JP6609229B2 - 物体検知装置 - Google Patents

物体検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6609229B2
JP6609229B2 JP2016172107A JP2016172107A JP6609229B2 JP 6609229 B2 JP6609229 B2 JP 6609229B2 JP 2016172107 A JP2016172107 A JP 2016172107A JP 2016172107 A JP2016172107 A JP 2016172107A JP 6609229 B2 JP6609229 B2 JP 6609229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
object detection
sensor
action
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016172107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018036231A (ja
Inventor
卓也 野村
昭太朗 田中
充保 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016172107A priority Critical patent/JP6609229B2/ja
Priority to US16/329,360 priority patent/US11487007B2/en
Priority to CN201780053754.5A priority patent/CN109661593B/zh
Priority to PCT/JP2017/030431 priority patent/WO2018043306A1/ja
Priority to DE112017004421.9T priority patent/DE112017004421B4/de
Publication of JP2018036231A publication Critical patent/JP2018036231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609229B2 publication Critical patent/JP6609229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • B60N2/0021Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement
    • B60N2/0024Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement for identifying, categorising or investigation of the occupant or object on the seat
    • B60N2/0025Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement for identifying, categorising or investigation of the occupant or object on the seat by using weight measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52004Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/56Display arrangements
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2210/00Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
    • B60N2210/10Field detection presence sensors
    • B60N2210/16Electromagnetic waves
    • B60N2210/22Optical; Photoelectric; Lidar [Light Detection and Ranging]
    • B60N2210/24Cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2210/00Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
    • B60N2210/10Field detection presence sensors
    • B60N2210/26Ultrasonic, e.g. sonar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2210/00Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
    • B60N2210/40Force or pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2220/00Computerised treatment of data for controlling of seats
    • B60N2220/20Computerised treatment of data for controlling of seats using a deterministic algorithm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/0215Sensor drifts or sensor failures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52004Means for monitoring or calibrating
    • G01S2007/52009Means for monitoring or calibrating of sensor obstruction, e.g. dirt- or ice-coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

本発明は、車両の周囲に存在する物体を検知する物体検知装置に関する。
従来、例えば超音波センサ等の測距センサを車両に搭載し、車両周囲に存在する先行車両や歩行者、障害物等の物体を検知する物体検知システムが実現されており、そのシステムに基づいて車両の走行安全性を向上させるための各種制御を行うことが提案されている。
ここで、超音波センサは、一般に車両の外部に設けられるため、外部環境の影響を受けやすい。そのため、例えば走行中に雪や泥などが超音波センサに付着することにより、一時的に検知異常が生じることがある。かかる場合には、物体検知システムが無効にされる等の異常対応の処置が行われる(例えば、特許文献1)。
特開2011−215002号公報
ここで、無効とされた物体検知システムが正常に復帰する場合には、正常動作の確認等のために時間を要する。しかしながら、超音波センサが正常状態に戻っているにもかかわらず、物体検知システムがなかなか正常に復帰しないことで不都合が生じることがある。具体的には、超音波センサに検知異常が生じた場合にユーザによる雪などの除去作業が行われると、検知異常の要因が取り除かれることになるが、その除去作業が行われたにもかかわらず物体検知システムが正常に復帰するまでに時間を要すると、物体検知を行う上で不都合となる。
また、超音波センサの検知異常の発生を表示する異常表示ランプを具備する場合、ユーザによる雪などの除去作業後も異常ランプがなかなか消えないと、ユーザが再度除去作業を行おうとすることも考えられる。かかる場合、ユーザにとって煩わしさが生じる。
本発明は上記課題に鑑みたものであり、物体検知センサを用いた物体検知を適正に実施することができる物体検知装置を提供することを目的とする。
本発明は、車両の周囲に向けて設けられ、該車両の周囲に存在する物体を検知する物体検知センサを備える物体検知システムに適用され、前記物体検知センサにおいて検知異常が生じている場合に、その旨をユーザに報知するとともに、前記物体検知システムを異常対応状態とする異常対応制御部と、前記物体検知センサが前記検知異常である旨が報知された状況下において、前記検知異常を解消するユーザの行動である異常解消行動が実施されたか否かを判定する行動判定部と、前記異常解消行動が実施されたと判定された場合に、実施されていない場合に比べて、前記異常対応状態を解除するための所定の解除条件を緩める側に変更する解除制御部と、を備えることを特徴とする。
物体検知センサに雪等が付着することによって、物体検知センサを用いた物体検知システムが無効状態とされる等の異常対応がなされることがある。かかる場合、ユーザが物体検知センサの検知異常に気づき、その異常要因の除去を行った後には、早期に当該システムの異常対応の状態が解除されることが望ましい。
この点、上記構成では、物体検知センサが検知異常である旨が報知されている状況下において、ユーザによる異常解消行動が実施されたか否かを判定し、異常解消行動が実施されたと判定された場合に、実施されていない場合に比べて、物体検知システムの異常対応状態の解除条件を緩める側に変更するようにした。この場合、異常解消行動の実施に関係なく当該システムの異常対応状態を解除する場合と異なり、物体検知センサの異常要因が解消された際に異常対応状態が解除されやすくなる。その結果、物体検知システムの異常対応状態が解除されるまでの時間を短縮することができる。これにより、物体検知センサを用いた物体検知を適正に実施することができる。
車両の物体検知システムの概略構成を示す図。 システムの異常対応状態の解除処理の手順を示すフローチャート。 異常解消行動の判定処理の手順を示すフローチャート。 システムの異常対応状態の解除処理の態様を示すタイミングチャート。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は、車両に搭載された物体検知システムを具体化している。当該システムでは、物体検知装置(以下、ECUという)を中枢として、車両の周囲に存在する物体(例えば、他の車両や道路構造物等)を検知する。
まず、本実施形態に係る車両の物体検知システムの概略構成について図1を用いて説明する。車両50は、測距センサとしての超音波センサ10と、ドア開閉センサ21、着座センサ22、シートベルトセンサ23、車速センサ24、シフト位置センサ25、カメラセンサ26といった各種検出部20と、ECU30とを主に有している。
超音波センサ10は、所定の制御周期ごとに探査波としての超音波を送信し、物体から反射された反射波を受信するセンサである。この送波から受波までの伝搬時間に基づいて、車両50の周囲に存在する物体の距離情報を取得する。取得された距離情報はECU30に入力される。
本実施形態では、車両50の前部及び後部のバンパに、車幅方向に並ぶようにして4つのセンサが所定の間隔を開けてそれぞれ取り付けられている。例えば前方バンパには、超音波センサ10として、車幅の中心線51の近傍に、中心線51に対して対称位置に取り付けられた2つのセンタセンサである第1センサ11及び第2センサ12と、車両50の右コーナ及び左コーナにそれぞれ取り付けられた2つのコーナセンサ13,14とが設けられている。
各種検出部20として、ドア開閉センサ21は、運転席ドアや助手席ドア等のドアの開閉を検出する。着座センサ22は、例えば周知の圧力センサ等で構成されており、座席シートに加わる圧力を検出する。シートベルトセンサ23は、シートベルトの引き出し量を検出し、具体的には、シートベルトの送り出し及び巻き取りを行うモータの回転角度を検出するエンコーダである。
車速センサ24は、例えば車輪に取り付けられており、当該車輪の回転速度に基づいて車両50の車速を検出する。シフト位置センサ25は、変速機のシフト位置を検出する。
カメラセンサ26は、例えばCCDカメラ、CMOSイメージセンサ、近赤外線カメラ等の単眼カメラ又はステレオカメラで構成されている。カメラセンサ26は、例えば車両50の前部に車幅方向中央の所定高さに取り付けられており、車両前方へ向けて所定角度範囲で広がる領域を俯瞰視点から撮影する。なお、これら各種検出部20で検出された検出結果は、それぞれECU30に入力される。
ECU30は、CPUや各種メモリ等を備えたコンピュータを主体として構成されている。ECU30は、超音波センサ10から出力される物体の距離情報(物体までの検知距離)に基づいて、車両50の周囲に物体が存在していることの判定や、その物体に対する接触回避処理等を実施する。なお、接触回避処理には、ドライバ等のユーザに報知するための警報装置の作動やブレーキ装置の作動が含まれる。
本実施形態では、超音波センサ10に一時的に検知異常が生じた場面を想定しており、具体的には、超音波センサ10の車両50外面に露出した部分に雪や泥等が付着することによる検知異常を想定している。この場合、ECU30は、超音波センサ10の出力に基づいて、超音波センサ10において検知異常が生じているか否かを判定する。なお、かかる場合における検知異常の判定には周知の方法を用いることができる。
具体的には、超音波センサ10から出力される距離情報に基づいて判定する。例えば、車両50の走行中に超音波センサ10から出力される距離情報により、所定回数連続して近距離(例えば、50cm以内)に物体の存在が検知された場合、すなわちセンサ出力が所定回数連続して異常値となった場合に、検知異常が生じていると判定する。つまりこの場合、車両50が走行しているにもかかわらず連続して近距離で物体の存在が検知されることから、雪や泥等が付着していると判断している。
なおこの場合、距離情報に代えて、反射波の残響に基づいて、超音波センサ10の検知異常を判定してもよい。例えば、反射波の残響が所定閾値を超えた場合に、超音波センサ10に検知異常が生じていると判定することができる。
また、ECU30は、検知異常が生じていると判定した場合に、ユーザにその旨を報知するとともに、物体検知システムを異常対応状態とする。この場合、該システムを異常対応状態とすることで、超音波センサ10は物体の距離情報を取得するものの、その距離情報に基づいた物体の検知信号は警報装置やブレーキ装置に出力されなくなる。すなわち、超音波センサ10を用いた物体検知による接触回避処理が実施されない状態となる。これにより、超音波センサ10の誤検出に起因する警報装置やブレーキ装置等の不要作動を抑制している。なお、ユーザへ検知異常である旨を報知する方法は、特に限定されないが、ブザーによって知らせる方法や、表示灯を点滅させる方法等が用いられる。
ところで、物体検知システムが一旦異常対応状態となると、当該システムが正常に復帰するためには時間を要する。この場合、誤って当該システムを正常に復帰させることにより不要作動が発生することのないように、正常動作の確認等が行われる。すなわち、当該システムの異常対応状態を解除するための所定の解除条件が設定されている。
一方、超音波センサ10に検知異常が生じた旨がユーザに報知されると、ユーザにより雪等の除去作業が行われることがある。除去作業が行われると、超音波センサ10は正常状態に戻ることになる、つまり検知異常の要因が取り除かれることになる。しかしながら、その除去作業が行われたにもかかわらず、物体検知システムが正常に復帰するまでに時間を要すると、物体検知を行う上で不都合が生じると考えられる。
そこで、本実施形態では、超音波センサ10が検知異常である旨がユーザに報知されている状況下において、ユーザによる異常解消行動が実施されたか否かを判定し、異常解消行動が実施されたと判定された場合に、実施されていない場合に比べて、物体検知システムの異常対応状態の解除条件を緩める側に変更するようにした。この場合、異常解消行動が実施されたと判定されると、解除条件が緩められ、物体検知システムの異常対応状態が解除されやすくなる。すなわち、物体検知システムが早期に正常復帰しやすくなる。
物体検知システムの異常対応状態の解除条件を緩める側に変更することについて、より具体的に説明する。本実施形態では、超音波センサ10から距離情報が出力される場合において、その距離情報である物体までの検知距離Dが所定の正常範囲内(例えば、閾値Dth以上)であり、かつ連続して判定回数Nth取得された時点で、物体検知システムの異常対応状態を解除する構成としている。かかる構成において、閾値Dth及び判定回数Nthの少なくともいずれかを小さくする側に変更することにより、解除条件を緩める側に変更する。なお、変更される前の閾値Dthは、物体までの距離が近距離であることが判定される判定値であって、例えば50cmに設定される。
本実施形態では、ECU30は、異常解消行動が実施されたか否かを判定する。異常解消行動とは、超音波センサ10の検知異常を解消するユーザの行動のことをいい、例えば、超音波センサ10に付着した雪をユーザが直接取り除く行為をいう。ただし、このような行動をセンサ等で直接検出することは困難であるため、本実施形態では、ユーザの特定の行動に基づいて、異常解消行動が実施されたものとみなすこととしている。
具体的には、ECU30は、異常解消行動として、ユーザが降車したこと及び再乗車したことを判定する。すなわち、超音波センサ10の検知異常がユーザに報知された状況下で、ユーザが降車し再乗車したことをもって、異常解消行動が実施されたとみなす。なお、ユーザの降車及び再乗車の判定には周知の判定方法を用いることができ、降車及び再乗車は、例えばドア開閉センサ21、着座センサ22、シートベルトセンサ23、シフト位置センサ25などの出力に基づいて判定される。
また、雪等の除去作業が行われた場合には、超音波センサ10が雪の付着した状態から正常状態に戻ることに伴って、超音波センサ10の出力に変化が生じると考えられる。そこで、異常解消行動の判定として、超音波センサ10の出力に変化が生じたことの判定を含むようにしている。
図2のフローチャートを用いて、物体検知システムの異常対応状態の解除処理について説明する。この解除処理は、ECU30により所定周期で繰り返し実行される。なお、ここでは、雪等が付着することによって超音波センサ10に検知異常が生じ、物体検知システムが異常対応状態、すなわち該システムが無効となった状態を想定している。
まず、ステップS11では、物体検知システムが異常対応状態か否かを判定する。ステップS11がNOであればステップS12へ進む。ステップS12では、超音波センサ10の出力に基づいて、超音波センサ10において検知異常が生じているか否かを判定する。例えば、超音波センサ10から出力された検知距離Dが所定回数連続して近距離(例えば、50cm以内)を示した場合に、検知異常が生じたと判定する(ステップS12:YES)。かかる場合には、物体検知システムを異常対応状態とし、超音波センサ10に検知異常が生じた旨をユーザに報知する(ステップS13)。この異常対応状態では、超音波センサ10の物体検知に基づく接触回避処理が停止される。一方、ステップS12がNOであれば、そのまま本処理を終了する。なお、ステップS13が「異常対応制御部」に相当する。
一方、物体検知システムが異常対応状態であれば(ステップS11:YES)、ステップS14へ進み、異常解消行動の判定処理を行う。図3に、異常解消行動の判定処理のフローチャートを示す。ステップS31では、異常解消行動が実施されたことを示す行動フラグがオフか否かを判定する。ステップS31がYESであれば、ステップS32に進み、ステップS31がNOであれば、図2のステップS15に移行する。
ステップS32では、ユーザが降車したか否かを判定する。具体的には、ドア開閉センサ21や着座センサ22の出力に基づいてユーザの降車が検知され、かつその降車から所定時間(例えば3分)以内であることを判定する。例えば、運転席ドアが開放され、運転席が着座状態から離座状態となった場合には、ドライバが降車したとみなすことができる。なお、シートベルトセンサ23やシフト位置センサ25の出力を加味して、降車判定を行ってもよい。ステップS32がYESであれば、ステップS33へ進む。
ステップS33では、ユーザが再乗車したか否かを判定する。ユーザが降車してから所定時間以内に再乗車した場合、すなわち降車期間が一時的である場合には、除去作業などの異常解消行動が実施された可能性が高いと考えられる。ここでは、降車判定と同様、ドア開閉センサ21や着座センサ22の出力に基づいて、ユーザの再乗車を判定する。例えば、運転席が離座状態から着座状態となり、運転席ドアが閉鎖された場合には、ドライバが再乗車したと判定することができる。なお、この場合もシートベルトセンサ23やシフト位置センサ25の出力を加味して、再乗車判定を行ってもよい。ステップS33がYESであれば、ステップS34へ進む。
ステップS34では、超音波センサ10の出力に変化が生じたか否かを判定する。ここでは、ドライバが降車する前に超音波センサ10から出力された検知距離D1と、ドライバが再乗車した後に出力された検知距離D2に基づいて判定する。具体的には、検知距離D1よりも検知距離D2の方が大きくなった場合に、出力変化が生じたと判定する。また、検知距離Dが降車前には閾値Dthを下回っていた状態であったものが、再乗車後には閾値Dthを超える状態になった場合に、出力変化が生じたと判定してもよい。ステップS34がYESであれば、ステップS35へ進み、行動フラグをオンにして、図2のステップS15に移行する。一方、ステップS32〜S34がNOであれば、行動フラグはオフのまま、図2のステップS15に移行する。
図2において、ステップS15では、行動フラグがオフか否かを判定する。ステップS15がYES、すなわち異常解消行動が実施されていない場合は、ステップS16に進む。なお、ステップS14及びステップS15が「行動判定部」に相当する。
ステップS16では、解除条件を変更せず、通常の解除条件を設定する。すなわち、通常の解除条件として設定されている閾値Dth及び判定回数Nthを用いる。かかる場合、以降のステップS19〜S23の処理は、その通常の解除条件に基づいて実行される。
一方、ステップS15がNO、すなわち異常解消行動が実施された場合は、ステップS17に進み、解除条件を緩める側に変更する。具体的には、通常の解除条件として設定されている閾値Dth及び判定回数Nthを小さくする側に変更する。ここでは、閾値Dth及び判定回数Nthのいずれも小さくする側に変更する。このように、異常解消行動が実施された場合には、実施されていない場合に比べて、解除条件を緩める側に変更する。
また、ステップS17において解除条件が変更された場合、変更後の解除条件は所定時間T維持される。この場合、変更後の解除条件は、所定期間ずなわち検知回数Nが判定回数Nthに達するまでの期間において、超音波センサ10の検知状態にかかわらず所定時間T維持されることとなる。例えば、異常解消行動が実施されたにもかかわらず、正常な出力が連続して取得されない場合があると考えられ、かかる場合には、その一時的な出力変化によって、変更後の解除条件が直ちに元に戻ってしまうと不都合が生じる。そこで、変更された解除条件を所定時間T維持することで、このような不都合を軽減している。なお、所定時間Tは、例えば30〜60秒程度に設定される。なお、ステップS17が「解除制御部」に相当する。
続くステップS18では、異常解消行動の実施に伴って物体検知システムの解除処理が実施される旨を、表示装置等によりユーザに報知する。これによって、ユーザは、異常解消行動に基づいて物体検知システムの解除処理が実施されていることを把握できる。なお、ステップS18が「報知部」に相当する。
ここで、ステップS19以降の処理については、解除条件が変更された場合の処理について説明する。
ステップS19では、超音波センサ10の出力が所定の正常範囲内であることを判定する。ここでは、例えば超音波センサ10から出力された検知距離Dが、変更された閾値Dth以上であるか否かを判定する。ステップS19がYESであれば、ステップS20へ進み、検知回数Nをインクリメントする。ステップS19がNOであれば、ステップS21へ進み、検知回数Nをゼロにリセットする。ステップS22では、検知回数Nが、変更後の判定回数Nth以上であるか否かを判定する。ステップS22がYESであれば、ステップS23へ進み、物体検知システムの異常対応状態を解除する。一方、ステップS22がNOであれば、そのまま本処理を終了する。
続いて、図4には、図2の処理をより具体的に示すタイミングチャートを示す。図4では、まず超音波センサ10は正常な状態となっている。そして、超音波センサ10に雪等が付着することに伴って、タイミングt11から近距離を示す検知距離Dが超音波センサ10から出力される。そして、タイミングt12において近距離を示す検知距離Dの連続回数が所定回数Nxに到達すると、物体検知システムが異常対応状態とされる。またこのとき、エラー表示灯が点灯することで、ユーザに検知異常の旨が報知される。
その後、ユーザによって除去作業などの異常解消行動が実施されると、タイミングt13において行動フラグがオンにされる。そしてこれに伴って、解除条件が緩くなる側に変更される。図4では検知回数Nの判定回数NthがNzからNyに変更される。またこのとき、異常解消行動に基づいて解除処理を実施している旨が表示される。そして、超音波センサ10の検知距離Dが所定の正常範囲内であることに基づいて検知回数Nがインクリメントされ、タイミングt14において、検知回数NがNyに到達すると、物体検知システムの異常対応状態が解除される。ちなみに、解除条件が変更されない場合は、検知回数NがNzに到達するタイミングt15において、物体検知システムの異常対応状態が解除される。
このように、検知回数Nの判定回数NthがNzからNyに変更されることで、解除条件が成立するまでの時間が短縮される。つまり、物体検知システムが早期に正常復帰される。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果が得られる。
上記構成では、超音波センサ10が検知異常である旨が報知されている状況下において、ユーザによる異常解消行動が実施されたか否かを判定し、異常解消行動が実施されたと判定された場合に、実施されていない場合に比べて、物体検知システムの異常対応状態の解除条件を緩める側に変更するようにした。この場合、異常解消行動の実施に関係なく当該システムの異常対応状態を解除する場合と異なり、超音波センサ10の異常要因が解消された際に異常対応状態が解除されやすくなる。その結果、物体検知システムの異常対応状態が解除されるまでの時間を短縮することができる。これにより、超音波センサ10を用いた物体検知を適正に実施することができる。
具体的には、解除条件に含まれる超音波センサ10の正常な出力の検知回数Nを、小さくする側に変更するようにした。この場合、解除条件の成立のために必要な検知回数Nが少なくてすみ、条件の成立にかかる時間を短縮することができる。これにより、物体検知システムを早期に正常復帰させることができる。
また、条件を緩める側に変更された解除条件を、所定期間において超音波センサ10の検知状態にかかわらず維持するようにした。これにより、異常解消行動が実施されたと判定された後に、超音波センサ10の出力が一時的に変化すること等によって判定結果がキャンセルされ、変更後の解除条件が元に戻ってしまうことを抑制することができる。
超音波センサ10が検知異常である旨が報知されている状況下で、ユーザが降車し、再乗車した際には、異常解消行動が実施されている可能性が高いと考えられる。この点を考慮し、異常解消行動として、ユーザの降車及び再乗車を判定するようにした。これにより、異常解消行動判定の確からしさを高めることができ、異常対応状態の解除を適正に行うことができる。
さらに、超音波センサ10が検知異常である旨が報知されている状況下で超音波センサ10の出力に変化が生じた際には、異常解消行動が実施されている可能性が高いと考えられる。この点を考慮し、異常解消行動の判定として、超音波センサ10の出力に変化が生じたことの判定を含むようにした。これにより、異常解消行動判定の確からしさを高めることができ、異常対応状態の解除を適正に行うことができる。
また、異常解消行動が実施された場合に、異常解消行動に伴う物体検知システムの異常対応状態の解除処理が実施されている旨を報知することで、ユーザは、異常解消行動に基づいて異常対応状態の解除処理が実施されていること、すなわち早期にシステムが正常復帰されることを把握できる。これによって、ユーザの使い勝手の向上を図ることができる。
上記実施形態を例えば次のように変更してもよい。
・上記実施形態では、異常解消行動としてユーザの降車及び再乗車を判定する構成としたが、この構成に代えて、異常解消行動としてユーザの降車及び乗車のいずれか一方を判定する構成としてもよい。つまり、超音波センサ10の検知異常がユーザに報知された状況下で、ユーザが降車又は乗車する場合には異常解消行動が実施されている可能性が高いと考えられる。
また上記以外に、その他の判定手法を用いてもよい。具体的には、車速センサ24及びカメラセンサ26の出力に基づいて判定してもよい。例えば、車速がゼロである状態において、カメラセンサ26によって超音波センサ10の周囲に人が検知された場合に、異常解消行動が実施されたと判定する構成としてもよい。
また、ユーザが雪等の除去作業を実施した際の超音波センサ10の出力を判定する判定値として、所定値を予め設定しておき、その所定値に基づいて異常解消行動が実施されたと判定する構成としてもよい。
その他として、車両50に異常解消行動を実施したことを示すボタンを設けておき、ユーザがそのボタンを押したことをもって、異常解消行動が実施されたと判定する構成としてもよい。
・上記実施形態では、異常解消行動として、降車及び再乗車を判定した上でさらに超音波センサ10の出力変化を判定する構成とした。この点、これに限らず、降車及び再乗車の判定と出力変化の判定とのうち、前者のみ又は後者のみを実施する構成としてもよい。
例えば、超音波センサ10に、付着した雪等を取り除くためのワイパ等の除去手段が設けられている構成においては、ユーザが車から降りなくてもユーザによるボタン操作によって、雪を取り除くことができると考えられる。かかる場合においても、異常解消行動を判定することができる。
・上記実施形態では、物体検知システムの異常対応状態の解除条件として、超音波センサ10の正常な出力が連続して判定回数Nth取得されることとしたが、これを変更してもよい。例えば、解除条件を超音波センサ10の正常な出力が連続して判定時間Tth取得されることとしてもよい。かかる構成において、異常解消行動が実施されたと判定される場合には、判定時間Tthを小さくする側に変更することにより、解除条件を緩める側に変更する。この構成によっても、物体検知システムの異常対応状態が解除されるまでの時間を短縮することができる。
・上記実施形態では、異常解消行動が実施されたと判定された場合に、閾値Dth及び判定回数Nthを所定の値に変更する構成としたが、これに限らず、それぞれの変更される値(変更後の値)を可変設定する構成としてもよい。例えば、異常解消行動の判定の確からしさを算出し、その判定の確からしさに応じて閾値の変更量を設定する構成としてもよい。この場合、例えば判定の確からしさが高いほど閾値の変更量が大きくなる、つまり解除条件がより解除されやすくなるように変更することができる。なお、異常解消行動の判定の確からしさは、例えば、降車判定や再乗車判定、出力変化の判定など複数の判定の成否によって算出することができると考えられる。
・上記実施形態では、解除条件が変更された場合に、所定期間において変更後の解除条件を所定時間T維持する構成としたが、この構成に加えて又は代えて、検知回数Nがリセットされた回数に上限値を設けておき、その上限値に達するまでは変更後の解除条件を維持する構成としてもよい。例えば、前者の構成では、解除条件が変更されてから、所定時間T経過する又は検知回数Nがリセットされた回数が上限値に達するのいずれか早い方まで、変更後の解除条件を維持する。なお、これらの構成によっても、異常解消行動が実施されたにもかかわらず、一時的な出力変化によって変更後の解除条件が直ちに元に戻ってしまうといった不都合を抑制することができる。
・上記実施形態では、物体検知センサとして測距センサである超音波センサ10を用いたが、これに限らず、レーダセンサやカメラセンサ等の超音波センサ10以外の測距センサを用いてもよく、またそれ以外に赤外線センサ等を用いてもよい。例えば、レーダセンサの場合、センサ自体は直接車両50の外面に露出しないが、レーダの照射方向に位置する車両50の外面に雪などが付着することによって、超音波センサ10と同様の検知異常が生じると考えられる。
10…超音波センサ、30…ECU、50…車両。

Claims (6)

  1. 車両(50)の周囲に向けて設けられ、該車両の周囲に存在する物体を検知する物体検知センサ(10)を備える物体検知システムに適用され、
    前記物体検知センサにおいて検知異常が生じている場合に、その旨をユーザに報知するとともに、前記物体検知システムを異常対応状態とする異常対応制御部と、
    前記物体検知センサが前記検知異常である旨が報知された状況下において、前記検知異常を解消するユーザの行動である異常解消行動が実施されたか否かを判定する行動判定部と、
    前記異常解消行動が実施されたと判定された場合に、実施されていない場合に比べて、前記異常対応状態を解除するための所定の解除条件を緩める側に変更する解除制御部と、
    を備える物体検知装置(30)。
  2. 前記解除条件として、前記物体検知センサの正常な出力が所定回数又は所定時間取得されることを含み、
    前記解除制御部は、前記異常解消行動が実施されたと判定された場合に、実施されていない場合に比べて、前記所定回数又は前記所定時間を小さくする側に変更することで、前記解除条件を緩める側に変更する請求項1に記載の物体検知装置。
  3. 前記解除制御部は、前記解除条件を変更した場合に、所定期間において前記物体検知センサの検知状態にかかわらず変更後の解除条件を維持する請求項1又は2に記載の物体検知装置。
  4. 前記行動判定部は、前記異常解消行動として、ユーザの降車及び乗車の少なくともいずれかを判定する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の物体検知装置。
  5. 前記行動判定部は、前記異常解消行動の判定として、前記物体検知センサの出力に変化が生じたことの判定を含む請求項1乃至4のいずれか1項に記載の物体検知装置。
  6. 前記行動判定部により前記異常解消行動が実施されたと判定された場合に、前記異常解消行動に伴う前記異常対応状態の解除処理が実施されている旨を報知する報知部を備える請求項1乃至5のいずれか1項に記載の物体検知装置。
JP2016172107A 2016-09-02 2016-09-02 物体検知装置 Active JP6609229B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172107A JP6609229B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 物体検知装置
US16/329,360 US11487007B2 (en) 2016-09-02 2017-08-24 Object detection device
CN201780053754.5A CN109661593B (zh) 2016-09-02 2017-08-24 物体检测装置
PCT/JP2017/030431 WO2018043306A1 (ja) 2016-09-02 2017-08-24 物体検知装置
DE112017004421.9T DE112017004421B4 (de) 2016-09-02 2017-08-24 Objekterfassungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172107A JP6609229B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 物体検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018036231A JP2018036231A (ja) 2018-03-08
JP6609229B2 true JP6609229B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=61301899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016172107A Active JP6609229B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 物体検知装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11487007B2 (ja)
JP (1) JP6609229B2 (ja)
CN (1) CN109661593B (ja)
DE (1) DE112017004421B4 (ja)
WO (1) WO2018043306A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6387786B2 (ja) * 2014-10-22 2018-09-12 株式会社デンソー 超音波式物体検知装置
JP2017106751A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社デンソー 物体検知装置、物体検知システム
KR102428660B1 (ko) * 2017-11-08 2022-08-03 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법
ES2889930T3 (es) 2018-04-11 2022-01-14 Hyundai Motor Co Ltd Aparato y método para el control para habilitar un sistema autónomo en un vehículo
US11077854B2 (en) 2018-04-11 2021-08-03 Hyundai Motor Company Apparatus for controlling lane change of vehicle, system having the same and method thereof
US11351989B2 (en) 2018-04-11 2022-06-07 Hyundai Motor Company Vehicle driving controller, system including the same, and method thereof
US11084491B2 (en) 2018-04-11 2021-08-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
US11548509B2 (en) 2018-04-11 2023-01-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling lane change in vehicle
US11173910B2 (en) 2018-04-11 2021-11-16 Hyundai Motor Company Lane change controller for vehicle system including the same, and method thereof
US11084490B2 (en) 2018-04-11 2021-08-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling drive of vehicle
EP3569460B1 (en) 2018-04-11 2024-03-20 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling driving in vehicle
US11334067B2 (en) 2018-04-11 2022-05-17 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
US11597403B2 (en) 2018-04-11 2023-03-07 Hyundai Motor Company Apparatus for displaying driving state of vehicle, system including the same and method thereof
US10843710B2 (en) 2018-04-11 2020-11-24 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing notification of control authority transition in vehicle
EP3552902A1 (en) 2018-04-11 2019-10-16 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing a driving path to a vehicle
EP3552901A3 (en) 2018-04-11 2020-04-29 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
JP7192647B2 (ja) * 2019-05-07 2022-12-20 株式会社デンソー 付着検知装置および付着検知方法
WO2020230254A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 三菱電機株式会社 車載用物体検知システム
JP7368252B2 (ja) * 2020-01-30 2023-10-24 トヨタ自動車株式会社 物体検知装置
JP7477324B2 (ja) * 2020-03-06 2024-05-01 本田技研工業株式会社 車両用情報処理装置
US11230191B1 (en) * 2020-08-19 2022-01-25 Nissan North America, Inc. Vehicle activity monitoring system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327779A (ja) 1986-07-22 1988-02-05 Matsushita Electric Works Ltd 車両用障害物検知装置
JP2002221573A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Matsushita Electric Works Ltd 車両用超音波検知器
DE112008003615T5 (de) * 2008-01-16 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp. Sensorsystem für Fahrzeuge
JP4752846B2 (ja) * 2008-01-24 2011-08-17 パナソニック電工株式会社 障害物検出装置
WO2010134152A1 (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5322037B2 (ja) 2010-03-31 2013-10-23 株式会社デンソー 超音波センサを用いた車両用物体検出装置
JP5928486B2 (ja) * 2012-02-14 2016-06-01 日産自動車株式会社 走行制御装置及び走行制御方法
JP5966856B2 (ja) 2012-10-29 2016-08-10 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP5937980B2 (ja) * 2013-02-15 2016-06-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 障害物検知装置
JP6146228B2 (ja) * 2013-09-17 2017-06-14 株式会社Soken 物体検知装置及び物体検知システム
DE102013017933A1 (de) 2013-10-26 2015-04-30 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Einparkassistenzsystem und Betriebsverfahren dafür
EP3104192A4 (en) * 2014-02-05 2017-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Object detection device
US9258409B1 (en) * 2014-07-29 2016-02-09 Verizon Patent And Licensing Inc. Determining that a user is in a vehicle or driving a vehicle based on sensor data gathered by a user device
JP6115579B2 (ja) * 2015-02-16 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 衝突回避装置
JP2016172107A (ja) 2016-07-04 2016-09-29 株式会社大一商会 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
US11487007B2 (en) 2022-11-01
CN109661593A (zh) 2019-04-19
CN109661593B (zh) 2022-11-22
US20190212443A1 (en) 2019-07-11
WO2018043306A1 (ja) 2018-03-08
JP2018036231A (ja) 2018-03-08
DE112017004421B4 (de) 2022-03-17
DE112017004421T5 (de) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609229B2 (ja) 物体検知装置
US9731728B2 (en) Sensor abnormality detection device
CN108156822B (zh) 车辆控制装置,以及车辆控制方法
US10854081B2 (en) Driving assistance device and driving assistance method
CN108473115B (zh) 车辆控制装置以及车辆控制方法
JP5910046B2 (ja) 障害物検出装置
US10665107B2 (en) Moving object control apparatus and method of controlling moving object
JP5387531B2 (ja) 走行支援装置
JP2006240453A (ja) センサ異常検出装置及びセンサ異常検出方法
JP2015027846A (ja) 車両制御装置
US10723347B2 (en) Vehicle control device and vehicle control method
JP6432423B2 (ja) 物体検知装置、及び物体検知方法
CN105459898A (zh) 一种主动式车辆后方辅助预警***
CN205440116U (zh) 一种主动式车辆后方辅助预警***
JP2018100864A5 (ja)
JP2013238911A (ja) 運転支援装置
WO2014068668A1 (ja) 衝突回避支援装置及び衝突回避支援方法
CN112154493B (zh) 行驶辅助装置
US10850730B2 (en) Crossing determination apparatus
CN113119953A (zh) 自动泊车辅助***及其控制单元和控制方法
US20220332309A1 (en) Vehicle exit assist apparatus
WO2022024818A1 (ja) 運転支援装置
JP2016084084A (ja) 衝撃検出センサ
JP2011131709A (ja) 側突判定装置及び乗員保護装置の起動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250