JP6604869B2 - 白金パラジウムロジウム合金 - Google Patents

白金パラジウムロジウム合金 Download PDF

Info

Publication number
JP6604869B2
JP6604869B2 JP2016029445A JP2016029445A JP6604869B2 JP 6604869 B2 JP6604869 B2 JP 6604869B2 JP 2016029445 A JP2016029445 A JP 2016029445A JP 2016029445 A JP2016029445 A JP 2016029445A JP 6604869 B2 JP6604869 B2 JP 6604869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhodium alloy
platinum
alloy
mol
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016029445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017145480A (ja
Inventor
庸介 今井
公崇 細谷
俊哉 大矢
誠二 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd, Ishifuku Metal Industry Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2016029445A priority Critical patent/JP6604869B2/ja
Publication of JP2017145480A publication Critical patent/JP2017145480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6604869B2 publication Critical patent/JP6604869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、主に高温で用いられる白金パラジウムロジウム合金に関する。
白金ロジウム合金は、加工性、溶接性、耐熱性及び耐食性に優れた材料として知られている。同様の優位点をもつ純白金に比べ室温から高温まで高強度であり、白金イリジウム合金に比べイリジウムの酸化揮発による消耗がないことから、耐熱合金、化学器具、導電材料、放電電極材料、接点材料などとして幅広い分野で用いられている。
次に例示する公知文献は、従来の白金ロジウム合金の耐熱用途例である。
特許文献1には、ガラス繊維製造ノズル及びブッシングの構成材料としてPt、Rhからなる白金合金が開示されている。
特許文献2には、ガラスセラミック材料製造装置に白金ロジウム合金が適する旨開示されている。これらの例のように白金ロジウム合金は、耐酸化性が高い高温部材として用いられている。
特許文献3には、1000℃耐熱の温度センサ素子に組み込まれた2元系の白金ロジウム合金線が開示され、Rh含有量は10〜20mass%が望ましいとされている。
特許文献4には、高温にて使用する温度センサの電極線として、Rh又はRhを5〜15mass%含有する白金合金が適することが開示されている。
これらの例のように白金ロジウム合金は、耐熱性及び高温強度の要求される導電材料としても好適に用いられている。
特開2003−261350 特開2005−119959 特開平11−40403 特開2010−60404
耐熱材料は、高融点、高強度、高耐食性などが当然に求められ、長期間安定して使用できることが望ましい。
しかしながら、従来の白金ロジウム合金は、高温で長期間使用すると、不可避的に粒成長が起こり、結晶粒が粗大化し、粒界破断を引き起こすことがある。例えば、2元系の白金ロジウム合金は、600℃以上で再結晶し、1000℃以上の高温中に数時間保持しただけで結晶粒径が100μmを超えるまで粗大化する組成もある。こうした白金ロジウム合金は、初期性能は高くても時間経過とともに粒界が滑るなどして破壊する確率が増すため、長期間安定して使用するには信頼性が不十分であった。
また、Pt、Rh(特にRh)は生産量が少なく産出国は偏在していること、Pt、Rhの需要の大部分が工業用需要であること、により高価格で価格変動が大きく調達に課題を有している。
本発明は、上記のような従来技術の問題点に鑑み、高温で長時間使用しても結晶粒が粗大化することなく強度を維持することができる白金パラジウムロジウム合金を提供することを目的とする。
第1の発明は、Ca、Sr、Baの何れか1種以上からなるアルカリ土類金属元素を合計で0.1〜1.2mol%、Pdを0.1〜43mol%、Rhを1〜43mol%含み、残部Pt及び不可避不純物からなる合金であって、主としてPt、Pd及び前記アルカリ土類金属から構成される第2相の析出粒子が母相に分散していることを特徴とする白金パラジウムロジウム合金である。上記成分のほかに、原料、又は溶解るつぼを含む加工工程から混入する、意図しない不可避不純物を含んでもよい。
第2の発明は、第1の発明に関し、600℃以上で使用することを特徴とする。ここで、該白金ロジウム合金の使用の形態に制約はなく、線、板、条、管など任意形態としてよく、例えば、るつぼ材料、ヒータ線、センサのリード線、スパークプラグの放電電極などである。
本発明によれば、第2相の析出粒子が存在するため、粒界の移動が制約され、その結果として、高温で長時間使用しても結晶粒が粗大化することのない白金パラジウムロジウム合金とすることができる。したがって、高温で、より長期間使用可能な白金パラジウムロジウム合金を提供することができる。さらに、析出強化の作用によって強度が向上し、粒径が微細なため破断伸びが大きい利点も得られる。
アルカリ土類金属は、ほとんど全量が第2相の析出粒子として存在し、母相部分はほぼPtPdRh合金となっている。そのため、電気伝導性や熱伝導性は、従来の白金ロジウム合金と同等で損なわれることがなく、特に高温用導電材料として好適である。また、第2相の析出粒子と母相との共晶点が母相のPtPdRh合金より低いため溶接も容易である。
さらに、本発明によれば、Ptの一部をPdに置換するとともに少量のアルカリ土類金属を添加することでRhの耐酸化性、高融点特性を維持し、白金ロジウム合金よりもさらに高強度であり、かつ高温長時間使用可能な合金を得ることが可能となる。また、相対的にPt、Rhの使用量を押さえることができ材料を安価に製造することが可能となる。
本発明は、従来の白金ロジウム合金が用いられるあらゆる分野に適用でき、特に耐熱材料とすれば効果が大きく、るつぼ、ヒータ線、センサのリード線、スパークプラグの放電電極などに適用すれば、耐久性が向上し、歩留り、信頼性、寿命の向上をもたらす。その結果として、従来寸法より薄肉化や細径化が可能になり、コスト低減及び貴金属資源の節約が期待される。
図1は、実施例及び比較例の合金のRh濃度を横軸、引張強さを縦軸とした図である。 図2は実施例及び比較例のうち、一部の合金についてRh濃度を横軸、伸びを縦軸とした図である。 図3は実施例4の合金断面を示す。
(第1の発明)
第1の発明は、Ca、Sr、Baの何れか1種以上からなるアルカリ土類金属元素を合計で0.1〜1.2mol%、Pdを0.1〜43mol%、Rhを1〜43mol%含み、残部Pt及び不可避不純物からなる合金であって、主としてPt、Pd及び前記アルカリ土類金属から構成される第2相の析出粒子が母相に分散していることを特徴とする白金パラジウムロジウム合金である。
ここで、アルカリ土類金属の含有量が、上記範囲を下回る場合には、第2相の析出が不十分なため、過度な粒成長を抑制できず、又、上記範囲を上回る場合には、第2相が過度に析出するため、耐酸化性及び靱性を悪化させ、かつ、加工時に割れやすくなる。
第2相の面積率は10%以下が好ましい。第2相の面積率が10%を超える場合は、過度な析出の現れであり、耐酸化性及び靱性を悪化させ、かつ、加工時に割れやすくなる。上記成分のほかに、原料、又は溶解るつぼを含む加工工程から混入する、意図しない不可避不純物を含んでもよい。前記面積率とは、白金パラジウムロジウム合金を切断し、切断面を鏡面まで研磨し、この研磨面を光学顕微鏡、SEMその他観察手段によって観察した際に、観察視野に含まれる有限な面積中に占める、視認可能な第2相の面積率である。
Rhの含有量が43mol%を超えると、加工し難くなる。Rhの含有量は5〜28mol%がより好ましい。Pdの含有量が43mol%を超えると、ガス吸蔵により欠陥が発生しやすくなる。Pdの含有量は1〜28mol%がより好ましい。また、PdとRhの合計含有量は、6mol%≦Pd+Rh≦56mol%が好ましい。
白金パラジウムロジウム合金中に含有させるアルカリ土類金属は、Ca、Sr、Baの何れか1種類でもよいが、2種類以上を選択、例えばCa、Srの2種類、Sr、Baの2種類を白金パラジウムロジウム合金中に含有させてもよい。また、3種類全てを白金パラジウムロジウム合金中に含有させてもよい。アルカリ土類金属をCa、Sr、Baの2種類以上または3種類全てとした場合でも、何れか1種類とした場合と同様の効果を達成することができる。
(第2の発明)
第2の発明は、第1の発明に関し、600℃以上で使用することを特徴とする。
上記範囲で使用される白金パラジウムロジウム合金であれば、用途は特に限定されず、様々な実施態様として用いることができる。例えば、るつぼ、サーミスタのリード、スパークプラグの放電電極、圧力センサ、ヒータ、測温抵抗体、一酸化炭素および可燃性ガスセンサ用ヒータ及び測温抵抗体、固体電解質ガスセンサ用リード、半導体ガスセンサ用リードなどである。特に好適には、製造プロセスに1000℃以上の工程が含まれるか、又は、使用温度が800℃以上の白金パラジウムロジウム合金である。
本発明の実施例について説明する。
まず、所定量のアルカリ土類金属、Pt、PdおよびRh原料を配合し、全量をアーク溶解した。得られたインゴットは、1000℃、1時間の条件で焼鈍し、伸線加工によりφ0.29mmに加工した。
φ0.29材を1400℃、1時間の条件で焼鈍して試験片とした。そして、試験片を用いて以下の測定を行った。
面積率は、断面観察によって計測した第2相の面積率である。粒径は、合金断面をエッチングし、JIS H 0501(伸銅品結晶粒度試験方法)に規定される求積法によって測定した平均結晶粒径である。引張強度および伸びは引張試験機にて測定した。
表1は実施例及び比較例の合金の組成及び試験結果を示す。表1中の“AE”は、“アルカリ土類金属元素”を表す。表2は一部の合金についての伸びを示す。図1は、実施例及び比較例の合金のRh濃度を横軸、引張強さを縦軸とした図である。図2は実施例及び比較例のうち、一部の合金についてRh濃度を横軸、伸びを縦軸とした図である。
実施例4の合金断面を図3に示す。EPMAによって分析したところ、実施例及び比較例において析出した第2相は、主としてPt、Pd及びアルカリ土類金属からなる金属間化合物と同定された。
表1より、実施例の合金は、第2相の面積率が10%以下であり、高温で焼鈍しても、粒径が100μm以下と微細なまま維持されていることがわかる。また、実施例の結果から、アルカリ土類金属の含有量が大きいと第2相の面積率が大きくなる傾向を示すことがわかる。
図1より、これらの実施例の合金は同じRh添加濃度の白金ロジウム合金に比べて引張強度が大きく、強度が向上していることがわかる。
図2より、一部の実施例の合金の伸びについて、同じRh添加濃度の白金ロジウム合金に比べて高いことがわかる。
以上の結果によって、本発明によれば前述したとおりの効果が達成されることが明らかになった。

Claims (2)

  1. Ca、Sr、Baの何れか1種以上からなるアルカリ土類金属元素を合計で0.1〜 1.2mol%、Pdを0.1〜43mol%、Rhを1〜43mol%含み、残部Pt及び不可避不純物からなる合金であって、Pt、Pd及び前記アルカリ土類金属から構成される第2相の析出粒子が母相に分散していることを特徴とする白金パラジウムロジウム合金。
  2. 600℃以上で使用することを特徴とする請求項1に記載の白金パラジウムロジウム合金。
JP2016029445A 2016-02-19 2016-02-19 白金パラジウムロジウム合金 Active JP6604869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029445A JP6604869B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 白金パラジウムロジウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029445A JP6604869B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 白金パラジウムロジウム合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017145480A JP2017145480A (ja) 2017-08-24
JP6604869B2 true JP6604869B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=59680741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016029445A Active JP6604869B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 白金パラジウムロジウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6604869B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6462932B1 (ja) * 2018-03-30 2019-01-30 田中貴金属工業株式会社 金属粉末

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2703801C3 (de) * 1977-01-29 1979-08-02 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Gegen glasige Schmelzen beständige Legierungen
JP3074626B2 (ja) * 1992-09-30 2000-08-07 田中電子工業株式会社 半導体素子用Pt合金極細線
JP4251517B2 (ja) * 2000-03-23 2009-04-08 石福金属興業株式会社 耐熱特性に優れた白金材料
JP5105990B2 (ja) * 2007-07-31 2012-12-26 石福金属興業株式会社 耐熱PtRh合金
JP5187925B2 (ja) * 2008-05-28 2013-04-24 石福金属興業株式会社 導電材料
JP5457018B2 (ja) * 2008-12-09 2014-04-02 石福金属興業株式会社 白金イリジウム合金及びその製造方法
JP5618445B2 (ja) * 2009-05-27 2014-11-05 石福金属興業株式会社 高耐久性Pt線
JP5815649B2 (ja) * 2013-11-20 2015-11-17 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017145480A (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457018B2 (ja) 白金イリジウム合金及びその製造方法
JP4563508B1 (ja) Cu−Mg−P系銅合金条材及びその製造方法
JP4541142B2 (ja) 合金
JP5261500B2 (ja) 導電性と曲げ性を改善したCu−Ni−Si−Mg系合金
JP5054160B2 (ja) Cu−Mg−P系銅合金条材及びその製造方法
TWI431127B (zh) Titanium alloy excellent in strength, electrical conductivity and bending workability and a method for manufacturing the same
JP5187925B2 (ja) 導電材料
JP6028881B1 (ja) チタン合金、セパレータ、および固体高分子形燃料電池
TW202217012A (zh) 鈀-銅-銀-釕合金
EP3175519A1 (en) Rhodium alloys
JP2013021280A (ja) 複合銀ワイヤ
JP5105990B2 (ja) 耐熱PtRh合金
JP6604869B2 (ja) 白金パラジウムロジウム合金
JP7141098B2 (ja) プローブピン用材料およびプローブピン
TWI737845B (zh) 銅合金線棒材及其製造方法
JP4991433B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP6308672B2 (ja) 白金ロジウム合金及びその製造方法
KR20170032462A (ko) 로듐 합금
US20170241844A1 (en) Temperature sensor
JP2011006791A (ja) イリジウムの固体分の上昇、ロジウムの固体分の上昇ならびにイリジウム合金およびロジウム合金
JP5757547B1 (ja) Rh基合金からなるプローブピン及びその製造方法
CN111511939B (zh) 析出硬化型Ag-Pd-Cu-In-B系合金
US10302505B2 (en) Temperature sensor
JP5630876B2 (ja) 耐熱PtRh合金
KR100456074B1 (ko) 고전도도, 고내열성이 우수한 구리-은-지르코늄 합금

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6604869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250