JP6620337B2 - 電池ケースおよびロボット - Google Patents

電池ケースおよびロボット Download PDF

Info

Publication number
JP6620337B2
JP6620337B2 JP2016246342A JP2016246342A JP6620337B2 JP 6620337 B2 JP6620337 B2 JP 6620337B2 JP 2016246342 A JP2016246342 A JP 2016246342A JP 2016246342 A JP2016246342 A JP 2016246342A JP 6620337 B2 JP6620337 B2 JP 6620337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery case
case
battery
opening
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016246342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018101522A (ja
Inventor
隼一郎 二ノ宮
隼一郎 二ノ宮
浩太郎 兒島
浩太郎 兒島
和規 山本
和規 山本
伊藤 毅
毅 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2016246342A priority Critical patent/JP6620337B2/ja
Priority to EP17204843.1A priority patent/EP3340335B1/en
Priority to US15/844,623 priority patent/US20180175347A1/en
Publication of JP2018101522A publication Critical patent/JP2018101522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6620337B2 publication Critical patent/JP6620337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/005Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators using batteries, e.g. as a back-up power source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/251Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for stationary devices, e.g. power plant buffering or backup power supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/394Gas-pervious parts or elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0075Manipulators for painting or coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/50Miscellaneous

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Description

開示の実施形態は、電池ケースおよびロボットに関する。
従来、塗装用ロボットのように爆発性雰囲気内で動作する機器が知られている。かかる機器としては、たとえば、窒素などの不燃性の気体を機器内部へ供給することで内圧を高め、機器内部を非爆発性雰囲気とした防爆用機器が用いられる。
また、上記した防爆用機器は、センサ等の計測機器へ電力を供給するバッテリを内蔵する場合がある。そして、バッテリを確実に非爆発性雰囲気におくために、バッテリを気密性が確保された防爆ケースに収容する技術が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開平9−151912号公報
しかしながら、上記した従来技術は、バッテリの他に、油圧モータ等の駆動装置を防爆ケースに収容しており、バッテリのメンテナンス性が考慮されていない。
実施形態の一態様は、防爆性を保ちつつメンテナンス性を高めた電池ケースおよびロボットを提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係る電池ケースは、爆発性雰囲気で動作するロボットの内部に設けられる電池ケースであって、一次電池と、基板と、筐体とを備える。基板は、前記一次電池を保護する回路を含む。筐体は、前記一次電池および前記基板を収容する。また、筐体は、気体を通過させる通気孔を有する。
また、実施形態の一態様に係るロボットは、上記した電池ケースを内部に備える。
実施形態の一態様によれば、防爆性を保ちつつメンテナンス性を高めた電池ケースおよびロボットを提供することができる。
図1は、実施形態に係る電池ケースの概要を示す斜視図である。 図2Aは、ケース部の上面図である。 図2Bは、ケース部の断面図その1である。 図2Cは、ケース部の断面図その2である。 図2Dは、ケース部の背面図である。 図3Aは、開閉部の上面図である。 図3Bは、開閉部の断面図である。 図4Aは、ベース部の上面図である。 図4Bは、ベース部の断面図である。 図4Cは、ベース部の底面図である。 図4Dは、ベース部の背面図である。 図5は、電池ケースの背面図である。 図6Aは、電池ケースの固定例を示す模式図である。 図6Bは、スタックした電池ケースの固定例を示す模式図である。 図7は、組立および固定の手順を示すフローチャートである。 図8は、電池ケースの変形例を示す斜視図である。 図9Aは、通気孔の変形例を示すケース部の上面模式図である。 図9Bは、通気孔の変形例を示すケース部の側面模式図である。 図10は、ロボットの一例を示す模式図である。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する電池ケースおよびロボットを詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
