JP6623864B2 - Information processing apparatus, program, output system and output method - Google Patents

Information processing apparatus, program, output system and output method Download PDF

Info

Publication number
JP6623864B2
JP6623864B2 JP2016050255A JP2016050255A JP6623864B2 JP 6623864 B2 JP6623864 B2 JP 6623864B2 JP 2016050255 A JP2016050255 A JP 2016050255A JP 2016050255 A JP2016050255 A JP 2016050255A JP 6623864 B2 JP6623864 B2 JP 6623864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
output
information
cost
output data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016050255A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017167680A (en
Inventor
啓祐 森
啓祐 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016050255A priority Critical patent/JP6623864B2/en
Publication of JP2017167680A publication Critical patent/JP2017167680A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6623864B2 publication Critical patent/JP6623864B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法に関する。   The present invention relates to an information processing device, a program, an output system, and an output method.

従来、コスト管理等を目的として、ユーザごとに印刷可能な枚数に上限値を設けることが可能な画像形成装置があった。   2. Description of the Related Art Conventionally, there has been an image forming apparatus capable of providing an upper limit to the number of printable sheets for each user for the purpose of cost management and the like.

従来の画像形成装置には、利用可能な度数(ポイント)の上限値と、現在の消費量とをユーザ毎に記憶しておき、ポイントの上限値の範囲内でユーザによる機能の利用を許可していた(例えば特許文献1参照)。   In the conventional image forming apparatus, the upper limit of the available frequency (point) and the current consumption are stored for each user, and the user is permitted to use the function within the upper limit of the point. (For example, see Patent Document 1).

従来の画像形成装置は、利用可能な度数の単位をポイントと呼び、ポイントの上限値の範囲内でユーザによる機能の利用を許可することにより、コスト管理を行うものである。しかし、一律のポイントによる管理では、ユーザに直接的にコストを意識させるには不十分とも考えられる。例えば、画像形成装置を使用する曜日や時間帯によりコストが異なる場合に、一律のポイントによる管理を行うと適切なコスト管理ができない可能性がある。また、例えば、コスト管理を行いたい企業が複数の国に跨り、それぞれの国で通貨単位やコストが異なる場合に、いずれにおいても共通したコスト計算方法、ポイントを使用して管理を行うことは、適切なコスト管理とはいえなくなる可能性がある。したがって、従来の画像形成装置は、柔軟なコスト管理を行うことができないという問題があった。   In a conventional image forming apparatus, a unit of available frequency is called a point, and cost management is performed by permitting a user to use a function within a range of an upper limit value of the point. However, it is considered that management based on uniform points is not enough to make the user directly aware of the cost. For example, if the cost differs depending on the day of the week or time zone when the image forming apparatus is used, there is a possibility that appropriate cost management cannot be performed if management is performed using uniform points. Also, for example, when a company that wants to perform cost management spans multiple countries and each country has a different currency unit and cost, it is difficult to manage using a common cost calculation method and points in each case, It may not be appropriate cost control. Therefore, the conventional image forming apparatus has a problem that flexible cost management cannot be performed.

なお、このような問題はプルプリントシステム等の印刷システムに限らず、ユーザが蓄積先に蓄積した出力データをプロジェクタやモニタなどの出力装置から出力する出力システムにおいても同様に存在する。   Note that such a problem is not limited to a printing system such as a pull print system, but also exists in an output system in which a user outputs output data stored in a storage destination from an output device such as a projector or a monitor.

本発明は、上記の課題に鑑みてされたものであって、柔軟なコスト管理を行うことができる情報処理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide an information processing apparatus capable of performing flexible cost management.

上記目的を達成するため、出力データの出力制御を行う情報処理装置であって、ユーザから前記出力データを選択した出力指示を受け付ける選択受付手段と、前記出力データの出力単位あたりのコストであるコストレートを含む算出情報であって、前記ユーザに対応付けられた前記算出情報を取得する取得手段と、該ユーザから出力指示が受け付けられた前記出力データの出力に応じたコストを、取得された前記算出情報に含まれる前記コストレートを用いて算出する算出手段と、算出されたコストを画面に表示するコスト表示手段と、前記出力データを出力する出力処理手段と、を有し、前記算出情報は、該算出情報を適用する期間を特定する特定情報を含み、前記出力指示を受け付けた日時が、前記特定情報で特定される期間に含まれる場合、前記算出手段は、前記算出情報を用いて前記出力データの出力に応じたコストを算出前記算出情報は、前記出力データを蓄積する蓄積サーバを特定する情報を含み、前記出力指示を受け付けた前記出力データが蓄積されているサーバと、前記算出情報から特定される前記蓄積サーバとが一致する場合、前記算出手段は、前記算出情報を用いて、前記出力データの出力に応じたコストを算出する、ことを特徴とする情報処理装置、が提供される。 In order to achieve the above object, there is provided an information processing apparatus for controlling output of output data, comprising: a selection accepting unit for accepting an output instruction for selecting the output data from a user; and a cost that is a cost per output unit of the output data. Acquisition means for acquiring the computation information associated with the user, the acquisition information including a rate, and a cost corresponding to the output of the output data, the output instruction of which has been received from the user, Calculating means for calculating using the cost rate included in the calculation information, cost display means for displaying the calculated cost on a screen, and output processing means for outputting the output data, wherein the calculation information Includes specific information for specifying a period to apply the calculation information, and the date and time when the output instruction is received is included in the period specified by the specific information If the calculation means calculates the cost corresponding to the output of the output data using the calculation information, the calculation information includes information specifying a storage server for storing the output data, the output instruction When the server in which the received output data is stored matches the storage server specified from the calculation information, the calculation unit uses the calculation information to calculate a cost according to the output of the output data. , An information processing apparatus characterized by calculating

柔軟なコスト管理を行うことができる情報処理装置を提供することが可能となる。   An information processing apparatus capable of performing flexible cost management can be provided.

実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of an example of a printing system according to an embodiment. 実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an example of a computer according to the embodiment. 実施形態に係る画像形成装置の一例のハードウェア構成図である。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an example of an image forming apparatus according to the embodiment. 実施形態に係るプリントサーバ装置の一例の処理ブロック図である。FIG. 3 is a processing block diagram of an example of a print server device according to the embodiment; 実施形態に係る画像形成装置の一例の処理ブロック図である。FIG. 2 is a processing block diagram of an example of the image forming apparatus according to the embodiment. 実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。FIG. 3 is a processing block diagram of an example of a client terminal according to the embodiment; サーバ情報テーブルの一例の構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of an example of a server information table. 印刷ジョブ情報テーブルの一例の構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of an example of a print job information table. グループ情報テーブルの一例の構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of an example of a group information table. 曜日・日時情報テーブルの一例の構成図である。It is a lineblock diagram of an example of a day of the week and date information table. 印刷ルールテーブルの一例の構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of an example of a print rule table. 印刷コストレートテーブルの一例の構成図(その1)である。FIG. 3 is a configuration diagram (part 1) of an example of a printing cost rate table. クライアント端末における設定画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of a setting screen in a client terminal. 印刷ジョブ蓄積処理の一例のフローチャートである。9 is a flowchart illustrating an example of a print job accumulation process. 画像形成装置におけるログイン処理の一例のフローチャートである。9 is a flowchart illustrating an example of a login process in the image forming apparatus. ログイン後に画像形成装置に表示されるホーム画面の一例のイメージ図である。FIG. 7 is an image diagram of an example of a home screen displayed on the image forming apparatus after login. 印刷ジョブ情報一覧画面の一例のイメージ図である。FIG. 9 is an image diagram of an example of a print job information list screen. 実施形態に係る印刷ジョブ出力処理の一例のフローチャートである。9 is a flowchart illustrating an example of a print job output process according to the embodiment. 印刷中画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of a screen during printing. 印刷抑制処理の一例のフローチャート(その1)である。9 is a flowchart (part 1) of an example of a print suppression process. グループ登録ユーザテーブルの一例の構成図である。It is a lineblock diagram of an example of a group registration user table. 印刷抑制処理の結果を表示する画面の一例のイメージ図(その1)である。FIG. 10 is an image diagram (part 1) of an example of a screen displaying a result of the print suppression processing. 印刷抑制処理の結果を表示する画面の他の例のイメージ図(その1)である。FIG. 11 is an image diagram (part 1) of another example of a screen displaying a result of the print suppression processing. 印刷抑制処理の一例のフローチャート(その2)である。9 is a flowchart (part 2) of an example of a print suppression process. 印刷抑制処理の一例のフローチャート(その3)である。9 is a flowchart (part 3) of an example of a print suppression process. 印刷抑制処理の一例のフローチャート(その4)である。13 is a flowchart (part 4) of an example of a print suppression process. 機器テーブルの一例の構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of an example of a device table. ロケーションコスト対応テーブルの一例の構成図である。It is a lineblock diagram of an example of a location cost correspondence table. 印刷コストレートテーブルの一例の構成図(その2)である。FIG. 9 is a configuration diagram (part 2) of an example of a printing cost rate table. グループロケーション対応テーブルの一例の構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram of an example of a group location correspondence table. 通貨換算テーブルの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of a currency conversion table. 印刷抑制処理の結果を表示する画面の一例のイメージ図(その2)である。FIG. 10 is an image diagram (part 2) of an example of a screen displaying a result of the print suppression process. 印刷抑制処理の結果を表示する画面の他の例のイメージ図(その2)である。FIG. 10 is a schematic diagram (part 2) of another example of the screen displaying the result of the print suppression processing.

次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、本実施形態では出力システムの一例としての印刷システムを例として説明するが、印刷システムに限定するものではない。出力システムは投影システムや表示システムの他、蓄積先に蓄積した出力データを出力するシステムであればよい。   Next, embodiments of the present invention will be described in detail. In the present embodiment, a printing system will be described as an example of an output system, but the present invention is not limited to the printing system. The output system may be any system that outputs the output data stored in the storage destination in addition to the projection system and the display system.

[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は本実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。印刷システム1はLANなどのネットワークN1を介して接続されたプリントサーバ装置10、スキャンサーバ装置11、認証サーバ装置12、画像形成装置13、クライアント端末14を有する。プリントサーバ装置10、スキャンサーバ装置11、認証サーバ装置12、画像形成装置13及びクライアント端末14は無線又は有線によるデータ通信が可能である。
[First Embodiment]
<System configuration>
FIG. 1 is a configuration diagram of an example of a printing system according to the present embodiment. The printing system 1 includes a print server device 10, a scan server device 11, an authentication server device 12, an image forming device 13, and a client terminal 14 connected via a network N1 such as a LAN. The print server device 10, the scan server device 11, the authentication server device 12, the image forming device 13, and the client terminal 14 can perform wireless or wired data communication.

図1ではプリントサーバ装置10、スキャンサーバ装置11、認証サーバ装置12、クライアント端末14が1台である例を示しているが、複数台あってもよい。また、画像形成装置13は1台又は3台以上であってもよい。   FIG. 1 shows an example in which the number of the print server device 10, the scan server device 11, the authentication server device 12, and the client terminal 14 is one, but a plurality may be provided. Further, the number of the image forming apparatuses 13 may be one, or three or more.

なお、本実施形態に係る印刷システム1ではプリントサーバ装置10、スキャンサーバ装置11、認証サーバ装置12、画像形成装置13、クライアント端末14がアクティブディレクトリドメイン下に存在している。ただし、本実施形態に係る印刷システム1ではプリントサーバ装置10、スキャンサーバ装置11、認証サーバ装置12、画像形成装置13、クライアント端末14がアクティブディレクトリドメイン下に存在していなくてもよい。   In the printing system 1 according to the present embodiment, the print server device 10, the scan server device 11, the authentication server device 12, the image forming device 13, and the client terminal 14 exist under the active directory domain. However, in the printing system 1 according to the present embodiment, the print server device 10, the scan server device 11, the authentication server device 12, the image forming device 13, and the client terminal 14 need not exist under the active directory domain.

プリントサーバ装置10は1台以上の情報処理装置により実現される。プリントサーバ装置10は印刷データや印刷ジョブ情報を保有している。プリントサーバ装置10は画像形成装置13からの要求に基づき、印刷データや印刷ジョブ情報を画像形成装置13に送信する。   The print server device 10 is realized by one or more information processing devices. The print server device 10 holds print data and print job information. The print server device 10 transmits print data and print job information to the image forming device 13 based on a request from the image forming device 13.

スキャンサーバ装置11は1台以上の情報処理装置により実現される。スキャンサーバ装置11は画像形成装置13からスキャンデータを受信し、蓄積先にスキャンデータを蓄積する。認証サーバ装置12は一台以上の情報処理装置によって実現される。認証サーバ装置12は認証に関する処理を行う。   The scan server device 11 is realized by one or more information processing devices. The scan server device 11 receives the scan data from the image forming device 13 and stores the scan data in a storage destination. The authentication server device 12 is realized by one or more information processing devices. The authentication server device 12 performs a process related to authentication.

画像形成装置13は受信した印刷データや印刷ジョブ情報に基づいて印刷を行う出力装置の一例である。なお、画像形成装置13はプリンタ、コピー機、複合機、レーザプリンタなどの印刷装置の他、プロジェクタやモニタなどの表示出力を実行する投影装置や表示装置、オーディオなどの音声データを出力する音声出力装置であってもよい。   The image forming apparatus 13 is an example of an output device that performs printing based on received print data and print job information. The image forming apparatus 13 includes a printing device such as a printer, a copier, a multifunction peripheral, and a laser printer, a projection device or a display device that performs display output such as a projector or a monitor, and an audio output device that outputs audio data such as audio. It may be a device.

クライアント端末14はユーザが利用する情報処理装置である。クライアント端末14はスマートフォンや携帯電話、PCなどの端末装置である。クライアント端末14は印刷データを保有している場合がある。なお、図1の印刷システム1の構成は一例であり、他の構成であってもよい。   The client terminal 14 is an information processing device used by a user. The client terminal 14 is a terminal device such as a smartphone, a mobile phone, and a PC. The client terminal 14 may have print data. Note that the configuration of the printing system 1 in FIG. 1 is an example, and another configuration may be used.

<ハードウェア構成>
《コンピュータ》
図1のプリントサーバ装置10、スキャンサーバ装置11、認証サーバ装置12、クライアント端末14は、図2のハードウェア構成のコンピュータ等により実現される。図2は本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
<Hardware configuration>
"Computer"
The print server device 10, scan server device 11, authentication server device 12, and client terminal 14 in FIG. 1 are realized by a computer having the hardware configuration in FIG. FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an example of the computer according to the present embodiment.

図2に示したコンピュータ100は、入力装置101、表示装置102、外部I/F103、RAM104、ROM105、CPU106、通信I/F107、及びHDD108などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置101及び表示装置102は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。   The computer 100 illustrated in FIG. 2 includes an input device 101, a display device 102, an external I / F 103, a RAM 104, a ROM 105, a CPU 106, a communication I / F 107, an HDD 108, and the like, and each of them is mutually connected by a bus B. . The input device 101 and the display device 102 may be connected and used when necessary.

入力装置101はキーボードやマウスなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置102はディスプレイなどを含み、コンピュータ100による処理結果を表示する。   The input device 101 includes a keyboard, a mouse, and the like, and is used by a user to input each operation signal. The display device 102 includes a display or the like, and displays a processing result by the computer 100.

通信I/F107はコンピュータ100をネットワークN1に接続するインタフェースである。これにより、コンピュータ100は通信I/F107を介してデータ通信を行うことができる。   The communication I / F 107 is an interface for connecting the computer 100 to the network N1. Thereby, the computer 100 can perform data communication via the communication I / F 107.

HDD108はプログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムやデータは、例えばコンピュータ100全体を制御する基本ソフトウェアであるOSや、OS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェアなどである。   The HDD 108 is a nonvolatile storage device that stores programs and data. The stored programs and data are, for example, an OS that is basic software for controlling the entire computer 100, and application software that provides various functions on the OS.

外部I/F103は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体103aなどがある。これにより、コンピュータ100は外部I/F103を介して記録媒体103aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体103aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどがある。   The external I / F 103 is an interface with an external device. The external device includes a recording medium 103a and the like. Thereby, the computer 100 can read and / or write on the recording medium 103a via the external I / F 103. The recording medium 103a includes a flexible disk, a CD, a DVD, an SD memory card, a USB memory, and the like.

ROM105は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM105には、コンピュータ100の起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM104は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリである。   The ROM 105 is a nonvolatile semiconductor memory (storage device) that can retain programs and data even when the power is turned off. The ROM 105 stores programs and data such as a BIOS executed when the computer 100 is started, OS settings, and network settings. The RAM 104 is a volatile semiconductor memory that temporarily stores programs and data.

CPU106は、ROM105やHDD108などの記憶装置からプログラムやデータをRAM104上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ100全体の制御や機能を実現する演算装置である。   The CPU 106 is an arithmetic device that reads out programs and data from a storage device such as the ROM 105 and the HDD 108 onto the RAM 104 and executes processing to realize control and functions of the entire computer 100.

プリントサーバ装置10、スキャンサーバ装置11、認証サーバ装置12、クライアント端末14は、例えば図2のコンピュータ100のハードウェア構成により後述するような各種処理を実現できる。   The print server device 10, the scan server device 11, the authentication server device 12, and the client terminal 14 can realize, for example, various processes to be described later by the hardware configuration of the computer 100 in FIG.

