JP6618013B2 - 個室ユニット、移動体、及び、照明制御方法 - Google Patents

個室ユニット、移動体、及び、照明制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6618013B2
JP6618013B2 JP2016083177A JP2016083177A JP6618013B2 JP 6618013 B2 JP6618013 B2 JP 6618013B2 JP 2016083177 A JP2016083177 A JP 2016083177A JP 2016083177 A JP2016083177 A JP 2016083177A JP 6618013 B2 JP6618013 B2 JP 6618013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting device
unit
private room
door
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016083177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017195039A (ja
Inventor
和洋 八田
和洋 八田
長谷川 純一
純一 長谷川
清隆 平田
清隆 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016083177A priority Critical patent/JP6618013B2/ja
Priority to US15/486,100 priority patent/US10357584B2/en
Priority to CN201710243710.0A priority patent/CN107396508B/zh
Priority to DE102017107987.4A priority patent/DE102017107987A1/de
Publication of JP2017195039A publication Critical patent/JP2017195039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6618013B2 publication Critical patent/JP6618013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/12Controlling the intensity of the light using optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/02Toilet fittings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/17Operational modes, e.g. switching from manual to automatic mode or prohibiting specific operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D2011/0038Illumination systems for cabins as a whole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、移動体などの内部に設けられる個室ユニットの照明制御に関する。
従来、航空機内で使用される照明装置が知られている。例えば、特許文献1には、航空機内を白色および非白色の光で照明するシステムが開示されている。
特表2005−537613号公報
長時間のフライトを行う航空機の客室内では、乗客が睡眠をとるために照明が暗くされる時間帯がある。乗客は、客室内の照明が暗いときにトイレに行くと、トイレ内の照明によって目が覚めてしまう(覚醒してしまう)場合がある。
本発明は、ユーザを不必要に覚醒させてしまうことを抑制することができる個室ユニット、移動体、及び、照明制御方法を提供する。
本発明の一態様に係る個室ユニットは、個室を構成する側壁、天井材、及び、床材と、前記床材の一部である前記個室の床面に配置される便器と、前記側壁または前記天井材に配置され、発光することにより前記個室内を照明する第一照明装置と、前記個室内の前記便器の上端部よりも低い位置に配置される第二照明装置であって、発光することにより前記床面を照明する第二照明装置と、前記個室の外部の明るさを検知する検知部と、(i)前記検知部によって検知された明るさが所定の明るさ以下である場合に、前記第二照明装置を前記第一照明装置が発する光の色温度よりも低い第一色温度で発光させ、(ii)前記検知部によって検知された明るさが前記所定の明るさよりも明るい場合に、前記第二照明装置を前記第一色温度よりも高い第二色温度で発光させる制御部とを備える。
本発明の一態様に係る移動体は、前記個室ユニットを備える。
本発明の一態様に係る照明制御方法は、個室ユニットにおける照明制御方法であって、前記個室ユニットは、個室を構成する側壁、天井材、及び、床材と、前記床材の一部である前記個室の床面に配置される便器と、前記側壁または前記天井材に配置され、発光することにより前記個室内を照明する第一照明装置と、前記個室内の前記便器の上端部よりも低い位置に配置される第二照明装置であって、発光することにより前記床面を照明する第二照明装置とを備え、前記照明制御方法は、前記個室の外部の明るさを検知し、検知された明るさが所定の明るさ以下である場合に、前記第二照明装置を前記第一照明装置が発する光の色温度よりも低い第一色温度で発光させ、検知された明るさが前記所定の明るさよりも明るい場合に、前記第二照明装置を前記第一色温度よりも高い第二色温度で発光させる。
本発明の個室ユニット、移動体、及び、照明制御方法によれば、ユーザを不必要に覚醒させてしまうことを抑制することができる。
図1Aは、実施の形態に係る個室ユニットの、上方から見た内部構造を示す図である。 図1Bは、実施の形態に係る個室ユニットの、側方から見た内部構造を示す図である。 図2は、実施の形態に係る個室ユニットの機能構成を示すブロック図である。 図3は、個室の外部の明るさに応じて照明モードを切り替える発光制御のフローチャートである。 図4Aは、非覚醒モードの照明制御を示す模式図である。 図4Bは、覚醒モードの照明制御を示す模式図である。 図5は、色温度の制御により得られる効果を説明するための図である。 図6は、照明装置が発する光を、所定の時間をかけて暗くする制御を説明するための図である。 図7は、扉のロックに応じた照明制御のフローチャートである。 図8は、紫外線の照射制御のフローチャートである。 図9Aは、第一の変形例に係る個室ユニットの、上方から見た内部構造を示す図である。 図9Bは、第一の変形例に係る個室ユニットの、側方から見た内部構造を示す図である。 図10Aは、第二の変形例に係る個室ユニットの、上方から見た内部構造を示す図である。 図10Bは、第二の変形例に係る個室ユニットの、側方から見た内部構造を示す図である。 図11Aは、第三の変形例に係る個室ユニットの、上方から見た内部構造を示す図である。 図11Bは、第三の変形例に係る個室ユニットの、側方から見た内部構造を示す図である。 図12は、航空機の外観図である。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
