JP6598031B2 - 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法 - Google Patents

受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6598031B2
JP6598031B2 JP2016521032A JP2016521032A JP6598031B2 JP 6598031 B2 JP6598031 B2 JP 6598031B2 JP 2016521032 A JP2016521032 A JP 2016521032A JP 2016521032 A JP2016521032 A JP 2016521032A JP 6598031 B2 JP6598031 B2 JP 6598031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signaling data
layer
filtering
lls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016521032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015178220A1 (ja
Inventor
淳 北原
直久 北里
靖明 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2015178220A1 publication Critical patent/JPWO2015178220A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6598031B2 publication Critical patent/JP6598031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64322IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1886Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with traffic restrictions for efficiency improvement, e.g. involving subnets or subdomains
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1845Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast broadcast or multicast in a specific location, e.g. geocast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/74Address processing for routing
    • H04L45/745Address table lookup; Address filtering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23605Creation or processing of packetized elementary streams [PES]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2381Adapting the multiplex stream to a specific network, e.g. an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4343Extraction or processing of packetized elementary streams [PES]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4381Recovering the multiplex stream from a specific network, e.g. recovering MPEG packets from ATM cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本技術は、受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法に関し、特に、効率的なフィルタリング処理を行うことができるようにした受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法に関する。
各国のデジタル放送の規格では、伝送形式としてMPEG2-TS(Moving Picture Experts Group phase 2-Transport Stream)方式が採用されている(例えば、特許文献1参照)。今後は、通信の分野で用いられているIP(Internet Protocol)パケットをデジタル放送に用いたIP伝送方式を導入することで、より高度なサービスを提供することが想定されている。
特開2012−156712号公報
ところで、IP伝送方式を用いたデジタル放送においては、各種のデータがパケット単位で伝送されるため、効率的なパケットのフィルタリング処理を実行して、必要な情報を取得できるようにすることが求められている。しかしながら、そのようなフィルタリング処理に関する技術方式は確立されていない。
本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、IP伝送方式を用いたデジタル放送において、効率的なフィルタリング処理を行うことができるようにするものである。
本技術の第1の側面の受信装置は、IP(Internet Protocol)伝送方式を用いたデジタル放送の放送波を受信する受信部と、前記放送波において、前記IP伝送方式のプロトコルスタックの階層におけるIP層よりも下位の階層となる第1の階層でベースバンドのストリームにより伝送されるLLS(Low Layer Signaling)パケットのヘッダに配置されるフィルタリング情報を用い、前記LLSパケットのペイロードに配置される第1のシグナリングデータのフィルタリング処理を行うフィルタリング処理部とを備え、前記第1のシグナリングデータは、前記ストリームの構成と前記ストリームに含まれるサービスの構成に関する情報を含む第1の情報、レーティングに関する情報を含む第2の情報、及び、緊急告知に関する情報を含む第3の情報のうち、少なくとも1つの情報を含む受信装置である。
前記フィルタリング情報は、前記第1のシグナリングデータの圧縮の有無を示す圧縮情報、前記第1のシグナリングデータのタイプを示すタイプ情報、前記第1のシグナリングデータのタイプごとに設定される拡張されたフィルタリング情報を示す拡張フィルタ情報、及び、前記第1のシグナリングデータのバージョンを示すバージョン情報のうち、少なくとも1つの情報を含むようにすることができる。
前記拡張フィルタ情報には、優先度を示す情報が指定されるようにすることができる。
前記拡張フィルタ情報には、地域を識別するための情報が指定されるようにすることができる。
前記拡張フィルタ情報には、任意に定義されるフィルタIDとその値が対応して指定されるようにすることができる。
前記第1の情報は、SCD(Service Configuration Description)を含み、前記第2の情報は、RRD(Region Rating Description)を含み、前記第3の情報は、EAD(Emergency Alerting Description)を含むようにすることができる。
前記IP層よりも上位の階層となる第2の階層において、第2のシグナリングデータがFLUTE(File Delivery over Unidirectional Transport)セッションにより伝送されるようにすることができる。
受信装置は、独立した装置であってもよいし、1つの装置を構成している内部ブロックであってもよい。
本技術の第1の側面の受信方法は、本技術の第1の側面の受信装置に対応する受信方法である。
本技術の第1の側面の受信装置、及び、受信方法においては、IP伝送方式を用いたデジタル放送の放送波が受信され、前記放送波において、前記IP伝送方式のプロトコルスタックの階層におけるIP層よりも下位の階層となる第1の階層でベースバンドのストリームにより伝送されるLLSパケットのヘッダに配置されるフィルタリング情報を用い、前記LLSパケットのペイロードに配置される第1のシグナリングデータのフィルタリング処理が行われる。また、前記第1のシグナリングデータは、前記ストリームの構成と前記ストリームに含まれるサービスの構成に関する情報を含む第1の情報、レーティングに関する情報を含む第2の情報、及び、緊急告知に関する情報を含む第3の情報のうち、少なくとも1つの情報を含むようにすることができる。
本技術の第2の側面の送信装置は、サービスを構成する1又は複数のコンポーネントを取得する第1の取得部と、第1のシグナリングデータを取得する第2の取得部と、前記コンポーネントとともに、前記第1のシグナリングデータを、IP伝送方式を用いたデジタル放送の放送波で送信する送信部とを備え、前記放送波において、前記IP伝送方式のプロトコルスタックの階層におけるIP層よりも下位の階層となる第1の階層でベースバンドのストリームにより伝送される、前記第1のシグナリングデータをペイロードに配置したLLSパケットのヘッダには、前記第1のシグナリングデータのフィルタリング処理で用いられるフィルタリング情報が配置され、前記第1のシグナリングデータは、前記ストリームの構成と前記ストリームに含まれるサービスの構成に関する情報を含む第1の情報、レーティングに関する情報を含む第2の情報、及び、緊急告知に関する情報を含む第3の情報のうち、少なくとも1つの情報を含む送信装置である。
前記フィルタリング情報は、前記第1のシグナリングデータの圧縮の有無を示す圧縮情報、前記第1のシグナリングデータのタイプを示すタイプ情報、前記第1のシグナリングデータのタイプごとに設定される拡張されたフィルタリング情報を示す拡張フィルタ情報、及び、前記第1のシグナリングデータのバージョンを示すバージョン情報のうち、少なくとも1つの情報を含むようにすることができる。
前記拡張フィルタ情報には、優先度を示す情報が指定されるようにすることができる。
前記拡張フィルタ情報には、地域を識別するための情報が指定されるようにすることができる。
前記拡張フィルタ情報には、任意に定義されるフィルタIDとその値が対応して指定されるようにすることができる。
前記第1の情報は、SCDを含み、前記第2の情報は、RRDを含み、前記第3の情報は、EADを含むようにすることができる。
前記IP層よりも上位の階層となる第2の階層において、第2のシグナリングデータがFLUTEセッションにより伝送されるようにすることができる。
送信装置は、独立した装置であってもよいし、1つの装置を構成している内部ブロックであってもよい。
本技術の第2の側面の送信方法は、本技術の第2の側面の送信装置に対応する送信方法である。
本技術の第2の側面の送信装置、及び、送信方法においては、サービスを構成する1又は複数のコンポーネントが取得され、第1のシグナリングデータが取得され、前記コンポーネントとともに、前記第1のシグナリングデータが、IP伝送方式を用いたデジタル放送の放送波で送信される。また、前記放送波において、前記IP伝送方式のプロトコルスタックの階層におけるIP層よりも下位の階層となる第1の階層でベースバンドのストリームにより伝送される、前記第1のシグナリングデータをペイロードに配置したLLSパケットのヘッダには、前記第1のシグナリングデータのフィルタリング処理で用いられるフィルタリング情報が配置され、前記第1のシグナリングデータは、前記ストリームの構成と前記ストリームに含まれるサービスの構成に関する情報を含む第1の情報、レーティングに関する情報を含む第2の情報、及び、緊急告知に関する情報を含む第3の情報のうち、少なくとも1つの情報を含むようにすることができる。
本技術の第1の側面及び第2の側面によれば、効率的なフィルタリング処理を行うことができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
