JP6607042B2 - 画像形成装置 画像形成方法およびプログラム - Google Patents

画像形成装置 画像形成方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6607042B2
JP6607042B2 JP2016000070A JP2016000070A JP6607042B2 JP 6607042 B2 JP6607042 B2 JP 6607042B2 JP 2016000070 A JP2016000070 A JP 2016000070A JP 2016000070 A JP2016000070 A JP 2016000070A JP 6607042 B2 JP6607042 B2 JP 6607042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
page
aggregation number
aggregation
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016000070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017121695A (ja
Inventor
貴久 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016000070A priority Critical patent/JP6607042B2/ja
Publication of JP2017121695A publication Critical patent/JP2017121695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607042B2 publication Critical patent/JP6607042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、受信した印刷ジョブのデータを装置側でNin1に集約して印刷する画像形成装置、画像形成方法およびプログラムに関する。
複数ページの画像をそれぞれ縮小して1つのページに配置して出力する、所謂、集約印刷を実行するように設定する方法には、大きく分けて2つある。1つはPC(Personal Computer)上からプリンタドライバによって印刷ジョブを送信する度に、そのプリンタドライバにて集約印刷を設定する方法であり、もう一つは画像形成装置に装置設定として集約印刷を設定しておき、受信した印刷ジョブ全てに集約印刷を適用させる方法である。
前者の設定方法が使用される例として、たとえば、会議等において複数ページ分の資料を印刷配布する場合が挙げられる。集約印刷を行うことで、その資料を元のページ数よりも少ないページにまとめて印刷し、印刷に要する用紙を節約することができる。
後者の設定方法が使用される例として、たとえば、企業や部門において、印刷枚数を節約するために、Imposition機能を用いて画像形成装置に装置設定として集約印刷を設定する場合が挙げられる。これにより、その画像形成装置にて印刷を行う場合は必ず集約印刷が行われるようになる。
特開2012−183390号公報
プリンタドライバでの集約印刷の設定と、装置設定による集約印刷の設定は併用が可能であり、しかも装置設定は、全てのジョブに反映されるので、たとえば、以下に示すような事態が発生する。図15は、用紙節約等のために管理者が2ページを1つのページに集約して印刷する2in1印刷を装置設定している状態で、それを知らないユーザがプリンタドライバ側で2in1印刷を設定した場合の例を示す。プリンタドライバ側の2in1印刷と、装置設定による2in1印刷が重複適用される結果、出力時には、4ページ分が一枚に集約された4in1の構成になる。
このように、ユーザと装置管理者のそれぞれが2in1の構成で印刷したかった場合でも、双方の設定が同時に適用されて、結果的に4in1の構成になるので、ユーザの意図しない構成で印刷が実行されてしまう。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、プリンタドライバによる集約印刷の設定と、装置設定による集約印刷の設定が重複した場合であっても、設定者の意図に沿った集約数で集約印刷を行うことのできる画像形成装置、画像形成方法およびプログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]自装置の装置設定として集約印刷を設定する装置設定部と、
外部装置から送信された印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受付部と、
前記印刷ジョブ受付部が受けた印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであるか否か、および前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブである場合にそのページ集約数を判断する判断部と、
前記印刷ジョブ受付部が受けた印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると前記判断部が判断した場合に、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と前記装置設定部が設定した集約印刷のページ集約数に応じて前記装置設定部が設定した集約印刷のページ集約数を変更する集約数調整部と、
前記印刷ジョブ受付部が受けた印刷ジョブに基づく画像を前記集約数調整部で変更後のページ集約数に従って集約した出力用画像を作成する集約部と、
前記集約部が作成した出力用画像に基づいて画像形成を行う画像形成部と、
を備え
前記集約数調整部は、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と変更後の装置設定のページ集約数を乗じた値が、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と前記装置設定が設定したページ集約数のうちの大きい方の値になるように、前記装置設定部が設定した集約印刷のページ集約数を変更する
ことを特徴とする画像形成装置。
上記発明では、受信した印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブ(以後、集約印刷ジョブと呼ぶ)であるか否かを判断し、集約印刷ジョブである場合にはそのページ集約数を判断する。そして、受信した印刷ジョブが集約印刷ジョブであると判断した場合には、該印刷ジョブで指定されているページ集約数に応じて装置設定にて設定されている集約印刷のページ集約数を変更する。これにより、印刷ジョブを投入したユーザおよび装置設定の設定者の意図に沿ったページ集約数の最終結果物が出力される。
たとえば、印刷ジョブにて2in1、装置設定にて4in1が設定されている場合は、装置設定のページ集約数を4から2に変更することで、4in1構成の最終的結果物が出力される。
上記発明では、印刷ジョブ側のページ集約数と、変更後の装置設定のページ集約数を乗じた値が、印刷ジョブ側のページ集約数と変更前の装置設定のページ集約数のうちの大きい方の値になるように、装置設定のページ集約数を変更する。たとえば、印刷ジョブ側のページ集約数が4、変更前の装置設定のページ集約数が2であれば、装置設定のページ集約数を4から1に変更する。
[2]自装置の装置設定として集約印刷を設定する装置設定部と、
外部装置から送信された印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受付部と、
前記印刷ジョブ受付部が受けた印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであるか否か、および前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブである場合にそのページ集約数を判断する判断部と、
前記印刷ジョブ受付部が受けた印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると前記判断部が判断した場合に、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と前記装置設定部が設定した集約印刷のページ集約数に応じて前記装置設定部が設定した集約印刷のページ集約数を変更する集約数調整部と、
前記印刷ジョブ受付部が受けた印刷ジョブに基づく画像を前記集約数調整部で変更後のページ集約数に従って集約した出力用画像を作成する集約部と、
前記集約部が作成した出力用画像に基づいて画像形成を行う画像形成部と、
を備え、
前記判断部は、前記印刷ジョブをPDL解析して得たオブジェクトに基づいて前記判断を行うと共に、一のページの中に、互いに同一形状のすべてのオブジェクトを一組にまとめた組が2組以上ある場合に、その組毎のオブジェクトの相対位置が全ての組で同一である場合は前記印刷ジョブ受付部が受けた印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると判断し、該2組以上の組のうちの一の組を構成するオブジェクトの数を前記ページ集約数として判断する
ことを特徴とする画像形成装置。
上記発明では、受信した印刷ジョブが集約印刷ジョブであるか否かの判断、および集約印刷ジョブである場合におけるそのページ集約数の判断は、印刷ジョブをPDL解析して得たオブジェクトに基づいて行う。よって、該判断を行うために新たに別の情報を使用する必要がない。
上記発明では、一のページの中に、互いに同一形状のすべてのオブジェクトを一組にまとめた組が2組以上ある場合に、その組毎のオブジェクトの相対位置が全ての組で同一である場合は、受信した印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると判断する。また、該2つ以上の組のうち、一つの組を構成するオブジェクトの数を、受信した印刷ジョブで設定されているページ集約数として判断する。各組は2以上のオブジェクトで構成される。
たとえば、元の1ページの中に、全ページに共通するテンプレートを構成するオブジェクトが4つあれば、どのページにもその4つのオブジェクトが登場し、かつ、それらのページ内での配置も同じとなる。したがって、たとえば、4in1構成で集約すると、1つのページの中に同じオブジェクトが4回登場する。また、4in1構成で集約した後も、それぞれのページ内では各オブジェクトの相対位置は同一となる。よって、1ページの中に複数回登場する同じオブジェクトの組が複数組ある場合には、一の組の中でのオブジェクトの相対位置がどの組でも同じになる。1ページの中において、前述した特徴がある場合は、受信した印刷ジョブは集約印刷を行う印刷ジョブであると判断する。また、複数のオブジェクトの組のうち、一つの組を構成するオブジェクトの数がページ構成数に相当すると判断する。
]前記判断部は、すべてのページに共通に存在するオブジェクトを対象に前記判断を行う
ことを特徴とする[]に記載の画像形成装置。
上記発明では、すべてのページに共通に存在するオブジェクトを対象に互いに同一形状のオブジェクトで組を作り、受信した印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであるか否か、およびページ集約数の判断を行うことで、誤判断を回避する。
[4]前記集約数調整部は、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と変更後の装置設定のページ集約数を乗じた値が、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と前記装置設定が設定したページ集約数のうちの大きい方の値になるように、前記装置設定部が設定した集約印刷のページ集約数を変更する
ことを特徴とする[2]または[3]に記載の画像形成装置。
[5]装置設定として集約印刷が設定された画像形成装置で行われる画像形成方法であって、
外部装置から送信された印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受け付けステップと、
前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであるか否か、および前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブである場合にそのページ集約数を判断する判断ステップと、
前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると前記判断ステップで判断した場合に、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数に応じて装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数を変更する集約数調整ステップと、
前記印刷ジョブに基づく画像を前記集約数調整ステップで変更後のページ集約数に従って集約した出力用画像を作成する集約ステップと、
前記集約ステップで作成した出力用画像に基づいて画像形成を行う画像形成ステップと、
を備え、
前記集約数調整ステップでは、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と変更後の装置設定のページ集約数を乗じた値が、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と前記装置設定として設定されているページ集約数のうちの大きい方の値になるように、前記装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数を変更する
ことを特徴とする画像形成方法。
[6]装置設定として集約印刷が設定された画像形成装置で行われる画像形成方法であって、
外部装置から送信された印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受け付けステップと、
前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであるか否か、および前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブである場合にそのページ集約数を判断する判断ステップと、
前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると前記判断ステップで判断した場合に、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数に応じて装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数を変更する集約数調整ステップと、
前記印刷ジョブに基づく画像を前記集約数調整ステップで変更後のページ集約数に従って集約した出力用画像を作成する集約ステップと、
前記集約ステップが作成した出力用画像に基づいて画像形成を行う画像形成ステップと、
を備え、
前記判断ステップでは、前記印刷ジョブをPDL解析して得たオブジェクトに基づいて前記判断を行うと共に、一のページの中に、互いに同一形状のすべてのオブジェクトを一組にまとめた組が2組以上ある場合に、その組毎のオブジェクトの相対位置が全ての組で同一である場合は前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると判断し、該2組以上の組のうちの一の組を構成するオブジェクトの数を前記ページ集約数として判断する
ことを特徴とする画像形成方法。
[7]装置設定として集約印刷が設定された画像形成装置で実行されるプログラムであって、
外部装置から送信された印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受け付けステップと、
前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであるか否か、および前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブである場合にそのページ集約数を判断する判断ステップと、
前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると前記判断ステップで判断した場合に、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数に応じて装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数を変更する集約数調整ステップと、
前記印刷ジョブに基づく画像を前記集約数調整ステップで変更後のページ集約数に従って集約した出力用画像を作成する集約ステップと、
前記集約ステップで作成した出力用画像に基づいて画像形成を行う画像形成ステップと、
を備え、
前記集約数調整ステップでは、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と変更後の装置設定のページ集約数を乗じた値が、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と前記装置設定として設定されているページ集約数のうちの大きい方の値になるように、前記装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数を変更する
ことを特徴とするプログラム。
[8]装置設定として集約印刷が設定された画像形成装置で実行されるプログラムあって、
外部装置から送信された印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受け付けステップと、
前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであるか否か、および前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブである場合にそのページ集約数を判断する判断ステップと、
前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると前記判断ステップで判断した場合に、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数に応じて装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数を変更する集約数調整ステップと、
前記印刷ジョブに基づく画像を前記集約数調整ステップで変更後のページ集約数に従って集約した出力用画像を作成する集約ステップと、
前記集約ステップが作成した出力用画像に基づいて画像形成を行う画像形成ステップと、
を備え、
前記判断ステップでは、前記印刷ジョブをPDL解析して得たオブジェクトに基づいて前記判断を行うと共に、一のページの中に、互いに同一形状のすべてのオブジェクトを一組にまとめた組が2組以上ある場合に、その組毎のオブジェクトの相対位置が全ての組で同一である場合は前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると判断し、該2組以上の組のうちの一の組を構成するオブジェクトの数を前記ページ集約数として判断する
ことを特徴とするプログラム。
本発明に係る画像形成装置、画像形成方法およびプログラムによれば、プリンタドライバよる集約印刷の設定と装置設定による集約印刷の設定が重複した場合であっても、設定者の意図に沿ったページ集約数で集約印刷を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る印刷システムを示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態において、印刷ジョブと装置設定の双方で集約印刷が設定されている場合に、集約印刷が実行される様子を示す図である。 プレゼンテーション資料作成ソフトにおいて一のテンプレートを採用して4in1印刷をした場合の例を示す図である。 Wordドキュメントにおいて4in1印刷をした場合の例を示す図である。 画像形成装置で行われる言語処理の概要を示す図である。 PDL解析によって、オブジェクトを取得する様子を示す図である。 2in1印刷の場合において、一のページ内での各オブジェクトの位置情報を示す図である。 2in1印刷の場合において、組を構成するオブジェクト間の距離を比較する様子を示す図である。 4in1印刷の場合において、一のページ内での各オブジェクトの位置情報を示す図である。 4in1印刷の場合において、組を構成するオブジェクト間の距離を比較する様子を示す図である。 4in1配置条件が成立しているか否かを確認するための他の方法を示す図である。 印刷システムが行う処理を示す流れ図である。 ジョブ解析処理の詳細を示す流れ図である。 印刷ジョブと装置設定の双方で集約印刷が設定されている状態で集約印刷が実行される場合の一般的な事例を示す図である。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の画像形成装置10とPC端末40を含む画像形成システム7を示す。画像形成システム7は、LAN(Local Area Network)3などのネットワークを通じて、PC端末40と画像形成装置10とを通信可能に接続して構成される。
PC端末40は、文書ファイル等の作成や、該文書ファイル等に基づく印刷ジョブを作成し、画像形成装置10に送信する役割を果たす。PC端末10は、プリンタドライバにてユーザから印刷設定操作を受け、その受けた内容の印刷設定にて印刷ジョブを作成する。本発明の実施の形態では、PC端末10は、通常の印刷ジョブの他にも、集約印刷を行う印刷ジョブ(以後、集約印刷ジョブと呼ぶ)を作成可能とする。
集約印刷とは、印刷対象となる複数ページ分の画像を、1枚の用紙に縮小、集約して行う印刷のことであり、Nin1印刷(Nは集約される画像の数)とも呼ぶ。以後、集約される画像(ページ)の数(N)を、ページ集約数と呼ぶ。
画像形成装置10は、原稿を光学的に読み取ってその複製画像を記録紙に印刷するコピージョブ、読み取った原稿の画像データをファイル(スキャン画像)にして保存したりするスキャンジョブ、PC端末40から送出された印刷データに係る画像を記録紙に印刷して出力するプリントジョブ(印刷ジョブ)などのジョブを実行する機能を備えた、所謂、複合機である。
本発明の実施の形態では、画像形成装置10は、装置設定にて、集約印刷(Nin1)を設定可能とする。たとえば、装置設定にて集約印刷が設定されているときに、PC端末40から集約印刷の設定がなされていない通常の印刷ジョブが送られてきた場合は、装置設定で設定されているページ集約数(N)の集約印刷にて該印刷ジョブを実行する。なお、本発明の実施の形態では、装置設定にて集約印刷が設定されているものとして説明する。
また、画像形成装置10は、装置設定にて集約印刷が設定されているときに、PC端末40から集約印刷ジョブを受信した場合は、PC端末40側で設定されたページ集約数と、自装置の装置設定で設定されているページ集約数のうち、大きい方を選択し、最終結果物がそのページ集約数の構成になるように、装置設定のページ集約数を調整する。
図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10の概略構成を示すブロック図である。画像形成装置10は、当該画像形成装置10の動作を統括的に制御するCPU(Central Processing Unit)11を有している。CPU11にはバスを通じてROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、不揮発メモリ14と、ハードディスク装置15と、画像処理部16と、スキャナ部17と、プリンタ部18と、ファクシミリ通信部19と、ネットワーク通信部20と、操作パネル30とを備えている。
CPU11は、OS(Operating System)プログラムをベースとし、その上で、ミドルウェアやアプリケーションプログラムなどを実行する。ROM12には、各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPU11が各種処理を実行することで画像形成装置10の各機能が実現される。また、ROM12には、画像形成装置10の一連の制御をCPU11が実行するためのプログラムが格納されている。
RAM13は、CPU11がプログラムに基づいて処理を実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリや画像データを格納する画像メモリなどとして使用される。
不揮発メモリ14は、電源をオフにしても記憶内容が破壊されないメモリ(フラッシュメモリ)であり、各種設定情報の保存などに使用される。ハードディスク装置15は、大容量の不揮発の記憶装置であり、OSプログラムや各種アプリケーションプログラム、ユーザ情報、印刷データや画像データ、ジョブに係る情報履歴などが保存される。
画像処理部16は、画像の拡大縮小、回転などの処理のほか、印刷データをイメージデータに変換するラスタライズ処理、画像データの圧縮、伸張処理などを行う。
スキャナ部17は、原稿を光学的に読み取って画像データを取得する機能を果たす。スキャナ部17は、例えば、原稿に光を照射する光源と、その反射光を受けて原稿を幅方向に1ライン分読み取るラインイメージセンサと、ライン単位の読取位置を原稿の長さ方向に順次移動させる移動ユニットと、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーなどからなる光学経路と、ラインイメージセンサの出力するアナログ画像信号をデジタルの画像データに変換する変換部などを備えて構成される。本実施の形態では、ユーザが読み取りを行う前に原稿(読み取る対象物)を、ADF(Auto Document Feeder)、もしくはプラテンガラスにセットする。原稿がADFにセットされた場合は、ADFによって原稿を搬送することにより、読み取る位置に対して原稿を相対移動させながら読み取って画像データを取得する。原稿がプラテンガラスにセットされた場合は、原稿をプラテンガラス上に載置した状態で読み取り、画像データを取得する。
プリンタ部18は、画像データに応じた画像を記録紙上に画像形成する機能を果たす。ここでは、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有し、電子写真プロセスによって画像形成を行う、所謂、レーザープリンタとして構成されている。画像形成は他の方式でもかまわない。
ファクシミリ通信部19は、ファクシミリ機能を備えた外部装置と公衆回線を通じて画像データを送受信する機能を果たす。
ネットワーク通信部20は、LAN3などのネットワークを通じてPC端末40やその他の外部装置との間でデータを通信する機能を果たす。
操作パネル30は、表示部31と、操作部32とを備えている。このうち操作部32は、スタートボタンなどのスイッチ部33とタッチパネル部34とを備えている。表示部31は、液晶ディスプレイ(LCD…Liquid Crystal Display)などで構成され、各種の操作画面、設定画面などを表示する機能を果たす。操作パネル30が表示する表示内容の制御、操作パネル30による操作の受け付けに関する制御はCPU11が行う。
タッチパネル部34は、表示部31上に設けられている。タッチパネル部34は、タッチペンや指などで押下された表示部31上のタッチ位置(座標位置)や、フリック操作やドラッグ操作等を検出する。また、CPU11は、継続的に検出されるタッチ位置の変化(操作情報)から、ユーザによる手書き入力を認識する。
本発明の実施の形態では、PC端末40から受信した印刷ジョブが、集約印刷ジョブであるか否か、および集約印刷ジョブである場合にページ集約数を判断する判断部35としての機能は、CPU11が果たす。また、CPU11は、操作パネル30で受けた操作に応じた内容で装置設定を行う装置設定部36としての役割も果たす。他にも、CPU11は、PC端末40側で設定されたページ集約数と、自装置の装置設定で設定されているページ集約数のうち、大きい方を選択し、最終結果物がそのページ集約数の構成になるように、装置設定のページ集約数を調整する集約数調整部37としての役割も果たす。
図3は、印刷システム7において、PC端末40が印刷ジョブを作成してから、画像形成装置10がその結果物を出力するまでの流れの例を示す。まず、ユーザは、PC端末40にて、文書ファイルやプレゼンテーション用ファイルなどの印刷対象となるファイルを開いた状態(もしくは選択された状態)で、プリンタドライバの画面を呼び出し、該プリンタドライバの画面にて、印刷に係る設定を行う(T1)。
図3では、ユーザは、PC端末40のプリンタドライバにて2in1印刷(ページ集約数が2の集約印刷)を設定している。PC端末40は、設定が完了したらユーザの指示に従って、印刷対象となるファイルに基づく集約印刷ジョブを作成し、画像形成装置10に送信する(T2)。
本発明の実施の形態では、PC端末40は、2in1の設定で印刷ジョブを作成する場合、2ページ分を1ページに集約した画像に対応するPDLデータを作成し、該PDLデータを含む印刷ジョブを画像形成装置10に送信する。
図3では、画像形成装置10は、予め装置設定として2in1印刷が設定されている。画像形成装置10は、印刷ジョブを受信したらその印刷ジョブが集約印刷ジョブか否かを、印刷ジョブに含まれているPDLデータを解析して判断するとともに、集約印刷ジョブである場合はそのページ集約数を判断する(T3)。
画像形成装置10は、受信した印刷ジョブが、集約印刷ジョブであると判断するとともに、そのページ集約数を判断したら(図3ではページ集約数=2と判断している)、該集約印刷ジョブで設定されているページ集約数と装置設定で設定されているページ集約数のうち、大きい方を選択する。図3のように、集約印刷ジョブのページ集約数と装置設定のページ集約数が同じ場合は、いずれか一方を選択すればよい。
そして、最終結果物が、選択されたページ集約数の構成になるように、装置設定のページ集約数を調整して画像形成を行う(T4)。図3では、該集約印刷ジョブで設定されているページ集約数と、装置設定で設定されているページ集約数がどちらも「2」なので、最終結果物が2in1構成となるように、装置設定側の集約印刷をオフに(ページ集約数を「1」に変更)して、該印刷ジョブに基づく画像形成を行う。
これにより、印刷ジョブと装置設定の双方にて集約印刷が設定されている場合であっても、印刷ジョブを投入したユーザ、もしくは装置設定を行ったユーザの意図に沿ったページ集約数での印刷が可能となる。
次に、画像形成装置10が、受信した印刷ジョブが集約印刷ジョブであるか否か、および集約印刷ジョブである場合にそのページ集約数を判断する方法について説明する。
PC端末40で作成される印刷ジョブが、たとえば、プレゼンテーション資料や、Wordドキュメント等から作成されたものである場合、全ページに共通の内容が存在する場合がある。よって、2in1構成では1ページ内にその共通する内容が2セットずつ、4in1構成では1ページ内にその共通する内容が4セットずつ存在する可能性が高い。
たとえば、図4は、プレゼンテーション資料を4in1で印刷した場合における1ページの例を示す。プレゼンテーション資料を作成する際にはテンプレートを指定し、全ページに適用してデザインに統一感のある資料を作成するのが一般的である。図4では、テンプレートの部分のみを示し、本文などの部分は省略してある。図4では、4ページ分の画像が1ページに集約されているので、テンプレートを構成する各オブジェクト(円、横棒など)が4つずつ存在する。
図5は、Wordドキュメントを4in1で印刷した場合における1ページの例を示す。Wordドキュメントを作成する際には、ヘッダーやフッターとして、全ページの同位置に共通の記述(日付、版数、会社名、ドキュメント名等)を付加することがある。図5では、4ページ分の画像が1ページに集約されているので、ヘッダーやフッダーなどのオブジェクトが4つずつ存在する。
元の1ページの中にテンプレートを構成するオブジェクトが4つあれば、どのページにもその4つのオブジェクトが登場し、かつ、それらのページ内での配置も同じである。したがって、4in1構成で集約すると、1つのページの中に同じオブジェクトが4回登場する。また、4in1構成で集約した後も、それぞれのページ内では各オブジェクトの相対位置は同一となる。よって、1ページの中に複数回登場する同じオブジェクトの組が複数組ある場合には、一の組の中でのオブジェクトの相対位置がどの組でも同じになる。どの組でも相対位置が同じなので、たとえば、元の第1ページにあった第1オブジェクトと元の第2ページにあった第1オブジェクトとの距離は、元の第1ページにあった第2オブジェクトと元の第2ページにあった第2オブジェクトとの距離に等しくなる。
画像形成装置10は、受信した印刷ジョブの1ページ内での前述した集約印刷時の特徴の有無により、その印刷ジョブが集約印刷ジョブであるか否か、およびページ集約数を判断する。
判断方法の概略について説明する。まず、受信した印刷ジョブのうち、1ページ内のオブジェクトで、同一形状のすべてのオブジェクトを1つの組にまとめて組を作る。なお、作成される各組は、2以上のオブジェクトで構成される。
そして、組が2組以上あり、各組を構成するオブジェクトの数が同一である場合は、そのオブジェクトの数に応じた配置条件を選択する。その後、その選択された配置条件を満たすか否かを確認する。選択された配置条件を満たす場合は、受信した印刷ジョブは、前述した各組を構成するオブジェクトの数をページ集約数とする集約印刷ジョブであると判断する。
まず、1ページ内のオブジェクトに係る情報を取得するタイミングについて、受信した印刷ジョブに基づいて画像形成を行うまでの言語処理の概略を参照しつつ説明する。図6は、印刷ジョブの実行時における言語処理の流れを示す。まず、印刷ジョブに含まれるPDLで記述されている印刷データを解析し、印刷対象のオブジェクトや、その配置位置、文字およびそのフォント等を取得する(S1)。次に、前述のPDL解析によって得たオブジェクト等、および装置設定に基づいてラスタライズ処理を実行し、出力用画像を作成する(S2)。ここでは、たとえば、装置設定にて2in1が設定されている場合は、ページメモリに、2ページ分の画像を圧縮して格納し、出力画像を作成する。その後、出力用画像に基づいて用紙に画像形成(印刷出力)を行う(S3)。このように、画像形成装置10は(S1)にてオブジェクトの形状情報や、位置情報を取得する。オブジェクトの形状情報や位置情報は、集約印刷ジョブか否かおよびページ集約数の判断に使用される。
図7は、図6の(S1)にて、1ページ内の各オブジェクトに係る情報を取得する様子を示す。ここでは、各オブジェクトの形状情報や、位置情報が取得される。
画像形成装置10は、1ページ内の各オブジェクトに係る情報を取得したら、それらの中から同一形状のオブジェクトの組を作る。なお、同一形状のオブジェクトの組は、全ページに共通するオブジェクトのみで作ってもよい。そして、組が2組以上あり、各組を構成するオブジェクトの数が同一である場合は、そのオブジェクトの数に応じた配置条件を満たしているかを確認する。
各組を構成するオブジェクトの数が「2」である場合は、画像形成装置10は、2in1構成の配置条件である2in1配置条件を選択し、該2in1配置条件が成立するか否かを確認する。
2in1配置条件が成立するか否かを確認する場合、まず、画像形成装置10は、各オブジェクトの中心点の座標(X軸とY軸による平面座標)を取得する。図8は、同一形状のオブジェクトの組が3組あり、各組を構成するオブジェクト数が「2」の場合において、その6つのオブジェクト(オブジェクト101〜106)と、各オブジェクトの中心点の座標の例を示す。
図8では、オブジェクト101とオブジェクト104、オブジェクト102とオブジェクト105、オブジェクト103とオブジェクト106が、同一形状のオブジェクトの組である。
次に、X軸上およびY軸上において、各組のオブジェクト間の距離を求める。ただし、2in1構成の場合、2つのページを縦または横に並べので、X軸での距離とY軸上での距離のうちいずれかの値は0になる。2in1配置条件が成立するか否かは、値が0でない方の距離によって判断する。
図8では、各組のX軸上での距離は0になるので、Y軸上の距離を求める。オブジェクト101とオブジェクト104間の距離をY1、オブジェクト102とオブジェクト105間の距離をY2、オブジェクト103とオブジェクト106間の距離をY3とする。
次にY1〜Y3を比較する。図9は、Y1〜Y3を比較する様子を示す。2in1配置条件は、この各組のオブジェクト間の距離であるY1〜Y3が全て同一値である場合に成立する。画像形成装置10は2in1配置条件が成立すると判断した場合は、受信した印刷ジョブは、ページ集約数が2(2in1印刷)の集約印刷ジョブであると判断する。
なお、各組でのオブジェクト間の距離のうち、他の組と異なる距離の組がある場合は、2in1配置条件は成立しないので、画像形成装置10は受信した印刷ジョブは集約印刷ジョブではない通常の印刷ジョブであると判断する。
次に、各組を構成するオブジェクトの数が「4」である場合について説明する。各組を構成するオブジェクトの数が「4」である場合は、画像形成装置10は、4in1構成の配置条件である4in1配置条件を選択し、該4in1配置条件が成立するか否かを確認する。
4in1配置条件が成立するか否かを確認する場合も、まず画像形成装置10は、各オブジェクトの中心点の座標(X軸とY軸による平面座標)を取得する。図10は、同一形状のオブジェクトの組が3組あり、各組を構成するオブジェクト数が「4」の場合において、その12個のオブジェクト(111A〜116A、111B〜116B)と、各オブジェクトの中心点の座標を指す。
図10では、3つの組は以下のように構成される。
・オブジェクト111A、オブジェクト114A、オブジェクト111Bとオブジェクト114B
・オブジェクト112A、オブジェクト115A、オブジェクト112Bとオブジェクト115B
・オブジェクト113A、オブジェクト116A、オブジェクト113Bとオブジェクト116B
4in1構成の場合、4つのページを2行2列になるように並べるので、各オブジェクト間のX軸上での距離およびY軸上での距離は、0か0以外の数字になる。4in1配置条件が成立するか否かは、値が0でない方の距離によって判断する。
まず、各組においてX軸上での値が同じものでペアを組む。図10では、オブジェクト111Aとオブジェクト114A、オブジェクト112Aとオブジェクト115A、オブジェクト113Aとオブジェクト116A、オブジェクト111Bとオブジェクト114B、オブジェクト112Bとオブジェクト115B、オブジェクト113Bとオブジェクト116Bのペアとなる。
その後、Y軸上における各ペア間の距離を求める。オブジェクト111Aとオブジェクト114A間の距離をYA1、オブジェクト112Aとオブジェクト115A間の距離をYA2、オブジェクト113Aとオブジェクト116A間の距離をYA3、オブジェクト111Bとオブジェクト114B間の距離をYB1、オブジェクト112Bとオブジェクト115B間の距離をYB2、オブジェクト113Bとオブジェクト116B間の距離をYB3とする。その後、YA1、YA2、YA3、YB1、YB2、YB3が全て同一値であるか否かを調べる。
次に、各組においてY軸上での値が同じものでペアを組み直す。図10では、オブジェクト111Aとオブジェクト111B、オブジェクト112Aとオブジェクト112B、オブジェクト113Aとオブジェクト113B、オブジェクト114Aとオブジェクト114B、オブジェクト115Aとオブジェクト115B、オブジェクト116Aとオブジェクト116Bのペアとなる。
その後、X軸上における各ペア間の距離を求める。オブジェクト111Aとオブジェクト111B間の距離をXC1、オブジェクト112Aとオブジェクト112B間の距離をXC2、オブジェクト113Aとオブジェクト113B間の距離をXC3、オブジェクト114Aとオブジェクト114B間の距離をXD1、オブジェクト115Aとオブジェクト115B間の距離をXD2、オブジェクト116Aとオブジェクト116B間の距離をXD3とする。その後、XC1、XC2、XC3、XD1、XD2、XD3が全て同一値であるか否かを調べる。
図11は、YA1、YA2、YA3、YB1、YB2、YB3のグループ内での各値を比較するとともに、XC1、XC2、XC3、XD1、XD2、XD3のグループ内での各値を比較する様子を示す。4in1配置条件は、YA1、YA2、YA3、YB1、YB2、YB3のグループの各値が全て同一値であってかつ、XC1、XC2、XC3、XD1、XD2、XD3のグループの各値も全て同一値である場合に成立する。画像形成装置10は4in1配置条件が成立すると判断した場合は、受信した印刷ジョブは、ページ集約数が4の(4in1印刷)の集約印刷ジョブであると判断する。
2つのグループのうち少なくも一方に、同グループ内の他のペアと異なる距離のペアがある場合は、4in1配置条件は成立しないので、画像形成装置10は受信した印刷ジョブは通常の印刷ジョブであると判断する。
(第2の判断方法)
各組を構成するオブジェクトの数が「4」である場合は、以下の方法で4in1配置条件が成立するか否かを判断してもよい。まず、各組を構成する4つのオブジェクト毎に、中心点を結んでできる矩形の形状(サイズ)を比較する。そして、それら全ての矩形が同一形状である場合にも画像形成装置10は4in1配置が成立すると判断する。図12は、各組を構成する4つのオブジェクトごとに中心点を結んでできる3つの矩形(120〜122)を比較する様子を示す。3つの矩形(120〜122)が全て同一形状である場合に画像形成装置10は4in1配置条件が成立すると判断する。
各組を構成するオブジェクトの数に対応する配置条件(前述した2in1配置条件および4in1配置条件を含む)は、一般化すると、「同じ形状のオブジェクトの組を作り、その組を構成する各オブジェクト相互間の相対位置関係が、すべての組で同一であること」である。よって、各組を構成するオブジェクトの数が4より大きい場合であっても、その組を構成する各オブジェクト相互間の相対位置関係が、すべての組で同一である場合は、画像形成装置10は、各組を構成するオブジェクトの数に対応する配置条が成立すると判断するとともに、受信した印刷ジョブは、その組を構成するオブジェクトの数をページ集約数とする集約印刷ジョブであると判断する。
次に、印刷システム7にて、印刷ジョブが作成されて実行されるまでの処理について図13を参照しつつ説明する。まず、PC端末40が印刷対象のファイルを開いている状態でプリンタドライバを起動し、該プリンタドライバの画面にて受けた操作に従い印刷設定を行う(ステップS101)。ステップS101にて集約印刷が設定される場合、ここで設定されるページ集約数をNAとする(通常印刷の場合はNA=1とする)。
設定が完了したらPC端末40は、PC端末40は、NAページを1ページに集約した画像に対応するPDLデータが作成し、該PDLデータを含む印刷ジョブを画像形成装置10に送信する(ステップS102)。印刷ジョブを受信した画像形成装置10は、該印刷ジョブに対してPDL解析を含むジョブ解析処理を行う(ステップS103)。ジョブ解析処理では、受信した印刷ジョブが集約印刷ジョブであるか否かおよび、そのページ集約数等も併せて判断する。ジョブ解析処理についての詳細は後述する。
画像形成装置10は、ジョブ解析処理によって得た、印刷ジョブに設定されているページ集約数(NA)が2以上であるか否かを調べる(ステップS104)。2未満、すなわちNA=1である場合は(ステップS104;No)、ステップS109に進んで処理を継続する。画像形成装置10は、NA=1である場合は受信した印刷ジョブは通常の印刷ジョブであると判断する。
画像形成装置10は、NA≧2である場合は(ステップS104;Yes)、受信した印刷ジョブは集約印刷ジョブであると判断するとともに、自装置で設定されている集約印刷のページ集約数(NBとする)を取得し(ステップS105)、自装置で設定されている集約印刷のページ集約数(NB)と、印刷ジョブで設定されている集約印刷のページ集約数(NA)を比較する(ステップS106)。
NB≦NAであれば(ステップS106;No)、自装置で設定されている集約印刷の設定を、ステップS103で受けた印刷ジョブの実行中のみ解除する(NBの値を1に変更する)ようにして(ステップS108)ステップS109に進む。
NB>NAであれば(ステップS106;Yes)、自装置で設定されている集約印刷のページ集約数(NB)を、ステップS103で受けた印刷ジョブの実行中のみNB/NAに変更し(ステップS107)、ステップS109に進む。
ステップS109では、NA×NB(ステップS107、ステップS108を経由した場合は変更後のNB)のページ集約数で集約印刷を実行する(ステップS109)。その後、本処理を終了する。
このように図13では、ステップS103で受け付けた印刷ジョブを実行する際に、集約印刷のページ集約数(NB)と、印刷ジョブで設定されている集約印刷のページ集約数(NA)のうち、数値が大きい方で最終結果物が出力されるように、画像形成時におけるNBの値を変更する。具体的には、NA×変更後のNBの値が、NAとNBのうち値の大きい方と同じになるようにする。たとえば、NA=2、NB=4である場合は、NBの値を2に変更することで、NA×変更後のNB=4となり、結果的に4in1印刷が行われるようになる。
装置設定を行った管理者としては、自身が設定したページ集約数以上で集約印刷が行われれば用紙の節約という目的は達成される。よって、印刷ジョブのページ集約数が装置設定のページ集約数よりも大きい場合は、印刷ジョブのページ集約数の構成で最終結果物を出力すれば、印刷ジョブの投入者と、装置設定を行った管理者の双方の意図に沿った集約印刷が行われる。
次に、図13のステップS103で実行されるジョブ解析処理について図14にて説明する。まず、印刷ジョブに含まれるPDLデータに対してPDL解析を行い、1ページ分のオブジェクトを取得し(ステップS201)、また、それらの形状情報や位置情報を取得する(ステップS202)。
取得したオブジェクトの中から同一形状のオブジェクトを抽出し、形状別に組を作る(ステップS203)。各組は2以上のオブジェクトで構成する。また、各組を構成するオブジェクトは、印刷ジョブの全てのページ共通するオブジェクトであるものとする。
同一形状のオブジェクトの組が2以上ない場合、もしくは組は2以上あるが各組を構成するオブジェクト数が同一でない場合は(ステップS204;No)、印刷ジョブで設定されている集約印刷のページ集約数(NA)=1と判定し(ステップS207)、本処理を終了する。
同一形状のオブジェクトの組が2以上あり、かつ各組を構成するオブジェクトの数が同一である場合は(ステップS204;Yes)、各組を構成するオブジェクト間のX軸、Y軸上での距離を算出する(ステップS205)。
その後、各組を構成するオブジェクトの数に対応する配置条件が成立しているか否かを判断する。配置条件が成立している場合は、その組を構成するオブジェクトの数=印刷ジョブで設定されているページ集約数(NA)と判定し(ステップS206)、本処理を終了する。なお、配置条件が成立しない場合は、集約印刷ジョブではないと判断し、NA=1と判定する。
このように、本発明の画像形成装置10は、装置設定にて集約印刷が設定されているときに、PC端末40から集約印刷ジョブを受信した場合は、PC端末40側で設定されたページ集約数と、自装置の装置設定で設定されているページ集約数のうち、大きい方を選択し、最終結果物が該選択した集約数になるように装置設定でのページ集約数を調整する。これにより、印刷ジョブと装置設定の双方にて集約印刷が設定されている場合であっても、最終結果物は、印刷ジョブを投入したユーザ、および装置設定の設定者の意図に沿ったNin1構成で出力される。
また、受信した印刷ジョブが集約印刷ジョブであるか否かの判断は、印刷ジョブに含まれるPDLデータを解析して行うので、画像形成装置10は、該判断を行うために新たに印刷ジョブ以外に、該判断のための別の情報を得ることを要しない。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
本発明の実施の形態では、2in1および4in1の場合について説明したが、集約印刷におけるページ集約数は2、4に限らない。たとえば、ページ集約数が4を越える場合(Nin1印刷(N>4)である場合)は、図12(前述した第2の判断方法)のように、印刷予定の1ページ内において取得した同一形状のN個のオブジェクト毎に中心点を結んでできる図形を比較し、それら全てが同一形状である場合に、受信した印刷ジョブは、Nin1の集約印刷ジョブであると判断するようにしてもよい。
本発明の実施の形態では、受信した印刷ジョブが集約印刷ジョブであるか否かを、オブジェクトの数等で判断していたが、他の方法で集約印刷ジョブであるか否かを判断してもよい。たとえば、プリンタドライバがNin1設定でPDLデータを作成した場合に、PJL部にその設定内容を示す情報を記述するようにし、これを画像形成装置10側で参照して認識する、といった方法でもよい。
本発明の実施の形態では、プリンタドライバ側でNページ分を1ページに集約した画像に対応するPDLデータを作成していたが、プリンタ側でNin1処理を行わずに、単に、Nin1の条件を印刷データのヘッダー等に付加して画像形成装置10に送信する場合は、画像形成装置10は、PDLデータをイメージデータに展開し、各ページのイメージデータを、Nin1条件を参照して、最終的なページ集約数に対応するように縮小し配置する。前述の縮小と配置は、Nin1条件の示すNの値(NA)と、自装置で設定されているページ集約数(NB)を比較し、大きい方のページ集約数に対応するように実行する。
3…LAN
7…印刷システム
10…画像形成装置
11…CPU
12…ROM
13…RAM
14…不揮発メモリ
15…ハードディスク装置
16…画像処理部
17…スキャナ部
18…プリンタ部
19…ファクシミリ通信部
20…ネットワーク通信部
30…操作パネル
31…表示部
32…操作部
33…スイッチ部
34…タッチパネル部
35…判断部
36…装置設定部
37…集約数調整部
40…PC端末
101…オブジェクト
102…オブジェクト
103…オブジェクト
104…オブジェクト
105…オブジェクト
106…オブジェクト
111A…オブジェクト
111B…オブジェクト
112A…オブジェクト
112B…オブジェクト
113A…オブジェクト
113B…オブジェクト
114A…オブジェクト
114B…オブジェクト
115A…オブジェクト
115B…オブジェクト
116A…オブジェクト
116B…オブジェクト
120…矩形
121…矩形
123…矩形

Claims (8)

  1. 自装置の装置設定として集約印刷を設定する装置設定部と、
    外部装置から送信された印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受付部と、
    前記印刷ジョブ受付部が受けた印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであるか否か、および前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブである場合にそのページ集約数を判断する判断部と、
    前記印刷ジョブ受付部が受けた印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると前記判断部が判断した場合に、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と前記装置設定部が設定した集約印刷のページ集約数に応じて前記装置設定部が設定した集約印刷のページ集約数を変更する集約数調整部と、
    前記印刷ジョブ受付部が受けた印刷ジョブに基づく画像を前記集約数調整部で変更後のページ集約数に従って集約した出力用画像を作成する集約部と、
    前記集約部が作成した出力用画像に基づいて画像形成を行う画像形成部と、
    を備え
    前記集約数調整部は、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と変更後の装置設定のページ集約数を乗じた値が、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と前記装置設定が設定したページ集約数のうちの大きい方の値になるように、前記装置設定部が設定した集約印刷のページ集約数を変更する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 自装置の装置設定として集約印刷を設定する装置設定部と、
    外部装置から送信された印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受付部と、
    前記印刷ジョブ受付部が受けた印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであるか否か、および前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブである場合にそのページ集約数を判断する判断部と、
    前記印刷ジョブ受付部が受けた印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると前記判断部が判断した場合に、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と前記装置設定部が設定した集約印刷のページ集約数に応じて前記装置設定部が設定した集約印刷のページ集約数を変更する集約数調整部と、
    前記印刷ジョブ受付部が受けた印刷ジョブに基づく画像を前記集約数調整部で変更後のページ集約数に従って集約した出力用画像を作成する集約部と、
    前記集約部が作成した出力用画像に基づいて画像形成を行う画像形成部と、
    を備え、
    前記判断部は、前記印刷ジョブをPDL解析して得たオブジェクトに基づいて前記判断を行うと共に、一のページの中に、互いに同一形状のすべてのオブジェクトを一組にまとめた組が2組以上ある場合に、その組毎のオブジェクトの相対位置が全ての組で同一である場合は前記印刷ジョブ受付部が受けた印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると判断し、該2組以上の組のうちの一の組を構成するオブジェクトの数を前記ページ集約数として判断する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記判断部は、すべてのページに共通に存在するオブジェクトを対象に前記判断を行う
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記集約数調整部は、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と変更後の装置設定のページ集約数を乗じた値が、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と前記装置設定が設定したページ集約数のうちの大きい方の値になるように、前記装置設定部が設定した集約印刷のページ集約数を変更する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 装置設定として集約印刷が設定された画像形成装置で行われる画像形成方法であって、
    外部装置から送信された印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受け付けステップと、
    前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであるか否か、および前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブである場合にそのページ集約数を判断する判断ステップと、
    前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると前記判断ステップで判断した場合に、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数に応じて装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数を変更する集約数調整ステップと、
    前記印刷ジョブに基づく画像を前記集約数調整ステップで変更後のページ集約数に従って集約した出力用画像を作成する集約ステップと、
    前記集約ステップで作成した出力用画像に基づいて画像形成を行う画像形成ステップと、
    を備え、
    前記集約数調整ステップでは、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と変更後の装置設定のページ集約数を乗じた値が、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と前記装置設定として設定されているページ集約数のうちの大きい方の値になるように、前記装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数を変更する
    ことを特徴とする画像形成方法。
  6. 装置設定として集約印刷が設定された画像形成装置で行われる画像形成方法であって、
    外部装置から送信された印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受け付けステップと、
    前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであるか否か、および前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブである場合にそのページ集約数を判断する判断ステップと、
    前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると前記判断ステップで判断した場合に、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数に応じて装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数を変更する集約数調整ステップと、
    前記印刷ジョブに基づく画像を前記集約数調整ステップで変更後のページ集約数に従って集約した出力用画像を作成する集約ステップと、
    前記集約ステップが作成した出力用画像に基づいて画像形成を行う画像形成ステップと、
    を備え、
    前記判断ステップでは、前記印刷ジョブをPDL解析して得たオブジェクトに基づいて前記判断を行うと共に、一のページの中に、互いに同一形状のすべてのオブジェクトを一組にまとめた組が2組以上ある場合に、その組毎のオブジェクトの相対位置が全ての組で同一である場合は前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると判断し、該2組以上の組のうちの一の組を構成するオブジェクトの数を前記ページ集約数として判断する
    ことを特徴とする画像形成方法。
  7. 装置設定として集約印刷が設定された画像形成装置で実行されるプログラムであって、
    外部装置から送信された印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受け付けステップと、
    前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであるか否か、および前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブである場合にそのページ集約数を判断する判断ステップと、
    前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると前記判断ステップで判断した場合に、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数に応じて装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数を変更する集約数調整ステップと、
    前記印刷ジョブに基づく画像を前記集約数調整ステップで変更後のページ集約数に従って集約した出力用画像を作成する集約ステップと、
    前記集約ステップで作成した出力用画像に基づいて画像形成を行う画像形成ステップと、
    を備え、
    前記集約数調整ステップでは、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と変更後の装置設定のページ集約数を乗じた値が、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と前記装置設定として設定されているページ集約数のうちの大きい方の値になるように、前記装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数を変更する
    ことを特徴とするプログラム。
  8. 装置設定として集約印刷が設定された画像形成装置で実行されるプログラムあって、
    外部装置から送信された印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受け付けステップと、
    前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであるか否か、および前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブである場合にそのページ集約数を判断する判断ステップと、
    前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると前記判断ステップで判断した場合に、前記印刷ジョブで指定されているページ集約数と装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数に応じて装置設定として設定されている集約印刷のページ集約数を変更する集約数調整ステップと、
    前記印刷ジョブに基づく画像を前記集約数調整ステップで変更後のページ集約数に従って集約した出力用画像を作成する集約ステップと、
    前記集約ステップが作成した出力用画像に基づいて画像形成を行う画像形成ステップと、
    を備え、
    前記判断ステップでは、前記印刷ジョブをPDL解析して得たオブジェクトに基づいて前記判断を行うと共に、一のページの中に、互いに同一形状のすべてのオブジェクトを一組にまとめた組が2組以上ある場合に、その組毎のオブジェクトの相対位置が全ての組で同一である場合は前記印刷ジョブが集約印刷を行う印刷ジョブであると判断し、該2組以上の組のうちの一の組を構成するオブジェクトの数を前記ページ集約数として判断する
    ことを特徴とするプログラム。
JP2016000070A 2016-01-04 2016-01-04 画像形成装置 画像形成方法およびプログラム Active JP6607042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000070A JP6607042B2 (ja) 2016-01-04 2016-01-04 画像形成装置 画像形成方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000070A JP6607042B2 (ja) 2016-01-04 2016-01-04 画像形成装置 画像形成方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017121695A JP2017121695A (ja) 2017-07-13
JP6607042B2 true JP6607042B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=59306063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000070A Active JP6607042B2 (ja) 2016-01-04 2016-01-04 画像形成装置 画像形成方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6607042B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7490936B2 (ja) 2019-09-30 2024-05-28 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017121695A (ja) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8363239B2 (en) Displaying uncompleted jobs in response to print request
US8335003B2 (en) Printing apparatus and control method thereof and program
US9069511B2 (en) Print control device and computer-readable storage medium storing a program
US9578193B2 (en) Quick operation user interface for a multifunction printing device
US10754598B2 (en) Print controller, non-transitory computer-readable recording medium storing print control program and print control method
JP4665992B2 (ja) 印刷制御装置および印刷装置
US20190107937A1 (en) Controller, shortcut icon registration method, and non-transitory recording medium storing shortcut icon registration program
US20200249891A1 (en) Image forming apparatus, information processing method, and storage medium
US8891129B2 (en) Image forming apparatus having real-size preview function, method of controlling the same, and storage medium
US20150058798A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US9924051B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium for performing printing based on collection settings
JP6213481B2 (ja) 操作表示装置
EP3521936B1 (en) Display input device, image forming apparatus, control method for display input device
JP2009301159A (ja) 印刷指示装置、印刷指示方法及びプログラム
JP6607042B2 (ja) 画像形成装置 画像形成方法およびプログラム
JP6917285B2 (ja) 画像形成装置
US20180084122A1 (en) Processing device, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP5887932B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および制御プログラム
US9626606B2 (en) Data generating apparatus, data generating method, and non-transitory storage medium
JP2007122641A (ja) 画像形成システム
JP5667135B2 (ja) 画像形成装置
US8848235B2 (en) Systems and methods for displaying a print preview
JP2014220560A (ja) 画像形成装置
JP6624918B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US10740046B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer-readable recording medium storing display control program, and display control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6607042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150