JP6623658B2 - Pneumatic tire - Google Patents

Pneumatic tire Download PDF

Info

Publication number
JP6623658B2
JP6623658B2 JP2015199581A JP2015199581A JP6623658B2 JP 6623658 B2 JP6623658 B2 JP 6623658B2 JP 2015199581 A JP2015199581 A JP 2015199581A JP 2015199581 A JP2015199581 A JP 2015199581A JP 6623658 B2 JP6623658 B2 JP 6623658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
recess
fitting portion
rim
reference point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015199581A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017071308A (en
Inventor
一位 江上
一位 江上
永田 純一
純一 永田
聖高 上山
聖高 上山
圭寛 羽田
圭寛 羽田
洋士 岡川
洋士 岡川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2015199581A priority Critical patent/JP6623658B2/en
Publication of JP2017071308A publication Critical patent/JP2017071308A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6623658B2 publication Critical patent/JP6623658B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。   The present invention relates to a pneumatic tire.

図5は、従来タイヤ2のビード4の部分が示されている。このタイヤ2は、ビード4の軸方向外側にクリンチ6を備えている。このタイヤ2は、ビード4の半径方向内側にチェーファー8をさらに備えている。このタイヤ2では、チェーファー8はクリンチ6と一体である。   FIG. 5 shows a bead 4 of the conventional tire 2. The tire 2 has a clinch 6 on the outside of the bead 4 in the axial direction. The tire 2 further includes a chafer 8 inside the bead 4 in the radial direction. In this tire 2, the chafer 8 is integral with the clinch 6.

タイヤ2のビード4の部分は、リムに嵌め合わされる。リムの形状は、例えば、JATMA規格において定められている。なお、タイヤ2のビード4の部分は嵌合部10とも称されている。   The portion of the bead 4 of the tire 2 is fitted to the rim. The shape of the rim is defined, for example, in the JATMA standard. The part of the bead 4 of the tire 2 is also called a fitting part 10.

図6には、図5のタイヤ2の使用状態が示されている。図示されているように、嵌合部10がリム12に嵌め合わされた状態では、その半径方向内側面14はリム12のシート16に載せられる。この嵌合部10の軸方向外側面18は、リム12のフランジ20と当接する。この内側面14及び外側面18の形状は通常、このリム12の形状に合わせられる。   FIG. 6 shows a use state of the tire 2 of FIG. As shown, when the fitting portion 10 is fitted to the rim 12, the inner surface 14 in the radial direction is placed on the sheet 16 of the rim 12. The axially outer surface 18 of the fitting portion 10 contacts the flange 20 of the rim 12. The shape of the inner surface 14 and the outer surface 18 is usually adapted to the shape of the rim 12.

操縦安定性の観点から、高い剛性を有する嵌合部10を採用することがある。しかしこの嵌合部10は、乗り心地を阻害する恐れがある。乗り心地の観点から、低い剛性を有する嵌合部10を採用することがある。しかしこの嵌合部10は、操縦安定性を阻害する恐れがある。嵌合部10の剛性は、タイヤ2の性能に影響する。嵌合部10の剛性に関する検討例が、例えば、特開2001−146105公報に開示されている。   From the viewpoint of steering stability, the fitting portion 10 having high rigidity may be adopted. However, there is a possibility that the fitting portion 10 may impair ride comfort. From the viewpoint of riding comfort, the fitting portion 10 having low rigidity may be adopted. However, there is a possibility that the fitting portion 10 impairs steering stability. The rigidity of the fitting portion 10 affects the performance of the tire 2. A study example regarding the rigidity of the fitting portion 10 is disclosed in, for example, JP-A-2001-146105.

特開2001−146105公報JP 2001-146105 A

タイヤ2の、リム12との接触状態は、重要である。そこで、発明者らは、荷重を付与してタイヤ2に負荷をかけて、このタイヤ2の嵌合部10とリム12との接触状態を確認した。その結果、このタイヤ2では、嵌合部10がリム12に対して動きやすいことが判明した。   The state of contact of the tire 2 with the rim 12 is important. Therefore, the inventors applied a load to apply a load to the tire 2 and checked a contact state between the fitting portion 10 of the tire 2 and the rim 12. As a result, in the tire 2, it was found that the fitting portion 10 was easy to move with respect to the rim 12.

走行状態にあるタイヤ2では、変形と復元とが繰り返される。このため、リム12に対して動きやすい嵌合部10はダメージを受けやすい。この嵌合部10は、タイヤ2の耐久性に影響する。しかも嵌合部10がリム12に対して動きやすいので、車体から路面、又は、路面から車体への力の伝達が阻害されてしまう。この嵌合部10は、微少舵角時の応答性、手応え等の操縦安定性にも影響する。   In the tire 2 in the running state, the deformation and the restoration are repeated. For this reason, the fitting portion 10 that is easy to move with respect to the rim 12 is easily damaged. The fitting portion 10 affects the durability of the tire 2. In addition, since the fitting portion 10 easily moves with respect to the rim 12, transmission of force from the vehicle body to the road surface or from the road surface to the vehicle body is hindered. The fitting portion 10 also affects steering stability such as responsiveness and response at a small steering angle.

本発明の目的は、耐久性及び操縦安定性に優れる空気入りタイヤの提供にある。   An object of the present invention is to provide a pneumatic tire having excellent durability and steering stability.

本発明に係る空気入りタイヤは、その外面がトレッド面をなすトレッドと、それぞれが上記トレッドの端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、それぞれがサイドウォールの端から半径方向略内向きに延びる一対のクリンチと、それぞれがクリンチよりも軸方向内側に位置する一対のビードと、上記トレッド及び上記サイドウォールの内側に沿って一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されたカーカスと、それぞれが上記クリンチよりも軸方向内側に位置する一対のフィラーとを備えている。上記フィラーは、上記ビードの軸方向外側において上記クリンチに沿って半径方向に延在している。上記ビードの部分は、周方向に延在し、リムに嵌め合わされる嵌合部を構成している。上記嵌合部は、半径方向において内側に位置する底面と、軸方向において外側に位置するサイド面とを備えている。上記底面は、その軸方向外側にヒールを備えている。上記サイド面は、周方向に延在する凹みを備えている。このタイヤの周方向に対して垂直な断面において、上記底面の軸方向外側端を第一基準点とし、この第一基準点を通り軸方向に延びる仮想直線を第一基準線とし、この第一基準点を通り半径方向に延びる仮想直線を第二基準線としたとき、上記ヒールは上記第一基準線上に中心を有し上記第一基準点を始点とする第一円弧で表され、上記第一基準点において、上記ヒールと上記サイド面とは接しており、上記凹みは上記第二基準線から軸方向内向きに窪んでいる。上記第一基準点から上記凹みの底までの軸方向距離dは、1.0mm以上2.0mm以下である。   The pneumatic tire according to the present invention has a tread having an outer surface forming a tread surface, a pair of sidewalls each extending substantially inward in a radial direction from an end of the tread, and a pair of sidewalls each extending substantially radially inward from an end of the sidewall. A pair of clinches extending in the direction, a pair of beads each located inward in the axial direction of the clinch, and are bridged between one bead and the other bead along the inside of the tread and the sidewall. The carcass includes a pair of fillers, each of which is positioned axially inward of the clinch. The filler extends radially along the clinch axially outside the bead. The bead portion extends in the circumferential direction and forms a fitting portion fitted to the rim. The fitting portion includes a bottom surface located inside in the radial direction and a side surface located outside in the axial direction. The bottom surface has a heel on the outside in the axial direction. The side surface has a recess extending in the circumferential direction. In a cross section perpendicular to the circumferential direction of the tire, the axially outer end of the bottom surface is defined as a first reference point, and a virtual straight line extending in the axial direction passing through the first reference point is defined as a first reference line. When a virtual straight line passing through the reference point and extending in the radial direction is set as a second reference line, the heel is represented by a first arc starting at the first reference point and having a center on the first reference line, At one reference point, the heel and the side surface are in contact, and the recess is recessed inward in the axial direction from the second reference line. An axial distance d from the first reference point to the bottom of the recess is 1.0 mm or more and 2.0 mm or less.

好ましくは、この空気入りタイヤでは、ビードベースラインから上記凹みの底までの半径方向高さHbは5mm以上20mm以下である。   Preferably, in this pneumatic tire, the radial height Hb from the bead base line to the bottom of the recess is 5 mm or more and 20 mm or less.

好ましくは、この空気入りタイヤでは、上記ビードは、コアと、このコアから半径方向外向きに延びるエイペックスとを備えている。上記凹みの底は、半径方向において、上記コアの中心よりも外側に位置している。   Preferably, in the pneumatic tire, the bead includes a core and an apex extending radially outward from the core. The bottom of the recess is located outside the center of the core in the radial direction.

好ましくは、この空気入りタイヤでは、上記垂直な断面において、上記凹みは上記第一基準点において上記ヒールと接する第二円弧を含んでいる。上記第二円弧の曲率半径R2は、11mm以下である。   Preferably, in the pneumatic tire, in the vertical cross section, the recess includes a second arc that contacts the heel at the first reference point. The radius of curvature R2 of the second arc is 11 mm or less.

好ましくは、この空気入りタイヤでは、上記垂直な断面において、上記凹みの底を通り半径方向に延びる仮想直線を第三基準線とし、この第三基準線と上記底面との交点を第二基準点としたとき、上記第二基準点から上記凹みの底までの半径方向距離Dに対する上記軸方向距離dの比は0.1以上0.5以下である。   Preferably, in the pneumatic tire, in the vertical cross section, an imaginary straight line extending in the radial direction passing through the bottom of the recess is set as a third reference line, and an intersection between the third reference line and the bottom surface is defined as a second reference point. Where the ratio of the axial distance d to the radial distance D from the second reference point to the bottom of the recess is 0.1 or more and 0.5 or less.

好ましくは、この空気入りタイヤでは、上記半径方向距離Dは5mm以上15mm以下である。   Preferably, in the pneumatic tire, the radial distance D is 5 mm or more and 15 mm or less.

好ましくは、この空気入りタイヤでは、上記フィラーは並列された多数のコードを含んでいる。これらのコードの材質は、スチールである。   Preferably, in the pneumatic tire, the filler includes a number of cords arranged in parallel. The material of these cords is steel.

本発明に係る空気入りタイヤでは、嵌合部のサイド面が周方向に延在する凹みを有している。このため、このタイヤがリムに嵌め合わされたとき、この嵌合部はこの凹みを起点に折れ曲がる。これにより、この嵌合部は、主に、この凹みよりも半径方向外側の部分とこの凹みよりも半径方向内側の部分とでリムに支持される。このタイヤでは、この凹みの深さに相当する、第一基準点から凹みの底までの軸方向距離dが適切に調整されている。このタイヤでは、走行状態における、リムに対する嵌合部の動きが効果的に抑えられる。しかもこのタイヤでは、フィラーがクリンチとビードとの間に位置している。このフィラーは、リムに対する嵌合部の動きの抑制に効果的に寄与しうる。このタイヤでは、嵌合部はリムに対して動きにくい。この嵌合部は、ダメージを受けにくい。このタイヤは、耐久性に優れる。車体から路面、又は、路面から車体へ、力が効果的に伝達されるので、このタイヤは、操縦安定性に優れる。   In the pneumatic tire according to the present invention, the side surface of the fitting portion has a recess extending in the circumferential direction. Therefore, when the tire is fitted on the rim, the fitting portion bends starting from the recess. As a result, the fitting portion is mainly supported by the rim at a portion radially outside the recess and a portion radially inside the recess. In this tire, the axial distance d from the first reference point to the bottom of the recess, which corresponds to the depth of the recess, is appropriately adjusted. In this tire, the movement of the fitting portion with respect to the rim in the running state is effectively suppressed. Moreover, in this tire, the filler is located between the clinch and the bead. This filler can effectively contribute to suppressing the movement of the fitting portion with respect to the rim. In this tire, the fitting portion does not easily move with respect to the rim. This fitting portion is hardly damaged. This tire has excellent durability. Since the force is effectively transmitted from the vehicle body to the road surface or from the road surface to the vehicle body, the tire has excellent steering stability.

図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの一部が示された断面図である。FIG. 1 is a sectional view showing a part of a pneumatic tire according to one embodiment of the present invention. 図2は、図1のタイヤの使用状態が示された断面図である。FIG. 2 is a sectional view showing a use state of the tire of FIG. 図3は、図1のタイヤの製造の様子が示された断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state of manufacturing the tire of FIG. 図4は、図3のモールドが示された断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating the mold of FIG. 図5は、従来の空気入りタイヤの一部が示された断面図である。FIG. 5 is a sectional view showing a part of a conventional pneumatic tire. 図6は、図5のタイヤの使用状態が示された断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view showing a use state of the tire of FIG.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with reference to the drawings as appropriate.

図1には、空気入りタイヤ22が示されている。この図1には、このタイヤ22の、周方向に対して垂直な断面の一部が示されている。図1において、上下方向がタイヤ22の半径方向であり、左右方向がタイヤ22の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ22の周方向である。図1において、一点鎖線CLはタイヤ22の赤道面を表わす。このタイヤ22の形状は、トレッドパターンを除き、赤道面に対して対称である。   FIG. 1 shows a pneumatic tire 22. FIG. 1 shows a part of a cross section of the tire 22 perpendicular to the circumferential direction. In FIG. 1, the up-down direction is the radial direction of the tire 22, the left-right direction is the axial direction of the tire 22, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction of the tire 22. In FIG. 1, an alternate long and short dash line CL indicates an equatorial plane of the tire 22. The shape of the tire 22 is symmetrical with respect to the equatorial plane except for the tread pattern.

このタイヤ22は、トレッド24、サイドウォール26、クリンチ28、ビード30、カーカス32、ベルト34、バンド36、インナーライナー38、クッション層40、チェーファー42及びフィラー44を備えている。このタイヤ22は、チューブレスタイプである。このタイヤ22は、四輪自動車、より詳細には、乗用車に装着される。   The tire 22 includes a tread 24, a sidewall 26, a clinch 28, a bead 30, a carcass 32, a belt 34, a band 36, an inner liner 38, a cushion layer 40, a chafer 42, and a filler 44. The tire 22 is of a tubeless type. The tire 22 is mounted on a four-wheeled vehicle, more specifically, a passenger car.

トレッド24は、半径方向外向きに凸な形状を呈している。トレッド24は、路面と接触するトレッド面46を形成する。トレッド面46には、溝48が刻まれている。この溝48により、トレッドパターンが形成されている。トレッド24は、ベース層50とキャップ層52とを有している。キャップ層52は、ベース層50の半径方向外側に位置している。キャップ層52は、ベース層50に積層されている。ベース層50は、接着性に優れた架橋ゴムからなる。ベース層50の典型的な基材ゴムは、天然ゴムである。キャップ層52は、耐摩耗性、耐熱性及びグリップ性に優れた架橋ゴムからなる。   The tread 24 has a shape protruding radially outward. The tread 24 forms a tread surface 46 that contacts the road surface. A groove 48 is formed in the tread surface 46. The grooves 48 form a tread pattern. The tread 24 has a base layer 50 and a cap layer 52. The cap layer 52 is located outside the base layer 50 in the radial direction. The cap layer 52 is laminated on the base layer 50. The base layer 50 is made of a crosslinked rubber having excellent adhesiveness. A typical base rubber of the base layer 50 is a natural rubber. The cap layer 52 is made of a crosslinked rubber having excellent wear resistance, heat resistance, and grip properties.

サイドウォール26は、トレッド24の端から半径方向略内向きに延びている。このサイドウォール26の半径方向外側端は、トレッド24と接合されている。このサイドウォール26の半径方向内側端は、クリンチ28と接合されている。このサイドウォール26は、耐カット性及び耐候性に優れた架橋ゴムからなる。このサイドウォール26は、カーカス32の損傷を防止する。サイドウォール26は、リブ54を備えている。リブ54は、軸方向外側に向かって突出している。このタイヤ22が装着されるリムのフランジの損傷を、リブ54は防止する。   The sidewall 26 extends substantially inward in the radial direction from the end of the tread 24. A radially outer end of the sidewall 26 is joined to the tread 24. A radially inner end of the sidewall 26 is joined to the clinch 28. The sidewall 26 is made of a crosslinked rubber having excellent cut resistance and weather resistance. The sidewall 26 prevents the carcass 32 from being damaged. The sidewall 26 has a rib 54. The rib 54 protrudes outward in the axial direction. The rib 54 prevents the rim flange on which the tire 22 is mounted from being damaged.

クリンチ28は、サイドウォール26の端から半径方向略内向きに延びている。つまり、クリンチ28はサイドウォール26の半径方向略内側に位置している。クリンチ28は、ビード30及びカーカス32よりも軸方向外側に位置している。クリンチ28は、リムのフランジと当接する。クリンチ28は、耐摩耗性に優れた架橋ゴムからなる。   The clinch 28 extends substantially inward in the radial direction from the end of the sidewall 26. That is, the clinch 28 is located substantially inside the sidewall 26 in the radial direction. The clinch 28 is located outside the bead 30 and the carcass 32 in the axial direction. Clinch 28 abuts the flange of the rim. The clinch 28 is made of a crosslinked rubber having excellent wear resistance.

ビード30は、クリンチ28の軸方向内側に位置している。ビード30は、コア56と、このコア56から半径方向外向きに延びるエイペックス58とを備えている。コア56はリング状であり、巻回された非伸縮性ワイヤーを含む。ワイヤーの典型的な材質は、スチールである。エイペックス58は、半径方向外向きに先細りである。エイペックス58は、高硬度な架橋ゴムからなる。   The bead 30 is located inside the clinch 28 in the axial direction. The bead 30 includes a core 56 and an apex 58 extending radially outward from the core 56. The core 56 is ring-shaped and includes a wound non-stretchable wire. A typical material of the wire is steel. The apex 58 tapers radially outward. The apex 58 is made of a high-hardness crosslinked rubber.

カーカス32は、第一カーカスプライ60及び第二カーカスプライ62からなる。第一カーカスプライ60及び第二カーカスプライ62は、両側のビード30の間に架け渡されており、トレッド24及びサイドウォール26の内側に沿っている。第一カーカスプライ60は、コア56の周りにて、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、第一カーカスプライ60には、主部60aと折り返し部60bとが形成されている。第二カーカスプライ62は、コア56の周りにて、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、第二カーカスプライ62には、主部62aと折り返し部62bとが形成されている。第一カーカスプライ60の折り返し部60bの端は、半径方向において、第二カーカスプライ62の折り返し部62bの端62eよりも外側に位置している。この折り返し部60bの端60eは、半径方向において、エイペックス58の半径方向外側端58eよりも外側に位置している。   The carcass 32 includes a first carcass ply 60 and a second carcass ply 62. The first carcass ply 60 and the second carcass ply 62 are bridged between the beads 30 on both sides, and extend along the inside of the tread 24 and the sidewall 26. The first carcass ply 60 is folded around the core 56 from the inside in the axial direction to the outside. By this folding, the first carcass ply 60 has a main portion 60a and a folded portion 60b. The second carcass ply 62 is folded around the core 56 from the inside in the axial direction to the outside. By this folding, the main portion 62a and the folded portion 62b are formed in the second carcass ply 62. The end of the folded portion 60b of the first carcass ply 60 is located outside the end 62e of the folded portion 62b of the second carcass ply 62 in the radial direction. The end 60e of the folded portion 60b is located outside the radially outer end 58e of the apex 58 in the radial direction.

第一カーカスプライ60及び第二カーカスプライ62のそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。それぞれのコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、75°から90°である。換言すれば、このカーカス32はラジアル構造を有する。コードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維として、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。カーカス32が、1枚のカーカスプライから形成されてもよい。   Each of the first carcass ply 60 and the second carcass ply 62 is composed of a number of cords arranged in parallel and a topping rubber. The absolute value of the angle formed by each code with respect to the equatorial plane is 75 ° to 90 °. In other words, the carcass 32 has a radial structure. The cord is made of organic fibers. Preferred organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers and aramid fibers. The carcass 32 may be formed from one carcass ply.

ベルト34は、トレッド24の半径方向内側に位置している。ベルト34は、カーカス32と積層されている。ベルト34は、カーカス32を補強する。ベルト34は、内側層64及び外側層66からなる。図1から明らかなように、軸方向において、内側層64の幅は外側層66の幅よりも若干大きい。図示されていないが、内側層64及び外側層66のそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードは、赤道面に対して傾斜している。傾斜角度の絶対値は、通常は10°以上35°以下である。内側層64のコードの赤道面に対する傾斜方向は、外側層66のコードの赤道面に対する傾斜方向とは逆である。コードの好ましい材質は、スチールである。コードに、有機繊維が用いられてもよい。ベルト34の軸方向幅は、タイヤ22の最大幅の0.7倍以上が好ましい。ベルト34が、3以上の層を備えてもよい。   The belt 34 is located inside the tread 24 in the radial direction. The belt 34 is stacked on the carcass 32. The belt 34 reinforces the carcass 32. The belt 34 includes an inner layer 64 and an outer layer 66. 1, the width of the inner layer 64 is slightly larger than the width of the outer layer 66 in the axial direction. Although not shown, each of the inner layer 64 and the outer layer 66 is composed of a number of cords arranged in parallel and a topping rubber. Each cord is inclined with respect to the equatorial plane. The absolute value of the tilt angle is usually 10 ° or more and 35 ° or less. The direction of inclination of the cord of the inner layer 64 with respect to the equatorial plane is opposite to the direction of inclination of the cord of the outer layer 66 with respect to the equatorial plane. The preferred material of the cord is steel. Organic fibers may be used for the cord. The axial width of the belt 34 is preferably at least 0.7 times the maximum width of the tire 22. The belt 34 may include three or more layers.

