JP6615682B2 - アルカリ水電解用陽極及びアルカリ水電解用陽極の製造方法 - Google Patents

アルカリ水電解用陽極及びアルカリ水電解用陽極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6615682B2
JP6615682B2 JP2016079262A JP2016079262A JP6615682B2 JP 6615682 B2 JP6615682 B2 JP 6615682B2 JP 2016079262 A JP2016079262 A JP 2016079262A JP 2016079262 A JP2016079262 A JP 2016079262A JP 6615682 B2 JP6615682 B2 JP 6615682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
anode
water electrolysis
alkaline water
catalyst component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016079262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017190476A (ja
JP2017190476A5 (ja
Inventor
昭博 加藤
文哉 辻井
裕次 亀井
育生 下村
郁男 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
De Nora Permelec Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
De Nora Permelec Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016079262A priority Critical patent/JP6615682B2/ja
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK, De Nora Permelec Ltd filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to KR1020187026791A priority patent/KR101991730B1/ko
Priority to PCT/JP2017/014284 priority patent/WO2017179473A1/ja
Priority to CA3018074A priority patent/CA3018074C/en
Priority to CN201780018361.0A priority patent/CN108779563B/zh
Priority to RU2018132593A priority patent/RU2709479C1/ru
Priority to AU2017250948A priority patent/AU2017250948B2/en
Priority to DK17782290.5T priority patent/DK3444383T3/da
Priority to US16/084,851 priority patent/US10619255B2/en
Priority to ES17782290T priority patent/ES2847250T3/es
Priority to EP17782290.5A priority patent/EP3444383B1/en
Priority to TW106112025A priority patent/TWI713727B/zh
Publication of JP2017190476A publication Critical patent/JP2017190476A/ja
Priority to ZA2018/06114A priority patent/ZA201806114B/en
Priority to CL2018002829A priority patent/CL2018002829A1/es
Publication of JP2017190476A5 publication Critical patent/JP2017190476A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615682B2 publication Critical patent/JP6615682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • C25B11/093Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds at least one noble metal or noble metal oxide and at least one non-noble metal oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/468Iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/052Electrodes comprising one or more electrocatalytic coatings on a substrate
    • C25B11/053Electrodes comprising one or more electrocatalytic coatings on a substrate characterised by multilayer electrocatalytic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/30Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group III (IIIA or IIIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/37Lanthanides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/80Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VIII of the Periodic Table
    • B01J2523/84Metals of the iron group
    • B01J2523/845Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/80Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VIII of the Periodic Table
    • B01J2523/84Metals of the iron group
    • B01J2523/847Nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/36Three-dimensional structures pyrochlore-type (A2B2O7)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明は、アルカリ水電解において使用する陽極、特に低いセル電圧が要求されるアルカリ水電解用陽極及びその製造方法に関するものである。
水素は、貯蔵、輸送に適し、環境負荷が小さい二次エネルギーである。このため、水素をエネルギーキャリアに用いた水素エネルギーシステムに関心が集まっている。現在、水素は主に化石燃料の水蒸気改質などにより製造されている。地球温暖化や化石燃料枯渇問題の観点から、太陽電池、風力発電、水力発電等の再生可能エネルギーを動力源に用いたアルカリ水電解の重要性が増してきている。
水電解は大きく2つに分けられる。1つはアルカリ水電解であり、電解質に高濃度アルカリ水溶液が用いられている。もう1つは、ダイヤモンド電極を使用する固体高分子型水電解であり、電解質には固体高分子膜(SPE)が用いられている。大規模な水素製造を水電解で行う場合、ダイヤモンド電極を使用する固体高分子型水電解よりも、ニッケル等の鉄系金属などの安価な材料を用いるアルカリ水電解が適しているといわれている。
両極における電極反応は以下のとおりである。
陽極反応:2OH- → H2O + 1/2 O2 + 2e- (1)
陰極反応:2H2O + 2e- → H2 + 2OH- (2)
高濃度アルカリ水溶液は、温度が高くなるほど電導度が高くなるが、腐食性も高くなる。このため、操業温度の上限は80〜90℃程度に抑制されている。高温、高濃度アルカリ水溶液に耐える電解槽構成材料や各種配管材料の開発、低抵抗隔膜、及び、表面積を拡大し触媒を付与した電極の開発により、電解性能は、電流密度0.3〜0.4Acm-2において1.7〜1.9V(効率78〜87%)程度まで向上している。
アルカリ水電解用陽極は、高濃度アルカリ水溶液中で安定なニッケル系材料が使用され、安定な動力源を用いたアルカリ水電解ではNi系電極は数十年以上の寿命を持つことが報告されている(非特許文献1、2)。しかしながら、Ni電極ではその過電圧が高く、生産性が悪い。
従来、アルカリ水電解に使用される酸素発生用陽極の基材として、多孔性ニッケルやNi及びその合金が用いられている(特許文献1)。
また、従来、アルカリ水電解に使用される酸素発生用陽極の電極触媒層として、以下のような金属又は金属酸化物が用いられている。
(1)ラネーニッケル(特許文献1)
(2)白金族金属(特許文献2〜4)
特許文献2には、ニッケルとロジウムを用いたものが記載されている。特許文献3には、ニッケル、コバルト又は、銀とレニウム、ロジウム、イリジウムを用いたものが記載されている。特許文献4には、白金を用いたものが記載されている。
(3)酸化ルテニウム、酸化イリジウムのような白金族金属酸化物(特許文献5)
(4)鉄、チタン、ニオブ、ジルコニウム、タンタル、錫、モリブデン、ビスマスから選ばれた少なくとも1種からなる第1の金属と、ニッケル、コバルト、銀、白金から選ばれた少なくとも1種からなる第2の金属との合金(特許文献6)
(5)Ni−Co、Ni−Feなどニッケルをベースにした合金系、表面積を拡大したニッケル、セラミック材料としてスピネル系のCo34、NiCo24(特許文献7、8)
(6)ペロブスカイト系のLaCoO3、La0.6St0.4CoO3などの導電性酸化物(特許文献9)
特開昭55−011132号公報 特公昭57−052432号公報 特公昭61−010557号公報 特開2009−242922号公報 特開昭57−198289号公報 特開昭57−200581号公報 特公平01−028837号公報 特開昭61−250189号公報 特開2009−179871号公報
P.W.T.Lu, S.Srinivasan, J.Electrochem. Soc., 125, 1416(1978) C.T.Bowen, Int. J. Hydrogen Energy, 9, 59(1984)
然しながら、アルカリ水電解用に使用されている従来の電極は、何れも高い過電圧を示し、生産性が低かった。実用化には、更なる低過電圧化が必要とされている。
本発明の目的は、耐食性を維持したまま低いセル電圧を有するアルカリ水電解用陽極及びその製造方法を提供することである。
本発明における一態様は、少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体と前記導電性基体の表面に形成した電極触媒層を含み、前記電極触媒層を構成する触媒成分が、構造式NiCo24で表されるニッケルコバルトスピネル酸化物、又は、構造式XNiaCo1-a3(Xは、ランタン、セリウム及びプラセオジウムからなるランタノイドから選ばれた1種の金属、0<a<1)で表されるランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物を有する第1の触媒成分と、イリジウム酸化物及びルテニウム酸化物のうちの少なくとも一方を有する第2の触媒成分よりなることを特徴とするアルカリ水電解用陽極である。
第1の態様において、前記ランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物の構造式がXNi0.2Co0.83であることが好ましい。
第1の態様において、前記ランタノイドがランタンであり、前記ランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物がランタンニッケルコバルトペロブスカイト酸化物であることが好ましい。
第1の態様において、前記電極触媒層が、前記第1の触媒成分と前記第2の触媒成分とが混合されて形成されていることが好ましい。
第1の態様において、前記電極触媒層が、前記第1の触媒成分からなる第1の触媒層と前記第2の触媒成分からなる第2の触媒層とが積層された積層構造の電極触媒層からなることが好ましい。
第1の態様において、前記第1の触媒層が前記導電性基体表面に形成され、前記第2の触媒層が前記第1の触媒層の表面に形成されていることが好ましい。
第1の態様において、前記第2の触媒成分が構成成分の金属に換算して、0.2g/m2以上であることが好ましい。
本発明における第2の態様は、少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体の表面に、ニッケルイオン及びコバルトイオンを各金属に換算してモル比で、1:2となるよう混合した溶液、又は、ランタン、セリウム及びプラセオジウムからなるランタノイドから選ばれた1種の金属の金属イオン、ニッケルイオン及びコバルトイオンを各金属に換算してモル比で、1:a:1−a(0<a<1)となるよう混合した溶液である第1の溶液と、イリジウムイオン及びルテニウムイオンのうちの少なくとも一方を含有する第2の溶液とを塗布する工程と、前記導電性基体を350℃から550℃までの温度で酸素を含む雰囲気中で熱処理し、構造式NiCo24で表されるニッケルコバルトスピネル酸化物、又は、構造式XNiaCo1-a3(Xは、ランタン、セリウム及びプラセオジウムからなるランタノイドから選ばれた1種の金属、aが0<a<1)で表されるランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物を有する第1の触媒成分と、イリジウム酸化物及びルテニウム酸化物の少なくとも一方を有する第2の触媒成分とよりなる電極触媒層を形成する工程とを有することを特徴とするアルカリ水電解用陽極の製造方法である。
第2の態様において、少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体の表面に、前記第1の溶液と、前記第2の溶液とを混合して塗布し、前記導電性基体を熱処理して、前記第1の触媒成分と前記第2の触媒成分とが混合された電極触媒層を形成することが好ましい。
第2の態様において、少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体の表面に、前記第1の溶液と、前記第2の溶液とを個別に塗布し、それぞれの溶液を塗布後、前記導電性基体を熱処理して、前記第1の触媒成分と、前記第2の触媒成分が積層された積層構造の電極触媒層を形成することが好ましい。
第2の態様において、前記熱処理を350℃から400℃までの温度で酸素を含む雰囲気中で行うことが好ましい。
第2の態様において、前記第2の触媒成分が構成成分の金属に換算して、0.2g/m2以上であることが好ましい。
第2の態様において、前記ランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物がランタンニッケルコバルトペロブスカイト酸化物であることが好ましい。
第2の態様において、前記ランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物の構造式がXNi0.2Co0.83であることが好ましい。
第2の態様において、前記ランタノイドがランタンであることが好ましい。
第2の態様において、前記ランタン、セリウム及びプラセオジウムからなるランタノイドから選ばれた1種の金属の金属イオンが、ランタンイオンであることが好ましい。
第2の態様において、前記第2の溶液が酸性溶液であることが好ましい。
第2の態様において、前記第2の溶液がアルカリ性溶液であることが好ましい。
本発明によるアルカリ水電解用陽極によれば、少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体と前記導電性基体の表面に形成した電極触媒層とを含み、前記電極触媒層を構成する触媒成分がニッケルコバルトスピネル酸化物又はランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物を有する第1の触媒成分と、イリジウム酸化物及びルテニウム酸化物のうちの少なくとも一方を有する第2の触媒成分により構成することにより、従来のニッケル電極に比べて、60mVも低い過電圧を達成することができる。
本発明によるアルカリ水電解用陽極は、更に、イリジウム酸化物及びルテニウム酸化物のうちの少なくとも一方を有する前記第2の触媒成分を、金属に換算して0.2g/m2以上とすることにより、より低い過電圧を達成したものである。
更に、本発明によるアルカリ水電解用陽極は、350℃から550℃、更に好ましくは、350℃から400℃で酸素を含む雰囲気で熱処理(熱分解)することにより、第1の触媒成分及び第2の触媒成分の熱分解が十分に行われ、所望の酸化物が得られると共に、電極基体への被覆強度及び触媒層間の接着強度が強固となる。このため、触媒層から触媒成分が剥離することがなく、耐食性が向上するとともに、低い過電圧を達成することができる。
アルカリ水電解用陽極としての改善が得られた理由については、適切な触媒成分及び適切な熱処理温度を選択することにより、ニッケルコバルトスピネル酸化物又はランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物中に、イリジウム酸化物及びルテニウム酸化物のうちの少なくとも一方が高分散し、過電圧の低減が図られたと考えられる。
本発明のアルカリ水電解用陽極の1実施態様を示す断面図である。 本発明のアルカリ水電解用陽極の他の実施態様を示す断面図である。 本発明によるアルカリ水電解用陽極に使用する第2の触媒成分の割合と酸素過電圧の関係を示したグラフである。 本発明によるアルカリ水電解用陽極を用いた電解セル模式図である。
以下、本発明によるアルカリ水電解用陽極及びその製造方法について、図面を参照して説明する。
図1aは、本発明のアルカリ水電解用陽極の1実施態様を示す断面図である。アルカリ水電解用陽極は、少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体1と、前記導電性基体1の表面に第1の触媒成分よりなる第1の触媒層2と、第2の触媒成分よりなる第2の触媒層3とが積層されている。
図1bは、本発明のアルカリ水電解用陽極の他の実施態様を示す断面図である。アルカリ水電解用陽極は、少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体1と、前記導電性基体1の表面に第1の触媒成分と第2の触媒成分とが混合された混合触媒層4が形成されている。
まず、本発明を構成するアルカリ水電解用陽極の導電性基体、前記導電性基体の表面に形成する電極触媒層(触媒層)について、それぞれ説明する。
<導電性基体>
導電性基体1は、導電性と化学的安定性から、ステンレス、ニッケル、ニッケル基合金、鉄又はNiメッキ鉄材料が用いられる。導電性基体1は少なくとも表面が、ニッケル又はニッケル基合金である。導電性基体1の厚さは、好ましくは、0.05〜5mmである。
導電性基体1は、生成する酸素気泡を除去するために開口部を有する形状が好ましい。従って、前記導電性基体1としては、ニッケルエクスパンドメッシュ、多孔質ニッケルエクスパンドメッシュ等が好ましく使用される。その空隙率は10〜95%であることが好ましい。
前記導電性基体1の表面は、触媒層との密着力を高めるために、粉末を吹き付けるブラスト処理、基体可溶性の酸を用いたエッチング、プラズマ溶射などにより、粗面化処理を行うことが好ましい。更に基体表面の金属、有機物などの汚染粒子を除去するために、化学エッチング処理を行うことが好ましい。化学エッチング処理による導電性基体の消耗量としては、30〜400g/m2程度が好ましい。
更に、導電性基体1の表面に触媒層を形成する際、導電性基体1の表面には、酸溶液又はアルカリ溶液よりなる塗布液を塗布する。ニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体1の保護のため、予め450℃から550℃の温度で5分から20分大気中で焼成し、Ni酸化層を基体表面に形成させることが望ましい。
<触媒層>
アルカリ水電解用陽極の触媒としては、耐久性の面では、ニッケル又はニッケル基合金のみでも使える。しかし、ニッケル又はニッケル基合金のみでは、酸素過電圧が高い。このため、本発明においては、少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体1の表面に特定の電極触媒層を形成する。前記電極触媒層を構成する触媒成分は、ニッケルコバルトスピネル酸化物又はランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物を有する第1の触媒成分と、イリジウム酸化物及びルテニウム酸化物のうちの少なくとも一方を有する第2の触媒成分とにより構成される。
本発明において使用するニッケルコバルトスピネル酸化物の構造式は、NiCo24で表される。
本発明において使用するランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物の構造式は、ペロブスカイトの一般式XYO3におけるX成分が、ランタン、セリウム及びプラセオジウムからなるランタノイドから選ばれた1種の金属であり、Y成分がニッケル及びコバルトで表されるペロブスカイト酸化物である。すなわち、構造式は、XNiaCo1-a3(Xは、ランタン、セリウム及びプラセオジウムからなるランタノイドから選ばれた1種の金属、aが、0<a<1)で表される。
ランタノイドとしては、ランタンが好ましい。その構造式は、LaNiaCo1-a3、好ましくは、LaNi0.2Co0.83が用いられる。
尚、特許文献9に記載されているペロブスカイト酸化物は、ランタンストロンチウムコバルトペロブスカイト、ランタンストロンチウム鉄ペロブスカイト等であり、Y成分として、コバルト又は鉄を使用したペロブスカイトのみであり、本発明で使用するように、Y成分の一つとして、ニッケルを使用したペロブスカイトについては、開示も示唆もされていない。
アルカリ水電解用陽極の電極触媒層としては、ニッケルコバルトスピネル酸化物、又はランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物を有する第1の触媒成分のみでは、過電圧を十分に低下することができなかった。このため、第1の触媒成分とともに、イリジウム酸化物及びルテニウム酸化物のうちの少なくとも一方を有する第2の触媒成分を高分散させた電極触媒層を使用する。
図1aに示すアルカリ水電解用陽極の電極触媒層は、第1の触媒成分よりなる第1の電極触媒層2と、第2の触媒成分よりなる第2の電極触媒層3を積層したものである。図1aではそれぞれ1層ずつ形成しているが、複数層の第1の電極触媒層2を形成しても良く、複数層の第2の電極触媒層3を形成しても良い。
又、電極触媒層としては、図1bに示すように、第1の触媒成分と第2の触媒成分とを混合して混合層としたアルカリ水電解用陽極の混合触媒層4としてもよい。
図1aに示すアルカリ水電解用陽極を製造する工程を以下に説明する。
図1aに示すように、ニッケルコバルトスピネル酸化物又はランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物を有する第1の触媒成分よりなる第1の電極触媒層2の表面に、イリジウム酸化物及びルテニウム酸化物のうちの少なくとも一方よりなる第2の触媒成分を有する第2の電極触媒層を形成する。複数層の第1の電極触媒層2及び第2の電極触媒層3を形成する場合には、第2の電極触媒層3上に、第1の電極触媒層2、第2の電極触媒層3を順次積層させた積層構造に形成する。
このように第1の触媒層2及び第2の触媒層3を積層構造に形成するには、先ず、少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体1の表面に、ニッケルイオン及びコバルトイオンをその割合が各金属に換算してモル比で、1:2となるよう混合した溶液、又は、ランタン、セリウム及びプラセオジウムからなるランタノイドから選ばれた1種の金属の金属イオン、ニッケルイオン及びコバルトイオンをその割合が各金属に換算してモル比で、1:a:1−a(0<a<1)となるよう混合した溶液(第1の溶液)を塗布する。その後、前記導電性基体1を350℃から550℃までの温度で酸素を含む雰囲気中で熱処理し、構造式NiCo24で表されるニッケルコバルトスピネル酸化物、又は構造式XNiaCo1-a3(Xは、ランタン、セリウム及びプラセオジウムからなるランタノイドから選ばれた1種の金属、0<a<1)で表されるランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物を有する第1の触媒成分よりなる第1の触媒層2を形成する。
尚、前記第1の触媒成分よりなる第1の触媒層2を形成する場合、ランタン、セリウム及びプラセオジウムからなるランタノイドから選ばれた1種の金属の金属イオン、ニッケルイオン及びコバルトイオンは、何れも硝酸塩が用いられる。
次いで、前記第1の触媒層2の表面に、イリジウムイオン及びルテニウムイオンのうちの少なくとも一方を含有する溶液(第2の溶液)を塗布する。その後、前記導電性基体1を350℃から550℃までの温度で酸素を含む雰囲気中で熱処理し、前記第2の触媒成分よりなる第2の触媒層3を形成する。
このようにして、第1の触媒層2、第2の触媒層3を積層構造に形成する。第1の触媒層2と第2の触媒層3とは、任意の順序に積層してもよい。2層以上に積層された積層構造の電極触媒層を形成した場合、第1の触媒層2中に第2の触媒層3中の第2の触媒成分は移行する。すなわち、第1の触媒成分と第2の触媒成分とは、少なくとも第1の触媒層2と第2の触媒層3との境界面において混合される。
第1の触媒層2、第2の触媒層3を積層構造に形成する場合、イリジウムイオン及びルテニウムイオンのうちの少なくとも一方を含有する溶液として、硝酸塩を用いると、硝酸イオンにより、ニッケルコバルトスピネル酸化物又はランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物が腐食し、剥離する恐れがある。このため、イリジウムイオン及びルテニウムイオンのうちの少なくとも一方を含有する溶液としては、アルカリ性溶液を使用することが好ましい。
図1bに示すアルカリ水電解用陽極を製造する工程を以下に説明する。
ここでは電極触媒層を積層構造に形成する代わりに、前記第1の溶液中に、前記第2の溶液を加えて混合し、混合溶液を作成する。この混合液を少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体1の表面に塗布する。その後、350〜550℃で加熱焼成することにより、第1の触媒成分と第2の触媒成分とが混合した混合触媒層4を形成する。
このように、第1の触媒成分と第2の触媒成分とを混合した混合触媒層4を形成する場合には、イリジウムイオン及びルテニウムイオンのうちの少なくとも一方を含有する溶液として、硝酸溶液を用いることができる。
熱処理温度は、350℃から550℃までの温度で行う必要がある。処理温度が350℃以下であると、第1の触媒成分及び第2の触媒成分の熱分解が不十分であるとともに、電極基体への被覆強度及び触媒層間の接着強度が不十分となり、触媒層から触媒成分が剥離してしまう。一方、550℃以上になると、第1の触媒成分及び第2の触媒成分の酸化が進み、過電圧が高くなる。400℃以上になると、第1の触媒成分及び第2の触媒成分の酸化の進行が始まる。このため、熱処理の温度は、350℃から400℃とすることが好ましい。
前記熱処理の時間は、5〜60分とすることが好ましく、5〜20分とすることが更に好ましい。前記熱処理の時間が5分以下であると触媒生成が不十分であるとともに、電極基体への被覆強度及び触媒層間の接着強度が不十分となり、触媒層から触媒成分が剥離してしまう。一方、60分以上になると、触媒成分の酸化が進み、過電圧が高くなる。処理時間が20分以上になると、触媒成分の酸化の進行が始まる。このため、熱処理の時間は5〜20分とすることが更に好ましい。
酸化イリジウムや酸化ルテニウムの量としては、構成成分の金属に換算して、0.2g/m2以上であることが好ましい。低い過電圧を維持するためにはイリジウム金属、又はルテニウム金属として0.2g/m2以上が必要である。0.2g/m2未満であると過電圧は高くなる。
図2は、図1aの構成のアルカリ水電解用陽極を用いた場合のイリジウム酸化物(IrO2)の割合と酸素過電圧との関係を示したものである。アルカリ水電解用陽極は、ニッケル金属よりなる導電性基体1の表面に、第1の触媒成分であるニッケルコバルトスピネル酸化物(NiCo24)よりなる第1の触媒層2を形成し、その表面に第2の触媒成分であるイリジウム酸化物(IrO2)よりなる第2の触媒層3を積層させた構成である。このアルカリ水電解用陽極を用い、25wt%の水酸化カリウム中で80℃、電流密度4kA/m2にて過電圧を測定した。
図2より、第2の触媒成分である酸化イリジウムの量は、イリジウム金属に換算して、0.2g/m2以上とすることにより、酸素過電圧を低く維持することができることがわかる。
また、第2の触媒成分として、ルテニウム酸化物を単独又はイリジウム酸化物と混合して用いた場合も、同様の結果が得られた。
本発明による触媒層の形成法としては、前記熱処理以外の方法として、以下のようなCVD、PVDなどの皮膜形成方法も利用可能である。
(1)CVD法:金属を含むガスをプラズマで分解して、金属原子を発生させ、高温(約800℃)に保持した基材上に被膜を形成する。
(2)PVD法:スパッタリング法とイオンプレーティング法とがある。
スパッタリング法とは、アルゴン等のイオンを固体金属に衝突させ、金属原子を粒子としてはじき出す方法である。スパッタ粒子は電気的に略中性であるため、被膜形成粒子のエネルギーは低い。
イオンプレーティング法とは、電子流を発生しその熱で固体の金属を蒸発させて金属原子を得ると同時に、その多くの部分をイオン化しイオンにより被膜を形成する方法である。
イオンプレーティング法は、電子流の発生方法により、アークイオンプレーティング、ホローカソード、及び、電子銃に分類される。
アークイオンプレーティング法とは、ターゲットをカソードとアノードとの間で真空放電させ、ターゲット表面から材料を蒸発、イオン化する方法である。金属蒸気のイオン化率が80%以上と高く、緻密性・密着性の優れた膜を高速で形成できる。ホローカソードは、イオン化率が中程度である。電子銃はイオン化率が低い。
次に、図3により、本発明によるアルカリ水電解用陽極をアルカリ水電解セルに適用した場合の構成材料について説明する。
図3において、5は陽極、6は隔膜(電解用隔膜)、7は陰極である。8は陽極室、9は陰極室である。
陰極7としては、アルカリ水電解に耐えうる基体材料で陰極過電圧が小さい触媒を選択する必要がある。陰極基体として、ニッケルそのままかニッケル基体に活性陰極を被覆したものが用いられている。基体としては陽極5と同様、ニッケルエクスパンドメッシュ、多孔質ニッケルエクスパンドメッシュを使用できる。陰極の電極触媒材料としては、前述した電極触媒層に用いたのと同様の電極触媒材料が好適に用いられる。
隔膜6としては、アスベスト、不織布、イオン交換膜、高分子多孔膜、及び無機物質と有機高分子の複合膜などが使用される。例えば、リン酸カルシウム化合物又はフッ化カルシウムの親水性無機材料と、ポリスルホン、ポリプロピレン、及びフッ化ポリビニリデンから選択される有機結合材料との混合物に、有機繊維布を内在させて成るイオン透過性隔膜が使用される。また、アンチモン、ジルコニウムの酸化物及び水酸化物から選択された粒状の無機性親水性物質と、フルオロカーボン重合体、ポリスルホン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、及びポリビニルブチラールから選択された有機性結合剤とから成るフィルム形成性混合物中に、伸張された有機性繊維布を含むイオン透過性隔膜を使用してもよい。
本発明におけるアルカリ水電解においては、電解液として、高濃度のアルカリ水を所定のアルカリ濃度になるように添加したものが使用される。電解液は苛性カリ又は苛性ソーダ等の苛性アルカリが好ましい。電解質の濃度としては、1.5〜40質量%が好ましい。特に電力消費量を抑えることを鑑みれば、電気電導度が大きい領域である15〜40質量%が好ましい。但し、電解に係るコスト、腐食性、粘性、操作性を考慮すると、20〜30質量%とすることが更に好ましい。
次に、本発明の実施例を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。実施例1〜9及び比較例1〜5の触媒組成、焼成温度、過電圧の測定結果及び触媒金属成分比は、表1に示した。
実施例1は、第1の触媒成分として、NiCo24を使用し、第2の触媒成分として、IrO2を使用し、焼成温度を350℃とし、第1の触媒成分、第2の触媒成分を積層構造に形成した例を示したものである。
実施例2は、第1の触媒成分として、NiCo24を使用し、第2の触媒成分として、IrO2を使用し、焼成温度を450℃とし、第1の触媒成分、第2の触媒成分を積層構造に形成した例を示したものである。
実施例3は、第1の触媒成分として、NiCo24を使用し、第2の触媒成分として、IrO2を使用し、焼成温度を550℃とし、第1の触媒成分、第2の触媒成分を積層構造に形成した例を示したものである。
実施例4は、第1の触媒成分として、NiCo24を使用し、第2の触媒成分として、IrO2を使用し、焼成温度を350℃とし、第1の触媒成分、第2の触媒成分を混合層として形成した例を示したものである。
実施例5は、第1の触媒成分として、NiCo24を使用し、第2の触媒成分として、IrO2を使用し、焼成温度を450℃とし、第1の触媒成分、第2の触媒成分を混合層として形成した例を示したものである。
実施例6は、第1の触媒成分として、LaNi0.2Co0.83を使用し、第2の触媒成分として、IrO2を使用し、焼成温度を350℃とし、第1の触媒成分、第2の触媒成分を積層構造に形成した例を示したものである。
実施例7は、第1の触媒成分として、LaNi0.2Co0.83を使用し、第2の触媒成分として、IrO2を使用し、焼成温度を350℃とし、第1の触媒成分、第2の触媒成分を混合層として形成した例を示したものである。
実施例8は、第1の触媒成分として、NiCo24を使用し、第2の触媒成分として、RuO2を使用し、焼成温度を350℃とし、第1の触媒成分、第2の触媒成分を混合層として形成した例を示したものである。
実施例9は、第1の触媒成分として、NiCo24を使用し、第2の触媒成分として、RuO2を使用し、焼成温度を450℃とし、第1の触媒成分、第2の触媒成分を混合層として形成した例を示したものである。
<実施例1>
ニッケルメッシュを沸騰20%塩酸で3分間エッチングし、500℃で30分間の空焼きを施してニッケル電極基材を作製した。次に硝酸Niと硝酸Coをそれぞれニッケル33.3モル%、コバルト66.7モル%となるように純水に溶解して塗布液とした。その塗布液をメタル量が1回あたり1g/m2となるように、基材に塗布した。その後、空気循環式の電気炉中(350℃、15分間)にて熱分解を行った。この工程を4回実施し、メタル量が4g/m2のNiCo24触媒層を作製した。
更にヘキサアンミンイリジウム溶液を用いて、酸化イリジウムがイリジウム金属として1g/m2となるように塗布した。その後、空気循環式の電気炉中(350℃、15分間)にて熱分解を行い、NiCo24触媒層とIrO2触媒層との積層構造の電極触媒層を有する電極を作製した。
その電極を25wt%の水酸化カリウム中にて80℃で電流密度4kA/m2と6kA/m2にて過電圧を測定した。
<実施例2>
実施例1で形成したNiCo24触媒層上に実施例1で作製したヘサアンミンイリジウム溶液を用いて、酸化イリジウムがイリジウム金属として1g/m2となるように塗布した。その後、空気循環式の電気炉中(450℃、15分間)にて熱分解を行い、NiCo24触媒層とIrO2触媒層との積層構造の電極触媒層を形成した。実施例1と同じ方法で過電圧を測定した。
<実施例3>
実施例1で形成したNiCo24触媒層上に実施例1で作製したヘサアンミンイリジウム溶液を用いて、酸化イリジウムがイリジウム金属として1g/m2となるように塗布した。その後、空気循環式の電気炉中(550℃、15分間)にて熱分解を行い、NiCo24触媒層とIrO2触媒層との積層構造の電極触媒層を形成した。実施例1と同じ方法で過電圧を測定した。
<実施例4>
硝酸Niと硝酸Co及び硝酸Irをニッケル31モル%、コバルト62モル%、イリジウム7モル%になるように純水に溶解して塗布液とし、実施例1で作製した基材に塗布した。その後、空気循環式の電気炉中(350℃、15分間)にて熱分解を行い、NiCo24触媒層中にIrO2触媒が高分散した混合触媒層を形成した。本工程により、ニッケル及びコバルトで1g/m2、イリジウムで0.25g/m2となる触媒層を形成し、この工程を4回繰り返して電極を作製した。実例1と同じ方法で過電圧を測定した。
<実施例5>
但し、空気循環式の電気炉中(450℃、15分間)にて熱分解被覆を行った以外は、実施例4と同条件でNiCo24触媒層中にIrO2触媒が高分散した混合触媒層を形成した。実施例1と同じ方法で過電圧を測定した。
<実施例6>
硝酸Niと硝酸Co及び硝酸Laをそれぞれニッケル10モル%、コバルト40モル%、ランタン50モル%となるように純水に溶解して塗布液を作製した。実施例1で作製した基材に上記塗布液を塗布し、その後空気循環式の電気炉中(350℃、15分間)にて熱分解を行い、LaNi0.2Co0.83よりなる第1の触媒層2を形成した。更に、実施例1で作製したヘサアンミンイリジウム溶液を用いて、第1の触媒層2上に酸化イリジウムがイリジウム金属として1g/m2となるように塗布した。その後、空気循環式の電気炉中(350℃、15分間)にて熱分解を行い、酸化イリジウムよりなる第2の触媒層3を形成した。これにより積層構造の電極触媒層を有する電極とした。その電極を実施例1と同じ方法で過電圧を測定した。
<実施例7>
硝酸Niと硝酸Coと硝酸La及び硝酸Irをそれぞれニッケル9モル%、コバルト36モル%、ランタン44モル%、イリジウム11モル%となるように純水に溶解して塗布液を作製した。実施例1で作製した基材に上記塗布液を塗布した後、空気循環式の電気炉中(350℃、15分間)にて熱分解を行った。上記工程を4回実施し、LaNi0.2Co0.83と酸化イリジウムとが混合した混合触媒層を形成した。前記触媒層中の触媒成分含有量は、各構成成分の金属に換算して、ニッケル、コバルト、ランタンで4g/m2、イリジウムで1g/m2とした。この電極を実施例1と同じ方法で過電圧を測定した。
<実施例8>
硝酸Niと硝酸Co及び硝酸Ruをニッケルで29モル%、コバルトで58モル%、ルテニウムで13モル%となるように純水に溶解して塗布液を作製した。実施例1で作製した基材に上記塗布液を塗布した。その後、空気循環式の電気炉中(350℃、15分間)にて熱分解を行った。この工程を4回繰り返し、NiCo24触媒層中にRuO2触媒が高分散した混合触媒層を得た。前記触媒層中の触媒成分含有量は、各構成成分の金属に換算して、ニッケルとコバルトで4g/m2、ルテニウムで1g/m2とした。その電極を実施例1と同じ方法で過電圧を測定した。
<実施例9>
硝酸Niと硝酸Co及び硝酸Ruをニッケルで29モル%、コバルトで58モル%、ルテニウムで13モル%となるように純水に溶解して塗布液を作製した。実施例1で作製した基材に上記塗布液を塗布した。その後、空気循環式の電気炉中(450℃、15分間)にて熱分解を行った。上記工程を4回繰り返し、NiCo24触媒層中にRuO2触媒が高分散した混合触媒層を得た。前記触媒層中の触媒成分含有量は、各構成成分の金属に換算して、ニッケルとコバルトで4g/m2、ルテニウムで1g/m2とした。その電極を実施例1と同じ方法で過電圧を測定した。
<比較例1>
ニッケルメッシュを沸騰20%塩酸で3分間エッチングし、500℃で30分間の空焼きを施してニッケル電極を作製した。その電極を25wt%の水酸化カリウム中にて80℃の条件で、電流密度4kA/m2と6kA/m2にて過電圧を測定した。
<比較例2>
硝酸Niと硝酸Coをそれぞれニッケル33.3モル%、コバルト66.7モル%となるように純水に溶解して塗布液とした。その塗布液をメタル量が1回あたり1g/m2となるように比較例1で作製した基材に塗布し、空気循環式の電気炉中(350℃、15分間)にて熱分解を行った。本工程を4回実施し、メタル量が4g/m2の電極を作製した。その電極を25wt%の水酸化カリウム中にて80℃での条件で、電流密度4kA/m2と6kA/m2にて過電圧を測定した。
<比較例3>
比較例2と同じ方法で電極を作製した。その際の焼成温度は450℃とした。その電極を25wt%の水酸化カリウム中にて80℃の条件で、電流密度4kA/m2と6kA/m2にて過電圧を測定した。
<比較例4>
比較例2と同じ方法で電極を作製した。その際の焼成温度は550℃とした。その電極を25wt%の水酸化カリウム中にて80℃の条件で電流密度4kA/m2と6kA/m2にて過電圧を測定した。
<比較例5>
硝酸Niと硝酸Co及び硝酸Laをそれぞれニッケル10モル%、コバルト40モル%、ランタン50モル%となるように純水に溶解して塗布液を作製した。比較例1で作製した基材に上記塗布液を塗布し、その後、空気循環式の電気炉中(350℃、15分間)にて熱分解を行い、触媒層を形成した。比較例1と同じ方法で過電圧を測定した。
<結果>
結果を表1に示す。
実施例1,4,6,7,8において、過電圧が最も低く、4kA/m2で218〜224mV、6kA/m2で230〜234mVであった。
これに対して、比較例1のNi電極では4kA/m2で320mV、6kA/m2で340mVと酸素過電圧が非常に高かった。比較例2〜4のNiCo24でも4kA/m2で276〜325mV、6kA/m2で284〜332mVであった。比較例5のLaNi0.2Co0.83でも4kA/m2で287mV、6kA/m2で297mVと高い値であった。
尚、表1中、「IrO2 on NiCo24」とは、NiCo24の表面にIrO2の触媒層を積層したことを意味する。「IrO2 in NiCo24」とは、NiCo24中にIrO2を混合した混合層を意味する。onとinの意味は、他の成分についても同じとする。
<実施例10>
実施例1で作製した電極と同等であってIr量を0g/m2から1.8g/m2まで変化させた電極を作製した。実施例1と同じ方法で酸素過電圧を測定した。
その結果(図2)、イリジウム量で0.2g/m2以上で220mVの過電圧が得られることがわかった。
<連続電解試験>
<実施例11>
比較例1、実施例1、実施例4について、それぞれ上記の陽極を用い、陰極にはRu系陰極、隔膜にはポリエーテルスルホン系の膜を用いて連続電解試験を実施した。図3に示すセルを用い、25%KOH、80℃、40A/dm2の条件で電圧測定を実施した。
その結果、比較例1のセル電圧は1.72Vであった。一方、実施例1は1.64V、実施例4は1.69Vであり、安定であった。
1:ニッケル基体
2:第1の触媒層
3:第2の触媒層
4:混合触媒層
5:陽極
6:隔膜
7:陰極
8:陽極室
9:陰極室

Claims (18)

  1. 少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体と前記導電性基体の表面に形成した電極触媒層とを含み、
    前記電極触媒層を構成する触媒成分が、
    構造式NiCo24で表されるニッケルコバルトスピネル酸化物、又は、構造式XNiaCo1-a3(Xは、ランタン、セリウム及びプラセオジウムからなるランタノイドから選ばれた1種の金属、0<a<1)で表されるランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物を有する第1の触媒成分と、
    イリジウム酸化物及びルテニウム酸化物のうちの少なくとも一方を有する第2の触媒成分よりなることを特徴とするアルカリ水電解用陽極。
  2. 前記ランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物の構造式がXNi0.2Co0.83であることを特徴とする請求項1に記載のアルカリ水電解用陽極。
  3. 前記ランタノイドがランタンであり、前記ランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物がランタンニッケルコバルトペロブスカイト酸化物であることを特徴とする請求項1に記載のアルカリ水電解用陽極。
  4. 前記電極触媒層が、前記第1の触媒成分と前記第2の触媒成分とが混合されて形成されたことを特徴とする請求項1に記載のアルカリ水電解用陽極。
  5. 前記電極触媒層が、前記第1の触媒成分からなる第1の触媒層と前記第2の触媒成分からなる第2の触媒層とが積層された積層構造の電極触媒層からなることを特徴とする請求項1に記載のアルカリ水電解用陽極。
  6. 前記第1の触媒層が前記導電性基体表面に形成され、前記第2の触媒層が前記第1の触媒層の表面に形成されたことを特徴とする請求項5に記載のアルカリ水電解用陽極。
  7. 前記第2の触媒成分が構成成分の金属に換算して、0.2g/m2以上であることを特徴とする請求項1、4、5、6の何れか1項に記載のアルカリ水電解用陽極。
  8. 少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体の表面に、ニッケルイオン及びコバルトイオンを各金属に換算してモル比で、1:2となるよう混合した溶液、又は、ランタン、セリウム及びプラセオジウムからなるランタノイドから選ばれた1種の金属の金属イオン、ニッケルイオン及びコバルトイオンを各金属に換算してモル比で、1:a:1−a(0<a<1)となるよう混合した溶液である第1の溶液と、イリジウムイオン及びルテニウムイオンのうちの少なくとも一方を含有する第2の溶液とを塗布する工程と、
    前記導電性基体を350℃から550℃までの温度で酸素を含む雰囲気中で熱処理し、構造式NiCo24で表されるニッケルコバルトスピネル酸化物、又は、構造式XNiaCo1-a3(Xは、ランタン、セリウム及びプラセオジウムからなるランタノイドから選ばれた1種の金属、aが0<a<1)で表されるランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物を有する第1の触媒成分と、イリジウム酸化物及びルテニウム酸化物の少なくとも一方を有する第2の触媒成分とよりなる電極触媒層を形成する工程とを有することを特徴とするアルカリ水電解用陽極の製造方法。
  9. 少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体の表面に、前記第1の溶液と、前記第2の溶液とを混合して塗布し、前記導電性基体を熱処理して、前記第1の触媒成分と前記第2の触媒成分とが混合された電極触媒層を形成することを特徴とする請求項8に記載のアルカリ水電解用陽極の製造方法。
  10. 少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体の表面に、前記第1の溶液と、前記第2の溶液とを個別に塗布し、それぞれの溶液を塗布後、前記導電性基体を熱処理して、前記第1の触媒成分と、前記第2の触媒成分が積層された積層構造の電極触媒層を形成することを特徴とする請求項8に記載のアルカリ水電解用陽極の製造方法。
  11. 前記熱処理を350℃から400℃までの温度で酸素を含む雰囲気中で行うことを特徴とする請求項8〜10の何れか1項に記載のアルカリ水電解用陽極の製造方法。
  12. 前記第2の触媒成分が構成成分の金属に換算して、0.2g/m2以上であることを特徴とする請求項8〜10の何れか1項に記載のアルカリ水電解用陽極の製造方法。
  13. 前記ランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物が、ランタンニッケルコバルトペロブスカイト酸化物であることを特徴とする請求項8〜10の何れか1項に記載のアルカリ水電解用陽極の製造方法。
  14. 前記ランタノイドニッケルコバルトペロブスカイト酸化物の構造式がXNi0.2Co0.83であることを特徴とする請求項8〜10の何れか1項に記載のアルカリ水電解用陽極の製造方法。
  15. 前記ランタノイドがランタンであることを特徴とする請求項8〜10の何れか1項に記載のアルカリ水電解用陽極の製造方法。
  16. 前記ランタン、セリウム及びプラセオジウムからなるランタノイドから選ばれた1種の金属の金属イオンが、ランタンイオンであることを特徴とする請求項8〜10の何れか1項に記載のアルカリ水電解用陽極の製造方法。
  17. 前記第2の溶液が酸性溶液であることを特徴とする請求項9に記載のアルカリ水電解用陽極の製造方法。
  18. 前記第2の溶液がアルカリ性溶液であることを特徴とする請求項10に記載のアルカリ水電解用陽極の製造方法。
JP2016079262A 2016-04-12 2016-04-12 アルカリ水電解用陽極及びアルカリ水電解用陽極の製造方法 Active JP6615682B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079262A JP6615682B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 アルカリ水電解用陽極及びアルカリ水電解用陽極の製造方法
EP17782290.5A EP3444383B1 (en) 2016-04-12 2017-04-05 Anode for alkaline water electrolysis and method for producing anode for alkaline water electrolysis
CA3018074A CA3018074C (en) 2016-04-12 2017-04-05 Anode for alkaline water electrolysis and method for producing anode for alkaline water electrolysis
CN201780018361.0A CN108779563B (zh) 2016-04-12 2017-04-05 碱性水电解用阳极及碱性水电解用阳极的制造方法
RU2018132593A RU2709479C1 (ru) 2016-04-12 2017-04-05 Анод для электролиза водного раствора щелочи и способ изготовления анода для электролиза водного раствора щелочи
AU2017250948A AU2017250948B2 (en) 2016-04-12 2017-04-05 Positive electrode for alkaline water electrolysis and method for producing positive electrode for alkaline water electrolysis
DK17782290.5T DK3444383T3 (da) 2016-04-12 2017-04-05 Anode til alkalisk vandelektrolyse og fremgangsmåde til fremstilling af anode til alkalisk vandelektrolyse
US16/084,851 US10619255B2 (en) 2016-04-12 2017-04-05 Anode for alkaline water electrolysis and method for producing anode for alkaline water electrolysis
KR1020187026791A KR101991730B1 (ko) 2016-04-12 2017-04-05 알칼리 수전해용 양극 및 알칼리 수전해용 양극의 제조 방법
PCT/JP2017/014284 WO2017179473A1 (ja) 2016-04-12 2017-04-05 アルカリ水電解用陽極及びアルカリ水電解用陽極の製造方法
ES17782290T ES2847250T3 (es) 2016-04-12 2017-04-05 Anodo para electrolisis de agua alcalina y método de producción de ánodo para electrolisis de agua alcalina
TW106112025A TWI713727B (zh) 2016-04-12 2017-04-11 鹼性水電解用陽極及鹼性水電解用陽極之製造方法
ZA2018/06114A ZA201806114B (en) 2016-04-12 2018-09-12 Anode for alkaline water electrolysis and method for producing anode for alkaline water electrolysis
CL2018002829A CL2018002829A1 (es) 2016-04-12 2018-10-04 Electrodo positivo para la electrólisis del agua alcalina y método para producir el electrodo positivo para la electrólisis del agua alcalina.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079262A JP6615682B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 アルカリ水電解用陽極及びアルカリ水電解用陽極の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017190476A JP2017190476A (ja) 2017-10-19
JP2017190476A5 JP2017190476A5 (ja) 2018-10-25
JP6615682B2 true JP6615682B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=60041543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016079262A Active JP6615682B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 アルカリ水電解用陽極及びアルカリ水電解用陽極の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10619255B2 (ja)
EP (1) EP3444383B1 (ja)
JP (1) JP6615682B2 (ja)
KR (1) KR101991730B1 (ja)
CN (1) CN108779563B (ja)
AU (1) AU2017250948B2 (ja)
CA (1) CA3018074C (ja)
CL (1) CL2018002829A1 (ja)
DK (1) DK3444383T3 (ja)
ES (1) ES2847250T3 (ja)
RU (1) RU2709479C1 (ja)
TW (1) TWI713727B (ja)
WO (1) WO2017179473A1 (ja)
ZA (1) ZA201806114B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3351659B1 (en) * 2015-09-18 2019-11-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Positive electrode for water electrolysis, electrolysis cell and method for producing positive electrode for water electrolysis
CN110199055B (zh) * 2017-02-21 2021-12-24 旭化成株式会社 阳极、水电解用阳极、电解单元以及氢的制造方法
DE102017205339A1 (de) * 2017-03-29 2018-10-04 Forschungszentrum Jülich GmbH Chemisch beständiger, oxidischer Elektrokatalysator für die Sauerstoffentwicklung während der alkalischen Wasserelektrolyse basierend auf BaCoO3-delta, Verfahren zu seiner Herstellung und ihn umfassende Anode sowie katalytisch aktives und chemisch stabiles Reaktionsprodukt davon
EP3460102B1 (en) * 2017-09-21 2020-04-08 Hymeth ApS Method of producing an electrocatalyst
EP3763849B1 (en) * 2018-03-07 2022-11-30 De Nora Permelec Ltd Electrolysis electrode and method for manufacturing same
US11319635B2 (en) * 2018-03-27 2022-05-03 Tokuyama Corporation Electrolysis vessel for alkaline water electrolysis
CN113544313B (zh) 2019-03-12 2022-06-03 迪诺拉永久电极股份有限公司 碱性水电解方法和碱性水电解用阳极
KR102200474B1 (ko) * 2019-04-09 2021-01-08 한국과학기술연구원 양기능성 수전해용 전극촉매 및 그 제조방법, 그리고, 상기 전극 촉매를 포함하는 수전해 전지
CN112342566B (zh) * 2019-08-09 2023-09-19 株式会社大阪曹达 电解用电极的制造方法
CN111375408B (zh) * 2020-02-15 2022-07-08 中国工程物理研究院材料研究所 一种氧化铱纳米粒子催化剂的制备方法及其应用
JP7474436B2 (ja) 2020-03-09 2024-04-25 デノラ・ペルメレック株式会社 アルカリ水電解方法及びアルカリ水電解用アノード
JP2022025951A (ja) 2020-07-30 2022-02-10 国立大学法人京都大学 アルカリ水電解用アノード及びその製造方法
JP6975297B1 (ja) 2020-08-28 2021-12-01 デノラ・ペルメレック株式会社 アルカリ水電解用アノード
WO2022080465A1 (ja) 2020-10-15 2022-04-21 国立大学法人京都大学 アルカリ水電解用アノード及びその製造方法
JP2022065484A (ja) * 2020-10-15 2022-04-27 国立大学法人京都大学 アルカリ水電解用アノード及びその製造方法
JP2022081975A (ja) 2020-11-20 2022-06-01 デノラ・ペルメレック株式会社 アノードの加速評価方法
JP7174091B2 (ja) * 2021-02-24 2022-11-17 デノラ・ペルメレック株式会社 アルカリ水電解用アノード
IT202100011936A1 (it) 2021-05-10 2022-11-10 Industrie De Nora Spa Elettrodo per l'evoluzione di gas nei processi elettrolitici electrode for gas evolution in electrolytic processes
CN113355682B (zh) * 2021-07-09 2023-06-20 苏州阳光氢能材料科技有限公司 铁掺杂三氟合钴酸盐析氧电催化材料、其制备方法及应用
JP2023011311A (ja) 2021-07-12 2023-01-24 デノラ・ペルメレック株式会社 電極の製造方法及び電極
KR20230044052A (ko) * 2021-09-24 2023-04-03 한화솔루션 주식회사 음이온 교환막 수전해용 나노 플레이크 형상 스피넬 산화 촉매 및 이의 제조 방법
WO2023189350A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 デノラ・ペルメレック株式会社 電解用電極及びその製造方法
EP4265824A1 (en) 2022-04-18 2023-10-25 OÜ Stargate Hydrogen Solutions An electrode for oxygen generation
CN116334688A (zh) * 2023-05-30 2023-06-27 苏州擎动动力科技有限公司 一种复合水电解催化剂及制备方法与应用

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1155085A (en) * 1978-04-14 1983-10-11 Sameer M. Jasem Electrochemical gas separation including catalytic regeneration
JPS5511132A (en) 1978-07-10 1980-01-25 Fuji Electric Co Ltd Electrode for electrolysis of water
JPS5751276A (en) 1980-09-13 1982-03-26 Agency Of Ind Science & Technol Manufacture of anode for electrolyzing water
JPS5752432A (en) 1980-09-16 1982-03-27 Mitsubishi Electric Corp Electric cleaner
JPS57198289A (en) 1981-06-01 1982-12-04 Asahi Glass Co Ltd Anode for electrolysis of water
JPS57200581A (en) 1981-06-02 1982-12-08 Asahi Glass Co Ltd Anode for electrolysis of water
FR2518583B1 (fr) 1981-12-21 1986-02-28 Inst Francais Du Petrole Electrode recouverte d'un catalyseur presentant une faible surtension pour le degagement de l'oxygene utilisable notamment pour l'electrolyse de l'eau en milieu alcalin et procede pour sa preparation
US4537674A (en) * 1982-07-19 1985-08-27 Energy Conversion Devices, Inc. Electrolytic cell anode
JPS60159184A (ja) 1984-01-27 1985-08-20 Agency Of Ind Science & Technol 水電解用陽極
DE3406329A1 (de) 1984-02-22 1985-08-22 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Pyridone
US4585532A (en) 1985-04-26 1986-04-29 International Fuel Cells Corporation Method for using anodes having NiCo2 O4 catalyst for the electrolysis of potassium hydroxide solutions and method of making an anode containing NiCo2 O4 catalyst
JP2603078B2 (ja) 1987-07-24 1997-04-23 株式会社日立製作所 欠陥検査装置
FR2716207B1 (fr) * 1994-02-15 1996-05-31 Rhone Poulenc Chimie Matériau électroactive, sa préparation et son utilisation pour l'obtention d'éléments cathodiques.
JP4142896B2 (ja) * 2001-09-21 2008-09-03 本田技研工業株式会社 水電解セル
TW200304503A (en) * 2002-03-20 2003-10-01 Asahi Chemical Ind Electrode for generation of hydrogen
US7258778B2 (en) * 2003-03-24 2007-08-21 Eltech Systems Corporation Electrocatalytic coating with lower platinum group metals and electrode made therefrom
ATE442901T1 (de) * 2003-10-29 2009-10-15 Umicore Ag & Co Kg Edelmetallkatalysator für die wasserelektrolyse
JP2007046129A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 電解用電極及び電解用電極の製造方法
JP4861674B2 (ja) 2005-10-17 2012-01-25 京セラ株式会社 通信接続装置
FI118159B (fi) * 2005-10-21 2007-07-31 Outotec Oyj Menetelmä elektrokatalyyttisen pinnan muodostamiseksi elektrodiin ja elektrodi
CN101861412B (zh) * 2007-11-16 2013-04-24 阿克佐诺贝尔股份有限公司 电极
JP2009179871A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Kyushu Univ 電気分解セル、及び水素製造装置
JP2009242922A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Kurita Water Ind Ltd 水電解装置用電極
KR101326120B1 (ko) * 2010-08-18 2013-11-06 (주)엘켐텍 전기분해모듈 및 이를 포함하는 산소 발생기
JP5686456B2 (ja) * 2011-12-26 2015-03-18 ペルメレック電極株式会社 酸素発生用陽極の製造方法
CN102605386A (zh) * 2012-02-29 2012-07-25 华侨大学 碱性介质析氧用Ni/NiCo2O4多孔复合电极的制备方法
FR2994198B1 (fr) * 2012-08-03 2015-02-20 Centre Nat Rech Scient Electrodes composites pour electrolyse de l'eau.
JP2014203809A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 富士電機株式会社 正極およびその製造方法
JP2015086420A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 国立大学法人横浜国立大学 アルカリ水電解用陽極
US20190330609A1 (en) 2016-12-16 2019-10-31 Universidade Do Minho Novel endolysin
CL2016003405A1 (es) 2016-12-30 2017-06-02 Univ De Concepción Un recubrimiento electrocatalítico para ánodos, útil para aplicaciones donde se requiere una reacción de oxidación del agua.

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180112853A (ko) 2018-10-12
CN108779563A (zh) 2018-11-09
JP2017190476A (ja) 2017-10-19
CN108779563B (zh) 2020-05-12
CL2018002829A1 (es) 2018-12-21
AU2017250948A1 (en) 2018-09-13
EP3444383B1 (en) 2021-01-13
EP3444383A1 (en) 2019-02-20
ES2847250T3 (es) 2021-08-02
KR101991730B1 (ko) 2019-06-21
CA3018074C (en) 2020-09-01
CA3018074A1 (en) 2017-10-19
AU2017250948B2 (en) 2019-07-25
US10619255B2 (en) 2020-04-14
DK3444383T3 (da) 2021-01-25
US20190078220A1 (en) 2019-03-14
TWI713727B (zh) 2020-12-21
WO2017179473A1 (ja) 2017-10-19
ZA201806114B (en) 2019-12-18
TW201807259A (zh) 2018-03-01
EP3444383A4 (en) 2019-12-11
RU2709479C1 (ru) 2019-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615682B2 (ja) アルカリ水電解用陽極及びアルカリ水電解用陽極の製造方法
JP7273024B2 (ja) 電解用電極及びその製造方法
EP3064614B1 (en) Anode for alkaline water electrolysis
CN109689937B (zh) 碱性水电解用阳极的制造方法和碱性水电解用阳极
JP5042389B2 (ja) 水素発生用活性陰極
CN115244220B (zh) 碱性水电解方法及碱性水电解用阳极
JP6975297B1 (ja) アルカリ水電解用アノード
WO2011102431A1 (ja) 電極基体およびそれを用いた水溶液電気分解用陰極、およびそれらの製造方法
WO2023189350A1 (ja) 電解用電極及びその製造方法
WO2024101105A1 (ja) 電解用陽極及びその製造方法
JP2023543550A (ja) 電解プロセスにおけるガス発生のための電極
CN116057209A (zh) 碱水电解用阳极及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250