JP6627004B1 - グラスランの異音評価方法 - Google Patents

グラスランの異音評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6627004B1
JP6627004B1 JP2019036393A JP2019036393A JP6627004B1 JP 6627004 B1 JP6627004 B1 JP 6627004B1 JP 2019036393 A JP2019036393 A JP 2019036393A JP 2019036393 A JP2019036393 A JP 2019036393A JP 6627004 B1 JP6627004 B1 JP 6627004B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
frame
door glass
glass
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019036393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020139868A (ja
Inventor
出口 幸三
幸三 出口
廣 小田
廣 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2019036393A priority Critical patent/JP6627004B1/ja
Priority to DE102019135463.3A priority patent/DE102019135463A1/de
Priority to US16/724,073 priority patent/US10746705B1/en
Priority to CN201911344747.8A priority patent/CN111626089A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6627004B1 publication Critical patent/JP6627004B1/ja
Publication of JP2020139868A publication Critical patent/JP2020139868A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/14Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object using acoustic emission techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/08Feature extraction
    • G06F2218/10Feature extraction by analysing the shape of a waveform, e.g. extracting parameters relating to peaks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • G01H1/04Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector of vibrations which are transverse to direction of propagation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H13/00Measuring resonant frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H3/00Measuring characteristics of vibrations by using a detector in a fluid
    • G01H3/04Frequency
    • G01H3/08Analysing frequencies present in complex vibrations, e.g. comparing harmonics present
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M7/00Vibration-testing of structures; Shock-testing of structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/30Arrangements for calibrating or comparing, e.g. with standard objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】実車で起きている振動現象を再現しうるグラスランの異音評価方法を提供する。【解決手段】グラスラン10を車両に取付けた状態で、ドアガラス用センサー20でドアガラス2にかかる振動を検出したドアガラス振動波形Xと、枠体用センサー30で枠体100にかかる振動を検出した枠体振動波形Yを合成して枠体100に対するドアガラス2の相対的な振動のみを抽出した合成振動波形Zとして記憶し、車両を停車した状態で、合成振動波形Zに基づく振動を車外側に設けた加振機40から発生させて、ドアガラス2を振動させて、車内側に設けたマイク50で振動による音を検出する。【選択図】図4

Description

本発明は、車両のドアに設けられた枠体に沿って嵌装され、昇降するドアガラスを案内するグラスランの異音評価方法に関するものである。
車両のドアのドアサッシュ,ドアフレームなどといった枠体には、グラスランが嵌装されて昇降するドアガラスを案内するようになっている。
このようなグラスランにおいては、車両が悪路などを走行した場合や、車両の停車中であってもドアを閉じた場合に、グラスランの周りに異音が発生するといった問題がある。 いわゆる、「グラスラン異音」又は「ガラスラン異音」と呼ばれるものである。
この異音については、発生源がグラスランだけによるものではなく、グラスラン以外からの色々な音が混在しているためグラスランだけによるものを特定することは極めて困難である。
グラスラン以外からの音としては、ドアに取付いているその他部品(内装トリム,樹脂カバー等)の軋んだ音や走行時のタイヤロードノイズ,エンジンノイズ,ウィンドノイズなどがある。
従来、車両のステアリングシステムに関する異音検出方法及び評価装置については、例えば特許文献1に記載されているが、グラスランに関して異音を評価する方法として有効的なものはなかった。
特許第6225368号公報
そこで、本発明の目的とするところは、実車で起きている振動現象を再現しうるグラスランの異音評価方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、車両のドア(1)に設けられた枠体(100)に沿って嵌装され、昇降するドアガラス(2)を溝部(19)に案内するグラスラン(10)の異音評価方法であって、
前記グラスラン(10)を前記車両に取付けた状態で、ドアガラス用センサー(20)で前記ドアガラス(2)にかかる振動を検出してドアガラス振動波形(X)として記憶するとともに、枠体用センサー(30)で前記枠体(100)にかかる振動を検出して枠体振動波形(Y)として記憶する工程と、
前記ガラス振動波形(X)と前記枠体振動波形(Y)を合成して前記枠体(100)に対する前記ドアガラス(2)の相対的な振動のみを抽出した合成振動波形(Z)として記憶する工程と、
前記車両を停車した状態で、前記合成振動波形(Z)に基づく振動を車外側に設けた加振機(40)から発生させて、前記ドアガラス(2)を振動させる工程と、
車内側に設けたマイク(50)で、前記加振機(40)から発生させた前記合成振動波形(Z)に基づく振動による音を検出する工程を備えることを特徴とする。
また、本発明は、車両のドア(1)に設けられた枠体(100)に沿って嵌装され、昇降するドアガラス(2)を溝部(19)に案内するグラスラン(10)の異音評価方法であって、
前記グラスラン(10)を前記車両に取付けた状態で、ドアガラス用センサー(20)で前記ドアガラス(2)にかかる振動を検出してドアガラス振動波形(X)として記憶するとともに、枠体用センサー(30)で前記枠体(100)にかかる振動を検出して枠体振動波形(Y)として記憶する工程と、
前記ガラス振動波形(X)と前記枠体振動波形(Y)を合成して前記枠体(100)に対する前記ドアガラス(2)の相対的な振動のみを抽出した合成振動波形(Z)として記憶する工程と、
前記グラスラン(10)を実験ベンチ(200)にて設けられた前記枠体(100)に相当する模擬枠体(101)に取付け、前記グラスラン(10)の溝部(19)に対して前記ドアガラス(2)に相当する模擬ドアガラス(102)を案内した状態とし、前記合成振動波形(Z)に基づく振動を前記模擬ドアガラス(102)の表面側に設けた加振機(40)から発生させて、前記模擬ドアガラス(102)を振動させる工程と、
前記模擬ドアガラス(102)の裏面側に設けたマイク(50)で、前記加振機(40)から発生させた前記合成振動波形(Z)に基づく振動による音を検出する工程を備えることを特徴とする。
また、本発明は、前記ドアガラス用センサー(20)及び前記枠体用センサー(30)は、前記車両を走行させたときに発生した振動を検出することを特徴とする。
また、本発明は、前記ドアガラス用センサー(20)及び前記枠体用センサー(30)は、前記車両を停車して前記ドア(1)を開いた状態から閉じた状態にしたときに発生した振動を検出することを特徴とする。
また、本発明は、前記ドアガラス用センサー(20)及び前記枠体用センサー(30)が発生した振動を検出するときに、前記ドアガラス(2)を、全開を除く下げた状態にしたことを特徴とする。
また、本発明は、前記マイク(50)によって検出された音を視覚化する工程をさらに備えることを特徴とする。
なお、括弧内の記号は、図面および後述する発明を実施するための形態に記載された対応要素または対応事項を示す。
本発明によれば、グラスランを車両に取付けた状態で、ドアガラス用センサーでドアガラスにかかるドアガラス振動波形を検出するととともに、枠体用センサーで枠体にかかる枠体振動波形を検出し、それらガラス振動波形と枠体振動波形を合成して枠体に対するドアガラスの相対的な振動のみを抽出して合成振動波形とするので、グラスランだけによって発生する音を検出することができる。
そして、合成振動波形に基づく振動を加振機から発生させて、ドアガラスを振動させて、このときの音を車内側に設けたマイクで検出するので、実車において発生するグラスランの振動とそれにともなう音を再現することができる。
これによって、何度でも試験を実施することができるので、グラスランの振動を考慮して、より優れた形状及び材質のグラスランを設計することができる。
また、本発明によれば、グラスランを実験ベンチにて設けられた模擬枠体に取付け、グラスランの溝部に対して模擬ドアガラスを案内した状態とし、合成振動波形に基づく振動を模擬ドアガラスの表面側に設けた加振機から発生させて模擬ドアガラスを振動させ、模擬ドアガラスの裏面側に設けたマイクで、加振機から発生させた合成振動波形に基づく振動による音を検出するようにしたので、実車において発生するグラスランの振動とそれにともなう音を実験ベンチにおいて再現させることができる。
よって、グラスランの設計をコンパクトな環境で行うことができる。
また、本発明によれば、ドアガラス用センサー及び枠体用センサーによって、車両を走行させたときに発生した振動を検出することにより、走行時、例えば悪路走行などに振動を抑えたグラスランを設計するときに有効的である。
また、本発明によれば、ドアガラス用センサー及び枠体用センサーによって、車両を停車してドアを開いた状態から閉じた状態にしたときに発生した振動を検出することにより、ドア閉時に振動を抑えたグラスランを設計するときに有効的である。
また、本発明によれば、ドアガラス用センサー及び枠体用センサーが発生した振動を検出するときに、ドアガラスを、全開を除く下げた状態にしたので、グラスランの振動が大きい場合の振動とそれにともなう音を再現させることができる。
また、本発明によれば、マイクによって検出された音を視覚化するので、グラスランの振動にともなう音を容易に把握することができる。
車両を示す側面図である。 図1のフロントドアに取付けられたグラスランを示すA−A線拡大断面図である。 図1のフロントドア周りにおけるドアガラス用センサー20及び枠体用センサー30の設置位置を示す側面図である。 本発明の実施形態に係るグラスランの異音評価方法を実施する様子を示す部分断面図である。 本発明の実施形態に係るグラスランの異音評価方法を実施するための電気的構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るグラスランの異音評価方法において、ドアガラス用センサー20が検出したドアガラス振動波形(X)と、枠体用センサー30が検出した枠体振動波形(Y)を重ねて示したグラフである。 図6に示したドアガラス振動波形(X)と枠体振動波形(Y)を合成して枠体100に対するドアガラス2の相対的な振動のみを抽出した合成振動波形(Z)を示したグラフである。 図4に示したマイクで検出した音を視覚化した図である。
図面を参照して、本発明の実施形態に係るグラスランの異音評価方法について説明する。
通常、図1及び図2に示すように、車両のドア1(フロントドア1A,リヤドア1B)のドアサッシュ,ドアフレームなどといった枠体100には、グラスラン10が嵌装されて、昇降するドアガラス2を案内するようになっている。
グラスラン10は、一般的に、内側に溝部19を形成し、車内側側壁部11と車外側側壁部12と両側壁部11,12を連結する連結壁部13からなる断面略コ字状の本体部18と、車内側側壁部11の端部から車外側に向けて延びドアガラス2の車内側面に摺接するインナリップ部14と、車外側側壁部12の端部から車内側に向けて延びドアガラス2の車外側面に摺接するアウタリップ部15と、車内側側壁部11の端部から車内側に延び枠体100を保持する車内側リップ部16と、同じく車外側側壁部12の端部から車外側に延び枠体100を保持する車外側リップ部17を備えている。
本発明の実施形態に係るグラスランの異音評価方法を実行するための評価システムとしては、図3に示すような、ドアガラス2に取付けられ振動を検出するドアガラス用センサー20と、枠体100に取付けられ振動を検出する枠体用センサー30と、図4に示すような、振動を発生させる加振機40と、音を検出するマイク50と、図5に示すような、システム全体を制御する制御装置70を備えている。
ドアガラス用センサー20は、ドアガラス2の車外側(車内側でもよい)に取付けられ、ドアガラス2にかかる振動を検出する。
枠体用センサー30は、枠体100の車外側に取付けられ、枠体100にかかる振動を検出する。
ここでは、ドアガラス用センサー20及び枠体用センサー30としてそれぞれドアガラス2と枠体100に取付けられた接触型のセンサーを示したが、非接触型のセンサーであっても振動の変位,波形を感知できるものであればよい。
加振機40は、車外側に固定され、本体部41と、本体部41から延びるアーム42と、アーム42の先端に設けられドアガラス2の上端を掴む把持部43からなり、要求された振動波形に沿って振動を加えることができる。
なお、加振機40の構成としてはこれに限定されるものではなく、ドアガラス2だけに振動を加えることができるものであればよい。
マイク50は、車内側で、例えば運転者の耳の位置の高さに設けられて音を検出する。
制御装置70は、制御部71と、記憶部72と、出力用のディスプレイ等からなる出力部73と、入力用のキーボードやマウス等からなる入力部74と、波形合成部75を備えている。
制御部71は、制御プログラムに従ってシステム全体を制御するものであり、CPUからなる。
記憶部72は、制御プログラムなどが記憶されるROMや一時的にデータが記憶されるRAMといった記憶媒体からなる。
波形合成部75は、制御部71から送信された2つの振動波形を合成する。合成方式としては、2つの振動波形を加算した合成振動波形を形成したり、あるいは2つの振動波形の差分をとって一方の振動波形に対する他方の振動波形の差分を示す合成振動波形を形成したりすることができる。
このように構成された評価システムを使用して、グラスランの異音を評価する場合について説明する。
実車において、グラスラン10に発生する異音は、車両を停車してドア1を開いた状態から閉じた状態にしたときと、車両を特に悪路で走行したときにグラスラン10の周り付近から発生するが、ドア閉時と悪路走行時では発生する異音は同じではないため、先ず、ドア閉時の場合における異音評価方法について説明する。
ドア閉時(車両停車状態)
車両(実車にはグラスラン10は組付いている)を停車した状態で、ドアガラス2にドアガラス用センサー20を取付け、枠体100に枠体用センサー30を取付ける。特に限定されるものではないが、図3に示すように、ドアガラス用センサー20の設置位置は、ドアガラス2の中央上部で、枠体用センサー30の設置位置は、ドアガラス用センサー20の設置位置を上方に延長した位置で枠体100の中央にした。なお、ドアガラス用センサー20及び枠体用センサー30については、ドアガラス2及び枠体100に取付けられるものであればその他のものであってもよい。なお、上述したように、ドアガラス用センサー20及び枠体用センサー30として非接触型のセンサーを使用することもできる。
このとき、ドアガラス2は少し下げた状態にしている。ここでは、ドアガラス2を全閉の状態と半開(1/2開)の状態の間の位置にしている。
そして、ドア1を開いた状態から閉じる。なお、ドア1を閉じる速度は、1.2m/sとした。
ドア1を閉じたときの衝撃で発生する、ドアガラス2にかかる振動をドアガラス用センサー20で検出し、同時に枠体100にかかる振動を枠体用センサー30で検出する。検出された情報は制御部71に送信され、制御部71は、検出されたドアガラス2にかかる振動をドアガラス振動波形Xとして記憶部72に記憶するとともに、同じく検出された枠体100にかかる振動を枠体振動波形Yとして記憶部72に記憶する。
ドアガラス振動波形Xと枠体振動波形Yは、例えば、図6に示すような波形になる。
次に制御部71は、ドアガラス振動波形Xと枠体振動波形Yを波形合成部75に送信すると、波形合成部75は、ガラス振動波形Xと枠体振動波形Yを合成して枠体100に対するドアガラス2の相対的な振動のみを抽出して合成振動波形Zとする。より具体的には、ガラス振動波形Xの値から枠体振動波形Yの値を減算した値を、合成振動波形Zとして制御部71に送信し、制御部71はその合成振動波形Zを記憶部72に記憶する。
図6に示したドアガラス振動波形Xと枠体振動波形Yを合成した(ガラス振動波形Xの値から枠体振動波形Yの値を減算)合成振動波形Zは、図7に示すような波形になる。
これによって、ドア1の閉時には、その振動によってグラスラン10の音に加えて、その他、色々な音が混在するが、枠体100に対するドアガラス2の相対的な振動のみを抽出することで、グラスラン10だけによって発生する音を検出することができる。
そして、制御部71が、記憶部72に格納された合成振動波形Zを読み出して、図4に示したように、合成振動波形Zに基づく振動を車外側に設けた加振機40から発生させて、ドアガラス2を振動させる。
このときの音を、車内側に設けたマイク50で検出して、視覚化する。この視覚化は、色付けによる可視化、あるいは、図8に示したように、濃淡による可視化によって表現され、出力部73においてディスプレイ表示されるようにしたものである。なお、図8に示したものでは、時間に対して分離した周期的な音を確認することができた。
このように、記憶部72に記憶された合成振動波形Zを読み出して使用することで、実車におけるドア閉時に発生するグラスラン10の振動とそれにともなう音を再現することができるので、何度でも試験を実施することができる。
よって、ドア閉時のグラスラン10の振動を考慮して、より優れた形状及び材質のグラスラン10を設計することができる。
悪路走行時
上述したドア閉時(車両停車状態)と同様に、図3に示すように、ドアガラス2を少し下げた状態で、ドアガラス2にドアガラス用センサー20を取付け、枠体100に枠体用センサー30を取付けた状態として、実車を走行させる。なお、上述したように、ドアガラス用センサー20及び枠体用センサー30として非接触型のセンサーを使用することもできる。
この走行時の衝撃で発生する、ドアガラス2にかかる振動をドアガラス用センサー20で検出し、同時に枠体100にかかる振動を枠体用センサー30で検出する。検出された情報は制御部71に送信され、制御部71は、検出されたドアガラス2にかかる振動をドアガラス振動波形Xとして記憶部72に記憶するとともに、同じく検出された枠体100にかかる振動を枠体振動波形Yとして記憶部72に記憶する。
次に制御部71は、ドアガラス振動波形Xと枠体振動波形Yを波形合成部75に送信すると、波形合成部75は、ガラス振動波形Xと枠体振動波形Yを合成して枠体100に対するドアガラス2の相対的な振動のみを抽出して合成振動波形Zとする。より具体的には、ガラス振動波形Xの値から枠体振動波形Yの値を減算した値を、合成振動波形Zとして制御部71に送信し、制御部71はその合成振動波形Zを記憶部72に記憶する。
これによって、悪路走行時には、その振動によってグラスラン10の音に加えて、その他、色々な音が混在するが、枠体100に対するドアガラス2の相対的な振動のみを抽出することで、グラスラン10だけによって発生する音を検出することができる。
そして、制御部71が、記憶部72に格納された合成振動波形Zを読み出して、合成振動波形Zに基づく振動を車外側に設けた加振機40から発生させて、ドアガラス2を振動させる。
このときの音を、車内側に設けたマイク50で検出して、視覚化する。この視覚化は、色付けによる可視化、あるいは、図8に示したように、濃淡による可視化によって表現される。
このように、記憶部72に記憶された合成振動波形Zを読み出して使用することで、実車における悪路走行時に発生するグラスラン10の振動とそれにともなう音を再現することができるので、何度でも実車を停車させた状態で試験を実施することができる。
よって、悪路走行時のグラスラン10の振動を考慮して、より優れた形状及び材質のグラスラン10を設計することができる。
なお、ここでは、「悪路」と表現しているが、「悪路」といっても正確に定義することは困難である。平坦な道路に比較して泥道やでこぼこ道は「悪路」といえる。また、高速道に比較して一般道は「悪路」といえるかもしれない。また、高速道でも舗装されたばかりの道に比較して経年変化した道は「悪路」といえるかもしれない。
よって車両の走行時であれば適用可能であるが、少しでも条件の悪い道路を走行したときに異音を発生しないグラスラン10を設計する場合において有効的である。
本発明の実施形態では、グラスラン10が組付けられた実車のドアガラス2を、合成振動波形Zに基づく振動を加振機40から発生させて振動させることで、ドア閉時や走行時に発生するグラスラン10の振動とそれにともなう音を再現するようにしたが、実車ではなく同様な構造を実験ベンチにおいても再現させることができる。
すなわち、グラスラン10を実験ベンチにて設けられた枠体100に相当する模擬枠体101に取付け、グラスラン10の溝部19に対してドアガラス2に相当する模擬ドアガラス102を案内した状態とし、合成振動波形Zに基づく振動を模擬ドアガラス102の表面側に設けた加振機40から発生させて、模擬ドアガラス102を振動させ、模擬ドアガラス102の裏面側に設けたマイク50で、加振機40から発生させた合成振動波形Zに基づく振動による音を検出するようにしたものである。
そして、マイク50によって検出された音を、出力部73においてディスプレイ表示することで視覚化される。
また、本発明の実施形態ではドアガラス用センサー20及び枠体用センサー30が発生した振動を検出するときに、ドアガラス2を、全閉の状態と半開(1/2開)の状態の間の位置にしたが、全開または全閉としても振動を検出することができる。しかしながら、ドアガラス2を全開にすると振動の幅が小さくしかも音が車内側に大きく伝わり難いので
全開を除く下げた状態にすることが好ましい。
マイク50によって検出された音を色付けや濃淡によって視覚化するようにしたが、音の強弱だけで表現するようにしてもよい。
1 ドア
1A フロントドア
1B リヤドア
2 ドアガラス
10 グラスラン
11 車内側側壁部
12 車外側側壁部
13 連結壁部
14 インナリップ部
15 アウタリップ部
16 車内側リップ部
17 車外側リップ部
18 本体部
19 溝部
20 ドアガラス用センサー
30 枠体用センサー
40 加振機
50 マイク
70 制御装置
71 制御部
72 記憶部
73 出力部
74 入力部
75 波形合成部
100 枠体
101 模擬枠体
102 模擬ドアガラス
X ドアガラス振動波形
Y 枠体振動波形
Z 合成振動波形

Claims (6)

  1. 車両のドアに設けられた枠体に沿って嵌装され、昇降するドアガラスを溝部に案内するグラスランの異音評価方法であって、
    前記グラスランを前記車両に取付けた状態で、ドアガラス用センサーで前記ドアガラスにかかる振動を検出してドアガラス振動波形として記憶するとともに、枠体用センサーで前記枠体にかかる振動を検出して枠体振動波形として記憶する工程と、
    前記ガラス振動波形と前記枠体振動波形を合成して前記枠体に対する前記ドアガラスの相対的な振動のみを抽出した合成振動波形として記憶する工程と、
    前記車両を停車した状態で、前記合成振動波形に基づく振動を車外側に設けた加振機から発生させて、前記ドアガラスを振動させる工程と、
    車内側に設けたマイクで、前記加振機から発生させた前記合成振動波形に基づく振動による音を検出する工程を備えることを特徴とするグラスランの異音評価方法。
  2. 車両のドアに設けられた枠体に沿って嵌装され、昇降するドアガラスを溝部に案内するグラスランの異音評価方法であって、
    前記グラスランを前記車両に取付けた状態で、ドアガラス用センサーで前記ドアガラスにかかる振動を検出してドアガラス振動波形として記憶するとともに、枠体用センサーで前記枠体にかかる振動を検出して枠体振動波形として記憶する工程と、
    前記ガラス振動波形と前記枠体振動波形を合成して前記枠体に対する前記ドアガラスの相対的な振動のみを抽出した合成振動波形として記憶する工程と、
    前記グラスランを実験ベンチにて設けられた前記枠体に相当する模擬枠体に取付け、前記グラスランの溝部に対して前記ドアガラスに相当する模擬ドアガラスを案内した状態とし、前記合成振動波形に基づく振動を前記模擬ドアガラスの表面側に設けた加振機から発生させて、前記模擬ドアガラスを振動させる工程と、
    前記模擬ドアガラスの裏面側に設けたマイクで、前記加振機から発生させた前記合成振動波形に基づく振動による音を検出する工程を備えることを特徴とするグラスランの異音評価方法。
  3. 前記ドアガラス用センサー及び前記枠体用センサーは、前記車両を走行させたときに発生した振動を検出することを特徴とする請求項1又は2に記載のグラスランの異音評価方法。
  4. 前記ドアガラス用センサー及び前記枠体用センサーは、前記車両を停車して前記ドアを開いた状態から閉じた状態にしたときに発生した振動を検出することを特徴とする請求項1又は2に記載のグラスランの異音評価方法。
  5. 前記ドアガラス用センサー及び前記枠体用センサーが発生した振動を検出するときに、前記ドアガラスを、全開を除く下げた状態にしたことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一つに記載のグラスランの異音評価方法。
  6. 前記マイクによって検出された音を視覚化する工程をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか一つに記載のグラスランの異音評価方法。
JP2019036393A 2019-02-28 2019-02-28 グラスランの異音評価方法 Active JP6627004B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036393A JP6627004B1 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 グラスランの異音評価方法
DE102019135463.3A DE102019135463A1 (de) 2019-02-28 2019-12-20 Verfahren zum bewerten von glasscheibenführungsgeräuschen
US16/724,073 US10746705B1 (en) 2019-02-28 2019-12-20 Method for evaluating noise of glass run
CN201911344747.8A CN111626089A (zh) 2019-02-28 2019-12-24 玻璃滑槽的噪声评价方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036393A JP6627004B1 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 グラスランの異音評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6627004B1 true JP6627004B1 (ja) 2019-12-25
JP2020139868A JP2020139868A (ja) 2020-09-03

Family

ID=69101059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036393A Active JP6627004B1 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 グラスランの異音評価方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10746705B1 (ja)
JP (1) JP6627004B1 (ja)
CN (1) CN111626089A (ja)
DE (1) DE102019135463A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021085861A (ja) * 2019-12-01 2021-06-03 西川ゴム工業株式会社 グラスランの異音評価方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7468374B2 (ja) 2021-01-19 2024-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両診断システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124406U (ja) * 1983-02-08 1984-08-22 株式会社クボタ 農作業車の作溝部
CN1288321C (zh) * 1999-05-13 2006-12-06 松下电器产业株式会社 压敏传感器及对象检测装置
KR100410333B1 (ko) * 2000-12-29 2003-12-18 현대자동차주식회사 윈도우 글래스 개폐에 따른 노이즈 저감 장치
JP5106184B2 (ja) * 2008-03-10 2012-12-26 倉敷化工株式会社 車載用防振装置の異音検査方法
CN202126386U (zh) * 2011-01-06 2012-01-25 深圳市合智创盈电子有限公司 一种玻璃检测装置
US20140100714A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Ford Global Technologies, Llc Vehicular squeak and rattle detection
JP6337283B2 (ja) * 2013-01-17 2018-06-06 株式会社デンソー 開閉部材制御装置及び開閉部材制御方法
JP5819500B1 (ja) * 2014-09-11 2015-11-24 株式会社城南製作所 車両用ドアガラス昇降装置
JP6465310B2 (ja) * 2016-03-25 2019-02-06 Jfeスチール株式会社 自動車用開閉部品の閉まり音の評価試験方法および評価試験装置
WO2017183410A1 (ja) 2016-04-21 2017-10-26 日本精工株式会社 ステアリングシステムの異音検出方法及びステアリングシステムの評価装置
CN207485204U (zh) * 2017-11-22 2018-06-12 瑞安市益华汽车配件有限公司 一种汽车智能车窗玻璃升降器
JP6647445B1 (ja) * 2019-12-01 2020-02-14 西川ゴム工業株式会社 グラスランの異音評価方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021085861A (ja) * 2019-12-01 2021-06-03 西川ゴム工業株式会社 グラスランの異音評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111626089A (zh) 2020-09-04
US20200278324A1 (en) 2020-09-03
US10746705B1 (en) 2020-08-18
JP2020139868A (ja) 2020-09-03
DE102019135463A1 (de) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6627004B1 (ja) グラスランの異音評価方法
JP6647445B1 (ja) グラスランの異音評価方法
KR101744716B1 (ko) 차량 및 그 제어방법
JP6935743B2 (ja) 車両のパネル部材の振動解析装置
CN104908688A (zh) 车辆主动降噪的方法及装置
KR101744749B1 (ko) 소음 측정 장치, 및 소음 측정 방법
CN104661143B (zh) 车辆虚拟引擎音生成方法及其装置
CN107071637A (zh) 为布置在机动车中的扬声器生成驱动信号的方法、发动机的排气***和乘客单元的声音***
CN102224541B (zh) 声音输出装置
Weber et al. Squeak & rattle simulation-a success enabler in the development of the new saab 9-5 cockpit without prototype hardware
JP2019144034A (ja) 自動車車体の特性試験方法
WO2020054141A1 (ja) 乗物の音声システム及び音声出力方法
US6892568B2 (en) Noise detection system and method
JP2003345233A (ja) 模擬振動発生装置及び方法
Li et al. Evaluation of wind noise sources using experimental and computational methods
Mazeaud et al. Application of SNGR method to compute aero-vibro-acoustics of heavy-duty rear-view mirrors
JPWO2012090305A1 (ja) 音響装置及び出力音制御方法
CN107607333B (zh) 一种车辆阻尼材料减振测试方法
Törnqvist et al. Experimental investigation of mechanisms affecting the door closing sound of passenger cars
Wolff et al. Binaural Auralisation of Vibrating Surfaces–Laser Scanning Vibrometry Combined with Binaural Transfer Path Analysis
JP7278695B2 (ja) 異常検知装置および異常検知方法
CN107436191A (zh) 一种行人警示声音品质的测试方法
CN116959140A (zh) 车辆异响原因自动分析方法、装置、介质和程序产品
KR20000060929A (ko) 포인트 모빌리티를 이용한 자동차 판넬 강성 해석 방법
Demori et al. Rattle Evaluation: Sunroof Glass Against Roof Flange

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190802

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190802

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6627004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250