また、以下に示す実施形態では、「平行」、「垂直」といった表現を用いる場合があるが、厳密にこれらの状態を満たすことを要しない。すなわち、上記した各表現は、製造精度、設置精度などのずれを許容するものとする。
また、以下に示す実施形態では、電池ケースに収容される電池が、放電のみを行う一次電池である場合について説明するが、放電および充電が可能な二次電池とすることとしてもよい。また、電池ケースに収容される電池は、乾電池に限らず、複数のセルを電気的に接続した組電池であってもよい。
まず、実施形態に係る電池ケース10の概要について図1を用いて説明する。図1は、実施形態に係る電池ケース10の概要を示す図である。なお、図1には、説明をわかりやすくするために、X軸、Y軸およびZ軸の3次元の直交座標系を示している。かかる直交座標系は、以下の説明で用いる他の図面においても示す場合がある。
また、以下では、電池ケース10の主面のうち、開口11cが設けられる方の主面を上面と、他方の主面を底面と、それぞれ記載する場合がある。また、電池ケース10の側面のうち、上面における長辺に対応する側面を単に「側面」と、上面における短辺に対応する側面のうち電池20側の側面を「正面」と、基板30側の側面を「背面」と、それぞれ記載する場合がある。
なお、電池ケース10は、頑丈性、絶縁性および耐トラッキング性を備えた樹脂、たとえば、ポリカーボネートで形成される。したがって、電池ケース10に収容される電池20や基板30、電子部品31等を電気的に確実に保護することができる。ここで、耐トラッキング性とは、絶縁破壊に耐える性質のことを指す。なお、絶縁性および耐トラッキング性については、電池ケース10が設置される環境の最大電圧に耐える程度の性能を有していれば足りる。
たとえば、電池ケース10が交流200V(実効値)の電圧で動作するロボットの内部に設置される場合、交流200V(実効値)の電圧に耐える性能であればよい。ここで、上記した樹脂は、電池ケース10内部の視認性を向上させる観点から透明性を有している樹脂であることが好ましい。
このように、電池ケース10に透明性をもたせることで、内部が視認しやすくなるので、たとえば、電池20の交換作業を安全に行うことができる。また、電池ケース10の素材としてポリカーボネートを用いる場合、電池ケース10における外壁の厚みは1mm以上であることが好ましい。
図1に示すように、電池ケース10は、たとえば、扁平な直方体状の形状であり、上面視(Z軸正方向視)で、一次電池である電池20と、電池20を保護する回路を含んだ基板30とを並べて収容する。すなわち、電池ケース10は、X軸正方向側に電池20を収容する第1領域と、X軸負方向側に基板30を収容する第2領域とを内部に有する。
また、電池ケース10は、上面から底面へ向けて延伸する隔離壁11dを有する。かかる隔離壁11dは、上記した第1領域と、第2領域とを隔離する。したがって、開閉部13を取り外して電池20を交換する際に、棒状の工具を用いる場合であっても、上記した隔離壁11dが、基板30への干渉を防止するので、基板30や、基板30に配置される電子部品31を破損することがない。すなわち、隔離壁11dを設けることで、基板30等の破損を防止することができる。なお、隔離壁11dは、電池20と基板30とを隔離する隔離手段の一例である。
ただし、隔離壁11dは、電池ケース10の底面には達していないので、第1領域と第2領域とは連通しており、気体の流通が可能である。すなわち、電池ケース10の内部は1つの連続した空間となっている。
図1に示した場合、電池ケース10の長辺に沿う向きに、3本の電池20が収容されている。具体的には、電池ケース10の内部には、複数の電池20を並べて収容可能なサイズで、上面が開放されたケース21が固定されており、各電池20は、かかるケース21によって保持されている。
また、電池ケース10には、上面における電池20に対応する位置に開口11cが形成されている。そして、電池ケース10は、開口11cを開閉する開閉部13が着脱可能に取り付けられている。すなわち、開閉部13を取り外すことで、電池20の交換を容易に行うことができ、開閉部13を取り付けることで、開口11cを容易に塞ぐことができる。なお、開口11cおよび開閉部13は、電池20の交換作業を容易化する容易化手段の一例である。
また、電池ケース10の長辺に対応する側面には、一対の開口11eが形成されている。かかる開口11eは、かかる側面における互いに向き合う位置に配置されており、外側から通気性を有するフィルタ14で覆われている。なお、フィルタ14は、電池ケース10の外側から側面に接着するなどして取り付けられる。このように、電池ケース10の外側からフィルタ14を側面に接着することで、内側から接着する場合に比べて強度を高めることができる。
なお、フィルタ14は、IP(International Protection)規格におけるIP30以上の保護性能を有する。すなわち、フィルタ14は、直径が2.5mm以上の棒状の工具やその他固体の異物を電池ケース10内に侵入させない程度の強度と通気性とを有する。なお、フィルタ14は金属製の網状部材としてもよいし、化学繊維を織った布部材としてもよい。
なお、開口11eは、長辺を等分する位置(X軸方向の中央位置)付近に形成することが好ましい。また、開口11eの径は、直径6.3mm以上であることが好ましい。また、電池ケース10の内容積1000cmあたりについて、すべての開口11eの開口面積の総計が1cm以上であることが好ましい。
このように、電池ケース10は、側面に通気孔(図1では、開口11eおよびフィルタ14)を有するので、仮に、爆発性のある気体が内部に侵入した場合であっても、侵入した気体を外部へ排出することができる。なお、上記したフィルタ14を省略することとしてもよい。このように、電池ケース10を密閉するのではなく、あえて、通気孔を設けて通気性を確保することで、シール部材等が不要となり、電池ケース10の分解や組立が容易となる。つまり、電池ケース10に通気孔を設けることで、防爆性を保ちつつメンテナンス性を高めることができる。なお、かかる通気孔は、爆発性のある気体が電池ケース10の内部に滞留することを防止する滞留防止手段の一例である。
そして、通気孔を、対向する側面における互いに向かい合う位置に形成することで、気体の排出効果をさらに高めることができる。また、上記したように、電池ケース10の内部は1つのつながった空間となっているので、爆発性のある気体が内部に滞留することを防止することができる。
引き続き、電池ケース10の構成についてさらに詳細に説明する。図1に示すように、電池ケース10は、ケース部11と、ベース部12と、開閉部13とを備える。電池ケース10における上面の4隅には、それぞれ締結穴11aが形成される。また、上面の長辺に沿った中間位置には、一対の固定穴11bがそれぞれ形成される。なお、ケース部11、ベース部12および開閉部13は、電池ケース10の筐体に相当する。
ケース部11と、ベース部12とは、締結穴11aに挿入されるネジ等の締結具によって締結され、電池ケース10の外形をなす。なお、電池ケース10は、固定穴11bに挿入されるネジ等の締結具によって取付対象へ固定される。
また、図1に示すように、ケース部11の上面における長辺の短辺寄りの位置には、切欠部11gが計4つ形成され、ベース部12における底面には、切欠部11gに対応する位置に、切欠き部12gが計4つ形成される。なお、切欠部11gおよび切欠部12gは、電池ケース10をスタックする場合に用いられるが、この点については、図6B等を用いて後述する。
また、図1に示すように、ケース部11の上面における短辺寄りの位置には、一対の凸部11fがそれぞれ形成され、ベース部12の底面には、凸部11fに対応する位置に、一対の凹部12fがそれぞれ形成される。
凸部11fおよび凹部12fは、電池ケース10をスタックする場合におけるケース部11とベース部12との位置ずれを防止する。なお、開閉部13には、締結穴13aが形成されており、締結穴13aに挿入されるネジ等の締結具によってケース部11の開口11cを塞ぐようにケース部11へ締結される。
次に、図1に示したケース部11の詳細について図2A〜図2Dを用いて説明する。図2Aは、ケース部11の上面図である。
図2Aに示すように、ケース部11における上面の4隅には、それぞれ締結穴11aが形成される。また、上面の長辺を等分する位置(X軸方向の中央位置)の長辺寄りには、一対の固定穴11bがそれぞれ形成される。また、ケース部11の正面寄り(X軸正方向寄り)には、図1に示した開口11cが形成される。また、開口11cの周囲には、開閉部13を載置する載置面11hが設けられる。
なお、ケース部11の上面は、固定穴11bが設けられる部位を基準高さとした場合に、締結穴11aが設けられる部位が基準高さよりも一段低くなっている。これは、締結穴11aに挿入されるネジの頭部を基準高さよりも低くするためである。なお、上記した載置面11hの高さは、締結穴11aが設けられる部位の高さと同じとすることができる。
なお、開口11cの背面寄りには、凹部11iが設けられており、凹部11iは、載置面11hの高さよりも一段低くなっており、凹部11iには、ネジ穴11kが形成されている。なお、ネジ穴11kは、図1に示した開閉部13の締結穴13aに対応する位置に形成されており、締結穴13aに挿入された締結部材のネジ部と係合する。
また、ケース部11の上面における2つの長辺の正面寄りおよび背面寄りには、切欠部11gがそれぞれ形成される。なお、図2Aに示すように、対向する長辺にそれぞれ形成される切欠部11gは、それぞれ対向するように、2対形成される。つまり、切欠部11gは合計4つ形成される。
また、ケース部11の上面における短辺沿いには、短辺に沿って延伸する形状の凸部11fが一対設けられる。このように、凸部11fは、細長い形状であるので、図1に示したベース部12の底面に形成される凹部12fに嵌まることで、ケース部11とベース部12とのずれおよびZ軸まわりの相対姿勢の変化を防止することができる。
次に、図2Aに示したA−A線における断面図について図2Bを用いて説明する。図2Bは、ケース部11の断面図その1である。なお、図2Bは、A−A線で切断したケース部11をY軸負方向側からみた図に相当する。
図2Bに示すように、ケース部11における長辺に対応する側面には、開口11eが形成されている。なお、図2Bで図示された開口11eは、図2AにおけるY軸正方向の側面に形成された開口11eであるが、図2AのY軸負方向における側面の同じ位置にも開口11eが形成されている。
また、図2Bには、ケース部11の上面に対応する上壁11U、正面に対応する正面壁11F、背面に対応する背面壁11B、および、側面に対応する側壁11Sを参考のため示している。なお、上壁11U、正面壁11F、背面壁11Bおよび2つの側壁11Sは、底面側が開放された筒形状を形成している。なお、背面壁11Bには、半円穴11jが形成されるが、この点の詳細については、図2Dを用いて後述する。
なお、図2Bに示したように、ネジ穴11kは、ケース部11の内部に貫通しないように、上壁11Uから下方へ突出した部位によって取り囲まれている。ここで、ネジ穴11kを取り囲む部位は、図1に示した隔離壁11dの一部を構成する。このようにすることで、隔離壁11dの強度を高めることができる。
次に、図2Aに示したB−B線における断面図について図2Cを用いて説明する。図2Cは、ケース部11の断面図その2である。なお、図2Cは、B−B線で切断したケース部11をX軸負方向側からみた図に相当する。
図2Cに示すように、上面壁11Uの両端は、それぞれ側壁11Sとつながっている。また、隔離壁11dの両端は、それぞれ側壁11Sとつながっている。一方、隔離壁11dの下端は、中央部分が上面壁11U側へ向けて凹んだ形状をしており、隔離壁11dの向こう側には正面壁11Fがみえている。つまり、隔離壁11dは、ケース部11内の空間を区切ることはない。これにより、X軸方向に沿った向きの気流の流れを堰き止めることがない。
なお、図2Cには、下端の形状が凹状の隔離壁11dを例示したが、隔離壁11dの下端の形状はこれに限らず、凹状の部位を省略して平坦な形状としてもよく、Y軸と非平行な傾斜を含む形状としてもよい。
次に、ケース部11における背面の形状について図2Dを用いて説明する。図2Dは、ケース部11の背面図である。なお、図2Dは、図2Aに示したケース部11をX軸負方向側からみた図に相当する。
図2Dに示すように、ケース部11における上面の中央部分には、凸部11fが形成されている。また、背面壁11Bの下端には、半円状の半円穴11jが2つ形成されている。なお、半円穴11jは、後述するベース部12の半円穴12j(図4D参照)と対向することで、基板30へ接続される電源コードを通過させるコード用穴10H(図5参照)を形成する。
次に、図1に示した開閉部13の詳細について図3Aおよび図3Bを用いて説明する。図3Aは、開閉部13の上面図であり、図3Bは、開閉部13の断面図である。なお、図3Bは、A−A線で切断した開閉部13をY軸負方向側からみた図に相当する。また、開閉部13は、ケース部11の開口11c(図1参照)を塞ぐカバーに相当する。なお、開閉部13もケース部11およびベース部12と同じ素材で形成される。
図3Aに示すように、開閉部13は、略矩形状の形状を有しており、X軸正方向側の辺における底面側には1対の舌部13dが設けられている。一方、X軸負方向側の辺における中央部分には、X軸負方向側へ突出する突出部13cが設けられている。また、突出部13cの上面には、周囲の部位よりも一段低いザグリ13bが形成されており、ザグリ13bには、締結穴13aが形成されている。
図3Bに示すように、突出部13cの底面は、Z軸負方向側へ突出している。なお、突出部13cは、図2Aおよび図2Bに示した凹部11iに嵌まる形状を有している。開閉部13をケース部11へ取付ける場合、舌部13dをケース部11の上壁11U(図2B参照)の裏側へ差し込んだ状態で、突出部13cが凹部11iに嵌まるまで開閉部13を倒し、締結穴13aに挿入したネジでケース部11へ固定する。なお、ネジの頭部はザグリ13bに格納される。
次に、図1に示したベース部12の詳細について図4A〜図4Dを用いて説明する。図4Aは、ベース部12の上面図である。
図4Aに示すように、ベース部12における底面の4隅には、それぞれ締結穴12aが形成される。また、底面の長辺を等分する位置(X軸方向の中央位置)の長辺寄りには、一対の固定穴12bがそれぞれ形成される。なお、締結穴12aが形成される部位は、底面から一段高くなっており、かかる部位の上面に、図2Bに示したケース部11の締結穴11aが形成される部位の底面が接触するようになっている。
また、ベース部12における底面には、図1に示したケース21を支持する支持部12mが形成されている。なお、支持部12mは、A−A線について対称な位置に一対設けられる。また、ベース部12における背面には、半円穴12jが形成されるが、この点の詳細については、図4Dを用いて後述する。
次に、図4Aに示したA−A線における断面図について図4Bを用いて説明する。図4Bは、ベース部12の断面図である。なお、図4Bは、A−A線で切断したベース部12をY軸負方向側からみた図に相当する。
図4Bに示すように、ベース部12は、上面側が開放された低背の筒形状である。そして、上記した支持部12mは、筒内に収まるように形成されている。また、底面の正面端および背面端には、凹部12fが形成されている。なお、凹部12fは、図2Bに示したケース部11の凸部11fに対応する位置に設けられる。また、ベース部12における背面には、半円穴12jが形成されている。
次に、ベース部12における底面の形状について図4Cを用いて説明する。図4Cは、ベース部12の底面図である。なお、図4Cは、図4Aに示したベース部12をZ軸負方向側からみた図に相当する。
図4Cに示すように、締結穴12aおよび固定穴12bは、底面まで達している。ここで、締結穴12aについては、底面まで達していることを要しない。これは、締結穴12aが、ケース部11(図1参照)とベース部12との締結に用いられる穴であるためである。そして、締結穴12aの周面にはネジ形状が形成されている。
また、ベース部12の底面には、上記した凹部12fおよび切欠部12gがそれぞれ形成されている。なお、凹部12fは、図2Aに示したケース部11の凸部11fに対応する位置にそれぞれ設けられ、切欠部12gは、ケース部11の切欠部11gに対応する位置にそれぞれ設けられる。
次に、ベース部12における背面の形状について図4Dを用いて説明する。図4Dは、ベース部12の背面図である。なお、図4Dは、図4Aに示したベース部12をX軸負方向側からみた図に相当する。
図4Dに示すように、ベース部12における背面壁12Bの上端には、半円状の半円穴12jが2つ形成されている。なお、半円穴12jは、上記したケース部11の半円穴11j(図2D参照)と対向することで、基板30へ接続される電源コードを通過させるコード用穴10H(図5参照)を形成する。なお、図4Dには、半円穴12jからみえる位置の支持部12m(図4B参照)を参考のため示している。
次に、ケース部11とベース部12とを組合せた状態について図5を用いて説明する。図5は、電池ケース10の背面図である。図5に示すように、ケース部11の半円穴11jと、ベース部12の半円穴12jとが向かい合うことでコード用穴10Hが2つ形成される。そして、コード用穴10Hの一方には負極用の電源コードが、他方には正極用の電源コードが、それぞれ配置される。
ここで、電源コードと、コード用穴10Hとの間には、隙間があっても構わない。具体的には、直径が2.5mm以上の棒状の工具やその他固体の異物を電池ケース10内に侵入させない程度の隙間は許容される。なお、本実施形態では、コード用穴10Hが円形である場合を示したが、四角や楕円など他の形状としてもよい。
次に、電池ケース10の固定例について、図6Aおよび図6Bを用いて説明する。図6Aは、電池ケース10の固定例を示す模式図であり、図6Bは、スタックした電池ケース10の固定例を示す模式図である。なお、図6Aおよび図6Bは、図1に示した電池ケース10をY軸負方向側からみた図に相当する。また、図6Aおよび図6Bでは、締結具としてネジを用いた場合について示している。
まず、1つの電池ケース10を取付面Fへ固定する場合について図6Aを用いて説明する。図6Aに示すように、ケース部11と、ベース部12とを、ネジ51aによって締結することで電池ケース10が完成する。そして、電池ケース10と、取付面Fとを、ネジ51bによって固定することで、電池10の固定作業が完了する。
次に、複数の電池ケース10をスタックした多段ケース110を取付面Fへ固定する場合について図6Bを用いて説明する。なお、図6Bでは、ケース部11と、ベース部12とを締結するネジ51aの記載を省略している。
図6Bに示すように、複数の電池ケース10は、ケース部11の凸部11f(図2A参照)と、ベース部12の凹部12f(図4C参照)とを噛み合わせて位置合わせをしつつ、多段にスタックされる。このように、凸部11fと凹部12fとを用いることで容易にスタックすることができ、スタックすることでスペース効率を高めることができる。
そして、最上段のケース部11における切欠部11g(図2A参照)と、最下段のベース部12における切欠部12g(図4C参照)とを通過し、電池ケース10を一周した2本の結束バンド52でそれぞれ縛ることで、多段ケース110が完成する。そして、多段ケース110と、取付面Fとを、ネジ51bによって固定することで、多段ケース110の固定作業が完了する。
なお、結束バンド52は、開口11eおよびフィルタ14と重ならない位置に設けられるので、電池ケース10の通気性を低下させることがない。また、結束バンド52は、切欠部11gおよび切欠部12gに嵌まるように電池ケース10を一周するので、位置ずれをおこさない。したがって、上記した通気性を低下させるおそれがない。
なお、図6Aに示したように、1つの電池ケース10を取付面Fに固定する場合であっても、図6Bに示した場合と同様に、結束バンド52を用いることとしてもよい。また、図6Bに示したように、複数の電池ケース10をスタックした多段ケース110を取付面Fへ固定する場合であっても、結束バンド52を省略することとしてもよい。
次に、電池ケース10の組立および固定の手順について図7を用いて説明する。図7は、組立および固定の手順を示すフローチャートである。なお、図7では、図6Bに示した多段ケース110の組立および固定の手順を示している。
図7に示すように、まず、ケース部11とベース部12とをネジ51a(図6B参照)で締結し(ステップS101)、電池ケース10を完成させる。なお、電池ケース10は、スタックの段数分用意する。
つづいて、複数の電池ケース10、すなわち、多段ケース110をスタックし(ステップS102)、スタックした電池ケース10を結束バンド52(図6B参照)で縛る(ステップS103)。そして、スタックした電池ケース10をネジ51b(図6B参照)で取付面F(図6B参照)へ固定する。
なお、1つの電池ケース10を取付面F(図6B参照)へ固定する場合には、ステップS103の手順を省略することとしてもよい。また、電池ケース10を取付面Fから取り外す場合には、ネジ51bを外し、その後、結束バンド52を切断することとすればよい。
また、電池ケース10内の電池20の交換は、開閉部13を電池ケース10から取り外すだけで、行うことができる。また、図6Aに示したように、1つの電池ケース10を取付面Fに固定する場合には、電池ケース10を取付面Fから取り外すことなく、電池20の交換を行うことができる。
次に、開閉部13(図1参照)を省略した変形例に係る電池ケース10aについて図8を用いて説明する。なお、図8では、図1と同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略するか簡単な説明にとどめることとする。
図8に示すように、変形例に係る電池ケース10aは、ケース部11が開口11c(図1参照)を有しておらず、これに伴い、開口11cを塞ぐ開閉部13を有していない。なお、その他の構成については、図1に示した電池ケース10と同様である。
このように、電池20単体の交換機構を省略した電池ケース10aとしてもよい。なお、仮に、電池20を交換する場合には、ケース部11と、ベース部12とを締結するネジ(図6Aのネジ51a参照)を取り外すこととすればよい。
次に、通気孔の変形例について図9Aおよび図9Bを用いて説明する。図9Aは、通気孔の変形例を示すケース部11の上面模式図であり、図9Bは、同じく側面模式図である。なお、図9Aでは、ケース部11の上面の記載を省略している。なお、図9Aおよび図9Bに示した通気孔の変形例では、開口11eおよびケース21の外壁が通気孔に相当する。また、図9Aおよび図9Bに示した通気孔の変形例は、図1に示した電池ケース10にも、図8に示した電池ケース10aにも適用することができる。
図9Aに示すように、変形例に係るケース部11では、電池20を保持するケース21の外壁を、開口11e(図9Aにおいてハッチングを付した部分)が設けられる側壁11Sへ近づけて配置することで、フィルタ14(図1参照)を省略することとしている。ここで、側壁11Sと、ケース21における外壁との距離は、直径が2.5mm以上の棒状の工具やその他固体の異物を、かかる外壁を回避して侵入させない程度に小さくすればよい。すなわち、IP30以上の保護性能を確保すれば足りる。
また、図9Bに示すように、ケース21における側壁11S側の外壁は、Y軸方向視で、開口11eを塞ぐように配置することとすればよい。このようにすることで、上記した工具が、21の外壁を回避して電池ケース10内に侵入することを確実に防止することができる。
なお、図9Aおよび図9Bでは、ケース21の外壁を開口11eに寄せて配置する場合について示したが、これに限られない。たとえば、ケース部11の上面から下方へ延伸する壁を設け、かかる壁によって工具の侵入を防ぐこととしてもよい。なお、かかる壁の幅(X軸に沿う長さ)は、開口11eの幅よりも大きくすればよい。
また、ケース部11における側壁の内側の開口11eに対応する位置に、側壁から離れた部位を有する部品を取付けることとしてもよい。つまり、IP30以上の保護性能を確保するように、開口11eと向かい合う壁の大きさおよび壁と側壁11Sとの距離を調整することとすればよい。
次に、電池ケース10を内蔵するロボット400の一例について図10を用いて説明する。図10は、ロボット400の一例を示す模式図である。なお、図10では、防爆用機器の一種である塗装用のロボット400に対して上述してきた電池ケース10を適用した場合について説明する。なお、電池ケース10を適用する防爆用機器は、図10に示すロボット400に限らず、コントローラや、配線盤、ハンドリングロボット、搬送システムといった各種装置であってもよい。
また、図10では、図の煩雑化を防止する観点から、電池ケース10から導出される電源コードの図示を省略している。なお、かかる電源コードは、ロボット400に内蔵されるアクチュエータ(図示せず)におけるエンコーダなどの計測機器に接続され、計測機器に対して電力を供給する。
また、図10に示した場合、ロボット400の内部は、「非爆発性雰囲気」に相当する。また、ロボット400の外部は、「爆発性雰囲気」に相当する。
まず、ロボット400について説明する。ロボット400は、第1軸A1、第2軸A2、第3軸A3、第4軸A4、第5軸A5および第6軸A6の6つの回転軸を有する6軸のロボットである。
なお、ロボット400は、各軸に対応する関節部を有しており、各関節部を駆動するアクチュエータ(図示せず)によって各アームを旋回または回転させることで姿勢を変更する。また、図10に示した6軸のロボットは、ロボット400の一例であり、軸数が6軸以外のロボットを用いることとしてもよい。
ロボット400は、基端側から先端側へ向けて、ベース部400B、第1アーム401、第2アーム402、第3アーム403、第4アーム404、第5アーム405および第6アーム406を備える。
なお、ロボット400には、窒素などの不燃性の気体を内部へ供給するホース(図示せず)が接続されているものとする。かかる気体の導入により、ロボット400の内部は陽圧となるため、ロボット400の内部への可燃性ガスの流入を抑制することができる。また、ロボット400の内部には、導入された気体が巡回することで気流が発生する。
ベース部400Bは、塗装ブース(図示せず)の外壁などの他の部材へ固定される。ここで、図10に示すように、ベース部400Bは直方体状の形状をしており、6つの面のうち第1アーム401が設けられる面以外の5つの面のいずれかを、上記した他の部材の取付面へ固定することが可能である。すなわち、かかるベース部400Bによればロボット400を自在に配置することができる。
そして、電池ケース10は、たとえば、ベース部400B内部の床面に固定される。なお、図10には、3つの電池ケース10をスタックした多段ケース110を例示しているが、電池ケース10の個数は、1以上の任意の個数とすることができる。なお、図10に示した場合、1つの電池ケース10は、2つの軸に対応する計測機器へ電力を供給する。すなわち、3つの電池ケース10で、6つの軸に対応する計測機器へ電力を供給することになる。
上記したように、ロボット400の内部には、気流が存在するので、仮に、一時的に、ロボット400および電池ケース10の内部に爆発性のある気体が侵入した場合であっても、かかる気体は、速やかに電池ケース10の外部へ排出される。
第1アーム401は、第1軸A1まわりに回転可能にベース部400Bに基端側が支持される。第2アーム402は、第1軸A1と垂直な第2軸A2まわりに旋回可能に第1アーム401の先端側に基端側が支持される。第3アーム403は、第2軸A2と平行な第3軸A3まわりに旋回可能に第2アーム402の先端側に基端側が支持される。
第4アーム404は、第3軸A3と垂直な第4軸A4まわりに回転可能に第3アーム403の先端側に基端側が支持される。第5アーム405は、第4軸A4に所定角度傾いて交差する第5軸A5まわりに回転可能に第4アーム404の先端側に基端側が支持される。第6アーム406は、第5軸A5に所定角度傾いて交差する第6軸A6まわりに回転可能に第5アーム405の先端側に基端側が支持される。
なお、ロボット400の先端のアームである第6アーム406には、塗装ガンなどのエンドエフェクタ400E(図10に破線で示す)を着脱可能である。また、ロボット400は、エンドエフェクタ400Eに接続するケーブルやチューブなどを通す内部空間を有しており、かかるケーブル等を、外部に露出することなくエンドエフェクタ400Eに接続することができる。
上述してきたように、実施形態に係る電池ケース10は、一次電池20と、基板30と、筐体(ケース部11およびベース部12)とを備える。基板30は、一次電池20を保護する回路を含む。筐体は、一次電池である電池20および基板30を収容する。また、筐体は、気体を通過させる通気孔11eを有する。
このように、電池ケース10の筐体に通気孔11eを有するので、電池ケース10の通気性を高めることができ、密閉用のシール部材等が不要となる。したがって、防爆性を保ちつつメンテナンス性を高めることができる。
また、実施形態に係るロボット400は、ベース部400Bと、アーム402とを備える。また、電池ケース10をベース部400Bの内部に備える。このように、ロボット400の内部に電池ケース10を設けることで、ロボット400が、防爆性雰囲気で動作する場合であっても、防爆性を保ちつつ、電池のメンテナンス性を高めることができる。
なお、上述した実施形態では、電池ケース10が、電池20と、基板30とを上面視で並べて収容する場合を示したが、基板30を、電池20の下方に収容することとしてもよい。この場合、上記した隔離壁11dを、基板30と電池20との間に配置することとすればよい。また、電池20を収容するケース21を隔離壁11dの代わりとすることとしてもよい。
また、上述した実施形態では、複数の部材の締結にネジ51a,51bを用いる場合を示したが、ボルトとナットとを用いることとしてもよい。
また、上述した実施形態では、電池ケース10の短辺寄りにスタック用の凸部11fおよび凹部12fを設ける場合を示したが、凹凸を逆にすることとしてもよい。また、凸部11fおよび凹部12fを長辺寄りに設けたり、個数を増減させたりすることとしてもよい。なお、結束バンド52用の切欠部11g,12gについても同様に、短辺側に設けることとしてもよい。
また、上述した実施形態では、ケース部11における筒状部分の高さが、ベース部12における筒状部分の高さよりも高い場合を示したが、両者の高さの大小を逆にしてもよい。また、開閉部13をスライド式にしたり、電池20を収容するケース21をスライド式にして開閉部13を正面の側壁に設けたりすることとしてもよい。
また、上述した実施形態では、通気用の開口11eを正面寄りの側面に設ける場合を示したが、正面と背面との中間位置の側面に設けたり、背面寄りの側面に設けたりすることとしてもよい。また、開口11eを側面および正面に設けたり、側面および背面に設けたり、正面および背面に設けたりすることとしてもよい。
また、上述した実施形態では、通気用の開口11eを2つ設ける場合を示したが、開口11eの個数はこれに限られない。たとえば、開口11eを電池ケース10の正面や背面にも形成することとしてもよく、直径が2.5mmよりも小さい穴を電池ケース10に多数設けることとしてもよい。
なお、上述した実施形態では、電池ケース10を、透明性を有する素材で形成する場合について説明したが、たとえば、開閉部13のみを透明性を有する素材で形成したり、ケース部11および開閉部13のみを透明性を有する素材で形成したりすることとしてもよい。また、上記したように、ケース部11およびベース部12における筒状部分の高さの大小を逆にした場合にも、開閉部13のみ、あるいは、ケース部11および開閉部13のみを透明性を有する素材で形成することとしてもよい。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
10、10a 電池ケース
10H コード用穴
11 ケース部
11a 締結穴
11b 固定穴
11c 開口
11d 隔離壁
11e 開口(通気孔)
11f 凸部
11g 切欠部
11h 載置面
11i 凹部
11j 半円穴
11k ネジ穴
12 ベース部
12a 締結穴
12b 固定穴
12f 凹部
12g 切欠部
12j 半円穴
12m 支持部
13 開閉部
13a 締結穴
13b ザグリ
13c 突出部
13d 舌部
14 フィルタ
20 電池
21 ケース
30 基板
31 電子部品
51a、51b ネジ
52 結束バンド
110 多段ケース
400 ロボット
400B ベース部
400E エンドエフェクタ
401 第1アーム
402 第2アーム
403 第3アーム
404 第4アーム
405 第5アーム
406 第6アーム
A1 第1軸
A2 第2軸
A3 第3軸
A4 第4軸
A5 第5軸
A6 第6軸
F 取付面

Claims (10)

  1. 爆発性雰囲気で動作するロボットの内部に設けられる電池ケースであって、
    一次電池と、
    前記一次電池を保護する回路を含んだ基板と、
    前記一次電池および前記基板を収容する筐体と
    を備え、
    前記筐体は、
    気体を通過させる通気孔を有すること
    を特徴とする電池ケース。
  2. 前記筐体は、
    前記一次電池および前記基板を主面側からみて並べて収容しており、前記一次電池の交換が可能な形状の開口を開閉する開閉部を一方の主面における前記一次電池に対応する位置に有すること
    を特徴とする請求項1に記載の電池ケース。
  3. 前記筐体は、
    前記一次電池を収容する第1領域と前記基板を収容する第2領域とを隔離する隔離壁を前記一方の主面に有すること
    を特徴とする請求項2に記載の電池ケース。
  4. 前記隔離壁は、
    他方の主面に達しておらず、前記第1領域と前記第2領域とが連通していること
    を特徴とする請求項3に記載の電池ケース。
  5. 前記筐体は、
    前記一方の主面が透明性を有すること
    を特徴とする請求項2〜4のいずれか一つに記載の電池ケース。
  6. 前記筐体は、
    絶縁性および耐トラッキング性を有する樹脂であること
    を特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の電池ケース。
  7. 前記通気孔は、
    対向する側面における互いに向かい合う位置に形成された合計2つの開口であること
    を特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の電池ケース。
  8. 前記合計2つの開口をそれぞれ覆う通気性フィルタ
    をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の電池ケース。
  9. 前記筐体は、
    一対の主面に、他の筐体における一対の主面とそれぞれ係合する凹部または凸部を有すること
    を特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の電池ケース。
  10. ベース部と、
    アームと
    を備え、
    請求項1〜9のいずれか一つに記載の電池ケースを前記ベース部の内部に備えることを特徴とするロボット。
JP2016246342A 2016-12-20 2016-12-20 電池ケースおよびロボット Active JP6620337B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246342A JP6620337B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 電池ケースおよびロボット
EP17204843.1A EP3340335B1 (en) 2016-12-20 2017-12-01 Battery case
US15/844,623 US20180175347A1 (en) 2016-12-20 2017-12-18 Battery case and robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246342A JP6620337B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 電池ケースおよびロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018101522A JP2018101522A (ja) 2018-06-28
JP6620337B2 true JP6620337B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=60574408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016246342A Active JP6620337B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 電池ケースおよびロボット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180175347A1 (ja)
EP (1) EP3340335B1 (ja)
JP (1) JP6620337B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107919448A (zh) * 2017-10-26 2018-04-17 优必选教育(深圳)有限公司 一种电池仓及机器人
JP7484679B2 (ja) * 2020-11-30 2024-05-16 トヨタ自動車株式会社 電池パック
CN114378861B (zh) * 2021-12-16 2023-08-04 杭州申昊科技股份有限公司 一种用于防爆机器人的电源防护装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3321332A (en) * 1963-10-28 1967-05-23 Sonotone Corp Battery housings
JPH056688U (ja) * 1991-07-03 1993-01-29 日立マクセル株式会社 電池パツク
JPH0567490U (ja) * 1992-12-24 1993-09-07 ファナック株式会社 産業用ロボット
JPH09151912A (ja) 1995-12-01 1997-06-10 Miyata Kogyo Kk 爆発性雰囲気下で駆動される油圧駆動走行性機械装置
US6455186B1 (en) * 1998-03-05 2002-09-24 Black & Decker Inc. Battery cooling system
JP4173235B2 (ja) * 1998-12-18 2008-10-29 松下電器産業株式会社 電池パック装置
JP2001084974A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Japan Storage Battery Co Ltd 電池パック
JP2001126687A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Tookado:Kk バッテリケース
US7969116B2 (en) * 2005-04-04 2011-06-28 Hitachi Koki Co., Ltd. Power pack and cordless power tool having the same
JP2008064929A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ用補助電源モジュール
EP2210764A3 (en) * 2007-09-07 2014-09-03 Johnson Controls Saft Advanced Power Solutions LLC Battery module for electric vehicles
DE102010041388A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Flammgeschützte schlagzähmodifizierte Batteriegehäuse auf Polycarbonatbasis II
WO2012060178A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 株式会社マキタ バッテリパック
EP2648931B1 (en) * 2010-12-07 2017-02-01 Allison Transmission, Inc. Energy storage system for hybrid electric vehicle
CN203071146U (zh) * 2011-06-02 2013-07-17 日立麦克赛尔株式会社 电池盒及具备该电池盒的电池组
JP5939871B2 (ja) * 2012-04-19 2016-06-22 株式会社日立製作所 二次電池、二次電池システム、それらの制御方法
JP2014072006A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック及び電気機器
US10263297B2 (en) * 2014-04-22 2019-04-16 The Boeing Company Control system for a battery
US10720683B2 (en) * 2014-09-30 2020-07-21 Cps Technology Holdings Llc Battery module thermal management features for internal flow
JP6383318B2 (ja) * 2015-03-31 2018-08-29 Fdk株式会社 電池パック
JP6660696B2 (ja) * 2015-09-17 2020-03-11 三菱重工業株式会社 防爆機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018101522A (ja) 2018-06-28
EP3340335A1 (en) 2018-06-27
US20180175347A1 (en) 2018-06-21
EP3340335B1 (en) 2021-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620337B2 (ja) 電池ケースおよびロボット
US9751218B2 (en) Robot
JP7027774B2 (ja) ロボット
US10940595B2 (en) Robot
EP3444082B1 (en) Robot and robot system
US10468648B2 (en) Battery pack for electric power tool
CN109571448B (zh) 机器人以及机器人***
JP5765356B2 (ja) 筐体
US10525586B2 (en) Robot
US20180319022A1 (en) Robot
JP2004356524A (ja) 電子回路基板の収容ケース
EP2914073A2 (en) Electronic unit
KR20200057621A (ko) 로봇 및 로봇에 케이블을 접속하는 방법
WO2009148316A1 (en) Device and method for the provision of a space sealed substantially gas -tightly from the environment
JP2009200190A (ja) 電子制御装置及びその製造方法
EP4109480A1 (en) Electronic component holder and electrical instrument
JPWO2021166520A5 (ja)
JP5320203B2 (ja) コネクタ装置、及びそれを備える産業用ロボット
JP7070335B2 (ja) 蓄電池ユニット用ハウジングおよび蓄電池ユニット
JP2019048360A (ja) ロボット、及びロボットシステム
JP2007242688A (ja) 電子機器収納容器
CN207910878U (zh) 防爆摄像机的壳体
WO2017018165A1 (ja) プロテクタ及びワイヤーハーネス
JP2016013013A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2020028147A (ja) 電力変換装置用ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6620337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150