(実施の形態)
[構成]
まず、実施の形態に係る個室ユニットの構成について説明する。図1Aは、実施の形態に係る個室ユニットの、上方から見た内部構造を示す図である。図1Bは、実施の形態に係る個室ユニットの、側方から見た内部構造を示す図である。図2は、実施の形態に係る個室ユニットの機能構成を示すブロック図である。
図1A、図1B、及び、図2に示されるように、実施の形態に係る個室ユニット100は、航空機などの移動体の内部に配置されるトイレユニットである。個室ユニット100は、典型的には、屋内に配置される。個室ユニット100は、例えば、建物の内部に配置されてもよい。
個室ユニット100は、個室を構成する側壁11、天井材12、及び、床材13と、便器20と、第一照明装置31と、第二照明装置32と、第三照明装置33と、検知部40と、制御部50と、扉60と、扉検出部65と、鏡台70とを備える。
側壁11、天井材12、及び、床材13のそれぞれは、矩形板状の部材であり、側壁11、天井材12、及び、床材13は、略直方体状の個室を形成する。個室は、具体的には、側壁11が有する壁面と、天井材12が有する天井面と、床材13が有する床面とに囲まれた空間である。
側壁11、天井材12、及び、床材13は、例えば、ポリエチレン樹脂またはFRP(Fiber Reinforced Plastics)などの樹脂によって形成されるが、金属によって形成されてもよく、特に限定されない。
扉60は、ユーザが個室に出入りするための扉であって、ユーザによって個室内からロックが可能な扉である。扉60は、矩形板状の部材である。扉60は、例えば、ポリエチレン樹脂またはFRPなどの樹脂によって形成されるが、金属によって形成されてもよく、特に限定されない。
扉検出部65は、ロック検出部の一例であって、扉60がロックされているか否かを検出する。扉検出部65は、例えば、扉60をロックする機構が働いているか否かを構造的または光学的に検出するセンサを有する。また、扉検出部65は、例えば、扉60がロックされているときにハイレベルとなり、扉60がロックされていないときにローレベルとなる第一デジタル信号を検出結果として出力する。なお、第一デジタル信号の論理は、逆であってもよい。
また、扉検出部65は、開閉検出部の一例であって、扉60の開閉を検出する。扉検出部65は、例えば、赤外線により扉60の開閉を検出するドアセンサを有するが、その他のセンサによって扉60の開閉を検出してもよい。また、扉検出部65は、例えば、扉60が開いているときにハイレベルとなり、扉60が閉じているときにローレベルとなる第二デジタル信号を検出結果として出力する。なお、第二デジタル信号の論理は、逆であってもよい。
扉検出部65は、例えば、側壁11(側壁11の内部)に配置されるが、扉検出部65の配置は特に限定されない。
便器20は、ユーザが用を足すための衛生器具である。便器20は、床材13の一部(上面)である個室の床面に配置される。便器20は、陶器または樹脂により形成される。便器20は、洋式であってもよいし、和式であってもよい。便器20の洗浄方式は、水洗式(循環式)であってもよいし、バキューム式であってもよい。便器20の具体的態様は、特に限定されない。
第一照明装置31は、側壁11または天井材12に配置される照明装置である。第一照明装置31は、いわゆる主照明(直接照明)であり、発光することにより個室内全体を照明する。第一照明装置31は、例えば、天井材12に埋め込まれるダウンライトであるが、天井材の一部(下面)である天井面、または、側壁11の一部である内壁面に取り付けられるスポットライトなどその他の照明装置であってもよい。また、第一照明装置31は、側壁11(内壁面)に配置される場合には、ライン型の照明装置であってもよい。第一照明装置31は、制御部50によって、第二照明装置32とは独立して発光制御される。第一照明装置31は、具体的には、発光部31aを有する。
発光部31aは、例えば、発光素子としてLED(Light Emitting Diode)が用いられた発光モジュールであり、白色光を発する。また、発光部31aは、制御部50によって調光制御(明るさの制御)が可能である。
発光部31aが発する白色光の色温度は、例えば、5000Kであるが、特に限定されない。発光部31aは、例えば、調色制御が不可能な発光モジュールであるが、調色制御が可能な発光モジュールであってもよい。
第二照明装置32は、個室内の、便器20の上端部よりも低い位置に配置される照明装置である。なお、便器20の上端部は、便器20が蓋を有する場合には、当該蓋が開いているときの上端部(蓋の上端部)を意味する。第二照明装置32は、いわゆる副照明(間接照明)であり、発光することにより床面を照明する。第二照明装置32は、制御部50によって、第一照明装置31とは独立して発光制御される。第二照明装置32は、具体的には、発光部32aと、UV照射部32bとを有する。
発光部32aは、例えば、発光素子としてLEDが用いられた発光モジュールであり、白色光を発する。発光部32aは、互いに発光色(色温度)が異なる複数の種類の光源を有し、調光制御および調色制御(発光色の制御)が可能な発光モジュールである。なお、発光部32aは、後述する第一色温度及び第二色温度で発光できればよく、無段階の調色制御は必須ではない。
UV(Ultraviolet)照射部32bは、紫外線を照射する。UV照射部32bは、例えば、紫外線LED、または紫外線ランプなどによって構成される。紫外線は、個室内の除菌(殺菌)などに用いられる。なお、UV照射部32bは、第二照明装置32とは別体の照射装置として実現されてもよい。
第三照明装置33は、鏡台70の上方に配置され、発光することにより鏡台70のユーザを照明する作業用の照明装置である。第三照明装置33は、第一照明装置31及び第二照明装置32と独立して発光制御される。これにより、ユーザは、第一照明装置31及び第二照明装置32の発光状態に関係なく、第三照明装置33を自由に使用することができる。第三照明装置33の発光制御は、例えば、第三照明装置33が有する制御部(図示せず)によって行われるが、制御部50によって行われてもよい。
第三照明装置33が発する光は、第一照明装置31が発する光よりも演色性(演色評価数、CRI:Color Rendering Index)が高いとよい。これにより、鏡台70のユーザに高い色の再現性を提供することができる。演色性の高い光を発する第三照明装置33は、鏡台70を使用してメークアップを行うユーザに適している。第三照明装置33は、具体的には、発光部33aと、受付部33bとを有する。
発光部33aは、例えば、発光素子としてLEDが用いられた発光モジュールであり、白色光を発する。発光部33aは、互いに発光色(色温度)が異なる複数の種類の光源を有し、複数(少なくとも2種類)の照明モードで発光が可能な発光モジュールである。
受付部33bは、第三照明装置33のオン及びオフの指示、並びに、第三照明装置33の複数の照明モードの選択をユーザから受け付ける。受付部33bは、具体的には、タッチパネルまたは押しボタンなどのユーザインターフェースである。受付部33bによれば、ユーザは第三照明装置33の照明モードを選択することができる。
複数の照明モードは、例えば、ユーザがビジネス用のメークアップを行うために発光色が最適化された第一照明モードと、ユーザがプライベート用のメークアップを行うために発光色が最適化された第二照明モードとを含む。これにより、鏡台70のユーザは、シーンに応じて思い通りのメークアップを楽しむことができる。
鏡台70は、ユーザのメークアップ、または、手洗いなどに使用される化粧洗面台である。鏡台70は、手洗器及び鏡を有する。
検知部40は、個室(個室ユニット100)の外部の明るさを検知する。検知部40は、より詳細には、個室の外部であって、かつ、移動体の内部(移動体が航空機である場合には、客室)の明るさを検知する。つまり、検知部40は、屋外ではなく屋内(建物または移動体の中)の明るさを検知する。
検知部40は、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサまたはRGBセンサなどを含む撮像部を有し、個室の外部を撮像することにより明るさを検知する。また、検知部40は、照度センサ等を有し、照度センサによって明るさを検知してもよい。検知部40は、例えば、天井材12に配置されるが、検知部40の配置は特に限定されない。検知部40は、個室と離れて配置されてもよい。
また、検知部40は、個室の外部の明るさを直接的に検知するのではなく、間接的に検知してもよい。例えば、検知部40は、個室の外部の照明装置の明るさを制御するためのPWM(Pulse Width Modulation)信号、または、個室の外部の照明装置に流れる電流値等を取得(モニタ)し、取得した情報に基づいて間接的に明るさを検知してもよい。
また、検知部40は、例えば、検知した明るさに応じた電流または電圧を検知結果として出力する。検知部40は、上述したセンサの他に、プロセッサ、マイクロコンピュータ、または専用回路などを含んで構成されてもよい。
制御部50は、第一照明装置31、及び、第二照明装置32の発光制御を行う制御装置である。制御部50は、さらに、第三照明装置33の発光制御を行ってもよい。制御部50は、例えば、天井材12に配置されるが、制御部50の配置は特に限定されない。
制御部50は、具体的には、プロセッサ、マイクロコンピュータ、または専用回路などによって実現される。また、制御部50は、プロセッサ、マイクロコンピュータ、及び専用回路の組み合わせによって実現されてもよい。
[一般的な照明制御の課題]
次に、一般的な照明制御の課題について説明する。例えば、個室内にユーザがいるかどうかに基づいて照明モードを切り替える照明制御が考えられる。制御部50は、例えば、扉検出部65によって扉60がロックされていると検出されているときには、個室内に人がいると判断する。この場合、制御部50は、第一照明装置31及び第二照明装置32を明るく発光(全灯)させる。
一方、制御部50は、例えば、扉検出部65によって扉60がロックされていないと検出されているときには、個室内に人がいないと判断する。この場合、制御部50は、第一照明装置31を暗めに発光させ、かつ、第二照明装置32を消灯する。
このような一般的な照明制御には、以下のような課題がある。例えば、個室内が明るく、個室の外が比較的暗い場合、ユーザが個室内から個室の外に移動すると、個室の外部の暗さに順応するまでに時間がかかる。そうすると、ユーザは、暗さを感じたまま移動するため、転倒及び衝突の恐れが生じる。また、個室の外が比較的暗い場合に、ユーザが個室に入って明るい光を浴びると、ユーザが不必要に覚醒してしまう場合がある。
[照明制御の詳細]
そこで、制御部50は、個室の外部の明るさに応じて照明モードを切り替える制御(照明制御)を行う。図3は、照明制御のフローチャートである。
検知部40は、個室の外部の明るさを検知する(S11)。制御部50は、検知した明るさが所定の明るさよりも明るいか否かを判断する(S12)。制御部40は、具体的には、検知部40によって出力される電圧または電流が所定の明るさよりも明るいことを示す値であるかを判断する。このような判断は、検知部40によって行われてもよい。なお、所定の明るさは、照明モードを切り替えるための閾値として経験的または実験的に適宜定められればよい。
ステップS12において、検知部40によって検知された明るさが所定の明るさ以下であると判断される場合(S12でNo)、ユーザが睡眠をとるために個室の外が暗くされていると推定される。そこで、制御部50は、ユーザの覚醒度を低下させるための非覚醒モードの照明制御を行う。図4Aは、非覚醒モードの照明制御を示す模式図である。
図4Aに示されるように、非覚醒モードの照明制御(以下、単に非覚醒モードとも記載する)において、制御部50は、具体的には、第一照明装置31を覚醒モードの照明制御(以下、単に覚醒モードとも記載する)よりも暗く発光させる(S13)。つまり、制御部50は、検知部40が検知した明るさが所定の明るさ以下である場合、検知部40が検知した明るさが所定の明るさよりも明るい場合よりも第一照明装置31を暗く発光させる。
そして、制御部50は、第二照明装置32を第一照明装置31が発する光の色温度よりも低い第一色温度で発光させる(S14)。第一色温度は、例えば、3000Kであるが、第一照明装置31が発する光の色温度よりも低ければよい。
なお、第一照明装置31が調色制御可能な照明装置である場合、第一色温度は、非覚醒モード中に第一照明装置31が発する光の色温度よりも低ければよい。また、このような場合、第一色温度は、第一照明装置31の規定色温度より低くてもよい。例えば、第一照明装置31の色温度が3000K以上5000K以下の範囲で調色制御されるときには、規定色温度は、中間値である4000Kとされてもよいし、最大値である5000Kとされてもよいし、最小値である3000Kとされてもよい。
一方、ステップS12において、制御部50は、検知部40によって検知された明るさが所定の明るさよりも明るいと判断した場合(S12でYes)、ユーザの覚醒度が高まることを抑制する必要はなく、逆に、ユーザの覚醒度を高めた方がよいとも考えられる。このため、制御部50は、ユーザの覚醒度の低下を抑制するための覚醒モードの照明制御を行う。図4Bは、覚醒モードの照明制御を示す模式図である。
図4Bに示されるように、覚醒モードにおいて、制御部50は、具体的には、第一照明装置31を非覚醒モードよりも明るく発光させる(S15)。言い換えれば、制御部50は、第一照明装置31の光出力を非覚醒モードよりも増大させる。そして、制御部50は、第二照明装置32を第一色温度よりも高い第二色温度で発光させる(S16)。第二色温度は、例えば、5000Kであるが、第一色温度よりも高ければよい。
[効果等]
非覚醒モードにおいて第二照明装置32が発する光の色温度は、覚醒モードにおいて第一照明装置31が発する光の色温度よりも低い。このような色温度の制御により得られる効果について説明する。図5は、色温度の制御により得られる効果を説明するための図である。
図5は、8名を被験者として個室に入る前後の覚醒度を計測し、平均値をプロットした図である。図5では、平均値に加えて最大値及び最小値もプロットされている。図5において、縦軸は覚醒度であり、横軸は時間である。覚醒度は、個室内の照明の色温度が3000Kである場合と、5000Kである場合とのそれぞれについて計測された。また、覚醒度は、個室内の照明の照度が30lxである場合と150lxである場合とのそれぞれについて計測された。なお、覚醒度は、被験者の脳波の中心周波数によって定まり、脳波の中心周波数が高いほど覚醒度は高い。
図5は、照度よりも色温度のほうが覚醒度に及ぼす影響が大きいことを示している。具体的には、色温度が3000Kのときのほうが、色温度が5000Kのときよりも覚醒度が低下する傾向がある。
また、個室内の便器20を使用するユーザは、下方を向くことが多い。このため、非覚醒モードにおいては、制御部50は、第二照明装置32が発する光の色温度を、第一照明装置31が発する光の色温度よりも低い第一色温度にすることで、効果的に覚醒度を低下させている。
一方で、覚醒モードにおいては、覚醒度が高まることを抑制する必要はなく、むしろユーザを覚醒させた方がよい場合もある。そこで、覚醒モードにおいては、制御部50は、第二照明装置32が発する光の色温度を、非覚醒モードよりも高い第二色温度にしている。これにより、覚醒度の低下が抑制される。
以上説明したように、制御部50は、非覚醒モードにおいて、第二照明装置32を第一照明装置31が発する光の色温度よりも低い第一色温度で発光させる。また、制御部50は、覚醒モードにおいて、第二照明装置32を第一色温度よりも高い第二色温度で発光させる。
これにより、個室ユニット100は、ユーザを不必要に覚醒させてしまうことを抑制することができる。例えば、個室ユニット100が航空機内に設けられれば、ユーザは、個室から客室に戻ってからもぐっすり眠ることができ、快適な空の旅を楽しむことができる。
また、非覚醒モードにおいて、制御部50は、具体的には、第一照明装置31を覚醒モードよりも暗く発光させる。
これにより、個室の外が暗い場合に、第一照明装置31も暗めに発光するため、ユーザが個室内から個室の外に移動したときに、ユーザが個室の外の暗さに順応しやすくなる。したがって、ユーザが転倒及び衝突する危険性が低減される。言い換えれば、安全性が高められる。
また、制御部50は、さらに、非覚醒モード(第二照明装置32が第一色温度で発光しているとき)において、第一照明装置31及び第二照明装置32の少なくとも一方が発する光を、所定の時間をかけて暗くしてもよい。言い換えれば、制御部50は、さらに、非覚醒モードにおいて、第一照明装置31及び第二照明装置32の少なくとも一方の光出力を、所定の時間をかけて低下させてもよい。図6は、照明装置が発する光を、所定の時間をかけて暗くする制御を説明するための図である。
図6では、非覚醒モードの開始時点を0として、第一照明装置31または第二照明装置32が発する光の明るさの時間変化を示している。
非覚醒モードにおいて、開始当初から個室内が暗すぎると、ユーザが便器20または鏡台70に衝突するなどの危険性がある。一方で、非覚醒モードにおいて、開始当初から個室内が明るすぎると、上述のようにユーザが個室の外の暗さに順応しにくくなる。
そこで、制御部50は、図6に示されるように、非覚醒モードの開始後、第一照明装置31及び第二照明装置32の少なくとも一方が発する光を、所定の時間Tをかけて暗くする。所定の時間Tは、例えば、5秒以上1分未満の長さの時間であるが、特に限定されない。これにより、非覚醒モードの序盤は個室内の明るさが確保されるため安全性が高められ、非覚醒モードの終盤は個室内が暗くなるためユーザが外の暗さに順応しやすくなる。
なお、制御部50は、第一照明装置31が発する光のみ、所定の時間をかけて暗くしてもよいし、第二照明装置32が発する光のみ、所定の時間をかけて暗くしてもよい。また、制御部50は、第一照明装置31が発する光及び第二照明装置32が発する光の両方を、所定の時間をかけて暗くしてもよい。
また、制御部50は、第一照明装置31が発する光及び第二照明装置32が発する光の両方を暗くする場合、第一照明装置31及び第二照明装置32を、同時に減光開始してもよいし、第一照明装置31が発する光及び第二照明装置32が発する光の一方を他方よりも先に減光開始してもよい。また、減光開始のタイミングは特に限定されず、例えば、非覚醒モードの照明制御の開始と同時に減光が開始されてもよい。
また、第一照明装置31が発する光及び第二照明装置32が発する光は、図6において実線で示されるように線形に暗くなってもよいし、図6において破線で示されるように、例えば、視細胞の反応に対応したカーブ(曲線)を描いて暗くなってもよい。
[他の制御例1]
以下、上述した照明制御とは異なる他の制御について説明する。
制御部50は、扉検出部65の検出結果に基づいて扉60がロックされたと判断した場合に、第一照明装置31及び第二照明装置32の少なくとも一方を扉60がロックされる前よりも明るく発光させてもよい。図7は、このような扉60のロックに応じた照明制御のフローチャートである。
まず、扉検出部65は、扉60の状態を検出する(S21)。上述のように、扉検出部65は、具体的には、扉60がロックされているか否かを検出し、扉60がロックされているか否かに応じて論理が異なる第一デジタル信号を検出結果として出力する。
制御部50は、扉検出部65の検出結果に基づいて、扉60がロックされたか否かを判断する(S22)。制御部50は、扉60がロックされたと判断した場合(S22でYes)、第一照明装置31及び第二照明装置32の少なくとも一方を、扉60がロックされる前よりも明るく発光させる(S23)。扉60がロックされていない場合には(S22でNo)、扉60の状態の検出が継続される。
なお、制御部50は、第一照明装置31が発する光のみ明るくしてもよいし、第二照明装置32が発する光のみ明るくしてもよい。また、制御部50は、第一照明装置31が発する光及び第二照明装置32が発する光の両方を明るくしてもよい。
扉60がロックされていない期間は、個室内にユーザがいないと推定される期間であり、個室内を明るく照明する必要がないと考えられる期間である。制御部50の、扉60のロックに応じた照明制御によれば、このような期間に、第一照明装置31及び第二照明装置32を暗くする、または、消灯することができる。つまり、第一照明装置31及び第二照明装置32の不必要な発光を減らすことにより、個室ユニット100の省エネルギー化が実現される。
[他の制御例2]
制御部50は、扉検出部65の検出結果に基づいて、扉60が閉まった後、ロックされていないと判断した場合に、UV照射部32bに紫外線を照射させてもよい。図8は、このような紫外線の照射制御のフローチャートである。
まず、扉検出部65は、扉60の状態を検出する(S31)。上述のように、扉検出部65は、具体的には、扉60がロックされているか否かを検出し、扉60がロックされているか否かに応じて論理が異なる第一デジタル信号を検出結果として出力する。また、扉検出部65は、扉60の開閉状態に応じて論理が異なる第二デジタル信号を検出結果として出力する。
制御部50は、扉検出部65の検出結果に基づいて、扉60が閉まった後、扉60がロックされないまま所定期間が経過したか否かを判断する(S32)。制御部50は、扉60が閉まった後、ロックされないまま所定期間が経過したと判断した場合(S32でYes)、つまり、扉60が閉まった後、ロックされていないと判断した場合、UV照射部32bに紫外線を照射させる(S33)。
一方、扉60が閉まった後、所定期間が経過する前に扉がロックされた場合には(S32でNo)、制御は終了される。つまり、制御部50は、UV照射部32bに紫外線を照射させない。
UV照射部32bによる紫外線の照射は、個室内の除菌(殺菌)のために行われる。一方で、紫外線は有害であるため、UV照射部32bによる紫外線の照射が個室内にユーザがいるときに行われると危険である。同様に、扉60が開いたままUV照射部32bによる紫外線の照射が行われることも危険である。
ここで、扉60が閉まっており、かつ、ロックされていないと検出された場合は、個室内にユーザがいない(退出した)状態で、扉60が閉まっていると推定される場合である。制御部50は、このような場合にUV照射部32bに紫外線を照射させるため、安全に個室内を除菌することができる。また、制御部50は、上記所定期間の経過を紫外線の照射の要件とすることで、個室内にユーザがいるときに誤って紫外線が照射されることが抑制されるため、さらに安全性を高めることができる。
[第二照明装置の配置の変形例]
上記実施の形態で説明された第二照明装置(第二照明装置32)の配置は、一例であり、特に限定されない。以下、第二の照明装置の配置の変形例について説明する。図9Aは、第一の変形例に係る個室ユニットの、上方から見た内部構造を示す図である。図9Bは、第一の変形例に係る個室ユニットの、側方から見た内部構造を示す図である。
図9A及び図9Bに示される個室ユニット100aは、第二照明装置132a及び第二照明装置132bを備える。第二照明装置132a及び第二照明装置132bのそれぞれは、側壁11のうち、便器20の側方に位置する部分に配置される。第二照明装置132a及び第二照明装置132bは、水平方向において、便器20を挟むように配置される。第二照明装置132a及び第二照明装置132bは、便器20の上端部よりも低い位置に配置される。
また、図10Aは、第二の変形例に係る個室ユニットの、上方から見た内部構造を示す図である。図10Bは、第二の変形例に係る個室ユニットの、側方から見た内部構造を示す図である。
図10A及び図10Bに示される個室ユニット100bは、長尺状の第二照明装置232を備える。第二照明装置232は、当該第二照明装置232の長手方向が水平方向に沿うように、側壁11のうち、便器20の後方に位置する部分に配置される。第二照明装置232は、便器20の上端部よりも低い位置に配置される。
また、図11Aは、第三の変形例に係る個室ユニットの、上方から見た内部構造を示す図である。図11Bは、第三の変形例に係る個室ユニットの、側方から見た内部構造を示す図である。
図11A及び図11Bに示される個室ユニット100cは、第二照明装置332a及び第二照明装置332bを備える。第二照明装置332a及び第二照明装置332bのそれぞれは、側壁11のうち、便器20の後方に位置する部分に配置される。第二照明装置332a及び第二照明装置332bは、水平方向に離れて配置される。第二照明装置332a及び第二照明装置332bは、便器20の上端部よりも低い位置に配置される。
以上説明された個室ユニット100a、個室ユニット100b、及び、個室ユニット100cにおいても、制御部50が上述の照明制御を行うことによって、ユーザを不必要に覚醒させてしまうことを抑制することができる。
[まとめ]
以上説明したように、個室ユニット100は、個室を構成する側壁11、天井材12、及び、床材13と、床材13の一部である個室の床面に配置される便器20と、側壁11または天井材12に配置され、発光することにより個室内を照明する第一照明装置31とを備える。また、個室ユニット100は、個室内の便器20の上端部よりも低い位置に配置される第二照明装置32であって、発光することにより床面を照明する第二照明装置32と、個室の外部の明るさを検知する検知部40と、制御部50とを備える。制御部50は、検知部40によって検知された明るさが所定の明るさ以下である場合に、第二照明装置32を第一照明装置31が発する光の色温度よりも低い第一色温度で発光させる。制御部50は、検知部40によって検知された明るさが所定の明るさよりも明るい場合に、第二照明装置32を第一色温度よりも高い第二色温度で発光させる。
これにより、第二照明装置32は、個室ユニット100の外が暗いときに、覚醒度を低下させる第一色温度の光を発するため、ユーザを不必要に覚醒させてしまうことが抑制される。例えば、個室ユニット100が航空機内に設けられれば、ユーザは、個室から客室に戻ってからもぐっすり眠ることができ、快適な空の旅を楽しむことができる。
また、制御部50は、さらに、検知部40が検知した明るさが所定の明るさ以下である場合、検知部40が検知した明るさが所定の明るさよりも明るい場合よりも第一照明装置31を暗く発光させてもよい。
これにより、個室の外が暗い場合に、第一照明装置31が暗めに発光するため、ユーザは、個室内から個室の外に移動したときに個室の外の暗さに順応しやすくなる。したがって、ユーザが転倒及び衝突する危険性が低減される。言い換えれば、安全性が高められる。
また、個室ユニット100は、さらに、ユーザが個室に出入りするための扉60であって、ユーザによって個室内からロックが可能な扉60と、扉60がロックされているか否かを検出する扉検出部65とを備えてもよい。扉検出部65は、ロック検出部の一例である。このとき、制御部50は、さらに、扉検出部65の検出結果に基づいて扉60がロックされたと判断した場合に、第一照明装置31及び第二照明装置32の少なくとも一方を扉60がロックされる前よりも明るく発光させてもよい。
これにより、個室内に人がいないと推定される期間に、第一照明装置31及び第二照明装置32の不必要な発光を減らすことができるため、個室ユニット100の省エネルギー化が実現される。
また、制御部50は、さらに、第二照明装置32を第一色温度で発光させているときに、第一照明装置31及び第二照明装置32の少なくとも一方が発する光を、所定の時間をかけて暗くしてもよい。
これにより、第二照明装置32が第一色温度で発光しているときに、序盤は個室内の明るさが確保されるため安全性が高められ、終盤は個室内が暗くなるためユーザが外の暗さに順応しやすくなる。
また、個室ユニット100は、さらに、扉60の開閉を検出する扉検出部65を備え、第二照明装置32は、さらに、紫外線を照射するUV照射部32bを有してもよい。扉検出部65は、開閉検出部の一例である。このとき、制御部50は、さらに、扉検出部65の検出結果に基づいて扉60が閉まった後ロックされていないと判断した場合に、UV照射部32bに紫外線を照射させてもよい。
これにより、個室内にユーザがいない状態で、扉60が閉まっていると推定される場合に紫外線が照射されるため、安全に個室内を除菌することができる。
また、個室ユニット100は、さらに、個室内に配置された鏡台70と、第一照明装置31及び第二照明装置32と独立して発光制御される第三照明装置33であって、発光することにより鏡台70のユーザを照明する第三照明装置33とを備えてもよい。
これにより、鏡台70のユーザは、第一照明装置31及び第二照明装置32の発光状態に関係なく、第三照明装置33を自由に使用することができる。
また、第三照明装置33は、複数の照明モードで発光可能であり、複数の照明モードの選択を受け付ける受付部33bを有してもよい。
これにより、ユーザは第三照明装置33の照明モードを選択することができる。
また、第三照明装置33が発する光は、第一照明装置31が発する光よりも演色性が高くてもよい。
これにより、鏡台70のユーザに高い色の再現性を提供することができる。
また、個室ユニット100は、移動体の内部に配置され、検知部40は、個室の外部であって、かつ、移動体の内部の明るさを検知してもよい。
これにより、個室ユニット100は、個室の外部であって、かつ、移動体の内部の明るさに基づいて照明制御を行うことができる。
また、上記実施の形態に係る照明制御方法は、個室ユニット100における照明制御方法である。照明制御方法は、個室の外部の明るさを検知し、検知された明るさが所定の明るさ以下である場合に、第二照明装置32を第一照明装置31が発する光の色温度よりも低い第一色温度で発光させる。また、照明制御方法は、検知された明るさが所定の明るさよりも明るい場合に、第二照明装置32を第一色温度よりも高い第二色温度で発光させる。照明制御方法は、例えば、検知部40(センサ)及び制御部50(プロセッサ)を含む制御装置等によって実行される。
これにより、個室ユニット100の外が暗いときに、第二照明装置32が覚醒度の低下を促進する第一色温度の光を発するため、ユーザを不必要に覚醒させてしまうことが抑制される。例えば、個室ユニット100が航空機内に設けられれば、ユーザは、個室から客室に戻ってからも快適に眠ることができる。
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態に係る個室ユニット、及び、照明制御方法について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されない。
例えば、上記実施の形態で説明された発光部は、LEDにより構成されたが、このような構成は、一例である。発光部には、蛍光管、メタルハライドランプ、ナトリウムランプ、ハロゲンランプ、キセノンランプ、または、ネオン管等が用いられてもよい。また、発光部には、無機エレクトロルミネッセンス、有機エレクトロルミネッセンス、ケミルミネッセンス(化学発光)、または、半導体レーザー等が使用されてもよい。また、発光部は、分光フィルター等によって所望の色の光を発してもよい。発光部は、照明制御に必要な制御(調光制御または調色制御)が可能な範囲で、どのように構成されてもよい。
また、本発明の包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。例えば、本発明は、照明制御方法として実現されてもよいし、照明制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現されてもよいし、上記実施の形態に係る制御部(制御装置)として実現されてもよい。
また、本発明は、上記実施の形態に係る個室ユニットを備える移動体として実現されてもよい。移動体としては、例えば、図12に示されるような航空機が例示されるが、移動体は、列車または船などの他の乗り物であってもよい。図12は、航空機の外観図である。
また、上記実施の形態において、制御部などの構成要素の全部または一部は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、上記各実施の形態において、特定の処理部が実行する処理を別の処理部が実行してもよい。また、複数の処理の順序が変更されてもよいし、複数の処理が並行して実行されてもよい。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
11 側壁
12 天井材
13 床材
20 便器
31 第一照明装置
32、132a、132b、232、332a、332b 第二照明装置
32b UV照射部
33 第三照明装置
33b 受付部
40 検知部
50 制御部
60 扉
65 扉検出部
70 鏡台
100、100a、100b、100c 個室ユニット

Claims (11)

  1. 個室を構成する側壁、天井材、及び、床材と、
    前記床材の一部である前記個室の床面に配置される便器と、
    前記側壁または前記天井材に配置され、発光することにより前記個室内を照明する第一照明装置と、
    前記個室内の前記便器の上端部よりも低い位置に配置される第二照明装置であって、発光することにより前記床面を照明する第二照明装置と、
    前記個室の外部の明るさを検知する検知部と、
    (i)前記検知部によって検知された明るさが所定の明るさ以下である場合に、前記第二照明装置を前記第一照明装置が発する光の色温度よりも低い第一色温度で発光させ、(ii)前記検知部によって検知された明るさが前記所定の明るさよりも明るい場合に、前記第二照明装置を前記第一色温度よりも高い第二色温度で発光させる制御部とを備える
    個室ユニット。
  2. 前記制御部は、さらに、前記検知部が検知した明るさが前記所定の明るさ以下である場合、前記検知部が検知した明るさが前記所定の明るさよりも明るい場合よりも前記第一照明装置を暗く発光させる
    請求項1に記載の個室ユニット。
  3. さらに、ユーザが前記個室に出入りするための扉であって、前記ユーザによって前記個室内からロックが可能な扉と、
    前記扉がロックされているか否かを検出するロック検出部とを備え、
    前記制御部は、さらに、前記ロック検出部の検出結果に基づいて前記扉がロックされたと判断した場合に、前記第一照明装置及び前記第二照明装置の少なくとも一方を前記扉がロックされる前よりも明るく発光させる
    請求項1または2に記載の個室ユニット。
  4. 前記制御部は、さらに、前記第二照明装置を前記第一色温度で発光させているときに、前記第一照明装置及び前記第二照明装置の少なくとも一方が発する光を、所定の時間をかけて暗くする
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の個室ユニット。
  5. さらに、前記扉の開閉を検出する開閉検出部を備え、
    前記第二照明装置は、さらに、紫外線を照射する照射部を有し、
    前記制御部は、さらに、前記開閉検出部の検出結果、及び、前記ロック検出部の検出結果に基づいて前記扉が閉まった後、ロックされていないと判断した場合に、前記照射部に紫外線を照射させる
    請求項3に記載の個室ユニット。
  6. さらに、
    前記個室内に配置された鏡台と、
    前記第一照明装置及び前記第二照明装置と独立して発光制御される第三照明装置であって、発光することにより前記鏡台のユーザを照明する第三照明装置とを備える
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の個室ユニット。
  7. 前記第三照明装置は、複数の照明モードで発光可能であり、複数の照明モードの選択を受け付ける受付部を有する
    請求項6に記載の個室ユニット。
  8. 前記第三照明装置が発する光は、前記第一照明装置が発する光よりも演色性が高い
    請求項6または7に記載の個室ユニット。
  9. 前記個室ユニットは、移動体の内部に配置され、
    前記検知部は、前記個室の外部であって、かつ、前記移動体の内部の明るさを検知する
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の個室ユニット。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の個室ユニットを備える移動体。
  11. 個室ユニットにおける照明制御方法であって、
    前記個室ユニットは、
    個室を構成する側壁、天井材、及び、床材と、
    前記床材の一部である前記個室の床面に配置される便器と、
    前記側壁または前記天井材に配置され、発光することにより前記個室内を照明する第一照明装置と、
    前記個室内の前記便器の上端部よりも低い位置に配置される第二照明装置であって、発光することにより前記床面を照明する第二照明装置とを備え、
    前記照明制御方法は、
    前記個室の外部の明るさを検知し、
    検知された明るさが所定の明るさ以下である場合に、前記第二照明装置を前記第一照明装置が発する光の色温度よりも低い第一色温度で発光させ、
    検知された明るさが前記所定の明るさよりも明るい場合に、前記第二照明装置を前記第一色温度よりも高い第二色温度で発光させる
    照明制御方法。
JP2016083177A 2016-04-18 2016-04-18 個室ユニット、移動体、及び、照明制御方法 Active JP6618013B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083177A JP6618013B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 個室ユニット、移動体、及び、照明制御方法
US15/486,100 US10357584B2 (en) 2016-04-18 2017-04-12 Cubicle unit, transportation vehicle, and illumination control method
CN201710243710.0A CN107396508B (zh) 2016-04-18 2017-04-13 封闭式空间单元、移动体、以及照明控制方法
DE102017107987.4A DE102017107987A1 (de) 2016-04-18 2017-04-13 Zelleneinheit, beförderungsfahrzeug und beleuchtungssteuerungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083177A JP6618013B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 個室ユニット、移動体、及び、照明制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017195039A JP2017195039A (ja) 2017-10-26
JP6618013B2 true JP6618013B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=59980399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016083177A Active JP6618013B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 個室ユニット、移動体、及び、照明制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10357584B2 (ja)
JP (1) JP6618013B2 (ja)
CN (1) CN107396508B (ja)
DE (1) DE102017107987A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220023084A (ko) * 2020-08-20 2022-03-02 김민수 지능형 led 메이크업 거울의 제어 시스템 및 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10427792B1 (en) 2018-04-01 2019-10-01 The Boeing Company Vehicle with a simulated window feature
JP2020035584A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 横浜ゴム株式会社 照明システムおよび航空機用化粧室ユニット
JP6652175B1 (ja) * 2018-09-28 2020-02-19 Toto株式会社 トイレ空間の環境制御システム
JP2020077608A (ja) * 2018-09-28 2020-05-21 Toto株式会社 トイレ空間の環境制御システム
JP7218644B2 (ja) * 2019-03-26 2023-02-07 Toto株式会社 トイレ空間の照明制御システム
JP7281082B2 (ja) 2019-03-26 2023-05-25 Toto株式会社 トイレ空間の照明制御システム
FR3113650A1 (fr) * 2020-09-01 2022-03-04 Airbus (S.A.S.) Aéronef comprenant des toilettes prévues pour contenir les effets d’un dispositif malveillant.
US20220118130A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-21 Bryant Robert Mayo Methods and systems for treatment of vehicle surfaces and air

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6231203B1 (en) * 1999-01-28 2001-05-15 Michael Cohnitz Olshausen Self-extinguishing, flush-handle, night-light
JP2000260580A (ja) 1999-03-09 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 室内照明装置
JP2000294387A (ja) 1999-04-09 2000-10-20 Sekisui House Ltd 照明制御方法および照明システム
JP2001275891A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Toto Ltd トイレ照明装置
JP2003288810A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toto Ltd トイレ用照明器具
WO2004021747A2 (en) 2002-08-28 2004-03-11 Color Kinetics, Inc Methods and systems for illuminating environments
DE10339077A1 (de) 2003-08-26 2005-03-31 Airbus Deutschland Gmbh Passagierabteil in der Kabine eines Verkehrsflugzeugs
CN2822099Y (zh) * 2005-07-12 2006-09-27 陆建钢 厕所自动照明灯
JP4931190B2 (ja) * 2006-05-31 2012-05-16 Toto株式会社 衛生洗浄装置
CN101304248B (zh) * 2008-07-08 2010-06-09 周路德 智能型全自动开关
JP2012028189A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明装置
US20120068613A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Veneto Dominic M Motion detector night light for toilet bowl
CN102447460A (zh) * 2010-10-08 2012-05-09 张海艇 一种入门开出门关的卫生间灯光开关装置
JP5579042B2 (ja) * 2010-12-17 2014-08-27 三菱電機株式会社 照明装置
CN102231932A (zh) * 2011-07-29 2011-11-02 深圳市聚作实业有限公司 智能控制led灯
CN103762209A (zh) * 2011-10-19 2014-04-30 李莹 一种可调色温及显色的发光二极管
US9140416B2 (en) * 2012-07-18 2015-09-22 Krista L. Bostic Toilet bolt finial night light
CN103167697B (zh) * 2013-03-25 2015-04-29 苏州奥浦迪克光电技术有限公司 色温亮度自适应灯
JP6083804B2 (ja) 2013-06-20 2017-02-22 住友林業株式会社 睡眠室
US10575685B2 (en) * 2016-11-01 2020-03-03 Kohler Co. Bathroom fixtures and components
US10194777B2 (en) * 2017-02-06 2019-02-05 Kohler Co. Toilet seat lighting apparatuses

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220023084A (ko) * 2020-08-20 2022-03-02 김민수 지능형 led 메이크업 거울의 제어 시스템 및 방법
KR102522238B1 (ko) * 2020-08-20 2023-04-14 김민수 지능형 led 메이크업 거울의 제어 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017107987A1 (de) 2017-10-19
JP2017195039A (ja) 2017-10-26
CN107396508A (zh) 2017-11-24
CN107396508B (zh) 2020-06-12
US10357584B2 (en) 2019-07-23
US20170296687A1 (en) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6618013B2 (ja) 個室ユニット、移動体、及び、照明制御方法
US20100277316A1 (en) Lighting device
JP6776051B2 (ja) 照明システム
JP6895103B2 (ja) トイレシステム
JP2010076519A (ja) 車室内照明システム
JP2016135647A (ja) 車室内照明装置
JP2009032461A (ja) 照明制御システム
JP2007003020A (ja) 冷蔵庫
JP2011140379A (ja) エレベータの乗りかご内照明装置
JP6078880B2 (ja) 照明装置
KR101820047B1 (ko) 실내 조도변화에 따라 디밍되는 조명장치 및 방법
JP4654924B2 (ja) 人体検出型自動スイッチ
JP6114982B2 (ja) 照明制御スイッチ
JP6295830B2 (ja) 車両用照明装置
JP2010097155A (ja) 記憶型表示装置の照明装置
JP6114984B2 (ja) 照明制御スイッチ
JP5165257B2 (ja) Led照明器具装置
JP2011067439A (ja) 照明付厨房装置
JP2002245844A (ja) 浴室の演出照明装置
JP2009272147A (ja) 照明制御システム及び照明制御方法
JP7169562B1 (ja) 浴室ユニット
JP2018092572A (ja) 警報器
JP2009032484A (ja) 照明装置
JP2004039301A (ja) 照明装置
JP7253156B2 (ja) 浴室ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6618013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151