IP伝送方式のデジタル放送の放送波の構成を示す図である。 IP伝送方式のデジタル放送のプロトコルスタックを示す図である。 IP伝送方式のデジタル放送の放送波で伝送されるパケット構造を示す図である。 LLSヘッダの構造を示す図である。 LLSヘッダの要素の詳細な内容を示す図である。 圧縮情報の詳細な内容を示す図である。 タイプ情報の詳細な内容を示す図である。 拡張フィルタ情報の詳細な内容を示す図である。 特定のLLSのファイルを取得するためのフィルタリング処理を説明するための図である。 特定のEADのファイルを取得するためのフィルタリング処理を説明するための図である。 SCDのシンタックスの例を示す図である。 RRDのシンタックスの例を示す図である。 EADのシンタックスの例を示す図である。 本技術を適用した放送通信システムの一実施の形態の構成を示す図である。 本技術を適用した送信装置の一実施の形態の構成を示す図である。 本技術を適用した受信装置の一実施の形態の構成を示す図である。 送信処理を説明するフローチャートである。 初期スキャン処理を説明するフローチャートである。 LLS取得・記録処理を説明するフローチャートである。 EAD取得処理を説明するフローチャートである。 フィルタリング条件設定処理を説明するフローチャートである。 コンピュータの構成例を示す図である。
以下、図面を参照しながら本技術の実施の形態について説明する。なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.IP伝送方式によるデジタル放送の概要
2.パケット構造
3.運用例
4.LLSのデータ構造
5.放送通信システムの構成
6.各装置で実行される具体的な処理の流れ
7.コンピュータの構成
<1.IP伝送方式によるデジタル放送の概要>
(IP伝送方式の放送波の構成)
図1は、IP伝送方式のデジタル放送の放送波の構成を示す図である。
図1に示すように、所定の周波数帯域を有する放送波(RF Channel)には、複数のBBPストリーム(BBP Stream)が伝送されている。また、各BBPストリームには、NTP(Network Time Protocol)、複数のサービスチャンネル(Service Channel)、ESG(ESG Service)、及び、LLS(Low Layer Signaling)が含まれる。
ここでは、NTP、サービスチャンネル、ESGは、UDP/IPのプロトコルに従って伝送されるが、LLSは、BBPストリーム上で伝送される。NTPは、時刻情報であって、複数のサービスチャンネルで共通のものとなる。ESG(Electronic Service Guide)は、番組に関するメタデータを含む電子サービスガイドである。LLSは、低レイヤのシグナリングデータである。
各サービスチャンネルには、ビデオデータ(Video)やオーディオデータ(Audio)、字幕等(CC:Closed Captioning)のコンポーネント(Component)と、SCS(Service Channel Signaling)が含まれる。SCSは、サービス単位のシグナリングデータである。また、各サービスチャンネルには、共通のIPアドレスが付与されており、例えば、このIPアドレスを用いて、1又は複数のサービスチャンネルごとに、コンポーネントやSCSなどをパッケージ化することができる。
なお、IP伝送方式のデジタル放送において、所定の周波数帯域を有する放送波(RF Channel)には、RFチャンネルID(以下、「RFchannelId」とも記述する。)が割り当てられ、BBPストリームには、BBPストリームID(以下、「bbpStreamId」とも記述する。)が割り当てられる。また、各BBPストリームに含まれる1又は複数のサービス(Service)は、サービスID(以下、「serviceId」とも記述する。)が割り当てられる。ただし、サービス(Service)は、図1のサービスチャンネル(Service Channel)に相当するものである。
このように、IP伝送方式のデジタル放送においては、ID体系として、MPEG2-TS方式で用いられているネットワークID、トランスポートストリームID、及び、サービスIDの組み合わせ(以下、「トリプレット(Triplet)」という。)に対応する構成を採用し、このトリプレットによって、放送ネットワーク内のBBPストリーム構成とサービス構成が示される。
これにより、現在広く普及しているMPEG2-TS方式との整合をとることができるため、例えば、MPEG2-TS方式からIP伝送方式への移行時のサイマルキャストに容易に対応することが可能となる。ただし、IP伝送方式のID体系においては、ネットワークIDの代わりにRFチャンネルIDが用いられ、トランスポートストリームIDの代わりにBBPストリームIDが用いられている。
(プロトコルスタック)
図2は、IP伝送方式のデジタル放送のプロトコルスタックを示す図である。
図2に示すように、最も下位の階層は、物理層(Physical Layer)とされる。IP伝送方式のデジタル放送では、放送を利用した伝送に限らず、一部のデータを、通信を利用して伝送する場合があるが、放送を利用する場合、その物理層(Broadcast PHY)は、サービス(チャンネル)のために割り当てられた放送波の周波数帯域が対応することになる。
物理層の上位の階層は、IP層とされる。IP層は、TCP/IPのプロトコルスタックにおけるIP(Internet Protocol)に相当するものであり、IPアドレスによりIPパケットが特定される。IP層に隣接する上位階層はUDP層とされ、さらにその上位の階層は、FLUTE+とされる。すなわち、IP伝送方式のデジタル放送においては、IPアドレスとUDP(User Datagram Protocol)のポート番号が指定されたパケットが送信され、FLUTE(File Delivery over Unidirectional Transport)セッションが確立されるようになされている。
なお、FLUTE+は、従来から規定されているFLUTEが拡張されたものであり、FLUTEの詳細は、RFC6726として規定されている。また、FLUTE+(plus)は、「FLUTE enhancement」と称される場合がある。FLUTEセッションでは、送信するファイルなどを1つのオブジェクトとして、TOI(Transport Object Identifier)により管理する。また、複数のオブジェクトの集合を1つのセッションとして、TSI(Transport Session Identifier)により管理する。すなわち、FLUTEセッションにおいては、TSIとTOIの2つの識別情報によって特定のファイルを指定することが可能となる。
FLUTEに隣接する上位階層のうち、一部の階層は、ESG(Electronic Service Guide)、SCS(Service Channel Signaling)、NRTコンテンツ(NRT Content)とされ、ESG、SCS、NRTコンテンツは、FLUTEセッションにより伝送される。NRTコンテンツは、NRT(Non Real Time)放送で伝送されるコンテンツであって、受信機のストレージに一旦蓄積された後で再生が行われる。なお、NRTコンテンツは、コンテンツの一例であって、他のコンテンツのファイルがFLUTEセッションにより伝送されるようにしてもよい。
SCSとしては、例えば、USBD(User Service Bundle Description)、MPD(Media Presentation Description)、SDP(Session Description Protocol)、SPD(Service Parameter Description)が伝送される。
USBDは、MPDとSDPを参照するための情報などを含んでいる。MPDは、サービス単位で伝送されるコンポーネントごとのセグメントURL(Uniform Resource Locator)などの情報を含んでいる。SDPは、コンポーネントのロケーション情報などを含んでいる。SPDは、サービスとコンポーネントのレベルで規定された各種のパラメータを含んで構成される。なお、USBD、MPD、SDP、及び、SPDは、例えば、XML(Extensible Markup Language)等のマークアップ言語により記述される。
FLUTEに隣接する上位階層のうち、上述した階層以外の他の階層は、HTTP(internal server)とされ、さらに、HTTPに隣接する上位階層は、DASH(ISO BMFF)とされる。また、DASH(ISO BMFF)に隣接する上位階層は、ビデオデータ(Video)、オーディオデータ(Audio)、字幕データ(Closed Caption)等のコンポーネントとされる。すなわち、ビデオやオーディオ、字幕等のコンポーネントは、ISO Base Media File Formatの規格に準じたメディアセグメント(Media Segment)単位で、FLUTEセッションにより伝送されることになる。
LLS(Low Layer Signaling)は、低レイヤのシグナリングデータであって、BBPストリーム上で伝送される。例えば、LLSとしては、SCD(Service Configuration Description)、RRD(Region Rating Description)、EAD(Emergency Alerting Description)が伝送される。
SCDは、MPEG2-TS方式で用いられているトリプレットに相当するID体系を採用し、このトリプレットによって、放送ネットワーク内のBBPストリーム構成とサービス構成が示される。また、SCDには、サービス単位の属性・設定情報としてのIPアドレス等の情報、ESGにアクセスするためのESG bootstrap情報、SCSにアクセスするためのSCS bootstrap情報が含まれる。
RRDは、レーティング情報を含んでいる。EADは、緊急告知に関する情報を含んでいる。なお、SCD、RRD、及び、EADは、例えば、XML等のマークアップ言語により記述される。
また、通信を利用する場合、その物理層(Broadband PHY)の上位の階層は、IP層とされる。また、IP層に隣接する上位階層は、TCP層とされ、さらに、TCP層に隣接する上位階層は、HTTP(S)(external server)層とされる。すなわち、これらの階層によって、インターネット等のネットワークで稼働するプロトコルスタックが実装される。
これにより、受信機は、例えばインターネット上のサーバとの間で、TCP/IPプロトコルを用いた通信を行い、ESGやSCS,NRTコンテンツ等を受信することができる。また、受信機は、インターネット上のサーバから、適応的にストリーミング配信されるビデオやオーディオ等のコンポーネントを受信することができる。なお、このストリーミング配信は、MPEG-DASH(Dynamic Adaptive Streaming over HTTP)の規格に準拠したものとなる。
また、放送のFLUTEセッションや、通信のTCP/IPプロトコルを用いて、アプリケーション(Applications)を伝送することができる。このアプリケーションは、HTML5(HyperText Markup Language 5)等のマークアップ言語により記述することができる。
IP伝送方式のデジタル放送では、以上のようなプロトコルスタックを採用していることから、例えば、ESGやSCS等のシグナリングデータを、放送と通信のどちらで伝送する場合であっても、IP層よりも下位の階層となる物理層(とデータリンク層)を除く階層、つまり、IP層よりも上位の階層では、プロトコルを共通にすることが可能となるため、受信機等においては、実装の負担や処理の負担を軽減することが期待される。
<2.パケット構造>
(パケット構造)
図3は、IP伝送方式のデジタル放送の放送波で伝送されるパケット構造を示す図である。なお、図3のパケット構造は、図2のプロトコルスタックの放送側の階層の一部に対応したものとなる。
すなわち、物理フレーム(PHY frame)は、図2の物理層(Broadcast PHY)におけるフレーム構造に相当する。また、BBPパケット(Base Band Packet)は、図2の物理層(Broadcast PHY)とIP層との間に位置するBBPストリーム(Base Band Packet Stream)で伝送されるパケットの構造に相当する。さらに、LLS(Low Layer Signaling)は、図2のLLSに相当するものである。
図3に示すように、物理フレームは、物理ヘッダとペイロードから構成される。物理フレームのペイロードには、複数のBBPパケットが含まれる。各BBPパケットは、BBPヘッダとペイロードから構成される。BBPパケットのペイロードには、LLSパケットが含まれる。すなわち、BBPストリームによりLLSパケットを伝送する場合には、ペイロードの部分がLLSパケットとなる。LLSパケットは、LLSヘッダとペイロードから構成される。
なお、図示はしていないが、BBPストリームによりIPパケットを伝送する場合には、ペイロードの部分がIPパケットとなる。IPパケットは、IPヘッダとペイロードから構成される。また、IPパケットのペイロードには、UDPパケットが含まれる。UDPパケットは、UDPヘッダとペイロードから構成される。さらに、UDPパケットのペイロードには、LCT(Layered Coding Transport)パケットが含まれる。LCTパケットは、LCTヘッダとペイロードから構成される。
次に、図4乃至図8を参照して、図3のLLSパケットに付加されるLLSヘッダの詳細な構造について説明する。
(LLSヘッダの構造)
図4は、LLSヘッダの構造を示す図である。なお、図5には、図4のLLSヘッダを構成する各要素の説明がなされており、適宜参照しながら説明するものとする。
図4に示すように、32ビットのLLSヘッダには、フィルタリング情報として、「CO」、「Type」、「Filter_Extension」、及び、「Data_Version」が配置される。
先頭に配置される2ビットの「CO」は、Compressの略であって、対象のシグナリングデータの圧縮の有無を示す圧縮情報である。例えば、図6に示すように、非圧縮の場合、「CO」には、"0"が指定される。また、対象のLLSのファイルがzipにより圧縮されている場合には、"1"が指定される。さらにまた、対象のLLSのファイルがBiM(Binary format for MPEG-7 data)により圧縮されている場合には、"2"が指定される。なお、"3"は、将来の拡張用に確保されている。
図4に戻り、「CO」の次に配置される6ビットの「Type」は、シグナリングデータ(LLS)のタイプを示すタイプ情報である。例えば、図7に示すように、すべてのLLS(SCD,RRD,EAD)の場合、「Type」には、"0"が指定される。同様に、「Type」には、LLSの種別に応じた値が指定され、SCDには"1"、RRDには"2"、EADには"3"がそれぞれ指定される。なお、"4"〜"63"は、将来の拡張用に確保されている。
図4に戻り、「Type」の次に配置される16ビットの「Filter_Extension」は、シグナリングデータのタイプごとに設定される拡張されたフィルタリング情報を示す拡張フィルタ情報である。この拡張フィルタ情報は、任意に設定することができる。
例えば、図8に示すように、Type="3"(EAD)が指定される場合に、16ビットからなるFilter_Extensionのうち、上位の5ビットに郵便番号を割り当て、さらに、次の2ビットに優先度を割り当てるようにする。例えば米国では5桁の郵便番号が用いられるので、その郵便番号に応じた値を上位の5ビットに割り当てることで特定の地域を指定することができる。なお、ここでは米国の郵便番号を一例に説明したが、国や地域により郵便番号の桁数が異なるので、それにあわせてビットを割り当てることになる。また、優先度には、例えば、"0"〜"3"の4段階の優先度が指定される。この例では、その値が大きいほど、優先度が高いことを示している。
このように、EADは、緊急告知に関する情報を含んでいるが、対象の地域やその緊急度などによっては、すべてのユーザにとって必要な情報とはならないため、拡張フィルタ情報によりフィルタリング情報を拡張して指定することで、必要な情報のみが取得されるようにしている。
また、例えば、図8に示すように、16ビットからなるFilter_Extensionに、任意のビットからなるフィルタID(Fi_id)と、任意のビットからなるフィルタ値(value)を定義することができる。すなわち、フィルタ値の内容は、フィルタIDごとに定義されるので、各種の拡張フィルタ情報を定義することができる。
図4に戻り、「Filter_Extension」の次に配置される8ビットの「Data_Version」は、対象のシグナリングデータのバージョンを示すバージョン情報である。
なお、フィルタリング情報としては、圧縮情報(CO)、タイプ情報(Type)、拡張フィルタ情報(Filter_Extension)、及び、バージョン情報(Data_Version)のすべてを配置する必要はなく、それらの情報のうち、少なくとも1つの情報がフィルタリング条件に応じて配置されればよい。また、圧縮情報(CO)、タイプ情報(Type)、拡張フィルタ情報(Filter_Extension)、及び、バージョン情報(Data_Version)は、フィルタリング情報の一例であって、シグナリングデータのフィルタリング処理に用いることができるパラメータであれば、他のパラメータを定義してもよい。
以上、LLSヘッダでは、圧縮情報(CO)、タイプ情報(Type)、拡張フィルタ情報(Filter_Extension)、及び、バージョン情報(Data_Version)からなるフィルタリング情報を定義している。これにより、受信機では、当該LLSヘッダのフィルタリング情報を用い、LLSパケットのフィルタリング処理を行うことで、対象のシグナリングデータを取得することができる。
<3.運用例>
次に、図9乃至図10を参照して、具体的な運用例を説明する。
(1)運用例1
図9は、特定のLLSのファイルを取得するためのフィルタリング処理を説明するための図である。
図9において、放送局(放送事業者)の送信機は、IP伝送方式を用いたデジタル放送の放送波によって、BBPストリームを伝送している。ただし、当該デジタル放送では、上述したID体系が採用されている。さらに、LLSパケットのLLSヘッダには、フィルタリング情報として、タイプ情報(Type)、拡張フィルタ情報(Filter_Extension)、及び、バージョン情報(Data_Version)が配置されている。また、コンポーネントやSCS,ESGのファイルは、FLUTEセッションで伝送されている。
図9に示すように、各家庭等に設置された受信機は、LLS取得開始イベントが発生すると、LLS取得処理を開始する。受信機は、BBPストリームにより伝送される、BBPパケットのペイロードに含まれるLLSパケットのLLSヘッダによるフィルタリング処理を行う。
ここで、LLSパケットのLLSヘッダには、タイプ情報(Type)が配置されており、このタイプ情報によって、LLSのタイプを認識することができる。すなわち、LLSとしては、SCD,RRD,EADが伝送されるので、Type="0"をフィルタリング条件として、LLSパケットをフィルタリングすることで、すべてのLLS(SCD,RRD,EAD)のLLSパケットが抽出される。
また、バージョン情報(Data_Version)をフィルタリング条件に指定することで、当該フィルタリング条件を用いたフィルタリング処理によって、各LLSのバージョンが比較され、更新後のLLSのみが取得される。さらに、拡張フィルタ情報(Filter_Extension)をフィルタリング条件に指定することで、当該フィルタリング条件を用いたフィルタリング処理によって、特定のLLSのみが取得される。
同様に、Type="1"をフィルタリング条件として、LLSパケットのフィルタリングが行われた場合、SCDのLLSパケットのみが抽出される。さらに、バージョン情報(Data_Version)や拡張フィルタ情報(Filter_Extension)をフィルタリング条件に指定して、フィルタリング処理を行うことで、特定のSCDのみが取得される。
同様に、Type="2"をフィルタリング条件として、LLSパケットのフィルタリングが行われた場合、RRDのLLSパケットのみが抽出される。さらに、バージョン情報(Data_Version)や拡張フィルタ情報(Filter_Extension)をフィルタリング条件に指定して、フィルタリング処理を行うことで、特定のRRDのみが取得される。
同様に、Type="3"をフィルタリング条件として、LLSパケットのフィルタリングが行われた場合、EADのLLSパケットのみが抽出される。さらに、バージョン情報(Data_Version)や拡張フィルタ情報(Filter_Extension)をフィルタリング条件に指定して、フィルタリング処理を行うことで、特定のEADのみが取得される。
なお、受信機では、SCDやSCSが取得されると、IPヘッダとUDPヘッダによるフィルタリング処理を行い、IPアドレスとポート番号のフィルタリング条件を満たしている、対象のサービスのパケットを抽出することで、コンポーネントやNTP,ESGなどを取得することができる。
以上のように、運用例1においては、LLSヘッダに配置されたタイプ情報(Type)、バージョン情報(Data_Version)、及び、拡張フィルタ情報(Filter_Extension)などを用い、LLSの中から、フィルタリング条件を満たす特定のLLSのファイルのみを取得することができるため、受信機は、最適なタイミングで、必要な情報のみを効率的に取得することができる。
(2)運用例2
図10は、特定のEADのファイルを取得するためのフィルタリング処理を説明するための図である。
図10において、放送局(放送事業者)の送信機は、IP伝送方式を用いたデジタル放送の放送波によって、BBPストリームを伝送している。ただし、当該デジタル放送では、上述したID体系が採用されている。さらに、LLSパケットのLLSヘッダには、フィルタリング情報として、タイプ情報(Type)、拡張フィルタ情報(Filter_Extension)、及び、バージョン情報(Data_Version)が配置されている。また、コンポーネントやSCS,ESGのファイルは、FLUTEセッションで伝送されている。
図10に示すように、各家庭等に設置された受信機は、EAD取得開始イベントが発生すると、LLS取得処理を開始する。受信機は、BBPストリームにより伝送される、BBPパケットのペイロードに含まれるLLSパケットのLLSヘッダによるフィルタリング処理を行う。
ここで、LLSパケットのLLSヘッダには、タイプ情報(Type)が配置されており、このタイプ情報によって、LLSのタイプを認識することができる。この運用例2では、EADのファイルを取得するのであるから、Type="3"をフィルタリング条件として、LLSパケットをフィルタリングすることで、EADのLLSパケットのみが抽出される。
また、バージョン情報(Data_Version)や拡張フィルタ情報(Filter_Extension)をフィルタリング条件に指定して、フィルタリング処理を行うことで、特定のEADのみを取得することができる。ここでは、拡張フィルタ情報(Filter_Extension)として、Priority="1"が設定されているので、"1"である優先度のEADのみが取得される。なお、図10においては、拡張フィルタ情報(Filter_Extension)として、優先度が指定された場合を説明したが、例えば、図8に示したように、郵便番号を指定することで、特定の地域のEADのみが取得されるようにしてもよい。
以上のように、運用例2においては、LLSヘッダに配置されたタイプ情報(Type)、バージョン情報(Data_Version)、及び、拡張フィルタ情報(Filter_Extension)などを用い、LLSの中から、フィルタリング条件を満たす特定のEADのファイルのみを取得することができるため、受信機は、EAD取得開始イベントが発生した場合に、必要な情報のみを効率的に取得することができる。
すなわち、EADは、緊急告知に関する情報を含んでいるが、対象の地域やその緊急度などによっては、すべてのユーザにとって必要な情報とはならないため、拡張フィルタ情報によりフィルタリング条件を指定することで、必要な情報のみを取得することができる。
<4.LLSのデータ構造>
(1)SCDのシンタックス
図11は、SCDのシンタックスの例を示す図である。
SCDは、例えばXML等のマークアップ言語により記述される。なお、図11において、要素と属性のうち、属性には「@」が付されている。また、インデントされた要素と属性は、その上位の要素に対して指定されたものとなる。これらの関係は、後述する他のシンタックスでも同様とされる。
図11に示すように、Scd要素は、majorProtocolversion属性、minorProtocolversion属性、RFchannelId属性、name属性、Tuning_RF要素、及び、BBPStream要素の上位要素となる。
majorProtocolversion属性と、minorProtocolversion属性には、プロトコルのバージョン情報が指定される。RFchannelId属性には、物理チャンネル単位の放送局のRFチャンネルIDが指定される。name属性には、物理チャンネル単位の放送局の名称が指定される。
Tuning_RF要素は、選局に関する情報が指定される。Tuning_RF要素は、frequency属性、及び、PreambleL1Pre属性の上位要素となる。frequency属性には、所定の帯域を選局するときの周波数が指定される。PreambleL1Pre属性には、物理層の制御情報が指定される。
BBPStream要素には、1又は複数のBBPストリームに関する情報が指定される。BBPStream要素は、bbpStreamId属性、payloadType属性、name属性、ESGBootstrap要素、ClockReferenceInformation要素、Tuning_BBPS要素、及び、Service要素の上位要素となる。
bbpStreamId属性には、BBPストリームIDが指定される。BBPストリームを複数配置する場合には、bbpStreamId属性により識別する。payloadType属性には、BBPストリームのペイロードタイプが指定される。このペイロードタイプとしては、例えば、"ipv4","ipv6","ts"などが指定される。"ipv4"は、IPv4(Internet Protocol version 4)であることを示す。"ipv6"は、IPv6(Internet Protocol Version 6)であることを示す。"ts"は、TS(Transport Stream)であることを示す。name属性には、BBPストリームの名称が指定される。
ESGBootstrap要素には、ESGへのアクセス情報が指定される。ESGBootstrap要素は、ESGProvider要素の上位要素となる。ESGProvider要素には、ESGのプロバイダごとに、ESGに関する情報が指定される。ESGProvider要素は、providerName属性、ESGBroadcastLocation要素、及び、ESGBroadbandLocation要素の上位要素となる。
providerName属性には、ESGのプロバイダの名称が指定される。ESGBroadcastLocation要素は、ESGが放送により伝送される場合に、RFchannelId属性、BBPStreamId属性、及び、ESGServiceId属性(トリプレット)によりESGサービスを指定する。RFchannelId属性には、ESGサービスを伝送する放送局のRFチャンネルIDが指定される。BBPStreamId属性には、ESGサービスを伝送するBBPストリームのBBPストリームIDが指定される。ESGServiceId属性には、ESGサービスのサービスIDが指定される。
ESGBroadbandLocation要素は、ESGが通信により伝送される場合に、ESGurl属性により、そのESGのファイルにアクセスするためのURLを指定する。
ClockReferenceInformation要素には、時刻情報(例えばNTP)に関する情報が指定される。ClockReferenceInformation要素は、sourceIPAddress属性、destinationIPAddress属性、portNum属性、及び、clockReferenceFormat属性の上位要素となる。
sourceIPAddress属性とdestinationIPAddress属性には、時刻情報を伝送する送信元(source)と宛先(destination)のIPアドレスが指定される。portNum属性には、時刻情報を伝送するポート番号が指定される。clockReferenceFormat属性には、時刻情報のタイプ情報が指定される。このタイプ情報としては、例えば、"NTPnormal"又は"NTP27M"が指定される。"NTPnormal"は、通常のNTPであることを示している。また、"NTP27M"は、PCR(Program Clock Reference)の27MHzの基準クロックに対応していることを示している。
Tuning_BBPS要素には、BBPストリームごとの選局に関する情報が指定される。Tuning_BBPS要素は、plpId属性、及び、PreambleL1post要素の上位要素となる。plpId属性には、BBPストリームを識別するためのPLP IDが指定される。なお、PLP IDは、BBPストリームIDに対応している。PreambleL1post要素には、物理層の制御情報が指定される。
Service要素には、1又は複数のサービスに関する情報が指定される。Service要素は、serviceId属性、serviceType属性、hidden属性、hiddenGuide属性、shortName属性、longName属性、accesControl属性、SourceOrigin要素、SCSbootstrap要素、及び、AssociatedService要素の上位要素となる。
serviceId属性には、サービスIDが指定される。サービスを複数配置する場合には、serviceId属性により識別する。serviceType属性には、サービスのタイプ情報が指定される。このタイプ情報としては、例えば、"continuous","scripted","esg"が指定される。"continuous"は、ビデオやオーディオのサービス、"scripted"はNRTサービス、"esg"はESGサービスであることをそれぞれ示している。
hidden属性とhiddenGuide属性には、サービスIDにより識別されるサービスが、隠されたサービスであるかどうかが指定される。これらの属性値として"on"が指定された場合、当該サービスは非表示とされる。また、これらの属性値として"off"が指定された場合、当該サービスは表示される。例えば、hidden属性として"on"が指定された場合、当該サービスは、リモートコントローラの操作により選局できないようになる。また、例えば、hiddenGuide属性として"on"が指定された場合、当該サービスは、ESGには表示されないことになる。
shortName属性とlongName属性には、サービスIDにより識別されるサービスの名称が指定される。ただし、shortName属性では、7文字以内でサービスの名称の名称を指定しなければならない。accesControl属性には、サービスIDにより識別されるサービスが暗号化されているかどうかが指定される。accesControl属性として"on"が指定された場合には、当該サービスが暗号化されていることを示し、"off"が指定された場合には、当該サービスが暗号化されていないことを示している。
SourceOrigin要素には、サービスを識別するための情報が指定される。SourceOrigin要素は、country属性、originalRFchannelId属性、bbpStreamId属性、及び、serviceId属性の上位要素となる。country属性には、国コードが指定される。originalRFchannelId属性には、オリジナルRFチャンネルIDが指定される。オリジナルRFチャンネルIDは、放送ネットワークを識別するためのIDであって、当該サービスの再送信を行う場合でも、同一の値が用いられる。bbpStreamId属性には、BBPストリームIDが指定される。serviceId属性には、サービスIDが指定される。すなわち、国コード、オリジナルRFチャンネルID、BBPストリームID、及び、サービスIDによって、各サービスに対して、固有のIDを割り当てることができる。
SCSBootstrap要素には、サービスへのアクセス情報が指定される。SCSBootstrap要素は、sourceIPAddress属性、destinationIPAddress属性、portNum属性、及び、tsi属性の上位要素となる。sourceIPAddress属性とdestinationIPAddress属性には、サービスを伝送する送信元(source)と宛先(destination)のIPアドレスが指定される。portNum属性には、SCSを伝送するポート番号が指定される。tsi属性には、SCSを伝送するFLUTEセッションにおけるTSIが指定される。
AssociatedService要素には、関連従属サービスに関する情報が指定される。AssociatedService要素は、RFchannelId属性、bbpStreamId属性、及び、serviceId属性の上位要素となる。RFchannelId属性には、関連従属サービスのRFチャンネルIDが指定される。bbpStreamId属性には、関連従属サービスのBBPストリームIDが指定される。serviceId属性には、関連従属サービスのサービスIDが指定される。
なお、図11において、出現数(Cardinality)であるが、"1"が指定された場合にはその要素又は属性は必ず1つだけ指定され、"0..1"が指定された場合には、その要素又は属性を指定するかどうかは任意である。また、"1..n"が指定された場合には、その要素又は属性は1以上指定され、"0..n"が指定された場合には、その要素又は属性を1以上指定するかどうかは任意である。これらの出現数の意味は、後述する他のシンタックスでも同様とされる。
(2)RRDのシンタックス
図12は、RRDのシンタックスの例を示す図である。RRDは、例えばXML等のマークアップ言語により記述される。
図12に示すように、RRD要素は、RatingRegionName要素、RatingRegion要素、TableVersion要素、及び、Dimension要素の上位要素となる。RatingRegionName要素には、レーティングリージョンの名称が指定される。この名称としては、例えば、"us","canada","mexico"などが指定される。RatingRegion要素は、レーティングリージョンのコードが指定される。TableVersion要素には、RRDのバージョン情報が指定される。
Dimension要素は、RatingDimensionName要素、RatingDimension要素、GraduatedScale要素、及び、DimensionValue要素の上位要素となる。RatingDimensionName要素は、レーティングディメンションの名称が指定される。RatingDimension要素は、レーティングディメンションのコードが指定される。GraduatedScale要素は、スケールが指定される。
DimensionValue要素には、ディメンションの値が指定される。DimensionValue要素は、RatingValueText要素、AbbrevValueText要素、RatingValue要素、及び、RatingTag要素の上位要素となる。これらの属性により、例えば、年齢制限の区分けの仕方などのレーティング情報が指定される。
(3)EADのシンタックス
図13は、EADのシンタックスの例を示す図である。EADは、例えばXML等のマークアップ言語により記述される。
図13に示すように、EAD要素は、AutomaticTuningService要素、及び、EAMessage要素の上位要素となる。AutomaticTuningService要素は、Wake-up時の自動選局サービスを指定するためのものである。AutomaticTuningService要素は、RFchannelId属性、bbpStreamId属性、及び、serviceId属性の上位要素となる。
RFchannelId属性は、自動選局サービスのRFチャンネルIDが指定される。bbpStreamId属性は、自動選局サービスのBBPストリームIDが指定される。serviceId属性は、自動選局サービスのサービスIDが指定される。すなわち、AutomaticTuningService要素が出現した場合、それらの属性が示すトリプレットにより指定されるサービスが選局される。ただし、このトリプレットのうち、RFchannelId属性とbbpStreamId属性は必須ではなく、例えば、EADと同一のBBPストリームを指定するのであれば、serviceId属性のみを指定すればよいことになる。
EAMessage要素は、緊急告知情報(緊急情報)のメッセージが指定される。EAMessage要素は、eaMessageId属性、eaPriority属性、EAMessageData要素、EAApplication要素、EAService要素、及び、EAWww要素の上位要素となる。
eaMessageId属性は、緊急告知情報(緊急情報)のIDが指定される。eaPriority属性は、緊急告知情報(緊急情報)の優先度が指定される。EAMessageData要素は、緊急告知情報(緊急情報)の字幕情報が指定される。
EAApplication要素は、緊急告知用のアプリケーションに関する情報が指定される。EAApplication要素は、applicationId属性の上位要素となる。applicationId属性は、アプリケーションIDが指定される。
EAService要素は、緊急告知用のNRTサービスに関する情報が指定される。EAService要素は、serviceId属性、及び、serviceType属性の上位要素となる。serviceId属性は、サービスIDが指定される。serviceType属性は、サービスタイプ情報が指定される。このサービスタイプ情報としては、"nrt","adjunct_shared"が指定される。"nrt"は、NRTサービスであることを示す。"adjunct_shared"(shared)は、シェアドサービスであることを示す。
EAWww要素は、緊急情報サイトに関する情報が指定される。EAWww要素は、uri属性の上位要素となる。uri属性には、緊急情報サイトのURLが指定される。
なお、図11乃至図13を参照して説明したSCD,RRD,EADの各シンタックスは一例であって、他のシンタックスを採用することができる。
<5.放送通信システムの構成>
(放送通信システムの構成例)
図14は、本技術を適用した放送通信システムの一実施の形態の構成を示す図である。
図14において、放送通信システム1は、放送と通信が連携して、各種のサービスを提供するためのシステムである。
図14に示すように、放送通信システム1は、送信装置10、受信装置20、データ提供サーバ30、及び、ストリーミングサーバ40から構成される。図14において、受信装置20は、ネットワーク90を介して、ストリーミングサーバ40と相互に接続されている。
送信装置10は、データ提供サーバ30から提供されるコンポーネントを、IP伝送方式を用いたデジタル放送の放送波によって送信する。また、送信装置10は、データ提供サーバ30から提供されるシグナリングデータの元データを用いて、シグナリングデータを生成し、コンポーネントとともに、IP伝送方式を用いたデジタル放送の放送波で送信する。なお、送信装置10は、上述した送信機(例えば、図9,図10等)に相当するものであり、例えば放送事業者により提供される。
受信装置20は、送信装置10から送信されるデジタル放送の放送波を受信し、当該デジタル放送の放送波で伝送されるシグナリングデータを取得する。受信装置20は、送信装置10からのシグナリングデータに基づいて、送信装置10から送信されるデジタル放送の放送波で伝送されるコンポーネントを取得する。受信装置20は、送信装置10からのコンポーネントに基づいて、映像をディスプレイに表示するとともに、その映像に同期した音声をスピーカから出力する。
なお、受信装置20は、上述した受信機(例えば、図9,図10等)に相当するものであり、例えば各家庭等に設置される。また、受信装置20は、ディスプレイやスピーカを含んで構成されるようにしてもよいし、テレビジョン受像機やビデオレコーダ等に内蔵されるようにしてもよい。
データ提供サーバ30は、ビデオデータやオーディオデータ等のコンポーネントを、送信装置10及びストリーミングサーバ40に提供する。また、データ提供サーバ30は、シグナリングデータの元データを、送信装置10に提供する。なお、データ提供サーバ30は、シグナリングデータの元データの代わりに、シグナリングデータを、送信装置10に提供するようにしてもよい。
ストリーミングサーバ40は、受信装置20からの要求に応じて、データ提供サーバ30から提供されるコンポーネントをストリームとして、ネットワーク90を介してストリーミング配信する。なお、ストリーミングサーバ40は、例えば放送事業者により提供される。
受信装置20は、送信装置10からのシグナリングデータに基づいて、ストリーミングサーバ40からネットワーク90を介してストリーミング配信されるコンポーネントを取得する。受信装置20は、ストリーミングサーバ40からのコンポーネントに基づいて、映像をディスプレイに表示するとともに、その映像に同期した音声をスピーカから出力する。
放送通信システム1は、以上のように構成される。次に、図15と図16を参照して、図14の放送通信システム1を構成する各装置の詳細な構成として、送信装置10と受信装置20の構成について説明する。なお、データ提供サーバ30、及び、ストリーミングサーバ40の詳細な構成については省略する。
(送信装置の構成例)
図15は、本技術を適用した送信装置の一実施の形態の構成を示す図である。
図15に示すように、送信装置10は、シグナリング生成部111、シグナリング処理部112、ビデオデータ取得部113、ビデオエンコーダ114、オーディオデータ取得部115、オーディオエンコーダ116、Mux117、及び、送信部118から構成される。
シグナリング生成部111は、データ提供サーバ30から提供されるシグナリングデータの元データを用いて、シグナリングデータを生成し、シグナリング処理部112に供給する。シグナリング処理部112は、シグナリング生成部111から供給されるシグナリングデータを処理し、Mux117に供給する。
ここでは、シグナリングデータとして、LLSとして伝送されるSCD,RRD,EADと、SCSとして伝送されるUSBD,MPD,SDP,SPDなどが生成される。
ビデオデータ取得部113は、内蔵するストレージや外部のサーバ、カメラ等から、コンポーネントとしてのビデオデータを取得し、ビデオエンコーダ114に供給する。ビデオエンコーダ114は、ビデオデータ取得部113から供給されるビデオデータを、MPEG等の符号化方式に準拠して符号化し、Mux117に供給する。
オーディオデータ取得部115は、内蔵するストレージや外部のサーバ、マイクロフォン等から、コンポーネントとしてのオーディオデータを取得し、オーディオエンコーダ116に供給する。オーディオエンコーダ116は、オーディオデータ取得部115から供給されるオーディオデータを、MPEG等の符号化方式に準拠して符号化し、Mux117に供給する。
Mux117は、シグナリング処理部112からのシグナリングデータ、ビデオエンコーダ114からのビデオデータ、及び、オーディオエンコーダ116からのオーディオデータを多重化してIP伝送形式のBBPストリームを生成し、送信部118に供給する。
送信部118は、Mux117から供給されるBBPストリームをデジタル放送信号として、アンテナ119を介して送信する。
なお、デジタル放送信号において、LLSとして伝送されるSCD,RRD,EADのファイルデータを格納したLLSパケットのLLSヘッダには、圧縮情報(CO)、タイプ情報(Type)、拡張フィルタ情報(Filter_Extension)、及び、バージョン情報(Data_Version)などのフィルタリング情報が配置される。
(受信装置の構成例)
図16は、本技術を適用した受信装置の一実施の形態の構成を示す図である。
図16に示すように、受信装置20は、チューナ212、Demux213、制御部214、NVRAM215、入力部216、通信部217、Demux218、ビデオデコーダ219、ビデオ出力部220、オーディオデコーダ221、及び、オーディオ出力部222から構成される。
チューナ212は、制御部214からの制御に従い、アンテナ211を介して受信したIP伝送方式を用いたデジタル放送の放送波から、選局が指示された特定のサービスのデジタル放送信号を抽出して復調し、その結果得られるBBPストリームを、Demux213に供給する。
Demux213は、制御部214からの制御に従い、チューナ212から供給されるBBPストリームを、ビデオデータやオーディオデータと、シグナリングデータに分離して、ビデオデータをビデオデコーダ219に、オーディオデータをオーディオデコーダ221にそれぞれ供給する。
ここで、Demux213は、制御部214からの制御に従い、LLSパケットに付加されたLLSヘッダのフィルタリング情報に基づいて、フィルタリング処理を行う。このフィルタリング処理では、圧縮情報(CO)、タイプ情報(Type)、拡張フィルタ情報(Filter_Extension)、及び、バージョン情報(Data_Version)の少なくとも1つの情報をフィルタリング条件として、フィルタリングが行われる。このフィルタリング処理の結果取得されるLLSは、SCSとともに、シグナリングデータとして制御部214に供給される。
なお、コンポーネントやシグナリングデータが、FLUTEセッションで伝送されている場合、Demux213は、制御部214からの制御に従い、IPアドレスやポート番号、TSI,TOIなどを用いたフィルタリング処理を行うことで、ビデオデータやオーディオデータ、シグナリングデータが得られることになる。
制御部214は、受信装置20の各部の動作を制御する。制御部214は、Demux213から供給されるシグナリングデータに基づいて、放送で伝送されるコンポーネントを取得するための各部の動作を制御する。
NVRAM215は、不揮発性メモリであって、制御部214からの制御に従い、各種のデータを記録する。入力部216は、ユーザの操作に応じて、操作信号を制御部214に供給する。制御部214は、入力部216から供給される操作信号に基づいて、受信装置20の各部の動作を制御する。
通信部217は、制御部214からの制御に従い、ネットワーク90を介してストリーミングサーバ40に、ストリームの配信を要求する。通信部217は、ネットワーク90を介してストリーミングサーバ40からストリーミング配信されるストリームを受信して、Demux218に供給する。
Demux218は、制御部214からの制御に従い、通信部217から供給されるストリームを、ビデオデータやオーディオデータに分離し、ビデオデータをビデオデコーダ219に、オーディオデータをオーディオデコーダ221にそれぞれ供給する。なお、例えば、ストリーミングサーバ40から配信されるストリームがオーディオのみである場合には、Demux218は、コンポーネントの分離を行わずに、そのオーディオデータをオーディオデコーダ221に供給する。
ビデオデコーダ219は、制御部214からの制御に従い、Demux213から供給されるビデオデータと、Demux218から供給されるビデオデータのいずれか一方を、MPEG等の復号方式に準拠して復号し、ビデオ出力部220に供給する。ビデオ出力部220は、ビデオデコーダ219から供給されるビデオデータを、後段のディスプレイ(不図示)に出力する。これにより、ディスプレイには、例えば番組の映像が表示される。
オーディオデコーダ221は、制御部214からの制御に従い、Demux213から供給されるオーディオデータと、Demux218から供給されるオーディオデータのいずれか一方を、MPEG等の復号方式に準拠して復号し、オーディオ出力部222に供給する。オーディオ出力部222は、オーディオデコーダ221から供給されるオーディオデータを、後段のスピーカ(不図示)に出力する。これにより、スピーカからは、例えば番組の映像に対応する音声が出力される。
なお、図16の受信装置20の構成例では、ディスプレイやスピーカが外部に設けられている構成となっているが、受信装置20がディスプレイやスピーカを有する構成を採用してもよい。
<6.各装置で実行される具体的な処理の流れ>
次に、図17乃至図21のフローチャートを参照して、図14の放送通信システム1を構成する各装置で実行される具体的な処理の流れについて説明する。
(送信処理)
まず、図17のフローチャートを参照して、図14の送信装置10により実行される送信処理について説明する。
ステップS111において、シグナリング生成部111は、データ提供サーバ30から提供されるシグナリングデータの元データを用いて、シグナリングデータを生成し、シグナリング処理部112に供給する。
ステップS112において、シグナリング処理部112は、シグナリング生成部111から供給されるシグナリングデータを処理し、Mux117に供給する。
なお、シグナリングデータとしては、LLSとして伝送されるSCD,RRD,EADと、SCSとして伝送されるUSBD,MPD,SDP,SPDなどが生成される。ただし、シグナリングデータは、データ提供サーバ30が生成するようにしてもよい。その場合には、シグナリング生成部111は、データ提供サーバ30から供給されるシグナリングデータをそのまま、シグナリング処理部112に供給する。
ステップS113において、ビデオデータ取得部113は、ストレージ等から、コンポーネントとしてのビデオデータを取得し、ビデオエンコーダ114に供給する。また、オーディオデータ取得部115は、ストレージ等から、コンポーネントとしてのオーディオデータを取得し、オーディオエンコーダ116に供給する。
ステップS114において、ビデオエンコーダ114は、ビデオデータ取得部113から供給されるビデオデータを、MPEG等の符号化方式に準拠して符号化し、Mux117に供給する。また、オーディオエンコーダ116は、オーディオデータ取得部115から供給されるオーディオデータを、MPEG等の符号化方式に準拠して符号化し、Mux117に供給する。
ステップS115において、Mux117は、シグナリング処理部112からのシグナリングデータ、ビデオエンコーダ114からのビデオデータ、及び、オーディオエンコーダ116からのオーディオデータを多重化してIP伝送形式のBBPストリームを生成し、送信部118に供給する。
ステップS116において、送信部118は、Mux117から供給されるBBPストリームをデジタル放送信号(放送波)として、アンテナ119を介して送信する。ステップS116の処理が終了すると、図17の送信処理は終了する。
なお、デジタル放送信号において、LLSとして伝送されるSCD,RRD,EADのファイルデータを格納したLLSパケットのLLSヘッダには、圧縮情報(CO)、タイプ情報(Type)、拡張フィルタ情報(Filter_Extension)、及び、バージョン情報(Data_Version)などのフィルタリング情報が配置されている。
以上、送信処理について説明した。
(初期スキャン処理)
次に、図18のフローチャートを参照して、図14の受信装置20により実行される初期スキャン処理について説明する。
ステップS211においては、制御部214によって、入力部216からの操作信号が監視され、ユーザにより初期スキャン操作が行われるまで、待機する。そして、ステップS212において、ユーザにより初期スキャン操作が行われた場合、処理は、ステップS213に進められる。
ステップS213において、チューナ212は、制御部214からの制御に従い、周波数スキャン処理を行う。ステップS214においては、ステップS213の周波数スキャン処理によって、周波数スキャンが成功したかどうかが判定される。
ステップS214において、周波数スキャンが失敗したと判定された場合、処理は、ステップS213に戻り、再度、周波数スキャン処理が行われる。一方、ステップS214において、周波数スキャン処理に成功したと判定された場合、処理は、ステップS215に進められる。
ステップS215において、Demux213は、制御部214からの制御に従い、チューナ212から供給されるBBPストリームを取得して解析する。ステップS216においては、ステップS215の解析結果に従い、BBPストリームからIPパケットが抽出されたかどうかが判定される。
ステップS216において、IPパケットが抽出されたと判定された場合、処理はステップS217に進められる。ステップS217において、Demux213は、抽出されたIPパケットを破棄する。一方、ステップS216において、IPパケット以外のパケットが抽出されたと判定された場合、処理は、ステップS218に進められる。
ステップS218においては、ステップS215の解析結果に従い、BBPストリームからLLSパケットが抽出されたかどうかが判定される。
ステップS218において、LLSパケット以外のパケットが抽出されたと判定された場合、処理は、ステップS217に進められる。ステップS217において、Demux213は、抽出されたLLSパケット以外のパケットを破棄する。一方、ステップS218において、LLSパケットが抽出されたと判定された場合、処理は、ステップS219に進められる。
ステップS219において、Demux213、及び、制御部214は、LLS取得・記録処理を実行する。このLLS取得・記録処理では、LLSパケットに付加されたLLSヘッダのフィルタリング情報に基づいて、フィルタリング処理が行われ、当該フィルタリング処理により取得されたLLS(SCD,RRD,EAD)がNVRAM215に記録される。なお、LLS取得・記録処理の詳細な内容は、図19のフローチャートを参照して後述する。
ステップS217,又は、ステップS219の処理が終了すると、処理は、ステップS220に進められる。ステップS220においては、全周波数帯域のスキャンが完了したかどうかが判定される。
ステップS220において、全周波数帯域のスキャンが未完了であると判定された場合、処理は、ステップS213に戻り、ステップS213以降の処理が繰り返される。これにより、各周波数帯域のスキャン処理が行われる。そして、ステップS220において、全周波数帯域のスキャンが完了したと判定された場合、図18の初期スキャン処理は終了される。
以上、初期スキャン処理について説明した。
(LLS取得・記録処理)
次に、図19のフローチャートを参照して、図18のステップS219に対応するLLS取得・記録処理の詳細な内容について説明する。
ステップS231において、Demux213は、制御部214からの制御に従い、LLSパケットのLLSヘッダを解析する。
ステップS232においては、ステップS231の解析結果に従い、シグナリングデータのタイプが一致するかどうかが判定される。すなわち、LLSパケットのLLSヘッダには、タイプ情報(Type)が配置されているので、Type="0"〜"3"をフィルタリング条件に登録して、対象のシグナリングデータが抽出されたかどうかを監視することになる。
ステップS232において、シグナリングデータのタイプが異なると判定された場合、処理は、ステップS233に進められる。ステップS233において、Demux213は、抽出されたLLSパケットを破棄する。一方、ステップS232において、シグナリングデータのタイプが一致すると判定された場合、処理は、ステップS234に進められる。
ステップS234においては、ステップS231の解析結果に従い、対象のシグナリングデータが新規取得であるかどうかが判定される。すなわち、LLSパケットのLLSヘッダには、バージョン情報(Data_Version)が配置されているので、最新のバージョンをフィルタリング条件に登録して、対象のシグナリングデータが更新されたかどうかを監視することになる。
ステップS234において、対象のシグナリングデータが取得済みであると判定された場合、処理は、ステップS233に進められる。ステップS233において、Demux213は、抽出されたLLSパケットを破棄する。一方、ステップS234において、対象のシグナリングデータが新規取得であると判定された場合、処理は、ステップS235に進められる。
ステップS235においては、ステップS231の解析結果に従い、拡張フィルタ情報(Filter_Extension)をフィルタリング条件として、フィルタリング処理が行われる。
ステップS236において、制御部214は、ステップS235のフィルタリング処理の結果得られるシグナリングデータを、NVRAM215に記録する。これにより、NVRAM215には、SCDなどに含まれる選局情報が記録されることになる。ステップS233,又は、ステップS236の処理が終了すると、処理は、図18のステップS219に戻り、それ以降の処理が実行される。
以上、LLS取得・記録処理について説明した。
(EAD取得処理)
次に、図20のフローチャートを参照して、図14の受信装置20により実行されるEAD取得処理について説明する。
ステップS251において、Demux213、及び、制御部214は、フィルタリング条件設定処理を実行する。このフィルタリング条件設定処理では、例えば、タイプ情報(Type)としてのType="3"と、拡張フィルタ情報(Filter_Extension)としてのPriority="1"が、フィルタリング条件として設定される。なお、フィルタリング条件設定処理の詳細な内容は、図21のフローチャートを参照して後述する。
ステップS252において、Demux213は、制御部214からの制御に従い、チューナ212から供給されるBBPストリームから、LLSパケットのストリームの取得を開始する。
ステップS253において、Demux213は、制御部214からの制御に従い、ステップS251の処理で設定されたフィルタリング条件に基づいて、LLSパケットのフィルタリング処理を行う。ここでは、LLSパケットのLLSヘッダに、タイプ情報(Type)としてType="3"と、拡張フィルタ情報(Filter_Extension)としてPriority="1"が配置されたLLSパケットのフィルタリング処理が行われる。
ステップS254においては、ステップS253のフィルタリング処理で、対象のシグナリングデータが取得されたかどうかが判定される。
ステップS254において、対象のシグナリングデータが取得されたと判定された場合、処理は、ステップS255に進められる。ステップS255において、制御部214は、ステップS253のフィルタリング処理で取得された対象のシグナリングデータに対応する情報を、ディスプレイに表示させる。
ここでは、例えば、"1"である優先度のEADが取得され、その緊急告知に関する情報が、ディスプレイに表示される。また、制御部214は、対象のシグナリングデータをNVRAM215に記録する。ステップS255の処理が終了すると、処理はステップS256に進められる。
なお、ステップS254において、対象のシグナリングデータが未取得であると判定された場合、ステップS255の処理はスキップされ、処理はステップS256に進められる。ステップS256においては、対象のシグナリングデータの取得を終了するかどうかが判定される。
ステップS256において、対象のシグナリングデータの取得を継続すると判定された場合、処理は、ステップS253に戻り、それ以降の処理が繰り返される。一方、ステップS256において、対象のシグナリングデータの取得を終了すると判定された場合、図20のEAD取得処理は終了する。
以上、EAD取得処理について説明した。
(フィルタリング条件設定処理)
次に、図21のフローチャートを参照して、図20のステップS251に対応するフィルタリング条件設定処理の詳細な内容について説明する。
ステップS271において、Demux213は、制御部214からの制御に従い、フィルタリング条件を設定する。ここでは、タイプ情報(Type)としてのType="3"と、拡張フィルタ情報(Filter_Extension)としてのPriority="1"が、フィルタリング条件として設定される。
ステップS272においては、ステップS271のフィルタリング条件設定処理が成功したかどうかが判定される。ステップS272において、フィルタリング条件設定処理が成功したと判定された場合、処理は、図20のステップS251に戻り、それ以降の処理が実行される。一方、ステップS272において、フィルタリング条件設定処理が失敗したと判定された場合、処理は、ステップS273に進められる。
ステップS273において、Demux213は、制御部214からの制御に従い、フィルタリング条件設定処理の失敗時のエラー処理を実行して、図21のフィルタリング条件設定処理は終了する。なお、この場合、図20のEAD取得処理を強制的に終了してもよいし、再度、図20のステップS251の処理が実行されるようにしてもよい。
以上、フィルタリング条件設定処理について説明した。
なお、上述した説明では、シグナリングデータの名称として、Descriptionの略である「D」を用いたが、Tableの略である「T」が用いられる場合がある。例えば、SCD(Service Configuration Description)は、SCT(Service Configuration Table)と記述される場合がある。また、例えば、SPD(Service Parameter Description)は、SPT(Service Parameter Table)と記述される場合がある。ただし、これらの名称の違いは、「Description」と「Table」との形式的な違いであって、各シグナリングデータの実質的な内容が異なるものではない。また、上述した説明では、ESGは、シグナリングデータであるとして説明している。
<7.コンピュータの構成>
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
図22は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示す図である。
コンピュータ900において、CPU(Central Processing Unit)901,ROM(Read Only Memory)902,RAM(Random Access Memory)903は、バス904により相互に接続されている。バス904には、さらに、入出力インターフェース905が接続されている。入出力インターフェース905には、入力部906、出力部907、記録部908、通信部909、及びドライブ910が接続されている。
入力部906は、キーボード、マウス、マイクロフォンなどよりなる。出力部907は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記録部908は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部909は、ネットワークインターフェースなどよりなる。ドライブ910は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブルメディア911を駆動する。
以上のように構成されるコンピュータ900では、CPU901が、例えば、記録部908に記憶されているプログラムを、入出力インターフェース905及びバス904を介して、RAM903にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ900(CPU901)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブルメディア911に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線又は無線の伝送媒体を介して提供することができる。
コンピュータ900では、プログラムは、リムーバブルメディア911をドライブ910に装着することにより、入出力インターフェース905を介して、記録部908にインストールすることができる。また、プログラムは、有線又は無線の伝送媒体を介して、通信部909で受信し、記録部908にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM902や記録部908に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータ900が実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
ここで、本明細書において、コンピュータ900に各種の処理を行わせるためのプログラムを記述する処理ステップは、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むものである。
また、プログラムは、1のコンピュータにより処理されるものであってもよいし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであってもよい。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであってもよい。
さらに、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。例えば、本技術は、1つの機能を、ネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
なお、本技術は、以下のような構成をとることができる。
(1)
IP(Internet Protocol)伝送方式を用いたデジタル放送の放送波を受信する受信部と、
前記放送波において、前記IP伝送方式のプロトコルの階層におけるIP層よりも下位の階層となる第1の階層でベースバンドのストリームにより伝送されるパケットのヘッダに配置されるフィルタリング情報を用い、前記パケットのフィルタリング処理を行うフィルタリング処理部と
を備える受信装置。
(2)
前記パケットは、LLS(Low Layer Signaling)パケットであって、
前記LLSパケットにおいて、LLSヘッダに前記フィルタリング情報が配置され、LLSペイロードに第1のシグナリングデータが配置されており、
前記フィルタリング処理部は、前記LLSヘッダに配置された前記フィルタリング情報を用い、前記LLSパケットに格納される前記第1のシグナリングデータのフィルタリング処理を行う
(1)に記載の受信装置。
(3)
前記フィルタリング情報は、前記第1のシグナリングデータの圧縮の有無を示す圧縮情報、前記第1のシグナリングデータのタイプを示すタイプ情報、前記第1のシグナリングデータのタイプごとに設定される拡張されたフィルタリング情報を示す拡張フィルタ情報、及び、前記第1のシグナリングデータのバージョンを示すバージョン情報のうち、少なくとも1つの情報を含む
(2)に記載の受信装置。
(4)
前記拡張フィルタ情報には、優先度を示す情報が指定される
(3)に記載の受信装置。
(5)
前記拡張フィルタ情報には、地域を識別するための情報が指定される
(3)又は(4)に記載の受信装置。
(6)
前記拡張フィルタ情報には、任意に定義されるフィルタIDとその値が対応して指定される
(3)乃至(5)のいずれか一項に記載の受信装置。
(7)
前記第1のシグナリングデータは、前記ストリームの構成と前記ストリームに含まれるサービスの構成を示す第1の情報、レーティング情報を示す第2の情報、及び、緊急告知に関する情報を示す第3の情報を伝送する
(2)乃至(6)のいずれか一項に記載の受信装置。
(8)
前記第1の情報は、SCD(Service Configuration Description)、
前記第2の情報は、RRD(Region Rating Description)、
前記第3の情報は、EAD(Emergency Alerting Description)である
(7)に記載の受信装置。
(9)
前記IP層よりも上位の階層となる第2の階層において、第2のシグナリングデータがFLUTE(File Delivery over Unidirectional Transport)セッションにより伝送される
(2)乃至(8)のいずれか一項に記載の受信装置。
(10)
受信装置の受信方法において、
前記受信装置が、
IP伝送方式を用いたデジタル放送の放送波を受信し、
前記放送波において、前記IP伝送方式のプロトコルの階層におけるIP層よりも下位の階層となる第1の階層でベースバンドのストリームにより伝送されるパケットのヘッダに配置されるフィルタリング情報を用い、前記パケットに格納される第1のシグナリングデータのフィルタリング処理を行う
ステップを含む受信方法。
(11)
サービスを構成する1又は複数のコンポーネントを取得する第1の取得部と、
第1のシグナリングデータを取得する第2の取得部と、
前記コンポーネントとともに、前記第1のシグナリングデータを、IP伝送方式を用いたデジタル放送の放送波で送信する送信部と
を備え、
前記放送波において、前記IP伝送方式のプロトコルの階層におけるIP層よりも下位の階層となる第1の階層でベースバンドのストリームにより伝送される、前記第1のシグナリングデータを格納したパケットのヘッダには、前記パケットのフィルタリング処理で用いられるフィルタリング情報が配置される
送信装置。
(12)
前記パケットは、LLSパケットであって、
前記LLSパケットにおいて、LLSヘッダに前記フィルタリング情報が配置され、LLSペイロードに第1のシグナリングデータが配置される
(11)に記載の送信装置。
(13)
前記フィルタリング情報は、前記第1のシグナリングデータの圧縮の有無を示す圧縮情報、前記第1のシグナリングデータのタイプを示すタイプ情報、前記第1のシグナリングデータのタイプごとに設定される拡張されたフィルタリング情報を示す拡張フィルタ情報、及び、前記第1のシグナリングデータのバージョンを示すバージョン情報のうち、少なくとも1つの情報を含む
(12)に記載の送信装置。
(14)
前記拡張フィルタ情報には、優先度を示す情報が指定される
(13)に記載の送信装置。
(15)
前記拡張フィルタ情報には、地域を識別するための情報が指定される
(13)又は(14)に記載の送信装置。
(16)
前記拡張フィルタ情報には、任意に定義されるフィルタIDとその値が対応して指定される
(13)乃至(15)のいずれか一項に記載の送信装置。
(17)
前記第1のシグナリングデータは、前記ストリームの構成と前記ストリームに含まれるサービスの構成を示す第1の情報、レーティング情報を示す第2の情報、及び、緊急告知に関する情報を示す第3の情報を伝送する
(12)乃至(16)のいずれか一項に記載の送信装置。
(18)
前記第1の情報は、SCD、前記第2の情報は、RRD、前記第3の情報は、EADである
(17)に記載の送信装置。
(19)
前記IP層よりも上位の階層となる第2の階層において、第2のシグナリングデータがFLUTEセッションにより伝送される
(12)乃至(18)のいずれか一項に記載の送信装置。
(20)
送信装置の送信方法において、
前記送信装置が、
サービスを構成する1又は複数のコンポーネントを取得し、
第1のシグナリングデータを取得し、
前記コンポーネントとともに、前記第1のシグナリングデータを、IP伝送方式を用いたデジタル放送の放送波で送信する
ステップを含み、
前記放送波において、前記IP伝送方式のプロトコルの階層におけるIP層よりも下位の階層となる第1の階層でベースバンドのストリームにより伝送される、前記第1のシグナリングデータを格納したパケットのヘッダには、前記パケットのフィルタリング処理で用いられるフィルタリング情報が配置される
送信方法。
1 放送通信システム, 10 送信装置, 20 受信装置, 30 データ提供サーバ, 40 ストリーミングサーバ, 90 ネットワーク, 111 シグナリング生成部, 113 ビデオデータ取得部, 115 オーディオデータ取得部, 117 Mux, 118 送信部, 212 チューナ, 213 Demux, 214 制御部, 217 通信部, 218 Demux, 219 ビデオデコーダ, 220 ビデオ出力部, 221 オーディオデコーダ, 222 オーディオ出力部, 900 コンピュータ, 901 CPU

Claims (16)

  1. IP(Internet Protocol)伝送方式を用いたデジタル放送の放送波を受信する受信部と、
    前記放送波において、前記IP伝送方式のプロトコルスタックの階層におけるIP層よりも下位の階層となる第1の階層でベースバンドのストリームにより伝送されるLLS(Low Layer Signaling)パケットのヘッダに配置されるフィルタリング情報を用い、前記LLSパケットのペイロードに配置される第1のシグナリングデータのフィルタリング処理を行うフィルタリング処理部と
    を備え、
    前記第1のシグナリングデータは、前記ストリームの構成と前記ストリームに含まれるサービスの構成に関する情報を含む第1の情報、レーティングに関する情報を含む第2の情報、及び、緊急告知に関する情報を含む第3の情報のうち、少なくとも1つの情報を含む
    受信装置。
  2. 前記フィルタリング情報は、前記第1のシグナリングデータの圧縮の有無を示す圧縮情報、前記第1のシグナリングデータのタイプを示すタイプ情報、前記第1のシグナリングデータのタイプごとに設定される拡張されたフィルタリング情報を示す拡張フィルタ情報、及び、前記第1のシグナリングデータのバージョンを示すバージョン情報のうち、少なくとも1つの情報を含む
    請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記拡張フィルタ情報には、優先度を示す情報が指定される
    請求項2に記載の受信装置。
  4. 前記拡張フィルタ情報には、地域を識別するための情報が指定される
    請求項2又は3に記載の受信装置。
  5. 前記拡張フィルタ情報には、任意に定義されるフィルタIDとその値が対応して指定される
    請求項2乃至4のいずれかに記載の受信装置。
  6. 前記第1の情報は、SCD(Service Configuration Description)を含み、
    前記第2の情報は、RRD(Region Rating Description)を含み、
    前記第3の情報は、EAD(Emergency Alerting Description)を含む
    請求項に記載の受信装置。
  7. 前記IP層よりも上位の階層となる第2の階層において、第2のシグナリングデータがFLUTE(File Delivery over Unidirectional Transport)セッションにより伝送される
    請求項1乃至のいずれかに記載の受信装置。
  8. 受信装置の受信方法において、
    前記受信装置が、
    IP伝送方式を用いたデジタル放送の放送波を受信し、
    前記放送波において、前記IP伝送方式のプロトコルスタックの階層におけるIP層よりも下位の階層となる第1の階層でベースバンドのストリームにより伝送されるLLSパケットのヘッダに配置されるフィルタリング情報を用い、前記LLSパケットのペイロードに配置される第1のシグナリングデータのフィルタリング処理を行う
    ステップを含み、
    前記第1のシグナリングデータは、前記ストリームの構成と前記ストリームに含まれるサービスの構成に関する情報を含む第1の情報、レーティングに関する情報を含む第2の情報、及び、緊急告知に関する情報を含む第3の情報のうち、少なくとも1つの情報を含む
    受信方法。
  9. サービスを構成する1又は複数のコンポーネントを取得する第1の取得部と、
    第1のシグナリングデータを取得する第2の取得部と、
    前記コンポーネントとともに、前記第1のシグナリングデータを、IP伝送方式を用いたデジタル放送の放送波で送信する送信部と
    を備え、
    前記放送波において、前記IP伝送方式のプロトコルスタックの階層におけるIP層よりも下位の階層となる第1の階層でベースバンドのストリームにより伝送される、前記第1のシグナリングデータをペイロードに配置したLLSパケットのヘッダには、前記第1のシグナリングデータのフィルタリング処理で用いられるフィルタリング情報が配置され、
    前記第1のシグナリングデータは、前記ストリームの構成と前記ストリームに含まれるサービスの構成に関する情報を含む第1の情報、レーティングに関する情報を含む第2の情報、及び、緊急告知に関する情報を含む第3の情報のうち、少なくとも1つの情報を含む
    送信装置。
  10. 前記フィルタリング情報は、前記第1のシグナリングデータの圧縮の有無を示す圧縮情報、前記第1のシグナリングデータのタイプを示すタイプ情報、前記第1のシグナリングデータのタイプごとに設定される拡張されたフィルタリング情報を示す拡張フィルタ情報、及び、前記第1のシグナリングデータのバージョンを示すバージョン情報のうち、少なくとも1つの情報を含む
    請求項に記載の送信装置。
  11. 前記拡張フィルタ情報には、優先度を示す情報が指定される
    請求項10に記載の送信装置。
  12. 前記拡張フィルタ情報には、地域を識別するための情報が指定される
    請求項10又は11に記載の送信装置。
  13. 前記拡張フィルタ情報には、任意に定義されるフィルタIDとその値が対応して指定される
    請求項10乃至12のいずれかに記載の送信装置。
  14. 前記第1の情報は、SCDを含み、
    前記第2の情報は、RRDを含み、
    前記第3の情報は、EADを含む
    請求項に記載の送信装置。
  15. 前記IP層よりも上位の階層となる第2の階層において、第2のシグナリングデータがFLUTEセッションにより伝送される
    請求項乃至14のいずれかに記載の送信装置。
  16. 送信装置の送信方法において、
    前記送信装置が、
    サービスを構成する1又は複数のコンポーネントを取得し、
    第1のシグナリングデータを取得し、
    前記コンポーネントとともに、前記第1のシグナリングデータを、IP伝送方式を用いたデジタル放送の放送波で送信する
    ステップを含み、
    前記放送波において、前記IP伝送方式のプロトコルスタックの階層におけるIP層よりも下位の階層となる第1の階層でベースバンドのストリームにより伝送される、前記第1のシグナリングデータをペイロードに配置したLLSパケットのヘッダには、前記第1のシグナリングデータのフィルタリング処理で用いられるフィルタリング情報が配置され、
    前記第1のシグナリングデータは、前記ストリームの構成と前記ストリームに含まれるサービスの構成に関する情報を含む第1の情報、レーティングに関する情報を含む第2の情報、及び、緊急告知に関する情報を含む第3の情報のうち、少なくとも1つの情報を含む
    送信方法。
JP2016521032A 2014-05-22 2015-05-08 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法 Expired - Fee Related JP6598031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014106134 2014-05-22
JP2014106134 2014-05-22
PCT/JP2015/063270 WO2015178220A1 (ja) 2014-05-22 2015-05-08 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015178220A1 JPWO2015178220A1 (ja) 2017-04-20
JP6598031B2 true JP6598031B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=54553893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521032A Expired - Fee Related JP6598031B2 (ja) 2014-05-22 2015-05-08 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10333728B2 (ja)
EP (2) EP3148207B1 (ja)
JP (1) JP6598031B2 (ja)
KR (2) KR102384709B1 (ja)
CA (1) CA2948128C (ja)
MX (1) MX367329B (ja)
WO (1) WO2015178220A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2948128C (en) * 2014-05-22 2023-09-12 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
WO2017204546A1 (ko) * 2016-05-25 2017-11-30 엘지전자(주) 방송 신호 송수신 장치 및 방법
CA3088402C (en) * 2018-01-23 2024-03-19 Cable Television Laboratories, Inc. Systems and methods for a universal data link with demodulation and modulation only processing at intermediate nodes

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2404682A1 (en) * 2000-04-06 2001-10-18 Open Tv, Inc. Generic data processing engine
CN1874321B (zh) * 2001-08-09 2010-12-08 松下电器产业株式会社 传送装置和传送方法
US8582682B2 (en) * 2004-05-13 2013-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital broadcasting transmission/reception devices capable of improving a receiving performance and signal processing method thereof
US8059655B2 (en) * 2006-12-27 2011-11-15 Newport Media, Inc. Unified interfacing for DVB-T/H mobile TV applications
US20090007207A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Broadcom Corporation Hardware-implemented handling of back-to-back and parallel time slices in a video broadcasting receiver
JP5783402B2 (ja) 2011-01-25 2015-09-24 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム
JP5148765B1 (ja) * 2011-09-06 2013-02-20 株式会社東芝 情報処理装置及び情報処理方法
US20130282870A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, transmission method, and program
JP6321195B2 (ja) * 2014-02-20 2018-05-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 放送受信装置、放送受信装置の動作方法、放送受信装置及び放送受信装置の動作方法
CA2948128C (en) * 2014-05-22 2023-09-12 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
US9749372B2 (en) * 2015-02-04 2017-08-29 Lg Electronics Inc. Device for transmitting broadcast signal, device for receiving broadcast signal, method for transmitting broadcast signal, and method for receiving broadcast signal

Also Published As

Publication number Publication date
US20190342110A1 (en) 2019-11-07
EP3512206A1 (en) 2019-07-17
EP3148207A4 (en) 2017-11-01
CA2948128C (en) 2023-09-12
KR20220047399A (ko) 2022-04-15
MX367329B (es) 2019-08-15
US20170078108A1 (en) 2017-03-16
CA2948128A1 (en) 2015-11-26
MX2016014886A (es) 2017-03-07
KR20170009837A (ko) 2017-01-25
JPWO2015178220A1 (ja) 2017-04-20
EP3148207A1 (en) 2017-03-29
KR102466259B1 (ko) 2022-11-14
WO2015178220A1 (ja) 2015-11-26
EP3148207B1 (en) 2019-03-06
KR102384709B1 (ko) 2022-04-11
US11133950B2 (en) 2021-09-28
US10333728B2 (en) 2019-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11374993B2 (en) Reception device, reception method, transmission device, and transmission method
JP7070630B2 (ja) 受信方法、及び、送信方法
JP6643246B2 (ja) 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
JP6552482B2 (ja) 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
KR102460464B1 (ko) 수신 장치, 수신 방법, 송신 장치 및 송신 방법
US11871087B2 (en) Receiver, reception method, transmitter, and transmission method
US11133950B2 (en) Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
JPWO2016129407A1 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
WO2015198872A1 (ja) 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6598031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees