JP6599528B2 - 医療用接続構造 - Google Patents

医療用接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6599528B2
JP6599528B2 JP2018168614A JP2018168614A JP6599528B2 JP 6599528 B2 JP6599528 B2 JP 6599528B2 JP 2018168614 A JP2018168614 A JP 2018168614A JP 2018168614 A JP2018168614 A JP 2018168614A JP 6599528 B2 JP6599528 B2 JP 6599528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
male
female
screwing
elastic piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018168614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019011864A5 (ja
JP2019011864A (ja
Inventor
真理夫 岩片
裕樹 渡辺
貴幸 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Koyo Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Sangyo Co Ltd filed Critical Koyo Sangyo Co Ltd
Priority to JP2018168614A priority Critical patent/JP6599528B2/ja
Publication of JP2019011864A publication Critical patent/JP2019011864A/ja
Publication of JP2019011864A5 publication Critical patent/JP2019011864A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599528B2 publication Critical patent/JP6599528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

本発明は、医療用の接続構造に関する。
チューブ等の医療構成要素同士を接続するための医療用接続構造は種々のタイプがある。特許文献1に開示されているタイプの医療用接続構造を、図22、図23を参照しながら説明する。
上記医療用接続構造は、雄型アッセンブリ1と雌型コネクタ2とを備えている。
雄型アッセンブリ1は、雄型コネクタ10と、この雄型コネクタ10に回転可能に取り付けられた螺合筒20とを有している。雄型コネクタ10は、外周がテーパをなす雄型ルアー部11を有している。螺合筒20は、雄型コネクタ10の雄型ルアー部11の径方向外側に位置する螺合部21を有し、この螺合部21の内周には雌ねじ21aが形成されている。
雌型コネクタ2は内周がテーパをなす雌型ルアー部2aを有しており、この雌型ルアー部2aの先端部外周には上記雌ねじ21aに螺合する係合突起2cが形成されている。
図22に示すように、上記螺合筒20の雌ねじ21aと雌型コネクタ2の係合突起2cを螺合させた状態で螺合筒20を締め付け方向に回すと、雄型ルアー部11と雌型ルアー部2aが接合する。さらに螺合筒20を締め付け方向に回すと雄型ルアー部11と雌型ルアー部2aが押圧力をもって強く接合し、十分なシール性能が得られる。
上記螺合筒20の締め付け状態では、雌ねじ21aのねじ山の奥側の面21xが係合突起2cに強く当たり、雌型ルアー部2aを雄型ルアー部11に向かって引き付けている。雌ねじ21aのねじ山の奥側の面21xと係合突起2cの摩擦により、螺合筒20はこの雌型ルアー部2aの引き付け状態を維持し、ひいては雄型ルアー部11と雌型ルアー部2aの接合状態を維持する。
特許文献1の医療用接続構造では、螺合筒による過剰締め付けにより、雄型ルアー部と雌型ルアー部とが過剰な力で接合してしまう可能性がある。
そこで、本願発明者は特許文献2に開示されているように、トルクリミット機構を備えた医療用接続構造を開発した。
上記トルクリミット機構は、上記螺合筒の外周に装着された操作筒と、上記螺合筒との間に配置されている。上記トルクリミット機構は、上記操作筒の締め付け方向の回転トルクを上記螺合筒に伝達し、上記回転トルクが設定トルクを越えた時に、上記操作筒を上記螺合筒に対して空回りさせる。これにより、螺合筒による過剰締め付けを禁じることができ、ひいては雄型ルアー部と雌型ルアー部とが過剰な力で接合するのを禁じることができる。
上記トルクリミット機構は、螺合筒の外周に全周にわたって形成された係合歯と、操作筒の端部に形成された弾性片と、この弾性片に形成されて上記係合歯に噛み合う係合爪とを有している。上記操作筒の端部には、操作筒の端から軸方向に複数のスリットが形成されており、このスリット間に上記弾性片が配置されている。
実開昭59−87840号公報 国際公開WO2016/157974号公報
特許文献2に記載のトルクリミット機構付きの医療用接続構造では、トルクリミット機構への塵埃の付着を抑制できなかった。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、雄型アッセンブリと、筒形状の雌型コネクタと、を備え、雄型アッセンブリが、筒形状の雄型コネクタと、上記雄型コネクタに回転可能に連結された螺合筒とを有し、上記雄型コネクタは、先端から基端に向かって順に配置された雄型ルアー部と支持部とを有し、上記螺合筒は、先端から基端に向かって順に配置された螺合部と装着部とを有し、上記装着部は上記雄型コネクタの上記支持部外周に回転可能に装着され、上記螺合部は内周に雌ねじを有するとともに上記雄型ルアー部の径方向外側に配置されており、上記雌型コネクタは、雌型ルアー部と、この雌型ルアー部外周に形成された係合突起を有し、上記螺合筒の上記雌ねじと上記雌型コネクタの上記係合突起が螺合した状態で、上記螺合筒を締め付け方向に回転することにより、上記雄型ルアー部と上記雌型ルアー部が接合される医療用接続構造において、
さらに、上記螺合筒(20;20A)の外周に装着された操作筒(40)と、上記螺合筒と上記操作筒との間に配置されたトルクリミット機構(50;50C)とを備え、
上記トルクリミット機構は、上記操作筒の締め付け方向の回転トルクを上記螺合筒に伝達し、上記回転トルクが設定トルクを越えた時に、上記操作筒を上記螺合筒に対して空回りさせ、上記トルクリミット機構は、上記操作筒の内周に全周にわたって形成された係合歯(51;55)と、上記螺合筒に形成された少なくとも1つの弾性片(52;56)と、上記弾性片に形成され径方向外方向に突出して上記係合歯に噛み合う係合爪(53;57)と、を有し、上記弾性片は、上記操作筒の空回りの際に、径方向内方向に変形することを特徴とする。
上記構成によれば、螺合筒による過剰締め付けを禁じることができ、ひいては雄型ルアー部と雌型ルアー部とが過剰な力で接合するのを禁じることができる。しかも、トルクリミット機構を操作筒で覆うことができ、トルクリミット機構に塵埃が付着するのを抑制できる。
好ましくは、上記螺合筒の軸方向端部には、上記螺合筒の端から軸方向に延びる縦部分を有するスリットが形成されており、上記弾性片が上記スリットに隣接している
好ましくは、上記螺合筒の端部にはスリットが形成されており、上記スリットは、上記螺合筒の端から軸方向に延びる縦部分と、この縦部分の奥端から周方向に延びる横部分と、を有してL字形をなし、上記弾性片がこのスリットに画成されている。
好ましくは、上記螺合筒と上記操作筒との間には環状空隙が形成されており、上記係合歯が上記操作筒の内周に形成されて上記環状空隙に臨み、上記螺合筒に上記弾性片が形成されて上記環状空隙に配置されている。
好ましくは、さらに、上記雄型ルアー部と上記雌型ルアー部の接合状態において上記雄型コネクタに対する上記螺合筒の緩み方向の回動を禁じる緩み防止機構が、上記雄型コネクタの上記支持部と上記螺合筒の装着部との間に配置され、
上記緩み防止機構は、上記雄型コネクタの上記支持部と上記螺合筒の上記装着部の一方の全周にわたって形成されたラチェット歯と、上記支持部と上記装着部の他方に形成された少なくとも1つの他の弾性片と、当該他の弾性片に形成されて上記ラチェット歯に噛み合う他の係合爪と、を有し、上記トルクリミット機構の上記弾性片の弾性係数が上記緩み防止機構の上記他の弾性片より大きい。
上記構成によれば、上記雄型ルアー部と上記雌型ルアー部の接合状態において上記雄型コネクタに対する上記螺合筒が緩み方向に回動するのを禁じるため、上記雄型ルアー部と上記雌型ルアー部の間のシール性能を維持でき、流体の漏れを確実に防止することができる。
好ましくは、上記緩み防止機構の上記ラチェット歯が、上記螺合筒の上記装着部の内周に形成されるとともに、上記トルクリミット機構の上記弾性片に軸方向に隣接しており、上記緩み防止機構の上記他の弾性片が上記雄型コネクタの支持部に形成され、上記他の係合爪が径方向外方向に突出して上記ラチェット歯に噛み合っている。
本発明のトルクリミット機構付きの医療用接続構造によれば、トルクリミット機構への塵埃の付着を抑制することができる。
第1参考例に係る医療用接続構造の雄型アッセンブリの斜視図である。 上記雄型アッセンブリの分解斜視図である。 上記雄型アッセンブリを図1とは異なる方向から見た斜視図である。 上記雄型アッセンブリを図2とは異なる方向から見た分解斜視図である。 上記医療用接続構造をチューブ同士の接続に適用した場合の縦断面図であり、上記雄型アッセンブリと雌型コネクタの接続開始前の状態と接続完了の状態を、矢印の順に示す。 図5におけるVI―VI矢視横断面図であり、緩み防止機構を構成する上記雄型コネクタの係合爪と螺合筒のラチェット歯が噛み合った状態を示す。 上記螺合筒が上記雄型コネクタに対して締付方向に回転している状態を示す図6A相当図である。 第2参考例をなすに係る医療用接続構造の雄型アッセンブリの平面図である。 上記第2参考例の上記雄型アッセンブリの縦断面図である。 図8におけるIX―IX矢視断面図である。 本発明の第1実施形態に係る医療用接続構造の雄型アッセンブリの斜視図である。 上記第1実施形態の上記雄型アッセンブリを図10とは異なる方向から見た斜視図である。 上記第1実施形態の上記雄型アッセンブリの分解斜視図である。 上記第1実施形態の上記雄型アッセンブリを図12とは異なる方向から見た分解斜視図である。 上記第1実施形態の上記雄型アッセンブリの縦断面図である。 図14におけるXV−XV矢視横断面図であり、上記雄型アッセンブリにおいて、トルクリミット機構を介して操作筒からのトルクが螺合筒および雄型コネクタに伝達されている状態を示す。 上記操作筒の締付トルクが設定トルクを上回ったため、トルクリミット機構を介してのトルク伝達ができず、操作筒が空回りしている状態を示す図15A相当図である。 本発明の第2実施形態をなす雄型アッセンブリの平面図である。 上記第2実施形態の上記雄型アッセンブリの縦断面図である。 図17のXVIII−XVII矢視断面図であり、上記雄型アッセンブリにおいて、トルクリミット機構を介して操作筒からのトルクが螺合筒および雄型コネクタに伝達されている状態を示す。 上記操作筒の締付トルクが設定トルクを上回ったため、トルクリミット機構を介してのトルク伝達ができず、操作筒が空回りしている状態を示す図18A相当図である。 第3参考例に係る医療用接続構造の雄型アッセンブリの断面図である。 第4参考例に係る医療用接続構造の雄型アッセンブリを組み込んだ三方活栓の平面図である。 上記三方活栓の断面図である。 従来の医療用接続構造を示す断面図であり、螺合筒の締め付けにより雄型ルアー部と雌型ルアー部の接続が完了した状態を示す。 上記螺合筒が緩み方向に回動した状態を示す図22相当図である。
以下、本発明を図面を参照しながら説明する。
図1〜図6に示す第1参考例に係る医療用接続構造は、薬液や血液等の液体を流すチューブ5、5’(第1、第2の医療構成要素;図5にのみ示す。)を接続するものである。この接続構造は、樹脂製の雄型アッセンブリ1と、樹脂製の雌型コネクタ2(図5にのみ示す)とを備えている。
最初に構成が簡単な雌型コネクタ2について図5を参照しながら説明する。雌型コネクタ2は、細長い筒形状をなし、その軸方向一端部(先端部)に雌型ルアー部2aを有し、他端部(基端部)に連結部2bを有している。雌型ルアー部2aの内周は先端に向かって径が大きくなるような緩やかなテーパをなしている。
雌型ルアー部2aの先端部外周には、雄ねじの役割を持つ一対の係合突起2cが周方向に180°離れて形成されている。雌型コネクタ2の軸方向中間部には指を掛けるための突条2dが形成されている。連結部2bにはチューブ5’の端部が挿入固定される。
図1〜図4に示すように、上記雄型アッセンブリ1は、雄型コネクタ10と、この雄型コネクタ10の外周に回転可能かつ軸方向移動不能に取り付けられた螺合筒20とを備えている。
雄型コネクタ10は細長い筒形状をなし、その軸方向一端部(先端部)に雄型ルアー部11を有し、他端部(基端部)に連結部12を有している。雄型ルアー部11の外周は先端に向かって径が小さくなるような緩やかなテーパをなしている。この雄型ルアー部11の外周のテーパ角は雌型ルアー部2aの内周のテーパ角と実質的に等しい。連結部12にはチューブ5の端部が挿入固定される。
雄型コネクタ10の軸方向中間部は、螺合筒20を回転可能に支持するための支持部13として提供される。この支持部13は小径筒部13aと、この小径筒部13aと雄型ルアー部11との境の外周に形成された環状凸部13bと、この小径筒部13aと連結部12との境の外周に形成されたフランジ部13cとを有している。
上記螺合筒20は、軸方向の一端部(先端部)に螺合部21を有し、他端部(基端部)に装着部22を有している。螺合部21の内周には雌ねじ21aが形成されており、外周には指を掛けるための突条21bが形成されている。
図5に示すように、螺合筒20の装着部22の内周には、雌ねじ21aに隣接する環状の当接面22aが形成され、さらにその隣に環状の係止凸部22bが形成されている。
螺合筒20の当接面22aが雄型コネクタ10の環状凸部13bの外周に当接し、係止凸部22bが環状凸部13bに係止され、装着部22の基端が雄型コネクタ10のフランジ部13cに係止されることにより、螺合筒20は、雄型コネクタ10に対して回転可能かつ軸方向に相対移動不能に装着されている。
上記螺合筒20の雄型コネクタ10への装着状態において、雄型コネクタ10の小径筒部13aと螺合筒20の装着部22との間には、環状空隙24が形成されている。
上記螺合筒20の雄型コネクタ10への装着状態において、螺合筒20の螺合部21と雄型コネクタ10の雄型ルアー部11の間には環状の挿入空間25が形成されている。雌ねじ21aは雄型ルアー部11の径方向外側に配置されている。
雄型アッセンブリ1は、雄型コネクタ10と螺合筒20との間に配置された緩み防止機構30を備えている。この緩み防止機構30は、螺合筒20の装着部22の内周に全周にわたって形成されたラチェット歯31と、雄型コネクタ10フランジ部13cに形成された一対の弾性片32とを有している。より具体的には、フランジ部13cは、環状空隙24に臨むとともに径方向に延びる環状の支持面13xを有しており、上記弾性片32は、この支持面13xから雄型ルアー部11に向かって軸方向に延びている。
図5、図6Aに示すように、一対の弾性片32は互いに周方向に180°離れて、環状空隙24内に配置されている。小径筒部13aの外周面において、弾性片32に対応した領域が面取りされており、弾性片32は径方向内方向に弾性変形可能である。弾性片32の先端部外面には、係合爪33が径方向外方向に突出形成され、ラチェット歯31と噛み合っている。
上記構成の医療用接続構造を用いてチューブ5、5’同士を接続する。図5の上段に示すように雄型アッセンブリ1の雄型ルアー部11と雌型コネクタ2の雌型ルアー部2aを同軸にして互いに近づける。すると、雄型ルアー部11が雌型ルアー部2aの先端部に挿入される。上記挿入は、上記雌型コネクタ2の係合突起2cが雄型アッセンブリ1の螺合筒20の雌ねじ21aに当たるまで抵抗なく進められる。
次に、図6Bに示すように、螺合筒20を符号Tで示す締め付け方向に回す。この時、係合爪33の傾斜面33aがラチェット歯31の各歯部の傾斜面31aを滑るため、係合爪33は、弾性片32の弾性変形を伴って、螺合筒20のラチェット歯31の歯部を乗り越える。弾性片32は長く断面積が小さいので、弾性係数は小さい。そのため、螺合筒20は大きな抵抗を受けることなく、雄型コネクタ10に対して回すことができる。これにより螺合が進み、図5の下段に示すように、上記雄型ルアー部11の雌型ルアー部2aへの挿入深さが増し、両者が接合する。
さらに螺合筒20を締め付け方向に回すと、上記雄型ルアー部11と雌型ルアー部2aが密着し、螺合筒20が受ける抵抗が大きくなったら、螺合筒20の締め付け操作を終了する。この状態では、図5の下段に示すように、螺合筒20の雌ねじ21aのねじ山の奥側の面21xが、雌型コネクタ2の係合突起2cに当たっている。
螺合筒20に意図しない緩み方向のトルクが加わっても、螺合筒20は雌型コネクタ2に対して緩み方向の回動を阻止される。図6Aに示すように、ラチェット歯31の歯部の急峻な面31bが係合爪33の急峻な面33bに係止されているからである。
上記のように雄型ルアー部11と雌型ルアー部2aの接合完了後に、螺合筒20が雄型コネクタ10に対して緩み方向に回わらないので、図5の下段に示すように、螺合筒20の雌ねじ21aのねじ山の奥側の面21xが、雌型コネクタ2の係合突起2cに当たった状態が維持される。その結果、接続構造内を流れる流体の圧力が高い場合でも、雌型ルアー部2aと雄型ルアー部11が離れる方向に変位することがなく、十分なシール性能を維持でき、ひいては流体の漏れを禁じることができる。
チューブ5,5’の接続を解除する場合には、雄型アッセンブリ1に対して雌型コネクタ2を緩み方向に回す。これにより、雌型コネクタ2と螺合筒20との螺合状態を解除できるとともに、雄型ルアー部11と雌型ルアー部2aの接合状態を解除できる。
第1参考例では、螺合筒20の装着部22の径方向内側に緩み防止機構30が配置されており、外部に露出されていないので、緩み防止機構30への塵埃の付着を最小限に抑えることができる。
以下、他の参考例および本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。これら参考例および実施形態において先行して説明する参考例および実施形態に対応する構成については、同番号または類似番号を付してその詳細な説明を省略する。
図7〜図9は第2参考例に係る医療用接続構造の雄型アッセンブリ1Aを示す。この雄型アッセンブリ1Aにおいて、雄型コネクタ10Aの支持部13Aと、螺合筒20Aの装着部22Aと、緩み防止機構30Aが第1参考例と異なる。
支持部13Aは、雄型ルアー部11から連結部12に向かって順に、環状凸部13bと、環状の嵌合溝13dと、連結部12に連なる環状の肩部13eを有している。
装着部22Aの内周には、雌ねじ21aから基端に向かって順に、環状の当接面22aと環状の係止凸部22dが形成されている。この係止凸部22dを嵌合溝13dに嵌め込むことにより、螺合筒20Aが雄型コネクタ10Aに回転可能かつ軸方向移動不能に支持されている。装着部22Aの端部は、雄型コネクタ10Aの肩部13eの径方向外側に配置されている。
緩み防止機構30Aは、雄型コネクタ10Aの環状の肩部13eの外周に全周にわたって形成されたラチェット歯35と、螺合筒20の装着部22Aに形成された弾性片36とを有している。より具体的には、装着部22Aの端部にL字形のスリット37が形成されている。このスリット37は、装着部22Aの端面から軸方向に延びる縦部分と、この縦部分の奥端から周方向に延びる横部分とを有している。このスリット37により上記弾性片36が画成されている。
上記弾性片36は周方向に延び、その先端部内面に係合爪38が形成されている。この係合爪38は径方向内方向に突出して上記ラチェット歯35と噛み合っている。
ラチェット歯35の歯部が傾斜面と係止面を有し、係合爪38が傾斜面と係止面を有する点は、第1参考例と同様である。
第2参考例では、緩み防止機構30Aのラチェット歯35と弾性片36および係合爪38の配置が第1参考例とは逆であるが、作用は同じであるので、説明を省略する。
図10〜図15は本発明の第1実施形態に係る医療用接続構造を示す。この接続構造の雄型アッセンブリ1Bにおいて、雄型コネクタ10、螺合筒20および緩み防止機構30は、第1参考例と実質的に同じである。ただし、螺合筒20の螺合部21の外周は第1参考例と異なり突条が形成されておらず円筒面をなしている。螺合部21の先端部外周には環状凸部23が形成されている。
本実施形態の雄型アッセンブリ1Bはさらに、操作筒40とトルクリミット機構50とを備えている。操作筒40は螺合筒20の螺合部21の外周に装着されている。操作筒40の両端はそれぞれ、螺合筒20の環状凸部23と雄型コネクタ10のフランジ部13cとの間に係止されており、これにより操作筒40は螺合筒20に対して軸方向移動不能に支持されている。
上記操作筒40の外周には、指を掛けるための突条41が周方向に等間隔をおいて形成されている。
トルクリミット機構50は、螺合筒20の装着部22と操作筒40の基端部との間に形成されている。詳述すると、操作筒40の基端部内周には、全周にわたって係合歯51が形成されている。係合歯51は緩み防止機構30のラチェット歯31に似た形状を有している。
螺合筒20の装着部22の端部には、周方向に180°離れた一対のL字形をなすスリット54が形成されている。このスリット54は、装着部22の端面から軸方向に延びる縦部分と、この縦部分の奥端から周方向に延びる横部分とを有している。このスリット54により周方向に延びる第2弾性片52が画成されている。第2弾性片52は周方向寸法が小さいので、弾性係数は緩み防止機構30の弾性片32よりはるかに大きい。
第2弾性片52の先端部外面には第2係合爪53が形成されている。この第2係合爪53は径方向外方向に突出して上記係合歯51と噛み合っている。緩み防止機構30のラチェット歯31は、軸方向において第2弾性片52に隣接している。
上記構成において、雄型アッセンブリ1Bに雌型コネクタ2(図5参照)を近づけ、雄型ルアー部11を雌型ルアー部2cに差し込んだ状態で、操作筒40を締め付け方向Tに回すと、操作筒40のトルクがトルクリミット機構50を介して螺合筒20に伝達される。トルクリミット機構50の第2弾性片52の弾性係数が大きいので、図15Aに示すように、トルクリミット機構50の係合歯51の歯部の傾斜面51aと第2係合爪53の傾斜面53aが当たった状態で、係合歯51と第2係合爪53の噛み合い状態が維持されており、操作筒40と螺合筒20は一緒に回る。
上記操作筒40と螺合筒20は雄型コネクタ10に対して締め付け方向Tに回わる。緩み防止機構30の抵抗が小さいからである。その結果、雌ねじ21aと係合突起2cとの螺合が進み、雄型ルアー部11と雌型ルアー部2aが押圧力をもって接合する。このようにして、十分なシール性能で雄型ルアー部11と雌型ルアー部2aを接合することができる。
さらに操作筒40を回して設定トルクを超えると、図15Bに示すように、第2係合爪53の傾斜面53aが係合歯51の歯部の傾斜面51aを滑り、第2弾性片52の弾性変形を伴って、第2係合爪53が操作筒40の係合歯51の各歯部を乗り越える。このように、操作筒40が螺合筒20に対して空回りし、操作筒40の回転トルクが螺合筒20に伝達されない。その結果、螺合筒20に過剰なトルクが付与されず、雄型ルアー部11と雌型ルアー部2aとの間の押圧力が過剰になるのを回避できるので、雄型ルアー部11や雌型ルアー部2の破損を防止でき、雄型ルアー部11と雌型ルアー部2aが離脱不能な程度に噛み付くのを回避できる。
上記のようにしてチューブ5、5’を接続した後、接続の解除が必要になった場合には、操作筒40を螺合緩み方向に回す。すると、操作筒40の係合歯51の歯部の急峻な係止面51bが、螺合筒20の第2係合爪53の急峻な係止面53bに当たり、螺合筒20と雄型コネクタ10が操作筒40と一緒に緩み方向に回る。その結果、雄型ルアー部11と雌型ルアー部2bの接合状態が解除される。
図16〜図18は、本発明の第2実施形態に係る医療用接続構造の雄型アッセンブリ1Cを示す。この雄型アッセンブリ1Cにおいて、雄型コネクタ10A、螺合筒20Aおよび緩み防止機構30Aは、第2参考例と実質的に同じである。ただし、螺合筒20Aの螺合部21の外周は第2参考例と異なり突条が形成されておらず円筒面をなしている。螺合部21の先端部外周には環状凸部23が形成されている。
本実施形態の雄型アッセンブリ1Cは、さらに操作筒40とトルクリミット機構50Cとを備えている。操作筒40は螺合筒20Aに軸方向移動不能に装着されており、これら操作筒40の螺合筒20Aとの間には環状空隙45が形成されている。
操作筒40の中間部内周には、環状空隙45に臨む係止歯55が全周にわたって形成されている。一方、螺合筒20Aの中間部には、径方向に延びるとともに環状空隙45に臨む環状の支持面26が形成されている。第2弾性片56が、この支持面26から雌ねじ21aの反対側に向かって軸方向に延びており、この第2弾性片56の先端部外面に第2係合爪57が形成されている。この第2係合爪57は径方向外方向に突出して係合歯55に噛み合っている。
トルクリミット機構50Cにおいて、係合歯55の歯部が傾斜面55aと係止面55bを有し、第2係合爪57が傾斜面57aと係止面57bを有することは、第1実施形態におけるトルクリミット機構50と同様である。
雄型アッセンブリ1Cのトルクリミット機構50Cは、第1実施形態のトルクリミット機構50と同様の作用をする。簡単に説明すると、操作筒40のトルクがトルクリミット機構50Cを介して螺合筒20Aに伝達され、操作筒40と螺合筒20Aは雄型コネクタ10Aに対して締め付け方向Tに回わる。緩み防止機構30Aの抵抗が小さいからである。その結果、螺合筒20Aと雌型コネクタ2(図5参照)の螺合が進み、十分なシール性能をもって雄型ルアー部11と雌型ルアー部2aを接合することができる。
さらに操作筒40を回して設定トルクを超えると、図18Bに示すように、第2係合爪57の傾斜面57aが係合歯55の各歯部の傾斜面55aを滑り、第2弾性片56の弾性変形を伴って、第2係合爪57が操作筒40の係合歯55の歯部を乗り越える。その結果、操作筒40が螺合筒20Aに対して空回りし、過剰なトルクによる締め付けを回避できる。
接続解除の際には、操作筒40を螺合緩み方向に回す。すると、操作筒40の係合歯55の急峻な係止面55bが螺合筒20Aの第2係合爪57の急峻な係止面57bに当たり、螺合筒20Aと雄型コネクタ10Aが操作筒40と一緒に螺合緩み方向に回る。
図19に示す第3参考例の雄型アッセンブリ1Dでは、雄型コネクタ10Dが、コネクタ本体15と、このコネクタ本体15に回動可能に連結された連結ピース16とを有している。コネクタ本体15は雄型ルアー部11と装着部13を有しており、連結ピース16は連結部12を有している。他は第1参考例と同様である。このような雄型コネクタ10Dを第2参考例および第1、第2実施形態でも採用可能である。
図20、図21に示す第4参考例は、本発明を三方活栓60(活栓)に適用したものである。この三方活栓60は、筒形状をなすボデイ61と、このボデイ61に一体に形成された3つの流通管部62,63,63を有している。1つの流通管部62は、その先端部に第1参考例と同様の雄型アッセンブリ1が装着されている。この雄型アッセンブリ1の雄型コネクタ10は流通管部62と一体をなしている。他の2つの流通管部63,63の先端部には雌型ルアー部63aと係合突起63bが形成されている。
上記ボデイ61には栓部材65が収容されている。この栓部材65はL字形をなす連通路65aを有し、回動操作により流通管部62,63,63の通路のうち2つを選択的に連通させるようになっている。
三方活栓に第2参考例および第1、第2実施形態の雄型アッセンブリを装着してもよい。
本発明は上記実施形態に制約されず、種々の態様が可能である。上述した多数の参考例および実施形態の各々の特徴は、他の実施形態の特徴と組み合わせることも可能である。
本発明は、チューブ、活栓の他、あらゆる医療用構成要素での接続構造に適用することができる。
本発明は、医療構成要素のための接続構造に適用することができる。

Claims (6)

  1. 雄型アッセンブリ(1B;1C)と、筒形状の雌型コネクタ(2)と、を備え、
    雄型アッセンブリが、筒形状の雄型コネクタ(10;10A)と、上記雄型コネクタに回転可能に連結された螺合筒(20;20A)とを有し、
    上記雄型コネクタは、先端から基端に向かって順に配置された雄型ルアー部(11)と支持部(13;13A)とを有し、
    上記螺合筒は、先端から基端に向かって順に配置された螺合部(21)と装着部(22;22A)とを有し、上記装着部は上記雄型コネクタの上記支持部外周に回転可能に装着され、上記螺合部は内周に雌ねじ(21a)を有するとともに上記雄型ルアー部の径方向外側に配置されており、
    上記雌型コネクタは、雌型ルアー部(2a)と、この雌型ルアー部外周に形成された係合突起(2c)を有し、
    上記螺合筒の上記雌ねじと上記雌型コネクタの上記係合突起が螺合した状態で、上記螺合筒を締め付け方向に回転することにより、上記雄型ルアー部と上記雌型ルアー部が接合される医療用接続構造において、
    さらに、上記螺合筒(20;20A)の外周に装着された操作筒(40)と、上記螺合筒と上記操作筒との間に配置されたトルクリミット機構(50;50C)とを備え、
    上記トルクリミット機構は、上記操作筒の締め付け方向の回転トルクを上記螺合筒に伝達し、上記回転トルクが設定トルクを越えた時に、上記操作筒を上記螺合筒に対して空回りさせ、
    上記トルクリミット機構は、上記操作筒の内周に全周にわたって形成された係合歯(51;55)と、上記螺合筒に形成された少なくとも1つの弾性片(52;56)と、上記弾性片に形成され径方向外方向に突出して上記係合歯に噛み合う係合爪(53;57)と、を有し、
    上記弾性片と上記雄型コネクタの外周との間には空隙が形成され、上記弾性片は、上記操作筒の空回りの際に、径方向内方向に変形することを特徴とする医療用接続構造。
  2. 上記螺合筒の軸方向端部には、上記螺合筒の端から軸方向に延びる縦部分を有するスリット(54)が形成されており、上記弾性片が上記スリットに隣接していることを特徴とする請求項1に記載の医療用接続構造。
  3. 雄型アッセンブリ(1B)と、筒形状の雌型コネクタ(2)と、を備え、
    雄型アッセンブリが、筒形状の雄型コネクタ(10)と、上記雄型コネクタに回転可能に連結された螺合筒(20)とを有し、
    上記雄型コネクタは、先端から基端に向かって順に配置された雄型ルアー部(11)と支持部(13)とを有し、
    上記螺合筒は、先端から基端に向かって順に配置された螺合部(21)と装着部(22)とを有し、上記装着部は上記雄型コネクタの上記支持部外周に回転可能に装着され、上記螺合部は内周に雌ねじ(21a)を有するとともに上記雄型ルアー部の径方向外側に配置されており、
    上記雌型コネクタは、雌型ルアー部(2a)と、この雌型ルアー部外周に形成された係合突起(2c)を有し、
    上記螺合筒の上記雌ねじと上記雌型コネクタの上記係合突起が螺合した状態で、上記螺合筒を締め付け方向に回転することにより、上記雄型ルアー部と上記雌型ルアー部が接合される医療用接続構造において、
    さらに、上記螺合筒(20)の外周に装着された操作筒(40)と、上記螺合筒と上記操作筒との間に配置されたトルクリミット機構(50)とを備え、
    上記トルクリミット機構は、上記操作筒の締め付け方向の回転トルクを上記螺合筒に伝達し、上記回転トルクが設定トルクを越えた時に、上記操作筒を上記螺合筒に対して空回りさせ、
    上記トルクリミット機構は、上記操作筒の内周に全周にわたって形成された係合歯(51)と、上記螺合筒に形成された少なくとも1つの弾性片(52)と、上記弾性片に形成され径方向外方向に突出して上記係合歯に噛み合う係合爪(53)と、を有し、
    上記弾性片は、上記操作筒の空回りの際に、径方向内方向に変形し、
    上記螺合筒の端部にはスリット(54)が形成されており、上記スリットは、上記螺合筒の端から軸方向に延びる縦部分と、この縦部分の奥端から周方向に延びる横部分と、を有してL字形をなし、上記弾性片がこのスリットにより画成されていることを特徴とする医療用接続構造。
  4. 雄型アッセンブリ(1C)と、筒形状の雌型コネクタ(2)と、を備え、
    雄型アッセンブリが、筒形状の雄型コネクタ(10A)と、上記雄型コネクタに回転可能に連結された螺合筒(20A)とを有し、
    上記雄型コネクタは、先端から基端に向かって順に配置された雄型ルアー部(11)と支持部(13A)とを有し、
    上記螺合筒は、先端から基端に向かって順に配置された螺合部(21)と装着部(22A)とを有し、上記装着部は上記雄型コネクタの上記支持部外周に回転可能に装着され、上記螺合部は内周に雌ねじ(21a)を有するとともに上記雄型ルアー部の径方向外側に配置されており、
    上記雌型コネクタは、雌型ルアー部(2a)と、この雌型ルアー部外周に形成された係合突起(2c)を有し、
    上記螺合筒の上記雌ねじと上記雌型コネクタの上記係合突起が螺合した状態で、上記螺合筒を締め付け方向に回転することにより、上記雄型ルアー部と上記雌型ルアー部が接合される医療用接続構造において、
    さらに、上記螺合筒(20A)の外周に装着された操作筒(40)と、上記螺合筒と上記操作筒との間に配置されたトルクリミット機構(50C)とを備え、
    上記トルクリミット機構は、上記操作筒の締め付け方向の回転トルクを上記螺合筒に伝達し、上記回転トルクが設定トルクを越えた時に、上記操作筒を上記螺合筒に対して空回りさせ、
    上記トルクリミット機構は、上記操作筒の内周に全周にわたって形成された係合歯(55)と、上記螺合筒に形成された少なくとも1つの弾性片(56)と、上記弾性片に形成され径方向外方向に突出して上記係合歯に噛み合う係合爪(57)と、を有し、
    上記弾性片は、上記操作筒の空回りの際に、径方向内方向に変形し、
    上記螺合筒と上記操作筒との間には環状空隙(45)が形成されており、上記係合歯が上記操作筒の内周に形成されて上記環状空隙に臨み、
    上記螺合筒に上記弾性片が形成されて上記環状空隙に配置されていることを特徴とする医療用接続構造。
  5. 雄型アッセンブリ(1B;1C)と、筒形状の雌型コネクタ(2)と、を備え、
    雄型アッセンブリが、筒形状の雄型コネクタ(10;10A)と、上記雄型コネクタに回転可能に連結された螺合筒(20;20A)とを有し、
    上記雄型コネクタは、先端から基端に向かって順に配置された雄型ルアー部(11)と支持部(13;13A)とを有し、
    上記螺合筒は、先端から基端に向かって順に配置された螺合部(21)と装着部(22;22A)とを有し、上記装着部は上記雄型コネクタの上記支持部外周に回転可能に装着され、上記螺合部は内周に雌ねじ(21a)を有するとともに上記雄型ルアー部の径方向外側に配置されており、
    上記雌型コネクタは、雌型ルアー部(2a)と、この雌型ルアー部外周に形成された係合突起(2c)を有し、
    上記螺合筒の上記雌ねじと上記雌型コネクタの上記係合突起が螺合した状態で、上記螺合筒を締め付け方向に回転することにより、上記雄型ルアー部と上記雌型ルアー部が接合される医療用接続構造において、
    さらに、上記螺合筒(20;20A)の外周に装着された操作筒(40)と、上記螺合筒と上記操作筒との間に配置されたトルクリミット機構(50;50C)とを備え、
    上記トルクリミット機構は、上記操作筒の締め付け方向の回転トルクを上記螺合筒に伝達し、上記回転トルクが設定トルクを越えた時に、上記操作筒を上記螺合筒に対して空回りさせ、
    上記トルクリミット機構は、上記操作筒の内周に全周にわたって形成された係合歯(51;55)と、上記螺合筒に形成された少なくとも1つの弾性片(52;56)と、上記弾性片に形成され径方向外方向に突出して上記係合歯に噛み合う係合爪(53;57)と、を有し、
    上記弾性片は、上記操作筒の空回りの際に、径方向内方向に変形し、
    さらに、上記雄型ルアー部と上記雌型ルアー部の接合状態において上記雄型コネクタに対する上記螺合筒の緩み方向の回動を禁じる緩み防止機構(30;30A)が、上記雄型コネクタの上記支持部と上記螺合筒の装着部との間に配置され、
    上記緩み防止機構は、上記雄型コネクタの上記支持部と上記螺合筒の上記装着部の一方の全周にわたって形成されたラチェット歯と、上記支持部と上記装着部の他方に形成された少なくとも1つの他の弾性片(32;36)と、当該他の弾性片に形成されて上記ラチェット歯に噛み合う他の係合爪(33;38)と、を有し、
    上記トルクリミット機構の上記弾性片の弾性係数が上記緩み防止機構の上記他の弾性片より大きいことを特徴とする医療用接続構造。
  6. 上記緩み防止機構の上記ラチェット歯が、上記螺合筒の上記装着部の内周に形成されるとともに、上記トルクリミット機構の上記弾性片に軸方向に隣接しており、
    上記緩み防止機構の上記他の弾性片が上記雄型コネクタの支持部に形成され、上記他の係合爪が径方向外方向に突出して上記ラチェット歯に噛み合っていることを特徴とする請求項5に記載の医療用接続構造。
JP2018168614A 2018-09-10 2018-09-10 医療用接続構造 Active JP6599528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168614A JP6599528B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 医療用接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168614A JP6599528B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 医療用接続構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555728A Division JP6462900B1 (ja) 2017-04-12 2017-04-12 医療用接続構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019011864A JP2019011864A (ja) 2019-01-24
JP2019011864A5 JP2019011864A5 (ja) 2019-09-12
JP6599528B2 true JP6599528B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=65226248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018168614A Active JP6599528B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 医療用接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6599528B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7998134B2 (en) * 2007-05-16 2011-08-16 Icu Medical, Inc. Medical connector
WO2016157974A1 (ja) * 2015-04-02 2016-10-06 光陽産業株式会社 医療用接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019011864A (ja) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462900B1 (ja) 医療用接続構造
JP7020724B2 (ja) 医療用雄型接続装置
JP2961532B1 (ja) 継手用締付部材の合成樹脂製締付規制具
JP6468678B2 (ja) 医療用接続構造
JP2001227691A (ja) コネクタ装置
JP2004092903A (ja) 管接続装置
JP6599528B2 (ja) 医療用接続構造
JPH04296291A (ja) 管継手
JP2002295756A (ja) 簡易スイベルホース継手
JP2008256012A (ja) 合成樹脂製流体管用の継手
JP6176857B2 (ja) ロック式ルアーテーパーコネクタ並びにそのロック式ルアーテーパーコネクタの雄コネクタおよび雌コネクタ
JP3224038B2 (ja) 管継手
JP4254987B2 (ja) ホース継手
JP3151344U (ja) 医療用コネクタ
JP3019906U (ja) ホース接続装置
JP3778701B2 (ja) 管体接続構造
JP2004100720A (ja) 管継手
JP2023071573A (ja) 医療用接続装置
JP2000249273A (ja) 蛇腹フレキシブルホースの接続構造
JP2920630B1 (ja) 管継手
JP2007255686A (ja) 管継手
JP2001099370A (ja) 簡易スイベルホース継手
JP2010043705A (ja) フレキシブル管用継手
JP2004092680A (ja) 管継手
JP2004060820A (ja) メカニカル式管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250