JP6590326B2 - 回転体感知装置 - Google Patents

回転体感知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6590326B2
JP6590326B2 JP2018141722A JP2018141722A JP6590326B2 JP 6590326 B2 JP6590326 B2 JP 6590326B2 JP 2018141722 A JP2018141722 A JP 2018141722A JP 2018141722 A JP2018141722 A JP 2018141722A JP 6590326 B2 JP6590326 B2 JP 6590326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
count
sensing
rotating body
sensing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018141722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019066459A (ja
Inventor
ウー リー、ジョン
ウー リー、ジョン
ユル コ、ジュー
ユル コ、ジュー
オ キム、キョン
オ キム、キョン
クォン ヨーン、ホ
クォン ヨーン、ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2019066459A publication Critical patent/JP2019066459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590326B2 publication Critical patent/JP6590326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/97Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a magnetic movable element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/2006Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/243Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the phase or frequency of ac
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/97Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a magnetic movable element
    • H03K2017/9706Inductive element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/94057Rotary switches
    • H03K2217/94068Rotary switches with magnetic detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、回転体感知装置に関するものである。
回転体は、小型化及び薄型化が要求されるモーター及びウェアラブル機器のホイールスイッチなどの多様な分野に適用されている。このような動向にともない、回転体の位置を感知するセンシング回路にも、回転体の微細な変位を感知することが要求されている。
本発明の課題は、回転体の微細な変位を感知することができる回転体感知装置を提供することにある。
本発明の一実施形態による回転体感知装置は、回転体に設けられる複数の被検出部と、上記被検出部に対向して配置される少なくとも2つのセンシングコイルと、上記少なくとも2つのセンシングコイルとそれぞれ連結され、少なくとも2つの発振回路を形成する少なくとも2つのキャパシタを含む発振部と、上記少なくとも2つの発振回路から出力される少なくとも2つの発振信号の周波数をカウントして第1カウント値及び第2カウント値を生成し、上記第1カウント値及び上記第2カウント値の変化に応じて上記回転体の回転方向を算出する回転情報算出部と、を含む、回転体感知装置を提供する。
本発明の一実施形態によると、発振信号の周波数の変化から回転体の微細な変位を精度よく感知することができる。
本発明の一実施形態による回転体感知装置を示した構成図である。 本発明の図1aの実施形態によるX軸方向の断面図である。 本発明の他の実施形態による回転体感知装置を示した構成図である。 本発明の図2aの実施形態によるZ軸方向の断面図である。 図1a及び図2aの実施形態による被検出部と少なくとも1つのセンシングコイルとの位置関係を示した図面である。 本発明のさらに他の実施形態による回転体感知装置を示した構成図である。 図4の実施形態による被検出部と少なくとも1つのセンシングコイルとの位置関係を示した図面である。 本発明の一実施形態による回転情報算出部のブロック図である。 本発明の一実施形態による主要信号の波形図である。 本発明の一実施形態による主要信号の波形図である。
以下では、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために拡大縮小表示(又は強調表示や簡略化表示)がされることがある。
さらに、明細書全体において、ある構成要素を「含む」というのは、特に反対である記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素をさらに含むことができるということを意味する。
図1aは本発明の一実施形態による回転体感知装置を示した構成図であり、図1bは本発明の図1aの実施形態によるX軸方向の断面図である。
本発明の実施形態による回転体感知装置は、回転体10、被検出部20、少なくとも1つのコイル部30、及び回転情報算出部40を含むことができ、基板50をさらに含むことができる。
回転体10は、円柱状に形成され、円柱状の中心軸を基準に回転可能である。回転体10は、金属及び磁性体のうち少なくとも1つで形成されることができる。
円柱状の回転体10には被検出部20が配置されることができる。被検出部20は複数のパターンを含むことができ、該複数のパターンは金属及び磁性体のうち少なくとも1つで形成されることができる。被検出部20が回転体10と同じ物質で形成されている場合、被検出部20は回転体10の側面に付着して、回転体10の側面から突出するように配置されることができる。一方、被検出部20が回転体10とは異なる物質で形成されている場合、被検出部20は回転体10の側面に埋め込まれるように配置されることができ、実施形態によっては、回転体10の側面に付着して、回転体10の側面から突出するように配置されてもよい。また、被検出部20は回転体10の側面に等間隔に配置されてもよい。
コイル部30は、基板50上に回路パターンを形成し、基板50に設けられることができる。実施形態によって、コイル部30は、巻線型インダクタコイル及びソレノイドコイルのいずれかで形成されることができる。
コイル部30は、少なくとも1つのセンシングコイル31、32を含むことができ、少なくとも1つのセンシングコイル31、32は第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32を含むことができる。第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32は円柱状の回転体10の側面に対向して、回転体10の回転方向に沿って配置されることができる。回転体10が回転するにつれて、被検出部20と第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32との重なり面積が変わり、第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32のそれぞれのインダクタンスが変化するようになる。以下では、説明の便宜のため、2つのセンシングコイル31、32が設けられると仮定して説明する。但し、実施形態によって、少なくとも2つのセンシングコイル31、32の数は変更可能である。
回転情報算出部40は集積回路からなり基板50上に実装されることができ、また、第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32と電気的に連結されることができる。回転情報算出部40は、第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32のそれぞれのインダクタンス変化に応じて、回転体の回転方向、回転角度、及び角速度のうち少なくとも1つを含む回転情報を算出することができる。
図2aは本発明の他の実施形態による回転体感知装置を示した構成図であり、図2bは本発明の図2aの実施形態によるZ軸方向の断面図である。
図2aの実施形態による回転体感知装置は、図1aの実施形態による回転体感知装置と類似するため、重複する説明は省略し、相違点を中心に説明する。
図1aの実施形態とは異なり、図2aの実施形態による第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32は、円柱状の回転体10の底面に対向して、回転体10の回転方向に沿って配置されることができる。第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32のそれぞれのインダクタンスは被検出部20との重なり面積に応じて変化し得るものである。
円柱状の回転体10に配置される被検出部20は、金属及び磁性体のうち少なくとも1つで形成されることができる。被検出部20が回転体10と同じ物質で形成されている場合、被検出部20は回転体10の底面に付着して、回転体10の底面から突出するように配置されることができる。一方、被検出部20が回転体10とは異なる物質で形成されている場合、被検出部20は回転体10の底面に埋め込まれるように配置されることができ、実施形態によっては、回転体10の底面に付着して、回転体10の底面から突出するように配置されてもよい。また、被検出部20は回転体10の底面に等間隔に配置されてもよい。
図3は図1a及び図2aの実施形態による被検出部と少なくとも1つのセンシングコイルとの位置関係を示した図面である。
図3を参照すると、回転体10が回転するにつれて、被検出部20と第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32との重なり面積が変化する。図3において、回転体10は、一方向、例えば、左から右へと、回転することができる。
具体的には、回転体10が回転するにつれて、第1状態State1では、第1センシングコイル31が被検出部20と重なり、第2センシングコイル32は被検出部20と重ならず、第2状態State2では、第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32が被検出部20と重なる。また、第3状態State3では、第1センシングコイル31は被検出部20と重ならず、第2センシングコイル32が被検出部20と重なり、第4状態State4で、第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32は被検出部20と重ならない。
センシングコイルのサイズ及びセンシングコイル間の間隔に応じて被検出部20のサイズ及び間隔が決定されることができる。例えば、被検出部20のサイズ及び間隔は、センシングコイルの個数及びサイズの積によって決定されることができる。具体的には、X個のセンシングコイルが設けられ、センシングコイルのサイズが目標感知角度に対応すると仮定すると、被検出部のサイズ及び間隔は目標感知角度×Xに対応できる。一方、360°回転する回転体の場合、360/(被検出部のサイズ+被検出部の間隔)個の被検出部が設けられることができる。
センシングコイルのサイズ及びセンシングコイル間の間隔は、回転体の回転を感知しようとする目標感知角度の倍数によって決定されることができる。
例えば、センシングコイルのサイズ及びセンシングコイル間の間隔は、回転体の回転を感知しようとする目標感知角度に対応するように決定されることができる。感知しようとする回転体10の目標感知角度を3.75°と仮定すると、センシングコイルのサイズは3.75°に対応し、センシングコイルの中心間の間隔は3.75°に対応することができる。この場合、2個のセンシングコイルが配置されると仮定すると、被検出部のサイズとの間隔は7.5°に対応し、24(=360/(7.5+7.5))個の被検出部が設けられることができる。
他の例として、センシングコイルのサイズ及びセンシングコイル間の間隔は、回転体の回転を感知しようとする目標感知角度の2倍として決定されることができる。感知しようとする回転体10の目標感知角度を3.75°と仮定すると、センシングコイルのサイズは7.5°に対応し、センシングコイルの中心間の間隔は7.5°に対応することができる。この場合、2個のセンシングコイルが配置されると仮定すると、被検出部のサイズと間隔は15°に対応し、12(=360/(15+15))個の被検出部が配置されることができる。
さらに他の例として、センシングコイルのサイズ及びセンシングコイル間の間隔は、回転体の回転を感知しようとする目標感知角度の12倍として決定されることができる。感知しようとする回転体10の目標感知角度を3.75°と仮定すると、センシングコイルのサイズは45°に対応し、センシングコイルの中心間の間隔は45°に対応することができる。この場合、2個のセンシングコイルが配置されると仮定すると、被検出部のサイズと間隔は90°に対応し、2(=360/(90+90))個の被検出部が設けられることができる。
図4は本発明のさらに他の実施形態による回転体感知装置を示した構成図である。
図4の実施形態による回転体感知装置は、図1aの実施形態による回転体感知装置と類似するため、重複する説明は省略し、相違点を中心に説明する。
図4を参照すると、円柱状の回転体10は、回転軸11を介して、少なくとも1つの被検出部21、22と連結されることができる。少なくとも1つの被検出部21、22は、第1被検出部21と第2被検出部22を含むことができ、該第1被検出部21と第2被検出部22は、互いに異なる位置で1つの回転軸11と連結され、同じ方向及び速度で回転することができる。コイル部30は、第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32を含むことができる。該第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32のそれぞれは、第1被検出部21及び第2被検出部22のそれぞれと対向するように配置されることができる。
第1被検出部21と第2被検出部22のそれぞれは、同じサイズ及び間隔を有する複数のパターンを含むことができる。図4において、第1被検出部21及び第2被検出部22の突出した領域がパターンに該当してもよい。第1被検出部21と第2被検出部22の複数のパターンは、互いに異なる位相を有してもよい。第1被検出部21の複数のパターンと第2被検出部22の複数のパターンは、回転軸11の方向において一部の領域が重なっていてもよい。上記一部の領域は、第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32のサイズに対応してもよい。
例えば、第1被検出部21における複数のパターンのうち1つのパターンのサイズは、第1センシングコイル31のサイズの2倍であってもよく、第2被検出部22の複数のパターンのうち1つのサイズは、第2センシングコイル32のサイズの2倍であってもよい。ここで、第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32のサイズは、回転体の回転を感知しようとする目標感知角度に対応してもよい。
本発明の一実施形態によると、第1被検出部21の複数のパターンと第2被検出部22の複数のパターンは、回転軸11の方向において一部の領域が重なるようにすることで、図1aの実施形態に比べて、回転体の直径を減少させることができる。
図5は図4の実施形態による被検出部と少なくとも1つのセンシングコイルとの位置関係を示した図面である。
図5を参照すると、回転体10が回転するにつれて、被検出部20と第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32との重なり面積が変化する。図5において、回転体10は、一方向、例えば、上から下へと、回転することができる。
具体的には、回転体10が回転するにつれて、第1状態State1では、第1センシングコイル31が被検出部20と重なり、第2センシングコイル32は被検出部20と重ならず、第2状態State2では、第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32が被検出部20と重なる。また、第3状態State3では、第1センシングコイル31は被検出部20と重ならず、第2センシングコイル32が被検出部20と重なり、第4状態State4で、第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32は被検出部20と重ならない。
図6は本発明の一実施形態による回転情報算出部のブロック図であり、図7は本発明の一実施形態による主要信号の波形図である。
図6及び図7を参照して、本発明の一実施形態による回転体感知装置の回転体感知方法について詳細に説明する。
本発明の実施形態による回転情報算出部40は、発振部410、周波数演算部420、変化検出部430、差演算部440、補正演算部450、及び変位検出部460を含むことができる。
発振部410は、少なくとも1つの発振回路411、412を含むことができる。例えば、少なくとも1つの発振回路411、412は、第1発振回路411及び第2発振回路412を含むことができる。第1発振回路411は第1センシングコイルL1及び第1キャパシタC1を含み、第2発振回路412は第2センシングコイルL2及び第2キャパシタC2を含むことができる。図6において、第1センシングコイルL1及び第2センシングコイルL2は、図1a、図2a、図4におけるセンシングコイル31、32と同一の構成である。一対のセンシングコイル及びキャパシタは、所定のLC発振器を構成することができる。実施形態によって、少なくとも1つの発振回路は、広く知られた多様な形態の発振器を含むことができる。
回転体10が回転するにつれて、被検出部20と第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32との重なり面積が変わると、第1発振回路411及び第2発振回路412から出力される発振信号の周波数が変動するようになる。
周波数演算部420は、第1発振回路411及び第2発振回路412から出力される第1発振信号L_OSC及び第2発振信号R_OSCを受けることができる。第1発振信号L_OSC及び第2発振信号R_OSCの周波数変化を線形化して、第1カウント値L_CNT及び第2カウント値R_CNTを生成することができる。例えば、周波数演算部420は、第1発振信号L_OSC及び第2発振信号R_OSCの周波数をカウントして、第1カウント値L_CNT及び第2カウント値R_CNTを生成することができる。
変化検出部430は、第1カウント値L_CNT及び第2カウント値R_CNTの変化を検出することができる。例えば、変化検出部430は、基準時間間隔△tで、第1カウント値L_CNT及び第2カウント値R_CNTの変化を検出して、第1カウント増加値L_inc、第1カウント減少値L_dec、第2カウント増加値R_inc、及び第2カウント減少値R_decを生成することができる。
例えば、変化検出部430は、第1カウント値L_CNTが増加するとき、第1カウント増加値L_incを1とし、第1カウント値L_CNTが減少するとき、第1カウント減少値L_decを1とする。また、第2カウント値R_CNTが増加するとき、第2カウント増加値R_incを1とし、第2カウント値R_CNTが減少するとき、第2カウント減少値R_decを1とする。それ以外の場合は、第1カウント増加値L_inc、第1カウント減少値L_dec、第2カウント増加値R_inc、及び第2カウント減少値R_decを0とする。
差演算部440は、第1カウント値L_CNT及び第2カウント値R_CNTの差を演算して差分値Diff_valを算出することができる。補正演算部450は、差分値Diff_valの最大値Maxと最小値Minを保存する。
変位検出部460は、変化検出部430で生成された第1カウント増加値L_inc、第1カウント減少値L_dec、第2カウント増加値R_inc、及び第2カウント減少値R_decの4個の信号と、差演算部440の差分値Diff_val、補正演算部450の最大値Maxと最小値Minを用いて、回転体の角速度、方向、及び回転角度を演算することができる。
図3及び図5に示したように、被検出部20と第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32との重なり面積が変わると、図7に示したように、第1状態State1〜第4状態State4での第1カウント値L_CNT、第2カウント値R_CNT、及び差分値Diff_valが算出されるようになる。
変位検出部460は、差分値Diff_valを第1比較値及び第2比較値と比較して、出力値OUTPUTを算出することができる。第1比較値のレベルは第2比較値のレベルより大きくてもよく、第1比較値及び第2比較値は最小値と最大値の中間値であってもよい。このとき、第1比較値と第2比較値の差が、最大値と第1比較値の差の2倍、又は、第2比較値と最小値の差の2倍に対応するように、第1比較値及び第2比較値が決定されてもよい。
例えば、第1比較値は(最大値Max×3+最小値Min)/4であってもよく、第2比較値は(最大値Max+最小値Min×3)/4)であってもよい。
変位検出部460は、第1比較値以上の差分値Diff_val及び第2比較値未満の差分値Diff_valをハイレベルとし、第1比較値未満の差分値Diff_val及び第2比較値以上の差分値Diff_valをローレベルとして、出力値OUTPUTを算出することができる。
変位検出部460は、出力値OUTPUTのハイレベルとローレベルの区間間隔のそれぞれから被検出部の回転角度を算出することができる。例えば、変位検出部460は、出力値OUTPUTのハイレベルの区間間隔から回転角度を算出し、出力値OUTPUTのローレベルの区間間隔から回転角度を算出することができる。
また、変位検出部460は、出力値OUTPUTの周波数freqを測定することで、角速度を演算することができる。例えば、角速度の数式(r×△θ)/△tにおいて、回転体の半径rを1と仮定すると、△θ/△tとなる。センシングコイルのサイズ及びセンシングコイル間の間隔を3.75°と仮定すると、角速度は7.5°×freqとなる。ここで、freqは回転角度△θの2倍に対応する出力値OUTPUTの周波数である。
さらに、変位検出部460は、差分値Diff_valと差分値Diff_valの最大値Max及び最小値Minから、角速度を求めることができる。角速度の数式(r×△θ)/△tにおいて、r=1、△t=1と仮定すると、角速度は△θとなり、このとき、△t=1に対する差分値Diff_valの変化量△Diffを算出することで角速度を演算することができる。また、センシングコイルのサイズ及びセンシングコイル間の間隔を3.75°と仮定すると、1°に対する該当差分値Diff_valの変化量kは、(最大値Max−最小値Min)/7.5°となるため、△Diff/kを演算することで、角速度を検出することができる。
変位検出部460は、差分値Diff_valと第1比較値及び第2比較値との比較時点で、検出される第1カウント増加値L_inc、第1カウント減少値L_dec、第2カウント増加値R_inc、及び第2カウント減少値R_decと少なくとも2つのセンシングコイルとの配置関係によって、回転体の回転方向を算出することができる。
例えば、図3において、第1センシングコイル31が左側に配置され、第2センシングコイル32が右側に配置されることから、ある時点で第1カウント増加値L_inc、第2カウント増加値R_inc、第1カウント減少値L_dec、第2カウント減少値R_decの信号が順に1000で、次の時点で0100である場合、被検出部の回転方向は図3の左方から右方に該当する。一方、0000状態に対する信号を保存せずに無視することで、回転体の停止状態に対するデータはアップデートしない。
結果的に、被検出部が図3の左から右へ回転移動するとき、第1カウント増加値L_inc、第2カウント増加値R_inc、第1カウント減少値L_dec、第2カウント減少値R_decの信号は、1000→0100→0010→0001→1000となり、右から左へ回転移動するとき、第1カウント増加値L_inc、第2カウント増加値R_inc、第1カウント減少値L_dec、第2カウント減少値R_decの信号は、1000→0001→0010→0100→1000となる。
図8は、本発明の一実施形態による主要信号の波形図である。
図8の実施形態による主要信号の波形図は、図7の実施形態による主要信号の波形図と類似するため、重複する説明は省略し、相違点を中心に説明する。
図3及び図5に示したように、被検出部20と第1センシングコイル31及び第2センシングコイル32との重なり面積が変わると、図7に示したように、第1状態State1〜第4状態State4での第1カウント値L_CNT、第2カウント値R_CNT、及び差分値Diff_valが算出されるようになる。
変位検出部460は、差分値Diff_valを第1比較値〜第4比較値と比較して、出力値OUTPUTを算出することができる。第1比較値、第2比較値、第3比較値、第4比較値の順でレベルが決定されてもよく、第1比較値〜第4比較値は、最小値と最大値の中間値であってもよい。
このとき、第1比較値と第2比較値の差、第2比較値と第3比較値の差、第3比較値と第4比較値の差は同一であり、第1比較値と第2比較値の差/第2比較値と第3比較値の差/第3比較値と第4比較値の差が、最大値と第1比較値の差の2倍、又は、第4比較値と最小値の差の2倍に対応するように、第1比較値〜第4比較値が決定されてもよい。
例えば、第1比較値は(最小値Min+範囲差分値Range×1/8)であってもよく、第2比較値は(最小値Min+範囲差分値Range×3/8)であってもよい。また、第3比較値は(最小値Min+範囲差分値Range×5/8)であってもよく、第4比較値は(最小値Min+範囲差分値Range×7/8)であってもよい。ここで、範囲差分値Rangeは、最大値Maxと最小値Minの差から算出されることができる。
変位検出部460は、第1比較値以上の差分値Diff_valをローレベルとし、第1比較値未満の差分値Diff_val及び第2比較値以上の差分値Diff_valをハイレベルとし、第2比較値未満の差分値Diff_val及び第3比較値以上の差分値Diff_valをローレベルとし、また、第3比較値未満の差分値Diff_val及び第4比較値以上の差分値Diff_valをハイレベルとし、第4比較値未満の差分値Diff_valをローレベルと決定することができる。
変位検出部460は、出力値OUTPUTのハイレベルとローレベルの区間間隔から被検出部の角度変化を測定することができる。
また、変位検出部460は、出力値OUTPUTの周波数を測定することで、角速度を演算することができる。
さらに、変位検出部460は、差分値Diff_valと第1比較値〜第4比較値との比較時点における第1カウント増加値L_inc、第1カウント減少値L_dec、第2カウント増加値R_inc、第2カウント減少値R_dec、及び、第1カウント値L_CNTと第2カウント値R_CNTのハイレベルとローレベルによって、回転体の回転方向を算出することができる。ここで、第1カウント値L_CNTのハイレベルは、第1カウント値が第1カウント値L_CNTの中間値((最大値+最小値)/2)以上である場合を意味し、第1カウント値L_CNTのローレベルは、第1カウント値が第1カウント値L_CNTの中間値((最大値+最小値)/2)未満である場合を意味する。同様に、第2カウント値R_CNTのハイレベルは、第2カウント値が第2カウント値R_CNTの中間値((最大値+最小値)/2)以上である場合を意味し、第2カウント値R_CNTのローレベルは、第2カウント値が第2カウント値R_CNTの中間値((最大値+最小値)/2)未満である場合を意味する。ある時点で第1カウント増加値L_inc、第2カウント増加値R_inc、第1カウント減少値L_dec、第2カウント減少値R_decの信号が順に1000で、第2カウント値R_CNTがローレベルである場合、被検出部の回転方向は、図3の左方から右方、図5の上方から下方に該当する。次の時点で第1カウント増加値L_inc、第2カウント増加値R_inc、第1カウント減少値L_dec、第2カウント減少値R_decの信号が順に1000で、第2カウント値R_CNTがハイレベルである場合、被検出部の回転方向は、図3の右方から左方、図5の下方から上方に該当する。
このとき、ある時点と次の時点で、第1カウント増加値L_inc、第2カウント増加値R_inc、第1カウント減少値L_dec、及び第2カウント減少値R_decが同一であると、前段階で検出された回転方向と同一であると判断する。
なお、前段階と現段階における第1カウント増加値L_inc、第2カウント増加値R_inc、第1カウント減少値L_dec、及び第2カウント減少値R_decが変わると、例えば、前段階の{L_dec,R_dec,L_inc,R_inc}と現段階の{L_inc,R_inc,L_dec,R_dec}の場合、被検出部の回転方向は反転していると判断する。
図7の実施形態と図8の実施形態が同じ形態のセンシングコイル及び被検出部を用いる場合、図8の実施形態は図7の実施形態に比べて、比較値を増加させることで、センシング感度を改善することができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。
10 回転体
20 被検出部
21 第1被検出部
22 第2被検出部
30 コイル部
31 第1センシングコイル
32 第2センシングコイル
40 回転情報算出部
410 発振部
420 周波数演算部
430 変化検出部
440 差演算部
450 補正演算部
460 変位検出部

Claims (15)

  1. 回転体に設けられる複数の被検出部と、
    前記複数の被検出部に対向して配置される少なくとも2つのセンシングコイルと、
    前記少なくとも2つのセンシングコイルとそれぞれ連結され、少なくとも2つの発振回路を形成する少なくとも2つのキャパシタを含む発振部と、
    前記少なくとも2つの発振回路から出力される少なくとも2つの発振信号の周波数変化を線形化して第1カウント値及び第2カウント値を生成し、前記第1カウント値及び前記第2カウント値の変化に応じて前記回転体の回転方向を算出する回転情報算出部と、を含み、
    前記回転情報算出部は、
    前記第1カウント値の増加に応じて第1カウント増加値を生成し、前記第1カウント値の減少に応じて第1カウント減少値を生成し、
    前記第2カウント値の増加に応じて第2カウント増加値を生成し、前記第2カウント値の減少に応じて第2カウント減少値を生成する、回転体感知装置。
  2. 前記回転情報算出部は、
    前記第1カウント増加値、前記第1カウント減少値、前記第2カウント増加値、及び前記第2カウント減少値と少なくとも2つのセンシングコイルとの配置関係によって前記回転体の回転方向を算出する、請求項1に記載の回転体感知装置。
  3. 前記回転情報算出部は、
    前記第1カウント値及び前記第2カウント値の差分値と複数の比較値とを比較して生成される出力値から、前記回転体の回転角度及び回転角速度のうち少なくとも1つを算出する、請求項1または2に記載の回転体感知装置。
  4. 前記複数の比較値は、前記差分値の最大値及び最小値の範囲内に位置する、請求項3に記載の回転体感知装置。
  5. 前記複数の比較値のうち隣接する2つの比較値の差は、前記複数の比較値のうち前記最大値と隣接する比較値と前記最大値の差、及び、前記複数の比較値のうち前記最小値と隣接する比較値と前記最小値の差の2倍である、請求項4に記載の回転体感知装置。
  6. 前記回転情報算出部は、
    前記出力値のハイレベルとローレベルの区間間隔から前記回転体の回転角度を算出する、請求項3から5のいずれか一項に記載の回転体感知装置。
  7. 前記回転情報算出部は、
    前記出力値の周波数から前記回転体の角速度を算出する、請求項3から6のいずれか一項に記載の回転体感知装置。
  8. 前記回転情報算出部は、
    前記第1カウント値と前記第2カウント値の差分値の最大値及び最小値の時間から前記回転体の回転角速度を算出する、請求項1から7のいずれか一項に記載の回転体感知装置。
  9. 前記少なくとも2つのセンシングコイルのそれぞれのサイズ及び前記少なくとも2つのセンシングコイル間の間隔は、前記回転体の回転を感知しようとする目標感知角度の倍数によって決定される、請求項1から8のいずれか一項に記載の回転体感知装置。
  10. 前記複数の被検出部のそれぞれのサイズ及び前記複数の被検出部間の間隔は、前記少なくとも2つのセンシングコイルの個数、及び、前記少なくとも2つのセンシングコイルのそれぞれのサイズの積によって決定される、請求項1から9のいずれか一項に記載の回転体感知装置。
  11. 回転体に設けられる複数のパターンを含む第1被検出部及び前記第1被検出部の複数のパターンとは異なる位相を有する複数のパターンを含む第2被検出部と、
    前記第1被検出部及び前記第2被検出部のうち互いに異なる被検出部に対向して配置される第1センシングコイル及び第2センシングコイルと、
    前記第1センシングコイル及び前記第2センシングコイルのうち互いに異なるセンシングコイルと連結され、2つの発振回路を形成する2つのキャパシタを含む発振部と、
    前記2つの発振回路から出力される2つの発振信号の周波数変化を線形化して第1カウント値及び第2カウント値を生成し、前記第1カウント値及び前記第2カウント値の変化に応じて前記回転体の回転方向を算出する回転情報算出部と、を含み、
    前記回転情報算出部は、
    前記第1カウント値の増加に応じて第1カウント増加値を生成し、前記第1カウント値の減少に応じて第1カウント減少値を生成し、
    前記第2カウント値の増加に応じて第2カウント増加値を生成し、前記第2カウント値の減少に応じて第2カウント減少値を生成する、回転体感知装置。
  12. 前記第1被検出部の複数のパターンと前記第2被検出部の複数のパターンは、回転体の軸方向において一部の領域が重なっている、請求項11に記載の回転体感知装置。
  13. 前記一部の領域は、前記第1センシングコイル及び前記第2センシングコイルのサイズに対応する、請求項12に記載の回転体感知装置。
  14. 前記第1センシングコイル及び第2センシングコイルのサイズは、前記回転体の回転を感知しようとする目標感知角度に対応する、請求項13に記載の回転体感知装置。
  15. 前記第1被検出部の複数のパターンのうち1つのサイズは前記第1センシングコイルのサイズの2倍であり、前記第2被検出部の複数のパターンのうち1つのサイズは前記第2センシングコイルのサイズの2倍である、請求項13又は14に記載の回転体感知装置。
JP2018141722A 2017-09-28 2018-07-27 回転体感知装置 Active JP6590326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170126178 2017-09-28
KR10-2017-0126178 2017-09-28
KR10-2017-0154182 2017-11-17
KR20170154182 2017-11-17
KR1020180062965A KR102059818B1 (ko) 2017-09-28 2018-05-31 회전체 감지 장치
KR10-2018-0062965 2018-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019066459A JP2019066459A (ja) 2019-04-25
JP6590326B2 true JP6590326B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=66104028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018141722A Active JP6590326B2 (ja) 2017-09-28 2018-07-27 回転体感知装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11274944B2 (ja)
JP (1) JP6590326B2 (ja)
KR (1) KR102059818B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11326906B2 (en) * 2018-11-23 2022-05-10 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Apparatus for sensing rotating body
KR102115524B1 (ko) * 2018-11-23 2020-05-26 삼성전기주식회사 회전 감지 장치
US11385078B2 (en) * 2018-11-23 2022-07-12 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Rotation sensing apparatus

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140018A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Yokogawa Electric Corp 位置・速度検出装置
JPH07128006A (ja) * 1992-02-12 1995-05-19 Kobe Steel Ltd 磁気式ストローク検出センサ
JP3942124B2 (ja) * 1998-03-13 2007-07-11 東洋電機製造株式会社 パルス計数器
JP4352921B2 (ja) * 2004-02-09 2009-10-28 株式会社デンソー 回転位置検出装置
JP2008203199A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Nsk Ltd 回転角検出装置
JP5007459B2 (ja) 2007-11-27 2012-08-22 スミダコーポレーション株式会社 回転角度検出用センサ
JP5041419B2 (ja) * 2007-12-28 2012-10-03 東芝機械株式会社 レゾルバ装置およびレゾルバの角度検出装置とその方法
DE102009006581B4 (de) * 2008-01-29 2017-06-01 Infineon Technologies Ag Prädiktions-Phasenregelschleifensystem
JP5446697B2 (ja) * 2009-10-05 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 回転角検出装置
JP5226024B2 (ja) * 2010-03-08 2013-07-03 川崎重工業株式会社 変位量検出装置
JP2014092418A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Panasonic Corp 位置検出センサおよび位置検出装置
JP6119389B2 (ja) * 2013-04-10 2017-04-26 株式会社リコー 回転角度検出装置、画像処理装置及び回転角度検出方法
JP2015224922A (ja) 2014-05-27 2015-12-14 株式会社東海理化電機製作所 位置検出装置
US9759737B2 (en) * 2014-08-22 2017-09-12 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for monitoring speed and position of a rotating member
US9983026B2 (en) * 2014-09-25 2018-05-29 Texas Instruments Incorporated Multi-level rotational resolvers using inductive sensors
JP6931487B2 (ja) * 2015-11-04 2021-09-08 株式会社アミテック 変位検出装置
JP2017116429A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 アイシン精機株式会社 レゾルバロータの固定構造
EP3193142A3 (en) 2015-12-24 2017-09-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fixing structure of resolver rotor and fixing structure of rotation body for motor
JP2017150861A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 日立金属株式会社 回転角度検出装置
US10578463B2 (en) * 2016-12-19 2020-03-03 Microchip Technology Incorporated Detection of defects in motor position decoder system

Also Published As

Publication number Publication date
US20190094048A1 (en) 2019-03-28
JP2019066459A (ja) 2019-04-25
US11274944B2 (en) 2022-03-15
KR20190037073A (ko) 2019-04-05
KR102059818B1 (ko) 2019-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6590326B2 (ja) 回転体感知装置
JP6389001B2 (ja) 回転する構成部材の回転角度を非接触式に検出するためのセンサ装置
JP7338099B2 (ja) 誘導センサを用いるマルチレベル回転リゾルバー
JP6621829B2 (ja) 誘導性変位センサ
KR102369439B1 (ko) 회전체 감지 장치
JP2017150861A (ja) 回転角度検出装置
CN109586702B (zh) 用于感测旋转主体的设备
KR102450589B1 (ko) 회전체 감지 장치
US11385078B2 (en) Rotation sensing apparatus
KR102160182B1 (ko) 회전체 감지 장치
KR102115524B1 (ko) 회전 감지 장치
KR102115525B1 (ko) 회전체 감지 장치
US11326906B2 (en) Apparatus for sensing rotating body
US11486738B2 (en) Rotation sensing apparatus
KR20200012667A (ko) 회전체 감지 장치
KR102130675B1 (ko) 회전체 감지 장치
KR20220017724A (ko) 회전체 감지 장치
KR20210028389A (ko) 회전 감지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6590326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250