《画像形成装置》
図1の画像形成装置13は、例えば図3に示すようなハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図3は本実施形態に係る画像形成装置の一例のハードウェア構成図である。図3に示した画像形成装置13は、コントローラ201、操作パネル202、外部I/F203、通信I/F204、プリンタ205及びスキャナ206などを備える。
《Image forming device》
The image forming apparatus 13 in FIG. 1 is realized by a computer having a hardware configuration as shown in FIG. 3, for example. FIG. 3 is a hardware configuration diagram of an example of the image forming apparatus according to the present embodiment. The image forming apparatus 13 illustrated in FIG. 3 includes a controller 201, an operation panel 202, an external I / F 203, a communication I / F 204, a printer 205, a scanner 206, and the like.

コントローラ201はCPU211、RAM212、ROM213、NVRAM214及びHDD215などを備える。ROM213は、各種プログラムやデータが格納されている。RAM212はプログラムやデータを一時保持する。NVRAM214は、例えば設定情報等が格納されている。また、HDD215は各種プログラムやデータが格納されている。   The controller 201 includes a CPU 211, a RAM 212, a ROM 213, an NVRAM 214, an HDD 215, and the like. The ROM 213 stores various programs and data. The RAM 212 temporarily stores programs and data. The NVRAM 214 stores, for example, setting information and the like. The HDD 215 stores various programs and data.

CPU211は、ROM213やNVRAM214、HDD215などからプログラムやデータ、設定情報等をRAM212上に読み出し、処理を実行することで、画像形成装置13全体の制御や機能を実現する。   The CPU 211 reads out programs, data, setting information, and the like from the ROM 213, the NVRAM 214, the HDD 215, and the like onto the RAM 212, and executes the processing to realize control and functions of the entire image forming apparatus 13.

操作パネル202はユーザからの入力を受け付ける入力部と、表示を行う表示部とを備えている。外部I/F203は外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体203aなどがある。これにより、画像形成装置13は外部I/F203を介して記録媒体203aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体203aにはICカード、フレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリ等がある。   The operation panel 202 includes an input unit that receives an input from a user, and a display unit that performs display. The external I / F 203 is an interface with an external device. The external device includes a recording medium 203a and the like. Accordingly, the image forming apparatus 13 can read and / or write on the recording medium 203a via the external I / F 203. The recording medium 203a includes an IC card, a flexible disk, a CD, a DVD, an SD memory card, a USB memory, and the like.

通信I/F204は、画像形成装置13をネットワークN1に接続するインタフェースである。これにより、画像形成装置13は通信I/F204を介してデータ通信を行うことができる。プリンタ205は印刷データを用紙に印刷する印刷装置である。スキャナ206は原稿から画像データ(電子データ)を読み取る読取装置である。   The communication I / F 204 is an interface that connects the image forming apparatus 13 to the network N1. Thus, the image forming apparatus 13 can perform data communication via the communication I / F 204. The printer 205 is a printing device that prints print data on paper. The scanner 206 is a reading device that reads image data (electronic data) from a document.

<ソフトウェア構成>
《プリントサーバ装置》
本実施形態に係るプリントサーバ装置10は、例えば図4に示す処理ブロックにより実現される。図4は本実施形態に係るプリントサーバ装置の一例の処理ブロック図である。
<Software configuration>
《Print server device》
The print server device 10 according to the present embodiment is realized by, for example, the processing blocks illustrated in FIG. FIG. 4 is a processing block diagram of an example of the print server device according to the present embodiment.

プリントサーバ装置10はプログラムを実行することにより、サーバ情報登録処理部21、ジョブ登録処理部22、ジョブ情報提供部23、印刷データ提供部24、サーバ情報保持部25、ジョブ情報保持部26、印刷データ保持部27、ログイン処理部28を実現している。   The print server device 10 executes a program to execute a server information registration processing unit 21, a job registration processing unit 22, a job information providing unit 23, a print data providing unit 24, a server information holding unit 25, a job information holding unit 26, A data holding unit 27 and a login processing unit 28 are realized.

サーバ情報登録処理部21はクライアント端末14から後述のサーバ情報の登録を受け付けてサーバ情報の登録処理を行う。ジョブ登録処理部22はクライアント端末14から印刷ジョブを受け付け、印刷ジョブの登録処理を行う。ジョブ情報提供部23は画像形成装置13からの要求に基づき、印刷ジョブ情報を画像形成装置13に提供する。   The server information registration processing unit 21 performs registration processing of server information by receiving registration of server information described later from the client terminal 14. The job registration processing unit 22 receives a print job from the client terminal 14 and performs print job registration processing. The job information providing unit 23 provides print job information to the image forming apparatus 13 based on a request from the image forming apparatus 13.

印刷データ提供部24は画像形成装置13からの要求に基づき、印刷データを画像形成装置13に提供する。サーバ情報保持部25は後述のサーバ情報を保持する。ジョブ情報保持部26は印刷ジョブ情報を保持する。また、印刷データ保持部27は印刷データを保持する。ログイン処理部28は認証サーバ装置12に対し、後述のようにログイン処理を行う。   The print data providing unit 24 provides print data to the image forming apparatus 13 based on a request from the image forming apparatus 13. The server information holding unit 25 holds server information described later. The job information holding unit 26 holds print job information. The print data holding unit 27 holds print data. The login processing unit 28 performs a login process on the authentication server device 12 as described later.

《画像形成装置》
本実施形態に係る画像形成装置13は、例えば図5に示す処理ブロックにより実現される。図5は本実施形態に係る画像形成装置の一例の処理ブロック図である。
《Image forming device》
The image forming apparatus 13 according to the present embodiment is realized by, for example, a processing block illustrated in FIG. FIG. 5 is a processing block diagram of an example of the image forming apparatus according to the present embodiment.

画像形成装置13はプログラムを実行することで、操作受付部41、データ表示処理部42、ログイン処理部43、ジョブ情報取得部44、ジョブ選択受付部45、印刷抑制処理部46、印刷データ取得部47、印刷設定更新部48、印刷処理部49、印刷抑制情報保持部50を実現する。   The image forming apparatus 13 executes the program to execute an operation receiving unit 41, a data display processing unit 42, a login processing unit 43, a job information obtaining unit 44, a job selection receiving unit 45, a print suppression processing unit 46, and a print data obtaining unit. 47, a print setting update unit 48, a print processing unit 49, and a print suppression information holding unit 50.

操作受付部41はユーザからの操作を受け付ける。データ表示処理部42はユーザに対する表示を行う。ログイン処理部43はユーザからのログイン操作を受け付け、後述のようにログイン処理を行う。ジョブ情報取得部44は印刷ジョブ情報をプリントサーバ装置10から取得する。   The operation receiving unit 41 receives an operation from a user. The data display processing unit 42 performs display for the user. The login processing unit 43 receives a login operation from a user and performs a login process as described later. The job information acquisition unit 44 acquires print job information from the print server device 10.

ジョブ選択受付部45は後述の印刷ジョブ情報一覧画面から印刷ジョブの選択を受け付ける。印刷抑制処理部46はユーザにより選択された印刷ジョブの印刷抑制処理を後述のように行う。印刷データ取得部47は印刷抑制処理により印刷処理がキャンセルされなければ、ユーザにより選択された印刷ジョブの印刷データを後述のようにプリントサーバ装置10又はクライアント端末14から取得する。   The job selection receiving unit 45 receives a selection of a print job from a print job information list screen described later. The print suppression processing unit 46 performs the print suppression processing of the print job selected by the user as described later. If the print processing is not canceled by the print suppression processing, the print data acquisition unit 47 acquires the print data of the print job selected by the user from the print server device 10 or the client terminal 14 as described later.

印刷設定更新部48はユーザから受け付けた印刷設定更新の要求、又は、後述の印刷抑制処理により、印刷データの印刷設定(出力設定)を更新する。印刷処理部49は取得した印刷データを印刷設定に従ってプリンタ205から印刷する印刷処理を行う。印刷抑制情報保持部50は印刷抑制処理に必要な各種情報テーブルを保持している。   The print setting update unit 48 updates the print setting (output setting) of the print data by a print setting update request received from the user or a print suppression process described later. The print processing unit 49 performs a print process of printing the acquired print data from the printer 205 according to the print settings. The print suppression information holding unit 50 holds various information tables necessary for the print suppression processing.

《クライアント端末》
本実施形態に係るクライアント端末14は、例えば図6に示す処理ブロックにより実現される。図6は本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。
《Client terminal》
The client terminal 14 according to the present embodiment is realized by, for example, a processing block illustrated in FIG. FIG. 6 is a processing block diagram of an example of the client terminal according to the present embodiment.

クライアント端末14はプログラムを実行することにより、文書作成アプリケーション61、仮想プリンタドライバ62、実プリンタドライバ63、プラグイン64、プラットフォームAPI65、プラットフォーム66、記憶部67を実現している。プラグイン64は印刷フロープラグイン71、ジョブ蓄積プラグイン72を有する。プラットフォーム66は表示制御(UI制御)部81、設定部82、通信部83を有する。   The client terminal 14 realizes a document creation application 61, a virtual printer driver 62, a real printer driver 63, a plug-in 64, a platform API 65, a platform 66, and a storage unit 67 by executing a program. The plug-in 64 includes a print flow plug-in 71 and a job storage plug-in 72. The platform 66 includes a display control (UI control) unit 81, a setting unit 82, and a communication unit 83.

文書作成アプリケーション61はユーザから印刷の要求を受け付けるアプリケーションの一例である。文書作成アプリケーション61は一例であって、ユーザから印刷等の出力の要求を受け付けるアプリケーションであればよい。   The document creation application 61 is an example of an application that receives a print request from a user. The document creation application 61 is an example, and may be any application that receives a request for output such as printing from a user.

仮想プリンタドライバ62はアプリケーションデータを機種依存しない中間形式の印刷データに変換して出力するプリンタドライバである。中間形式の印刷データは画像形成装置13の機種に依存しない印刷データである。XPS(XML Paper Specification)形式のデータは中間形式の印刷データの一例である。また、アプリケーションデータは印刷対象データの一例である。   The virtual printer driver 62 is a printer driver that converts application data into print data of an intermediate format that does not depend on the model and outputs the converted print data. The print data in the intermediate format is print data that does not depend on the model of the image forming apparatus 13. XPS (XML Paper Specification) format data is an example of intermediate format print data. The application data is an example of print target data.

実プリンタドライバ63は、アプリケーションデータ又は中間形式の印刷データを画像形成装置13が印刷できる実形式の印刷データに変換して出力するプリンタドライバである。RAW形式のデータは、実形式の印刷データの一例である。   The real printer driver 63 is a printer driver that converts application data or print data in an intermediate format into print data in a real format that can be printed by the image forming apparatus 13 and outputs the print data. RAW format data is an example of real format print data.

なお、アプリケーションデータ等の印刷対象データ、中間形式又は実形式の印刷データ等は、ユーザが印刷を要求し画像形成装置13に提供するまでの間、印刷の対象として取り扱われる出力データと捉えることができる。また、印刷の要求から印刷の実行までにどのようなデータ形式となっているかは関係なく、アプリケーションデータ、中間形式の印刷データ、実形式の印刷データ等は全て出力データと言える。   Note that print target data such as application data, print data in an intermediate format or a real format, etc. may be regarded as output data that is treated as a print target until a user requests printing and provides it to the image forming apparatus 13. it can. Also, regardless of the data format from the print request to the execution of the print, the application data, the print data in the intermediate format, the print data in the real format, and the like can all be regarded as output data.

また、出力データは印刷出力に利用するデータに限らず、表示(投影)出力に利用するデータ(表示(画像)データなど)や、音声出力に利用するデータ(音声データなど)であってもよい。出力データは印刷、表示、音声再生等の1または複数の出力用途に応じた出力データを取り扱うことができる。   The output data is not limited to data used for print output, but may be data used for display (projection) output (display (image) data, etc.) or data used for audio output (audio data, etc.). . The output data can handle output data corresponding to one or more output applications such as printing, display, and sound reproduction.

プラグイン64はプラットフォーム66上で動作するソフトウェアである。プラグイン64はプラットフォームAPI65を利用することで、プラットフォーム66の機能を利用できる。プラグイン64の印刷フロープラグイン71は印刷フロー制御を行う。ジョブ蓄積プラグイン72は印刷ジョブの蓄積、管理を行う。   The plug-in 64 is software that runs on the platform 66. The plug-in 64 can use the functions of the platform 66 by using the platform API 65. The print flow plug-in 71 of the plug-in 64 performs print flow control. The job accumulation plug-in 72 accumulates and manages print jobs.

プラットフォームAPI65はプラグイン64が、プラットフォーム66の機能を利用するためのインタフェースである。プラットフォームAPI65はプラグイン64からの要求をプラットフォーム66が受信するために設けられた予め定義されたインタフェースであり、例えば関数やクラス等により構成される。   The platform API 65 is an interface for the plug-in 64 to use the functions of the platform 66. The platform API 65 is a predefined interface provided for the platform 66 to receive a request from the plug-in 64, and is composed of, for example, functions and classes.

プラットフォーム66の表示制御部81は例えば文書作成アプリケーション61やプラグイン64等からの要求に基づいて表示装置102の表示を制御する。設定部82はプラグイン64の設定を行う。通信部83はプリントサーバ装置10、スキャンサーバ装置11、認証サーバ装置12や画像形成装置13等との通信を実行する。記憶部67は設定等を記憶する。   The display control unit 81 of the platform 66 controls the display of the display device 102 based on a request from the document creation application 61 or the plug-in 64, for example. The setting unit 82 sets the plug-in 64. The communication unit 83 executes communication with the print server device 10, the scan server device 11, the authentication server device 12, the image forming device 13, and the like. The storage unit 67 stores settings and the like.

クライアント端末14はプラグイン64が共通に利用する機能をプラットフォーム66に集約することで、処理を集約している。なお、図6の処理ブロック図の分類形態は一例であり、図6に示されるような階層で分類されていることは必須でない。プラグイン64は管理者やユーザが所望するものを適宜インストールして使用できる。したがって、クライアント端末14は必ず印刷フロープラグイン71及びジョブ蓄積プラグイン72を備えていなければならないわけではない。   The client terminal 14 collects the functions commonly used by the plug-ins 64 on the platform 66, thereby consolidating the processing. Note that the classification form of the processing block diagram in FIG. 6 is an example, and it is not essential that they are classified in a hierarchy as shown in FIG. The plug-in 64 can be used by appropriately installing what the administrator or the user desires. Therefore, the client terminal 14 does not necessarily have to include the print flow plug-in 71 and the job accumulation plug-in 72.

《サーバ情報》
図7はサーバ情報テーブルの一例の構成図である。図7のサーバ情報テーブルはサーバID、IPアドレス、ホスト名、ポート番号、ポート番号(https)及びサーバ種別などの項目を有している。サーバIDはプリントサーバ装置10、クライアント端末14をサーバとして一意に特定するための特定情報である。IPアドレスはサーバIDにより特定されるサーバのIPアドレスである。
《Server information》
FIG. 7 is a configuration diagram of an example of the server information table. The server information table in FIG. 7 has items such as a server ID, an IP address, a host name, a port number, a port number (https), and a server type. The server ID is identification information for uniquely identifying the print server device 10 and the client terminal 14 as a server. The IP address is the IP address of the server specified by the server ID.

ホスト名はサーバIDにより特定されるサーバのホスト名である。ポート番号はサーバIDにより特定されるサーバと通信を行う際のポート番号である。ポート番号(https)はサーバIDにより特定されるサーバと暗号化を行った状態で通信を行う際のポート番号である。また、サーバ種別はサーバIDにより特定されるサーバがプリントサーバ装置10であるのか、クライアント端末14であるのか、を示すサーバ種別情報である。   The host name is the host name of the server specified by the server ID. The port number is a port number for performing communication with the server specified by the server ID. The port number (https) is a port number when communicating with the server specified by the server ID in an encrypted state. The server type is server type information indicating whether the server specified by the server ID is the print server device 10 or the client terminal 14.

例えば印刷データを印刷するとき、画像形成装置13は後述の印刷ジョブ情報に含まれるサーバIDをキー情報として図7のサーバ情報を検索することで印刷データがプリントサーバ装置10、クライアント端末14のどちらに蓄積されているかを判定できる。   For example, when printing the print data, the image forming apparatus 13 searches the server information of FIG. 7 using the server ID included in the print job information to be described later as key information, and determines whether the print data is the print server apparatus 10 or the client terminal 14. Can be determined.

また、画像形成装置13は、検索したサーバ情報を利用して印刷データが蓄積されているプリントサーバ装置10又はクライアント端末14と通信を行い、印刷データを取得できる。   Further, the image forming apparatus 13 communicates with the print server apparatus 10 or the client terminal 14 in which the print data is stored by using the searched server information, and can acquire the print data.

《印刷ジョブ情報》
図8は印刷ジョブ情報テーブルの一例の構成図である。図8の印刷ジョブ情報テーブルは文書ID、日時、ユーザ名、サーバID、ジョブ名、データ蓄積先、蓄積言語、ページ数、面設定、色情報、部数及び用紙サイズなどの項目を有している。
<< Print job information >>
FIG. 8 is a configuration diagram of an example of the print job information table. The print job information table in FIG. 8 has items such as a document ID, date and time, user name, server ID, job name, data storage destination, storage language, number of pages, page settings, color information, number of copies, and paper size. .

文書IDは印刷ジョブを一意に識別するための識別情報である。日時は印刷ジョブを蓄積した日時である。ユーザ名は印刷ジョブを登録したユーザの名前である。サーバIDは印刷ジョブの印刷データが蓄積されているサーバのサーバIDである。ジョブ名は印刷ジョブの名前であって、例えば印刷データの文書名である。データ蓄積先は中間形式の印刷データ又は実形式の印刷データが蓄積されている場所を示している。   The document ID is identification information for uniquely identifying a print job. The date and time is the date and time when the print job was accumulated. The user name is the name of the user who has registered the print job. The server ID is a server ID of a server in which print data of a print job is stored. The job name is the name of the print job, for example, the document name of the print data. The data storage destination indicates the location where intermediate format print data or real format print data is stored.

蓄積言語は蓄積されている印刷データの形式を示している。例えば印刷ジョブ情報は蓄積言語が「XPS」である場合、中間形式の印刷データが蓄積されていることを示し、蓄積言語が「PCL」である場合、実形式の印刷データが蓄積されていることを示す。中間形式の印刷データとはフォーマットに関する共通仕様が一般に公開され、かつ、再編集が容易な形式の印刷データである。また、中間形式の印刷データのデータ形式はXPSに限らない。中間形式の印刷データのデータ形式はPDF(Portable Document Format)等であってもよい。   The storage language indicates the format of the stored print data. For example, in the print job information, when the storage language is “XPS”, it indicates that print data in the intermediate format is stored, and when the storage language is “PCL”, print data in the real format is stored. Is shown. Intermediate format print data is print data in a format in which common specifications concerning the format are made public and which can be easily re-edited. The data format of the intermediate print data is not limited to XPS. The data format of the intermediate format print data may be PDF (Portable Document Format) or the like.

一方、実形式の印刷データとは画像形成装置13に依存した印刷データである。実形式の印刷データのデータ形式はPCLに限らない。例えば実形式の印刷データのデータ形式はPS(Post Script)等であってもよい。   On the other hand, print data in the actual format is print data dependent on the image forming apparatus 13. The data format of the actual print data is not limited to PCL. For example, the data format of the actual print data may be PS (Post Script) or the like.

ページ数は印刷データのページ数を表す。面設定は印刷データの面数を表す。色情報は印刷データの色情報を表す。部数は印刷データの印刷時の部数を表す。用紙サイズは印刷データの用紙サイズを表す。例えばユーザが印刷ジョブの登録を要求すると、図8の印刷ジョブ情報テーブルには、ユーザが登録を要求した印刷ジョブの印刷ジョブ情報が登録される。   The number of pages indicates the number of pages of the print data. The surface setting indicates the number of surfaces of the print data. The color information represents the color information of the print data. The number of copies indicates the number of copies at the time of printing the print data. The paper size indicates the paper size of the print data. For example, when a user requests registration of a print job, print job information of the print job requested to be registered by the user is registered in the print job information table of FIG.

《グループ情報》
図9は、グループ情報テーブルの一例の構成図である。図9のグループ情報テーブルは、グループID、グループ名、曜日・日時ルールID、印刷抑制、印刷抑制有効レートなどの項目を有している。
《Group information》
FIG. 9 is a configuration diagram of an example of the group information table. The group information table in FIG. 9 has items such as a group ID, a group name, a day / date / time rule ID, printing suppression, a printing suppression effective rate, and the like.

グループIDは、グループを一意に識別するための識別情報である。グループ名は、グループの名前である。曜日・日時ルールIDは、グループに属するユーザに適用する曜日・日時ルールを一意に識別するための識別情報である。曜日・日時ルールIDの項目には、複数の曜日・日時ルールIDが設定されてもよい。印刷抑制は、印刷抑制機能の有効又は無効を設定する項目である。印刷抑制有効レートは、印刷抑制機能が「有効」に設定されているときに、印刷抑制機能の処理が適用されるユーザの保有コストレートが設定される項目である。例えば、印刷抑制有効レートが100(100%)に設定されている場合、ユーザの保有コストレートが「100%」以上である場合に、印刷禁止などの印刷抑制機能の処理が適用される。   The group ID is identification information for uniquely identifying a group. The group name is the name of the group. The day / date / time rule ID is identification information for uniquely identifying a day / date / time rule applied to a user belonging to a group. In the item of the day / date / time rule ID, a plurality of day / date / time rule IDs may be set. The print suppression is an item for setting whether to enable or disable the print suppression function. The print suppression effective rate is an item in which, when the print suppression function is set to “valid”, the user's own cost rate to which the processing of the print suppression function is applied is set. For example, when the print suppression effective rate is set to 100 (100%), and when the user's owned cost rate is “100%” or more, processing of a print suppression function such as printing prohibition is applied.

グループ情報テーブルは、例えば、認証サーバ装置12に保持される。画像形成装置13は、ユーザからのログイン処理を受け付けたことに応じて、認証サーバ装置からグループ情報テーブルを取得してもよい。   The group information table is held in, for example, the authentication server device 12. The image forming apparatus 13 may acquire the group information table from the authentication server device in response to receiving the login processing from the user.

《曜日・日時情報》
図10は、曜日・日時情報テーブルの一例の構成図である。図10の曜日・日時情報テーブルは、各グループに適用される曜日・日時ルールが記憶される。具体的には、曜日・日時情報テーブルには、曜日・日時ルールID、曜日・日時ルール名、曜日、開始時間、終了時間、印刷ルールID、印刷コストID、及び曜日・日時ルール適用サーバIDなどの項目を有している。
《Day and date information》
FIG. 10 is a configuration diagram of an example of the day / date / time information table. The day / date information table of FIG. 10 stores the day / date rule applied to each group. Specifically, the day / date / time information table includes a day / date / time rule ID, a day / date / time rule name, a day of the week, a start time, an end time, a print rule ID, a print cost ID, a day / date / time rule application server ID, and the like. Items.

曜日・日時ルールIDは、適用される曜日・日時ルールを一意に識別するための識別情報である。曜日・日時ルール名は、曜日・日時ルールの名前である。曜日は、曜日・日時ルールが適用される曜日が設定される項目である。開始時間は、ルールの適用の開始時間が設定され、終了時間は、ルールの適用の終了時間が設定される。つまり、曜日、開始時間、及び終了時間から、曜日・日時ルールを適用する期間が特定される。   The day / date / time rule ID is identification information for uniquely identifying the applicable day / date / time rule. The day / date / time rule name is the name of the day / date / time rule. The day of the week is an item in which the day of the week to which the day / date and time rule is applied is set. The start time is set with the start time of the application of the rule, and the end time is set with the end time of the application of the rule. That is, the period to which the day / date rule is applied is specified from the day of the week, the start time, and the end time.

印刷ルールIDは、印刷ルールを一意に識別するための識別情報である。印刷コストIDは、印刷コストを一意に識別するための識別情報である。   The print rule ID is identification information for uniquely identifying a print rule. The print cost ID is identification information for uniquely identifying a print cost.

曜日・日時ルール適用サーバIDは、ルールテーブルのルールが適用されるサーバを一意に識別するための識別情報である。   The day / date / time rule application server ID is identification information for uniquely identifying a server to which the rule in the rule table is applied.

図10の例では、全ての曜日の9:00〜18:00において曜日・日時ルールIDが「2」のルールが適用されることを示している。この場合に印刷の実行時に適用される印刷のルールは印刷ルールID「1」で特定される印刷ルールであり、印刷の実行時に適用されるコストは印刷コストID「2」で特定される印刷コストである。   The example of FIG. 10 shows that the rule of day / date / time rule ID “2” is applied from 9:00 to 18:00 on all days of the week. In this case, the printing rule applied at the time of printing is the printing rule specified by the printing rule ID “1”, and the cost applied at the time of printing is the printing cost specified by the printing cost ID “2”. It is.

曜日・日時情報テーブルは、例えば、認証サーバ装置12に保持される。画像形成装置13は、ユーザからのログイン処理を受け付けたことに応じて、認証サーバ装置から曜日・日時テーブルを取得してもよい。   The day / date / time information table is stored in, for example, the authentication server device 12. The image forming apparatus 13 may acquire the day / date / time table from the authentication server device in response to accepting a login process from the user.

なお、グループ情報テーブルに複数の曜日・日時ルールIDが設定される場合があるため、同一のグループに対応付けられた曜日・日時ルールの適用期間は重複しないように調整される。例えば、認証サーバ装置に、曜日・日時情報テーブルが登録される時に、認証サーバ装置が、適用期間の重複を検出し、適用期間の修正を求める通知を、曜日・日時情報テーブルの登録元となるクライアント端末14等に送信してもよい。   Since a plurality of day / date / time rule IDs may be set in the group information table, the application periods of the day / date / time rules associated with the same group are adjusted so as not to overlap. For example, when the day / time information table is registered in the authentication server device, the authentication server device detects the overlap of the application period, and sends a notification requesting the correction of the application period as a registration source of the day / date information table. It may be transmitted to the client terminal 14 or the like.

《印刷ルール》
図11は印刷ルールテーブルの一例の構成図である。図11に示す印刷ルールテーブルは印刷ルールID、印刷ルール名、強制モノクロ印刷、強制モノクロ有効レート、強制両面印刷、強制両面有効レートなどの項目を有している。
《Printing rules》
FIG. 11 is a configuration diagram of an example of the print rule table. The print rule table shown in FIG. 11 has items such as a print rule ID, a print rule name, a forced monochrome print, a forced monochrome effective rate, a forced double-sided print, a forced double-sided effective rate, and the like.

印刷ルールIDは印刷ルールを一意に識別するための識別情報である。印刷ルール名はルールの名前である。強制モノクロ印刷、強制両面印刷及び印刷抑制は、ルール内容の有効/無効を表す情報である。強制モノクロ有効レート、強制両面有効レート及び印刷抑制有効レートはルール内容が適用されるユーザの保有コストレートを表している。保有コストレートとはユーザの利用可能な上限値に対する現在の利用量(保有コスト)のパーセンテージを表している。   The print rule ID is identification information for uniquely identifying a print rule. The print rule name is the name of the rule. Forced monochrome printing, forced double-sided printing, and print suppression are information indicating the validity / invalidity of the rule contents. The forced monochrome effective rate, the forced double-sided effective rate, and the print suppression effective rate represent the user's own cost rate to which the rule content is applied. The holding cost rate indicates a percentage of the current usage amount (holding cost) with respect to the upper limit value of the user that can be used.

例えば図11の印刷ルールテーブルでは強制モノクロ印刷が「有効」である場合、強制モノクロ有効レートが「40」であるため、ユーザの保有コストレートが「40%」以上である場合に強制モノクロ印刷が適用される。   For example, in the printing rule table of FIG. 11, when the forced monochrome printing is “valid”, the forced monochrome effective rate is “40”, and when the user's owned cost rate is “40%” or more, the forced monochrome printing is performed. Applied.

図11の印刷ルールテーブルは、例えば、認証サーバ装置に保持され、ログイン処理時に認証サーバ装置12から取得し、印刷抑制情報保持部50に保持しておいてもよい。   For example, the print rule table of FIG. 11 may be held in the authentication server device, acquired from the authentication server device 12 at the time of login processing, and held in the print suppression information holding unit 50.

《印刷コスト》
図12は、印刷コストレートテーブルの一例の構成図である。図12に示した印刷コストレートテーブルは印刷コストID、印刷コストレート名、モノクロ印刷レート、カラー印刷レート、A4印刷レート、A3印刷レート、通貨単位などの項目を有している。
《Printing cost》
FIG. 12 is a configuration diagram of an example of the print cost rate table. The print cost rate table shown in FIG. 12 has items such as print cost ID, print cost rate name, monochrome print rate, color print rate, A4 print rate, A3 print rate, and currency unit.

印刷コストIDは印刷コストレートを一意に識別するための識別情報である。印刷コストレート名は印刷コストレートの名称である。モノクロ印刷レート、カラー印刷レート、A4印刷レート及びA3印刷レートは、モノクロ印刷、カラー印刷、A4印刷及びA3印刷に必要なコストを表している。   The print cost ID is identification information for uniquely identifying a print cost rate. The print cost rate name is the name of the print cost rate. The monochrome print rate, the color print rate, the A4 print rate, and the A3 print rate represent costs required for monochrome print, color print, A4 print, and A3 print.

通貨単位はコストの算出時の通貨単位を定義する。例えば図12の印刷コストレートテーブルはモノクロ印刷に必要なコストが「1」である例を示している。また、図12の印刷コストレートテーブルはA3印刷に必要なコストが「4」である例を示している。   Currency unit defines the currency unit at the time of cost calculation. For example, the printing cost rate table in FIG. 12 shows an example in which the cost required for monochrome printing is “1”. The printing cost rate table in FIG. 12 shows an example in which the cost required for A3 printing is “4”.

また、例えば、複数の印刷条件が設定された印刷ジョブの場合は、各印刷条件に対応する印刷コストレートを乗算した結果を印刷ジョブの印刷コストレートとする。「カラーA4」の印刷ジョブの場合は、2(カラー印刷の印刷コストレート)×3(A4印刷の印刷コストレート)=6となる。また、印刷条件の組み合わせごとに、印刷コストレートが印刷コストレートテーブルに登録されてもよい。例えば、カラーとA4の組み合わせの印刷コストレート6、白黒とA4の組み合わせの印刷コストレート3などが印刷コストレートテーブルに登録される。なお、通貨単位は金額を認識できる単位であればよく、例えば通貨への交換レートが決まっているポイントなどであってもよい。   Further, for example, in the case of a print job in which a plurality of print conditions are set, the result of multiplying the print cost rate corresponding to each print condition is set as the print cost rate of the print job. In the case of a print job of “color A4”, 2 (print cost rate of color print) × 3 (print cost rate of A4 print) = 6. Further, the printing cost rate may be registered in the printing cost rate table for each combination of printing conditions. For example, a print cost rate 6 of a combination of color and A4, a print cost rate 3 of a combination of black and white and A4, and the like are registered in the print cost rate table. The currency unit may be any unit that can recognize the amount of money, and may be, for example, a point where the exchange rate for currency is determined.

図12の印刷コストレートテーブルは、例えば、認証サーバ装置に保持され、ログイン処理時に認証サーバ装置12から取得し、印刷抑制情報保持部50に保持しておいてもよい。   For example, the print cost rate table of FIG. 12 may be held in the authentication server device, acquired from the authentication server device 12 at the time of login processing, and held in the print suppression information holding unit 50.

なお、上述した各種テーブルのうち、ユーザのログイン時に、取得するものについては、ユーザが登録されているグループに対応するテーブルを取得してもよい。   In addition, among the various tables described above, when the user obtains the information at the time of login, the table corresponding to the group in which the user is registered may be obtained.

<処理の詳細>
以下では、本実施形態に係る印刷システム1の処理の詳細について説明する。
<Details of processing>
Hereinafter, details of the processing of the printing system 1 according to the present embodiment will be described.

《クライアント端末における設定処理》
図13はクライアント端末における設定画面の一例のイメージ図である。図13の設定画面1000はプリントサーバ装置10との通信を可能にする為の設定と、印刷ジョブを登録する際のユーザ名の設定と、実形式の印刷データを生成するプリンタドライバの設定と、が可能である。
<< Setting process on client terminal >>
FIG. 13 is an image diagram of an example of a setting screen in the client terminal. The setting screen 1000 of FIG. 13 includes settings for enabling communication with the print server device 10, setting of a user name when registering a print job, setting of a printer driver for generating print data in a real format, Is possible.

プリントサーバ装置10との通信を可能にする為の設定には、プリントサーバ装置10のホスト名/IPアドレス、ポート番号、SSLの有効/無効の項目が含まれる。プリントサーバ装置10との通信を可能にする為の設定は接続テストボタン1001を押下することにより行われる接続テストにより確認できる。   The settings for enabling communication with the print server device 10 include items such as host name / IP address, port number, and SSL valid / invalid of the print server device 10. The setting for enabling communication with the print server device 10 can be confirmed by a connection test performed by pressing the connection test button 1001.

《印刷ジョブ蓄積処理》
例えばユーザは文書作成アプリケーション61を操作して印刷設定画面などを開き、仮想プリンタドライバ62を選択して印刷を指示することにより、印刷ジョブ蓄積処理を開始できる。
<< Print job accumulation processing >>
For example, the user operates the document creation application 61 to open a print setting screen or the like, selects the virtual printer driver 62, and instructs printing, whereby the print job accumulation process can be started.

ユーザが仮想プリンタドライバ62を選択して印刷を要求すると、クライアント端末14は図14に示すような印刷ジョブ蓄積処理を開始する。図14は印刷ジョブ蓄積処理の一例のフローチャートである。   When the user selects the virtual printer driver 62 and requests printing, the client terminal 14 starts print job accumulation processing as shown in FIG. FIG. 14 is a flowchart of an example of the print job accumulation process.

ステップS21において、文書作成アプリケーション61は印刷イベントを仮想プリンタドライバ62に送信する。仮想プリンタドライバ62は印刷フロープラグイン71に印刷イベントを送信する。   In step S21, the document creation application 61 sends a print event to the virtual printer driver 62. The virtual printer driver 62 sends a print event to the print flow plug-in 71.

また、仮想プリンタドライバ62はステップS22において、アプリケーションデータを中間形式の印刷データに変換する。また、仮想プリンタドライバ62は図8に示したような印刷ジョブ情報を生成する。印刷フロープラグイン71は仮想プリンタドライバ62からの印刷イベントに基づき、ユーザに印刷データの蓄積先を選択させる蓄積先選択画面を表示させる。例えばユーザは蓄積先選択画面から印刷データの蓄積先として、プリントサーバ装置10又はクライアント端末14を選択できる。   In step S22, the virtual printer driver 62 converts the application data into print data in an intermediate format. The virtual printer driver 62 generates print job information as shown in FIG. The print flow plug-in 71 displays a storage destination selection screen that allows the user to select a storage destination of print data based on a print event from the virtual printer driver 62. For example, the user can select the print server device 10 or the client terminal 14 as the print data storage destination from the storage destination selection screen.

ユーザが蓄積先としてクライアント端末14を選択すると、ジョブ蓄積プラグイン72は、中間形式の印刷データを管理対象として管理する。また、ユーザが蓄積先としてプリントサーバ装置10を選択すると、ジョブ蓄積プラグイン72は実プリンタドライバ63を利用して、中間形式の印刷データから実形式の印刷データを生成する。   When the user selects the client terminal 14 as the storage destination, the job storage plug-in 72 manages the print data in the intermediate format as a management target. When the user selects the print server device 10 as the storage destination, the job storage plug-in 72 uses the real printer driver 63 to generate the real format print data from the intermediate format print data.

ここでは、印刷データの蓄積先としてクライアント端末14が選択されたものとして説明を続ける。ステップS23において、ジョブ蓄積プラグイン72はデータ蓄積先となる指定フォルダに中間形式の印刷データを保存する。   Here, the description is continued on the assumption that the client terminal 14 has been selected as the print data storage destination. In step S23, the job storage plug-in 72 stores the print data in the intermediate format in the designated folder as the data storage destination.

ステップS24において、ジョブ蓄積プラグイン72はプリントサーバ装置10に印刷ジョブ情報を送信する。ステップS25において、プリントサーバ装置10のジョブ登録処理部22はクライアント端末14から印刷ジョブ情報を受信する。   In step S24, the job accumulation plug-in 72 transmits the print job information to the print server device 10. In step S25, the job registration processing unit 22 of the print server device 10 receives the print job information from the client terminal 14.

ステップS26において、ジョブ登録処理部22は受信した印刷ジョブ情報をジョブ情報保持部26に登録する。ステップS27において、ジョブ登録処理部22は印刷ジョブ情報の登録結果をクライアント端末14に送信する。   In step S26, the job registration processing unit 22 registers the received print job information in the job information holding unit 26. In step S27, the job registration processing unit 22 transmits the registration result of the print job information to the client terminal 14.

ステップS28において、クライアント端末14のジョブ蓄積プラグイン72は、プリントサーバ装置10から受信した印刷ジョブ情報の登録結果が、登録成功であるか否かを判定する。   In step S28, the job accumulation plug-in 72 of the client terminal 14 determines whether or not the registration result of the print job information received from the print server device 10 indicates that registration is successful.

登録結果が登録成功であればジョブ蓄積プラグイン72はステップS29に進み、例えば登録成功のポップアップを表示する。また、登録結果が登録失敗であれば、ジョブ蓄積プラグイン72はステップS30に進み、例えば登録失敗のポップアップを表示する。   If the registration result is successful, the job accumulation plug-in 72 proceeds to step S29, and displays, for example, a pop-up of successful registration. If the registration result indicates that registration has failed, the job accumulation plug-in 72 proceeds to step S30, and displays, for example, a registration failure pop-up.

なお、印刷データの蓄積先としてプリントサーバ装置10が選択された場合はステップS24において、印刷ジョブ情報及び実形式の印刷データがプリントサーバ装置10に送信される。また、プリントサーバ装置10が中間形式の印刷データを実形式の印刷データに変換する機能を有していれば、プリントサーバ装置10に送信する印刷データは中間形式の印刷データであってもよい。   If the print server device 10 is selected as the storage destination of the print data, the print job information and the print data in the actual format are transmitted to the print server device 10 in step S24. In addition, if the print server device 10 has a function of converting print data in the intermediate format into print data in the real format, the print data transmitted to the print server device 10 may be print data in the intermediate format.

ステップS25において、プリントサーバ装置10のジョブ登録処理部22はクライアント端末14から印刷ジョブ情報及び実形式の印刷データを受信する。ステップS26において、ジョブ登録処理部22は受信した印刷ジョブ情報をジョブ情報保持部26に登録する。また、ジョブ登録処理部22は受信した実形式の印刷データを印刷データ保持部27に登録する。ステップS27において、ジョブ登録処理部22は印刷ジョブ情報及び実形式の印刷データの登録結果をクライアント端末14に送信する。   In step S25, the job registration processing unit 22 of the print server device 10 receives the print job information and the real-format print data from the client terminal 14. In step S26, the job registration processing unit 22 registers the received print job information in the job information holding unit 26. Further, the job registration processing unit 22 registers the received real-format print data in the print data holding unit 27. In step S27, the job registration processing unit 22 transmits the print job information and the registration result of the real form print data to the client terminal 14.

図14の印刷ジョブ蓄積処理によれば、印刷毎に蓄積先選択画面をクライアント端末14に表示して、ユーザに印刷データの蓄積先を選択させることができる。また、図14の印刷ジョブ蓄積処理によれば、プリントサーバ装置10又はクライアント端末14に蓄積された印刷データの印刷ジョブ情報をプリントサーバ装置10に登録できる。   According to the print job accumulation process of FIG. 14, an accumulation destination selection screen is displayed on the client terminal 14 every time printing is performed, and the user can select an accumulation destination of print data. Further, according to the print job storage process of FIG. 14, print job information of print data stored in the print server device 10 or the client terminal 14 can be registered in the print server device 10.

《画像形成装置におけるログイン処理》
ユーザは図15に示す手順で画像形成装置13にログインを行う。図15は画像形成装置におけるログイン処理の一例のフローチャートである。
<< Log-in processing in image forming apparatus >>
The user logs in to the image forming apparatus 13 according to the procedure shown in FIG. FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a login process in the image forming apparatus.

ユーザは画像形成装置13の操作パネル202を操作して例えばログイン画面の表示を要求する。画像形成装置13の操作受付部41はユーザからの操作を受け付け、データ表示処理部42にログイン画面を表示させる。   The user operates the operation panel 202 of the image forming apparatus 13 to request display of, for example, a login screen. The operation receiving unit 41 of the image forming apparatus 13 receives an operation from the user and causes the data display processing unit 42 to display a login screen.

ステップS51において、操作受付部41はユーザからログイン画面へのユーザ名の入力を受け付ける。また、ステップS52において、操作受付部41はユーザからログイン画面へのパスワードの入力を受け付ける。なお、ユーザ名及びパスワードはユーザの認証情報の一例である。ステップS53において、ログイン処理部43はログイン画面に入力されたユーザ名及びパスワードを認証情報として認証サーバ装置12に送信し、認証情報の問い合わせを行う。   In step S51, the operation receiving unit 41 receives an input of a user name on the login screen from the user. In step S52, the operation receiving unit 41 receives a password input from the user to the login screen. Note that the user name and the password are examples of user authentication information. In step S53, the login processing unit 43 transmits the user name and the password input to the login screen as authentication information to the authentication server device 12, and makes an inquiry about the authentication information.

ステップS54において、認証サーバ装置12は画像形成装置13から認証情報を受信する。ステップS55において、認証サーバ装置12は画像形成装置13から受信した認証情報の検索をユーザ情報保持部52に依頼する。ユーザ情報保持部52は画像形成装置13から受信した認証情報を保持しているかを検索により確認し、検索結果を認証サーバ装置12に送信する。なお、図15では認証サーバ装置12の外側にユーザ情報保持部52を示したが、認証サーバ装置12が有していてもよい。   In step S54, the authentication server device 12 receives the authentication information from the image forming device 13. In step S55, the authentication server device 12 requests the user information holding unit 52 to search for the authentication information received from the image forming device 13. The user information holding unit 52 checks by search whether the authentication information received from the image forming apparatus 13 is held, and transmits the search result to the authentication server apparatus 12. Although the user information holding unit 52 is shown outside the authentication server device 12 in FIG. 15, the authentication server device 12 may have it.

ステップS56において、認証サーバ装置12はユーザ情報保持部52から検索結果を受信する。ステップS57において、認証サーバ装置12は画像形成装置13から受信した認証情報と、ユーザ情報保持部52が保持している認証情報と、に整合があるかを確認する。   In step S56, the authentication server device 12 receives the search result from the user information holding unit 52. In step S57, the authentication server device 12 checks whether the authentication information received from the image forming device 13 matches the authentication information held by the user information holding unit 52.

画像形成装置13から受信した認証情報と、ユーザ情報保持部52が保持している認証情報と、に整合があれば、認証サーバ装置12はステップS58において、ユーザに対して画像形成装置13の利用権限を設定する。そして、認証サーバ装置12はステップS59において、成功通知と共に、ユーザに設定した利用権限の情報を画像形成装置13に対して送信する。   If there is a match between the authentication information received from the image forming apparatus 13 and the authentication information held by the user information holding unit 52, the authentication server apparatus 12 instructs the user to use the image forming apparatus 13 in step S58. Set permissions. Then, in step S59, the authentication server device 12 transmits, to the image forming device 13, information on the use authority set for the user, together with a success notification.

なお、画像形成装置13から受信した認証情報と、ユーザ情報保持部52が保持している認証情報と、に整合がなければ、認証サーバ装置12はステップS59において、失敗通知を画像形成装置13に対して送信する。   If there is no match between the authentication information received from the image forming apparatus 13 and the authentication information held by the user information holding unit 52, the authentication server apparatus 12 sends a failure notification to the image forming apparatus 13 in step S59. Send to.

ステップS60において、画像形成装置13のログイン処理部43は認証サーバ装置12から認証情報の問い合わせの結果を受信する。ステップS61において、画像形成装置13のログイン処理部43は認証情報の問い合わせの結果として認証サーバ装置12から利用権限の情報を受信したか否かを判定する。   In step S60, the login processing unit 43 of the image forming apparatus 13 receives the result of the inquiry about the authentication information from the authentication server device 12. In step S61, the login processing unit 43 of the image forming apparatus 13 determines whether or not the use right information has been received from the authentication server apparatus 12 as a result of the authentication information inquiry.

利用権限の情報を受信したと判定すると、ログイン処理部43はステップS62においてログインを成功させる。ログインの成功によりユーザは設定された利用権限の範囲で画像形成装置13のアプリケーションや機能などの利用が可能となる。なお、利用権限の情報を受信していないと判定すると、ログイン処理部43はログインの失敗を操作パネル202などに表示させる。   When determining that the use right information has been received, the login processing unit 43 causes the login to succeed in step S62. Upon successful login, the user can use the applications and functions of the image forming apparatus 13 within the range of the set use authority. If it is determined that the use right information has not been received, the login processing unit 43 displays a login failure on the operation panel 202 or the like.

図15のログイン処理はユーザ名及びパスワードをユーザの認証情報として利用しているが、例えばICカードの登録情報を用いたログイン処理も可能である。ICカードの登録情報を用いたログイン処理は、例えばユーザ情報保持部52にICカードの登録情報とユーザ名などのユーザを特定する情報とを、予め紐づけて登録しておくことにより可能である。なお、ユーザを特定する情報と紐づけられていないICカードの登録情報がログイン処理に利用された場合は、ICカードの登録情報とユーザ名などのユーザを特定する情報とを紐づけて登録する処理を画像形成装置13から受け付けるようにしてもよい。   Although the login process in FIG. 15 uses the user name and the password as the user authentication information, for example, the login process using the registration information of the IC card is also possible. The log-in process using the registration information of the IC card can be performed by, for example, linking the registration information of the IC card and the information identifying the user such as the user name in the user information holding unit 52 in association with each other in advance. . When the registration information of the IC card that is not associated with the information specifying the user is used for the login process, the registration information of the IC card and the information specifying the user such as the user name are registered in association with each other. The processing may be received from the image forming apparatus 13.

ログインが成功すると、画像形成装置13のデータ表示処理部42は図16に示すようなホーム画面1030を例えば操作パネル202に表示させる。図16はログイン後に画像形成装置に表示されるホーム画面の一例のイメージ図である。図16のホーム画面1030は、コピー、プリンタ、ドキュメントサーバ、スキャナ、ファクシミリなどのアプリケーションへのリンクボタンが表示され、アプリケーションへの遷移を容易にする。   If the login is successful, the data display processing unit 42 of the image forming apparatus 13 displays a home screen 1030 as shown in FIG. FIG. 16 is an image diagram of an example of a home screen displayed on the image forming apparatus after login. A home screen 1030 in FIG. 16 displays a link button to an application such as a copy, a printer, a document server, a scanner, and a facsimile, thereby facilitating the transition to the application.

また、図16のホーム画面1030は更新ボタンやログアウトボタンを配置することにより画面更新やログアウトをスムーズに行える構成となっている。図16のホーム画面1030は基本アプリケーション以外へのリンク「Embedded Application」も設定可能である。なお、図16のホーム画面1030は一例であって、ユーザに設定された利用権限やユーザによる操作によりレイアウトを変更可能である。   In addition, the home screen 1030 in FIG. 16 has a configuration in which an update button and a logout button can be arranged to smoothly update the screen and logout. On the home screen 1030 in FIG. 16, a link “Embedded Application” to other than the basic application can also be set. Note that the home screen 1030 in FIG. 16 is an example, and the layout can be changed by use authority set by the user or an operation by the user.

《印刷ジョブ情報一覧画面の表示》
例えばユーザはホーム画面1030からプリンタのアプリケーションへのリンクボタンを押下することで、印刷ジョブ情報一覧画面の表示を画像形成装置13に要求する。画像形成装置13のジョブ情報取得部44はログインに成功したユーザの印刷ジョブ情報をプリントサーバ装置10に要求する。プリントサーバ装置10のジョブ情報提供部23はログインに成功したユーザのユーザ名が設定されている印刷ジョブ情報を検索する。
<< Display of print job information list screen >>
For example, the user requests the image forming apparatus 13 to display a print job information list screen by pressing a link button from the home screen 1030 to a printer application. The job information acquisition unit 44 of the image forming apparatus 13 requests the print server information of the print job information of the user who has successfully logged in. The job information providing unit 23 of the print server device 10 searches for print job information in which the user name of a user who has successfully logged in is set.

また、ジョブ情報提供部23は検索した印刷ジョブ情報に設定されているサーバIDを取得し、そのサーバIDが設定されているサーバ情報を検索する。ジョブ情報提供部23は検索した印刷ジョブ情報とサーバ情報とを画像形成装置13に送信する。   Further, the job information providing unit 23 acquires a server ID set in the searched print job information, and searches for server information in which the server ID is set. The job information providing unit 23 transmits the retrieved print job information and server information to the image forming apparatus 13.

画像形成装置13のジョブ情報取得部44はログインに成功したユーザの印刷ジョブ情報と、その印刷ジョブ情報に設定されているサーバIDのサーバ情報とをプリントサーバ装置10から受信する。画像形成装置13のデータ表示処理部42はプリントサーバ装置10から受信したユーザの印刷ジョブ情報と、印刷ジョブ情報に設定されているサーバIDのサーバ情報とを利用して、図17に示す印刷ジョブ情報一覧画面1040を操作パネル202に表示する。   The job information acquisition unit 44 of the image forming apparatus 13 receives from the print server device 10 the print job information of the user who has successfully logged in and the server information of the server ID set in the print job information. The data display processing unit 42 of the image forming apparatus 13 uses the print job information of the user received from the print server apparatus 10 and the server information of the server ID set in the print job information to print the print job illustrated in FIG. An information list screen 1040 is displayed on the operation panel 202.

図17は印刷ジョブ情報一覧画面の一例のイメージ図である。図17の印刷ジョブ情報一覧画面1040はログインに成功したユーザの印刷ジョブ情報のリスト1041が含まれる。印刷ジョブ情報のリスト1041は各印刷ジョブ情報がボタン等の選択可能な部品で表されている。   FIG. 17 is an image diagram of an example of the print job information list screen. The print job information list screen 1040 in FIG. 17 includes a print job information list 1041 of a user who has successfully logged in. In the print job information list 1041, each print job information is represented by a selectable component such as a button.

図17の各印刷ジョブ情報を表す部品には、印刷データの文書名、印刷ジョブの蓄積処理を行った年月日、ページ数、部数、面設定、色情報、印刷データの蓄積先が一例として表示されている。   Examples of the parts representing each print job information in FIG. 17 include the document name of the print data, the date when the print job was stored, the number of pages, the number of copies, the surface setting, the color information, and the storage destination of the print data. Is displayed.

また、図17の印刷ジョブ情報一覧画面1040は全選択ボタン、更新ボタン、条件変更ボタン、削除ボタン、印刷ボタンが含まれる。さらに、図17の印刷ジョブ情報一覧画面1040はログインに成功したユーザが蓄積している印刷ジョブ数を表示している。   The print job information list screen 1040 in FIG. 17 includes an all select button, an update button, a condition change button, a delete button, and a print button. Further, the print job information list screen 1040 in FIG. 17 displays the number of print jobs accumulated by the user who has successfully logged in.

全選択ボタンは印刷ジョブ情報のリスト1041の全ての印刷ジョブ情報を選択するボタンである。更新ボタンは、印刷ジョブ情報のリスト1041を更新するためのボタンである。更新ボタンが押下されると、ジョブ情報取得部44はプリントサーバ装置10から印刷ジョブ情報及びサーバ情報を再取得する。   The select all button is a button for selecting all print job information in the print job information list 1041. The update button is a button for updating the print job information list 1041. When the update button is pressed, the job information acquisition unit 44 reacquires print job information and server information from the print server device 10.

条件変更ボタンは選択されている印刷ジョブ情報の印刷設定変更画面を表示するボタンである。削除ボタンは選択されている印刷ジョブ情報を削除するボタンである。印刷ボタンは選択されている印刷ジョブ情報の印刷指示(出力指示)を行うボタンである。   The condition change button is a button for displaying a print setting change screen of the selected print job information. The delete button is a button for deleting the selected print job information. The print button is a button for issuing a print instruction (output instruction) for the selected print job information.

《印刷ジョブ出力処理》
例えばユーザは図17の印刷ジョブ情報一覧画面1040の印刷ジョブ情報のリスト1041から印刷指示を行いたい印刷ジョブ情報を選択して印刷ボタンを押下することにより印刷ジョブ出力処理を画像形成装置13に要求できる。
<< Print job output process >>
For example, the user selects print job information for which a print instruction is to be issued from the print job information list 1041 on the print job information list screen 1040 in FIG. 17 and presses the print button to request the image forming apparatus 13 for print job output processing. it can.

図18は本実施形態に係る印刷ジョブ出力処理の一例のフローチャートである。画像形成装置13のジョブ選択受付部45はステップS70において、図17の印刷ジョブ情報一覧画面1040の印刷ジョブ情報のリスト1041からユーザによる印刷ジョブ情報の選択を受け付ける。   FIG. 18 is a flowchart of an example of the print job output process according to the present embodiment. In step S70, the job selection receiving unit 45 of the image forming apparatus 13 receives a user's selection of print job information from the print job information list 1041 on the print job information list screen 1040 in FIG.

ステップS71において、ジョブ選択受付部45は印刷ジョブ情報一覧画面1040の印刷ボタンをユーザに押下され、ステップS70で選択を受け付けた印刷ジョブ情報の印刷指示を受け付ける。ステップS72において、画像形成装置13の印刷抑制処理部46は後述のような印刷抑制処理を行い、必要に応じて印刷処理のキャンセル(中止)や印刷設定の更新を行う。   In step S71, the job selection receiving unit 45 presses the print button on the print job information list screen 1040 by the user, and receives a print instruction of the print job information selected in step S70. In step S72, the print suppression processing unit 46 of the image forming apparatus 13 performs a print suppression process as described below, and cancels (stops) the print process and updates the print settings as necessary.

ステップS73において印刷抑制処理部46は印刷データ取得部47に対して、印刷指示のあった印刷ジョブ情報の印刷データ取得要求を行う。印刷データ取得部47は印刷指示のあった印刷ジョブ情報と、印刷ジョブ情報に設定されているサーバIDのサーバ情報とを利用し、印刷データがクライアント端末14に蓄積されているか判定する。例えば印刷データ取得部47はサーバ情報のサーバ種別から印刷データがプリントサーバ装置10、クライアント端末14のどちらに蓄積されているかを判定する。   In step S73, the print suppression processing unit 46 requests the print data acquisition unit 47 to acquire print data of print job information for which a print instruction has been issued. The print data acquisition unit 47 determines whether print data is stored in the client terminal 14 using print job information for which a print instruction has been issued and server information of the server ID set in the print job information. For example, the print data acquisition unit 47 determines whether the print data is stored in the print server device 10 or the client terminal 14 based on the server type of the server information.

印刷データ取得部47は、印刷データがクライアント端末14に蓄積されていると判定すると、サーバ情報のホスト名から印刷データが蓄積されているクライアント端末14を検索する。そして、ステップS74において、印刷データ取得部47はステップS73で検索したクライアント端末14に対して印刷データ取得要求を送信する。   When determining that the print data is stored in the client terminal 14, the print data acquisition unit 47 searches the client terminal 14 in which the print data is stored from the host name of the server information. Then, in step S74, the print data acquisition unit 47 transmits a print data acquisition request to the client terminal 14 searched in step S73.

ステップS75において、クライアント端末14は画像形成装置13から印刷データ取得要求を受信する。ステップS76において、クライアント端末14のジョブ蓄積プラグイン72は、実プリンタドライバ63に中間形式の印刷データの変換を依頼する。   In step S75, the client terminal 14 receives a print data acquisition request from the image forming device 13. In step S76, the job accumulation plug-in 72 of the client terminal 14 requests the real printer driver 63 to convert the intermediate format print data.

ステップS77において、実プリンタドライバ63は中間形式の印刷データを実形式の印刷データに変換する。実プリンタドライバ63は例えば図9の設定画面1000において設定されたものを利用できる。ステップS78において、ジョブ蓄積プラグイン72は実形式の印刷データを印刷データ取得要求元である画像形成装置13に送信する。   In step S77, the real printer driver 63 converts the print data in the intermediate format into print data in the real format. As the actual printer driver 63, for example, the one set on the setting screen 1000 in FIG. 9 can be used. In step S78, the job accumulation plug-in 72 transmits the print data in the actual format to the image forming apparatus 13 that has issued the print data acquisition request.

一方、ステップS73において、印刷データがプリントサーバ装置10に蓄積されていると判定すると、画像形成装置13の印刷データ取得部47はプリントサーバ装置10に印刷データ取得要求を送信する。   On the other hand, if it is determined in step S73 that the print data is stored in the print server device 10, the print data acquisition unit 47 of the image forming device 13 transmits a print data acquisition request to the print server device 10.

ステップS79において、プリントサーバ装置10は画像形成装置13から印刷データ取得要求を受信する。ステップS80において、プリントサーバ装置10の印刷データ提供部24は、画像形成装置13から要求された実形式の印刷データを印刷データ保持部27から取得する。ステップS81において、印刷データ提供部24は実形式の印刷データを印刷データ取得要求元である画像形成装置13に送信する。   In step S79, the print server device 10 receives a print data acquisition request from the image forming device 13. In step S <b> 80, the print data providing unit 24 of the print server device 10 acquires the real format print data requested by the image forming apparatus 13 from the print data holding unit 27. In step S81, the print data providing unit 24 transmits the print data in the actual format to the image forming apparatus 13, which is the print data acquisition request source.

ステップS82において、画像形成装置13はプリントサーバ装置10又はクライアント端末14から実形式の印刷データを受信する。ステップS83において、画像形成装置13の印刷処理部49は受信した実形式の印刷データの印刷を実行する。ステップS84において、印刷処理部49は印刷を完了する。   In step S82, the image forming apparatus 13 receives the print data in the actual format from the print server apparatus 10 or the client terminal 14. In step S83, the print processing unit 49 of the image forming apparatus 13 executes printing of the received real-format print data. In step S84, the print processing section 49 completes the printing.

ステップS85において、印刷処理部49は実形式の印刷データの印刷結果の送信処理を開始する。印刷処理部49はステップS73と同様な手順により、実形式の印刷データをプリントサーバ装置10、クライアント端末14のどちらから受信したかを判定する。   In step S85, the print processing unit 49 starts transmission processing of the print result of the actual format print data. The print processing unit 49 determines whether the print data in the actual format has been received from the print server device 10 or the client terminal 14 in the same procedure as in step S73.

印刷データをクライアント端末14から受信したとステップS85で判定した場合、印刷処理部49はステップS86において印刷データの印刷結果をクライアント端末14に送信する。ステップS87においてクライアント端末14は印刷データの印刷結果を受信する。   If it is determined in step S85 that the print data has been received from the client terminal 14, the print processing unit 49 transmits the print result of the print data to the client terminal 14 in step S86. In step S87, the client terminal 14 receives the print result of the print data.

クライアント端末14のジョブ蓄積プラグイン72はステップS88において、印刷結果に基づき、印刷データの削除等を行ったあと、印刷データの印刷結果をプリントサーバ装置10に送信する。   In step S88, the job accumulation plug-in 72 of the client terminal 14 deletes the print data based on the print result, and transmits the print result of the print data to the print server device 10.

一方、ステップS85において、印刷データをプリントサーバ装置10から受信したと判定した場合、印刷処理部49は印刷データの印刷結果をプリントサーバ装置10に送信する。ステップS89において、プリントサーバ装置10は印刷データの印刷結果を受信する。ステップS90において、プリントサーバ装置10のジョブ登録処理部22は受信した印刷データの印刷結果に基づき、印刷データの削除や印刷ジョブ情報の更新処理等を行う。   On the other hand, if it is determined in step S85 that the print data has been received from the print server device 10, the print processing unit 49 transmits a print result of the print data to the print server device 10. In step S89, the print server device 10 receives the print result of the print data. In step S90, the job registration processing unit 22 of the print server device 10 deletes print data, updates print job information, and the like based on the print result of the received print data.

図18のフローチャートに示したように、本実施形態の印刷システム1の画像形成装置13はプリントサーバ装置10又はクライアント端末14に蓄積されている印刷データを共通の手順により取得して印刷できる。また、クライアント端末14に印刷データが蓄積されている場合、画像形成装置13はサーバ情報に設定されているホスト名からクライアント端末14を検索するため、IPアドレスなどのように動的に変化する情報で検索する場合に生じる問題が解消される。   As shown in the flowchart of FIG. 18, the image forming apparatus 13 of the printing system 1 of the present embodiment can acquire and print the print data stored in the print server apparatus 10 or the client terminal 14 by a common procedure. When print data is stored in the client terminal 14, the image forming apparatus 13 searches for the client terminal 14 from the host name set in the server information. The problem that arises when searching by is solved.

なお、ステップS71において、印刷ジョブ情報の印刷指示を受け付けたあと、画像形成装置13のデータ表示処理部42は例えば図19に示すような印刷中画面1050を操作パネル202に表示する。   After receiving the print instruction of the print job information in step S71, the data display processing unit 42 of the image forming apparatus 13 displays, for example, a printing screen 1050 as shown in FIG.

図19は印刷中画面の一例のイメージ図である。図19の印刷中画面1050は印刷中の印刷データの文書名や蓄積処理を行った日時、ページ数が含まれるため、ユーザに印刷中の印刷ジョブの内容を確認させることができる。   FIG. 19 is an image diagram of an example of a screen during printing. Since the printing screen 1050 in FIG. 19 includes the document name of the print data being printed, the date and time when the storage process was performed, and the number of pages, the user can confirm the contents of the print job being printed.

《印刷抑制処理》
本実施形態の印刷システム1では、図18のステップS72において、例えば図20に示すような印刷抑制処理を行う。図20は印刷抑制処理の一例のフローチャートである。
《Print suppression processing》
In the printing system 1 of the present embodiment, in step S72 of FIG. 18, for example, a printing suppression process as shown in FIG. 20 is performed. FIG. 20 is a flowchart of an example of the print suppression processing.

ステップS101において、画像形成装置13の印刷抑制処理部46はステップS71で印刷指示を行ったユーザがグループ登録されているか否かを判定する。なお、ユーザがグループ登録されているか否かの判定は、ユーザ名等のユーザ特定情報とグループIDとが対応付けられているか否かにより判定できる。例えばユーザ名等のユーザ特定情報とグループIDとが対応付けられているか否かの情報は、図15に示したログイン処理時に認証サーバ装置12から受信するようにしてもよいし、印刷抑制情報保持部50に保持しておいてもよい。また、ユーザ名等のユーザ特定情報とグループIDとが対応付けられているか否かの情報は、例えば図21に示すようなグループ登録ユーザテーブルに表すようにしてもよい。   In step S101, the print suppression processing unit 46 of the image forming apparatus 13 determines whether the user who has issued the print instruction in step S71 is registered as a group. It should be noted that whether or not a user is registered in a group can be determined based on whether or not user identification information such as a user name is associated with a group ID. For example, information as to whether or not user identification information such as a user name and a group ID are associated with each other may be received from the authentication server device 12 during the login process shown in FIG. You may hold | maintain in the part 50. Further, information indicating whether or not user identification information such as a user name is associated with a group ID may be represented in a group registration user table as shown in FIG. 21, for example.

図21はグループ登録ユーザテーブルの一例の構成図である。図21に示したグループ登録ユーザテーブルはユーザ名と、グループIDと、グループ名とを対応付けて保持することによりユーザとグループとの対応関係を表している。   FIG. 21 is a configuration diagram of an example of the group registration user table. The group registration user table shown in FIG. 21 indicates the correspondence between a user and a group by holding a user name, a group ID, and a group name in association with each other.

印刷指示を行ったユーザがグループ登録されていなければ、印刷抑制処理の対象とならないため、印刷抑制処理部46は図20のフローチャートの処理を終了し、図18に示したステップS73の処理に進む。   If the user who has issued the print instruction is not registered as a group, it is not subjected to the print suppression processing, so the print suppression processing unit 46 ends the processing of the flowchart in FIG. 20 and proceeds to the processing in step S73 shown in FIG. .

一方、印刷指示を行ったユーザがグループ登録されていれば、印刷抑制処理部46はステップS102に進み、印刷指示を行ったユーザの保有コストを取得する。ユーザの保有コストは例えば印刷抑制情報保持部50に保持しておく。なお、保有コストはユーザ毎に設定されており、そのユーザが印刷を実行することにより発生したコストを加算したものである。また、ユーザの保有コストは、例えば、認証サーバ装置に保持され、図15に示したログイン処理時に認証サーバ装置12から取得し、印刷抑制情報保持部50に保持しておいてもよい。   On the other hand, if the user who has issued the print instruction is registered as a group, the print suppression processing unit 46 proceeds to step S102, and acquires the holding cost of the user who has issued the print instruction. The holding cost of the user is stored in the print suppression information storage unit 50, for example. Note that the holding cost is set for each user, and is the sum of the costs incurred by the user executing printing. The user's holding cost may be stored in the authentication server device, for example, acquired from the authentication server device 12 at the time of the login process shown in FIG. 15 and stored in the print suppression information storage unit 50.

ステップS103において、印刷抑制処理部46は印刷抑制情報保持部50が保持している各種テーブルを用いてルール適用確認処理を行う。ルール確認処理の詳細な内容については、後述する。ここでは、印刷抑制処理部46が、ルール確認処理の結果、適用する印刷ルールと、印刷コストレートとを確認できたものとして説明を進める。   In step S103, the print suppression processing unit 46 performs a rule application confirmation process using the various tables held by the print suppression information holding unit 50. The details of the rule confirmation processing will be described later. Here, the description is given assuming that the print suppression processing unit 46 has confirmed the print rule to be applied and the print cost rate as a result of the rule confirmation processing.

ステップS104に進み、印刷抑制処理部46は、ステップS103で特定された印刷コストレートテーブル及び印刷ルールテーブルを用いて、ステップS70で選択を受け付けた印刷ジョブの印刷に必要なコストの算出を行う。   Proceeding to step S104, the print suppression processing unit 46 calculates the cost required for printing the print job selected and accepted in step S70, using the print cost rate table and the print rule table specified in step S103.

印刷抑制処理部46は取得した印刷ジョブ情報の色情報、ページ数、面設定、部数、用紙サイズ等から用紙数、面数を計算する。なお、ステップS103において、印刷ルールが適用された場合、印刷抑制処理部46は取得した印刷ジョブ情報にルール内容が反映されるとみなして用紙数、面数を計算する。そして、印刷抑制処理部46は必要に応じてルール内容が反映された印刷ジョブ情報と、計算した用紙数及び面数と、ユーザのグループに対応する印刷コストレートテーブルと、を用いて印刷を実行した際に発生する概算コストを算出する。   The print suppression processing unit 46 calculates the number of sheets and the number of sheets from the acquired color information of the print job information, the number of pages, the number of sheets, the number of sheets, the number of sheets, and the like. When the print rule is applied in step S103, the print suppression processing unit 46 calculates the number of sheets and the number of sheets, assuming that the content of the rule is reflected in the acquired print job information. Then, the print suppression processing unit 46 executes printing using the print job information in which the contents of the rules are reflected as necessary, the calculated number of sheets and the number of sheets, and the print cost rate table corresponding to the user group. Calculate the approximate cost incurred when doing this.

ステップS105において、印刷抑制処理部46は算出した概算コストをユーザの保有コストに加算し、印刷後のコストを算出する。そして、ステップS106に進み、印刷抑制処理部46は図22又は図23のような画面表示を行う。図22は印刷抑制処理の結果を表示する画面の一例のイメージ図である。図23は印刷抑制処理の結果を表示する画面の他の例のイメージ図である。   In step S105, the print suppression processing unit 46 adds the calculated approximate cost to the user's own cost to calculate the cost after printing. Then, the process proceeds to step S106, where the print suppression processing unit 46 performs a screen display as shown in FIG. 22 or 23. FIG. 22 is an image diagram of an example of a screen displaying the result of the print suppression processing. FIG. 23 is an image diagram of another example of a screen displaying the result of the print suppression processing.

図22の画面1100は強制モノクロ印刷及び強制両面印刷のルールが適用される例を示したものである。図22の画面1100は、選択した印刷ジョブの印刷を実行した際に発生するコスト「選択ジョブのコスト:5$」と、ユーザの保有コスト「現在の使用量80%(80$/100$)」とが表示されている。   A screen 1100 in FIG. 22 shows an example in which the rules of forced monochrome printing and forced double-sided printing are applied. A screen 1100 in FIG. 22 displays a cost “selected job cost: 5 $” generated when printing of the selected print job is performed and a user's own cost “current usage 80% (80 $ / 100 $)”. Is displayed.

また、図22の画面1100は、印刷後のコスト「印刷後の使用量85%(85$/100$)」と、適用されたルール内容「適用ルール:強制モノクロ、強制両面」とが表示されている。また、図22の画面1100は印刷指示を行う印刷ボタン1101とキャンセル指示を行うキャンセルボタン1102とが表示されている。   Also, the screen 1100 in FIG. 22 displays the cost after printing “used amount after printing 85% (85/100 $)” and the applied rule content “applied rule: forced monochrome, forced both sides”. ing. A screen 1100 in FIG. 22 displays a print button 1101 for giving a print instruction and a cancel button 1102 for giving a cancel instruction.

ステップS107において印刷ボタン1101が選択されると印刷抑制処理部46は図20のフローチャートの処理を終了し、図18のステップS73の処理に進む。ステップS107においてキャンセルボタン1102が選択されると、ステップS108において印刷抑制処理部46は印刷処理をキャンセルする。   When the print button 1101 is selected in step S107, the print suppression processing unit 46 ends the processing in the flowchart in FIG. 20, and proceeds to the processing in step S73 in FIG. If the cancel button 1102 is selected in step S107, the print suppression processing unit 46 cancels the print processing in step S108.

図23の画面1110は印刷抑制のルールが適用される例を示したものである。図23の画面1110は、選択した印刷ジョブの印刷を実行するとコストが超過することを表すメッセージ「コスト超過のため印刷できません。」が表示されている。   A screen 1110 in FIG. 23 shows an example in which the print suppression rule is applied. On the screen 1110 in FIG. 23, a message “Printing is not possible due to excessive cost” is displayed, which indicates that the cost of printing the selected print job is exceeded.

また、図23の画面1110はユーザの保有コスト「現在の使用量98%(98$/100$)」と、印刷後のコスト「印刷後の使用量103%(103$/100$)」と、適用されたルール内容「適用ルール:印刷抑制、強制モノクロ、強制両面」とが表示されている。また、図23の画面1110はOKボタン1111が表示されている。ステップS107においてOKボタン1111が選択されると印刷抑制処理部46はステップS108において印刷処理をキャンセルする。   The screen 1110 in FIG. 23 shows the user's own cost “98% of current usage (98 $ / 100 $)” and the cost after printing “103% of usage after printing (103 $ / 100 $)”. , The applied rule content “applied rule: print suppression, forced monochrome, forced double-sided” is displayed. On the screen 1110 in FIG. 23, an OK button 1111 is displayed. When the OK button 1111 is selected in step S107, the print suppression processing unit 46 cancels the print processing in step S108.

なお、図22及び図23では各種コストを印刷コストレートテーブルの通貨単位を元に表示している。通貨単位は例えば米ドルやユーロ、円などである。このような通貨単位を元に各種コストを表示することで、同一の印刷システム1が海外にある場合であっても、本実施形態によれば、ユーザ自身が認識している通貨単位で各種コストを表示できる。このためユーザは印刷コストの妥当性の把握が容易となる。   In FIGS. 22 and 23, various costs are displayed based on the currency unit of the printing cost rate table. The currency unit is, for example, US dollar, euro, yen, or the like. By displaying various costs based on such a currency unit, according to the present embodiment, even when the same printing system 1 is located overseas, various costs are displayed in the currency unit recognized by the user himself. Can be displayed. Therefore, the user can easily grasp the appropriateness of the printing cost.

《適用ルール確認処理》
ここでは、ステップS103のルール確認処理について、図24を参照して説明する。図24は、本実施形態に係るルール確認処理の一例のフローチャートである。
《Applied rule confirmation processing》
Here, the rule confirmation processing in step S103 will be described with reference to FIG. FIG. 24 is a flowchart of an example of the rule confirmation process according to the present embodiment.

ステップS151において、画像形成装置13の印刷抑制処理部46は、操作受付部41から、ステップS71の印刷指示を受け付けた日時を取得する。   In step S151, the print suppression processing unit 46 of the image forming apparatus 13 acquires the date and time when the print instruction in step S71 was received from the operation receiving unit 41.

ステップS152において、印刷抑制処理部46は、グループ情報テーブルを参照し、ユーザの属するグループに設定されている曜日・日時ルールIDを特定する。次に、印刷抑制処理部46は、特定した曜日・日時ルールIDを基に、印刷指示を受け付けた日時に適用する曜日・日時ルールが存在するか否かを判断する。   In step S152, the print suppression processing unit 46 refers to the group information table and specifies the day / date / time rule ID set for the group to which the user belongs. Next, the print suppression processing unit 46 determines whether or not there is a day / date / time rule applied to the date / time when the print instruction is received, based on the specified day / date / time rule ID.

例えば、印刷指示を受け付けた日時が、月曜日の15:00と特定された場合について説明する。ここで、ユーザの属するグループIDは「100」であり、グループ情報テーブルには、図9に示すパラメータが設定され、曜日・日時情報テーブルには、図10に示すパラメータが設定されているものとする。   For example, a case will be described in which the date and time when the print instruction is received is specified as 15:00 on Monday. Here, the group ID to which the user belongs is “100”, the parameters shown in FIG. 9 are set in the group information table, and the parameters shown in FIG. 10 are set in the day / date information table. I do.

この場合、印刷抑制処理部46は、グループ情報テーブルを参照し、グループに適用する曜日・日時ルールIDが「2」に設定されていることを特定する。次に、印刷抑制処理部46は、曜日・日時ルールIDが「2」の曜日・日時情報テーブルを参照し、曜日・日時ルールの適用期間が、全ての曜日の9:00〜18:00であることを特定する。操作受付部41が印刷指示を受け付けた日時は月曜日の15:00であるため、印刷抑制処理部46は、曜日・日時ルールID「2」が適用されると判断する。つまり、印刷抑制処理部46は、印刷指示を受け付けた日時に適用する曜日・日時ルールが存在すると判断する。   In this case, the print suppression processing unit 46 refers to the group information table and specifies that the day / date / time rule ID applied to the group is set to “2”. Next, the print suppression processing unit 46 refers to the day / date / time information table whose day / date / time rule ID is “2”, and the application period of the day / date / time rule is set to 9:00 to 18:00 of all days. Identify something. Since the date and time when the operation receiving unit 41 has received the print instruction is Monday at 15:00, the print suppression processing unit 46 determines that the day / date / time rule ID “2” is applied. That is, the print suppression processing unit 46 determines that there is a day / date / time rule applied to the date / time when the print instruction is received.

適用する曜日・日時ルールが存在する場合(ステップS152 Yes)、ステップS153に進む。一方、適用する曜日・日時ルールが存在しない場合(ステップS152 No)、ステップS156に進む。   If there is a day / date / time rule to apply (step S152, Yes), the process proceeds to step S153. On the other hand, when there is no applicable day / date / time rule (No at Step S152), the process proceeds to Step S156.

ステップS153において、印刷抑制処理部46は、印刷ジョブ情報テーブルを参照し、印刷指示を受け付けた文書に係る印刷ジョブ情報を、特定する。ここで、印刷ジョブ情報テーブルには、図8に示すパラメータが設定されている。印刷抑制処理部46は、印刷ジョブに設定されているサーバIDを特定する。   In step S153, the print suppression processing unit 46 refers to the print job information table and specifies print job information relating to the document for which the print instruction has been received. Here, the parameters shown in FIG. 8 are set in the print job information table. The print suppression processing unit 46 specifies the server ID set for the print job.

ステップS154において、印刷抑制処理部46は、ステップS152で特定した曜日・日時情報テーブルを参照し、曜日・日時情報テーブルに設定されているルール適用サーバIDを取得する。次に、印刷抑制処理部46は、ステップS153で取得した印刷ジョブに設定されているサーバIDと、曜日・日時情報テーブルに設定されているルール適用サーバIDとが一致するか否か判断する。   In step S154, the print suppression processing unit 46 acquires the rule application server ID set in the day / date / time information table with reference to the day / date / time information table specified in step S152. Next, the print suppression processing unit 46 determines whether or not the server ID set in the print job acquired in step S153 matches the rule application server ID set in the day / date information table.

サーバIDが一致する場合(ステップS154 Yes)、ステップS155に進む。一方、サーバIDが一致しない場合(ステップS154 No)、ステップS156に進む。   If the server IDs match (Yes at Step S154), the process proceeds to Step S155. On the other hand, if the server IDs do not match (No at Step S154), the process proceeds to Step S156.

ステップS154のサーバIDの一致を確認する処理を設けることにより、グループに対応付けられたサーバを所定の曜日・日時に動作させた場合のコストを設定することが可能である。例えば、休日・夜間も含めて動作させることにより維持コストが高額なサーバについては、通常の2倍等の高いコストを設定し、平日の9:00〜18:00の間に動作させるサーバについては、通常の半分等の低いコストを設定してもよい。また、冗長化等の構成が必要なサーバについては高いコストを設定し、クライアント端末をサーバとして動作させる場合については、低いコストを設定してもよい。   By providing the processing for confirming the coincidence of the server IDs in step S154, it is possible to set the cost when the server associated with the group is operated on a predetermined day and time. For example, for a server whose maintenance cost is high by operating even during holidays and at night, a cost twice as high as usual is set, and for a server which operates between 9:00 and 18:00 on weekdays. , A low cost such as half the normal cost may be set. In addition, a high cost may be set for a server that requires a configuration such as redundancy, and a low cost may be set when a client terminal operates as a server.

ここで、曜日・日時情報テーブルにおいて、開始時間及び終了時間の値が設定され、曜日を月曜日〜日曜日までの全ての曜日を設定された場合、印刷抑制処理部46は、全ての曜日において設定された開始時間から終了時間までの間、曜日・日時情報テーブルから特定される印刷ルール、及び印刷コストレートを適用する。また、曜日・日時情報テーブルにおいて、開始時間及び終了時間の値が設定されず、曜日のみ設定されている場合、印刷抑制処理部46は、設定されている曜日において終日、曜日・日時情報テーブルから特定される印刷ルール、及び印刷コストレートを適用する。   Here, when the values of the start time and the end time are set in the day / date / time information table, and the days of the week are set for all days from Monday to Sunday, the print suppression processing unit 46 is set for all the days of the week. From the start time to the end time, the printing rule and the printing cost rate specified from the day / date information table are applied. If the start time and the end time are not set in the day / date / time information table and only the day of the week is set, the print suppression processing unit 46 determines whether the set day of the week is the all day, the day / date / time information table. The specified printing rule and printing cost rate are applied.

ステップS155において、印刷抑制処理部46は、曜日・日時情報テーブルを参照し、曜日・日時情報テーブルに設定されている印刷ルールID及び印刷コストIDを特定する。印刷抑制処理部46は、特定された印刷ルールIDに対応する印刷ルールテーブルを適用することを確認する。印刷抑制処理部46は、特定された印刷コストIDに対応する印刷コストテーブルを適用することを確認する。   In step S155, the print suppression processing unit 46 specifies the print rule ID and the print cost ID set in the day / date information table with reference to the day / date information table. The print suppression processing unit 46 confirms that the print rule table corresponding to the specified print rule ID is applied. The print suppression processing unit 46 confirms that the print cost table corresponding to the specified print cost ID is to be applied.

ステップS156において、印刷抑制処理部46は、印刷抑制情報保持部50に記憶されている、デフォルトの印刷コスト及び印刷ルールを適用する。   In step S156, the print suppression processing unit 46 applies the default print cost and print rule stored in the print suppression information holding unit 50.

<まとめ>
本実施形態に係る印刷システム1は、ユーザのグループに対応付けられた印刷ルール及び印刷コストレートにより柔軟なコスト管理及び出力抑制を行うことができる。また、本実施形態に係る印刷システム1は、印刷抑制処理部46が、曜日・日時情報テーブルを参照して印刷抑制処理を行うため、曜日・日時に応じて、柔軟に印刷コスト及び印刷ルールを適用することが可能となる。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について説明する。第1の実施形態と共通する部分については説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。第1の実施形態では、印刷抑制処理部46が、曜日・日時に対応付けられている印刷ルール及び印刷コストを用いて、印刷抑制処理を実行することを特徴としていた。本実施形態では、第1の実施形態の特徴に加えて、画像形成装置13の設置場所、及びユーザの属するグループに対応付けられている場所に応じたコストルールが適用されるという特徴を有する。
<Summary>
The printing system 1 according to the present embodiment can perform flexible cost management and output suppression based on a printing rule and a printing cost rate associated with a group of users. Further, in the printing system 1 according to the present embodiment, since the print suppression processing unit 46 performs the print suppression processing with reference to the day / date information table, the print cost and the print rule can be flexibly set according to the day / date. It can be applied.
[Second embodiment]
Next, a second embodiment will be described. A description of parts common to the first embodiment will be omitted, and only different parts will be described. The first embodiment is characterized in that the print suppression processing unit 46 executes the print suppression processing using the print rule and the print cost associated with the day of the week and the date and time. The present embodiment has a feature that, in addition to the features of the first embodiment, a cost rule is applied according to the installation location of the image forming apparatus 13 and the location associated with the group to which the user belongs.

《適用ルール確認処理》
第2の実施形態でも、第1の実施形態と同様に、図20に示す印刷抑制処理が実行される。図20のステップS103のルール確認処理において、本実施形態では、第1の実施形態と異なる処理が実行される。本実施形態に係る、ルール確認処理について図25を参照して説明する。図25は、本実施形態に係るルール確認処理の一例のフローチャートである。
《Applied rule confirmation processing》
In the second embodiment, as in the first embodiment, the print suppression processing shown in FIG. 20 is executed. In the rule confirmation processing of step S103 in FIG. 20, in the present embodiment, processing different from that in the first embodiment is executed. The rule confirmation processing according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 25 is a flowchart of an example of the rule confirmation processing according to the present embodiment.

ステップS201乃至ステップS204は、ステップS151乃至ステップS154と同じであるため説明を省略する。   Steps S201 to S204 are the same as steps S151 to S154, and a description thereof will be omitted.

ステップS205において、印刷抑制処理部46は、曜日・日時情報テーブルを参照し、曜日・日時情報テーブルに設定されている印刷ルールID、及び印刷コストIDを特定する。印刷抑制処理部46は、特定された印刷ルールIDに対応する印刷ルールテーブルを適用することを確認する。また、本実施形態では、印刷コストIDに、「画像形成装置13の設置場所に応じた印刷コストルール」を適用する旨が設定されているものとする。   In step S205, the print suppression processing unit 46 specifies the print rule ID and the print cost ID set in the day / date information table with reference to the day / date information table. The print suppression processing unit 46 confirms that the print rule table corresponding to the specified print rule ID is applied. Further, in the present embodiment, it is assumed that the “print cost rule according to the installation location of the image forming apparatus 13” is set as the print cost ID.

ステップS206において、印刷抑制処理部46は、印刷抑制情報保持部50に記憶されている、デフォルトの印刷ルールを適用する。   In step S206, the print suppression processing unit 46 applies a default print rule stored in the print suppression information holding unit 50.

ステップS207において、印刷抑制処理部46は、画像形成装置13の設置場所に応じた印刷コストルールを特定する処理を実行する。本実施形態の印刷コストの特定処理については、後述する。   In step S207, the print suppression processing unit 46 executes a process of specifying a print cost rule according to the installation location of the image forming apparatus 13. The process of specifying the printing cost according to the present embodiment will be described later.

ステップS207の処理が完了すると、図20のステップS104以降の処理が実行される。   When the processing in step S207 is completed, the processing in step S104 and subsequent steps in FIG. 20 is executed.

《印刷コストルールの特定処理》
次に、ステップS207の画像形成装置13の設置場所に応じた印刷コストルールを特定する処理について、図26を用いて説明する。
<< Specification processing of print cost rules >>
Next, the process of specifying a print cost rule according to the installation location of the image forming apparatus 13 in step S207 will be described with reference to FIG.

ステップS250において、印刷抑制処理部46は、機器テーブルを参照し、画像形成装置13の設置場所を特定する。機器テーブルは、機器の設置場所を管理するためのテーブルである。図27に本実施形態に係る機器テーブルの一例を示す。   In step S250, the print suppression processing unit 46 specifies the installation location of the image forming apparatus 13 with reference to the device table. The device table is a table for managing installation locations of devices. FIG. 27 shows an example of the device table according to the present embodiment.

機器テーブルには、機器ID、機器識別情報、及び機器設置場所が設定される。機器IDは画像形成装置13を一意に特定するための識別子である。機器識別情報は、画像形成装置13の装置を一意に特定するための識別子である。例えば、画像形成装置13の製造番号が設定される。機器設置場所は、機器の設置されている場所を特定するための情報が設定される。   In the device table, a device ID, device identification information, and a device installation location are set. The device ID is an identifier for uniquely specifying the image forming apparatus 13. The device identification information is an identifier for uniquely specifying the image forming apparatus 13. For example, the serial number of the image forming apparatus 13 is set. In the device installation location, information for specifying the location where the device is installed is set.

印刷抑制情報保持部50に記憶される機器テーブルには、画像形成装置13自身に関する情報のみが設定されてもよい。   In the device table stored in the print suppression information holding unit 50, only information on the image forming apparatus 13 itself may be set.

ステップS251において、印刷抑制処理部46は、ロケーションコスト対応テーブルを参照して、機器の設置場所に対応する印刷コストIDを特定する。図28に本実施形態に係るロケーションコスト対応テーブルの一例を示す。ロケーションコスト対応テーブルは、機器の設置場所(ロケーション)と対応する印刷コストIDとの対応関係を管理するテーブルである。図28にロケーションコスト対応テーブルの一例を示す。例えば、画像形成装置13の設置場所がJP(日本)の場合、印刷コストID「1」が適用され、画像形成装置13の設置場所がUS(米国)の場合、印刷コストID「2」が適用される。   In step S251, the print suppression processing unit 46 specifies the print cost ID corresponding to the installation location of the device with reference to the location cost correspondence table. FIG. 28 shows an example of the location cost correspondence table according to the present embodiment. The location cost correspondence table is a table for managing the correspondence between the installation location (location) of the device and the corresponding printing cost ID. FIG. 28 shows an example of the location cost correspondence table. For example, when the installation location of the image forming apparatus 13 is JP (Japan), the printing cost ID “1” is applied, and when the installation location of the image forming apparatus 13 is US (US), the printing cost ID “2” is applied. Is done.

ステップS252において、印刷抑制処理部46は、ステップS251で特定された印刷コストIDを用いて、適用する印刷コストを特定する。具体的には、印刷抑制処理部46は、印刷コストレートテーブルを参照して、各印刷処理に適用するコストを特定する。図29は、本実施形態に係る印刷コストレートテーブルの一例を示す図である。印刷コストレートテーブルには、印刷コストID毎に印刷レートと、適用する通貨単位とが記憶されている。   In step S252, the print suppression processing unit 46 specifies a print cost to be applied using the print cost ID specified in step S251. Specifically, the print suppression processing unit 46 specifies a cost to be applied to each print process with reference to the print cost rate table. FIG. 29 is a diagram illustrating an example of a print cost rate table according to the embodiment. The print cost rate table stores a print rate and a currency unit to be applied for each print cost ID.

次に、ステップS253において、印刷抑制処理部46は、グループロケーション対応テーブルを参照し、ユーザの属するグループのグループロケーションを特定する。図30に、本実施形態に係るグループロケーション対応テーブルの一例を示す。グループロケーション対応テーブルでは、グループを一意に特定するグループID、グループの名称であるグループ名、及びグループに対応付けられている場所であるグループロケーションが記憶される。なお、印刷抑制情報保持部50に記憶されるグループロケーションテーブルには、ログインしたユーザの属するグループに関する情報のみが記憶されてもよい。   Next, in step S253, the print suppression processing unit 46 specifies the group location of the group to which the user belongs by referring to the group location correspondence table. FIG. 30 shows an example of the group location correspondence table according to the present embodiment. The group location correspondence table stores a group ID for uniquely identifying a group, a group name as a group name, and a group location as a place associated with the group. The group location table stored in the print suppression information holding unit 50 may store only information on the group to which the logged-in user belongs.

ステップS254において、印刷抑制処理部46は、機器設置場所のロケーションと、グループロケーションとが一致するか否かを判断する。ロケーションが一致する場合(ステップS254 Yes)、処理を終了する。一方、ロケーションが一致しない場合(ステップS254 No)、ステップS255に進む。   In step S254, the print suppression processing unit 46 determines whether the location of the device installation location matches the group location. If the locations match (step S254 Yes), the process ends. On the other hand, if the locations do not match (No at Step S254), the process proceeds to Step S255.

ステップS255において、印刷抑制処理部46は、ロケーションコスト対応テーブルを参照し、グループロケーションに対応する印刷コストIDを特定する。   In step S255, the print suppression processing unit 46 specifies the print cost ID corresponding to the group location with reference to the location cost correspondence table.

ステップS256において、印刷抑制処理部46は、印刷コストレートテーブルを参照し、機器設置場所から特定される通貨単位(第1の通貨単位)と、グループロケーションから特定される通貨単位(第2の通貨単位)とを取得する。   In step S256, the print suppression processing unit 46 refers to the print cost rate table, and refers to the currency unit (first currency unit) specified from the device installation location and the currency unit (second currency unit) specified from the group location. Unit) and get.

ステップS257において、印刷抑制処理部46は、取得した第1の通貨単位と第2の通貨単位とが一致するか否かを判断する。第1の通貨単位と第2の通貨単位とが一致する場合(ステップS257 Yes)、処理を終了する。一方、第1の通貨単位と第2の通貨単位とが一致しない場合(ステップS257 No)、ステップS258に進む。   In step S257, the print suppression processing unit 46 determines whether the acquired first currency unit matches the second currency unit. If the first currency unit and the second currency unit match (step S257: Yes), the process ends. On the other hand, if the first currency unit does not match the second currency unit (step S257, No), the process proceeds to step S258.

ステップS258で、印刷抑制処理部46は、通貨換算テーブルを参照し、第1の通貨単位と第2の通貨単位のレートを取得する。図31に、本実施形態に係る通貨換算テーブルの一例を示す。通貨換算テーブルには、通貨の単位である通貨、ロケーション、及び換算レートが対応付けられて記憶される。図31の例では、USドルを基準の通貨、つまり換算レートを1としている。   In step S258, the print suppression processing unit 46 acquires the rates of the first currency unit and the second currency unit with reference to the currency conversion table. FIG. 31 shows an example of a currency conversion table according to the present embodiment. The currency conversion table stores a currency, which is a unit of currency, a location, and a conversion rate in association with each other. In the example of FIG. 31, the currency based on US dollar, that is, the conversion rate is set to 1.

ステップS259で、印刷抑制処理部46は、第1の通貨単位の換算レートと、第2の通貨単位の換算レートとに基づいて、第1の通貨単位から第2の通貨単位への換算を行う。例えば、第1の通貨単位がUSドルで換算レートが1であり、第2の通貨単位が日本円で換算レートが120円である場合、印刷抑制処理部46は、1ドルを120円と換算する。   In step S259, the print suppression processing unit 46 performs conversion from the first currency unit to the second currency unit based on the first currency unit conversion rate and the second currency unit conversion rate. . For example, if the first currency unit is US dollar and the conversion rate is 1, and the second currency unit is Japanese yen and the conversion rate is 120 yen, the print suppression processing unit 46 converts 1 dollar to 120 yen. I do.

なお、画像形成装置13は、第2の実施形態で用いられる各種テーブルを、認証サーバ装置12から取得してもよいし、予め印刷抑制情報保持部50に保持させてもよい。また、ユーザやユーザのグループに関するテーブルについては、ユーザからログイン処理を受け付けたときに、画像形成装置13は、認証サーバ装置12から取得してもよい。   Note that the image forming apparatus 13 may acquire the various tables used in the second embodiment from the authentication server device 12 or may cause the print suppression information holding unit 50 to hold the tables in advance. The image forming apparatus 13 may acquire the table relating to the user or the group of the user from the authentication server apparatus 12 when the login processing is received from the user.

《印刷コストの算出処理》
本実施形態に係る印刷コストの算出処理について、図20を参照して説明する。ステップS104において、印刷抑制処理部46は、ステップS103で特定された印刷コストレートと、印刷ルールとを用いて、ステップS70で選択された印刷ジョブの印刷に必要な印刷コストを算出する。ステップS103のルール適用確認の処理において、画像形成装置13の設置場所に対応する通貨単位(第1の通貨単位)と、グループロケーションに対応する通貨単位(第2の通貨単位)とが異なる場合、印刷抑制処理部46は、第1の通貨単位によるコストを算出し、その後、第1の通貨単位によるコストを第2の通貨単位によるコストに換算する処理を行う。
《Print cost calculation process》
The print cost calculation process according to the present embodiment will be described with reference to FIG. In step S104, the print suppression processing unit 46 calculates a print cost required for printing the print job selected in step S70 by using the print cost rate specified in step S103 and the print rule. In the rule application confirmation processing in step S103, if the currency unit (first currency unit) corresponding to the installation location of the image forming apparatus 13 is different from the currency unit (second currency unit) corresponding to the group location, The print suppression processing unit 46 calculates the cost in the first currency unit, and then performs a process of converting the cost in the first currency unit into the cost in the second currency unit.

ステップS105において、印刷抑制処理部46は算出した概算コストをユーザの保有コストに加算し、印刷後のコストを算出する。第1の通貨単位と第2の通貨単位とが異なる場合、ステップS104と同様に、印刷抑制処理部46は、第1の通貨単位及び第2の通貨単位での印刷後のコストを算出する。   In step S105, the print suppression processing unit 46 adds the calculated approximate cost to the user's own cost to calculate the cost after printing. When the first currency unit is different from the second currency unit, the print suppression processing unit 46 calculates the cost after printing in the first currency unit and the second currency unit, as in step S104.

ステップS106において、第1の通貨単位と第2の通貨単位とが同じ場合、印刷抑制処理部46は、第1の実施形態と同様に、図22又は図23のような画面表示を行う。一方、第1の通貨単位と第2の通貨単位とが異なる場合、図32又は図33のような画面表示を行う。   In step S106, when the first currency unit and the second currency unit are the same, the print suppression processing unit 46 performs a screen display as shown in FIG. 22 or 23 as in the first embodiment. On the other hand, when the first currency unit and the second currency unit are different, a screen display as shown in FIG. 32 or FIG. 33 is performed.

図22及び図32は印刷抑制処理の結果を表示する画面の一例のイメージ図である。図23及び図32は印刷抑制処理の結果を表示する画面の他の例のイメージ図である。   FIG. 22 and FIG. 32 are image diagrams of an example of a screen displaying the result of the print suppression processing. FIG. 23 and FIG. 32 are image diagrams of other examples of the screen for displaying the result of the print suppression processing.

図22の画面1100は強制モノクロ印刷及び強制両面印刷のルールが適用される例を示したものである。図22の画面1100は、選択した印刷ジョブの印刷を実行した際に発生するコスト「選択ジョブのコスト:5$」と、ユーザの保有コスト「現在の使用量80%(80$/100$)」とが表示されている。   A screen 1100 in FIG. 22 shows an example in which the rules of forced monochrome printing and forced double-sided printing are applied. A screen 1100 in FIG. 22 displays a cost “selected job cost: 5 $” generated when printing of the selected print job is performed and a user's own cost “current usage 80% (80 $ / 100 $)”. Is displayed.

また、図22の画面1100は、印刷後のコスト「印刷後の使用量85%(85$/100$)」と、適用されたルール内容「適用ルール:強制モノクロ、強制両面」とが表示されている。また、図22の画面1100は印刷指示を行う印刷ボタン1101とキャンセル指示を行うキャンセルボタン1102とが表示されている。   Also, the screen 1100 in FIG. 22 displays the cost after printing “used amount after printing 85% (85/100 $)” and the applied rule content “applied rule: forced monochrome, forced both sides”. ing. A screen 1100 in FIG. 22 displays a print button 1101 for giving a print instruction and a cancel button 1102 for giving a cancel instruction.

図32では、図22と同様の内容が、第1の通貨単位で画面に表示されることに加えて、第2の通貨単位でも同様の内容が画面に表示される。図32の場合、第1の通貨単位であるUSドルに加えて、第2の通貨単位である日本円で印刷コストが表示される。   In FIG. 32, in addition to the same contents as in FIG. 22 being displayed on the screen in the first currency unit, the same contents are also displayed in the second currency unit on the screen. In the case of FIG. 32, the printing cost is displayed in Japanese yen which is the second currency unit in addition to US dollar which is the first currency unit.

ステップS107において、印刷ボタン(1101又は1201)が選択されると、印刷抑制処理部46は、図20のフローチャートの処理を終了し、図18のステップS73の処理に進む。ステップS107において、キャンセルボタン(1102又は1202)が選択されると、ステップS108において、印刷抑制処理部46は印刷処理をキャンセルする。   When the print button (1101 or 1201) is selected in step S107, the print suppression processing unit 46 ends the processing in the flowchart in FIG. 20, and proceeds to the processing in step S73 in FIG. When the cancel button (1102 or 1202) is selected in step S107, the print suppression processing unit 46 cancels the print processing in step S108.

図23の画面1110及び図33の画面1210は、印刷抑制のルールが適用される例を示したものである。図23の画面1110は、選択した印刷ジョブの印刷を実行するとコストが超過することを表すメッセージ「コスト超過のため印刷できません。」が表示されている。   A screen 1110 in FIG. 23 and a screen 1210 in FIG. 33 show examples in which the rule of print suppression is applied. On the screen 1110 in FIG. 23, a message “Printing is not possible due to excessive cost” is displayed, which indicates that the cost of printing the selected print job is exceeded.

また、図23の画面1110はユーザの保有コスト「現在の使用量98%(98$/100$)」と、印刷後のコスト「印刷後の使用量103%(103$/100$)」と、適用されたルール内容「適用ルール:印刷抑制、強制モノクロ、強制両面」とが表示されている。また、図23の画面1110はOKボタン1111が表示されている。   The screen 1110 in FIG. 23 shows the user's own cost “98% of current usage (98 $ / 100 $)” and the cost after printing “103% of usage after printing (103 $ / 100 $)”. , The applied rule content “applied rule: print suppression, forced monochrome, forced double-sided” is displayed. On the screen 1110 in FIG. 23, an OK button 1111 is displayed.

図33では、図23と同様の内容が、第1の通貨単位で画面に表示されることに加えて、第2の通貨単位でも同様の内容が画面に表示される。図33の場合、第1の通貨単位であるUSドルに加えて、第2の通貨単位である日本円で印刷コストが表示される。
ステップS107においてOKボタン(1111又は1211)が選択されると印刷抑制処理部46はステップS108において印刷処理をキャンセルする。
In FIG. 33, in addition to the same contents as in FIG. 23 being displayed on the screen in the first currency unit, the same contents are also displayed on the screen in the second currency unit. In the case of FIG. 33, the printing cost is displayed in Japanese yen which is the second currency unit in addition to US dollar which is the first currency unit.
When the OK button (1111 or 1211) is selected in step S107, the print suppression processing unit 46 cancels the print processing in step S108.

<まとめ>
上述した処理を画像形成装置13が実行することにより、第1の実施形態と同様に、印刷を実行するときに、適用する印刷ルール及び印刷コストが、ユーザに確認される。また、本実施形態で適用される印刷コストルールは、画像形成装置13の設置場所に応じて、設定される。このため、画像形成装置の設置場所のコストに応じて設定可能である。例えば、画像形成装置の設置場所を物価の高い先進国に設置した場合のコストと、物価の低い途上国に設置した場合のコストとで、異なるコストを設定することが可能である。
<Summary>
When the image forming apparatus 13 executes the above-described processing, the user confirms a print rule and a print cost to be applied when printing is performed, as in the first embodiment. The printing cost rule applied in the present embodiment is set according to the installation location of the image forming apparatus 13. Therefore, it can be set according to the cost of the installation place of the image forming apparatus. For example, it is possible to set different costs depending on the cost when the image forming apparatus is installed in a developed country where prices are high and the cost when it is installed in a developing country where prices are low.

また、画像形成装置13の設置場所で適用されている通貨単位と、ユーザの属するグループのロケーションにおいて適用されている通貨単位とが異なる場合には、両方の通貨単位でコストが表示される。このため、ユーザに、設置場所に対応する通貨単位でコストを認識させることに加えて、ユーザ自身が通常使用している通貨単位でコストを認識させることが可能となる。   If the currency unit applied at the installation location of the image forming apparatus 13 is different from the currency unit applied at the location of the group to which the user belongs, the cost is displayed in both currency units. For this reason, in addition to allowing the user to recognize the cost in the currency unit corresponding to the installation location, it is possible to cause the user to recognize the cost in the currency unit usually used by the user.

なお、上述した実施形態では、曜日・日時情報テーブルに基づいて、適用する印刷ルールが特定された後に、機器のロケーションに応じて適用する印刷コストが特定されていたが、機器のロケーションに応じて適用する印刷コストを特定する処理のみが実行されてもよい。   In the above-described embodiment, after the printing rule to be applied is specified based on the day / date information table, the printing cost to be applied according to the location of the device is specified. Only the process of specifying the printing cost to be applied may be executed.

[その他]
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
[Others]
The present invention is not limited to the above-described embodiments specifically disclosed, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims.

なお、本発明の適用範囲は印刷用途に限らず、上述した印刷システム1は、出力システムの一例である。よって本発明の適用範囲は印刷データや印刷ジョブ情報を取り扱う出力システムに限らない。クライアント端末14は、出力データの出力要求や出力処理の指示においてユーザが使用する装置である端末装置の一例である。また、本実施形態では印刷抑制処理を画像形成装置13で行っているがプリントサーバ装置10で行ってもよい。   Note that the application range of the present invention is not limited to printing applications, and the above-described printing system 1 is an example of an output system. Therefore, the scope of the present invention is not limited to an output system that handles print data and print job information. The client terminal 14 is an example of a terminal device that is a device used by a user in requesting output of output data or instructing output processing. In the present embodiment, the print suppression processing is performed by the image forming apparatus 13, but may be performed by the print server apparatus 10.

画像形成装置13は出力データの出力制御を行う情報処理装置の一例である。プリントサーバ装置10も出力データの出力制御を行う情報処理装置の一例である。ジョブ選択受付部45は選択受付手段の一例である。印刷抑制処理部46は、取得手段、算出手段、コスト表示手段、及び設置場所特定手段の一例である。印刷処理部49は出力処理手段の一例である。プリントサーバ装置10又はクライアント端末14は出力データ蓄積サーバの一例である。グループテーブル、曜日・日時情報テーブル、印刷ルールテーブル、及び印刷コストレートテーブルは、算出情報の一例である。   The image forming apparatus 13 is an example of an information processing apparatus that controls output of output data. The print server device 10 is also an example of an information processing device that performs output control of output data. The job selection receiving unit 45 is an example of a selection receiving unit. The print suppression processing unit 46 is an example of an acquisition unit, a calculation unit, a cost display unit, and an installation location specifying unit. The print processing unit 49 is an example of an output processing unit. The print server device 10 or the client terminal 14 is an example of an output data storage server. The group table, the day / date information table, the print rule table, and the print cost rate table are examples of calculation information.

1 印刷システム
10 プリントサーバ装置
11 スキャンサーバ装置
12 認証サーバ装置
13 画像形成装置
14 クライアント端末
21 サーバ情報登録処理部
22 ジョブ登録処理部
23 ジョブ情報提供部
24 印刷データ提供部
25 サーバ情報保持部
26 ジョブ情報保持部
27 印刷データ保持部
28 ログイン処理部
41 操作受付部
42 データ表示処理部
43 ログイン処理部
44 ジョブ情報取得部
45 ジョブ選択受付部
46 印刷抑制処理部
47 印刷データ取得部
48 印刷設定更新部
49 印刷処理部
50 印刷抑制情報保持部
52 ユーザ情報保持部
81 表示制御(UI制御)部
82 設定部
83 通信部
REFERENCE SIGNS LIST 1 printing system 10 print server device 11 scan server device 12 authentication server device 13 image forming device 14 client terminal 21 server information registration processing unit 22 job registration processing unit 23 job information providing unit 24 print data providing unit 25 server information holding unit 26 job Information storage unit 27 Print data storage unit 28 Login processing unit 41 Operation reception unit 42 Data display processing unit 43 Login processing unit 44 Job information acquisition unit 45 Job selection reception unit 46 Print suppression processing unit 47 Print data acquisition unit 48 Print setting update unit 49 print processing unit 50 printing suppression information holding unit 52 user information holding unit 81 display control (UI control) unit 82 setting unit 83 communication unit

特開2014−46457号公報JP 2014-46457 A

Claims (8)

出力データの出力制御を行う情報処理装置であって、
ユーザから前記出力データを選択した出力指示を受け付ける選択受付手段と、
前記出力データの出力単位あたりのコストであるコストレートを含む算出情報であって、前記ユーザに対応付けられた前記算出情報を取得する取得手段と、
該ユーザから出力指示が受け付けられた前記出力データの出力に応じたコストを、取得された前記算出情報に含まれる前記コストレートを用いて算出する算出手段と、
算出されたコストを画面に表示するコスト表示手段と、
前記出力データを出力する出力処理手段と、を有し、
前記算出情報は、該算出情報を適用する期間を特定する特定情報を含み、
前記出力指示を受け付けた日時が、前記特定情報で特定される期間に含まれる場合、前記算出手段は、前記算出情報を用いて前記出力データの出力に応じたコストを算出
前記算出情報は、前記出力データを蓄積する蓄積サーバを特定する情報を含み、
前記出力指示を受け付けた前記出力データが蓄積されているサーバと、前記算出情報から特定される前記蓄積サーバとが一致する場合、前記算出手段は、前記算出情報を用いて、前記出力データの出力に応じたコストを算出する、ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that performs output control of output data,
Selection receiving means for receiving an output instruction for selecting the output data from a user,
Acquisition means for acquiring calculation information including a cost rate that is a cost per output unit of the output data, the acquisition information being associated with the user,
Calculating means for calculating a cost according to the output of the output data, the output instruction of which is received from the user, using the cost rate included in the obtained calculation information;
Cost display means for displaying the calculated cost on a screen,
Output processing means for outputting the output data,
The calculation information includes specific information for specifying a period to apply the calculation information,
Date and time of reception of the output instruction, if included in the period specified by the specifying information, the calculating means calculates the cost corresponding to the output of the output data using the calculation information,
The calculation information includes information for specifying a storage server that stores the output data,
When the server storing the output data that has received the output instruction matches the storage server specified from the calculation information, the calculation unit uses the calculation information to output the output data. An information processing apparatus , which calculates a cost according to the information.
前記特定情報で特定される期間は、曜日及び/又は時間帯と対応付けられて設定されている、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the period specified by the specific information is set in association with a day of the week and / or a time zone. 前記ユーザに対応付けられた前記算出情報は、前記ユーザの属するグループに対応付けられている第1の通貨単位を含み、
前記算出手段は、前記出力データの出力に応じたコストを、前記第1の通貨単位で算出する、ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
The calculation information associated with the user includes a first currency unit associated with the group to which the user belongs,
It said calculating means, the information processing apparatus according to cost in response to an output of the output data is calculated in the first currency unit, that to claim 1 or 2, characterized in.
前記情報処理装置の設置場所を特定する設置場所特定手段、を有し、
特定された前記設置場所と、前記グループに対応付けられている場所とが一致しない場合、前記取得手段は、前記設置場所に対応付けられた前記算出情報を取得し、
該算出情報は、前記設置場所に対応付けられている通貨単位である第2の通貨単位を含む、ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
An installation location identification unit that identifies an installation location of the information processing apparatus,
If the specified installation location and the location associated with the group do not match, the obtaining unit obtains the calculation information associated with the installation location,
The information processing apparatus according to claim 3 , wherein the calculation information includes a second currency unit that is a currency unit associated with the installation location.
前記取得手段は、
前記第1の通貨単位と前記第2の通貨単位との換算レートを取得し、
前記算出手段は、
前記出力データの出力に応じたコストを、前記設置場所に対応付けられた前記算出情報に基づいて、前記第2の通貨単位で算出し、
前記第2の通貨単位で算出された前記コストを、前記換算レートを用いて、前記第2の通貨単位から前記第1の通貨単位に換算し、
前記コスト表示手段は、
算出された前記コストを、前記第1の通貨単位及び前記第2の通貨単位で表示する、ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
The acquisition means,
Obtaining a conversion rate between the first currency unit and the second currency unit;
The calculating means,
A cost corresponding to the output of the output data is calculated in the second currency unit based on the calculation information associated with the installation location,
Converting the cost calculated in the second currency unit from the second currency unit to the first currency unit using the conversion rate;
The cost display means,
The information processing apparatus according to claim 4 , wherein the calculated cost is displayed in the first currency unit and the second currency unit.
出力データの出力制御を行う情報処理装置のプログラムあって、
ユーザから前記出力データを選択した出力指示を受け付けるステップと、
前記出力データの出力単位あたりのコストであるコストレートを含む算出情報であって、前記ユーザに対応付けられた前記算出情報を取得するステップと、
該ユーザから出力指示が受け付けられた前記出力データの出力に応じたコストを、取得された前記算出情報に含まれる前記コストレートを用いて算出するステップと、
算出されたコストを画面に表示するステップと、
前記出力データを出力するステップと、を前記情報処理装置に実行させ、
前記算出情報は、該算出情報を適用する期間を特定する特定情報を含み、
前記出力指示を受け付けた日時が、前記特定情報で特定される期間に含まれる場合、前記算出するステップにおいて、前記算出情報を用いて前記出力データの出力に応じたコストが算出され、
前記算出情報は、前記出力データを蓄積する蓄積サーバを特定する情報を含み、
前記出力指示を受け付けた前記出力データが蓄積されているサーバと、前記算出情報から特定される前記蓄積サーバとが一致する場合、前記算出するステップにおいて、前記算出情報を用いて、前記出力データの出力に応じたコストが算出される、ことを特徴とするプログラム。
A program of an information processing device that performs output control of output data,
Receiving an output instruction from the user that has selected the output data;
Acquiring calculation information including a cost rate that is a cost per output unit of the output data, and obtaining the calculation information associated with the user;
Calculating a cost according to the output of the output data for which the output instruction has been received from the user, using the cost rate included in the obtained calculation information;
Displaying the calculated cost on a screen;
Outputting the output data, and causing the information processing apparatus to execute,
The calculation information includes specific information for specifying a period to apply the calculation information,
When the date and time when the output instruction is received is included in the period specified by the specific information, in the calculating step, a cost according to the output of the output data is calculated using the calculated information ,
The calculation information includes information for specifying a storage server that stores the output data,
When the server storing the output data that has received the output instruction matches the storage server specified from the calculation information, in the calculating step, the calculation information is used to calculate the output data. A program for calculating a cost according to an output .
出力データを蓄積する出力データ蓄積サーバと、前記出力データの出力制御を行う情報処理装置とを有する出力システムであって、
前記出力データ蓄積サーバは、
前記出力データを蓄積する蓄積手段、を有し、
前記情報処理装置は、
ユーザから前記出力データを選択した出力指示を受け付ける選択受付手段と、
前記出力データの出力単位あたりのコストであるコストレートを含む算出情報であって、前記ユーザに対応付けられた前記算出情報を取得する取得手段と、
該ユーザから出力指示が受け付けられた前記出力データの出力に応じたコストを、取得された前記算出情報に含まれる前記コストレートを用いて算出する算出手段と、
算出されたコストを画面に表示するコスト表示手段と、
前記出力データを前記蓄積手段から取得し、該出力データを出力する出力処理手段と、を有し、
前記算出情報は、該算出情報を適用する期間を特定する特定情報を含み、
前記出力指示を受け付けた日時が、前記特定情報で特定される期間に含まれる場合、前記算出手段は、前記算出情報を用いて前記出力データの出力に応じたコストを算出
前記算出情報は、前記出力データを蓄積する蓄積サーバを特定する情報を含み、
前記出力指示を受け付けた前記出力データが蓄積されているサーバと、前記算出情報から特定される前記蓄積サーバとが一致する場合、前記算出手段は、前記算出情報を用いて、前記出力データの出力に応じたコストを算出する、ことを特徴とする出力システム
An output system including an output data storage server that stores output data, and an information processing device that performs output control of the output data,
The output data storage server comprises:
Storage means for storing the output data,
The information processing device,
Selection receiving means for receiving an output instruction for selecting the output data from a user,
Acquisition means for acquiring calculation information including a cost rate that is a cost per output unit of the output data, and acquiring the calculation information associated with the user,
Calculating means for calculating a cost corresponding to the output of the output data, the output instruction of which is received from the user, using the cost rate included in the obtained calculation information;
Cost display means for displaying the calculated cost on a screen,
Output processing means for acquiring the output data from the storage means and outputting the output data,
The calculation information includes specific information for specifying a period to apply the calculation information,
Date and time of reception of the output instruction, if included in the period specified by the specifying information, the calculating means calculates the cost corresponding to the output of the output data using the calculation information,
The calculation information includes information for specifying a storage server that stores the output data,
When the server storing the output data that has received the output instruction matches the storage server specified from the calculation information, the calculation unit uses the calculation information to output the output data. An output system that calculates a cost according to the output system .
出力データの出力制御を行う情報処理装置で実行される出力方法であって、
ユーザから前記出力データを選択した出力指示を受け付けるステップと、
前記出力データの出力単位あたりのコストであるコストレートを含む算出情報であって、前記ユーザに対応付けられた前記算出情報を取得するステップと、
該ユーザから出力指示が受け付けられた前記出力データの出力に応じたコストを、取得された前記算出情報に含まれる前記コストレートを用いて算出するステップと、
算出されたコストを画面に表示するステップと、
前記出力データを出力するステップと、を有し、
前記算出情報は、該算出情報を適用する期間を特定する特定情報を含み、
前記出力指示を受け付けた日時が、前記特定情報で特定される期間に含まれる場合、前記算出するステップにおいて、前記算出情報を用いて前記出力データの出力に応じたコストが算出され、
前記算出情報は、前記出力データを蓄積する蓄積サーバを特定する情報を含み、
前記出力指示を受け付けた前記出力データが蓄積されているサーバと、前記算出情報から特定される前記蓄積サーバとが一致する場合、前記算出するステップにおいて、前記算出情報を用いて、前記出力データの出力に応じたコストが算出される、ことを特徴とする出力方法。
An output method executed by an information processing device that performs output control of output data,
Receiving an output instruction from the user that has selected the output data;
Acquiring calculation information including a cost rate that is a cost per output unit of the output data, and obtaining the calculation information associated with the user;
Calculating a cost according to the output of the output data for which the output instruction has been received from the user, using the cost rate included in the obtained calculation information;
Displaying the calculated cost on a screen;
Outputting the output data,
The calculation information includes specific information for specifying a period to apply the calculation information,
When the date and time when the output instruction is received is included in the period specified by the specific information, in the calculating step, a cost according to the output of the output data is calculated using the calculated information ,
The calculation information includes information for specifying a storage server that stores the output data,
When the server storing the output data that has received the output instruction matches the storage server specified from the calculation information, in the calculating step, the calculation information is used to calculate the output data. An output method, wherein a cost according to the output is calculated .
JP2016050255A 2016-03-14 2016-03-14 Information processing apparatus, program, output system and output method Expired - Fee Related JP6623864B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050255A JP6623864B2 (en) 2016-03-14 2016-03-14 Information processing apparatus, program, output system and output method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050255A JP6623864B2 (en) 2016-03-14 2016-03-14 Information processing apparatus, program, output system and output method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017167680A JP2017167680A (en) 2017-09-21
JP6623864B2 true JP6623864B2 (en) 2019-12-25

Family

ID=59913469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050255A Expired - Fee Related JP6623864B2 (en) 2016-03-14 2016-03-14 Information processing apparatus, program, output system and output method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6623864B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7107052B2 (en) 2018-07-19 2022-07-27 株式会社リコー image forming device, program
JP2020021180A (en) 2018-07-30 2020-02-06 株式会社リコー Job list acquisition device, information memory device, image formation system, program, and job list acquisition method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266359A (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd Method, device and program for charging
JP2008181257A (en) * 2007-01-23 2008-08-07 Motoe Azuma System and program for processing information
JP2009292086A (en) * 2008-06-06 2009-12-17 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and charge management method in image forming apparatus
JP5862090B2 (en) * 2011-07-25 2016-02-16 富士ゼロックス株式会社 Billing management system
JP2016005227A (en) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社リコー Apparatus, charging system, charging method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017167680A (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6248549B2 (en) OUTPUT SYSTEM, OUTPUT DEVICE, PROGRAM, AND OUTPUT METHOD
JP6330290B2 (en) Output system and output method
US8363242B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method for requesting an external apparatus to transmit image data
US20150029536A1 (en) Service providing system and information gathering method
JP6500530B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, PROGRAM, OUTPUT SYSTEM, AND OUTPUT METHOD
JP6229427B2 (en) Terminal device, output system, output method, and program
JP6303404B2 (en) Output system, terminal device, program, and output method
JP6225586B2 (en) Output system, terminal device, program, and output method
JP6183035B2 (en) Service providing system, service providing method and program
JP6759897B2 (en) Information processing equipment, information processing programs, information processing systems and information processing methods
JP2016048525A (en) Output system, output device, program, and output method
JP6623864B2 (en) Information processing apparatus, program, output system and output method
JP2018077859A (en) Output system, output device, program, and output method
JP2014167679A (en) Job execution control system, job execution system, job execution control method and program
JP6060573B2 (en) OUTPUT SYSTEM, OUTPUT CONTROL DEVICE, OUTPUT DEVICE, AND PROGRAM
JP2016218887A (en) Terminal device, program and output system
JP6372181B2 (en) Output system, output control system, program, and output method
JP6834761B2 (en) Image log storage system, image log storage method, image forming device and program
JP6248563B2 (en) OUTPUT SYSTEM, TERMINAL DEVICE, PROGRAM, AND OUTPUT METHOD
JP6409391B2 (en) Information processing system, terminal device, and program
JP6299101B2 (en) Service providing system, service providing method and program
JP2011248729A (en) Print control apparatus, image processing apparatus, print control system, print control method, print control program, and storage medium storing program
JP6252105B2 (en) Terminal device, output system, output method, and program
JP6322958B2 (en) Output system and output method
JP2012134682A (en) Document management system, information processor, document management method, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6623864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees