JP6613015B1 - 移動体の管理システム - Google Patents

移動体の管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6613015B1
JP6613015B1 JP2019545833A JP2019545833A JP6613015B1 JP 6613015 B1 JP6613015 B1 JP 6613015B1 JP 2019545833 A JP2019545833 A JP 2019545833A JP 2019545833 A JP2019545833 A JP 2019545833A JP 6613015 B1 JP6613015 B1 JP 6613015B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
unit
information
display
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019545833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019181896A1 (ja
Inventor
伊藤 洋
洋 伊藤
長井 誠
誠 長井
正太郎 大舘
正太郎 大舘
惣野崇
崇 惣野
藤原 明彦
明彦 藤原
恒平 松本
恒平 松本
史也 廣瀬
史也 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6613015B1 publication Critical patent/JP6613015B1/ja
Publication of JPWO2019181896A1 publication Critical patent/JPWO2019181896A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • G05D1/104Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft involving a plurality of aircrafts, e.g. formation flying
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0043Traffic management of multiple aircrafts from the ground
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0004Transmission of traffic-related information to or from an aircraft
    • G08G5/0013Transmission of traffic-related information to or from an aircraft with a ground station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0017Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information
    • G08G5/0026Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information located on the ground
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/006Navigation or guidance aids for a single aircraft in accordance with predefined flight zones, e.g. to avoid prohibited zones
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/0069Navigation or guidance aids for a single aircraft specially adapted for an unmanned aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/60UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

管理システム(10)は、自律的に移動するための自律制御部(154)を備える自律移動体を含む複数の移動体(26)と通信装置(62、102)を介して通信し、複数の移動体の移動を管理する移動管理部(30)を備える管理システムであって、自律移動体は、外部に向けた表示を行う表示装置(158)を備え、移動管理部は、複数の移動体の個体情報に基づいて複数の移動体の移動に関する優先劣後度(R)を決定する優劣決定部(120)を有し、自律移動体は、優劣決定部が決定した優先劣後度に応じて表示装置の表示を制御する表示制御部(167)を備える。

Description

本発明は、複数の移動体の移動を管理する管理システム及びその制御方法並びに管理サーバに関する。
米国特許出願公開第2015/0339931号明細書では、飛行制限区域に応じた飛行が可能なシステム、方法及び装置が開示されている(要約)。米国特許出願公開第2015/0339931号明細書では、無人飛行体(UAV:unmanned aerial vehicle)の位置が、飛行制限区域と比較される。必要に応じて、UAVは、飛行禁止区域への進入を回避するための対応を取る。
上記のように、米国特許出願公開第2015/0339931号明細書では、UAVの位置を飛行制限区域と比較し、必要に応じて、UAVは、飛行禁止区域への進入を回避するための対応を取る(要約)。ここでの対応は、UAVそれぞれについて共通の基準に基づいて取られるように見受けられる。
しかしながら、飛行目的等によっては、飛行制限区域に進入が許可されるUAVと、進入が許可されないUAVとを区分することがあり得る。そのような区分が存在する場合、周囲の人々が両者を容易に判別できることが好ましい。しかしながら、米国特許出願公開第2015/0339931号明細書では、そのような区分について検討されていないように見受けられる。このような課題は、UAV(飛行体)に限らず、自律的な移動を行うその他の自律移動体(自動車、船舶等)にも該当し得る。
本発明は上記のような課題を考慮してなされたものであり、進入制限領域への進入が許可される自律移動体と許可されない自律移動体とを周囲の人々が容易に判別することが可能な移動体の管理システム及びその制御方法並びに管理サーバを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る管理システムは、
自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、
前記自律移動体は、外部に向けた表示を行う表示装置を備え、
前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、
前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する表示制御部を備え、
前記管理システムは、
地上に固定されて外部に向けた表示を行う他の表示装置と、
前記他の表示装置の表示を制御する他の表示制御部と
を備え、
前記他の表示制御部は、前記自律移動体が前記他の表示装置の周囲を通過する際、前記自律移動体の前記優先劣後度に応じて前記他の表示装置の表示を制御す
ことを特徴とする。
本発明の一態様によれば、優先劣後度に応じて自律移動体の第1表示装置の表示を制御する。これにより、自律移動体の周囲にいる人々は、第1表示装置の表示により自律移動体の優先劣後度を認識することで、自律移動体は進入制限領域への進入が許可されているか否かを容易に判別することが可能となる。従って、自律移動体の周囲にいる人々は、自律移動体の移動状態を把握し易くなる。よって、例えば自律移動体が正常に移動していれば安心感を持つことができる。しかも、前記管理システムは、地上に固定されて外部に向けた表示を行う他の表示装置と、前記他の表示装置の表示を制御する他の表示制御部とを備え、前記他の表示制御部は、前記自律移動体が前記他の表示装置の周囲を通過する際、前記自律移動体の前記優先劣後度に応じて前記他の表示装置の表示を制御する。これにより、自律移動体が他の表示装置の周囲を通過する際、他の表示装置の周囲にいる人々は、自律移動体の優先劣後度を知ることが可能となる。
前記管理システムは、地図情報を蓄積した地図情報データベースと、前記複数の移動体の前記個体情報を蓄積した移動体データベースと、前記自律移動体の現在地を検出する位置検出手段とを備え、前記地図情報データベースは、地理的な単位区分毎の属性情報である単位区分情報を前記地図情報として含み、前記表示制御部は、前記自律移動体の前記現在地に対応する単位区分と前記優先劣後度とに基づいて、前記表示装置の表示を制御するようにしてもよい。これにより、優先劣後度に加えて、自律移動体の現在地に対応する単位区分に応じて自律移動体の第1表示装置の表示を制御する。従って、例えば、第1表示装置の表示が必要な単位区分のときにのみ、優先劣後度に応じた表示を行う等、地理的な単位区分と優先劣後度の両方を考慮した表示を行うことが可能となる。
本発明の他の態様に係る管理システムは、自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、前記自律移動体は、外部に向けた表示を行う表示装置を備え、前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する表示制御部を備え、前記管理システムは、表示又は音声出力を行うユーザインタフェース部を有する携帯端末と、前記ユーザインタフェース部の表示又は音声出力を制御する出力制御部とを備え、前記出力制御部は、前記自律移動体が前記携帯端末の周囲を通過する際、前記自律移動体の前記優先劣後度に応じて前記ユーザインタフェース部の表示又は音声出力を制御することを特徴とする。これにより、自律移動体が携帯端末の周囲を通過する際、携帯端末のユーザは、自律移動体の優先劣後度を知ることが可能となる。
前記ユーザインタフェース部は、表示を行うものであり、前記出力制御部は、前記自律移動体が前記携帯端末の周囲を通過する際、前記自律移動体の移動状態を示す移動状態情報と、前記優先劣後度の情報とを前記ユーザインタフェース部に表示させるようにしてもよい。これにより、自律移動体が携帯端末の周囲を通過する際、携帯端末のユーザは、自律移動体の移動状態(例えば、移動速度、対地高度等)及び優先劣後度を知ることが可能となる。
本発明の他の態様に係る管理システムは、
自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、
前記管理システムは、
前記自律移動体の外部に設けられた表示装置と、
前記表示装置の表示を制御する表示制御部と
を備え、
前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、
前記表示制御部は、前記自律移動体が前記表示装置に近接するときに、前記自律移動体の前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する
ことを特徴とする。
本発明によれば、自律移動体が表示装置に近接するときに、自律移動体の優先劣後度に応じて表示装置の表示を制御する。これにより、表示装置の周囲にいる人々は、表示装置の表示により自律移動体の優先劣後度を認識することで、自律移動体が進入制限領域への進入が許可されているか否かを容易に判別することが可能となる。従って、表示装置の周囲にいる人々は、自律移動体の移動状態を把握し易くなる。よって、例えば自律移動体が正常に移動していれば安心感を持つことができる。
本発明の更に他の態様に係る管理システムは、自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、前記自律移動体は、外部に向けた表示を行う表示装置を備え、前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する表示制御部を備え、前記個体情報は、前記移動体の利用用途に基づいて定められる機体情報を含むことを特徴とする
前記機体情報は、機体区分を含み、複数の前記機体区分のうちの第1機体区分に属する前記移動体の前記利用用途は、前記複数の機体区分のうちの第2機体区分に属する前記移動体の前記利用用途に対して公共性が高いようにしてもよい。
前記第1機体区分は、緊急機体区分と、通常機体区分とに少なくとも区分けされており、前記緊急機体区分に属する前記移動体の前記利用用途は、前記通常機体区分に属する前記移動体の前記利用用途に対して緊急性が高いようにしてもよい。
前記第2機体区分は、商用機体区分と、非商用機体区分とに少なくとも区分けされており、前記商用機体区分に属する前記移動体は、商用利用され、前記非商用機体区分に属する前記移動体は、非商用利用されるようにしてもよい。
前記優劣決定部は、前記機体情報が前記第1機体区分である前記移動体に対し、前記機体情報が前記第2機体区分である前記移動体に対して決定する前記優先劣後度よりも高い前記優先劣後度を決定するようにしてもよい。
前記個体情報は、前記移動体に対して進入が許可される地理的単位区分に基づいて定められる地理情報を含むようにしてもよい。
本発明の更に他の態様に係る管理システムは、自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、前記自律移動体は、外部に向けた表示を行う表示装置を備え、前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する表示制御部を備え、前記個体情報は、前記移動体の搭乗者の有無に基づいて定められる搭乗者情報を含むことを特徴とする
前記優劣決定部は、前記搭乗者情報が搭乗者有りである前記移動体に対し、前記搭乗者情報が搭乗者無しである前記移動体よりも高い前記優先劣後度を決定するようにしてもよい。
本発明の更に他の態様に係る管理システムは、自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、前記自律移動体は、外部に向けた表示を行う表示装置を備え、前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する表示制御部を備え、前記個体情報は、前記移動体の搭載物の価値に基づいて定められる搭載物情報を含むことを特徴とする
前記優劣決定部は、前記搭載物情報が第1の価値である前記移動体に対し、前記搭載物情報が前記第1の価値より低い第2の価値である前記移動体よりも高い前記優先劣後度を決定するようにしてもよい。
本発明の更に他の態様に係る管理システムは、自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、前記自律移動体は、外部に向けた表示を行う表示装置を備え、前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する表示制御部を備え、前記個体情報は、前記移動体の状態を示す状態情報を含むことを特徴とする
前記状態情報は、前記移動体の移動速度を示す移動速度情報であり、前記優劣決定部は、前記移動速度情報が第1の移動速度である前記移動体に対し、前記移動速度情報が前記第1の移動速度より低い第2の移動速度である前記移動体よりも低い前記優先劣後度を決定するようにしてもよい。
前記状態情報は、前記移動体の移動高度を示す移動高度情報であり、前記優劣決定部は、前記移動高度情報が第1の移動高度である前記移動体に対し、前記移動高度情報が前記第1の移動高度より低い第2の移動高度である前記移動体よりも低い前記優先劣後度を決定するようにしてもよい。
前記状態情報は、前記移動体の推進エネルギー源の残容量を示す残容量情報であり、前記優劣決定部は、前記残容量情報が第1の残容量である前記移動体に対し、前記残容量情報が前記第1の残容量より少ない第2の残容量である前記移動体よりも低い前記優先劣後度を決定するようにしてもよい。
前記状態情報は、前記移動体の推進エネルギー源による移動可能距離を示す移動可能距離情報であり、前記優劣決定部は、前記移動可能距離情報が第1の移動可能距離である前記移動体に対し、前記移動可能距離情報が前記第1の移動可能距離より短い第2の移動可能距離である前記移動体よりも低い前記優先劣後度を決定するようにしてもよい。
本発明の更に他の態様に係る管理システムは、自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、前記自律移動体は、外部に向けた表示を行う表示装置を備え、前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する表示制御部を備え、前記個体情報は、前記移動体の性能に基づいて定められる性能情報を含むことを特徴とする
前記性能情報は、前記移動体の最高速度に基づいて定められる最高速度情報であり、前記優劣決定部は、前記最高速度情報が第1の最高速度である前記移動体に対し、前記最高速度情報が前記第1の最高速度より低い第2の最高速度である前記移動体よりも低い前記優先劣後度を決定するようにしてもよい。
前記最高速度は、鉛直方向における最高速度であるようにしてもよい。
前記性能情報は、前記移動体に備えられた推進装置の最高出力に基づいて定められる最高出力情報であり、前記優劣決定部は、前記最高出力情報が第1の最高出力である前記移動体に対し、前記最高出力情報が前記第1の最高出力より低い第2の最高出力である前記移動体よりも低い前記優先劣後度を決定するようにしてもよい。
本発明の更に他の態様に係る管理システムは、自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、前記自律移動体は、外部に向けた表示を行う表示装置を備え、前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する表示制御部を備え、前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度を変更する優劣変更部を更に備えることを特徴とする
前記優劣変更部は、前記自律移動体の搭乗者の有無に基づいて前記優先劣後度を変更するようにしてもよい。
前記優劣変更部は、前記自律移動体の移動速度に基づいて前記優先劣後度を変更するようにしてもよい。
前記優劣変更部は、前記自律移動体の移動高度に基づいて前記優先劣後度を変更するようにしてもよい。
前記優劣変更部は、前記自律移動体の推進エネルギー源の残容量に基づいて前記優先劣後度を変更するようにしてもよい。
前記優劣変更部は、前記自律移動体の推進エネルギー源による移動可能距離に基づいて前記優先劣後度を変更するようにしてもよい。
本発明によれば、進入制限領域への進入が許可される自律移動体と許可されない自律移動体を周囲が容易に判別することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る管理システムの概要を示す全体構成図である。 本発明の一実施形態において、顧客から発注された商品を、ドローンで配送する際の概要を示すフローチャートである。 機体区分と進入が許可される地理的単位区分との関係の例を示す図である。 本発明の一実施形態における前記予定経路を設定する場面の例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるドローン側表示制御のフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるサーバ側表示制御のフローチャートである。 本発明の一実施形態における周辺表示制御のフローチャートである。 本発明の変形実施形態に係る管理システムの概要を示す全体構成図である。 許可区分と進入が許可される地理的単位区分との関係の例を示す図である。
A.一実施形態
<A−1.構成>
[A−1−1.全体構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る管理システム10の概要を示す全体構成図である。管理システム10は、複数の発注端末20と、少なくとも1台のサービス管理サーバ22(以下「サービスサーバ22」ともいう。)と、少なくとも1台の交通管理サーバ24(以下「交通サーバ24」ともいう。)と、複数のドローン(自律移動体、移動体)26と、複数の周辺機器28とを有する。サービスサーバ22と交通サーバ24は、複数のドローン26の移動を管理する移動管理部30を構成する。移動管理部30は、通信部(通信装置)62、102を介して複数のドローン26と通信するとともに、複数のドローン26の移動を管理する。周辺機器28は、外部通報装置32と、携帯端末34を有する。
図1では、発注端末20、サービスサーバ22、交通サーバ24、ドローン26、外部通報装置32、携帯端末34を、それぞれ1台のみ示している。管理システム10では、発注端末20を介して入力された商品Gの発注情報Iodrに基づいて、ドローン26(以下「配送ドローン26del」ともいう。)が商品Gを配送する。また、管理システム10では、配送ドローン26delの飛行中、配送ドローン26del、外部通報装置32及び携帯端末34において、優先劣後度(移動優先ランク、優先ランク、優先度)Rに基づく表示を行う(詳細は後述する。)。
発注端末20とサービスサーバ22の間、サービスサーバ22と交通サーバ24の間は、インターネット50を介して通信可能である。また、サービスサーバ22とドローン26の間、交通サーバ24と外部通報装置32の間、交通サーバ24と携帯端末34の間は、インターネット50及び無線中継局52を介して通信可能である。
[A−1−2.発注端末20]
発注端末20は、サービスサーバ22が取り扱う商品Gについて顧客からの発注を受け付ける外部端末である。発注端末20は、例えば、パーソナルコンピュータ又はスマートフォンから構成される。
[A−1−3.サービス管理サーバ22]
サービス管理サーバ22は、特定の企業が管理するサーバであり、当該企業の受注管理、在庫管理及び配送管理を行う。受注管理では、発注端末20からの発注(サービスの要求)を受け付ける。在庫管理では、商品Gの在庫管理を行う。配送管理では、商品Gの配送(複数のドローン26の移動)を管理する。
図1に示すように、サービスサーバ22は、入出力部60と、通信部62と、演算部64と、記憶部66とを含む。通信部62は、インターネット50を介することで、発注端末20、交通サーバ24等との通信が可能である。
演算部64は、中央演算装置(CPU)を含み、記憶部66に記憶されているプログラムを実行することにより動作する。演算部64が実行する機能の一部は、ロジックIC(Integrated Circuit)を用いて実現することもできる。演算部64は、前記プログラムの一部をハードウェア(回路部品)で構成することもできる。演算部64は、商品Gの配送を管理するとともに、配送ドローン26delの飛行を管理する。
記憶部66は、演算部64が用いるプログラム及びデータを記憶するものであり、ランダム・アクセス・メモリ(以下「RAM」という。)を備える。RAMとしては、レジスタ等の揮発性メモリと、ハードディスク、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリとを用いることができる。また、記憶部66は、RAMに加え、リード・オンリー・メモリ(ROM)を有してもよい。
記憶部66は、注文データベース80(以下「注文DB80」という。)と、在庫データベース82(以下「在庫DB82」という。)と、移動体データベース84(以下「移動体DB84」という。)と、第1地図データベース86(以下「第1地図DB86」という。)と、配送データベース88(以下「配送DB88」という。)とを有する。
注文DB80は、各発注端末20を介して受け付けた注文に関する情報(発注情報Iodr)を蓄積する。在庫DB82は、在庫に関する情報(在庫情報Istk)を蓄積する。移動体DB84は、配送に用いるドローン26に関する個体情報Iiを蓄積する。また、個体情報Iiは、例えば、ドローン26の識別情報(識別ID)及び属性に関する情報を含む。属性に関する情報としては、例えば、種類(小型、大型等)、最大積載重量、積載可能な荷物の最大寸法、性能、用途及び使用目的を含む。また、個体情報Iiは、積載可能な荷物の個数、最大利用可能人数、燃費、最高速度、稼働年数、総移動距離、ドローン26の現在地Pdcurのいずれか1つ又は複数を含んでもよい。
第1地図DB86は、ドローン26による配送を行うための地図情報(第1地図情報Imap1)を蓄積する。第1地図情報Imap1には、交通サーバ24による進入許可を要する進入制限領域の位置情報が含まれる。
配送DB88は、注文を受けた商品Gの配送に関する情報(配送情報Idel)を蓄積する。配送情報Idelには、商品Gの配送を行う配送ドローン26delに関する情報も含まれる。
[A−1−4.交通管理サーバ24]
交通管理サーバ24は、公的な機関が管理するサーバであり、複数の移動体(配送ドローン26del等)の交通(飛行)に関する情報(交通情報It)を管理する。例えば、交通サーバ24は、ドローン26の飛行許可申請をサービスサーバ22から受信した場合、当該飛行許可申請を許可するか否かを判定し、判定結果に応じて許可又は不許可をサービスサーバ22に通知する。また、交通サーバ24は、ドローン26に関する各種の情報(例えば渋滞情報)をサービスサーバ22に通知する。
図1に示すように、交通管理サーバ24は、入出力部100と、通信部102と、演算部104と、記憶部106とを含む。通信部102は、インターネット50を介することで、サービスサーバ22、ドローン26、外部通報装置32、携帯端末34等との通信が可能である。
演算部104は、CPUを含み、記憶部106に記憶されているプログラムを実行することにより動作する。演算部104が実行する機能の一部は、ロジックICを用いて実現することもできる。演算部104は、前記プログラムの一部をハードウェア(回路部品)で構成することもできる。
図1に示すように、演算部104は、優劣決定部(ランク発行部)120と、第1表示制御部122と、第2表示制御部124と、第3表示制御部126とを有する。優劣決定部120は、ドローン26の属性に関する個体情報Iiに基づいてドローン26の優先劣後度Rを発行する。即ち、優劣決定部120は、ドローン26の個体情報Iiに基づいて複数のドローン26のそれぞれの移動に関する優先劣後度Rを決定し得る。優先劣後度Rは、ドローン26等の飛行体の移動に関する優先度を示す指標(識別キー)である。個体情報Iiは、飛行許可申請においてサービスサーバ22から通知される。優劣決定部120は、記憶部106に記憶されているプログラムが演算部104によって実行されることによって実現され得る。図1には、優劣決定部120が交通管理サーバ24に備えられている場合が示されているが、これに限定されるものではない。
個体情報は、例えば、複数のドローン26の利用用途に基づいて定められる機体情報を含み得る。機体情報は、例えば、機体区分(区分)を含み得る。図3は、機体区分と進入が許可される地理的単位区分Suとの関係の例を示す図である。
図3に示すように、機体区分としては、例えば、第1種と、第2種と、第3種とが存在し得るが、これに限定されるものではない。地理的単位区分Suとしては、地理的単位区分Aと、地理的単位区分Bと、地理的単位区分Cと、地理的単位区分Dと、地理的単位区分Eが存在し得るが、これに限定されるものではない。地理的単位区分Aは、例えば、人口集中地及び住宅密集地である。地理的単位区分Bは、例えば、道路上及び線路上である。地理的単位区分Cは、例えば、市街地である。地理的単位区分Dは、例えば、田畑及び非市街地である。地理的単位区分Eは、例えば、フリーウェイ、河川及び安全対策エリアである。
図3に示すように、第1種の機体は、例えば、地理的単位区分A〜Cへの進入が禁止される。また、第1種の機体は、例えば、地理的単位区分Dへの進入が条件付きで許可される。また、第1種の機体は、例えば、地理的単位区分Eへの進入が制限なく許可される。第1種の機体としては、例えば、プライベート用途の機体が該当し得る。例えば、商業的な配送、非商業的な配送、商業的な撮影、非商業的な撮影等に用いられる機体が、第1種の機体に該当し得る。
第2種の機体は、例えば、地理的単位区分Aへの進入が禁止される。また、第2種の機体は、例えば、地理的単位区分B、Cへの進入が条件付きで許可される。また、第2種の機体は、例えば、地理的単位区分D、Eへの進入が制限なく許可される。第2種の機体としては、例えば、一般的な公共用途の機体が該当し得る。例えば、警察による巡回監視等に用いられる機体が、第2種の機体に該当し得る。
第3種の機体は、例えば、地理的単位区分A、Bへの進入が条件付きで許可される。また、第3種の機体は、例えば、地理的単位区分C〜Eへの進入が制限なく許可される。第3種の機体としては、例えば、緊急の公共用途の機体が該当し得る。例えば、災害対応、救命、犯罪対応等に用いられる機体が、第3種の機体に該当し得る。
第2種は、例えば、通常機体区分に該当し、第3種は、例えば、緊急機体区分に該当する。第3種、即ち、緊急機体区分に属するドローン26の利用用途は、第2種、即ち、通常機体区分に属するドローン26の利用用途に対して緊急性が高い。
第2種及び第3種は、例えば、第1機体区分に属する。第1種は、例えば、第2機体区分に属する。第1機体区分に属するドローン26の利用用途は、第2機体区分に属するドローン26の利用用途に対して公共性が高い。
第2機体区分は、例えば、不図示の商用機体区分と、不図示の非商用機体区分とに少なくとも区分けされ得る。商用機体区分に属するドローン26は、商用利用され得る。非商用機体区分に属するドローン26は、非商用利用され得る。
優劣決定部120は、機体区分に関する機体情報が第1機体区分であるドローン26に対し、機体区分に関する機体情報が第2機体区分であるドローン26に対して決定する優先劣後度Rよりも高い優先劣後度Rを決定し得る。
なお、「優先劣後度が高い」とは、優先劣後度Rが相対的に低いものに対して優先され劣後しないことを意味する。換言すれば、「優先劣後度が高い」とは、優先度が高いこと、即ち、劣後度が低いことを意味する。「優先劣後度が低い」とは、優先劣後度Rが相対的に高いものに対して優先されず劣後することを意味する。換言すれば、「優先劣後度が低い」とは、優先度が低いこと、即ち、劣後度が高いことを意味する。
個体情報は、例えば、ドローン26に対して進入が許可される地理的単位区分Suに基づいて定められる地理情報を含み得る。地理的単位区分Suとしては、図3を用いて上述したような地理的単位区分A〜Eが挙げられるが、これに限定されるものではない。
個体情報は、例えば、ドローン26の搭乗者の有無に基づいて定められる搭乗者情報を含み得る。優劣決定部120は、搭乗者情報が搭乗者有りであるドローン26に対し、搭乗者情報が搭乗者無しであるドローン26よりも高い優先劣後度Rを決定し得る。
個体情報は、例えば、ドローン26の搭載物の価値に基づいて定められる搭載物情報を含み得る。優劣決定部120は、搭載物情報が第1の価値であるドローン26に対し、搭載物情報が第1の価値より低い第2の価値であるドローン26よりも高い優先劣後度Rを決定し得る。
個体情報は、例えば、ドローン26の状態を示す状態情報を含み得る。
状態情報は、例えば、ドローン26の移動速度を示す移動速度情報である。優劣決定部120は、移動速度情報が第1の移動速度であるドローン26に対し、移動速度情報が第1の移動速度より低い第2の移動速度であるドローン26よりも低い優先劣後度Rを決定し得る。
状態情報は、例えば、ドローン26の移動高度を示す移動高度情報である。優劣決定部120は、移動高度情報が第1の移動高度であるドローン26に対し、移動高度情報が第1の移動高度より低い第2の移動高度であるドローン26よりも低い優先劣後度Rを決定し得る。
状態情報は、例えば、ドローン26の推進エネルギー源の残容量を示す残容量情報である。優劣決定部120は、残容量情報が第1の残容量であるドローン26に対し、残容量情報が第1の残容量より少ない第2の残容量であるドローン26よりも低い優先劣後度Rを決定し得る。
状態情報は、例えば、ドローン26の推進エネルギー源による移動可能距離を示す移動可能距離情報である。優劣決定部120は、移動可能距離情報が第1の移動可能距離であるドローン26に対し、移動可能距離情報が第1の移動可能距離より短い第2の移動可能距離であるドローン26よりも低い優先劣後度Rを決定し得る。
個体情報は、例えば、ドローン26の性能に基づいて定められる性能情報を含み得る。
性能情報は、例えば、ドローン26の最高速度を示す最高速度情報である。優劣決定部120は、最高速度情報が第1の最高速度であるドローン26に対し、最高速度情報が第1の最高速度より低い第2の最高速度であるドローン26よりも低い優先劣後度Rを決定し得る。かかる最高速度は、例えば、鉛直方向における最高速度である。
性能情報は、例えば、ドローン26に備えられたプロペラ駆動部(推進装置)108の最高出力を示す最高出力情報である。優劣決定部120は、最高出力情報が第1の最高出力であるドローン26に対し、最高出力情報が第1の最高出力より低い第2の最高出力であるドローン26よりも低い優先劣後度Rを決定し得る。
第1表示制御部122は、優先劣後度Rに応じてドローン26(後述するドローン表示装置158)の表示を制御する第1表示制御を実行する。第1表示制御部122は、ドローン26の現在地Pdcurに対応する地理的単位区分Suと優先劣後度Rとに基づいて、ドローン26に備えられた表示制御部167を介してドローン26の表示を制御する。
第2表示制御部124(表示制御部)は、外部通報装置32(後述する外部表示装置172)の表示を制御する第2表示制御(表示制御)を実行する。第2表示制御部124は、ドローン26(配送ドローン26del)が外部通報装置32の周囲を通過する際、ドローン26の優先劣後度Rに応じて外部通報装置32の表示を制御する。
第3表示制御部126(出力制御部、表示制御部)は、携帯端末34(後述するユーザインタフェース部186)の表示又は音出力を制御する出力制御(表示制御)を実行する。第3表示制御部126は、ドローン26(配送ドローン26del)が携帯端末34の周囲を通過する際、ドローン26の優先劣後度Rに応じて携帯端末34の表示又は音声出力を制御する。第3表示制御部126は、ドローン26が携帯端末34の周囲を通過する際、ドローン26の移動状態を示す移動状態情報と、優先劣後度Rの情報とを携帯端末34に表示させる。
記憶部106は、演算部104が用いるプログラム及びデータを記憶するものであり、RAMを備える。また、記憶部106は、RAMに加え、ROMを有してもよい。記憶部106は、第2地図データベース130(以下「第2地図DB130」という。)と、飛行スケジュールデータベース132(以下「飛行スケジュールDB132」という。)とを有する。
第2地図DB130は、複数の移動体(ドローン26等)の交通(飛行)に関する地図情報(第2地図情報Imap2)を蓄積する。第2地図情報Imap2は、地理的単位区分Suの情報である単位区分情報Isuを含む。飛行スケジュールDB132は、各移動体の飛行スケジュールに関する情報(飛行スケジュール情報Isc)を蓄積する。
[A−1−5.ドローン26]
(A−1−5−1.ドローン26の概要)
本実施形態のドローン26(自律移動体)は、商品配送用であり、インターネット50及び無線中継局52を介してサービスサーバ22から受信した配送指令(飛行指令)に応じて出発地Pst(倉庫等)から配送目的地Pdtarまで商品Gを配送する。後述するように、ドローン26はその他の用途で用いてもよい。
図1に示すように、ドローン26は、ドローンセンサ群150と、通信装置152と、ドローン制御装置154と、プロペラ駆動装置156と、ドローン表示装置158とを有する。
(A−1−5−2.ドローンセンサ群150)
ドローンセンサ群150は、グローバル・ポジショニング・システム・センサ160(以下「GPSセンサ160」という。)と、速度計162と、高度計164と、ジャイロセンサ166と、カメラ168等を有する。
GPSセンサ160(位置検出手段)は、ドローン26の現在地Pdcurを検出する。速度計162は、ドローン26の飛行速度Vd[km/h]を検出する。高度計164は、ドローン26下方の地面に対する距離としての対地高度H(以下「高度H」ともいう。)[m]を検出する。ジャイロセンサ166は、ドローン26の角速度ω[rad/sec]を検出する。角速度ωは、上下軸に対する角速度Y(ヨーY)と、左右軸に対する角速度P(ピッチP)と、前後軸に対する角速度Ro(ロールRo)とを含む。
カメラ168は、ドローン26の本体の下部に配置され、ドローン26の画像Id(以下「ドローン画像Id」ともいう。)を取得する。カメラ168は、動画を撮影するビデオカメラである。或いは、カメラ168は、動画及び静止画の両方又は静止画のみを撮影可能としてもよい。カメラ168は、不図示のカメラアクチュエータにより向き(ドローン26の本体に対するカメラ168の姿勢)を調整可能である。或いは、カメラ168は、ドローン26の本体に対する位置が固定されてもよい。
(A−1−5−3.通信装置152)
通信装置152は、無線中継局52等との電波通信が可能であり、例えば、電波通信モジュールを含む。通信装置152は、無線中継局52及びインターネット50を介することでサービスサーバ22、交通サーバ24等との通信が可能である。
(A−1−5−4.ドローン制御装置154)
ドローン制御装置154(自律制御部)は、ドローン26の飛行、撮影等、ドローン26全体を制御する。ドローン制御装置154は、ドローン26を自律的に移動させ得る。ドローン制御装置154は、ドローン26を出発地Pstから目的地Ptarまで自律的に移動(飛行)させる。ドローン制御装置154は、不図示の入出力部、演算部及び記憶部を含む。ドローン制御装置154(その演算部)は、優先劣後度Rに基づいてドローン表示装置158の表示を行うドローン側表示制御を実行する。
ドローン制御装置154は、演算部161と、記憶部169とを含む。演算部161は、中央演算装置、FPGA等を含み得る。演算部161は、記憶部169に記憶されているプログラムを実行することにより動作する。演算部161が実行する機能の一部は、ロジックICを用いて実現することもできる。演算部161は、上記のようなプログラムの一部をハードウェア(回路部品)で構成することもできる。図1に示すように、演算部161には、優劣変更部165と、表示制御部167とが備えられている。優劣変更部165と、表示制御部167とは、記憶部169に記憶されているプログラムが演算部161によって実行されることによって実現され得る。
優劣変更部165は、優劣決定部120が決定した優先劣後度Rを以下のようにして変更し得る。
優劣変更部165は、ドローン26の搭乗者の有無に基づいて優先劣後度Rを変更し得る。例えば、ドローン26の搭乗者情報が搭乗者有りである場合、優劣変更部165は、当該ドローン26の優先劣後度Rを所定程度高くするようにしてもよい。例えば、ドローン26の搭乗者情報が搭乗者無しである場合、優劣変更部165は、当該ドローン26の優先劣後度Rを所定程度低くするようにしてもよい。
優劣変更部165は、ドローン26の移動速度に基づいて優先劣後度Rを変更し得る。例えば、ドローン26の移動速度が閾値以上である場合、優劣変更部165は、当該ドローン26の優先劣後度Rを所定程度低くするようにしてもよい。例えば、ドローン26の移動速度が閾値未満である場合、優劣変更部165は、当該ドローン26の優先劣後度Rを所定程度高くするようにしてもよい。
優劣変更部165は、ドローン26の移動高度に基づいて優先劣後度Rを変更し得る。例えば、ドローン26の移動高度が閾値以上である場合、優劣変更部165は、当該ドローン26の優先劣後度Rを所定程度低くするようにしてもよい。例えば、ドローン26の移動高度が閾値未満である場合、優劣変更部165は、当該ドローン26の優先劣後度Rを所定程度高くするようにしてもよい。
優劣変更部165は、ドローン26の推進エネルギー源の残容量に基づいて優先劣後度Rを変更し得る。例えば、ドローン26の残容量が閾値以上である場合、優劣変更部165は、当該ドローン26の優先劣後度Rを所定程度低くするようにしてもよい。例えば、ドローン26の残容量が閾値未満である場合、優劣変更部165は、当該ドローン26の優先劣後度Rを所定程度高くするようにしてもよい。
優劣変更部165は、ドローン26の推進エネルギー源による移動可能距離に基づいて優先劣後度Rを変更し得る。例えば、ドローン26の移動可能距離が閾値以上である場合、優劣変更部165は、当該ドローン26の優先劣後度Rを所定程度低くするようにしてもよい。例えば、ドローン26の移動可能距離が閾値未満である場合、優劣変更部165は、当該ドローン26の優先劣後度Rを所定程度高くするようにしてもよい。
表示制御部167は、優劣決定部120が決定した優先劣後度Rに応じてドローン表示装置158の表示を制御する。より具体的には、表示制御部167は、第1表示制御部122からの信号に応じて、ドローン表示装置158の表示を制御する。
記憶部169は、演算部161によって用いられるプログラム、データ等を記憶する。記憶部169には、不図示の揮発性メモリと、不図示の不揮発性メモリとが備えられ得る。揮発性メモリとしては、例えば、RAMが挙げられる。揮発性メモリは、例えばレジスタ等として用い得る。不揮発性メモリとしては、例えば、ROM、フラッシュメモリ、ハードディスクドライブ等が挙げられる。
(A−1−5−5.プロペラ駆動装置156)
プロペラ駆動装置156は、複数のプロペラと、複数のプロペラアクチュエータとを有する。プロペラアクチュエータは、例えば電動モータを有する。
(A−1−5−6.ドローン表示装置158)
ドローン表示装置(表示装置)158は、ドローン26の外部(特に下方)に向けた表示を行う。ドローン表示装置158は、例えば、ドローン26の本体の下部に配置されたランプ、表示パネル等の発光体により構成される。表示パネルとしては、液晶パネル、有機エレクトロルミネッセンス(EL)パネル等を用いることができる。ドローン表示装置158は、ドローン制御装置154に備えられた表示制御部167からの信号によって発光する。
[A−1−6.周辺機器28]
(A−1−6−1.外部通報装置32)
外部通報装置32は、移動管理部30(ここでは交通サーバ24)からの指令信号に基づいて、周辺の人々に対して所定の通報を行う。外部通報装置32は、通信装置170と、外部表示装置172とを有する。通信装置170は、無線中継局52及びインターネット50を介することで交通サーバ24等との通信が可能である。外部表示装置172は、地上に固定されて外部に向けた表示を行う。外部表示装置172は、例えば、道路周辺に設置された表示パネルを含む。
(A−1−6−2.携帯端末34)
携帯端末34は、ドローン26の飛行に関する情報(優先劣後度R及び飛行情報If)を携帯端末34のユーザに通知する外部機器である。携帯端末34は、通信装置180と、携帯表示装置182と、スピーカ184とを有する。携帯表示装置182とスピーカ184は、ユーザインタフェース部186を構成する。携帯端末34は、例えば、個々人が有するスマートフォンを含む。通信装置180は、無線中継局52及びインターネット50を介することで交通サーバ24等との通信が可能である。
<A−2.本実施形態の制御>
[A−2−1.発注及び配送時(飛行許可申請時)]
(A−2−1−1.発注及び配送時の流れの概要)
図2は、本実施形態において、顧客から発注された商品Gを、ドローン26で配送する際の概要を示すフローチャートである。以下では、本発明の理解を容易化するため、ここでは、商品Gの配送の画面を例とする。後述するように、本発明は、商品Gの配送に限らず適用可能である。
ステップS11において、発注端末20は、顧客の操作に応じて発注を受け付ける。具体的には、発注端末20は、顧客の操作に応じて発注画面を表示部(図示せず)に表示する。発注画面のデータは、サービス管理サーバ22から取得したものである。また、発注画面を表示させるに当たり、サービスサーバ22は、発注対象の商品Gの在庫数を確認する。在庫切れの場合、サービスサーバ22は、その旨を併せて表示させる。発注があった場合、発注端末20は、顧客からの発注を受け付けてサービス管理サーバ22に送信する。
サービスサーバ22の処理に移る。ステップS21において、サービスサーバ22は、発注端末20が受け付けた発注情報Iodrに応じて、配送を行うドローン26(配送ドローン26del)及び予定経路RTpを算出する。以下では、ドローン26又は配送ドローン26delのうち今回の制御又は処理で対象となっているものを以下では「対象ドローン26tar」ともいう。
対象ドローン26tar及び予定経路RTpの算出には、例えば、商品G(荷物)の配送地、配送期限、寸法、重量、搭乗者の有無等の配送情報Idelを用いる。例えば、配送地に基づいて、ドローン26の中から地域的な限定を行う。また、商品Gの寸法及び重量に基づいて、ドローン26の中から各個体の性能(属性)に基づく限定を行う。更に、ドローン26の出発地Pst、配送目的地Pdtar等に基づいて予定経路RTpを算出する。予定経路RTpの算出に関する更なる情報については後述する。なお、対象ドローン26tar及び予定経路RTpの算出は、発注前に行っておき、発注時に確定してもよい。
ステップS22において、サービスサーバ22は、予定経路RTpについて交通サーバ24の許可が必要であるか否か(換言すると、交通サーバ24の許可が必要な部分が予定経路RTpに含まれているか否か)を、第1地図情報Imap1に基づいて判定する。交通サーバ24の許可が必要な部分としては、例えば進入制限領域Rlimが含まれる。
交通サーバ24の許可が必要である場合(S22:TRUE)、ステップS23において、予定経路RTpについての許可申請を、交通管理サーバ24に対して送信する。許可申請には、対象となるドローン26の識別ID等の個体情報Iiが付加される。許可申請の送信後、ステップS24において、サービスサーバ22は、交通管理サーバ24からの結果通知を受信したか否かを監視する。
交通管理サーバ24の処理に移る。サービスサーバ22からの許可申請(S23)を受信した交通管理サーバ24は、ステップS31において、受信した許可申請について許可又は不許可のいずれとするかを判定する。例えば、予定経路RTpが、一時的な飛行禁止区域を含む場合、交通サーバ24は許可申請を不許可とする。また、当該ドローン26(自機)と、1又は複数の他のドローン26(他機)とが、同時刻に予定経路RTpの一部を通過する予定である場合、交通サーバ24は許可申請を不許可とする。一方、ドローン26の飛行を認めない事由が予定経路RTpに存在しない場合、交通サーバ24は許可申請を許可する。
許可申請を許可する場合(S31:TRUE)、ステップS32において、交通サーバ24は、対象ドローン26tarに対して優先劣後度Rを発行する。優先劣後度Rは、ドローン26等の飛行体の移動に関する優先度を示す指標(識別キー)である。
ステップS33において、交通管理サーバ24は、許可通知を送信する。許可申請を許可しない場合(S31:FALSE)、ステップS34において、交通管理サーバ24は、不許可通知をサービスサーバ22に送信する。不許可通知には、不許可の理由等(例えば、予定経路RTpが飛行禁止領域を通過すること、飛行禁止領域の位置等)も付加される。
再びサービスサーバ22の処理に移る。交通管理サーバ24から受信した結果が許可を示す場合(S24:TRUE)、ステップS25に進む。交通管理サーバ24から受信した結果が不許可を示す場合(S24:FALSE)、ステップS21に戻る。そして、サービスサーバ22は、結果に含まれる不許可の理由に応じて、新たな予定経路RTpを算出する。例えば、不許可の理由が、予定経路RTpが飛行禁止領域を通過することである場合、サービスサーバ22は、飛行禁止領域を避ける新たな予定経路RTpを算出する(S21)。そして、サービスサーバ22は、必要に応じて再度飛行許可申請を行う(S23)。
ステップS25において、サービスサーバ22は、商品Gを配送する対象ドローン26tarに対して配送指令を送信する。配送指令には、予定経路RTpの情報及び優先劣後度Rが含まれる。移動経路RTfは、対象ドローン26tarの現在地Pdcur(例えば、不図示の倉庫)である出発地Pstから配送目的地Pdtarまでの経路(往路)と、配送目的地Pdtarから帰還目的地Prtarまでの経路(復路)を含む。
配送のために対象ドローン26tarが倉庫、営業所等に立ち寄る必要がある場合、予定経路RTpは、現在地Pdcurから倉庫等への経路を含んでもよい。或いは、配送のために対象ドローン26tarが倉庫等に立ち寄る必要がある場合、倉庫、営業所等までの経路を予定経路RTpとして設定してもよい。その場合、新たな予定経路RTpとして、配送目的地Pdtarまでの経路と、帰還目的地Prtarまでの経路(復路)を設定してもよい。なお、後述するように、配送指令は、サービスサーバ22から対象ドローン26tarに対して直接送信するのではなく、別の方法で送信することも可能である。
各ドローン26の処理に移る。ドローン26は、サービスサーバ22から配送指令(S25)を受信したか否かを監視している。配送指令を受信したドローン26は、ステップS51において、商品Gを倉庫又は営業所から配送目的地Pdtarまで運び、その後帰還目的地Prtarまで戻る配送制御を開始する。
(A−2−1−2.予定経路RTpの算出)
上記のように、本実施形態において、サービスサーバ22は、発注端末20が受け付けた発注情報Iodrに応じて、対象ドローン26tar及び予定経路RTpを算出する。予定経路RTpの算出に際し、サービスサーバ22は、対象ドローン26tarの出発地Pstを算出する。出発地Pstは、例えば、商品Gの倉庫、対象ドローン26tarが商品Gを積む営業所等が設定される。
次いで、サービスサーバ22は、商品Gの配送のための必要飛行距離Dnfを算出する。具体的には、出発地Pstから配送目的地Pdtarまでの距離(往路)と、配送目的地Pdtarから帰還目的地Prtarまでの距離(復路)の合計が必要飛行距離Dnfとなる。必要飛行距離Dnfの算出に際し、サービスサーバ22は、単位区分情報Isu及び個体情報Iiに応じてドローン26の予定経路RTpに制限を課す。
図3は、機体区分と進入が許可される地理的単位区分との関係の例を示す図である。図3に示すように、本実施形態では、ドローン26の機体区分Spと地理的単位区分Suの組合せ毎に、対象ドローン26tarの飛行の可否を切り分ける。単位区分情報Isuは、地理的単位区分Suの属性情報である。
図3に示すように、本実施形態の地理的単位区分Suとしては、地理的単位区分A〜Eがある。即ち、地理的単位区分Aは、人口集中地及び住宅密集地である。地理的単位区分Bは、道路上及び線路上である。地理的単位区分Cは、市街地である。地理的単位区分Dは、田畑及び非市街地である。地理的単位区分Eは、フリーウェイ、河川及び安全対策エリアである。なお、地理的単位区分Aの人口集中地又は住宅密集地は、定点カメラ(図示せず)によりヒト又は車両の動きを監視して、ヒト又は車両の量に応じて地理的単位区分A又は地理的単位区分A以外(地理的単位区分B〜Eのいずれか)を切り替えてもよい。
個体情報Iiは、ドローン26の機体区分Spを含む。機体区分Spとしては、第1種〜第3種がある。第1種は、例えば、プライベート用途の機体(例えば商業的な配送、商業的な撮影)である。第2種は、例えば、一般的な公共用途の機体(例えば警察による巡回監視)である。第3種は、例えば、緊急の公共用途の機体(例えば、災害対応、救命、犯罪対応)である。機体区分Spは、上記に限定されるものではなく、例えば、上述した搭乗者の有無を反映した内容としてもよい。例えば、上述した機体区分Spにおいて、搭乗者の有無によって異なる態様の表示が行われるようにしてもよい。
第1種の場合、地理的単位区分Suが地理的単位区分A〜Cのとき、ドローン26の飛行が禁止される。換言すると、予定経路RTpとして選択されない。また、第1種の場合、地理的単位区分Suが地理的単位区分Dのとき、ドローン26の飛行が条件付きで許可される。換言すると、条件を満たす場合のみ、予定経路RTpとして選択され得る。
ここにいう条件としては、例えば、地理的単位区分Suを迂回した場合の予定経路RTpが、地理的単位区分Suを通過した場合の予定経路RTpのX倍の距離となるという条件である。ここでの「X」は、例えば1.5〜3.0のいずれかの固定値として設定される。更に、第1種の場合、地理的単位区分Suが地理的単位区分Eのとき、ドローン26の飛行が制限なしに許可される。換言すると、制限なしに予定経路RTpとして選択され得る。
図3の内容は、第1地図DB86に記憶されている。従って、サービスサーバ22は、個体情報Ii(機体区分Sp)と単位区分情報Isu(地理的単位区分Su)の組合せに基づいて、予定経路RTpとして選択可能な地理的単位区分Suの候補(以下「単位区分候補Suop」という。)を特定する。そして、サービスサーバ22は、単位区分候補Suopを通過する予定経路RTpを算出する。
図4は、本実施形態における予定経路RTpを設定する場面の例を示す図である。例えば、出発地Pstと配送目的地Pdtarまでの最短空中経路RTp1が全て単位区分候補Suopを通過する場合、サービスサーバ22は、最短空中経路RTp1を予定経路RTpとして設定する。例えば、機体区分Spが第3種であり且つ第1領域200が地理的単位区分Cに属し、第1領域200の周辺にある第2領域202が地理的単位区分Dに属す場合である。
また、最短空中経路RTp1上に飛行禁止領域が存在する場合があり得る。例えば、機体区分Spが第1種であり且つ第1領域200が地理的単位区分Cに属し、第1領域200の周辺にある第2領域202の周辺が地理的単位区分Eに属す場合である。そのような場合、サービスサーバ22は、出発地Pstと配送目的地Pdtarまでの経路選択肢RTopのうち飛行禁止領域を通過せずに最短となる経路(迂回最短経路RTp2)を予定経路RTpとして設定する。
更に、最短空中経路RTp1上に条件付き飛行許可領域が存在する場合があり得る。例えば、機体区分Spが第2種であり且つ第1領域200が地理的単位区分Cに属し、第1領域200の周辺にある第2領域202の周辺が地理的単位区分Dに属す場合である。そのような場合、サービスサーバ22は、最短空中経路RTp1の第1必要飛行距離Dnp1と、迂回最短経路RTp2の第2必要飛行距離Dnp2を比較する。そして、第2必要飛行距離Dnp2が第1必要飛行距離Dnp1のX倍以上である場合、サービスサーバ22は、最短空中経路RTp1を予定経路RTpとして選択する。一方、第2必要飛行距離Dnp2が第1必要飛行距離Dnp1のX倍以上でない場合、サービスサーバ22は、迂回最短経路RTp2を予定経路RTpとして選択する。
また、図3の内容は、第2地図DB130にも記憶されている。但し、第2地図DB130に記憶される内容は、第1地図DB86に記憶されていない一時的な進入制限領域RTlimpも含まれ得る。交通サーバ24は、サービスサーバ22から個体情報Ii(機体区分Sp)及び予定経路RTpを受信する。そして、交通サーバ24は、予定経路RTp上にある各地理的単位区分Suを特定し、各地理的単位区分Suと個体情報Ii(機体区分Sp)を合わせて飛行許可申請の可否を判定する。
(A−2−1−3.交通管理サーバ24による優先劣後度Rの発行)
上記のように、許可申請を許可する場合(図2のS31:TRUE)、交通サーバ24は、対象ドローン26tarに対して優先劣後度Rを発行する(S32)。優先劣後度Rは、ドローン26等の飛行体の移動に関する優先度を示す指標(識別キー)である。
本実施形態において、交通サーバ24は、機体区分Sp及び飛行許可申請の順番に応じて優先劣後度Rを発行する。即ち、優先劣後度Rは、機体区分Spに応じる部分と、飛行許可申請の順番に応じる部分を含む識別キーである。発行された優先劣後度Rは、許可通知(図2のS33)によりサービスサーバ22に送信されるとともに、飛行スケジュール情報Iscの一部として飛行スケジュールDB132に登録される。
[A−2−2.ドローン26の飛行時]
上記のように、本実施形態では、ドローン26の飛行時において、優先劣後度Rに応じてドローン表示装置158の表示を制御する。
(A−2−2−1.ドローン側表示制御)
図5は、本実施形態におけるドローン側表示制御のフローチャートである。ドローン側表示制御は、ドローン26のドローン制御装置154が実行する。ステップS71において、ドローン26は、自らが飛行中であるかを判定する。当該判定は、例えば、対地高度Hにより行う。ドローン26が飛行中である場合(S71:TRUE)、ステップS72に進む。ドローン26が飛行中でない場合(S71:FALSE)、ステップS71を繰り返す。
ステップS72において、ドローン26は、現在地Pdcurを交通サーバ24に送信する。ステップS73において、ドローン26は、交通サーバ24から表示開始信号Sdstを受信したか否かを判定する。表示開始信号Sdstは、ドローン26にドローン表示装置158の表示の開始を指令する信号であり、後述する図6のステップS94で交通サーバ24から送信される。表示開始信号Sdstを受信した場合(S73:TRUE)、ステップS74に進む。表示開始信号Sdstを受信していない場合(S73:FALSE)、ステップS71に戻る。
ステップS74において、ドローン26は、表示開始信号Sdstに応じた表示をドローン表示装置158で行う。例えば、表示開始信号Sdstが示す表示が、進入制限領域Rlimへの進入を緊急用途により認める色(例えば赤色)である場合、ドローン制御装置154は、当該色をドローン表示装置158に表示させる。上記のように、緊急用途となるのは、例えば、機体区分Spが第3種である場合である。また、表示開始信号Sdstが示す表示が、進入制限領域Rlimへの進入が距離条件を満たすことで認める色(例えば黄色)である場合、ドローン制御装置154は、当該色をドローン表示装置158に表示させる。
ステップS75において、ドローン26は、飛行情報Ifを交通サーバ24に送信する。飛行情報Ifは、現在地Pdcur、飛行速度Vd及び高度Hを含む。
ステップS76において、ドローン26は、交通サーバ24から表示終了信号Sdfを受信したか否かを判定する。表示終了信号Sdfは、ドローン26にドローン表示装置158の表示の終了を指令する信号であり、後述する図6のステップS99で交通サーバ24から送信される。表示終了信号Sdfを受信した場合(S76:TRUE)、今回のドローン側表示制御を終了し、ステップS71に戻る。表示終了信号Sdfを受信していない場合(S76:FALSE)、ステップS74に戻る。
(A−2−2−2.サーバ側表示制御)
図6は、本実施形態におけるサーバ側表示制御のフローチャートである。サーバ側表示制御は、交通管理サーバ24の演算部104が実行する。サーバ側表示制御は、第1表示制御部122が実行する第1表示制御と、第2表示制御部124が実行する第2表示制御と、第3表示制御部126が実行する出力制御とを含む。
第1表示制御は、優先劣後度Rに応じてドローン26のドローン表示装置158の表示を制御するものであり、図6のステップS91〜S94、S99が対応する。第2表示制御は、優先劣後度Rに応じて外部通報装置32の外部表示装置172の表示を制御するものであり、図6のステップS91〜S93、S95〜S99が対応する。出力制御は、優先劣後度Rに応じて携帯端末34のユーザインタフェース部186(携帯表示装置182及びスピーカ184)の表示及び音出力を制御するものであり、図6のステップS91〜S93、S95〜S99が対応する。
ステップS91において、交通サーバ24は、ドローン26から現在地Pdcur(又は現在地通知信号)を受信したか否かを判定する。現在地Pdcurを受信した場合(S91:TRUE)、ステップS92に進む。現在地Pdcurを受信していない場合(S91:FALSE)、ステップS91を繰り返す。
ステップS92において、交通サーバ24は、ドローン26の現在地Pdcurが進入制限領域Rlim内にあるか否かを判定する。現在地Pdcurが進入制限領域Rlim内にある場合(S92:TRUE)、ステップS93に進む。現在地Pdcurが進入制限領域Rlim内にない場合(S92:FALSE)、ステップS91に戻る。
ステップS93において、交通サーバ24は、現在地Pdcurに対応する地理的単位区分Suを第2地図DB130から読み出すとともに、ドローン26の優先劣後度Rを飛行スケジュールDB132から読み出す。上記のように、優先劣後度Rは、ドローン26等の飛行体の移動に関する優先度を示す指標(識別キー)である。優先劣後度Rは、許可通知(図2のS33)の送信とともに、飛行スケジュール情報Iscの一部として飛行スケジュールDB132に登録される。
ステップS94において、交通サーバ24は、地理的単位区分Su及び優先劣後度Rに応じた表示の開始を指令する表示開始信号Sdstをドローン26に送信する。上記のように、表示開始信号Sdstでは、ドローン表示装置158が表示すべき表示色の指定も行われる。
ステップS95において、交通サーバ24は、地理的単位区分Su及び優先劣後度Rに応じた表示パラメータPMdを算出する。表示パラメータPMdは、外部表示装置172及び携帯端末34が表示のために用いる。外部表示装置172用の表示パラメータPMdと、携帯端末34用の表示パラメータPMdを別々に算出してもよい。
表示パラメータPMdは、外部表示装置172が表示すべき表示色の指定を行う。表示パラメータPMdは、外部表示装置172に関する表示色以外の指定(例えば、矢印等の表示図形の指定)を行ってもよい。
また、表示パラメータPMdは、携帯表示装置182が表示すべき表示色の指定及びスピーカ184が出力すべき出力音の指定を行う。表示パラメータPMdは、携帯表示装置182に関する表示色以外の指定(例えば、矢印等の表示図形の指定、飛行情報Ifの表示の指定)を行ってもよい。また、出力音は、例えば、対象ドローン26tarが許可を得て進入制限領域Rlimを通過している場合、対象ドローン26tarが通過する旨の音声とすることができる。更に、対象ドローン26tarが許可を得ずに進入制限領域Rlimを通過している場合、対象ドローン26tarに注意すべき旨の音声とすることができる。
ステップS96において、交通サーバ24は、対象ドローン26tarから飛行情報Ifを受信する。飛行情報Ifは、現在地Pdcur、飛行速度Vd及び高度Hを含む。ステップS97において、対象ドローン26tarの周辺に存在する外部通報装置32及び携帯端末34に飛行情報If及び表示パラメータPMdを送信する。対象ドローン26tarの周辺に存在する外部通報装置32及び携帯端末34のみの指定は、例えば、現在地Pdcurが属する地域コードを用いることで行う。
交通サーバ24が、外部通報装置32の位置情報を蓄積したデータベースを有している場合、飛行情報If及び表示パラメータPMdを送信する外部通報装置32を交通サーバ24が特定してもよい。そして、交通サーバ24は、特定した外部通報装置32に対して飛行情報If及び表示パラメータPMdを送信してもよい。
ステップS98において、交通サーバ24は、ドローン26の現在地Pdcurが進入制限領域Rlim外にあるか否かを判定する。現在地Pdcurが進入制限領域Rlim外にある場合(S98:TRUE)、ステップS99に進む。現在地Pdcurが進入制限領域Rlim外にない場合(S98:FALSE)、換言すると、現在地Pdcurが引き続き進入制限領域Rlim内にある場合、ステップS96に戻る。
ステップS99において、交通サーバ24は、対象ドローン26tarに対して表示の終了を指令する表示終了信号Sdfをドローン26に送信する。
(A−2−2−3.周辺表示制御)
図7は、本実施形態における周辺表示制御のフローチャートである。周辺表示制御は、周辺機器28(外部通報装置32及び携帯端末34)が実行する。ステップS111において、周辺機器28(外部通報装置32及び携帯端末34)は、交通サーバ24から表示パラメータPMd及び対象ドローン26tarの飛行情報Ifを受信したか否かを判定する。表示パラメータPMd及び飛行情報Ifを受信した場合(S111:TRUE)、ステップS112に進む。表示パラメータPMd又は飛行情報Ifを受信していない場合(S111:FALSE)、ステップS111を繰り返す。
なお、上記のように、対象ドローン26tarの周辺に存在する外部通報装置32及び携帯端末34のみが受信するため、周辺機器28は、以下のような動作を行う。即ち、周辺機器28は、表示パラメータPMd及び飛行情報Ifとともに送信されてくる地域コードが、自らが属する地域に対応するか否かも合わせて判定する。従って、表示パラメータPMd及び飛行情報Ifが届いても、自らが属する地域に対応する地域コードが含まれていない場合、周辺機器28は、表示パラメータPMd及び飛行情報Ifを受信しない(一時的な受信後、直ちに廃棄する場合を含む。)。
ステップS112において、周辺機器28は、表示パラメータPMd及び飛行情報Ifに応じた表示を行う。具体的には、外部通報装置32は、表示パラメータPMd及び飛行情報Ifを受信し続ける間、表示パラメータPMdに応じた表示と、飛行情報Ifとを外部表示装置172に表示する。表示パラメータPMdに応じた表示は、表示パラメータPMdが指定する表示色での表示である。また、表示パラメータPMdが表示色以外の指定(例えば、矢印等の表示図形の指定、飛行情報Ifの表示の指定)を含む場合、指定内容の表示も含まれる。
携帯端末34は、表示パラメータPMd及び飛行情報Ifを受信すると、表示パラメータPMdに応じた表示と、飛行情報Ifとを携帯表示装置182にポップアップ表示する。表示内容は、外部通報装置32と同様にすることができる。また、表示パラメータPMdに出力音の指定が含まれる場合、携帯端末34は、指定された出力音をスピーカ184から出力する。なお、携帯端末34と同様の出力音を外部通報装置32で出力してもよい。
<A−3.本実施形態の効果>
本実施形態によれば、優先劣後度Rに応じて対象ドローン26tar(自律移動体)のドローン表示装置158(第1表示装置)の表示を制御する(図5のS74、図6のS94、S98、S99)。これにより、対象ドローン26tarの周囲にいる人々は、ドローン表示装置158の表示により対象ドローン26tarの優先劣後度Rを認識することができる。このため、対象ドローン26tarの周囲にいる人々は、対象ドローン26tarは進入制限領域Rlimへの進入が許可されているか否かを容易に判別することが可能となる。従って、対象ドローン26tarの周囲にいる人々は、対象ドローン26tarの移動状態を把握し易くなる。よって、例えば対象ドローン26tarが正常に移動していれば安心感を持つことができる。
本実施形態において、管理システム10は、第2地図情報Imap2を蓄積した第2地図DB130(地図情報データベース)と、複数の移動体の個体情報Iiを蓄積した移動体DB84とを備える(図1)。また、管理システム10は、対象ドローン26tar(自律移動体)の現在地Pdcurを検出するGPSセンサ160(位置検出手段)を更に備える。また、第2地図DB130は、地理的単位区分毎の属性情報である単位区分情報Isuを第2地図情報Imap2として含む。更に、第1表示制御部122は、対象ドローン26tarの現在地Pdcurに対応する地理的単位区分Suと優先劣後度Rとに基づいて、ドローン表示装置158(第1表示装置)の表示を制御する(図5のS74、図6のS94、S98、S99)。
これにより、優先劣後度Rに加えて、対象ドローン26tarの現在地Pdcurに対応する地理的単位区分Suに応じて対象ドローン26tarのドローン表示装置158の表示を制御する。従って、例えば、ドローン表示装置158の表示が必要な地理的単位区分Suのときにのみ、優先劣後度Rに応じた表示を行う等、地理的単位区分Suと優先劣後度Rの両方を考慮した表示を行うことが可能となる。
本実施形態において、管理システム10は、地上に固定されて外部に向けた表示を行う外部表示装置172(第2表示装置)と、外部表示装置172の表示を制御する第2表示制御を実行する第2表示制御部124とを備える(図1)。また、第2表示制御部124は、対象ドローン26tar(自律移動体)が外部表示装置172の周囲を通過する際、対象ドローン26tarの優先劣後度Rに応じて外部表示装置172の表示を制御する(図6のS97、図7のS112)。これにより、対象ドローン26tarが外部表示装置172の周囲を通過する際、外部表示装置172の周囲にいる人々は、対象ドローン26tarの優先劣後度Rを知ることが可能となる。
本実施形態において、管理システム10は、表示又は音声出力を行うユーザインタフェース部186を有する携帯端末34を備える(図1)。また、管理システム10は、ユーザインタフェース部186の表示又は音声出力を制御する出力制御を実行する第3表示制御部126(出力制御部)を更に備える。また、第3表示制御部126は、対象ドローン26tar(自律移動体)が携帯端末34の周囲を通過する際、対象ドローン26tarの優先劣後度Rに応じてユーザインタフェース部186の表示又は音声出力を制御する(図6のS97、図7のS112)。これにより、対象ドローン26tarが携帯端末34の周囲を通過する際、携帯端末34のユーザは、対象ドローン26tarの優先劣後度Rを知ることが可能となる。
本実施形態において、第3表示制御部126(出力制御部)は、対象ドローン26tar(自律移動体)が携帯端末34の周囲を通過する際、以下のような処理を行う。即ち、第3表示制御部126は、かかる際、対象ドローン26tarの飛行情報If(移動状態を示す移動状態情報)と、表示パラメータPMd(優先劣後度Rの情報)とをユーザインタフェース部186に表示させる(図6のS97、図7のS112)。これにより、対象ドローン26tarが携帯端末34の周囲を通過する際、携帯端末34のユーザは、対象ドローン26tarの移動状態(例えば、飛行速度Vd、高度H等)及び優先劣後度Rを知ることが可能となる。
B.変形例
なお、本発明は、上記実施形態に限らず、本明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、以下の構成を採用することができる。
<B−1.移動体>
上記実施形態のドローン26は、配送用であった(図1及び図2)。しかしながら、例えば、ドローン26の優先劣後度Rに応じて、ドローン表示装置158、外部表示装置172又は携帯表示装置182の表示を制御する観点からすれば、これに限らない。例えば、ドローン26は、人の運送、緊急用途、撮影、広告、セキュリティ監視、測量、エンターテインメント、個人趣味等の用途で用いることも可能である。
上記実施形態では、ドローン26に本発明を適用した(図1及び図2)。しかしながら、例えば、移動体の優先劣後度Rに応じて、移動体又は外部に設けられた表示装置の表示を制御する観点からすれば、別種類の飛行体又は自律移動体に本発明を適用してもよい。例えば、自動運転車、ヘリコプタ又は船舶に本発明を適用することも可能である。
<B−2.移動管理部30>
上記実施形態の移動管理部30は、サービスサーバ22及び交通管理サーバ24を含んだ(図1)。しかしながら、例えば、複数のドローン26(又は自律移動体)の移動を管理する観点からすれば、これに限らない。例えば、交通サーバ24のみから移動管理部30を構成してもよい。或いは、サービスサーバ22及び交通管理サーバ24に加えて、所定区域毎に複数配置されて、ドローン26の飛行を管理するローカル管制サーバを設けることも可能である。そして、サービスサーバ22又は交通サーバ24からドローン26に対する指令は、ローカル管制サーバを介して送信されてもよい。
上記実施形態のサービスサーバ22は、商品Gの配送を管理した(図1)。しかしながら、例えば、ドローン26の優先劣後度Rに応じて、ドローン表示装置158、外部表示装置172又は携帯表示装置182の表示を制御する観点からすれば、これに限らない。例えば、サービスサーバ22は、人の運送、緊急用途、撮影、広告、セキュリティ監視、測量、エンターテインメント、個人趣味等の用途を管理するものであってもよい。
<B−3.移動体DB84>
上記実施形態では、ドローン26の個体情報Iiを蓄積した移動体DB84をサービスサーバ22に設け(図1)、対象ドローン26tarの個体情報Iiをサービスサーバ22から交通サーバ24に通知した(図2のS23)。しかしながら、例えば、交通サーバ24が対象ドローン26tar(又は移動体)の個体情報Iiを取得して優先劣後度Rを特定する観点からすれば、これに限らない。例えば、交通サーバ24にも、移動体の個体情報Iiを蓄積した移動体データベースを設けてもよい。その場合、交通サーバ24は、サービスサーバ22又は対象ドローン26tarから対象ドローン26tarの識別IDを受信することで、優先劣後度Rを特定してもよい。
<B−4.表示の制御>
上記実施形態では、優先劣後度Rに応じたドローン表示装置158の表示を交通サーバ24がドローン制御装置154を介して制御した(図5及び図6)。しかしながら、例えば、ドローン26の優先劣後度Rに応じて、ドローン表示装置158の表示を制御する観点からすれば、これに限らない。例えば、サービスサーバ22がドローン制御装置154を介してドローン表示装置158を制御してもよい。或いは、交通サーバ24から優先劣後度Rの通知を受けたドローン制御装置154がドローン表示装置158の表示を制御してもよい。
上記実施形態では、対象ドローン26tarが進入制限領域Rlim内にあるときのみ(図6のS92:TRUE)、ドローン表示装置158の表示を行った(図6のSS94、図5のS73:TRUE、S74)。しかしながら、例えば、ドローン26の優先劣後度Rに応じて、ドローン表示装置158の表示を制御する観点からすれば、これに限らず、対象ドローン26tarが進入制限領域Rlim内にあるときであってもドローン表示装置158の表示を行ってもよい。
<B−5.その他>
上記実施形態では、図2及び図5〜図7に示すフローを用いた。しかしながら、例えば、本発明の効果を得られる場合、フローの内容(各ステップの順番)は、これに限らない。例えば、図5のステップS74とS75の順番を入れ替えることが可能である。
また、上記実施形態では、自機26と他機26のいずれもがドローン、即ち、自律移動体である場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、他機26が、非自律移動体であってもよい。
また、上記実施形態では、優先劣後度Rに応じてドローン表示装置158の表示を制御する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。当該ドローン26の移動が許可されている地理的領域に応じて、ドローン表示装置158の表示を制御するようにしてもよい。図8は、変形実施形態に係る管理システムの概要を示す全体構成図である。図8に示すように、移動管理部30には、許可決定部121と、設定部123と、区分決定部125とが備えられている。許可決定部121と、設定部123と、区分決定部125とは、記憶部106に記憶されているプログラムが演算部104によって実行されることによって実現され得る。図8には、許可決定部121と、設定部123と、区分決定部125とが交通管理サーバ24に備えられている場合が示されているが、これに限定されるものではない。許可決定部121は、ドローン26の移動を許可する地理的領域を決定し得る。設定部123は、地理的領域を、地理的属性に応じて地理的単位区分Suに設定する。地理的単位区分Suとしては、図9に示すような地理的単位区分A〜Eを挙げ得るが、これに限定されるものではない。図9は、許可区分と進入が許可される地理的単位区分との関係の例を示す図である。図9に示すように、許可区分としては、例えば、許可区分αと、許可区分βと、許可区分γとが存在し得るが、これに限定されるものではない。地理的単位区分Suとしては、図3と同様に、地理的単位区分Aと、地理的単位区分Bと、地理的単位区分Cと、地理的単位区分Dと、地理的単位区分Eが存在し得るが、これに限定されるものではない。図3を用いて上述したように、地理的単位区分Aは、例えば、人口集中地及び住宅密集地である。図3を用いて上述したように、地理的単位区分Bは、例えば、道路上及び線路上である。図3を用いて上述したように、地理的単位区分Cは、例えば、市街地である。図3を用いて上述したように、地理的単位区分Dは、例えば、田畑及び非市街地である。図3を用いて上述したように、地理的単位区分Eは、例えば、フリーウェイ、河川及び安全対策エリアである。
図9に示すように、許可区分αの機体は、例えば、地理的単位区分A〜Cへの進入が禁止される。また、許可区分αの機体は、例えば、地理的単位区分Dへの進入が条件付きで許可される。また、許可区分αの機体は、例えば、地理的単位区分Eへの進入が制限なく許可される。許可区分αの機体としては、例えば、プライベート用途の機体が該当し得る。例えば、商業的な配送、非商業的な配送、商業的な撮影、非商業的な撮影等に用いられる機体が、許可区分αの機体に該当し得る。
許可区分βの機体は、例えば、地理的単位区分Aへの進入が禁止される。また、許可区分βの機体は、例えば、地理的単位区分B、Cへの進入が条件付きで許可される。また、許可区分βの機体は、例えば、地理的単位区分D、Eへの進入が制限なく許可される。許可区分βの機体としては、例えば、一般的な公共用途の機体が該当し得る。例えば、警察による巡回監視等に用いられる機体が、許可区分βの機体に該当し得る。
許可区分γの機体は、例えば、地理的単位区分A、Bへの進入が条件付きで許可される。また、許可区分γの機体は、例えば、地理的単位区分C〜Eへの進入が制限なく許可される。許可区分γの機体としては、例えば、緊急の公共用途の機体が該当し得る。例えば、災害対応、救命、犯罪対応等に用いられる機体が、許可区分γの機体に該当し得る。
区分決定部125は、各々のドローン26に対して、これらのドローン26の移動を許可する地理的単位区分Suをそれぞれ決定する。区分決定部125は、例えば、各々のドローン26に対して、許可区分α〜γのうちのいずれかをそれぞれ決定する。許可区分α〜γの各々には、当該許可区分α〜γが付与されたドローン26が進入し得る地理的単位区分Suが予め定められている。このため、区分決定部125は、各々のドローン26に対して許可区分α〜γのうちのいずれかをそれぞれ決定することによって、これらのドローン26の移動を許可する地理的単位区分Suを決定し得る。
許可決定部121は、区分決定部125が決定した地理的単位区分Suに基づいて、ドローン26の移動を許可する地理的領域を決定する。
表示制御部167は、許可決定部121が決定した地理的領域に応じてドローン表示装置158の表示を制御する。表示制御部167は、区分決定部125が決定した地理的単位区分Suに応じてドローン表示装置158の表示を制御するようにしてもよい。このように、当該ドローン26の移動が許可されている地理的領域に応じて、ドローン表示装置158の表示を制御するようにしてもよい。
10…管理システム
24…交通管理サーバ(管理サーバ)
26…ドローン(自律移動体) 30…移動管理部
34…携帯端末 62…通信部(通信装置)
84…移動体DB 120…優劣決定部
121…許可決定部 122…第1表示制御部
123…設定部
124…第2表示制御部(表示制御部) 125…区分決定部
126…第3表示制御部(出力制御部、表示制御部)
130…第2地図DB(地図データベース)
154…ドローン制御装置(自律制御部)
158…ドローン表示装置(第1表示装置)
160…GPSセンサ(位置検出手段) 165…優劣変更部
167…表示制御部
172…外部表示装置(第2表示装置、表示装置)
182…携帯表示装置(表示装置) 186…ユーザインタフェース部
If…飛行情報(移動状態情報) Ii…個体情報
Isu…単位区分情報 Pdcur…現在地
Pst…出発地 Ptar…目的地
R…優先劣後度 Su…単位区分

Claims (30)

  1. 自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、
    前記自律移動体は、外部に向けた表示を行う表示装置を備え、
    前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、
    前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する表示制御部を備え、
    前記管理システムは、
    地上に固定されて外部に向けた表示を行う他の表示装置と、
    前記他の表示装置の表示を制御する他の表示制御部と
    を備え、
    前記他の表示制御部は、前記自律移動体が前記他の表示装置の周囲を通過する際、前記自律移動体の前記優先劣後度に応じて前記他の表示装置の表示を制御する
    ことを特徴とする管理システム。
  2. 自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、
    前記自律移動体は、外部に向けた表示を行う表示装置を備え、
    前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、
    前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する表示制御部を備え、
    前記管理システムは、
    表示又は音声出力を行うユーザインタフェース部を有する携帯端末と、
    前記ユーザインタフェース部の表示又は音声出力を制御する出力制御部と
    を備え、
    前記出力制御部は、前記自律移動体が前記携帯端末の周囲を通過する際、前記自律移動体の前記優先劣後度に応じて前記ユーザインタフェース部の表示又は音声出力を制御する
    ことを特徴とする管理システム。
  3. 請求項に記載の管理システムにおいて、
    前記ユーザインタフェース部は、表示を行うものであり、
    前記出力制御部は、前記自律移動体が前記携帯端末の周囲を通過する際、前記自律移動体の移動状態を示す移動状態情報と、前記優先劣後度の情報とを前記ユーザインタフェース部に表示させる
    ことを特徴とする管理システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の管理システムにおいて、
    前記管理システムは、
    地図情報を蓄積した地図情報データベースと、
    前記複数の移動体の前記個体情報を蓄積した移動体データベースと、
    前記自律移動体の現在地を検出する位置検出手段と
    を備え、
    前記地図情報データベースは、地理的な単位区分毎の属性情報である単位区分情報を前記地図情報として含み、
    前記表示制御部は、前記自律移動体の前記現在地に対応する単位区分と前記優先劣後度とに基づいて、前記表示装置の表示を制御する
    ことを特徴とする管理システム。
  5. 自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、
    前記管理システムは、
    前記自律移動体の外部に設けられた表示装置と、
    前記表示装置の表示を制御する表示制御部と
    を備え、
    前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、
    前記表示制御部は、前記自律移動体が前記表示装置に近接するときに、前記自律移動体の前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する
    ことを特徴とする管理システム。
  6. 自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、
    前記自律移動体は、外部に向けた表示を行う表示装置を備え、
    前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、
    前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する表示制御部を備え、
    前記個体情報は、前記移動体の利用用途に基づいて定められる機体情報を含む
    ことを特徴とする管理システム。
  7. 請求項に記載の管理システムにおいて、
    前記機体情報は、機体区分を含み、複数の前記機体区分のうちの第1機体区分に属する前記移動体の前記利用用途は、前記複数の機体区分のうちの第2機体区分に属する前記移動体の前記利用用途に対して公共性が高い
    ことを特徴とする管理システム。
  8. 請求項に記載の管理システムにおいて、
    前記第1機体区分は、緊急機体区分と、通常機体区分とに少なくとも区分けされており、
    前記緊急機体区分に属する前記移動体の前記利用用途は、前記通常機体区分に属する前記移動体の前記利用用途に対して緊急性が高い
    ことを特徴とする管理システム。
  9. 請求項又はに記載の管理システムにおいて、
    前記第2機体区分は、商用機体区分と、非商用機体区分とに少なくとも区分けされており、
    前記商用機体区分に属する前記移動体は、商用利用され、
    前記非商用機体区分に属する前記移動体は、非商用利用される
    ことを特徴とする管理システム。
  10. 請求項のいずれか1項に記載の管理システムにおいて、
    前記優劣決定部は、前記機体情報が前記第1機体区分である前記移動体に対し、前記機体情報が前記第2機体区分である前記移動体に対して決定する前記優先劣後度よりも高い前記優先劣後度を決定する
    ことを特徴とする管理システム。
  11. 請求項1〜1のいずれか1項に記載の管理システムにおいて、
    前記個体情報は、前記移動体に対して進入が許可される地理的単位区分に基づいて定められる地理情報を含む
    ことを特徴とする管理システム。
  12. 自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、
    前記自律移動体は、外部に向けた表示を行う表示装置を備え、
    前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、
    前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する表示制御部を備え、
    前記個体情報は、前記移動体の搭乗者の有無に基づいて定められる搭乗者情報を含む
    ことを特徴とする管理システム。
  13. 請求項12に記載の管理システムにおいて、
    前記優劣決定部は、前記搭乗者情報が搭乗者有りである前記移動体に対し、前記搭乗者情報が搭乗者無しである前記移動体よりも高い前記優先劣後度を決定する
    ことを特徴とする管理システム。
  14. 自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、
    前記自律移動体は、外部に向けた表示を行う表示装置を備え、
    前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、
    前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する表示制御部を備え、
    前記個体情報は、前記移動体の搭載物の価値に基づいて定められる搭載物情報を含む
    ことを特徴とする管理システム。
  15. 請求項14に記載の管理システムにおいて、
    前記優劣決定部は、前記搭載物情報が第1の価値である前記移動体に対し、前記搭載物情報が前記第1の価値より低い第2の価値である前記移動体よりも高い前記優先劣後度を決定する
    ことを特徴とする管理システム。
  16. 自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、
    前記自律移動体は、外部に向けた表示を行う表示装置を備え、
    前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、
    前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する表示制御部を備え、
    前記個体情報は、前記移動体の状態を示す状態情報を含む
    ことを特徴とする管理システム。
  17. 請求項16に記載の管理システムにおいて、
    前記状態情報は、前記移動体の移動速度を示す移動速度情報であり、
    前記優劣決定部は、前記移動速度情報が第1の移動速度である前記移動体に対し、前記移動速度情報が前記第1の移動速度より低い第2の移動速度である前記移動体よりも低い前記優先劣後度を決定する
    ことを特徴とする管理システム。
  18. 請求項16に記載の管理システムにおいて、
    前記状態情報は、前記移動体の移動高度を示す移動高度情報であり、
    前記優劣決定部は、前記移動高度情報が第1の移動高度である前記移動体に対し、前記移動高度情報が前記第1の移動高度より低い第2の移動高度である前記移動体よりも低い前記優先劣後度を決定する
    ことを特徴とする管理システム。
  19. 請求項16に記載の管理システムにおいて、
    前記状態情報は、前記移動体の推進エネルギー源の残容量を示す残容量情報であり、
    前記優劣決定部は、前記残容量情報が第1の残容量である前記移動体に対し、前記残容量情報が前記第1の残容量より少ない第2の残容量である前記移動体よりも低い前記優先劣後度を決定する
    ことを特徴とする管理システム。
  20. 請求項16に記載の管理システムにおいて、
    前記状態情報は、前記移動体の推進エネルギー源による移動可能距離を示す移動可能距離情報であり、
    前記優劣決定部は、前記移動可能距離情報が第1の移動可能距離である前記移動体に対し、前記移動可能距離情報が前記第1の移動可能距離より短い第2の移動可能距離である前記移動体よりも低い前記優先劣後度を決定する
    ことを特徴とする管理システム。
  21. 自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、
    前記自律移動体は、外部に向けた表示を行う表示装置を備え、
    前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、
    前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する表示制御部を備え、
    前記個体情報は、前記移動体の性能に基づいて定められる性能情報を含む
    ことを特徴とする管理システム。
  22. 請求項21に記載の管理システムにおいて、
    前記性能情報は、前記移動体の最高速度に基づいて定められる最高速度情報であり、
    前記優劣決定部は、前記最高速度情報が第1の最高速度である前記移動体に対し、前記最高速度情報が前記第1の最高速度より低い第2の最高速度である前記移動体よりも低い前記優先劣後度を決定する
    ことを特徴とする管理システム。
  23. 請求項22に記載の管理システムにおいて、
    前記最高速度は、鉛直方向における最高速度である
    ことを特徴とする管理システム。
  24. 請求項21に記載の管理システムにおいて、
    前記性能情報は、前記移動体に備えられた推進装置の最高出力に基づいて定められる最高出力情報であり、
    前記優劣決定部は、前記最高出力情報が第1の最高出力である前記移動体に対し、前記最高出力情報が前記第1の最高出力より低い第2の最高出力である前記移動体よりも低い前記優先劣後度を決定する
    ことを特徴とする管理システム。
  25. 自律的に移動するための自律制御部を備える自律移動体を含む複数の移動体と通信装置を介して通信し、前記複数の移動体の移動を管理する移動管理部を備える管理システムであって、
    前記自律移動体は、外部に向けた表示を行う表示装置を備え、
    前記移動管理部は、前記複数の移動体の個体情報に基づいて前記複数の移動体の移動に関する優先劣後度を決定する優劣決定部を有し、
    前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度に応じて前記表示装置の表示を制御する表示制御部を備え、
    前記自律移動体は、前記優劣決定部が決定した前記優先劣後度を変更する優劣変更部を更に備える
    ことを特徴とする管理システム。
  26. 請求項25に記載の管理システムにおいて、
    前記優劣変更部は、前記自律移動体の搭乗者の有無に基づいて前記優先劣後度を変更する
    ことを特徴とする管理システム。
  27. 請求項25に記載の管理システムにおいて、
    前記優劣変更部は、前記自律移動体の移動速度に基づいて前記優先劣後度を変更する
    ことを特徴とする管理システム。
  28. 請求項25に記載の管理システムにおいて、
    前記優劣変更部は、前記自律移動体の移動高度に基づいて前記優先劣後度を変更する
    ことを特徴とする管理システム。
  29. 請求項25に記載の管理システムにおいて、
    前記優劣変更部は、前記自律移動体の推進エネルギー源の残容量に基づいて前記優先劣後度を変更する
    ことを特徴とする管理システム。
  30. 請求項25に記載の管理システムにおいて、
    前記優劣変更部は、前記自律移動体の推進エネルギー源による移動可能距離に基づいて前記優先劣後度を変更する
    ことを特徴とする管理システム。
JP2019545833A 2018-03-19 2019-03-19 移動体の管理システム Active JP6613015B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051439 2018-03-19
JP2018051439 2018-03-19
PCT/JP2019/011306 WO2019181896A1 (ja) 2018-03-19 2019-03-19 移動体の管理システム及びその制御方法並びに管理サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6613015B1 true JP6613015B1 (ja) 2019-11-27
JPWO2019181896A1 JPWO2019181896A1 (ja) 2020-04-30

Family

ID=67987188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545833A Active JP6613015B1 (ja) 2018-03-19 2019-03-19 移動体の管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10957208B2 (ja)
EP (1) EP3770877A4 (ja)
JP (1) JP6613015B1 (ja)
CN (1) CN111886635B (ja)
WO (1) WO2019181896A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113160553B (zh) * 2021-01-28 2022-09-23 上海同仕交通科技有限公司 一种基于无人驾驶方向的车路协同信息交流方法及其***

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007334500A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Toyota Motor Corp 自律移動装置
WO2017159176A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社日立製作所 自動運転支援システム、および、自動運転支援方法
WO2017216854A1 (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド 無人航空機、配達システム、無人航空機の制御方法、および無人航空機を制御するプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4675010B2 (ja) * 2001-09-25 2011-04-20 株式会社日立国際電気 表示装置
US10043263B1 (en) * 2011-07-05 2018-08-07 Bernard Fryshman Mobile system for explosive device detection and instant active response
US9381646B1 (en) * 2012-07-05 2016-07-05 Bernard Fryshman Insect and other small object image recognition and instant active response with enhanced application and utility
US8855374B2 (en) * 2011-07-05 2014-10-07 Bernard Fryshman Insect image recognition and instant active response
US10026165B1 (en) * 2011-07-05 2018-07-17 Bernard Fryshman Object image recognition and instant active response
CN102800213B (zh) * 2012-08-27 2014-06-18 武汉大学 一种基于车辆通行优先级的换道危险避撞的方法
US9196164B1 (en) 2012-09-27 2015-11-24 Google Inc. Pedestrian notifications
JP6133506B2 (ja) 2014-04-17 2017-05-24 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 飛行制限区域に対する飛行制御
US9596570B1 (en) * 2015-10-22 2017-03-14 Veniam, Inc. Using anchors to correct GPS data in a network of moving things
CN105259916A (zh) * 2015-10-30 2016-01-20 杨珊珊 无人飞行器的调度装置及其调度方法
CN105588579A (zh) * 2015-12-23 2016-05-18 谭圆圆 无人飞行器的飞行状态信息显示方法及显示装置
US10580301B2 (en) * 2016-03-16 2020-03-03 Kiomars Anvari Moving vehicles in a smart environment
GB2549506B (en) * 2016-04-19 2018-09-05 Ford Global Tech Llc A vehicle prioritisation system
CN105739534B (zh) * 2016-04-22 2020-02-21 百度在线网络技术(北京)有限公司 基于车联网的无人驾驶车多车协同驾驶方法及装置
US10296003B2 (en) * 2016-05-12 2019-05-21 Georgia Tech Research Corporation Autonomous vehicle research system
US20190138988A1 (en) * 2016-05-18 2019-05-09 Walmart Apollo, Llc Apparatus and method for displaying content with delivery vehicle
US20180099765A1 (en) * 2016-10-12 2018-04-12 Justin Lee Method and System for Moving Vehicles
WO2018213575A1 (en) * 2017-05-17 2018-11-22 Aerovironment, Inc. System and method for interception and countering unmanned aerial vehicles (uavs)
US10408573B1 (en) * 2017-08-11 2019-09-10 Douglas FOUGNIES Vehicle-mounted device with network-connected scopes for allowing a target to be simultaneously tracked by multiple other devices
CN107452218B (zh) * 2017-09-22 2020-04-03 西北工业大学 一种多无人车编队的交叉路口集中式调度方法
CN107808549B (zh) * 2017-11-08 2020-06-16 华为技术有限公司 移动控制的方法、装置和***

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007334500A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Toyota Motor Corp 自律移動装置
WO2017159176A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社日立製作所 自動運転支援システム、および、自動運転支援方法
WO2017216854A1 (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド 無人航空機、配達システム、無人航空機の制御方法、および無人航空機を制御するプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019181896A1 (ja) 2020-04-30
CN111886635A (zh) 2020-11-03
US10957208B2 (en) 2021-03-23
WO2019181896A1 (ja) 2019-09-26
CN111886635B (zh) 2022-11-18
EP3770877A4 (en) 2022-05-11
US20210005094A1 (en) 2021-01-07
EP3770877A1 (en) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7391833B2 (ja) 移動体及びその制御方法並びに優劣決定方法
US20240200949A1 (en) Dynamically Adjusting UAV Flight Operations Based On Thermal Sensor Data
US10515555B2 (en) System and method for managing a swarm of unmanned aerial vehicles
US20190385463A1 (en) System and method for managing traffic flow of unmanned vehicles
WO2020136822A1 (ja) 空域管理システム、空域管理方法及びプログラム
US20180239350A1 (en) Systems and methods for delivering merchandise using unmanned aerial vehicles
JP7069591B2 (ja) 航空管制装置
US20180364713A1 (en) Drone control system
JP7320489B2 (ja) 移動体の管理システム及びその制御方法並びに管理サーバ
US10567917B2 (en) System and method for indicating drones flying overhead
JP7094741B2 (ja) 移動体の管理システム及びその制御方法並びに管理サーバ
JP7391832B2 (ja) 移動体の管理システム及びその制御方法、管理サーバ並びに自律移動体
US11320842B2 (en) Systems and methods for optimized cruise vertical path
JP6613015B1 (ja) 移動体の管理システム
US20230177967A1 (en) Flight path generation apparatus, aircraft system, flight path generation method, and readable medium
WO2020189702A1 (ja) 管理システム及びその制御方法、プログラム並びに自律移動体
JP7195626B2 (ja) 自動管制システム、自動管制方法、及び自動管制装置
JP7286620B2 (ja) 移動体の管理システム及びその制御方法並びに管理サーバ
JP6859487B2 (ja) 移動体の管理システム及びその制御方法並びに管理サーバ
CN116795132A (zh) 一种无人机的快递运输方法、装置及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190828

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150