JP6607749B2 - Dual active bridge circuit - Google Patents

Dual active bridge circuit Download PDF

Info

Publication number
JP6607749B2
JP6607749B2 JP2015184963A JP2015184963A JP6607749B2 JP 6607749 B2 JP6607749 B2 JP 6607749B2 JP 2015184963 A JP2015184963 A JP 2015184963A JP 2015184963 A JP2015184963 A JP 2015184963A JP 6607749 B2 JP6607749 B2 JP 6607749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
circuit
bridge circuit
capacitor
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015184963A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017060346A (en
Inventor
篤男 河村
幸憲 弦田
一祥 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama National University NUC
Original Assignee
Yokohama National University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama National University NUC filed Critical Yokohama National University NUC
Priority to JP2015184963A priority Critical patent/JP6607749B2/en
Publication of JP2017060346A publication Critical patent/JP2017060346A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6607749B2 publication Critical patent/JP6607749B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、デュアルアクティブブリッジ回路に関する。   The present invention relates to a dual active bridge circuit.

双方向に直流電力伝送を選択的に可能にする双方向コンバータが開発されている。特にリアクトルを介して2つのフルブリッジインバータ回路を接続し、それらのインバータ回路間で双方向に直流電力伝送を選択的に可能にするデュアルアクティブブリッジ回路が盛んに研究されている。
特許文献1には、関連する技術として、フルブリッジインバータ回路のスナバコンデンサに接続され該コンデンサの充電電圧を電源に回生する回生回路を用いた双方向コンバータが記載されている。
Bidirectional converters have been developed that selectively allow DC power transmission in both directions. In particular, a dual active bridge circuit that connects two full-bridge inverter circuits via a reactor and selectively enables bidirectional DC power transmission between the inverter circuits has been actively studied.
Patent Document 1 describes a bidirectional converter using a regenerative circuit that is connected to a snubber capacitor of a full-bridge inverter circuit and regenerates a charging voltage of the capacitor to a power source as a related technique.

特開2013−176174号公報JP 2013-176174 A

ところで、デュアルアクティブブリッジ回路において、1次側と2次側とで電源電圧の電圧比とトランスの変圧比とが異なる場合、リアクトルLに流れる電流のピーク値が増大し、導通損による電圧変換効率の低下が生じてしまう。そのため、1次側と2次側とで電源電圧の電圧比とトランスの変圧比とが異なる場合にも、導通損が生じず効率のよい電圧変換を行うことができるデュアルアクティブブリッジ回路が求められていた。   By the way, in the dual active bridge circuit, when the voltage ratio of the power supply voltage and the transformer transformation ratio are different between the primary side and the secondary side, the peak value of the current flowing through the reactor L increases, and the voltage conversion efficiency due to conduction loss Will be reduced. Therefore, there is a need for a dual active bridge circuit capable of performing efficient voltage conversion without causing conduction loss even when the voltage ratio of the power supply voltage and the transformer transformation ratio are different between the primary side and the secondary side. It was.

そこで、この発明は、上記の課題を解決することのできるデュアルアクティブブリッジ回路を提供することを目的としている。   Therefore, an object of the present invention is to provide a dual active bridge circuit that can solve the above-described problems.

本発明の第1の態様によれば、デュアルアクティブブリッジ回路は、トランスの1次側に接続された1次側回路と、前記トランスの2次側に接続された2次側回路とを備えるデュアルアクティブブリッジ回路であって、前記1次側回路に備えられ、PWM信号に基づいてスイッチング動作を行う4つのスイッチング素子を有する第1のフルブリッジ回路と、前記第1のフルブリッジ回路の前記4つのスイッチング素子のそれぞれに並列に設けられたキャパシタと、当該キャパシタと共振回路を構成する補助リアクトルと、第1の補助スイッチ回路を有し、前記第1のフルブリッジ回路の2つの出力端子と前記第1のフルブリッジ回路の基準電位とに接続された第1の補助回路と、を備え、前記第1の補助スイッチ回路は、前記基準電位に接続される2つのスイッチング素子と、前記第1のフルブリッジ回路の2つの出力端子のうちの一方に接続されるスイッチング素子と、前記第1のフルブリッジ回路の2つの出力端子のうちの他方に接続されるスイッチング素子とを有する第2のフルブリッジ回路であり、前記第1の補助回路は、前記第2のフルブリッジ回路の2つの出力端子間に設けられた補助リアクトル、を備える。 According to the first aspect of the present invention, a dual active bridge circuit includes a primary circuit connected to a primary side of a transformer and a secondary circuit connected to a secondary side of the transformer. An active bridge circuit, which is provided in the primary side circuit and includes four switching elements that perform a switching operation based on a PWM signal, and the four full-bridge circuits. A capacitor provided in parallel with each of the switching elements; an auxiliary reactor that forms a resonance circuit with the capacitor; and a first auxiliary switch circuit, the two output terminals of the first full-bridge circuit, and the first comprises a first auxiliary circuit connected to the reference potential of the first full-bridge circuit, wherein the first auxiliary switching circuit, connected to said reference potential Connected to one of the two output terminals of the first full bridge circuit, and to the other of the two output terminals of the first full bridge circuit. that a second full bridge circuit having a switching element, the first auxiliary circuit, the auxiliary reactor provided between two output terminals of the second full-bridge circuit, Ru comprising a.

本発明の第の態様によれば、上述のデュアルアクティブブリッジ回路において、前記第1の補助スイッチ回路は、前記第2のフルブリッジ回路における前記基準電位に接続される2つのスイッチング素子の代わりに、アノードが前記基準電位に接続された2つのダイオードを有し、前記補助リアクトルの2端子のうちの一方は、前記2つのダイオードのうちの1つのカソードに接続され、前記補助リアクトルの2端子のうちの他方は、前記2つのダイオードのうちの別の1つのカソードに接続される。 According to a second aspect of the present invention, in the dual active bridge circuit described above, the first auxiliary switch circuit is replaced with two switching elements connected to the reference potential in the second full bridge circuit. , The anode has two diodes connected to the reference potential, and one of the two terminals of the auxiliary reactor is connected to the cathode of one of the two diodes, and the two terminals of the auxiliary reactor The other of them is connected to another cathode of the two diodes.

本発明の第の態様によれば、上述のデュアルアクティブブリッジ回路において、前記第1の補助スイッチ回路は、前記第2のフルブリッジ回路における前記基準電位に接続されるボディダイオード付きの2つのスイッチング素子を有し、当該ボディダイオードのアノードは前記基準電位に接続され、前記補助リアクトルの2端子のうちの一方は、前記ボディダイオード付きの2つのスイッチング素子のうちの1つの前記ボディダイオードのカソードに接続され、前記補助リアクトルの2端子のうちの他方は、前記ボディダイオード付きの2つのスイッチング素子のうちの別の1つの前記ボディダイオードのカソードに接続される。 According to a third aspect of the present invention, in the dual active bridge circuit described above, the first auxiliary switch circuit includes two switching circuits with body diodes connected to the reference potential in the second full bridge circuit. An anode of the body diode is connected to the reference potential, and one of the two terminals of the auxiliary reactor is connected to a cathode of the body diode of one of the two switching elements with the body diode. The other of the two terminals of the auxiliary reactor is connected to the cathode of another one of the two switching elements with the body diode.

本発明の第の態様によれば、上述のデュアルアクティブブリッジ回路は、前記2次側回路に備えられ、PWM信号に基づいてスイッチング動作を行う4つのスイッチング素子を有する第3のフルブリッジ回路と、前記第3のフルブリッジ回路の前記4つのスイッチング素子のそれぞれに並列に設けられたキャパシタと、当該キャパシタと共振回路を構成する第2の補助リアクトルと、第2の補助スイッチ回路を有し、前記第3のフルブリッジ回路の基準電位とに接続された、第2の補助回路と、を備える。 According to a fourth aspect of the present invention, the dual active bridge circuit described above is provided in the secondary circuit, and includes a third full bridge circuit having four switching elements that perform a switching operation based on a PWM signal. A capacitor provided in parallel with each of the four switching elements of the third full-bridge circuit, a second auxiliary reactor that forms a resonance circuit with the capacitor, and a second auxiliary switch circuit, A second auxiliary circuit connected to a reference potential of the third full bridge circuit.

本発明の実施形態によるデュアルアクティブブリッジ回路によれば、エネルギー損失が少なく、トランスの変圧比に応じた電圧変換を行い、電圧変換後のピーク電圧を抑制することができる。   According to the dual active bridge circuit according to the embodiment of the present invention, energy loss is small, voltage conversion according to the transformer transformation ratio is performed, and the peak voltage after voltage conversion can be suppressed.

本発明の第一の実施形態によるデュアルアクティブブリッジの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the dual active bridge by 1st embodiment of this invention. 本実施形態による第1の補助回路の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the 1st auxiliary circuit by this embodiment. 本実施形態によるデュアルアクティブブリッジの各モードにおける波形を示す図である。It is a figure which shows the waveform in each mode of the dual active bridge by this embodiment. 本実施形態によるデュアルアクティブブリッジのモードMD1を説明するための図である。It is a figure for demonstrating mode MD1 of the dual active bridge by this embodiment. 本実施形態によるデュアルアクティブブリッジのモードMD2を説明するための図である。It is a figure for demonstrating mode MD2 of the dual active bridge by this embodiment. 本実施形態によるデュアルアクティブブリッジのモードMD3を説明するための図である。It is a figure for demonstrating mode MD3 of the dual active bridge by this embodiment. 本実施形態によるデュアルアクティブブリッジのモードMD4を説明するための図である。It is a figure for demonstrating mode MD4 of the dual active bridge by this embodiment. 本実施形態によるデュアルアクティブブリッジのモードMD5を説明するための図である。It is a figure for demonstrating mode MD5 of the dual active bridge by this embodiment. 本実施形態によるデュアルアクティブブリッジのモードMD6を説明するための図である。It is a figure for demonstrating mode MD6 of the dual active bridge by this embodiment. 本実施形態によるデュアルアクティブブリッジのモードMD7を説明するための図である。It is a figure for demonstrating mode MD7 of the dual active bridge by this embodiment. 本発明の第二の実施形態による第1の補助回路の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the 1st auxiliary circuit by 2nd embodiment of this invention. 本実施形態によるデュアルアクティブブリッジの各モードにおける波形を示す図である。It is a figure which shows the waveform in each mode of the dual active bridge by this embodiment. 本実施形態によるデュアルアクティブブリッジのモードMD11を説明するための図である。It is a figure for demonstrating mode MD11 of the dual active bridge by this embodiment. 本実施形態によるデュアルアクティブブリッジのモードMD12を説明するための図である。It is a figure for demonstrating mode MD12 of the dual active bridge by this embodiment. 本実施形態によるデュアルアクティブブリッジのモードMD13を説明するための図である。It is a figure for demonstrating mode MD13 of the dual active bridge by this embodiment. 本実施形態によるデュアルアクティブブリッジのモードMD14を説明するための図である。It is a figure for demonstrating mode MD14 of the dual active bridge by this embodiment. 本発明の実施形態によるデュアルアクティブブリッジにおける制御信号を示す図である。It is a figure which shows the control signal in the dual active bridge | bridging by embodiment of this invention. 本発明の実施形態によるデュアルアクティブブリッジのシミュレーション結果を示す図である。It is a figure which shows the simulation result of the dual active bridge | bridging by embodiment of this invention. 本発明の第三の実施形態によるデュアルアクティブブリッジの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the dual active bridge | bridging by 3rd embodiment of this invention.

<第一の実施形態>
以下、図面を参照しながら本発明の第一の実施形態について説明する。
まず、本発明の第一の実施形態による第1の補助回路を備えるデュアルアクティブブリッジ回路の構成について説明する。
本実施形態によるデュアルアクティブブリッジ回路1は、図1に示すように、1次側回路10と、2次側回路20と、を備える。なお、ここでは、1次側回路10がトランスTの1次側巻線w1を含み、2次側回路20がトランスTの2次側巻線w2を含むものとしている。
<First embodiment>
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, the configuration of the dual active bridge circuit including the first auxiliary circuit according to the first embodiment of the present invention will be described.
As shown in FIG. 1, the dual active bridge circuit 1 according to the present embodiment includes a primary side circuit 10 and a secondary side circuit 20. Here, the primary side circuit 10 includes the primary side winding w1 of the transformer T, and the secondary side circuit 20 includes the secondary side winding w2 of the transformer T.

1次側回路10は、フルブリッジ回路11(第1のフルブリッジ回路)、回路キャパシタC1、電圧源E1、リアクトルL、1次側巻線w1、及び、補助回路A1(第1の補助回路)を備える。   The primary side circuit 10 includes a full bridge circuit 11 (first full bridge circuit), a circuit capacitor C1, a voltage source E1, a reactor L, a primary side winding w1, and an auxiliary circuit A1 (first auxiliary circuit). Is provided.

フルブリッジ回路11は、スイッチング素子M11、スイッチング素子M12、スイッチング素子M13、スイッチング素子M14、ダイオードD11、ダイオードD12、ダイオードD13、ダイオードD14、キャパシタC11、キャパシタC12、キャパシタC13、及び、キャパシタC14を備える。   The full bridge circuit 11 includes a switching element M11, a switching element M12, a switching element M13, a switching element M14, a diode D11, a diode D12, a diode D13, a diode D14, a capacitor C11, a capacitor C12, a capacitor C13, and a capacitor C14.

スイッチング素子M11、スイッチング素子M12、スイッチング素子M13、及び、スイッチング素子M14は、例えば、パワーMOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)(以下、「MOSトランジスタ」と記載)、SiC(Silicon Carbide)パワーデバイス、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などのパワー半導体である。   The switching element M11, the switching element M12, the switching element M13, and the switching element M14 are, for example, a power MOSFET (Metal-Oxide-Field-Effect Transistor) (hereinafter referred to as “MOS transistor”), SiC (Silicon Carbide). Power semiconductors such as power devices and IGBTs (Insulated Gate Bipolar Transistors).

ダイオードD11は、スイッチング素子M11に並列に設けられる。ダイオードD11は、スイッチング素子M11がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタM11のボディダイオードである。ダイオードD11のアノードは、MOSトランジスタM11のソースに接続される。また、ダイオードD11のカソードは、MOSトランジスタM11のドレインに接続される。   The diode D11 is provided in parallel with the switching element M11. The diode D11 is a body diode of the MOS transistor M11 when the switching element M11 is a MOS transistor. The anode of the diode D11 is connected to the source of the MOS transistor M11. The cathode of the diode D11 is connected to the drain of the MOS transistor M11.

ダイオードD12は、スイッチング素子M12に並列に設けられる。ダイオードD12は、スイッチング素子M12がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタM12のボディダイオードである。ダイオードD12のアノードは、MOSトランジスタM12のソースに接続される。また、ダイオードD12のカソードは、MOSトランジスタM12のドレインに接続される。   The diode D12 is provided in parallel with the switching element M12. The diode D12 is a body diode of the MOS transistor M12 when the switching element M12 is a MOS transistor. The anode of the diode D12 is connected to the source of the MOS transistor M12. The cathode of the diode D12 is connected to the drain of the MOS transistor M12.

ダイオードD13は、スイッチング素子M13に並列に設けられる。ダイオードD13は、スイッチング素子M13がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタM13のボディダイオードである。ダイオードD13のアノードは、MOSトランジスタM13のソースに接続される。また、ダイオードD13のカソードは、MOSトランジスタM13のドレインに接続される。   The diode D13 is provided in parallel with the switching element M13. The diode D13 is a body diode of the MOS transistor M13 when the switching element M13 is a MOS transistor. The anode of the diode D13 is connected to the source of the MOS transistor M13. The cathode of the diode D13 is connected to the drain of the MOS transistor M13.

ダイオードD14は、スイッチング素子M14に並列に設けられる。ダイオードD14は、スイッチング素子M14がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタM14のボディダイオードである。ダイオードD14のアノードは、MOSトランジスタM14のソースに接続される。また、ダイオードD14のカソードは、MOSトランジスタM14のドレインに接続される。   The diode D14 is provided in parallel with the switching element M14. The diode D14 is a body diode of the MOS transistor M14 when the switching element M14 is a MOS transistor. The anode of the diode D14 is connected to the source of the MOS transistor M14. The cathode of the diode D14 is connected to the drain of the MOS transistor M14.

キャパシタC11は、スイッチング素子M11に並列に設けられる。スイッチング素子M11がMOSトランジスタである場合には、キャパシタC11が備える2つの端子のうちの第1の端子はMOSトランジスタM11のソースに接続され、第2の端子はMOSトランジスタM11のドレインに接続される。   The capacitor C11 is provided in parallel with the switching element M11. When the switching element M11 is a MOS transistor, the first terminal of the two terminals included in the capacitor C11 is connected to the source of the MOS transistor M11, and the second terminal is connected to the drain of the MOS transistor M11. .

キャパシタC12は、スイッチング素子M12に並列に設けられる。スイッチング素子M12がMOSトランジスタである場合には、キャパシタC12が備える2つの端子のうちの第1の端子はMOSトランジスタM12のソースに接続され、第2の端子はMOSトランジスタM12のドレインに接続される。   The capacitor C12 is provided in parallel with the switching element M12. When the switching element M12 is a MOS transistor, the first terminal of the two terminals included in the capacitor C12 is connected to the source of the MOS transistor M12, and the second terminal is connected to the drain of the MOS transistor M12. .

キャパシタC13は、スイッチング素子M13に並列に設けられる。スイッチング素子M13がMOSトランジスタである場合には、キャパシタC13が備える2つの端子のうちの第1の端子はMOSトランジスタM13のソースに接続され、第2の端子はMOSトランジスタM13のドレインに接続される。   The capacitor C13 is provided in parallel with the switching element M13. When the switching element M13 is a MOS transistor, the first terminal of the two terminals of the capacitor C13 is connected to the source of the MOS transistor M13, and the second terminal is connected to the drain of the MOS transistor M13. .

キャパシタC14は、スイッチング素子M14に並列に設けられる。スイッチング素子M14がMOSトランジスタである場合には、キャパシタC14が備える2つの端子のうちの第1の端子はMOSトランジスタM14のソースに接続され、第2の端子はMOSトランジスタM14のドレインに接続される。
なお、キャパシタC11、C12、C13、C14のそれぞれは、スナバキャパシタである。
The capacitor C14 is provided in parallel with the switching element M14. When the switching element M14 is a MOS transistor, the first terminal of the two terminals of the capacitor C14 is connected to the source of the MOS transistor M14, and the second terminal is connected to the drain of the MOS transistor M14. .
Note that each of the capacitors C11, C12, C13, and C14 is a snubber capacitor.

以下の説明では、スイッチング素子M11、スイッチング素子M12、スイッチング素子M13、及び、スイッチング素子M14は、MOSトランジスタであるものとして説明する。   In the following description, the switching element M11, the switching element M12, the switching element M13, and the switching element M14 are described as being MOS transistors.

MOSトランジスタM11のソースは、MOSトランジスタM12のドレインに接続される。
MOSトランジスタM11のドレインは、MOSトランジスタM13のドレインに接続される。
MOSトランジスタM12のソースは、MOSトランジスタM14のソースに接続される。
MOSトランジスタM13のソースは、MOSトランジスタM14のドレインに接続される。
MOSトランジスタM11、MOSトランジスタM12、MOSトランジスタM13、及び、MOSトランジスタM14が上述のように接続されることにより、MOSトランジスタM11のソースとMOSトランジスタM13のソースを出力とするフルブリッジ回路11が構成される。
なお、MOSトランジスタM11のソースとMOSトランジスタM13のソースのそれぞれは、フルブリッジ回路11の出力である。また、MOSトランジスタM12のソースは、フルブリッジ回路11の基準電位である。
The source of the MOS transistor M11 is connected to the drain of the MOS transistor M12.
The drain of the MOS transistor M11 is connected to the drain of the MOS transistor M13.
The source of the MOS transistor M12 is connected to the source of the MOS transistor M14.
The source of the MOS transistor M13 is connected to the drain of the MOS transistor M14.
By connecting the MOS transistor M11, the MOS transistor M12, the MOS transistor M13, and the MOS transistor M14 as described above, the full bridge circuit 11 that outputs the source of the MOS transistor M11 and the source of the MOS transistor M13 is configured. The
Each of the source of the MOS transistor M11 and the source of the MOS transistor M13 is an output of the full bridge circuit 11. The source of the MOS transistor M12 is the reference potential of the full bridge circuit 11.

キャパシタC1は、フルブリッジ回路11に並列に設けられる。キャパシタC1が備える第1の端子はMOSトランジスタM12のソースに接続され、第2の端子はMOSトランジスタM11のドレインに接続される。   The capacitor C1 is provided in parallel with the full bridge circuit 11. The first terminal provided in the capacitor C1 is connected to the source of the MOS transistor M12, and the second terminal is connected to the drain of the MOS transistor M11.

電圧源E1が備える低電位側となる第1の端子は、MOSトランジスタM12のソースに接続される。また、電圧源E1が備える高電位側となる第2の端子は、MOSトランジスタM11のドレインに接続される。   The first terminal on the low potential side included in the voltage source E1 is connected to the source of the MOS transistor M12. The second terminal on the high potential side included in the voltage source E1 is connected to the drain of the MOS transistor M11.

リアクトルLが備えるコイルの巻き始めとなる第1の端子は、MOSトランジスタM11のソースに接続される。また、リアクトルLが備えるコイルの巻き終わりとなる第2の端子は、1次側巻線w1が備えるコイルの巻き始めとなる第1の端子に接続される。なお、図1で示したリアクトルLと1次側巻線w1のそれぞれにおける丸印は、同極性点を示している。ここでは、丸印は、コイルの巻き始めとなる第1の端子を示しているものとする。
1次側巻線w1が備えるコイルの巻き終わりとなる第2の端子は、MOSトランジスタM13のソースに接続される。
A first terminal at the beginning of winding of the coil provided in the reactor L is connected to the source of the MOS transistor M11. Moreover, the 2nd terminal used as the winding end of the coil with which the reactor L is provided is connected to the 1st terminal used as the winding start of the coil with which the primary side coil | winding w1 is provided. In addition, the circle mark in each of the reactor L and the primary side coil | winding w1 shown in FIG. 1 has shown the same polarity point. Here, it is assumed that the circle indicates the first terminal that is the start of winding of the coil.
The second terminal that is the end of winding of the coil provided in the primary side winding w1 is connected to the source of the MOS transistor M13.

補助回路A1は、3つの端子を備える。補助回路A1が備える3つの端子のうちの第1の端子は、MOSトランジスタM12のソースに接続される。補助回路A1が備える3つの端子のうちの第2の端子は、MOSトランジスタM11のソースに接続される。補助回路A1が備える3つの端子のうちの第3の端子は、MOSトランジスタM13のソースに接続される。
補助回路A1は、トランスTの1次側のフルブリッジ回路11に設けられたキャパシタ(キャパシタC11、キャパシタC12、キャパシタC13、キャパシタC14)と補助リアクトルLrとにより共振周波数が定まり、当該キャパシタにソフトスイッチングに必要な電流を供給する。
The auxiliary circuit A1 includes three terminals. The first terminal of the three terminals included in the auxiliary circuit A1 is connected to the source of the MOS transistor M12. The second terminal of the three terminals included in the auxiliary circuit A1 is connected to the source of the MOS transistor M11. A third terminal of the three terminals included in the auxiliary circuit A1 is connected to the source of the MOS transistor M13.
The auxiliary circuit A1 has a resonance frequency determined by a capacitor (capacitor C11, capacitor C12, capacitor C13, capacitor C14) provided in the full-bridge circuit 11 on the primary side of the transformer T and the auxiliary reactor Lr, and soft switching is performed on the capacitor. Supply the necessary current.

なお、スイッチング素子M11及びダイオードD11をまとめてスイッチSW11と呼ぶ。また、スイッチング素子M12及びダイオードD12をまとめてスイッチSW12と呼ぶ。また、スイッチング素子M13及びダイオードD13をまとめてスイッチSW13と呼ぶ。また、スイッチング素子M14及びダイオードD14をまとめてスイッチSW14と呼ぶ。   The switching element M11 and the diode D11 are collectively referred to as a switch SW11. The switching element M12 and the diode D12 are collectively referred to as a switch SW12. The switching element M13 and the diode D13 are collectively referred to as a switch SW13. The switching element M14 and the diode D14 are collectively referred to as a switch SW14.

2次側回路20は、フルブリッジ回路21(第3のフルブリッジ回路)、回路キャパシタC2、電圧源E2、及び、2次側巻線w2を備える。   The secondary side circuit 20 includes a full bridge circuit 21 (third full bridge circuit), a circuit capacitor C2, a voltage source E2, and a secondary side winding w2.

フルブリッジ回路21は、スイッチング素子M21、スイッチング素子M22、スイッチング素子M23、スイッチング素子M24、ダイオードD21、ダイオードD22、ダイオードD23、ダイオードD24、キャパシタC21、キャパシタC22、キャパシタC23、及び、キャパシタC24を備える。   The full bridge circuit 21 includes a switching element M21, a switching element M22, a switching element M23, a switching element M24, a diode D21, a diode D22, a diode D23, a diode D24, a capacitor C21, a capacitor C22, a capacitor C23, and a capacitor C24.

スイッチング素子M21、スイッチング素子M22、スイッチング素子M23、及び、スイッチング素子M24は、例えば、MOSトランジスタ、SiCパワーデバイス、IGBTなどのパワー半導体である。   The switching element M21, the switching element M22, the switching element M23, and the switching element M24 are, for example, power semiconductors such as a MOS transistor, a SiC power device, and an IGBT.

ダイオードD21は、スイッチング素子M21に並列に設けられる。ダイオードD21は、スイッチング素子M21がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタM21のボディダイオードである。ダイオードD21のアノードは、MOSトランジスタM21のソースに接続される。また、ダイオードD21のカソードは、MOSトランジスタM21のドレインに接続される。   The diode D21 is provided in parallel with the switching element M21. The diode D21 is a body diode of the MOS transistor M21 when the switching element M21 is a MOS transistor. The anode of the diode D21 is connected to the source of the MOS transistor M21. The cathode of the diode D21 is connected to the drain of the MOS transistor M21.

ダイオードD22は、スイッチング素子M22に並列に設けられる。ダイオードD22は、スイッチング素子M22がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタM22のボディダイオードである。ダイオードD22のアノードは、MOSトランジスタM22のソースに接続される。また、ダイオードD22のカソードは、MOSトランジスタM22のドレインに接続される。   The diode D22 is provided in parallel with the switching element M22. The diode D22 is a body diode of the MOS transistor M22 when the switching element M22 is a MOS transistor. The anode of the diode D22 is connected to the source of the MOS transistor M22. The cathode of the diode D22 is connected to the drain of the MOS transistor M22.

ダイオードD23は、スイッチング素子M23に並列に設けられる。ダイオードD23は、スイッチング素子M23がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタM23のボディダイオードである。ダイオードD23のアノードは、MOSトランジスタM23のソースに接続される。また、ダイオードD23のカソードは、MOSトランジスタM23のドレインに接続される。   The diode D23 is provided in parallel with the switching element M23. The diode D23 is a body diode of the MOS transistor M23 when the switching element M23 is a MOS transistor. The anode of the diode D23 is connected to the source of the MOS transistor M23. The cathode of the diode D23 is connected to the drain of the MOS transistor M23.

ダイオードD24は、スイッチング素子M24に並列に設けられる。ダイオードD24は、スイッチング素子M24がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタM24のボディダイオードである。ダイオードD24のアノードは、MOSトランジスタM24のソースに接続される。また、ダイオードD24のカソードは、MOSトランジスタM24のドレインに接続される。   The diode D24 is provided in parallel with the switching element M24. The diode D24 is a body diode of the MOS transistor M24 when the switching element M24 is a MOS transistor. The anode of the diode D24 is connected to the source of the MOS transistor M24. The cathode of the diode D24 is connected to the drain of the MOS transistor M24.

キャパシタC21は、スイッチング素子M21に並列に設けられる。スイッチング素子M21がMOSトランジスタである場合には、キャパシタC21が備える2つの端子のうちの第1の端子はMOSトランジスタM21のソースに接続され、第2の端子はMOSトランジスタM21のドレインに接続される。   The capacitor C21 is provided in parallel with the switching element M21. When the switching element M21 is a MOS transistor, the first terminal of the two terminals of the capacitor C21 is connected to the source of the MOS transistor M21, and the second terminal is connected to the drain of the MOS transistor M21. .

キャパシタC22は、スイッチング素子M22に並列に設けられる。スイッチング素子M22がMOSトランジスタである場合には、キャパシタC22が備える2つの端子のうちの第1の端子はMOSトランジスタM22のソースに接続され、第2の端子はMOSトランジスタM22のドレインに接続される。   The capacitor C22 is provided in parallel with the switching element M22. When the switching element M22 is a MOS transistor, the first terminal of the two terminals of the capacitor C22 is connected to the source of the MOS transistor M22, and the second terminal is connected to the drain of the MOS transistor M22. .

キャパシタC23は、スイッチング素子M23に並列に設けられる。スイッチング素子M23がMOSトランジスタである場合には、キャパシタC23が備える2つの端子のうちの第1の端子はMOSトランジスタM23のソースに接続され、第2の端子はMOSトランジスタM23のドレインに接続される。   The capacitor C23 is provided in parallel with the switching element M23. When the switching element M23 is a MOS transistor, the first terminal of the two terminals of the capacitor C23 is connected to the source of the MOS transistor M23, and the second terminal is connected to the drain of the MOS transistor M23. .

キャパシタC24は、スイッチング素子M24に並列に設けられる。スイッチング素子M24がMOSトランジスタである場合には、キャパシタC24が備える2つの端子のうちの第1の端子はMOSトランジスタM24のソースに接続され、第2の端子はMOSトランジスタM24のドレインに接続される。
なお、キャパシタC21、C22、C23、C24のそれぞれは、スナバキャパシタである。
The capacitor C24 is provided in parallel with the switching element M24. When the switching element M24 is a MOS transistor, the first terminal of the two terminals of the capacitor C24 is connected to the source of the MOS transistor M24, and the second terminal is connected to the drain of the MOS transistor M24. .
Note that each of the capacitors C21, C22, C23, and C24 is a snubber capacitor.

以下の説明では、スイッチング素子M21、スイッチング素子M22、スイッチング素子M23、及び、スイッチング素子M24は、MOSトランジスタであるものとして説明する。   In the following description, the switching element M21, the switching element M22, the switching element M23, and the switching element M24 are described as being MOS transistors.

MOSトランジスタM21のソースは、MOSトランジスタM22のドレインに接続される。
MOSトランジスタM21のドレインは、MOSトランジスタM23のドレインに接続される。
MOSトランジスタM22のソースは、MOSトランジスタM24のソースに接続される。
MOSトランジスタM23のソースは、MOSトランジスタM24のドレインに接続される。
MOSトランジスタM21、MOSトランジスタM22、MOSトランジスタM23、及び、MOSトランジスタM24が上述のように接続されることにより、MOSトランジスタM21のソースとMOSトランジスタM23のソースを出力とするフルブリッジ回路21が構成される。
なお、MOSトランジスタM21のソースとMOSトランジスタM23のソースのそれぞれは、フルブリッジ回路21の出力である。また、MOSトランジスタM22のソースは、フルブリッジ回路21の基準電位である。
The source of the MOS transistor M21 is connected to the drain of the MOS transistor M22.
The drain of the MOS transistor M21 is connected to the drain of the MOS transistor M23.
The source of the MOS transistor M22 is connected to the source of the MOS transistor M24.
The source of the MOS transistor M23 is connected to the drain of the MOS transistor M24.
By connecting the MOS transistor M21, the MOS transistor M22, the MOS transistor M23, and the MOS transistor M24 as described above, the full bridge circuit 21 that outputs the source of the MOS transistor M21 and the source of the MOS transistor M23 is configured. The
Each of the source of the MOS transistor M21 and the source of the MOS transistor M23 is an output of the full bridge circuit 21. The source of the MOS transistor M22 is the reference potential of the full bridge circuit 21.

キャパシタC2は、フルブリッジ回路21に並列に設けられる。キャパシタC2が備える第1の端子はMOSトランジスタM22のソースに接続され、第2の端子はMOSトランジスタM21のドレインに接続される。   The capacitor C2 is provided in parallel with the full bridge circuit 21. A first terminal of the capacitor C2 is connected to the source of the MOS transistor M22, and a second terminal is connected to the drain of the MOS transistor M21.

電圧源E2が備える低電位側となる第1の端子は、MOSトランジスタM22のソースに接続される。また、電圧源E2が備える高電位側となる第2の端子は、MOSトランジスタM21のドレインに接続される。   The first terminal on the low potential side included in the voltage source E2 is connected to the source of the MOS transistor M22. The second terminal on the high potential side included in the voltage source E2 is connected to the drain of the MOS transistor M21.

2次側巻線w2が備えるコイルの巻き始めとなる第1の端子は、MOSトランジスタM21のソースに接続される。また、2次側巻線w2が備えるコイルの巻き終わりとなる第2の端子は、MOSトランジスタM23のソースに接続される。なお、図1で示した2次側巻線w2における丸印は、コイルの巻き始めとなる第1の端子を示している。   The first terminal that is the start of winding of the coil provided in the secondary winding w2 is connected to the source of the MOS transistor M21. The second terminal that is the end of winding of the coil provided in the secondary winding w2 is connected to the source of the MOS transistor M23. In addition, the circle mark in the secondary side winding w2 shown in FIG. 1 has shown the 1st terminal used as the winding start of a coil.

なお、スイッチング素子M21及びダイオードD21をまとめてスイッチSW21と呼ぶ。また、スイッチング素子M22及びダイオードD22をまとめてスイッチSW22と呼ぶ。また、スイッチング素子M23及びダイオードD23をまとめてスイッチSW23と呼ぶ。また、スイッチング素子M24及びダイオードD24をまとめてスイッチSW24と呼ぶ。   The switching element M21 and the diode D21 are collectively referred to as a switch SW21. The switching element M22 and the diode D22 are collectively referred to as a switch SW22. The switching element M23 and the diode D23 are collectively referred to as a switch SW23. The switching element M24 and the diode D24 are collectively referred to as a switch SW24.

フルブリッジ回路11が備えるMOSトランジスタM11、MOSトランジスタM12、MOSトランジスタM13、MOSトランジスタM14のそれぞれのゲートは、トランスTの1次側と2次側の変圧比に応じたPWM(Pulse Width Modulation)信号を出力する制御回路(図示せず)に接続される。フルブリッジ回路11は、制御回路が出力するPWM信号に基づいてスイッチング動作を行う。具体的には、補助回路A1は、キャパシタC11、キャパシタC12、キャパシタC13、キャパシタC14と補助リアクトルLrとにより定まる共振周波数の共振タイミングで、ソフトスイッチングに必要な電流をキャパシタC11、キャパシタC12、キャパシタC13、キャパシタC14のそれぞれに供給する。そして、フルブリッジ回路11は、PWM信号の立ち上がりまたは立ち下がりにおけるMOSトランジスタM11、MOSトランジスタM12、MOSトランジスタM13、MOSトランジスタM14のそれぞれのソース・ドレイン間電圧がゼロ、または、ドレイン電流がゼロとなる共振タイミングでスイッチング動作を行う。
こうすることで、補助回路A1を備えるデュアルアクティブブリッジ回路1は、エネルギー損失が少なく(すなわち、高効率で)、トランスTの変圧比に応じた電圧変換を行い、電圧変換後のピーク電圧を抑制することができる。
The gates of the MOS transistor M11, MOS transistor M12, MOS transistor M13, and MOS transistor M14 included in the full bridge circuit 11 are PWM (Pulse Width Modulation) signals corresponding to the transformation ratios of the primary side and the secondary side of the transformer T. Is connected to a control circuit (not shown). The full bridge circuit 11 performs a switching operation based on the PWM signal output from the control circuit. Specifically, the auxiliary circuit A1 supplies currents necessary for soft switching at the resonance frequency determined by the capacitor C11, the capacitor C12, the capacitor C13, the capacitor C14, and the auxiliary reactor Lr, the capacitor C11, the capacitor C12, and the capacitor C13. , And supplied to each of the capacitors C14. In the full bridge circuit 11, the source-drain voltage of each of the MOS transistor M11, MOS transistor M12, MOS transistor M13, and MOS transistor M14 at the rise or fall of the PWM signal is zero, or the drain current is zero. Switching operation is performed at the resonance timing.
By doing so, the dual active bridge circuit 1 including the auxiliary circuit A1 has low energy loss (that is, high efficiency), performs voltage conversion according to the transformation ratio of the transformer T, and suppresses the peak voltage after voltage conversion. can do.

次に、本実施形態による補助回路A1の構成について説明する。
本実施形態による補助回路A1は、図2に示すように、スイッチ回路31(第1の補助スイッチ回路)と、補助リアクトルLrと、を備える。
Next, the configuration of the auxiliary circuit A1 according to the present embodiment will be described.
As shown in FIG. 2, the auxiliary circuit A1 according to the present embodiment includes a switch circuit 31 (first auxiliary switch circuit) and an auxiliary reactor Lr.

スイッチ回路31は、スイッチング素子Mr1、Mr2、ダイオードDr1、Dr2、Dg1、Dg2、及び、キャパシタCr1、Cr2を備える。   The switch circuit 31 includes switching elements Mr1 and Mr2, diodes Dr1, Dr2, Dg1 and Dg2, and capacitors Cr1 and Cr2.

スイッチング素子Mr1及びスイッチング素子Mr2は、例えば、MOSトランジスタ、SiCパワーデバイス、IGBTなどのパワー半導体である。   Switching element Mr1 and switching element Mr2 are power semiconductors, such as a MOS transistor, a SiC power device, and IGBT, for example.

ダイオードDr1は、スイッチング素子Mr1に並列に設けられる。ダイオードDr1は、スイッチング素子がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタMr1のボディダイオードである。ダイオードDr1のアノードは、MOSトランジスタMr1のソースに接続される。また、ダイオードDr1のカソードは、MOSトランジスタMr1のドレインに接続される。   The diode Dr1 is provided in parallel with the switching element Mr1. The diode Dr1 is a body diode of the MOS transistor Mr1 when the switching element is a MOS transistor. The anode of the diode Dr1 is connected to the source of the MOS transistor Mr1. The cathode of the diode Dr1 is connected to the drain of the MOS transistor Mr1.

ダイオードDr2は、スイッチング素子Mr2に並列に設けられる。ダイオードDr2は、スイッチング素子がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタMr2のボディダイオードである。ダイオードDr2のアノードは、MOSトランジスタMr2のソースに接続される。また、ダイオードDr2のカソードは、MOSトランジスタMr2のドレインに接続される。   The diode Dr2 is provided in parallel with the switching element Mr2. The diode Dr2 is a body diode of the MOS transistor Mr2 when the switching element is a MOS transistor. The anode of the diode Dr2 is connected to the source of the MOS transistor Mr2. The cathode of the diode Dr2 is connected to the drain of the MOS transistor Mr2.

ダイオードDg1のアノードは、スイッチング素子M12がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタM12のソースに接続される。また、ダイオードDg1のカソードは、スイッチング素子Mr1がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタMr1のソースに接続される。ダイオードDg1は、自素子がオン状態である場合に、自素子のカソードが接続されるノードを基準電位に接続する。ダイオードDg1のカソードが接続されるノードの電位は、ダイオードDg1によりクランプされ、スイッチング素子Mr1における過電圧を防止することができる。   The anode of the diode Dg1 is connected to the source of the MOS transistor M12 when the switching element M12 is a MOS transistor. The cathode of the diode Dg1 is connected to the source of the MOS transistor Mr1 when the switching element Mr1 is a MOS transistor. The diode Dg1 connects the node to which the cathode of the self element is connected to the reference potential when the self element is on. The potential of the node to which the cathode of the diode Dg1 is connected is clamped by the diode Dg1, and an overvoltage in the switching element Mr1 can be prevented.

ダイオードDg2のアノードは、スイッチング素子M12がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタM12のソースに接続される。また、ダイオードDg2のカソードは、スイッチング素子Mr2がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタMr2のソースに接続される。ダイオードDg2は、自素子がオン状態である場合に、自素子のカソードが接続されるノードを基準電位に接続する。ダイオードDg2のカソードが接続されるノードの電位は、ダイオードDg2によりクランプされ、スイッチング素子Mr2における過電圧を防止することができる。   The anode of the diode Dg2 is connected to the source of the MOS transistor M12 when the switching element M12 is a MOS transistor. The cathode of the diode Dg2 is connected to the source of the MOS transistor Mr2 when the switching element Mr2 is a MOS transistor. The diode Dg2 connects the node to which the cathode of the self element is connected to the reference potential when the self element is in the ON state. The potential of the node to which the cathode of the diode Dg2 is connected is clamped by the diode Dg2, and an overvoltage in the switching element Mr2 can be prevented.

キャパシタCr1は、ダイオードDr1の浮遊容量である。
キャパシタCr2は、ダイオードDr2の浮遊容量である。
The capacitor Cr1 is a stray capacitance of the diode Dr1.
The capacitor Cr2 is a stray capacitance of the diode Dr2.

補助リアクトルLrが備えるコイルの巻き始めとなる第1の端子は、ダイオードDg1のカソードに接続される。また、補助リアクトルLrが備えるコイルの巻き終わりとなる第2の端子は、ダイオードDg2のカソードに接続される。なお、図2で示した補助リアクトルLrにおける丸印は、コイルの巻き始めとなる第1の端子を示している。
補助リアクトルLrのインダクタンスは、フルブリッジ回路11のスイッチング周波数と、フルブリッジ回路11に設けられたキャパシタ(キャパシタC11、キャパシタC12、キャパシタC13、及び、キャパシタC14)により共振周波数との関係により、リアクトルLのインダクタンスよりも小さい。
The 1st terminal used as the winding start of the coil with which auxiliary reactor Lr is equipped is connected to the cathode of diode Dg1. The second terminal that is the end of winding of the coil included in the auxiliary reactor Lr is connected to the cathode of the diode Dg2. Note that the circle in the auxiliary reactor Lr shown in FIG. 2 indicates the first terminal that is the start of winding of the coil.
The inductance of the auxiliary reactor Lr depends on the relationship between the switching frequency of the full bridge circuit 11 and the resonance frequency by the capacitors (capacitor C11, capacitor C12, capacitor C13, and capacitor C14) provided in the full bridge circuit 11. Is smaller than the inductance.

なお、スイッチング素子Mr1、ダイオードDr1、及び、キャパシタCr1をまとめてスイッチSWr1と呼ぶ。また、スイッチング素子Mr2、ダイオードDr2、及び、キャパシタCr2をまとめてスイッチSWr2と呼ぶ。   The switching element Mr1, the diode Dr1, and the capacitor Cr1 are collectively referred to as a switch SWr1. The switching element Mr2, the diode Dr2, and the capacitor Cr2 are collectively referred to as a switch SWr2.

本実施形態による補助回路A1は、補助リアクトルLrからキャパシタC11、キャパシタC12、キャパシタC13、及び、キャパシタC14に電流を供給することで、スイッチSW11、スイッチSW12、スイッチSW13、及び、スイッチSW14のそれぞれのソフトスイッチングを可能にする。   The auxiliary circuit A1 according to this embodiment supplies current from the auxiliary reactor Lr to the capacitor C11, the capacitor C12, the capacitor C13, and the capacitor C14, so that each of the switch SW11, the switch SW12, the switch SW13, and the switch SW14 is supplied. Allows soft switching.

次に、本実施形態による補助回路A1を備えるデュアルアクティブブリッジ回路1の動作について説明する。
ここでは、図3に示すモードMD1〜モードMD7のそれぞれの状態におけるデュアルアクティブブリッジ回路1の動作を説明する。
なお、フルブリッジ回路11は、電圧源E1と電圧源E2の比と1次側巻線w1と2次側巻線w2の比のずれを補正するデューティ比の制御信号(PWM信号)によりスイッチングしているものとする。
また、リアクトルLが備える第1の端子から第2の端子に向かってリアクトルL内を流れる電流をILとする。また、2次側巻線w2が備える第2の端子から第1の端子に2次側巻線w2を流れる電流をISとする。
また、MOSトランジスタM13のソースに対するMOSトランジスタM11のソースの電圧をVPとする。また、MOSトランジスタM23のソースに対するMOSトランジスタM21のソースの電圧をVSとする。
Next, the operation of the dual active bridge circuit 1 including the auxiliary circuit A1 according to the present embodiment will be described.
Here, the operation of dual active bridge circuit 1 in each state of modes MD1 to MD7 shown in FIG. 3 will be described.
The full bridge circuit 11 is switched by a duty ratio control signal (PWM signal) that corrects a deviation in the ratio between the voltage source E1 and the voltage source E2 and the ratio between the primary side winding w1 and the secondary side winding w2. It shall be.
In addition, the current flowing through the reactor L from the first terminal provided in the reactor L toward the second terminal is defined as IL. Further, IS is a current flowing through the secondary winding w2 from the second terminal provided in the secondary winding w2 to the first terminal.
The voltage of the source of the MOS transistor M11 with respect to the source of the MOS transistor M13 is VP. The voltage of the source of the MOS transistor M21 with respect to the source of the MOS transistor M23 is VS.

フルブリッジ回路11及びスイッチ回路31のそれぞれが備えるMOSトランジスタのゲートは、モードMD1〜モードMD7のそれぞれの状態において、図3に示すような制御信号が制御回路(図示せず)から入力されている。これにより、フルブリッジ回路11及びスイッチ回路31のそれぞれのスイッチングが制御されている。   The gates of the MOS transistors included in each of the full bridge circuit 11 and the switch circuit 31 are supplied with a control signal as shown in FIG. 3 from a control circuit (not shown) in each of the modes MD1 to MD7. . Thereby, each switching of the full bridge circuit 11 and the switch circuit 31 is controlled.

補助回路A1は、スイッチ回路31のMOSトランジスタMr1とMOSトランジスタMr2が共にオフ状態である場合、機能しない。
補助回路A1は、スイッチ回路31のMOSトランジスタMr1及びMOSトランジスタMr2の何れか一方が制御回路からの制御信号によりオン状態である場合、フルブリッジ回路11に設けられたキャパシタに補助リアクトルLrから電流を供給し、フルブリッジ回路11のソフトスイッチングを可能にする。
The auxiliary circuit A1 does not function when both the MOS transistor Mr1 and the MOS transistor Mr2 of the switch circuit 31 are off.
When one of the MOS transistor Mr1 and the MOS transistor Mr2 of the switch circuit 31 is turned on by the control signal from the control circuit, the auxiliary circuit A1 supplies a current from the auxiliary reactor Lr to the capacitor provided in the full bridge circuit 11. To provide soft switching of the full bridge circuit 11.

1次側回路10において、電流IL>0のときに、スイッチSW11、SW13のそれぞれがオフ、スイッチSW12、SW14のそれぞれがオンの状態から、スイッチSW11、SW14のそれぞれがオン、スイッチSW12、SW13のそれぞれがオフの状態に変化すると、電圧VPがゼロボルトから電圧E1に遷移し、補助回路A1が動作する。
ここでは、常に電流IL>0、電圧VS>0であるものとして、本実施形態によるデュアルアクティブブリッジ回路1の動作について以下でより詳しく説明する。
なお、スイッチSW11、SW12、SW13、SW14、SWr1、SWr2のそれぞれがオン状態である場合の抵抗は十分に小さく、ここではゼロであるものとする。また、ダイオードD11、D12、D13、D14、Dr1、Dr2、Dg1、Dg2のそれぞれは、理想ダイオードであるものとする。理想ダイオードは、印加される電圧がゼロのときに、電流が流れる状態(電流が正に流れる状態)と電流が流れない状態(電流が負に流れようとする状態)とをとり、印加される電圧が負であるときに、電流が流れない状態をとるダイオードである。
In the primary side circuit 10, when the current IL> 0, the switches SW11 and SW13 are turned off, the switches SW12 and SW14 are turned on, the switches SW11 and SW14 are turned on, and the switches SW12 and SW13 are turned on. When each changes to the off state, the voltage VP changes from zero volts to the voltage E1, and the auxiliary circuit A1 operates.
Here, the operation of the dual active bridge circuit 1 according to the present embodiment will be described in more detail below, assuming that the current IL> 0 and the voltage VS> 0.
Note that the resistance when each of the switches SW11, SW12, SW13, SW14, SWr1, and SWr2 is in an on state is sufficiently small, and is assumed to be zero here. Each of the diodes D11, D12, D13, D14, Dr1, Dr2, Dg1, and Dg2 is an ideal diode. An ideal diode is applied in a state where a current flows when the applied voltage is zero (a state where the current flows positive) and a state where no current flows (a state where the current tends to flow negative). This is a diode in which no current flows when the voltage is negative.

A1.モードMD1
図4に示すデュアルアクティブブリッジ回路1は、図3で示したモードMD1の状態に対応する回路を示している。なお、図4に示すデュアルアクティブブリッジ回路1では、2次側回路20を省略している。図4に示すデュアルアクティブブリッジ回路1には、1次側回路10における主な電流が示されている。
モードMD1は、MOSトランジスタM11、M13、Mr1、Mr2のそれぞれがオフ、MOSトランジスタM12、M14のそれぞれがオンの状態を示すモードである。モードMD1は、補助回路A1が動作する前の状態を示すモードである。
A1. Mode MD1
The dual active bridge circuit 1 shown in FIG. 4 shows a circuit corresponding to the state of the mode MD1 shown in FIG. In the dual active bridge circuit 1 shown in FIG. 4, the secondary side circuit 20 is omitted. In the dual active bridge circuit 1 shown in FIG. 4, main currents in the primary side circuit 10 are shown.
The mode MD1 is a mode in which the MOS transistors M11, M13, Mr1, and Mr2 are turned off and the MOS transistors M12 and M14 are turned on. The mode MD1 is a mode indicating a state before the auxiliary circuit A1 operates.

MOSトランジスタMr1がオフであるため、スイッチSWr1を流れる電流Ir1はゼロである。また、MOSトランジスタMr2がオフであるため、スイッチSWr2を流れる電流Ir2はゼロである。電流Ir1、Ir2のそれぞれがゼロである場合、ダイオードDg1に流れる電流IDg1はゼロであるため、ダイオードDg1に印加される電圧はゼロである。また、電流Ir1、Ir2のそれぞれがゼロである場合、ダイオードDg2に流れる電流IDg2はゼロであるため、ダイオードDg2に印加される電圧はゼロである。その結果、補助リアクトルLrに流れる電流ILrはゼロとなる。
また、常に電流IL>0であるため、モードMD1では、電流IL(>0)がスイッチSW12、リアクトルL、1次側巻線w1、スイッチSW14の順に流れる。なお、図4における電流IPは、スイッチSW11及びスイッチSW12からリアクトルL及びスイッチSWr1に流れる電流を示しており、モードMD1では、電流IPはILである。
Since the MOS transistor Mr1 is off, the current Ir1 flowing through the switch SWr1 is zero. Since the MOS transistor Mr2 is off, the current Ir2 flowing through the switch SWr2 is zero. When each of the currents Ir1 and Ir2 is zero, since the current IDg1 flowing through the diode Dg1 is zero, the voltage applied to the diode Dg1 is zero. Further, when each of the currents Ir1 and Ir2 is zero, the current IDg2 flowing through the diode Dg2 is zero, and thus the voltage applied to the diode Dg2 is zero. As a result, the current ILr flowing through the auxiliary reactor Lr becomes zero.
Further, since the current IL> 0 is always satisfied, in the mode MD1, the current IL (> 0) flows in the order of the switch SW12, the reactor L, the primary winding w1, and the switch SW14. 4 indicates the current flowing from the switch SW11 and the switch SW12 to the reactor L and the switch SWr1, and in the mode MD1, the current IP is IL.

A2.モードMD2
図5に示すデュアルアクティブブリッジ回路1は、図3で示したモードMD2の状態に対応する回路を示している。
モードMD2は、MOSトランジスタM11、M12、M13、M14、Mr1のそれぞれがオフ、MOSトランジスタMr2がオンの状態を示すモードであり、モードMD2の開始時であるスイッチSW14及びスイッチSW12がターンオフする時のスイッチSW14及びスイッチSW12のそれぞれの両端の電圧は0ボルトなので、ZVS(Zero Voltage Switching)を実現している。
A2. Mode MD2
A dual active bridge circuit 1 shown in FIG. 5 shows a circuit corresponding to the state of the mode MD2 shown in FIG.
The mode MD2 is a mode in which each of the MOS transistors M11, M12, M13, M14, and Mr1 is turned off and the MOS transistor Mr2 is turned on. When the switch SW14 and the switch SW12 at the start of the mode MD2 are turned off, the mode MD2 is turned on. Since the voltage across each of the switch SW14 and the switch SW12 is 0 volts, ZVS (Zero Voltage Switching) is realized.

モードMD1では、スイッチSW11の両端の電圧VSW11が電圧E1でありスイッチSW14の両端の電圧VSW14が0ボルトなので、電圧VPはゼロであり、かつ、補助回路A1には電流が流れていないため、デュアルアクティブブリッジ回路1がモードMD1からモードMD2に切り替わるとき、スイッチSWr2は、ZVS及びZCS(Zero Current Switching)動作を行う。したがって、補助回路A1において、スイッチSWr2がオン状態になっても損失は生じない。
デュアルアクティブブリッジ回路1がモードMD1からモードMD2に切り替わると、電流ILはキャパシタC14を充電し、スイッチSW14の両端の電圧VSW14が上昇し、フルブリッジ回路11の基準電位に対するMOSトランジスタM13のソースの電圧はE1まで上昇する。また、フルブリッジ回路11の基準電位に対するMOSトランジスタM13のソースの電圧の上昇に伴って、キャパシタC13は放電し、キャパシタC13に印加される電圧はE1からゼロに変化する。
また、フルブリッジ回路11の基準電位に対するMOSトランジスタM13のソースの電圧がE1まで上昇するとき、電圧VPはゼロから−E1に変化する。モードMD2では、ダイオードDr1がオン状態となるため、電流Ir2(>0)がスイッチSWr2のMOSトランジスタMr2、補助リアクトルLr、スイッチSWr1のダイオードDr1の順に流れる。なお、図5において電流ILrは、補助リアクトルLrが備える第1の端子から第2の端子に向かって補助リアクトルLr内を流れる電流である。デュアルアクティブブリッジ回路1がモードMD2の状態である場合、電流ILr=Ir1=−Ir2<0である。また、デュアルアクティブブリッジ回路1がモードMD2の状態である場合、電流IL=IP+ILr2(=IP−ILr)であり、補助リアクトルLrを流れる電流(−ILr)がリアクトルLに供給される。なお、電流Ir2>0であるため、電流IP<ILである。
ここで、電流ILは殆ど変化しないため、デュアルアクティブブリッジ回路1がモードMD2の状態である場合、電流IPはILから減少を始める。
キャパシタC13に印加される電圧がゼロとなり、キャパシタC14に印加される電圧がE1になると、スイッチSW14がターンオフで始まったモードMD2は完了する。
このとき、電圧VPは(−E1)となり、補助リアクトルLrは、電圧VP(=−E1)が印加された状態となる。そのため、電流ILrは、ILr<0の状態を保ったまま減少する(電流ILrの流れる向きは負の方向であり、電流ILrの絶対値は増大する)。
なお、このとき、電流IPがIP<0の状態(電流の流れる向きが逆向きの状態)になると、補助回路A1がうまく動作せず、後述するスイッチSW13がターンオンする時のZVSを行うことのできる条件を満足することができない。そのため、電流IPが負の状態とならず、モードMD2において電流IP≧0の状態が保たれるように、デュアルアクティブブリッジ回路1の動作を開始する段階での1次側回路10の負荷電流値に応じて、キャパシタC14の定数と補助リアクトルLrの定数と入力電圧E1の値を最適値に設定する必要がある。
In mode MD1, since the voltage VSW11 across the switch SW11 is the voltage E1 and the voltage VSW14 across the switch SW14 is 0 volts, the voltage VP is zero and no current flows through the auxiliary circuit A1. When the active bridge circuit 1 switches from mode MD1 to mode MD2, the switch SWr2 performs ZVS and ZCS (Zero Current Switching) operations. Therefore, no loss occurs in the auxiliary circuit A1 even when the switch SWr2 is turned on.
When the dual active bridge circuit 1 switches from the mode MD1 to the mode MD2, the current IL charges the capacitor C14, the voltage VSW14 across the switch SW14 rises, and the source voltage of the MOS transistor M13 with respect to the reference potential of the full bridge circuit 11 Rises to E1. Further, as the voltage of the source of the MOS transistor M13 rises with respect to the reference potential of the full bridge circuit 11, the capacitor C13 is discharged, and the voltage applied to the capacitor C13 changes from E1 to zero.
When the voltage of the source of the MOS transistor M13 with respect to the reference potential of the full bridge circuit 11 rises to E1, the voltage VP changes from zero to -E1. In mode MD2, since the diode Dr1 is turned on, the current Ir2 (> 0) flows through the MOS transistor Mr2 of the switch SWr2, the auxiliary reactor Lr, and the diode Dr1 of the switch SWr1 in this order. In FIG. 5, a current ILr is a current that flows in the auxiliary reactor Lr from the first terminal of the auxiliary reactor Lr toward the second terminal. When the dual active bridge circuit 1 is in the mode MD2, the current ILr = Ir1 = −Ir2 <0. When the dual active bridge circuit 1 is in the mode MD2, the current IL = IP + ILr2 (= IP−ILr), and the current (−ILr) flowing through the auxiliary reactor Lr is supplied to the reactor L. Since current Ir2> 0, current IP <IL.
Here, since the current IL hardly changes, when the dual active bridge circuit 1 is in the mode MD2, the current IP starts decreasing from IL.
When the voltage applied to the capacitor C13 becomes zero and the voltage applied to the capacitor C14 becomes E1, the mode MD2 in which the switch SW14 is turned off is completed.
At this time, the voltage VP is (−E1), and the auxiliary reactor Lr is in a state where the voltage VP (= −E1) is applied. Therefore, current ILr decreases while maintaining ILr <0 (current ILr flows in a negative direction, and the absolute value of current ILr increases).
At this time, if the current IP is in a state of IP <0 (a state in which the current flows in the reverse direction), the auxiliary circuit A1 does not operate well and ZVS is performed when the switch SW13 described later is turned on. The conditions that can be achieved cannot be satisfied. Therefore, the load current value of the primary circuit 10 at the stage of starting the operation of the dual active bridge circuit 1 so that the current IP is not in a negative state and the state of the current IP ≧ 0 is maintained in the mode MD2. Accordingly, it is necessary to set the constant of the capacitor C14, the constant of the auxiliary reactor Lr, and the value of the input voltage E1 to optimum values.

A3.モードMD3
図6に示すデュアルアクティブブリッジ回路1は、図3で示したモードMD3の状態における回路を示している。
モードMD3は、モードMD2のMOSトランジスタM11、M12、M13、M14、Mr1のそれぞれがオフ、MOSトランジスタMr2がオンの状態を継続し、電流ILrがILr<0の状態を保ったまま更に減少する状態を示すモードである。
A3. Mode MD3
A dual active bridge circuit 1 shown in FIG. 6 is a circuit in the state of the mode MD3 shown in FIG.
In the mode MD3, the MOS transistors M11, M12, M13, M14, and Mr1 in the mode MD2 are kept off, the MOS transistor Mr2 is kept on, and the current ILr is further reduced while maintaining ILr <0. This mode indicates

フルブリッジ回路11の基準電位に対するMOSトランジスタM13のソースの電圧がE1を超えると、ダイオードD13は電流を流し始める。ダイオードD13を流れる電流は、電圧源E1、ダイオードD12、リアクトルL、1次側巻線w1を介して補助リアクトルLrに流れ、電流ILrは、ILr<0の状態を保ったまま増大する。この状態は、電流IPがIP=0になるまで続く。   When the voltage of the source of the MOS transistor M13 with respect to the reference potential of the full bridge circuit 11 exceeds E1, the diode D13 starts to flow current. The current flowing through the diode D13 flows to the auxiliary reactor Lr via the voltage source E1, the diode D12, the reactor L, and the primary side winding w1, and the current ILr increases while maintaining ILr <0. This state continues until the current IP becomes IP = 0.

A4.モードMD4
図7に示すデュアルアクティブブリッジ回路1は、図3で示したモードMD4の状態における回路を示している。
モードMD4は、モードMD3のMOSトランジスタM11、M12、M13、M14、Mr1のそれぞれがオフ、MOSトランジスタMr2がオンの状態を継続し、電流IPがIP<0の状態を示すモードである。
A4. Mode MD4
A dual active bridge circuit 1 shown in FIG. 7 is a circuit in the mode MD4 shown in FIG.
The mode MD4 is a mode in which each of the MOS transistors M11, M12, M13, M14, and Mr1 in the mode MD3 continues to be off and the MOS transistor Mr2 is on, and the current IP is IP <0.

電流IPがIP<0の状態では、電流ILrは、リアクトルL、キャパシタC12を流れる。キャパシタC12が充電されると、キャパシタC12に印加される電圧はゼロからE1に変化する。また、キャパシタC12に印加される電圧はゼロからE1に変化すると同時に、キャパシタC11は放電し、キャパシタC11に印加される電圧は、E1からゼロに変化する。すなわち、図3に示すように、スイッチSW11の両端の電圧VSW11は電圧E1から減少して0ボルトになる。
また、キャパシタC13は充電される。キャパシタC13が充電されると、キャパシタC13に印加される電圧はゼロからE1に変化する。このとき、ダイオードD13はオフ状態になる。また、キャパシタC13に印加される電圧はゼロからE1に変化すると同時に、キャパシタC14は放電し、キャパシタC14に印加される電圧は、E1からゼロに変化する。すなわち、図3で示すように、スイッチSW14の両端の電圧VSW14は電圧E1から減少して0ボルトになる。キャパシタC13の充電電流、キャパシタC14の放電電流、及び、電流ILは、MOSトランジスタMr2を介して補助リアクトルLrに流れ込む。
このとき、フルブリッジ回路11の基準電位に対するMOSトランジスタMr1のソースの電圧は、ゼロからE1に変化する。また、フルブリッジ回路11の基準電位に対するMOSトランジスタMr2のソースの電圧は、E1からゼロに変化する。これらのMOSトランジスタMr1のソースとMOSトランジスタMr2のソースの電圧変化により、モードMD4において、電圧VPは−E1からE1に変化し、補助リアクトルLrの両端に印加される電圧の極性が途中で反転する。そのため、電流ILrは、モードMD4において、ILr<0の状態を保ったまま減少する。この状態は、電流IPがIP=0になるまで続く。
In a state where the current IP is IP <0, the current ILr flows through the reactor L and the capacitor C12. When the capacitor C12 is charged, the voltage applied to the capacitor C12 changes from zero to E1. Further, the voltage applied to the capacitor C12 changes from zero to E1, and at the same time, the capacitor C11 discharges, and the voltage applied to the capacitor C11 changes from E1 to zero. That is, as shown in FIG. 3, the voltage VSW11 across the switch SW11 decreases from the voltage E1 to 0 volts.
Further, the capacitor C13 is charged. When the capacitor C13 is charged, the voltage applied to the capacitor C13 changes from zero to E1. At this time, the diode D13 is turned off. Further, the voltage applied to the capacitor C13 changes from zero to E1, and at the same time, the capacitor C14 is discharged, and the voltage applied to the capacitor C14 changes from E1 to zero. That is, as shown in FIG. 3, the voltage VSW14 across the switch SW14 decreases from the voltage E1 to 0 volts. The charging current of the capacitor C13, the discharging current of the capacitor C14, and the current IL flow into the auxiliary reactor Lr via the MOS transistor Mr2.
At this time, the voltage of the source of the MOS transistor Mr1 with respect to the reference potential of the full bridge circuit 11 changes from zero to E1. Further, the voltage of the source of the MOS transistor Mr2 with respect to the reference potential of the full bridge circuit 11 changes from E1 to zero. Due to the voltage change between the source of the MOS transistor Mr1 and the source of the MOS transistor Mr2, in the mode MD4, the voltage VP changes from −E1 to E1, and the polarity of the voltage applied to both ends of the auxiliary reactor Lr is reversed halfway. . Therefore, current ILr decreases while maintaining ILr <0 in mode MD4. This state continues until the current IP becomes IP = 0.

A5.モードMD5
図8に示すデュアルアクティブブリッジ回路1は、図3で示したモードMD5の状態における回路を示している。
モードMD5は、MOSトランジスタM12、M13、Mr1のそれぞれがオフ、MOSトランジスタM11、M14、Mr2のそれぞれがオンの状態を示すモードである。モードMD5の開始時のスイッチSW11の両端の電圧VSW11とスイッチSW14の両端の電圧VSW14は、図3に示すように、共に0ボルトである。よって、スイッチSW11、14がターンオンする時はZVSである。
A5. Mode MD5
A dual active bridge circuit 1 shown in FIG. 8 is a circuit in the mode MD5 shown in FIG.
The mode MD5 is a mode in which each of the MOS transistors M12, M13, and Mr1 is off and each of the MOS transistors M11, M14, and Mr2 is on. As shown in FIG. 3, the voltage VSW11 across the switch SW11 and the voltage VSW14 across the switch SW14 at the start of the mode MD5 are both 0 volts. Therefore, it is ZVS when the switches SW11 and SW14 are turned on.

電流IPがIP<0となりMOSトランジスタM11、M14のそれぞれがオフ状態からオン状態になると、電流IPがMOSトランジスタM11からリアクトルLに流れ込む。リアクトルLに流れる電流ILは、MOSトランジスタM14とMOSトランジスタMr2とを流れる。MOSトランジスタMr2を流れる電流Ir2は、補助リアクトルLrを流れ、ダイオードDr1を介してリアクトルLに流れ込む。電圧VPはVP=E1のままであるため、電流ILrは、モードMD5において、ILr<0の状態を保ったまま減少する。この状態は、電流ILrがILr=0になり、電流IPと電流ILが等しくなるまで続く。   When the current IP becomes IP <0 and each of the MOS transistors M11 and M14 changes from the off state to the on state, the current IP flows from the MOS transistor M11 to the reactor L. The current IL flowing through the reactor L flows through the MOS transistor M14 and the MOS transistor Mr2. The current Ir2 flowing through the MOS transistor Mr2 flows through the auxiliary reactor Lr and flows into the reactor L via the diode Dr1. Since voltage VP remains at VP = E1, current ILr decreases while maintaining the state of ILr <0 in mode MD5. This state continues until the current ILr becomes ILr = 0 and the current IP and the current IL become equal.

A6.モードMD6
図9に示すデュアルアクティブブリッジ回路1は、図3で示したモードMD6の状態における回路を示している。
モードMD6は、MOSトランジスタM12、M13、Mr1、Mr2のそれぞれがオフ、MOSトランジスタM11、M14のそれぞれがオンの状態を示すモードである。
A6. Mode MD6
The dual active bridge circuit 1 shown in FIG. 9 is a circuit in the mode MD6 shown in FIG.
The mode MD6 is a mode in which the MOS transistors M12, M13, Mr1, and Mr2 are turned off and the MOS transistors M11 and M14 are turned on.

電流ILrがILr>0になると、ダイオードDr1はオフ状態になる。
MOSトランジスタMr2がオン状態からオフ状態になると、MOSトランジスタM11を流れる電流IPは、リアクトルLと、キャパシタCr1とを流れる。リアクトルLを流れる電流ILは、MOSトランジスタM14に流れ込む。また、キャパシタCr1を流れる電流Ir1は、補助リアクトルLrを流れ、ゼロからわずかに増加する。電流Ir1は、ダイオードDr2を介してMOSトランジスタM14に流れ込む。
このとき、キャパシタCr1は充電され、キャパシタCr1に印加される電圧は、ゼロからE1に変化する。フルブリッジ回路11の基準電位に対するMOSトランジスタMr1のソースの電圧はE1からゼロに変化するため、補助リアクトルLrに印加される電圧はE1からゼロに変化する(図3の電圧VSWr1参照)。
When the current ILr becomes ILr> 0, the diode Dr1 is turned off.
When the MOS transistor Mr2 changes from the on state to the off state, the current IP flowing through the MOS transistor M11 flows through the reactor L and the capacitor Cr1. The current IL flowing through the reactor L flows into the MOS transistor M14. Further, the current Ir1 flowing through the capacitor Cr1 flows through the auxiliary reactor Lr and slightly increases from zero. The current Ir1 flows into the MOS transistor M14 through the diode Dr2.
At this time, the capacitor Cr1 is charged, and the voltage applied to the capacitor Cr1 changes from zero to E1. Since the voltage of the source of the MOS transistor Mr1 with respect to the reference potential of the full bridge circuit 11 changes from E1 to zero, the voltage applied to the auxiliary reactor Lr changes from E1 to zero (see voltage VSWr1 in FIG. 3).

A7.モードMD7
図10に示すデュアルアクティブブリッジ回路1は、図3で示したモードMD7の状態における回路を示している。
モードMD7は、モードMD6のMOSトランジスタM12、M13、Mr1、Mr2のそれぞれがオフ、MOSトランジスタM11、M14のそれぞれがオンの状態を継続している。
A7. Mode MD7
A dual active bridge circuit 1 shown in FIG. 10 is a circuit in the mode MD7 shown in FIG.
In the mode MD7, the MOS transistors M12, M13, Mr1, and Mr2 in the mode MD6 are kept off and the MOS transistors M11 and M14 are kept on.

フルブリッジ回路11の基準電位に対するMOSトランジスタMr1のソースの電圧はE1からゼロに変化すると、ダイオードDg1は、オン状態になる。
MOSトランジスタM11を流れる電流IPは、リアクトルLを流れる。リアクトルLを流れる電流ILは、MOSトランジスタM14に流れ込む。MOSトランジスタM14に流れ込んだ電流は、ダイオードDg1を介して補助リアクトルLrに流れ込む。補助リアクトルLrを流れる電流ILrは、ダイオードDr2を介してMOSトランジスタM14に流れ込む。
このとき、ILr>0である電流ILrは、スイッチSWr1を流れずにダイオードDg1を流れる。
When the source voltage of the MOS transistor Mr1 with respect to the reference potential of the full bridge circuit 11 changes from E1 to zero, the diode Dg1 is turned on.
The current IP flowing through the MOS transistor M11 flows through the reactor L. The current IL flowing through the reactor L flows into the MOS transistor M14. The current that flows into the MOS transistor M14 flows into the auxiliary reactor Lr via the diode Dg1. The current ILr flowing through the auxiliary reactor Lr flows into the MOS transistor M14 through the diode Dr2.
At this time, the current ILr with ILr> 0 flows through the diode Dg1 without flowing through the switch SWr1.

なお、本発明の実施形態によるデュアルアクティブブリッジ回路1は、トランスの変圧比に応じたデューティ比のPWM信号を制御信号として用いることにより1次側と2次側とで電源電圧の電圧比とトランスの変圧比とのバランスのとれた電圧変換を行うことができる。
また、本発明の実施形態によるデュアルアクティブブリッジ回路1は、共振周波数が高ければ高い程、共振周波数に影響するキャパシタのキャパシタンスが小さいことを示すため充放電電流が小さく、また、スイッチング時の電圧の立ち上がり及び立ち下がりが急峻となりスイッチング時間が短くなるため、スイッチング時の損失が低減され、電圧変換効率は向上する。ただし、実際のデュアルアクティブブリッジ回路1では、共振周波数が高くなるにつれて寄生素子などの影響が無視できなくなるため、デュアルアクティブブリッジ回路1の実装は難しくなり、電圧変換効率と実装とはトレードオフの関係にある。寄生素子などの影響により、最適な電圧変換効率を実現する共振周波数が存在する。実際のデュアルアクティブブリッジ回路1の設計では、シミュレーションや実装による実験などを行い回路定数を決定すればよい。
Note that the dual active bridge circuit 1 according to the embodiment of the present invention uses the PWM signal having a duty ratio corresponding to the transformer transformation ratio as a control signal, thereby allowing the voltage ratio of the power supply voltage and the transformer to be changed between the primary side and the secondary side. It is possible to perform voltage conversion balanced with the transformation ratio.
Further, the dual active bridge circuit 1 according to the embodiment of the present invention has a smaller charge / discharge current to indicate that the higher the resonance frequency is, the smaller the capacitance of the capacitor that affects the resonance frequency is. Since the rise and fall are steep and the switching time is shortened, the loss during switching is reduced and the voltage conversion efficiency is improved. However, in the actual dual active bridge circuit 1, since the influence of parasitic elements and the like cannot be ignored as the resonance frequency increases, it is difficult to implement the dual active bridge circuit 1, and the relationship between the voltage conversion efficiency and the implementation is a trade-off. It is in. Due to the influence of parasitic elements and the like, there is a resonance frequency that realizes optimum voltage conversion efficiency. In the actual design of the dual active bridge circuit 1, it is only necessary to determine circuit constants through simulations or experiments by mounting.

以上、本発明の第一の実施形態によるデュアルアクティブブリッジ回路1の処理について説明した。上述のデュアルアクティブブリッジ回路1において、フルブリッジ回路11(第1のフルブリッジ回路)は、トランスTの1次側に備えられ、電圧源E1と電圧源E2の比と1次側巻線w1と2次側巻線w2の比のずれを補正するデューティ比の制御信号(PWM信号)に基づいてスイッチング動作を行う。補助回路A1は、フルブリッジ回路11の4つのMOSトランジスタM11、M12、M13、M14(スイッチング素子)のそれぞれに並列に設けられたキャパシタ(キャパシタC11、キャパシタC12、キャパシタC13、キャパシタC14)と、当該キャパシタと共振回路を構成する補助リアクトルLrと、MOSトランジスタMr1、Mr2、ダイオードDg1、Dg2(第1の補助スイッチ回路)とを有し、フルブリッジ回路11の2つの出力端子とフルブリッジ回路11の基準電位とに接続される。キャパシタC11、キャパシタC12、キャパシタC13、キャパシタC14と補助リアクトルLrとにより定まる共振周波数の共振タイミングで、ソフトスイッチングに必要な電流をキャパシタC11、キャパシタC12、キャパシタC13、キャパシタC14のそれぞれに供給する。
こうすることで、デュアルアクティブブリッジ回路1は、エネルギー損失が少なく、トランスの変圧比に応じた電圧変換を行い、電圧変換後のピーク電圧を抑制することができる。
The processing of the dual active bridge circuit 1 according to the first embodiment of the present invention has been described above. In the dual active bridge circuit 1 described above, the full bridge circuit 11 (first full bridge circuit) is provided on the primary side of the transformer T, and the ratio between the voltage source E1 and the voltage source E2 and the primary side winding w1. A switching operation is performed based on a duty ratio control signal (PWM signal) that corrects a deviation in the ratio of the secondary winding w2. The auxiliary circuit A1 includes a capacitor (capacitor C11, capacitor C12, capacitor C13, capacitor C14) provided in parallel to each of the four MOS transistors M11, M12, M13, and M14 (switching elements) of the full bridge circuit 11, and A capacitor and an auxiliary reactor Lr constituting a resonance circuit, MOS transistors Mr1 and Mr2, diodes Dg1 and Dg2 (first auxiliary switch circuit), two output terminals of the full bridge circuit 11 and the full bridge circuit 11 Connected to the reference potential. Current required for soft switching is supplied to each of the capacitor C11, the capacitor C12, the capacitor C13, and the capacitor C14 at the resonance timing of the resonance frequency determined by the capacitor C11, the capacitor C12, the capacitor C13, the capacitor C14, and the auxiliary reactor Lr.
By doing so, the dual active bridge circuit 1 can reduce the energy loss, perform voltage conversion according to the transformer transformation ratio, and suppress the peak voltage after voltage conversion.

<第二の実施形態>
本発明の第二の実施形態について説明する。
まず、本発明の第二の実施形態による補助回路を備えるデュアルアクティブブリッジ回路の構成について説明する。
本実施形態によるデュアルアクティブブリッジ回路1は、図1で示した、本発明の第一の実施形態によるデュアルアクティブブリッジ回路1と同様の構成である。
ただし、本実施形態による補助回路A1は、第一の実施形態による補助回路A1と異なる。
<Second Embodiment>
A second embodiment of the present invention will be described.
First, the configuration of the dual active bridge circuit including the auxiliary circuit according to the second embodiment of the present invention will be described.
The dual active bridge circuit 1 according to the present embodiment has the same configuration as the dual active bridge circuit 1 according to the first embodiment of the present invention shown in FIG.
However, the auxiliary circuit A1 according to the present embodiment is different from the auxiliary circuit A1 according to the first embodiment.

本実施形態による補助回路A1は、図11に示すように、スイッチ回路31と、補助リアクトルLrと、を備える。   As shown in FIG. 11, the auxiliary circuit A1 according to the present embodiment includes a switch circuit 31 and an auxiliary reactor Lr.

スイッチ回路31は、スイッチング素子Mr1、Mr2、Mg1、Mg2、ダイオードDr1、Dr2、Dg1、Dg2、及び、キャパシタCr1、Cr2を備える。   The switch circuit 31 includes switching elements Mr1, Mr2, Mg1, Mg2, diodes Dr1, Dr2, Dg1, Dg2, and capacitors Cr1, Cr2.

スイッチング素子Mr1、Mr2、Mg1、Mg2のそれぞれは、例えば、MOSトランジスタ、SiCパワーデバイス、IGBTなどのパワー半導体である。   Each of the switching elements Mr1, Mr2, Mg1, and Mg2 is a power semiconductor such as, for example, a MOS transistor, a SiC power device, or an IGBT.

ダイオードDr1は、スイッチング素子Mr1に並列に設けられる。ダイオードDr1は、スイッチング素子Mr1を過電圧から保護する保護素子である。ダイオードDr1は、スイッチング素子がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタMr1のボディダイオードである。ダイオードDr1のアノードは、MOSトランジスタMr1のソースに接続される。また、ダイオードDr1のカソードは、MOSトランジスタMr1のドレインに接続される。   The diode Dr1 is provided in parallel with the switching element Mr1. The diode Dr1 is a protection element that protects the switching element Mr1 from overvoltage. The diode Dr1 is a body diode of the MOS transistor Mr1 when the switching element is a MOS transistor. The anode of the diode Dr1 is connected to the source of the MOS transistor Mr1. The cathode of the diode Dr1 is connected to the drain of the MOS transistor Mr1.

ダイオードDr2は、スイッチング素子Mr2に並列に設けられる。ダイオードDr2は、スイッチング素子Mr2を過電圧から保護する保護素子である。ダイオードDr2は、スイッチング素子がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタMr2のボディダイオードである。ダイオードDr2のアノードは、MOSトランジスタMr2のソースに接続される。また、ダイオードDr2のカソードは、MOSトランジスタMr2のドレインに接続される。   The diode Dr2 is provided in parallel with the switching element Mr2. The diode Dr2 is a protection element that protects the switching element Mr2 from overvoltage. The diode Dr2 is a body diode of the MOS transistor Mr2 when the switching element is a MOS transistor. The anode of the diode Dr2 is connected to the source of the MOS transistor Mr2. The cathode of the diode Dr2 is connected to the drain of the MOS transistor Mr2.

ダイオードDg1は、スイッチング素子Mg1に並列に設けられる。ダイオードDg1は、スイッチング素子Mg1を過電圧から保護する保護素子である。ダイオードDg1は、スイッチング素子がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタMg1のボディダイオードである。ダイオードDg1のアノードは、MOSトランジスタMg1のソースに接続される。また、ダイオードDg1のカソードは、MOSトランジスタMg1のドレインに接続される。   The diode Dg1 is provided in parallel with the switching element Mg1. The diode Dg1 is a protection element that protects the switching element Mg1 from overvoltage. The diode Dg1 is a body diode of the MOS transistor Mg1 when the switching element is a MOS transistor. The anode of the diode Dg1 is connected to the source of the MOS transistor Mg1. The cathode of the diode Dg1 is connected to the drain of the MOS transistor Mg1.

ダイオードDg2は、スイッチング素子Mg2に並列に設けられる。ダイオードDg2は、スイッチング素子Mg2を過電圧から保護する保護素子である。ダイオードDg2は、スイッチング素子がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタMg2のボディダイオードである。ダイオードDg2のアノードは、MOSトランジスタMg2のソースに接続される。また、ダイオードDg2のカソードは、MOSトランジスタMg2のドレインに接続される。   The diode Dg2 is provided in parallel with the switching element Mg2. The diode Dg2 is a protection element that protects the switching element Mg2 from overvoltage. The diode Dg2 is a body diode of the MOS transistor Mg2 when the switching element is a MOS transistor. The anode of the diode Dg2 is connected to the source of the MOS transistor Mg2. The cathode of the diode Dg2 is connected to the drain of the MOS transistor Mg2.

スイッチング素子Mg1、M12がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタMg1のソースは、MOSトランジスタM12のソースに接続される。また、MOSトランジスタMg1のドレインは、スイッチング素子Mr1がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタMr1のソースに接続される。ダイオードDg1は、自素子がオン状態である場合に、自素子のカソードが接続されるノードを基準電位に接続する。ダイオードDg1のカソードが接続されるノードの電位は、ダイオードDg1によりクランプされ、スイッチング素子Mr1における過電圧を防止することができる。   When the switching elements Mg1 and M12 are MOS transistors, the source of the MOS transistor Mg1 is connected to the source of the MOS transistor M12. The drain of the MOS transistor Mg1 is connected to the source of the MOS transistor Mr1 when the switching element Mr1 is a MOS transistor. The diode Dg1 connects the node to which the cathode of the self element is connected to the reference potential when the self element is on. The potential of the node to which the cathode of the diode Dg1 is connected is clamped by the diode Dg1, and an overvoltage in the switching element Mr1 can be prevented.

スイッチング素子Mg2、M12がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタMg2のソースは、MOSトランジスタM12のソースに接続される。また、MOSトランジスタMg2のドレインは、スイッチング素子Mr2がMOSトランジスタである場合には、MOSトランジスタMr2のソースに接続される。ダイオードDg2は、自素子がオン状態である場合に、自素子のカソードが接続されるノードを基準電位に接続する。ダイオードDg2のカソードが接続されるノードの電位は、ダイオードDg2によりクランプされ、スイッチング素子Mr2における過電圧を防止することができる。   When the switching elements Mg2 and M12 are MOS transistors, the source of the MOS transistor Mg2 is connected to the source of the MOS transistor M12. The drain of the MOS transistor Mg2 is connected to the source of the MOS transistor Mr2 when the switching element Mr2 is a MOS transistor. The diode Dg2 connects the node to which the cathode of the self element is connected to the reference potential when the self element is in the ON state. The potential of the node to which the cathode of the diode Dg2 is connected is clamped by the diode Dg2, and an overvoltage in the switching element Mr2 can be prevented.

キャパシタCr1は、ダイオードDr1の浮遊容量である。
キャパシタCr2は、ダイオードDr2の浮遊容量である。
The capacitor Cr1 is a stray capacitance of the diode Dr1.
The capacitor Cr2 is a stray capacitance of the diode Dr2.

スイッチSWr1、SWr2、SWg1、SWg2は、フルブリッジ回路(第2のフルブリッジ回路)を構成している。   The switches SWr1, SWr2, SWg1, and SWg2 constitute a full bridge circuit (second full bridge circuit).

補助リアクトルLrが備えるコイルの巻き始めとなる第1の端子は、ダイオードDg1のカソードに接続される。また、補助リアクトルLrが備えるコイルの巻き終わりとなる第2の端子は、ダイオードDg2のカソードに接続される。
補助リアクトルLrのインダクタンスは、フルブリッジ回路11のスイッチング周波数と、フルブリッジ回路11に設けられたキャパシタ(キャパシタC11、キャパシタC12、キャパシタC13、及び、キャパシタC14)により共振周波数との関係により、リアクトルLのインダクタンスよりも小さい。
The 1st terminal used as the winding start of the coil with which auxiliary reactor Lr is equipped is connected to the cathode of diode Dg1. The second terminal that is the end of winding of the coil included in the auxiliary reactor Lr is connected to the cathode of the diode Dg2.
The inductance of the auxiliary reactor Lr depends on the relationship between the switching frequency of the full bridge circuit 11 and the resonance frequency by the capacitors (capacitor C11, capacitor C12, capacitor C13, and capacitor C14) provided in the full bridge circuit 11. Is smaller than the inductance.

次に、本実施形態による補助回路A1を備えるデュアルアクティブブリッジ回路1の動作について説明する。
ここでは、図12に示すモードMD11〜モードMD14のそれぞれの状態におけるデュアルアクティブブリッジ回路1の動作を説明する。
なお、フルブリッジ回路11は、電圧源E1と電圧源E2の比と1次側巻線w1と2次側巻線w2の比のずれを補正するデューティ比の制御信号(PWM信号)によりスイッチングしているものとする。
また、リアクトルLが備える第1の端子から第2の端子に向かってリアクトルL内を流れる電流をILとする。また、2次側巻線w2が備える第2の端子から第1の端子に2次側巻線w2を流れる電流をISとする。
また、MOSトランジスタM13のソースに対するMOSトランジスタM11のソースの電圧をVPとする。また、MOSトランジスタM23のソースに対するMOSトランジスタM21のソースの電圧をVSとする。
Next, the operation of the dual active bridge circuit 1 including the auxiliary circuit A1 according to the present embodiment will be described.
Here, the operation of dual active bridge circuit 1 in each state of modes MD11 to MD14 shown in FIG. 12 will be described.
The full bridge circuit 11 is switched by a duty ratio control signal (PWM signal) that corrects a deviation in the ratio between the voltage source E1 and the voltage source E2 and the ratio between the primary side winding w1 and the secondary side winding w2. It shall be.
In addition, the current flowing through the reactor L from the first terminal provided in the reactor L toward the second terminal is defined as IL. Further, IS is a current flowing through the secondary winding w2 from the second terminal provided in the secondary winding w2 to the first terminal.
The voltage of the source of the MOS transistor M11 with respect to the source of the MOS transistor M13 is VP. The voltage of the source of the MOS transistor M21 with respect to the source of the MOS transistor M23 is VS.

フルブリッジ回路11及びスイッチ回路31のそれぞれが備えるMOSトランジスタのゲートは、モードMD11〜モードMD14のそれぞれの状態において、図12に示すような制御信号が制御回路(図示せず)から入力されている。これにより、フルブリッジ回路11及びスイッチ回路31のそれぞれのスイッチングが制御されている。   The gates of the MOS transistors included in each of the full bridge circuit 11 and the switch circuit 31 are supplied with a control signal as shown in FIG. 12 from a control circuit (not shown) in each of the modes MD11 to MD14. . Thereby, each switching of the full bridge circuit 11 and the switch circuit 31 is controlled.

補助回路A1は、スイッチ回路31のMOSトランジスタMr1とMOSトランジスタMr2が共にオフ状態である場合、機能しない。
補助回路A1は、スイッチ回路31のMOSトランジスタMr1及びMOSトランジスタMr2の何れか一方が制御回路からの制御信号によりオン状態である場合、フルブリッジ回路11に設けられたキャパシタに補助リアクトルLrから電流を供給し、フルブリッジ回路11のソフトスイッチングを可能にする。
The auxiliary circuit A1 does not function when both the MOS transistor Mr1 and the MOS transistor Mr2 of the switch circuit 31 are off.
When one of the MOS transistor Mr1 and the MOS transistor Mr2 of the switch circuit 31 is turned on by the control signal from the control circuit, the auxiliary circuit A1 supplies a current from the auxiliary reactor Lr to the capacitor provided in the full bridge circuit 11. To provide soft switching of the full bridge circuit 11.

なお、スイッチング素子Mg1、及び、ダイオードDg1をまとめてスイッチSWg1と呼ぶ。また、スイッチング素子Mg2、及び、ダイオードDg2をまとめてスイッチSWg2と呼ぶ。   The switching element Mg1 and the diode Dg1 are collectively referred to as a switch SWg1. The switching element Mg2 and the diode Dg2 are collectively referred to as a switch SWg2.

第二の実施形態による補助回路A1は、スイッチSWr1、SWr2の浮遊容量の充電時に生じる電流が補助リアクトルLrに流れるのを防ぐスイッチSWg1、SWg2を備える。補助リアクトルLrへ電流が流れようとしたときにスイッチSWg1またはスイッチSWg2を適切にオン状態にすることで、スイッチSWr1、SWr2の浮遊容量の充電電流は、スイッチSWg1またはスイッチSWg2を流れるため、補助リアクトルLrにおける導通損を低減することができる。具体的には、電流ILがIL<0であり電圧VPが−E1からE1に遷移する場合、または、電流ILがIL<0であり電圧VPがゼロからE1に遷移する場合には、スイッチSWg1をオン状態にする。また、電流ILがIL>0であり電圧VPがE1から−E1に遷移する場合、または、電流ILがIL>0であり電圧VPがゼロから−E1に遷移する場合には、スイッチSWg2をオン状態にする。
ここでは、電流ILがIL>0であり電圧VPがゼロから−E1に遷移する場合の補助回路A1の動作について説明する。
The auxiliary circuit A1 according to the second embodiment includes switches SWg1 and SWg2 that prevent current generated when the stray capacitances of the switches SWr1 and SWr2 are charged from flowing to the auxiliary reactor Lr. When the switch SWg1 or the switch SWg2 is appropriately turned on when a current is about to flow to the auxiliary reactor Lr, the stray capacitance charging current of the switches SWr1 and SWr2 flows through the switch SWg1 or the switch SWg2. The conduction loss at Lr can be reduced. Specifically, when the current IL is IL <0 and the voltage VP transits from −E1 to E1, or when the current IL is IL <0 and the voltage VP transits from zero to E1, the switch SWg1 Turn on the. When the current IL is IL> 0 and the voltage VP transits from E1 to −E1, or when the current IL is IL> 0 and the voltage VP transits from zero to −E1, the switch SWg2 is turned on. Put it in a state.
Here, the operation of the auxiliary circuit A1 when the current IL is IL> 0 and the voltage VP transits from zero to −E1 will be described.

B1.モードMD11
図13に示すデュアルアクティブブリッジ回路1は、図12で示したモードMD11の状態に対応する回路を示している。なお、図13に示すデュアルアクティブブリッジ回路1では、2次側回路20を省略している。図13に示すデュアルアクティブブリッジ回路1には、1次側回路10における主な電流が示されている。
モードMD11は、MOSトランジスタM11、M13、Mr1、Mr2、Mg1、Mg2のそれぞれがオフ、MOSトランジスタM12、M14のそれぞれがオンの状態を示すモードである。モードMD11は、補助回路A1が動作する前の状態を示すモードである。
B1. Mode MD11
A dual active bridge circuit 1 shown in FIG. 13 shows a circuit corresponding to the state of the mode MD11 shown in FIG. In the dual active bridge circuit 1 shown in FIG. 13, the secondary side circuit 20 is omitted. In the dual active bridge circuit 1 shown in FIG. 13, main currents in the primary side circuit 10 are shown.
The mode MD11 is a mode in which each of the MOS transistors M11, M13, Mr1, Mr2, Mg1, Mg2 is turned off and the MOS transistors M12, M14 are turned on. Mode MD11 is a mode indicating a state before the auxiliary circuit A1 operates.

MOSトランジスタMr1がオフであるため、スイッチSWr1を流れる電流Ir1はゼロである。また、MOSトランジスタMr2がオフであるため、スイッチSWr2を流れる電流Ir2はゼロである。電流Ir1、Ir2のそれぞれがゼロである場合、ダイオードDg1に流れる電流IDg1はゼロであるため、ダイオードDg1に印加される電圧はゼロである。また、電流Ir1、Ir2のそれぞれがゼロである場合、ダイオードDg2に流れる電流IDg2はゼロであるため、ダイオードDg2に印加される電圧はゼロである。その結果、補助リアクトルLrに流れる電流ILrはゼロとなる。
また、電流IL>0であるため、モードMD11では、電流IL(>0)がスイッチSW12、リアクトルL、1次側巻線w1、スイッチSW14の順に流れる。なお、図13における電流IPは、スイッチSW11及びスイッチSW12からリアクトルL及びスイッチSWr1に流れる電流を示しており、モードMD11では、電流IPはILである。
Since the MOS transistor Mr1 is off, the current Ir1 flowing through the switch SWr1 is zero. Since the MOS transistor Mr2 is off, the current Ir2 flowing through the switch SWr2 is zero. When each of the currents Ir1 and Ir2 is zero, since the current IDg1 flowing through the diode Dg1 is zero, the voltage applied to the diode Dg1 is zero. Further, when each of the currents Ir1 and Ir2 is zero, the current IDg2 flowing through the diode Dg2 is zero, and thus the voltage applied to the diode Dg2 is zero. As a result, the current ILr flowing through the auxiliary reactor Lr becomes zero.
Further, since the current IL> 0, in the mode MD11, the current IL (> 0) flows through the switch SW12, the reactor L, the primary winding w1, and the switch SW14 in this order. Note that the current IP in FIG. 13 indicates the current flowing from the switch SW11 and the switch SW12 to the reactor L and the switch SWr1, and in the mode MD11, the current IP is IL.

B2.モードMD12
図14に示すデュアルアクティブブリッジ回路1は、図12で示したモードMD12の状態に対応する回路を示している。
モードMD12は、MOSトランジスタM11、M13、Mr1、Mr2、Mg1のそれぞれがオフ、MOSトランジスタM12、M14、Mg2のそれぞれがオンの状態を示すモードである。
B2. Mode MD12
A dual active bridge circuit 1 shown in FIG. 14 shows a circuit corresponding to the state of the mode MD12 shown in FIG.
The mode MD12 is a mode in which each of the MOS transistors M11, M13, Mr1, Mr2, and Mg1 is turned off and each of the MOS transistors M12, M14, and Mg2 is turned on.

モードMD12では、電圧VPはゼロであり、かつ、補助回路A1には電流が流れていないときに、MOSトランジスタMg2をオン状態にする。デュアルアクティブブリッジ回路1がモードMD11からモードMD12に切り替わるとき、スイッチSWg2は、電流を流しておらず、ZCS動作を行う。また、フルブリッジ回路11の基準電位に対するMOSトランジスタMr1のソースの電圧はゼロである。また、フルブリッジ回路11の基準電位に対するMOSトランジスタMr2のソースの電圧はゼロである。したがって、補助回路A1において、スイッチSWg2がオン状態になっても損失は生じない。   In mode MD12, when the voltage VP is zero and no current flows through the auxiliary circuit A1, the MOS transistor Mg2 is turned on. When the dual active bridge circuit 1 switches from the mode MD11 to the mode MD12, the switch SWg2 does not pass current and performs a ZCS operation. Further, the voltage of the source of the MOS transistor Mr1 with respect to the reference potential of the full bridge circuit 11 is zero. Further, the voltage of the source of the MOS transistor Mr2 with respect to the reference potential of the full bridge circuit 11 is zero. Therefore, in the auxiliary circuit A1, no loss occurs even when the switch SWg2 is turned on.

B3.モードMD13
図15に示すデュアルアクティブブリッジ回路1は、図12で示したモードMD13の状態に対応する回路を示している。
モードMD13は、MOSトランジスタM11、M13、M14、Mr1、Mr2、Mg1のそれぞれがオフ、MOSトランジスタM12、Mg2のそれぞれがオンの状態を示すモードである。
B3. Mode MD13
The dual active bridge circuit 1 shown in FIG. 15 shows a circuit corresponding to the state of the mode MD13 shown in FIG.
The mode MD13 is a mode in which the MOS transistors M11, M13, M14, Mr1, Mr2, and Mg1 are turned off and the MOS transistors M12 and Mg2 are turned on.

デュアルアクティブブリッジ回路1がモードMD12からモードMD13に切り替わると、MOSトランジスタM14がオン状態からオフ状態になり、MOSトランジスタM14には電流が流れなくなる。
MOSトランジスタM12を流れる電流は、リアクトルLに流れ込む。電流ILは、キャパシタC14を充電し、フルブリッジ回路11の基準電位に対するMOSトランジスタM13のソースの電圧はE1まで上昇する。また、フルブリッジ回路11の基準電位に対するMOSトランジスタM13のソースの電圧の上昇に伴って、キャパシタC13は放電し、キャパシタC13に印加される電圧はE1からゼロに変化する。
また、フルブリッジ回路11の基準電位に対するMOSトランジスタM13のソースの電圧がE1まで上昇するとき、電圧VPはゼロから−E1に変化する。また、電流ILは、キャパシタCr2を充電し、キャパシタCr2に印加される電圧はゼロからE1に変化する。キャパシタCr2を充電した電流Ir2は、MOSトランジスタMg2を流れる。
したがって、スイッチSW14がターンオフする時に、ダイオードDr2の浮遊容量であるキャパシタCr2を充電する電流は、MOSトランジスタMg2に流れ、補助リアクトルLrには流れない。そのため、デュアルアクティブブリッジ回路1において、スイッチSW14がターンオフする時のZVSにより、損失は低減する。
When the dual active bridge circuit 1 is switched from the mode MD12 to the mode MD13, the MOS transistor M14 changes from the on state to the off state, and no current flows through the MOS transistor M14.
The current flowing through the MOS transistor M12 flows into the reactor L. The current IL charges the capacitor C14, and the voltage of the source of the MOS transistor M13 with respect to the reference potential of the full bridge circuit 11 rises to E1. Further, as the voltage of the source of the MOS transistor M13 rises with respect to the reference potential of the full bridge circuit 11, the capacitor C13 is discharged, and the voltage applied to the capacitor C13 changes from E1 to zero.
When the voltage of the source of the MOS transistor M13 with respect to the reference potential of the full bridge circuit 11 rises to E1, the voltage VP changes from zero to -E1. The current IL charges the capacitor Cr2, and the voltage applied to the capacitor Cr2 changes from zero to E1. The current Ir2 charging the capacitor Cr2 flows through the MOS transistor Mg2.
Therefore, when the switch SW14 is turned off, the current for charging the capacitor Cr2, which is the stray capacitance of the diode Dr2, flows through the MOS transistor Mg2, but does not flow through the auxiliary reactor Lr. Therefore, in the dual active bridge circuit 1, the loss is reduced by ZVS when the switch SW14 is turned off.

B4.モードMD14
図16に示すデュアルアクティブブリッジ回路1は、図12で示したモードMD14の状態に対応する回路を示している。
モードMD14は、MOSトランジスタM11、M14、Mr1、Mr2、Mg1、Mg2のそれぞれがオフ、MOSトランジスタM12、M13のそれぞれがオンの状態を示すモードである。
B4. Mode MD14
The dual active bridge circuit 1 shown in FIG. 16 shows a circuit corresponding to the state of the mode MD14 shown in FIG.
The mode MD14 is a mode in which the MOS transistors M11, M14, Mr1, Mr2, Mg1, and Mg2 are turned off and the MOS transistors M12 and M13 are turned on.

キャパシタC13に印加される電圧がゼロになるとドMD14に切り替わると、MOSトランジスタM13をオフ状態からオン状態にする。
MOSトランジスタM12を流れる電流は、リアクトルLに流れ込む。電流ILは、MOSトランジスタM13を流れる。
したがって、スイッチSW13がターンオンする時に、MOSトランジスタM13に印加される電圧はゼロである。そのため、デュアルアクティブブリッジ回路1において、スイッチSW13がターンオンする時のZVSにより、損失は低減する。
When the voltage applied to the capacitor C13 becomes zero, the MOS transistor M13 is switched from the off state to the on state when switching to the de MD14.
The current flowing through the MOS transistor M12 flows into the reactor L. The current IL flows through the MOS transistor M13.
Therefore, when the switch SW13 is turned on, the voltage applied to the MOS transistor M13 is zero. Therefore, in the dual active bridge circuit 1, the loss is reduced by ZVS when the switch SW13 is turned on.

以上、本発明の第二の実施形態によるデュアルアクティブブリッジ回路1の処理について説明した。上述のデュアルアクティブブリッジ回路1において、フルブリッジ回路11(第1のフルブリッジ回路)は、トランスTの1次側に備えられ、電圧源E1と電圧源E2の比と1次側巻線w1と2次側巻線w2の比のずれを補正するデューティ比の制御信号(PWM信号)に基づいてスイッチング動作を行う。フルブリッジ回路11の4つのMOSトランジスタM11、M12、M13、M14(スイッチング素子)のそれぞれに並列に設けられたキャパシタ(キャパシタC11、キャパシタC12、キャパシタC13、キャパシタC14)と、当該キャパシタと共振回路を構成する補助リアクトルLrと、MOSトランジスタMr1、Mr2、ダイオードDg1、Dg2(第1の補助スイッチ回路)とを有し、フルブリッジ回路11の2つの出力端子とフルブリッジ回路11の基準電位とに接続される。トランスTの1次側のフルブリッジ回路11に設けられたキャパシタ(キャパシタC11、キャパシタC12、キャパシタC13、キャパシタC14)キャパシタC11、キャパシタC12、キャパシタC13、キャパシタC14と補助リアクトルLrとにより定まる共振周波数の共振タイミングで、ソフトスイッチングに必要な電流をキャパシタC11、キャパシタC12、キャパシタC13、キャパシタC14のそれぞれに供給する。
こうすることで、デュアルアクティブブリッジ回路1は、エネルギー損失が少なく、トランスの変圧比に応じた電圧変換を行い、電圧変換後のピーク電圧を抑制することができる。
The processing of the dual active bridge circuit 1 according to the second embodiment of the present invention has been described above. In the dual active bridge circuit 1 described above, the full bridge circuit 11 (first full bridge circuit) is provided on the primary side of the transformer T, and the ratio between the voltage source E1 and the voltage source E2 and the primary side winding w1. A switching operation is performed based on a duty ratio control signal (PWM signal) that corrects a deviation in the ratio of the secondary winding w2. A capacitor (capacitor C11, capacitor C12, capacitor C13, capacitor C14) provided in parallel with each of the four MOS transistors M11, M12, M13, and M14 (switching elements) of the full bridge circuit 11, and the capacitor and the resonance circuit are connected. The auxiliary reactor Lr to be configured, the MOS transistors Mr1 and Mr2, and the diodes Dg1 and Dg2 (first auxiliary switch circuit) are connected to the two output terminals of the full bridge circuit 11 and the reference potential of the full bridge circuit 11. Is done. Capacitors (capacitor C11, capacitor C12, capacitor C13, capacitor C14) provided in the primary-side full-bridge circuit 11 of the transformer T. The resonance frequency determined by the capacitor C11, the capacitor C12, the capacitor C13, the capacitor C14, and the auxiliary reactor Lr. At the resonance timing, a current required for soft switching is supplied to each of the capacitor C11, the capacitor C12, the capacitor C13, and the capacitor C14.
By doing so, the dual active bridge circuit 1 can reduce the energy loss, perform voltage conversion according to the transformer transformation ratio, and suppress the peak voltage after voltage conversion.

なお、本発明の実施形態によるデュアルアクティブブリッジ回路1では、周期Tにおいて、図17に示すようなタイミングのPWM信号により各スイッチング素子がスイッチングしている。   In the dual active bridge circuit 1 according to the embodiment of the present invention, each switching element is switched by a PWM signal having a timing as shown in FIG.

本実施形態による補助回路A1を備えるデュアルアクティブブリッジ回路1と、従来のデュアルアクティブブリッジ回路のそれぞれにおけるシミュレーション結果は、図18に示すような波形である。
補助回路を備えない従来のデュアルアクティブブリッジ回路における電圧VPでは、図18(b)の破線の丸印で示されるように、瞬間的に発生する過電圧が見られる。それに対して、本実施形態による補助回路A1を備えるデュアルアクティブブリッジ回路1における電圧VPでは、図18(a)に示すように、従来のデュアルアクティブブリッジ回路における電圧VPのような瞬間的に発生する過電圧は見られない。
これは、本実施形態による補助回路A1における電流ILrが、スイッチング素子に並列に接続されるスナバキャパシタを充電し、スナバキャパシタの急激な充放電を防止しているためである。
なお、従来のデュアルアクティブブリッジ回路におけるリアクトルLに流れる電流ILと、本実施形態による補助回路A1を備えるデュアルアクティブブリッジ回路1におけるリアクトルLに流れる電流ILは、ほぼ同一である。また、従来のデュアルアクティブブリッジ回路における電圧VSと本実施形態による補助回路A1を備えるデュアルアクティブブリッジ回路1における電圧VSは、ほぼ同一である。
The simulation results in the dual active bridge circuit 1 including the auxiliary circuit A1 according to the present embodiment and the conventional dual active bridge circuit have waveforms as shown in FIG.
In the voltage VP in the conventional dual active bridge circuit that does not include the auxiliary circuit, as shown by the dotted circle in FIG. On the other hand, the voltage VP in the dual active bridge circuit 1 including the auxiliary circuit A1 according to the present embodiment is instantaneously generated like the voltage VP in the conventional dual active bridge circuit as shown in FIG. There is no overvoltage.
This is because the current ILr in the auxiliary circuit A1 according to the present embodiment charges the snubber capacitor connected in parallel to the switching element, and prevents a rapid charging / discharging of the snubber capacitor.
The current IL flowing through the reactor L in the conventional dual active bridge circuit and the current IL flowing through the reactor L in the dual active bridge circuit 1 including the auxiliary circuit A1 according to the present embodiment are substantially the same. Further, the voltage VS in the conventional dual active bridge circuit and the voltage VS in the dual active bridge circuit 1 including the auxiliary circuit A1 according to the present embodiment are substantially the same.

<第三の実施形態>
本発明の第三の実施形態について説明する。
本発明の第三の実施形態による補助回路を備えるデュアルアクティブブリッジ回路の構成について説明する。
本実施形態によるデュアルアクティブブリッジ回路1は、図19に示すように、1次側回路10が補助回路A1を備え、2次側回路20が補助回路A2(第2の補助回路)を備える。
なお、補助回路A2は、例えば、図2で示した第一の実施形態による補助回路A1、図11で示した第二の実施形態による補助回路A1などと同様の構成である。
<Third embodiment>
A third embodiment of the present invention will be described.
A configuration of a dual active bridge circuit including an auxiliary circuit according to a third embodiment of the present invention will be described.
In the dual active bridge circuit 1 according to the present embodiment, as shown in FIG. 19, the primary circuit 10 includes an auxiliary circuit A1, and the secondary circuit 20 includes an auxiliary circuit A2 (second auxiliary circuit).
The auxiliary circuit A2 has the same configuration as the auxiliary circuit A1 according to the first embodiment shown in FIG. 2, the auxiliary circuit A1 according to the second embodiment shown in FIG.

以上、本発明の第三の実施形態によるデュアルアクティブブリッジ回路1の処理について説明した。上述のデュアルアクティブブリッジ回路1の1次側回路10において、フルブリッジ回路11(第1のフルブリッジ回路)は、トランスTの1次側に備えられ、電圧源E1と電圧源E2の比と1次側巻線w1と2次側巻線w2の比のずれを補正するデューティ比の制御信号(PWM信号)に基づいてスイッチング動作を行う。フルブリッジ回路11の4つのMOSトランジスタM11、M12、M13、M14(スイッチング素子)のそれぞれに並列に設けられたキャパシタ(キャパシタC11、キャパシタC12、キャパシタC13、キャパシタC14)と、当該キャパシタと共振回路を構成する補助リアクトルLrと、MOSトランジスタMr1、Mr2、ダイオードDg1、Dg2(第1の補助スイッチ回路)とを有し、フルブリッジ回路11の2つの出力端子とフルブリッジ回路11の基準電位とに接続される。キャパシタC11、キャパシタC12、キャパシタC13、キャパシタC14と補助リアクトルLrとにより定まる共振周波数の共振タイミングで、ソフトスイッチングに必要な電流をキャパシタC11、キャパシタC12、キャパシタC13、キャパシタC14のそれぞれに供給する。また、上述のデュアルアクティブブリッジ回路1の2次側回路20において、フルブリッジ回路21(第3のフルブリッジ回路)は、トランスTの2次側に備えられ、電圧源E1と電圧源E2の比と1次側巻線w1と2次側巻線w2の比のずれを補正するデューティ比の制御信号(PWM信号)に基づいてスイッチング動作を行う。フルブリッジ回路21の4つのMOSトランジスタM21、M22、M23、M24(スイッチング素子)のそれぞれに並列に設けられたキャパシタ(キャパシタC21、キャパシタC22、キャパシタC23、キャパシタC24)と、当該キャパシタと共振回路を構成する補助リアクトルと、2つのMOSトランジスタ、2つのダイオード(第2の補助スイッチ回路)とを有し、フルブリッジ回路21の2つの出力端子とフルブリッジ回路21の基準電位とに接続される。キャパシタC21、キャパシタC22、キャパシタC23、キャパシタC24と補助リアクトルとにより定まる共振周波数の共振タイミングで、ソフトスイッチングに必要な電流をキャパシタC21、キャパシタC22、キャパシタC23、キャパシタC24のそれぞれに供給する。
こうすることで、デュアルアクティブブリッジ回路1は、エネルギー損失が少なく、トランスの変圧比に応じた電圧変換を双方向に行い、電圧変換後のピーク電圧を抑制することができる。
The processing of the dual active bridge circuit 1 according to the third embodiment of the present invention has been described above. In the primary side circuit 10 of the dual active bridge circuit 1 described above, the full bridge circuit 11 (first full bridge circuit) is provided on the primary side of the transformer T, and the ratio of the voltage source E1 to the voltage source E2 is 1. A switching operation is performed based on a duty ratio control signal (PWM signal) that corrects a deviation in the ratio between the secondary winding w1 and the secondary winding w2. A capacitor (capacitor C11, capacitor C12, capacitor C13, capacitor C14) provided in parallel with each of the four MOS transistors M11, M12, M13, and M14 (switching elements) of the full bridge circuit 11, and the capacitor and the resonance circuit are connected. The auxiliary reactor Lr to be configured, the MOS transistors Mr1 and Mr2, and the diodes Dg1 and Dg2 (first auxiliary switch circuit) are connected to the two output terminals of the full bridge circuit 11 and the reference potential of the full bridge circuit 11. Is done. Current required for soft switching is supplied to each of the capacitor C11, the capacitor C12, the capacitor C13, and the capacitor C14 at the resonance timing of the resonance frequency determined by the capacitor C11, the capacitor C12, the capacitor C13, the capacitor C14, and the auxiliary reactor Lr. In the secondary side circuit 20 of the dual active bridge circuit 1 described above, the full bridge circuit 21 (third full bridge circuit) is provided on the secondary side of the transformer T, and the ratio between the voltage source E1 and the voltage source E2 is provided. The switching operation is performed based on a duty ratio control signal (PWM signal) for correcting a deviation in the ratio between the primary winding w1 and the secondary winding w2. A capacitor (capacitor C21, capacitor C22, capacitor C23, capacitor C24) provided in parallel with each of the four MOS transistors M21, M22, M23, M24 (switching elements) of the full bridge circuit 21, and the capacitor and the resonance circuit are connected. The auxiliary reactor to be configured, two MOS transistors, and two diodes (second auxiliary switch circuit) are connected to the two output terminals of the full bridge circuit 21 and the reference potential of the full bridge circuit 21. Current required for soft switching is supplied to each of the capacitor C21, the capacitor C22, the capacitor C23, and the capacitor C24 at the resonance timing of the resonance frequency determined by the capacitor C21, the capacitor C22, the capacitor C23, the capacitor C24, and the auxiliary reactor.
By doing so, the dual active bridge circuit 1 has little energy loss, can bidirectionally perform voltage conversion according to the transformer transformation ratio, and can suppress the peak voltage after voltage conversion.

なお、本発明の実施形態について説明したが、上述のデュアルアクティブブリッジ回路1は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。   In addition, although embodiment of this invention was described, the above-mentioned dual active bridge circuit 1 has a computer system inside. The process described above is stored in a computer-readable recording medium in the form of a program, and the above process is performed by the computer reading and executing this program. Here, the computer-readable recording medium means a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, or the like. Alternatively, the computer program may be distributed to the computer via a communication line, and the computer that has received the distribution may execute the program.

また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。   The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定するものではない。また、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. Various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention.

1・・・デュアルアクティブブリッジ回路
10・・・1次側回路
11、21・・・フルブリッジ回路
20・・・2次側回路
31・・・スイッチ回路(第1の補助スイッチ回路)
A1・・・第1の補助回路
A2・・・第2の補助回路
C1、C2、C11、C12、C13、C14、C21、C22、C23、C24・・・キャパシタ
D11、D12、D13、D14、D21、D22、D23、D24、Dr1、Dr2、Dg1、Dg2・・・ダイオード
E1、E2・・・電圧源
L・・・リアクトル
w1・・・1次側巻線
w2・・・2次側巻線
Lr・・・補助リアクトル
M11、M12、M13、M14、M21、M22、M23、M24、Mr1、Mr2、Mr1、Mr2、Mg1、Mg2・・・スイッチング素子
SW11、SW12、SW13、SW14、SW21、SW22、SW23、SW24、SWr1、SWr2・・・スイッチ
T・・・トランス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Dual active bridge circuit 10 ... Primary side circuit 11, 21 ... Full bridge circuit 20 ... Secondary side circuit 31 ... Switch circuit (1st auxiliary switch circuit)
A1 ... first auxiliary circuit A2 ... second auxiliary circuit C1, C2, C11, C12, C13, C14, C21, C22, C23, C24 ... capacitors D11, D12, D13, D14, D21 , D22, D23, D24, Dr1, Dr2, Dg1, Dg2 ... Diodes E1, E2 ... Voltage source L ... Reactor w1 ... Primary side winding w2 ... Secondary side winding Lr ... Auxiliary reactors M11, M12, M13, M14, M21, M22, M23, M24, Mr1, Mr2, Mr1, Mr2, Mg1, Mg2 ... Switching elements SW11, SW12, SW13, SW14, SW21, SW22, SW23 , SW24, SWr1, SWr2 ... switch T ... transformer

Claims (4)

トランスの1次側に接続された1次側回路と、前記トランスの2次側に接続された2次側回路とを備えるデュアルアクティブブリッジ回路であって、
前記1次側回路に備えられ、PWM信号に基づいてスイッチング動作を行う4つのスイッチング素子を有する第1のフルブリッジ回路と、
前記第1のフルブリッジ回路の前記4つのスイッチング素子のそれぞれに並列に設けられたキャパシタと、当該キャパシタと共振回路を構成する補助リアクトルと、第1の補助スイッチ回路を有し、前記第1のフルブリッジ回路の2つの出力端子と前記第1のフルブリッジ回路の基準電位とに接続された第1の補助回路と、
を備え
前記第1の補助スイッチ回路は、
前記基準電位に接続される2つのスイッチング素子と、前記第1のフルブリッジ回路の2つの出力端子のうちの一方に接続されるスイッチング素子と、前記第1のフルブリッジ回路の2つの出力端子のうちの他方に接続されるスイッチング素子とを有する第2のフルブリッジ回路であり、
前記第1の補助回路は、
前記第2のフルブリッジ回路の2つの出力端子間に設けられた補助リアクトル、
を備えるデュアルアクティブブリッジ回路。
A dual active bridge circuit comprising a primary circuit connected to the primary side of the transformer and a secondary circuit connected to the secondary side of the transformer,
A first full-bridge circuit having four switching elements provided in the primary side circuit and performing a switching operation based on a PWM signal;
A capacitor provided in parallel with each of the four switching elements of the first full-bridge circuit; an auxiliary reactor that forms a resonance circuit with the capacitor; and a first auxiliary switch circuit. A first auxiliary circuit connected to two output terminals of a full bridge circuit and a reference potential of the first full bridge circuit;
Equipped with a,
The first auxiliary switch circuit includes:
Two switching elements connected to the reference potential, a switching element connected to one of the two output terminals of the first full-bridge circuit, and two output terminals of the first full-bridge circuit. A second full-bridge circuit having a switching element connected to the other of the two,
The first auxiliary circuit includes:
An auxiliary reactor provided between two output terminals of the second full-bridge circuit;
Dual-active bridge circuit Ru equipped with.
前記第1の補助スイッチ回路は、前記第2のフルブリッジ回路における前記基準電位に接続される2つのスイッチング素子の代わりに、アノードが前記基準電位に接続された2つのダイオードを有し、
前記補助リアクトルの2端子のうちの一方は、前記2つのダイオードのうちの1つのカソードに接続され、前記補助リアクトルの2端子のうちの他方は、前記2つのダイオードのうちの別の1つのカソードに接続される、
請求項に記載のデュアルアクティブブリッジ回路。
The first auxiliary switch circuit has two diodes having anodes connected to the reference potential instead of the two switching elements connected to the reference potential in the second full-bridge circuit,
One of the two terminals of the auxiliary reactor is connected to the cathode of one of the two diodes, and the other of the two terminals of the auxiliary reactor is the other one of the two diodes. Connected to the
The dual active bridge circuit according to claim 1 .
前記第1の補助スイッチ回路は、前記第2のフルブリッジ回路における前記基準電位に接続されるボディダイオード付きの2つのスイッチング素子を有し、
当該ボディダイオードのアノードは前記基準電位に接続され、前記補助リアクトルの2端子のうちの一方は、前記ボディダイオード付きの2つのスイッチング素子のうちの1つの前記ボディダイオードのカソードに接続され、前記補助リアクトルの2端子のうちの他方は、前記ボディダイオード付きの2つのスイッチング素子のうちの別の1つの前記ボディダイオードのカソードに接続される、
請求項に記載のデュアルアクティブブリッジ回路。
The first auxiliary switch circuit has two switching elements with body diodes connected to the reference potential in the second full bridge circuit,
The anode of the body diode is connected to the reference potential, and one of the two terminals of the auxiliary reactor is connected to the cathode of one of the two switching elements with the body diode, and the auxiliary diode The other of the two terminals of the reactor is connected to the cathode of another one of the two switching elements with the body diode.
The dual active bridge circuit according to claim 1 .
前記2次側回路に備えられ、PWM信号に基づいてスイッチング動作を行う4つのスイッチング素子を有する第3のフルブリッジ回路と、
前記第3のフルブリッジ回路の前記4つのスイッチング素子のそれぞれに並列に設けられたキャパシタと、当該キャパシタと共振回路を構成する第2の補助リアクトルと、第2の補助スイッチ回路を有し、前記第3のフルブリッジ回路の基準電位とに接続された第2の補助回路と、
を備える請求項1から請求項の何れか一項に記載のデュアルアクティブブリッジ回路。
A third full-bridge circuit having four switching elements provided in the secondary side circuit and performing a switching operation based on a PWM signal;
A capacitor provided in parallel with each of the four switching elements of the third full-bridge circuit, a second auxiliary reactor constituting a resonance circuit with the capacitor, and a second auxiliary switch circuit, A second auxiliary circuit connected to the reference potential of the third full bridge circuit;
The dual active bridge circuit according to any one of claims 1 to 3 , further comprising:
JP2015184963A 2015-09-18 2015-09-18 Dual active bridge circuit Expired - Fee Related JP6607749B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015184963A JP6607749B2 (en) 2015-09-18 2015-09-18 Dual active bridge circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015184963A JP6607749B2 (en) 2015-09-18 2015-09-18 Dual active bridge circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017060346A JP2017060346A (en) 2017-03-23
JP6607749B2 true JP6607749B2 (en) 2019-11-20

Family

ID=58390913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015184963A Expired - Fee Related JP6607749B2 (en) 2015-09-18 2015-09-18 Dual active bridge circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6607749B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108377094B (en) * 2018-04-09 2020-07-28 西安工业大学 Dead zone regulation control method suitable for soft start of double active bridges
JP7444114B2 (en) 2021-03-09 2024-03-06 株式会社豊田自動織機 power converter
JP7444113B2 (en) 2021-03-09 2024-03-06 株式会社豊田自動織機 power converter

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341831A (en) * 1998-05-21 1999-12-10 Shikoku Henatsuki Kk Partial resonance single-phase pwm full-bridge inverter
JP4798677B2 (en) * 2000-05-10 2011-10-19 株式会社日立メディコ DC-DC converter and X-ray high voltage apparatus using the same
JP5929703B2 (en) * 2012-10-22 2016-06-08 三菱電機株式会社 DC / DC converter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017060346A (en) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5590124B2 (en) DC-DC converter
JP6559362B2 (en) Power converter
JP6049861B2 (en) DC / DC converter
JP2011050134A (en) Resonant switching power supply device
Pavlović et al. Bidirectional dual active bridge series resonant converter with pulse modulation
WO2019039487A1 (en) Converter
JP7175137B2 (en) converter
US10432101B2 (en) Power conversion apparatus
JP6607749B2 (en) Dual active bridge circuit
JP6009003B2 (en) DC / DC converter
JP2016012969A (en) Control device for dc/dc converter, and control method thereof
WO2019039488A1 (en) Converter
US6477064B1 (en) High efficiency DC-DC power converter with turn-off snubber
US6487094B1 (en) High efficiency DC-DC power converter
JP6140007B2 (en) Power converter
JP2006087284A (en) Dc/dc converter
JP6129244B2 (en) DC / DC converter
JP2020054071A (en) Multilevel power conversion device
JP7248225B2 (en) Control device for power converter
WO2011161728A1 (en) Switching power supply apparatus, and power supply system and electronic apparatus using same
JPWO2007116444A1 (en) Power supply device and power supply control method
JP5766869B2 (en) Power converter
JP6257873B1 (en) Power converter
JP6234651B1 (en) Power converter
US20150222177A1 (en) High efficient single stage half bridge power factor correction converter

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6607749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees