射強度分布と高温物体の赤外線放射強度分布を比較した図である。 本発明の実施形態2を示す図である。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、ここでは、製鉄所の製鋼工程で使用している鍋(溶銑鍋、溶講鍋)の補修を行う際に、鍋の口から下方に向かってバーナーで鍋の内壁を高温に加熱する場合を念頭において述べる。
[実施形態1]
図1は、本発明の実施形態1におけるバーナー1を示す図である。
図1に示すように、この実施形態1におけるバーナー1は、バーナー本体2の側面に、バーナー本体2の後端側から先端側に向かって順に、バーナー本体2に酸素含有ガス(例えば、燃焼用空気)を供給するための酸素含有ガス供給口3と、バーナー本体2に燃料ガス(例えば、COガス)を供給するための燃料ガス供給口4とを備えているとともに、バーナー本体2の後端に、バーナー2自身の失火を検知するための開口部6と赤外線式失火検知装置7とを備えている。
これにより、酸素含有ガス供給口3からバーナー本体2に供給された酸素含有ガスと、燃料ガス供給口4からバーナー本体2に供給された燃料ガスとが混合して燃焼し、火炎5が形成される。そして、開口部6を通過してきた赤外線を赤外線式失火検知装置7が感知することで、火炎5の有無を検知するようになっている。
ここで、図2は、火炎の赤外線放射強度分布(分光特性)と、火炎を伴わない高温物体の赤外線放射強度分布(分光特性)とを比較した図である。なお、図2では、ピーク値を1とした相対強度で表している。
まず、火炎を伴わない高温物体(図2では、700Kの物体、1400Kの物体)の赤外線放射強度分布は、下記の(1)式に示すプランクの法則に従い、図2に示すように、比較的なだらかな分布パターンとなる。
これに対して、火炎の赤外線放射強度分布は、(1)式のプランクの法則に従わず、CO共鳴放射現象によって、図2に示すように、波長4.4μmで急激にピークとなる急峻な分布パターンとなる。
したがって、赤外線式失火検知装置7が感知した赤外線放射強度分布が急峻な分布パターンであれば、火炎5から放射された赤外線を感知しており、火炎5が存在し、失火していないと判断される。
これに対して、赤外線式失火検知装置7が感知した赤外線放射強度分布が比較的なだらかな分布パターンであれば、高温物体(例えば、加熱中の鍋の内壁レンガ)から放射された赤外線を感知しており、火炎5が存在せず、失火していると判断される。
ちなみに、火炎5が存在する場合は、赤外線式失火検知装置7が感知する赤外線放射の強度は、火炎5からの赤外線の方が高温物体(例えば、加熱中の鍋の内壁レンガ)からの赤外線よりも格段に強いので、赤外線式失火検知装置7が感知する赤外線放射強度分布に及ぼす高温物体(例えば、加熱中の鍋の内壁レンガ)からの赤外線の影響は非常に小さくなる。
また、火炎の赤外線放射強度分布では、波長4.4μmで急激にピーク値となり、そこから少し短くなった波長(例えば、波長3.8μm)では非常に小さな値(例えば、相対強度が0.01程度)になることから、波長4.4μmにおける赤外線放射強度と、赤外線放射強度が非常に小さな値になる波長(例えば、波長3.8μm)における赤外線放射強度とを比較して、バーナーの失火を検知するようにしてもよい。
例えば、波長4.4μmにおける赤外線放射強度をWaとし、波長3.8μmにおける赤外線放射強度をWbとして、その比Wa/Wbが所定の値(閾値)以上であれば、火炎が存在しており失火していないと判断し、その比Wa/Wbが所定の値(閾値)未満であれば、火炎が存在せず失火していると判断する。
なお、上記の閾値については、図2に示すように、火炎の場合は、Wa/Wbが100程度であるのに対して、火炎を伴わない高温物体の場合はWa/Wbが0.7〜1.0程度であることから、閾値を10程度とすることが考えられる。あるいは、予め実験等によって閾値を定めておいてもよい。
ちなみに、図2に示すように、赤外線放射強度がピーク値になる波長(波長4.4μm)から少し長くなった波長(例えば、波長5.2μm)でも非常に小さな値(例えば、相対強度が0.01程度)になることから、波長3.8μmに替えて波長5.2μmを採用するようにしてもよい。
そして、赤外線式失火検知装置7の検出精度等を考慮して、赤外線放射強度がピーク値になる波長(波長4.4μm)と、赤外線放射強度が非常に小さな値になる波長(波長3.8μmまたは5.2μm)については、それぞれに検出波長範囲を設定することが好ましい。具体的には、赤外線放射強度がピーク値(または、赤外線放射強度が非常に大きな値)になる波長を4.4±0.1μmとし、赤外線放射強度が非常に小さな値になる波長を3.8±0.1μmまたは5.2±0.1μmとすることが好ましい。
このようにして、この実施形態1においては、赤外線式失火検知装置7を用いて失火検知を行うことで、特許文献1のような、燃料ガス(例えば、COガス)の紫外線吸収による誤検知が防止される。また、バーナー本体2の軸線上に赤外線式失火検知装置7が位置していることに加えて、酸素含有ガス供給口3から供給された清浄な酸素含有ガスで粉塵などの付着や汚れが防止されることによって、赤外線式失火検知装置7の視野を充分に確保することができる。しかも、供給された酸素含有ガスで赤外線式失火検知装置7が冷却されることによって、火炎5の熱風による寿命低下を防ぐことができる。また、文献2や特許文献3のように、火炎に直接センサー(フレームロッド、熱電対)が接触するわけではないので、応答性や寿命の問題は生じない。
したがって、この実施形態1におけるバーナー1は、高精度で、応答性よく、長期間安定して、自らの失火を検知することができる。
[実施形態2]
図3は、本発明の実施形態2におけるバーナー11を示す図である。
図3に示すように、この実施形態2におけるバーナー11は、基本的な構成は、上記の実施形態1におけるバーナー1と同じであるが、それに加えて、バーナー本体2の側面に、燃料ガス供給口4からさらにバーナー本体2の先端側の位置に、バーナー本体2に固体燃料(例えば、微粉炭)を供給するための固体燃料供給口12を備えている。
これによって、この実施形態2におけるバーナー11は、上記の実施形態1におけるバーナー1と同様に、高精度で、応答性よく、長期間安定して、自らの失火を検知することができることに加えて、製鉄所等で生じる燃料化可能な固体(例えば、微粉炭)を有効活用することができる。
なお、上記の実施形態1、2においては、鍋(溶銑鍋、溶講鍋)をバーナーで高温に加熱する場合を念頭において述べたが、もちろん、本発明はそれに限定されるものではない。
また、バーナー本体2の軸線を下方に向けていたが、上方、水平方向、斜め方向のいずれの方向に向けてもよい。
1 バーナー
2 バーナー本体
3 酸素含有ガス供給口
4 燃料ガス供給口
5 火炎
6 開口部
7 赤外線式失火検知装置
11 バーナー
12 固体燃料供給口

Claims (3)

  1. バーナー本体の側面に、バーナー本体の後端側から先端側に向かって順に、バーナー本体に酸素含有ガスを供給するための酸素含有ガス供給口と、バーナー本体に燃料ガスを供給するための燃料ガス供給口とを備えているとともに、バーナー本体の後端に、当該バーナーの失火を検知するための赤外線式失火検知装置を備え
    該赤外線式失火検知装置は、バーナー本体の軸線上であって酸素含有ガス供給口よりも後端側に位置しており、
    前記赤外線式失火検知装置には、酸素含有ガス供給口から酸素が供給される
    ことを特徴とするバーナー。
  2. 赤外線式失火検知装置は、波長4.4±0.1μmにおける赤外線放射強度と、波長3.8±0.1μmまたは5.2±0.1μmにおける赤外線放射強度とを比較して、当該バーナーの失火を検知することを特徴とする請求項1に記載のバーナー。
  3. バーナー本体の側面に、燃料ガス供給口からさらにバーナー本体の先端側の位置に、バーナー本体に固体燃料を供給するための固体燃料供給口を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載のバーナー。
JP2017035880A 2017-02-28 2017-02-28 バーナー Active JP6627805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035880A JP6627805B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 バーナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035880A JP6627805B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 バーナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018141586A JP2018141586A (ja) 2018-09-13
JP6627805B2 true JP6627805B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=63527973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017035880A Active JP6627805B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 バーナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6627805B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435426A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Showa Yuka Kk Apparatus for monitoring flame from flare stack
JP2004077092A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 粉体燃焼用バーナ
SE528705C2 (sv) * 2004-10-22 2007-01-30 Sandvik Intellectual Property Förfarande jämte anordning för att tända och övervaka en brännare

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018141586A (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. An observation of combustion behavior of a single coal particle entrained into hot gas flow
EP2513618B1 (en) Optical flame sensor
JP5985359B2 (ja) 炎検知装置及び炎検知方法
JPS6149569B2 (ja)
JP6179286B2 (ja) 高炉の操業状況判定方法
BR112017006512B1 (pt) Sistema de sensor integrado e método de controle de uma ou ambas dentre a entrada de energia e a distribuição de energia em uma fornalha
Matthes et al. A new camera-based method for measuring the flame stability of non-oscillating and oscillating combustions
Glushkov et al. High-speed contactless measurements of temperature evolution during ignition and combustion of coal-based fuel pellets
Bu et al. Oxy-fuel conversion of sub-bituminous coal particles in fluidized bed and pulverized combustors
CN105509890A (zh) 在线式炉膛烟气温度红外测量装置
JP6627805B2 (ja) バーナー
AU657801B2 (en) Ceramic welding method and apparatus
JP7350366B2 (ja) ガス流の流速を測定する方法及び装置
CN203671640U (zh) 一种气化炉火焰检测装置
JP2006308110A (ja) バーナ及び燃焼装置
JP2006126062A (ja) 溶融金属の温度計測方法及び装置
JP4288230B2 (ja) 高炉の操業方法
JP4187604B2 (ja) 被燃焼物における放射エネルギーの計測方法および計測装置
JP6699629B2 (ja) 酸素高炉の操業方法
WO2022157304A1 (en) Monitoring combustible matter in a gaseous stream
JP2005016839A (ja) 火炎検出装置
JPH0359426A (ja) 火炎検知器
Khatami et al. Soot volume fractions in volatile matter envelope flames of bituminous coal particles in air and oxy-fuel combustion
JPH06331121A (ja) 燃焼完結レベル検出方法
KR101540248B1 (ko) 고로용 취발 징후 감지장치 및 감지방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180502

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6627805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250