バンド36は、ベルト34の半径方向外側に位置している。軸方向において、バンド36の幅はベルト34の幅よりも大きい。図示されていないが、このバンド36は、コードとトッピングゴムとからなる。コードは、螺旋状に巻かれている。このバンド36は、いわゆるジョイントレス構造を有する。コードは、実質的に周方向に延びている。周方向に対するコードの角度は、5°以下、さらには2°以下である。このコードによりベルト34が拘束されるので、ベルト34のリフティングが抑制される。コードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   The band 36 is located radially outside the belt 34. In the axial direction, the width of the band 36 is larger than the width of the belt 34. Although not shown, the band 36 is made of a cord and a topping rubber. The cord is spirally wound. The band 36 has a so-called jointless structure. The cord extends substantially circumferentially. The angle of the cord with respect to the circumferential direction is 5 ° or less, and further 2 ° or less. Since the belt 34 is restrained by this cord, lifting of the belt 34 is suppressed. The cord is made of organic fibers. Preferred organic fibers include nylon fibers, polyester fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers and aramid fibers.

ベルト34及びバンド36は、補強層を構成している。ベルト34のみから、補強層が構成されてもよい。バンド36のみから、補強層が構成されてもよい。   The belt 34 and the band 36 constitute a reinforcing layer. The reinforcing layer may be composed of only the belt 34. The reinforcing layer may be composed only of the band 36.

インナーライナー38は、カーカス32の内側に位置している。インナーライナー38は、カーカス32の内面に接合されている。インナーライナー38は、架橋ゴムからなる。インナーライナー38には、空気遮蔽性に優れたゴムが用いられている。インナーライナー38の典型的な基材ゴムは、ブチルゴム又はハロゲン化ブチルゴムである。インナーライナー38は、タイヤ22の内圧を保持する。   The inner liner 38 is located inside the carcass 32. The inner liner 38 is joined to the inner surface of the carcass 32. The inner liner 38 is made of a crosslinked rubber. For the inner liner 38, rubber having excellent air shielding properties is used. A typical base rubber for the inner liner 38 is butyl rubber or halogenated butyl rubber. The inner liner 38 maintains the internal pressure of the tire 22.

クッション層40は、ベルト34の端の近傍において、カーカス32と積層されている。クッション層40は、軟質な架橋ゴムからなる。クッション層40は、ベルト34の端の応力を吸収する。このクッション層40により、ベルト34のリフティングが抑制される。   The cushion layer 40 is laminated with the carcass 32 near the end of the belt 34. The cushion layer 40 is made of a soft crosslinked rubber. The cushion layer 40 absorbs stress at the end of the belt 34. Lifting of the belt 34 is suppressed by the cushion layer 40.

チェーファー42は、ビード30の近傍に位置している。タイヤ22がリムに組み込まれると、このチェーファー42がリムと当接する。この当接により、ビード30の近傍が保護される。この実施形態では、チェーファー42は、クリンチ28と一体である。従って、チェーファー42の材質はクリンチ28の材質と同じである。チェーファー42が、布とこの布に含浸したゴムとからなってもよい。   The chafer 42 is located near the bead 30. When the tire 22 is mounted on the rim, the chafer 42 comes into contact with the rim. By this contact, the vicinity of the bead 30 is protected. In this embodiment, chafer 42 is integral with clinch 28. Therefore, the material of the chafer 42 is the same as the material of the clinch 28. The chafer 42 may be made of a cloth and a rubber impregnated in the cloth.

フィラー44は、クリンチ28よりも軸方向内側に位置している。前述したように、このタイヤ22では、第一カーカスプライ60はコア56の周りにて軸方向内側から外側に向かって折り返されている。図示されているように、フィラー44はこの第一カーカスプライ60の折り返し部60bよりも軸方向外側に位置している。このフィラー44は、クリンチ28の軸方向内側において折り返し部60bに沿って半径方向に延在している。このタイヤ22では、フィラー44の内側端Pe1は、半径方向において、コア56の半径方向外側端56eよりも外側に位置している。このフィラー44の外側端Pe2は、半径方向において、折り返し部60bの端60eよりも内側に位置している。   The filler 44 is located axially inside the clinch 28. As described above, in the tire 22, the first carcass ply 60 is folded around the core 56 from the inside in the axial direction to the outside. As shown in the figure, the filler 44 is located axially outside the folded portion 60b of the first carcass ply 60. The filler 44 extends radially inside the clinch 28 along the folded portion 60b in the axial direction. In the tire 22, the inner end Pe1 of the filler 44 is located outside the radially outer end 56e of the core 56 in the radial direction. The outer end Pe2 of the filler 44 is located inside the end 60e of the folded portion 60b in the radial direction.

図示されていないが、フィラー44は並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。それぞれのコードは、半径方向に対して傾斜している。コードが半径方向に対してなす角度の絶対値は、10°以上35°以下である。コードの好ましい材質は、スチールである。このコードを含むフィラー44は、ビード30の部分の剛性に寄与しうる。このタイヤ22では、フィラー44におけるコードの密度は30エンズ/5cm以上が好ましく、40エンズ/5cm以下が好ましい。これにより、フィラー44の強度が適切に調整されるとともに、フィラー44がビード30の部分の剛性に効果的に寄与しうる。なお、このコードの密度は、フィラー44におけるコードの長手方向に垂直な断面において、このフィラー44の5cm幅あたりに存在するコードの断面の数(エンズ)が計測されることにより得られる。   Although not shown, the filler 44 is composed of a number of cords arranged in parallel and a topping rubber. Each cord is inclined with respect to the radial direction. The absolute value of the angle formed by the cord with respect to the radial direction is 10 ° or more and 35 ° or less. The preferred material of the cord is steel. The filler 44 including the cord can contribute to the rigidity of the part of the bead 30. In the tire 22, the cord density of the filler 44 is preferably 30 ends / 5 cm or more, and more preferably 40 ends / 5 cm or less. Thereby, the strength of the filler 44 is appropriately adjusted, and the filler 44 can effectively contribute to the rigidity of the bead 30. The density of the cord is obtained by measuring the number of cross sections (ends) of the cord present in the filler 44 per 5 cm width in a section perpendicular to the longitudinal direction of the cord in the filler 44.

通常の走行状態において、フィラー44には圧縮荷重がかかる。このタイヤ22では、フィラー44は並列された多数のコードを含んでおり、各コードは略半径方向に延在している。このフィラーは、圧縮荷重に十分に耐えうる。このフィラー44は、縦剛性に寄与しうる。このフィラー44を備えたタイヤ22は、操縦安定性に優れる。   In a normal running state, a compressive load is applied to the filler 44. In the tire 22, the filler 44 includes a large number of cords arranged in parallel, and each cord extends substantially in the radial direction. This filler can withstand compressive loads well. The filler 44 can contribute to the vertical rigidity. The tire 22 including the filler 44 has excellent steering stability.

このタイヤ22では、ビード30の部分は周方向に延在している。このタイヤ22がリムに組み込まれると、このビード30の部分がこのリムに嵌め合わされる。このタイヤ22では、ビード30の部分は、周方向に延在し、リムに嵌め合わされる嵌合部68を構成している。この嵌合部68の外面70は、リムに嵌め合わされたときにこのリムと対向する。この外面70は、タイヤ22の外面の一部である。この嵌合部68の内面72は、タイヤ22の内面の一部である。   In this tire 22, the part of the bead 30 extends in the circumferential direction. When the tire 22 is mounted on the rim, a part of the bead 30 is fitted on the rim. In the tire 22, a portion of the bead 30 extends in the circumferential direction and forms a fitting portion 68 fitted to the rim. The outer surface 70 of the fitting portion 68 faces the rim when fitted to the rim. The outer surface 70 is a part of the outer surface of the tire 22. The inner surface 72 of the fitting portion 68 is a part of the inner surface of the tire 22.

このタイヤ22では、嵌合部68は、底面74と、サイド面76とを備えている。底面74は、半径方向において、この嵌合部68の内側に位置している。サイド面76は、軸方向において、この嵌合部68の外側に位置している。サイド面76は、底面74よりも半径方向外側に位置している。   In the tire 22, the fitting portion 68 has a bottom surface 74 and a side surface 76. The bottom surface 74 is located inside the fitting portion 68 in the radial direction. The side surface 76 is located outside the fitting portion 68 in the axial direction. The side surface 76 is located radially outside the bottom surface 74.

図2には、このタイヤ22の嵌合部68がリム78に嵌め合わされている様子が示されている。図2において、上下方向がタイヤ22の半径方向であり、左右方向がタイヤ22の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ22の周方向である。   FIG. 2 shows a state in which the fitting portion 68 of the tire 22 is fitted to the rim 78. 2, the vertical direction is the radial direction of the tire 22, the horizontal direction is the axial direction of the tire 22, and the vertical direction to the paper surface is the circumferential direction of the tire 22.

リム78は、軸方向に延びるシート80と、このシート80から半径方向外向きに延びるフランジ82とを備えている。図示されているように、タイヤ22がリム78に組み込まれると、嵌合部68の底面74は主にシート80と接触する。この嵌合部68のサイド面76は主に、フランジ82と接触する。本明細書において、リム78は正規リムである。正規リムとは、タイヤ22が依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。   The rim 78 includes an axially extending seat 80 and a flange 82 extending radially outward from the seat 80. As shown, when the tire 22 is mounted on the rim 78, the bottom surface 74 of the fitting portion 68 mainly contacts the seat 80. The side surface 76 of the fitting portion 68 mainly contacts the flange 82. In this specification, the rim 78 is a regular rim. The regular rim means a rim defined in a standard on which the tire 22 depends. The "standard rim" in the JATMA standard, the "Design Rim" in the TRA standard, and the "Measuring Rim" in the ETRTO standard are regular rims.

このタイヤ22は、次のようにして製造される。図示されていないが、このタイヤ22を製造する場合、フォーマーのドラム上で、トレッド24、サイドウォール26等の部材が組み合わされる。これにより、ローカバーが得られる。ローカバーは、未架橋のタイヤ22である。ローカバーが組み立てられる工程は、成形工程とも称されている。   The tire 22 is manufactured as follows. Although not shown, when the tire 22 is manufactured, members such as the tread 24 and the sidewall 26 are combined on the drum of the former. Thereby, a raw cover is obtained. The raw cover is an uncrosslinked tire 22. The process of assembling the raw cover is also called a molding process.

ローカバーは、モールドに投入される。このとき、ブラダーはローカバーの内側に位置する。ブラダーにガスが充填されると、ブラダーは膨張する。これにより、ローカバーは変形する。モールドが締められ、ブラダーの内圧が高められる。なお、ブラダーに代えて中子が用いられてもよい。中子は、トロイダル状の外面を備える。この外面は、空気が充填されその内圧が正規内圧の5%に保持された状態にあるタイヤ22の内面の形状に近似される。   The raw cover is put into the mold. At this time, the bladder is located inside the raw cover. When the bladder is filled with gas, the bladder expands. Thereby, the raw cover is deformed. The mold is tightened and the internal pressure of the bladder is increased. Note that a core may be used instead of the bladder. The core has a toroidal outer surface. The outer surface approximates the shape of the inner surface of the tire 22 in a state where the air is filled and the internal pressure is maintained at 5% of the normal internal pressure.

図3には、図1のタイヤ22の断面の一部とともに、モールド84及びブラダー86が示されている。この図3に示されているのは、モールド84とブラダー86との間に形成されたキャビティ88に、ローカバー90が投入されている様子である。この図3において、上下方向がタイヤ22の半径方向であり、左右方向がタイヤ22の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ22の周方向である。   FIG. 3 shows a mold 84 and a bladder 86 together with a part of the cross section of the tire 22 of FIG. FIG. 3 shows a state in which the raw cover 90 is put into a cavity 88 formed between the mold 84 and the bladder 86. 3, the vertical direction is the radial direction of the tire 22, the horizontal direction is the axial direction of the tire 22, and the vertical direction to the paper surface is the circumferential direction of the tire 22.

図示されているように、モールド84が締められると、ローカバー90はモールド84とブラダー86とに挟まれて加圧される。ローカバー90は、モールド84及びブラダー86からの熱伝導により、加熱される。加圧と加熱とにより、ローカバー90のゴム組成物が流動する。加熱によりゴム組成物が架橋反応を起こし、図1に示されたタイヤ22が得られる。ローカバー90が加圧及び加熱される工程は、架橋工程とも称されている。   As shown, when the mold 84 is tightened, the raw cover 90 is pressed between the mold 84 and the bladder 86. The raw cover 90 is heated by heat conduction from the mold 84 and the bladder 86. The rubber composition of the raw cover 90 flows due to the pressurization and the heating. The rubber composition causes a crosslinking reaction by heating, and the tire 22 shown in FIG. 1 is obtained. The step in which the raw cover 90 is pressed and heated is also called a crosslinking step.

架橋工程では、膨張したブラダー86がモールド84のキャビティ面92にローカバー90を押し付ける。ゴムは、流動し、キャビティ面92にめり込む。これにより、タイヤ22の外面が形成される。この外面には、前述のトレッド面46の溝48が含まれる。サイドウォール26に文字、記号等の装飾物が設けられている場合は、この装飾物もこの外面に含まれる。   In the crosslinking step, the expanded bladder 86 presses the raw cover 90 against the cavity surface 92 of the mold 84. The rubber flows and sinks into cavity surface 92. Thereby, the outer surface of the tire 22 is formed. The outer surface includes the groove 48 of the tread surface 46 described above. When a decoration such as a character or a symbol is provided on the sidewall 26, the decoration is also included in the outer surface.

本発明では、特に言及がない限り、タイヤ22の外面の輪郭は、モールド84のキャビティ面92に基づいて決められる。この外面の一部をなすトレッド面46に溝48がある場合は、この溝48がないと仮定して得られる仮想トレッド面を用いて輪郭は表される。サイドウォール26に装飾物が設けられている場合は、この装飾物がないと仮定して得られる、サイドウォール26の仮想外面を用いて、この輪郭は表される。嵌合部68に装飾物が設けられている場合は、この装飾物がないと仮定して得られる、嵌合部68の仮想外面を用いて、この輪郭は表される。   In the present invention, the contour of the outer surface of the tire 22 is determined based on the cavity surface 92 of the mold 84 unless otherwise specified. If there is a groove 48 on the tread surface 46 that forms a part of this outer surface, the contour is represented using a virtual tread surface obtained assuming that there is no groove 48. When the decoration is provided on the sidewall 26, the outline is represented by using the virtual outer surface of the sidewall 26 obtained assuming that the decoration is not present. When a decoration is provided on the fitting portion 68, the outline is represented by using a virtual outer surface of the fitting portion 68 obtained assuming that there is no decoration.

前述の通り、このタイヤ22の嵌合部68は底面74及びサイド面76を備えている。この底面74及びサイド面76は、嵌合部68の外面70を構成している。   As described above, the fitting portion 68 of the tire 22 has the bottom surface 74 and the side surface 76. The bottom surface 74 and the side surface 76 constitute an outer surface 70 of the fitting portion 68.

このタイヤ22では、底面74はその軸方向外側にヒール94を備えている。後述するが、このヒール94は円弧で表される。図3において、符号P1はヒール94の軸方向外側端である。このタイヤ22では、ヒール94の軸方向外側端P1が底面74の軸方向外側端である。この底面74は、シート面96をさらに備えている。シート面96は、ヒール94よりも軸方向内側に位置している。シート面96は、嵌合部68のトゥ98から半径方向外側に傾斜しつつ軸方向外向きに延在している。   In the tire 22, the bottom surface 74 is provided with a heel 94 on the outside in the axial direction. As will be described later, the heel 94 is represented by an arc. In FIG. 3, reference numeral P <b> 1 is an axially outer end of the heel 94. In the tire 22, the axially outer end P1 of the heel 94 is the axially outer end of the bottom surface 74. The bottom surface 74 further includes a seat surface 96. The seat surface 96 is located axially inward of the heel 94. The seat surface 96 extends axially outward while inclining radially outward from the toe 98 of the fitting portion 68.

このタイヤ22では、サイド面76は凹み100を備えている。凹み100は、軸方向内向きに凸な形状を呈している。凹み100は、周方向に延在している。このタイヤ22では、凹み100はビード30の軸方向外側に位置している。   In the tire 22, the side surface 76 has the recess 100. The recess 100 has a shape that is convex inward in the axial direction. The recess 100 extends in the circumferential direction. In the tire 22, the recess 100 is located outside the bead 30 in the axial direction.

このタイヤ22では、凹み100は軸方向内向きに凸な形状を呈していればよく、その形状に特に制限はない。したがって、このタイヤ22では、この凹み100の輪郭は単一の円弧を用いて表されてもよい。この凹み100の輪郭が、複数の円弧を用いて表されてもよい。この凹み100の輪郭が、1又は2以上の直線及び円弧を用いて表されてもよい。   In the tire 22, the recess 100 may have a shape that is convex inward in the axial direction, and the shape is not particularly limited. Therefore, in the tire 22, the contour of the recess 100 may be represented using a single arc. The outline of the depression 100 may be represented using a plurality of arcs. The contour of the depression 100 may be represented using one or more straight lines and arcs.

前述の通り、図3の符号P1は底面74の軸方向外側端である。本願においては、この外側端P1は第一基準点とも称される。実線X1は、第一基準点P1を通り軸方向に延びる仮想直線である。本願においては、仮想直線X1は第一基準線とも称される。実線X2は、第一基準点P1を通り半径方向に延びる仮想直線である。本願においては、仮想直線X2は第二基準線とも称される。   As described above, the symbol P1 in FIG. 3 is the axially outer end of the bottom surface 74. In the present application, the outer end P1 is also referred to as a first reference point. The solid line X1 is a virtual straight line passing through the first reference point P1 and extending in the axial direction. In the present application, the virtual straight line X1 is also referred to as a first reference line. The solid line X2 is a virtual straight line passing through the first reference point P1 and extending in the radial direction. In the present application, the virtual straight line X2 is also referred to as a second reference line.

前述したように、このタイヤ22では、嵌合部68のサイド面76は周方向に延在する凹み100を有している。このタイヤ22がリム78に嵌め合わされたとき、この凹み100はリム78のフランジ82と対向する。図示されているように、この凹み100は第二基準線X2から軸方向内向きに窪んでいる。このため、このタイヤ22がリム78に嵌め合わされたとき、この嵌合部68は、この凹み100より半径方向外側の部分が軸方向外向きに拡がるように、この凹み100を起点に折れ曲がる。これにより、この嵌合部68は、主に、この凹み100よりも半径方向外側の部分とこの凹み100よりも半径方向内側の部分とでリム78に支持される。このタイヤ22では、凹み100よりも半径方向外側の部分とこの凹み100よりも半径方向内側の部分とがリム78を挟み込むようにして、この嵌合部68はリム78に固定される。このタイヤ22では、嵌合部68はリム78に対して動きにくい。この嵌合部68は、ダメージを受けにくい。このタイヤ22は、耐久性に優れる。車体から路面、又は、路面から車体へ、力が効果的に伝達されるので、このタイヤ22は、操縦安定性に優れる。   As described above, in the tire 22, the side surface 76 of the fitting portion 68 has the recess 100 extending in the circumferential direction. When the tire 22 is fitted on the rim 78, the recess 100 faces the flange 82 of the rim 78. As shown, the recess 100 is recessed inward in the axial direction from the second reference line X2. Therefore, when the tire 22 is fitted on the rim 78, the fitting portion 68 bends from the recess 100 as a starting point such that a portion radially outside the recess 100 expands outward in the axial direction. Thereby, the fitting portion 68 is supported by the rim 78 mainly at a portion radially outside the recess 100 and a portion radially inside the recess 100. In the tire 22, the fitting portion 68 is fixed to the rim 78 such that a portion radially outside the recess 100 and a portion radially inside the recess 100 sandwich the rim 78. In the tire 22, the fitting portion 68 does not easily move with respect to the rim 78. The fitting portion 68 is hardly damaged. The tire 22 has excellent durability. Since the force is effectively transmitted from the vehicle body to the road surface or from the road surface to the vehicle body, the tire 22 has excellent steering stability.

このタイヤ22では、嵌合部68のヒール94は第一基準線X1上に中心を有し第一基準点P1を始点とする円弧で表される。ヒール94が円弧で表されているので、このタイヤ22がリム78に嵌め合わされたとき、この嵌合部68はリム78と十分に密着する。なお、このヒール94を表す円弧は第一円弧とも称される。   In the tire 22, the heel 94 of the fitting portion 68 is represented by an arc having a center on the first reference line X1 and starting from the first reference point P1. Since the heel 94 is represented by an arc, when the tire 22 is fitted to the rim 78, the fitting portion 68 comes into close contact with the rim 78. The arc representing the heel 94 is also referred to as a first arc.

図3において、符号Pdは凹み100の半径方向内側端を表している。このタイヤ22では、この内側端Pdがサイド面76の半径方向内側端である。このタイヤ22では、サイド面76がこの内側端Pdと底面74の軸方向外側端P1とを結ぶ平面(直線)を含んでもよい。この場合、この平面の半径方向内側端がサイド面76の半径方向内側端となる。嵌合部68がリム78と接触する圧力は、嵌合部68のリム78に対する動きに影響する。小さな接触面積は、大きな接触圧力を招来する。大きな接触圧力は、嵌合部68のリム78に対する動きを抑えうる。小さな接触面積の観点から、このタイヤ22のように、凹み100の半径方向内側端Pdがサイド面76の半径方向内側端となるように、このサイド面76の輪郭が構成されるのが好ましい。つまり、半径方向において、内側端Pdは外側端P1と一致しているのが好ましい。   In FIG. 3, reference symbol Pd represents a radially inner end of the recess 100. In the tire 22, the inner end Pd is a radially inner end of the side surface 76. In the tire 22, the side surface 76 may include a plane (straight line) connecting the inner end Pd and the axially outer end P1 of the bottom surface 74. In this case, the radially inner end of this plane is the radially inner end of the side surface 76. The pressure at which the fitting portion 68 contacts the rim 78 affects the movement of the fitting portion 68 relative to the rim 78. A small contact area results in a large contact pressure. The large contact pressure can suppress the movement of the fitting portion 68 with respect to the rim 78. From the viewpoint of a small contact area, it is preferable that the contour of the side surface 76 is configured such that the radially inner end Pd of the recess 100 is the radially inner end of the side surface 76 as in the tire 22. That is, it is preferable that the inner end Pd coincides with the outer end P1 in the radial direction.

このタイヤ22では、凹み100の半径方向内側部分、すなわち、この凹み100の裾102は、サイド面76よりも軸方向内側に中心を有する円弧で表されている。この裾102が、サイド面76よりも軸方向外側に中心を有する円弧で表されてもよい。この裾102が、半径方向に対して傾斜して延在する直線で表されてもよい。欠けの原因となりうるようなエッジの形成を避けるとの観点から、この裾102はサイド面76よりも軸方向内側に中心を有する円弧で表されるのが好ましい。この裾102が円弧で表されている場合、この裾102を表す円弧は第二円弧と称される。   In the tire 22, a radially inner portion of the recess 100, that is, a skirt 102 of the recess 100 is represented by an arc having a center axially inward of the side surface 76. The skirt 102 may be represented by an arc whose center is located outside the side surface 76 in the axial direction. The skirt 102 may be represented by a straight line that extends obliquely with respect to the radial direction. From the viewpoint of avoiding the formation of an edge that may cause chipping, the skirt 102 is preferably represented by an arc having a center on the inner side in the axial direction than the side surface 76. When the skirt 102 is represented by an arc, the arc representing the skirt 102 is referred to as a second arc.

このタイヤ22では、第一基準点P1において、ヒール94とサイド面76とは接している。このため、このタイヤ22がリム78に嵌め合わされたとき、この嵌合部68はリム78と十分に密着する。特に、このタイヤ22では、欠けの原因となりうるようなエッジの形成を避けつつ、嵌合部68のリム78に対する動きが効果的に抑制されうるとの観点から、凹み100の半径方向内側端Pdがサイド面76の半径方向内側端となるようにこのサイド面76の輪郭が構成され、この凹み100の裾102がサイド面76よりも軸方向内側に中心を有する円弧で表されるのが好ましい。言い換えれば、このサイド面76の凹み100が、第一基準点P1において、上記ヒール94と接し、サイド面76よりも内側に中心を有する円弧を含むのが好ましい。   In the tire 22, the heel 94 and the side surface 76 are in contact at the first reference point P1. Therefore, when the tire 22 is fitted to the rim 78, the fitting portion 68 comes into close contact with the rim 78. In particular, in the tire 22, from the viewpoint that the movement of the fitting portion 68 with respect to the rim 78 can be effectively suppressed while avoiding the formation of an edge that may cause chipping, the radially inner end Pd of the recess 100 is formed. Is formed to be a radially inner end of the side surface 76, and the skirt 102 of the recess 100 is preferably represented by an arc having a center axially inward of the side surface 76. . In other words, it is preferable that the dent 100 of the side surface 76 includes an arc that is in contact with the heel 94 at the first reference point P1 and that has a center inside the side surface 76.

図3において、符号Pbは、凹み100の、軸方向において最も内側の地点を表している。本願においては、この地点Pbが凹み100の底である。この底Pbの輪郭が半径方向に延在する直線で表される場合は、この直線の半径方向内側端が底Pbとされる。実線X3は、凹み100の底Pbを通り半径方向に延びる仮想直線である。本願においては、仮想直線X3は第三基準線とも称される。両矢印dは、第二基準線X2から第三基準線X3までの軸方向距離を表している。この距離dは、第一基準点P1から凹み100の底Pbまでの軸方向距離である。この距離dは、凹み100の深さに相当する。   In FIG. 3, the symbol Pb indicates the innermost point of the recess 100 in the axial direction. In the present application, this point Pb is the bottom of the recess 100. When the outline of the bottom Pb is represented by a straight line extending in the radial direction, a radially inner end of the straight line is defined as the bottom Pb. The solid line X3 is a virtual straight line that extends in the radial direction through the bottom Pb of the recess 100. In the present application, the virtual straight line X3 is also referred to as a third reference line. The double arrow d indicates the axial distance from the second reference line X2 to the third reference line X3. The distance d is an axial distance from the first reference point P1 to the bottom Pb of the recess 100. This distance d corresponds to the depth of the recess 100.

このタイヤ22では、距離dは1.0mm以上2.0mm以下である。この距離dが1.0mm以上に設定されることにより、凹み100が嵌合部68の折れ曲がりに効果的に寄与しうる。これにより嵌合部68のリム78に対する動きが抑えられるので、この嵌合部68はダメージを受けにくい。このタイヤ22は、耐久性に優れる。車体から路面、又は、路面から車体へ、力が効果的に伝達されるので、このタイヤ22は、操縦安定性に優れる。この観点から、この距離dは1.2mm以上が好ましい。この距離dが2.0mm以下に設定されることにより、凹み100の底Pbにおけるクリンチ28の厚みが適切に維持される。このタイヤ22の凹み100の部分では、カーカス32に含まれるコードの外側に位置するゴムが十分な厚みを有しているので、コードの露出が防止される。この観点から、この距離dは1.5mm以下が好ましい。   In the tire 22, the distance d is 1.0 mm or more and 2.0 mm or less. By setting the distance d to be equal to or greater than 1.0 mm, the recess 100 can effectively contribute to the bending of the fitting portion 68. As a result, the movement of the fitting portion 68 relative to the rim 78 is suppressed, so that the fitting portion 68 is not easily damaged. The tire 22 has excellent durability. Since the force is effectively transmitted from the vehicle body to the road surface or from the road surface to the vehicle body, the tire 22 has excellent steering stability. In this respect, the distance d is preferably equal to or greater than 1.2 mm. By setting the distance d to be equal to or less than 2.0 mm, the thickness of the clinch 28 at the bottom Pb of the recess 100 is appropriately maintained. In the recess 100 of the tire 22, the rubber located outside the cord included in the carcass 32 has a sufficient thickness, so that the cord is prevented from being exposed. In this respect, the distance d is preferably equal to or less than 1.5 mm.

前述したように、嵌合部68は、凹み100より半径方向外側の部分が軸方向外向きに拡がるように、この凹み100を起点に折れ曲がる。このタイヤ22では、フィラー44はビード30のエイペックス58の軸方向外側においてクリンチ28に沿って半径方向に延在している。図示されているように、フィラー44はエイペックス58とクリンチ28との間に位置している。このフィラー44は、凹み100を起点とした嵌合部68の過剰な折れ曲がりを抑制する。つまりフィラー44は、リム78に対する嵌合部68の動きの抑制に効果的に寄与しうる。このフィラー44による嵌合部68の動きを抑えうる効果は、このフィラー44のコードとしてスチールコードを用いた場合に顕著となる。このタイヤ22の嵌合部68は、リム78に対して動きにくい。この嵌合部68は、ダメージを受けにくい。このタイヤ22は、耐久性に優れる。車体から路面、又は、路面から車体へ、力が効果的に伝達されるので、このタイヤ22は、操縦安定性に優れる。   As described above, the fitting portion 68 is bent starting from the recess 100 so that a portion radially outward from the recess 100 expands outward in the axial direction. In the tire 22, the filler 44 extends radially along the clinch 28 outside the apex 58 of the bead 30 in the axial direction. As shown, the filler 44 is located between the apex 58 and the clinch 28. The filler 44 suppresses excessive bending of the fitting portion 68 starting from the recess 100. That is, the filler 44 can effectively contribute to suppressing the movement of the fitting portion 68 with respect to the rim 78. The effect of suppressing the movement of the fitting portion 68 by the filler 44 becomes remarkable when a steel cord is used as the cord of the filler 44. The fitting portion 68 of the tire 22 does not easily move with respect to the rim 78. The fitting portion 68 is hardly damaged. The tire 22 has excellent durability. Since the force is effectively transmitted from the vehicle body to the road surface or from the road surface to the vehicle body, the tire 22 has excellent steering stability.

このタイヤ22では、凹み100の底Pbにおいて、クリンチ28は小さな厚みを有する。耐久性への影響の観点から、フィラー44の内側端Pe1はこの底Pbよりも半径方向外側に位置しているのが好ましい。フィラー44による剛性への影響の観点から、フィラー44の外側端Pe2はエイペックス58の外側端58eよりも半径方向内側に位置しているのが好ましい。   In the tire 22, the clinch 28 has a small thickness at the bottom Pb of the recess 100. From the viewpoint of the effect on durability, the inner end Pe1 of the filler 44 is preferably located radially outward of the bottom Pb. From the viewpoint of the effect of the filler 44 on the rigidity, the outer end Pe2 of the filler 44 is preferably located radially inward of the outer end 58e of the apex 58.

図3において、実線BBLはビードベースラインを表している。このビードベースラインは、タイヤ22が装着されるリム78のリム径(JATMA参照)を規定する線に相当する。このビードベースラインは、軸方向に延びる。両矢印Hbは、ビードベースラインから凹み100の底Pbまでの半径方向高さを表している。なお、この図3において、符号Pcはビード30のコア56の中心を表している。   In FIG. 3, a solid line BBL represents a bead baseline. The bead base line corresponds to a line that defines the rim diameter (see JATMA) of the rim 78 on which the tire 22 is mounted. This bead baseline extends in the axial direction. The double arrow Hb indicates the radial height from the bead base line to the bottom Pb of the recess 100. Note that, in FIG. 3, the symbol Pc represents the center of the core 56 of the bead 30.

このタイヤ22では、高さHbは20mm以下が好ましい。これにより、凹み100よりも半径方向外側の部分とこの凹み100よりも半径方向内側の部分とがリム78を挟み込むようにして嵌合部68がリム78に固定される。この嵌合部68は、リム78に対して動きにくい。このタイヤ22は、耐久性及び操縦安定性に優れる。この観点から、この高さHbは17mm以下がより好ましく、15mm以下がさらに好ましい。   In the tire 22, the height Hb is preferably equal to or less than 20 mm. As a result, the fitting portion 68 is fixed to the rim 78 such that a portion radially outside the recess 100 and a portion radially inside the recess 100 sandwich the rim 78. The fitting portion 68 does not easily move with respect to the rim 78. This tire 22 is excellent in durability and steering stability. In this respect, the height Hb is more preferably equal to or less than 17 mm, and further preferably equal to or less than 15 mm.

このタイヤ22では、高さHbは5mm以上が好ましい。これにより、凹み100が嵌合部68の折れ曲がりに効果的に寄与しうる。この場合においても、嵌合部68のリム78に対する動きが抑えられるので、このタイヤ22は、耐久性及び操縦安定性に優れる。この観点から、この高さHbは6mm以上がより好ましく、8mm以上がさらに好ましい。   In the tire 22, the height Hb is preferably 5 mm or more. Thereby, the recess 100 can effectively contribute to the bending of the fitting portion 68. Also in this case, since the movement of the fitting portion 68 with respect to the rim 78 is suppressed, the tire 22 is excellent in durability and steering stability. In this respect, the height Hb is more preferably equal to or greater than 6 mm, and still more preferably equal to or greater than 8 mm.

前述したように、このタイヤ22のビード30のコア56は巻回された非伸縮性ワイヤーを含む。このコア56は、硬い。硬質なコア56は、凹み100を起点とする嵌合部68の折れ曲がりに影響する。このタイヤ22では、凹み100が嵌合部68の折れ曲がりに効果的に寄与しうるとの観点から、凹み100の底Pbは半径方向においてコア56の中心Pcよりも外側に位置しているのが好ましい。この底Pbは、半径方向においてコア56の半径方向外側端56eよりも外側に位置しているのがより好ましい。このタイヤ22は、耐久性及び操縦安定性に優れる。   As described above, the core 56 of the bead 30 of the tire 22 includes a wound non-stretchable wire. This core 56 is hard. The hard core 56 influences the bending of the fitting portion 68 starting from the recess 100. In the tire 22, the bottom Pb of the recess 100 is located outside the center Pc of the core 56 in the radial direction from the viewpoint that the recess 100 can effectively contribute to the bending of the fitting portion 68. preferable. This bottom Pb is more preferably located outside the radially outer end 56e of the core 56 in the radial direction. This tire 22 is excellent in durability and steering stability.

図3において、符号P2は第三基準線X3と嵌合部68の底面74との交点を表している。本願においては、この交点P2は第二基準点とも称される。両矢印Dは、この第二基準点P2から凹み100の底Pbまでの半径方向距離を表している。   In FIG. 3, reference symbol P <b> 2 indicates an intersection between the third reference line X <b> 3 and the bottom surface 74 of the fitting portion 68. In the present application, this intersection point P2 is also referred to as a second reference point. The double arrow D indicates the radial distance from the second reference point P2 to the bottom Pb of the recess 100.

凹み100の深さ及びこの凹み100の底Pbの位置は、嵌合部68の折れ曲がりの容易及びその程度に影響する。凹み100が嵌合部68の折れ曲がりに効果的に寄与しうるとの観点から、距離Dに対する、距離dの比は、0.1以上が好ましく、0.5以下が好ましい。これにより、このタイヤ22では、嵌合部68のリム78に対する動きが効果的に抑えられる。このタイヤ22は、耐久性及び操縦安定性に優れる。   The depth of the recess 100 and the position of the bottom Pb of the recess 100 affect the ease and degree of bending of the fitting portion 68. From the viewpoint that the recess 100 can effectively contribute to the bending of the fitting portion 68, the ratio of the distance d to the distance D is preferably 0.1 or more, and more preferably 0.5 or less. Thereby, in the tire 22, the movement of the fitting portion 68 with respect to the rim 78 is effectively suppressed. This tire 22 is excellent in durability and steering stability.

このタイヤ22では、距離Dは15mm以下が好ましい。これにより、凹み100よりも半径方向外側の部分とこの凹み100よりも半径方向内側の部分とがリム78を挟み込むようにして嵌合部68がリム78に固定される。この嵌合部68は、リム78に対して動きにくい。リム78に対する動きが抑えられた嵌合部68は、タイヤ22の耐久性及び操縦安定性に寄与しうる。このタイヤ22では、この距離Dは5mm以上が好ましい。これにより、凹み100が嵌合部68の折れ曲がりの起点として効果的に機能しうる。この場合においても、嵌合部68はリム78に対して動きにくい。このタイヤ22は、耐久性及び操縦安定性に優れる。   In the tire 22, the distance D is preferably 15 mm or less. As a result, the fitting portion 68 is fixed to the rim 78 such that a portion radially outside the recess 100 and a portion radially inside the recess 100 sandwich the rim 78. The fitting portion 68 does not easily move with respect to the rim 78. The fitting portion 68 in which the movement with respect to the rim 78 is suppressed can contribute to the durability and the steering stability of the tire 22. In the tire 22, the distance D is preferably 5 mm or more. Thereby, the recess 100 can effectively function as a starting point of the bending of the fitting portion 68. Also in this case, the fitting portion 68 does not easily move with respect to the rim 78. This tire 22 is excellent in durability and steering stability.

図3において、両矢印Heは凹み100の底Pbからフィラー44の内側端Pe1までの半径方向長さを表している。両矢印HLは、この内側端Pe1からこのフィラー44の外側端Pe2までの半径方向長さを表している。この長さHLは、フィラー44の半径方向長さである。   In FIG. 3, the double-headed arrow He represents the radial length from the bottom Pb of the recess 100 to the inner end Pe1 of the filler 44. A double arrow HL indicates a radial length from the inner end Pe1 to the outer end Pe2 of the filler 44. This length HL is the radial length of the filler 44.

このタイヤ22では、長さHeは2mm以上10mm以下が好ましい。この長さHeが2mm以上に設定されることにより、凹み100の底Pbとフィラー44の内側端Pe1との干渉が防止される。このタイヤ22では、この内側端Pe1による耐久性への影響が効果的に抑えられている。このタイヤ22は、耐久性に優れる。この観点から、この長さHeは3mm以上がより好ましい。この長さHeが10mm以下に設定されることにより、フィラー44がリム78に対する嵌合部68の動きの抑制に効果的に寄与しうる。このタイヤ22では、嵌合部68はリム78に対して動きにくい。この嵌合部68は、ダメージを受けにくい。このタイヤ22は、耐久性に優れる。車体から路面、又は、路面から車体へ、力が効果的に伝達されるので、このタイヤ22は、操縦安定性に優れる。この観点から、長さHeは8mm以下がより好ましい。   In the tire 22, the length He is preferably 2 mm or more and 10 mm or less. By setting the length He to 2 mm or more, interference between the bottom Pb of the recess 100 and the inner end Pe1 of the filler 44 is prevented. In the tire 22, the influence of the inner end Pe1 on the durability is effectively suppressed. The tire 22 has excellent durability. In this respect, the length He is more preferably equal to or greater than 3 mm. By setting the length He to be equal to or less than 10 mm, the filler 44 can effectively contribute to suppressing the movement of the fitting portion 68 with respect to the rim 78. In the tire 22, the fitting portion 68 does not easily move with respect to the rim 78. The fitting portion 68 is hardly damaged. The tire 22 has excellent durability. Since the force is effectively transmitted from the vehicle body to the road surface or from the road surface to the vehicle body, the tire 22 has excellent steering stability. In this respect, the length He is more preferably equal to or less than 8 mm.

このタイヤ22では、フィラー44の長さHLは10mm以上40mm以下が好ましい。この長さHLが10mm以上に設定されることにより、フィラー44が嵌合部68の倒れ抑制に効果的に寄与しうる。この観点から、長さHLは15mm以上がより好ましい。この長さLが40mm以下に設定されることにより、嵌合部68の剛性が適切に維持される。このタイヤ22は、乗り心地に優れる。この観点から、この長さLは35mm以下がより好ましい。   In the tire 22, the length HL of the filler 44 is preferably 10 mm or more and 40 mm or less. By setting the length HL to 10 mm or more, the filler 44 can effectively contribute to suppressing the fitting part 68 from falling down. In this respect, the length HL is more preferably equal to or greater than 15 mm. By setting the length L to be equal to or less than 40 mm, the rigidity of the fitting portion 68 is appropriately maintained. The tire 22 has excellent ride comfort. In this respect, the length L is more preferably equal to or less than 35 mm.

図4には、図3に示されたモールド84の一部が示されている。この図4に示されたモールド84のキャビティ面92は、このタイヤ22の嵌合部68の外面70に対応する。図4において、上下方向がタイヤ22の半径方向に相当し、左右方向がタイヤ22の軸方向に相当し、紙面との垂直方向がタイヤ22の周方向に相当する。   FIG. 4 shows a part of the mold 84 shown in FIG. The cavity surface 92 of the mold 84 shown in FIG. 4 corresponds to the outer surface 70 of the fitting portion 68 of the tire 22. 4, the vertical direction corresponds to the radial direction of the tire 22, the horizontal direction corresponds to the axial direction of the tire 22, and the vertical direction to the paper surface corresponds to the circumferential direction of the tire 22.

図4において、符号R1はヒール94を表す第一円弧の曲率半径を表している。符号R2は、凹み100の裾102を表す第二円弧の曲率半径を表している。前述の通り、実線X1は第一基準点P1を通り軸方向に延びる第一基準線である。   In FIG. 4, reference symbol R1 represents a radius of curvature of a first arc representing the heel 94. The symbol R2 represents the radius of curvature of the second arc representing the skirt 102 of the recess 100. As described above, the solid line X1 is the first reference line extending in the axial direction through the first reference point P1.

前述の通り、円弧で表されたヒール94は嵌合部68のリム78との密着に寄与しうる。リム78との十分な密着の観点から、曲率半径R1は、2mm以上が好ましく、10mm以下が好ましく、6.5mm以下がより好ましい。   As described above, the heel 94 represented by an arc can contribute to the close contact between the fitting portion 68 and the rim 78. In light of sufficient adhesion with the rim 78, the radius of curvature R1 is preferably equal to or greater than 2 mm, preferably equal to or less than 10 mm, and more preferably equal to or less than 6.5 mm.

このタイヤ22では、第二円弧の曲率半径R2は11mm以下が好ましい。これにより、凹み100の裾102が大きな接触圧力に寄与しうる。このタイヤ22では、嵌合部68は、リム78に対して動きにくい。リム78に対する動きが抑えられた嵌合部68は、タイヤ22の耐久性及び操縦安定性に寄与しうる。この観点から、この曲率半径R2は8mm以下がより好ましく、4mm以下がさらに好ましい。欠けの原因となりうるようなエッジの形成を防止するとの観点から、この曲率半径R2は、1mm以上が好ましく、2mm以上がより好ましい。   In the tire 22, the radius of curvature R2 of the second arc is preferably 11 mm or less. Thereby, the skirt 102 of the recess 100 can contribute to a large contact pressure. In the tire 22, the fitting portion 68 does not easily move with respect to the rim 78. The fitting portion 68 in which the movement with respect to the rim 78 is suppressed can contribute to the durability and the steering stability of the tire 22. In this respect, the radius of curvature R2 is more preferably equal to or less than 8 mm, and further preferably equal to or less than 4 mm. From the viewpoint of preventing formation of an edge that may cause chipping, the radius of curvature R2 is preferably equal to or greater than 1 mm, and more preferably equal to or greater than 2 mm.

図4において、実線BBLはビードベースラインを表している。符号Pfは、ビードベースラインからの半径方向高さHfが20mmとなるこのタイヤ22の外面上の地点に相当するキャビティ面92上の地点を表している。両矢印hは、第一基準点P1から地点Pfまでの軸方向距離を表している。この距離hは、モールド84のキャビティ面92に基づいて計測される。   In FIG. 4, a solid line BBL represents a bead baseline. Reference symbol Pf indicates a point on the cavity surface 92 corresponding to a point on the outer surface of the tire 22 at which the height Hf in the radial direction from the bead baseline is 20 mm. The double-headed arrow h indicates the axial distance from the first reference point P1 to the point Pf. This distance h is measured based on the cavity surface 92 of the mold 84.

このタイヤ22では、距離hは3.5mm以上5.0mm以下が好ましい。この距離hが3.5mm以上に設定されることにより、凹み100よりも半径方向外側の部分とこの凹み100よりも半径方向内側の部分とがリム78を挟み込むようにして嵌合部68がリム78に固定される。この嵌合部68は、リム78に対して動きにくい。このタイヤ22は、耐久性及び操縦安定性に優れる。この観点から、この距離hは4.0mm以上がより好ましい。この距離hが5.0mm以下に設定されることにより、嵌合部68の剛性が適切に維持される。このタイヤ22は、乗り心地に優れる。この観点から、この距離hは4.7mm以下がより好ましい。   In the tire 22, the distance h is preferably equal to or greater than 3.5 mm and equal to or less than 5.0 mm. By setting the distance h to be equal to or greater than 3.5 mm, the fitting portion 68 is formed so that the portion radially outside the recess 100 and the portion radially inside the recess 100 sandwich the rim 78. Fixed at 78. The fitting portion 68 does not easily move with respect to the rim 78. This tire 22 is excellent in durability and steering stability. In this respect, the distance h is more preferably equal to or greater than 4.0 mm. By setting the distance h to be equal to or less than 5.0 mm, the rigidity of the fitting portion 68 is appropriately maintained. The tire 22 has excellent ride comfort. In this respect, the distance h is more preferably equal to or less than 4.7 mm.

図1において、実線BBLはビードベースラインを表している。前述の通り、符号Pfはビードベースラインからの半径方向高さHfが20mmとなるこのタイヤ22の外面上の地点である。両矢印Fは、カーカス32から地点Pfまでの厚みを表している。両矢印Gは、カーカス32から凹み100の底Pbまでの厚みを表している。両矢印Haは、ビードベースラインからタイヤ22の赤道までの半径方向高さを表している。この高さHaは、このタイヤ22の断面高さである。厚みF及び厚みGは、タイヤ22をリム78に組み込むことなく、図1に示された断面においてカーカス32の外面に対する法線に沿って計測される。高さHf及び断面高さHaは、モールド84のキャビティ面92に基づいて計測される。   In FIG. 1, a solid line BBL represents a bead baseline. As described above, the symbol Pf is a point on the outer surface of the tire 22 at which the radial height Hf from the bead base line is 20 mm. The double arrow F indicates the thickness from the carcass 32 to the point Pf. The double arrow G indicates the thickness from the carcass 32 to the bottom Pb of the recess 100. The double-headed arrow Ha indicates the radial height from the bead base line to the equator of the tire 22. The height Ha is a cross-sectional height of the tire 22. The thickness F and the thickness G are measured along the normal to the outer surface of the carcass 32 in the cross section shown in FIG. 1 without incorporating the tire 22 into the rim 78. The height Hf and the section height Ha are measured based on the cavity surface 92 of the mold 84.

このタイヤ22では、厚みFの厚みGに対する比は2.3以上3.3以下が好ましい。この比が2.3以上に設定されることにより、嵌合部68の過大な倒れが抑えられる。これにより、リム78に対する嵌合部68の動きが効果的に抑えられる。このタイヤ22は、耐久性及び操縦安定性に優れる。この比が3.3以下に設定されることにより、嵌合部68の剛性が適切に維持される。このタイヤ22は、乗り心地に優れる。   In the tire 22, the ratio of the thickness F to the thickness G is preferably 2.3 or more and 3.3 or less. When the ratio is set to 2.3 or more, the fitting portion 68 can be prevented from being excessively tilted. Thereby, the movement of the fitting portion 68 with respect to the rim 78 is effectively suppressed. This tire 22 is excellent in durability and steering stability. By setting this ratio to 3.3 or less, the rigidity of the fitting portion 68 is appropriately maintained. The tire 22 has excellent ride comfort.

このタイヤ22では、断面高さHaは125mm以下が好ましい。これにより、嵌合部68の倒れに対するサイドウォール26の影響が抑えられる。リム78に対する嵌合部68の動きが効果的に抑えられるので、このタイヤ22は耐久性及び操縦安定性に優れる。このタイヤ22では、この高さHaは80mm以上が好ましく、100mm以上がより好ましい。これにより、適正な輪郭を有する嵌合部68が得られうる。   In the tire 22, the sectional height Ha is preferably 125 mm or less. Thereby, the influence of the sidewall 26 on the fall of the fitting portion 68 is suppressed. Since the movement of the fitting portion 68 with respect to the rim 78 is effectively suppressed, the tire 22 is excellent in durability and steering stability. In the tire 22, the height Ha is preferably equal to or greater than 80 mm, and more preferably equal to or greater than 100 mm. Thereby, the fitting portion 68 having an appropriate contour can be obtained.

このタイヤ22は、四輪自動車の前輪及び後輪のそれぞれに用いることができる。ところで、四輪自動車では、ハンドルを切ると前輪は進行方向に対して傾けられる。これにより、コーナリングフォースがタイヤ22に発生し四輪自動車は旋回する。このとき、タイヤ22にはその軸方向に力が付与される。前輪駆動タイプの四輪自動車では、後輪よりも前輪に大きな力が付与される。前述したように、リム78に対する嵌合部68の動きが抑制されているので、このタイヤ22は、車体から路面、又は、路面から車体へ、力を伝えやすい。このため、このタイヤ22は、四輪自動車の前輪に用いられるのが好ましい。車体から路面、又は、路面から車体へ、力を伝えやすいタイヤ22は、ロードノイズを伝えやすい。四輪自動車の乗り心地の観点から、前輪のみにこのタイヤ22を用いるのがより好ましい。   The tire 22 can be used for each of a front wheel and a rear wheel of a four-wheeled vehicle. By the way, in a four-wheeled vehicle, when the steering wheel is turned, the front wheels are inclined with respect to the traveling direction. As a result, a cornering force is generated on the tire 22, and the four-wheel vehicle turns. At this time, a force is applied to the tire 22 in the axial direction. In a front-wheel drive type four-wheeled vehicle, a greater force is applied to the front wheels than to the rear wheels. As described above, since the movement of the fitting portion 68 with respect to the rim 78 is suppressed, the tire 22 can easily transmit a force from the vehicle body to the road surface or from the road surface to the vehicle body. Therefore, the tire 22 is preferably used for the front wheels of a four-wheeled vehicle. The tire 22 that easily transmits force from the vehicle body to the road surface or from the road surface to the vehicle body easily transmits road noise. From the viewpoint of riding comfort of a four-wheeled vehicle, it is more preferable to use the tire 22 only for the front wheels.

本発明では、特に言及された場合を除き、タイヤ22の各部材の寸法及び角度は、タイヤ22が正規リムに組み込まれ、正規内圧となるようにタイヤ22に空気が充填された状態で測定される。測定時には、タイヤ22には荷重がかけられない。前述したように、本明細書において正規リムとは、タイヤ22が依拠する規格において定められたリムを意味する。本明細書において正規内圧とは、タイヤ22が依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。乗用車用の場合は、内圧が180kPaの状態で、寸法及び角度が測定される。本明細書において正規荷重とは、タイヤ22が依拠する規格において定められた荷重を意味する。JATMA規格における「最高負荷能力」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「LOAD CAPACITY」は、正規荷重である。   In the present invention, unless otherwise specified, the dimensions and angles of the respective members of the tire 22 are measured in a state where the tire 22 is incorporated into a regular rim and the tire 22 is filled with air so as to have a regular internal pressure. You. At the time of measurement, no load is applied to the tire 22. As described above, the regular rim in this specification means a rim defined in a standard on which the tire 22 depends. In this specification, the normal internal pressure means an internal pressure defined in a standard on which the tire 22 depends. The "maximum air pressure" in the JATMA standard, the "maximum value" published in "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" in the TRA standard, and the "INFLATION PRESSURE" in the ETRTO standard are normal internal pressures. In the case of a passenger car, dimensions and angles are measured with the internal pressure at 180 kPa. In the present specification, the normal load means a load determined in a standard on which the tire 22 depends. The "maximum load capacity" in the JATMA standard, the "maximum value" described in "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" in the TRA standard, and the "LOAD CAPACITY" in the ETRTO standard are normal loads.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples, but the present invention should not be construed as being limited based on the description of the examples.

[実施例1]
図1に示された基本構成を備え、下記の表1に示された仕様を備えた実施例1の空気入りタイヤを得た。このタイヤのサイズは、「225/40R18」とされた。フィラーには、スチールコード(構成=3×3×0.17)がコードとして用いられた。このフィラーにおけるコードの密度は、35エンズ/5cmとされた。この実施例1では、凹みの底Pbは半径方向においてコアの中心Pcよりも外側に位置している。このことが、表中、「底」の欄に「out」で表されている。
[Example 1]
A pneumatic tire of Example 1 having the basic configuration shown in FIG. 1 and having the specifications shown in Table 1 below was obtained. The size of this tire was "225 / 40R18". A steel cord (structure = 3 × 3 × 0.17) was used as a filler. The density of the cord in this filler was 35 ends / 5 cm. In the first embodiment, the bottom Pb of the recess is located outside the center Pc of the core in the radial direction. This is indicated by “out” in the “bottom” column in the table.

[比較例1]
比較例1は、従来のタイヤである。この比較例1には、凹み及びフィラーは設けられていない。
[Comparative Example 1]
Comparative Example 1 is a conventional tire. In Comparative Example 1, no dent and no filler were provided.

[実施例2−3及び比較例2−3]
第一基準点P1から凹みの底Pbまでの軸方向距離d、第二基準点P2から凹みの底Pbまでの半径方向距離D及び距離dの距離Dに対する比(d/D)を下記の表1の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2−3及び比較例2−3のタイヤを得た。
[Example 2-3 and Comparative Example 2-3]
The following table shows the axial distance d from the first reference point P1 to the bottom Pb of the recess, the radial distance D from the second reference point P2 to the bottom Pb of the recess, and the ratio (d / D) of the distance d to the distance D. The tires of Example 2-3 and Comparative Example 2-3 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the tires were set to 1.

[実施例4−5]
ビードベースラインから凹みの底Pbまでの半径方向高さHb、距離D及び比(d/D)を下記の表2の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例4−5のタイヤを得た。実施例4−5のうち、実施例4の凹みの底Pbは半径方向においてコアの中心Pcよりも内側に位置していた。このことが、表中、「底」の欄に「in」で表されている。
[Example 4-5]
Except that the radial height Hb from the bead base line to the bottom Pb of the dent, the distance D, and the ratio (d / D) were as shown in Table 2 below, the same procedure as in Example 1 was carried out. I got the tire. In Example 4-5, the bottom Pb of the dent in Example 4 was located inside the center Pc of the core in the radial direction. This is indicated by “in” in the “bottom” column in the table.

[実施例6−7]
凹みに含まれる第二円弧の曲率半径R2を下記の表2の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例6−7のタイヤを得た。
[Example 6-7]
A tire of Example 6-7 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the radius of curvature R2 of the second arc included in the recess was as shown in Table 2 below.

[実施例8−9]
フィラーに含まれるコードに、アラミド繊維からなるコード(構成=1670dtex/2)及びナイロン繊維からなるコード(構成=1400dtex/2)を用いた他は実施例1と同様にして、実施例8−9のタイヤを得た。
[Example 8-9]
Examples 8-9 in the same manner as in Example 1 except that a cord made of aramid fiber (structure = 1670 dtex / 2) and a cord made of nylon fiber (structure = 1400 dtex / 2) were used as the cord included in the filler. Got tires.

[耐久性]
タイヤを正規リムに組み込み、このタイヤに空気を充填して内圧を250kPaとした。このタイヤをドラム式走行試験機に装着し、6.68kNの縦荷重をタイヤに負荷した。このタイヤを、100km/hの速度で、半径が1.7mであるドラムの上を走行させた。20,000km走行後、タイヤの外観を観察し、損傷の程度を確認した。この結果が、比較例1を100とした指数として、下記の表1−2に示されている。数値が大きいほど、好ましい、つまり、通常の走行状態における耐久性に優れる。
[durability]
The tire was mounted on a regular rim, and the tire was filled with air to adjust the internal pressure to 250 kPa. The tire was mounted on a drum type running test machine, and a vertical load of 6.68 kN was applied to the tire. The tire was run on a drum having a radius of 1.7 m at a speed of 100 km / h. After traveling 20,000 km, the external appearance of the tire was observed to confirm the degree of damage. The results are shown in Table 1-2 below as an index with Comparative Example 1 being 100. The larger the numerical value, the more preferable, that is, the more excellent the durability in a normal running state.

[操縦安定性及び乗り心地]
タイヤを18×8.0Jのリムに組み込み、このタイヤに内圧が250kPaとなるように空気を充填した。このタイヤを、排気量が2499ccである乗用車に装着した。ドライバーに、この乗用車をレーシングサーキットで運転させて、通常の走行状態における操縦安定性及び乗り心地を評価させた。この結果が、比較例1を100とした指数として下記の表1−2に示されている。数値が大きいほど好ましい。
[Driving stability and riding comfort]
The tire was mounted on a rim of 18 × 8.0 J, and the tire was filled with air so that the internal pressure became 250 kPa. The tire was mounted on a passenger car having a displacement of 2499 cc. The driver was allowed to drive this passenger car on a racing circuit to evaluate driving stability and riding comfort under normal driving conditions. The results are shown in Table 1-2 below as an index with Comparative Example 1 being 100. The larger the value, the better.

Figure 0006623658
Figure 0006623658

Figure 0006623658
Figure 0006623658

表1−2に示されるように、実施例のタイヤでは、比較例のタイヤに比べて評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Table 1-2, the tire of the example has a higher evaluation than the tire of the comparative example. From the evaluation results, the superiority of the present invention is clear.

以上説明されたタイヤは、種々の車両にも適用されうる。   The tire described above can be applied to various vehicles.

2、22・・・タイヤ
4、30・・・ビード
6、28・・・クリンチ
8、42・・・チェーファー
10、68・・・嵌合部
12、78・・・リム
14・・・内側面
16、80・・・シート
18・・・外側面
20、82・・・フランジ
24・・・トレッド
26・・・サイドウォール
32・・・カーカス
34・・・ベルト
44・・・フィラー
46・・・トレッド面
48・・・溝
56・・・コア
58・・・エイペックス
60・・・第一カーカスプライ
62・・・第二カーカスプライ
74・・・底面
76・・・サイド面
84・・・モールド
92・・・キャビティ面
94・・・ヒール
100・・・凹み
2, 22 ... tire 4, 30 ... bead 6, 28 ... clinch 8, 42 ... chafer 10, 68 ... fitting part 12, 78 ... rim 14 ... inside Sides 16, 80: Seat 18: Outside surface 20, 82: Flange 24: Tread 26: Side wall 32: Carcass 34: Belt 44: Filler 46:・ Tread surface 48 ・ ・ ・ Groove 56 ・ ・ ・ Core 58 ・ ・ ・ Apex 60 ・ ・ ・ First carcass ply 62 ・ ・ ・ Second carcass ply 74 ・ ・ ・ Bottom surface 76 ・ ・ ・ Side surface 84 ・ ・ ・Mold 92: cavity surface 94: heel 100: dent

Claims (7)

その外面がトレッド面をなすトレッドと、それぞれが上記トレッドの端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、それぞれがサイドウォールの端から半径方向略内向きに延びる一対のクリンチと、それぞれがクリンチよりも軸方向内側に位置する一対のビードと、上記トレッド及び上記サイドウォールの内側に沿って一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されたカーカスと、それぞれが上記クリンチよりも軸方向内側に位置する一対のフィラーとを備えており、
上記フィラーが、上記ビードの軸方向外側において上記クリンチに沿って半径方向に延在しており、
上記ビードの部分が、周方向に延在し、リムに嵌め合わされる嵌合部を構成しており、
上記嵌合部が、半径方向において内側に位置する底面と、軸方向において外側に位置するサイド面とを備えており、
上記底面が、その軸方向外側にヒールを備えており、
上記サイド面が、周方向に延在する凹みを備えており、
このタイヤの周方向に対して垂直な断面において、上記底面の軸方向外側端を第一基準点とし、この第一基準点を通り軸方向に延びる仮想直線を第一基準線とし、この第一基準点を通り半径方向に延びる仮想直線を第二基準線としたとき、
上記ヒールが上記第一基準線上に中心を有し上記第一基準点を始点とする第一円弧で表され、
上記第一基準点において、上記ヒールと上記サイド面とが接しており、
上記凹みが、上記第二基準線から軸方向内向きに窪んでおり、
上記第一基準点から上記凹みの底までの軸方向距離dが1.0mm以上2.0mm以下であり、
上記フィラーの半径方向内側端が、半径方向において、上記凹みの底よりも外側に位置しており、この凹みの底からフィラーの内側端までの半径方向長さHeが2mm以上10mm以下である、空気入りタイヤ。
A tread whose outer surface forms a tread surface, a pair of sidewalls each extending substantially inward in the radial direction from the end of the tread, and a pair of clinches each extending substantially inward in the radial direction from the end of the sidewall, A pair of beads located inward in the axial direction of the clinch, a carcass bridged between one bead and the other bead along the inside of the tread and the sidewall, and And a pair of fillers located on the inner side in the axial direction,
The filler extends radially along the clinch on an axially outer side of the bead,
The bead portion extends in the circumferential direction and constitutes a fitting portion fitted to the rim,
The fitting portion has a bottom surface located inside in the radial direction and a side surface located outside in the axial direction,
The bottom surface has a heel on the outside in the axial direction,
The side surface has a recess extending in the circumferential direction,
In a cross section perpendicular to the circumferential direction of the tire, an axially outer end of the bottom surface is defined as a first reference point, and a virtual straight line extending in the axial direction passing through the first reference point is defined as a first reference line. When a virtual straight line passing through the reference point and extending in the radial direction is set as a second reference line,
The heel is represented by a first arc having a center on the first reference line and starting from the first reference point,
At the first reference point, the heel and the side surface are in contact,
The recess is recessed inward in the axial direction from the second reference line,
Ri der axial distance d is less than 1.0mm 2.0mm or less from the first reference point to the bottom of the recess above,
Radially inner end of the filler in the radial direction, than the bottom of the recess is located on the outside, Ru 10mm der less radial length He is 2mm or more from the bottom of the recess to the inner end of the filler , Pneumatic tires.
ビードベースラインから上記凹みの底までの半径方向高さHbが5mm以上20mm以下である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。   The pneumatic tire according to claim 1, wherein a height Hb in a radial direction from a bead base line to a bottom of the dent is 5 mm or more and 20 mm or less. 上記ビードが、コアと、このコアから半径方向外向きに延びるエイペックスとを備えており、
上記凹みの底が、半径方向において、上記コアの中心よりも外側に位置している、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
The bead includes a core and an apex extending radially outward from the core;
The pneumatic tire according to claim 1, wherein a bottom of the recess is located outside a center of the core in a radial direction.
上記垂直な断面において、
上記凹みが、上記第一基準点において上記ヒールと接する第二円弧を含んでおり、
上記第二円弧の曲率半径R2が11mm以下である、請求項1から3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
In the above vertical section,
The dent includes a second arc that contacts the heel at the first reference point,
The pneumatic tire according to any one of claims 1 to 3, wherein a curvature radius R2 of the second arc is 11 mm or less.
上記垂直な断面において、上記凹みの底を通り半径方向に延びる仮想直線を第三基準線とし、この第三基準線と上記底面との交点を第二基準点としたとき、
上記第二基準点から上記凹みの底までの半径方向距離Dに対する上記軸方向距離dの比が0.1以上0.5以下である、請求項1から4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
In the vertical cross section, a virtual straight line extending in the radial direction passing through the bottom of the recess is a third reference line, and when an intersection between the third reference line and the bottom surface is a second reference point,
The pneumatic tire according to any one of claims 1 to 4, wherein a ratio of the axial distance d to a radial distance D from the second reference point to the bottom of the recess is 0.1 or more and 0.5 or less. .
上記半径方向距離Dが5mm以上15mm以下である、請求項5に記載の空気入りタイヤ。   The pneumatic tire according to claim 5, wherein the radial distance D is 5 mm or more and 15 mm or less. 上記フィラーが並列された多数のコードを含んでおり、
これらのコードの材質がスチールである、請求項1から6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
The filler contains a large number of parallel codes,
The pneumatic tire according to any one of claims 1 to 6, wherein the material of these cords is steel.
JP2015199581A 2015-10-07 2015-10-07 Pneumatic tire Active JP6623658B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199581A JP6623658B2 (en) 2015-10-07 2015-10-07 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199581A JP6623658B2 (en) 2015-10-07 2015-10-07 Pneumatic tire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071308A JP2017071308A (en) 2017-04-13
JP6623658B2 true JP6623658B2 (en) 2019-12-25

Family

ID=58538073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015199581A Active JP6623658B2 (en) 2015-10-07 2015-10-07 Pneumatic tire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6623658B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7502085B2 (en) 2020-05-29 2024-06-18 Toyo Tire株式会社 Pneumatic tires

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001105810A (en) * 1999-10-07 2001-04-17 Bridgestone Corp Pneumatic tire
JP4005529B2 (en) * 2003-03-31 2007-11-07 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire
JP6002089B2 (en) * 2013-06-06 2016-10-05 住友ゴム工業株式会社 Heavy duty tire
JP6374654B2 (en) * 2013-11-26 2018-08-15 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire
JP6292710B2 (en) * 2014-02-24 2018-03-14 住友ゴム工業株式会社 Heavy duty pneumatic tire
JP2015171850A (en) * 2014-03-12 2015-10-01 住友ゴム工業株式会社 pneumatic tire
JP6397640B2 (en) * 2014-03-14 2018-09-26 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017071308A (en) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383174B2 (en) Pneumatic tire
JP6209151B2 (en) tire
JP4728304B2 (en) Pneumatic tire
EP3366495B1 (en) Tire for two-wheeled automotive vehicle
JP6389426B2 (en) Pneumatic tire
JP6816543B2 (en) Pneumatic tires
JP6397640B2 (en) Pneumatic tire
JP6165615B2 (en) Pneumatic tire
JP6374654B2 (en) Pneumatic tire
JP7230479B2 (en) Two-wheeled vehicle tire
JP6805884B2 (en) Pneumatic tires for motorcycles
JP6623658B2 (en) Pneumatic tire
JP5005978B2 (en) Run flat tire
JP6077837B2 (en) Pneumatic tire
JP2013023122A (en) Pneumatic tire
JP7400330B2 (en) pneumatic tires
JP5449262B2 (en) Pneumatic tire
JP6724369B2 (en) Pneumatic tire
JP2016164007A (en) Pneumatic tire
JP2006160182A (en) Pneumatic tire
JP6707863B2 (en) Pneumatic tire
JP2017121848A (en) Pneumatic tire
JP4478481B2 (en) Pneumatic tire
JP2006096178A (en) Pneumatic tire
JP2016165925A (en) Pneumatic tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190508

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250