JP6587933B2 - 脱硝装置 - Google Patents

脱硝装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6587933B2
JP6587933B2 JP2015254624A JP2015254624A JP6587933B2 JP 6587933 B2 JP6587933 B2 JP 6587933B2 JP 2015254624 A JP2015254624 A JP 2015254624A JP 2015254624 A JP2015254624 A JP 2015254624A JP 6587933 B2 JP6587933 B2 JP 6587933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
ammonia gas
denitration apparatus
housing
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015254624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017113731A (ja
Inventor
慶一 中川
慶一 中川
幹也 桜井
幹也 桜井
聖人 板倉
聖人 板倉
仁 徳永
仁 徳永
尚哉 奥住
尚哉 奥住
博一 堤
博一 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015254624A priority Critical patent/JP6587933B2/ja
Priority to PCT/JP2016/083528 priority patent/WO2017110292A1/ja
Priority to RU2018122299A priority patent/RU2690823C1/ru
Priority to US16/065,697 priority patent/US10478774B2/en
Priority to MYPI2018001096A priority patent/MY189577A/en
Publication of JP2017113731A publication Critical patent/JP2017113731A/ja
Priority to DKPA201870420A priority patent/DK180165B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6587933B2 publication Critical patent/JP6587933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/76Gas phase processes, e.g. by using aerosols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/003Arrangements of devices for treating smoke or fumes for supplying chemicals to fumes, e.g. using injection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/006Layout of treatment plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)

Description

本発明は、脱硝装置に関し、詳しくは、還元剤を注入することにより燃焼炉で生成される排ガス中の窒素酸化物を除去する脱硝装置に関する。
従来より、アンモニアガスを供給して排ガス中のNOxを還元し、無害なNに変化させる脱硝技術が種々提案されており、一般的な適用範囲は800〜1000℃であることは知られている。ここで、1000℃以上の排ガスにアンモニアガスを供給すると、アンモニアガスが燃焼して却ってNOxが増加し、一方800℃以下の排ガスにアンモニアガスを供給すると還元反応の速度が遅く、脱硝が良好に進行しない。
脱硝を行う場合、アンモニアガスを排ガス中に供給するノズルの設置場所は、該排ガスが800〜1000℃にある領域内に設定するのが好ましい。しかし、通常、この領域には熱交換器群が設置される関係でスペースに余裕がない。このため、この領域内へアンモニアガスを供給するノズルを設置することが難しく、通常は、燃焼炉の燃焼直後の、通常排ガスが1000℃以上となる領域のスペース内に上記ノズルを設置せざるを得なかった。
特開2001−187315号公報
特許文献1には、通常排ガスが1000℃以上の領域となる可能性の高い燃焼直後のスペース内にアンモニアガスを供給するノズルを多数設置した脱硝装置の例が示されている。
このような脱硝装置では、多数のノズルを設置したことにより、ある程度の高い脱硝率を維持することは可能であるが、上記理由等により、排ガスの脱硝率のさらなる向上を図ることは難しい。
本発明は上記実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、燃焼炉の燃焼直後の通常排ガスが1000℃以上となる領域のスペース内に上記ノズルを設置せざるを得ない場合でも、その脱硝率を従来よりもさらに向上させることができる脱硝装置を提供することにある。
本発明に係る脱硝装置では、上記目的を達成するために、還元剤を注入することにより燃焼炉で生成される排ガス中の窒素酸化物を除去する脱硝装置において、一端に上記排ガスの排出口を備え、流量断面が上記排出口に向かって除々に広くなる形状に形成したハウジングを上記燃焼炉の上方に設置し、上記ハウジングにより上記排ガスを集合させて上記排出口に導くとともに、上記ハウジングの他端側に上記還元剤を注入するようにした構成としている。
また、本発明に係る脱硝装置の一実施の形態では、上記ハウジングは、その天井部がその一端からその他端に向かって下側へ傾斜するように形成されている構成とすることができる。
さらに、本発明に係る脱硝装置の一実施の形態では、上記還元剤としてアンモニアガスを採用し、上記排ガスが1000℃以上の場合に、上記排ガス流量に対し、最大0.1%,好ましくは0.01〜0.06vol%の上記アンモニアガスを上記排ガス中に吹き込む構成としている。
さらに、本発明に係る脱硝装置の一実施の形態では、上記アンモニアガスを上記排ガス中に吹き込む位置が、上記ハウジング内の排ガスの量の50%以下となるその他端側の領域内であり、上記排ガス中に吹き込むアンモニアガス量の50%以上が、上記ハウジング内の排ガスの量の30%以下、好ましくは20%以下となるその他端側の領域内である構成としている。
さらにまた、本発明に係る脱硝装置の一実施の形態では、上記アンモニアガスを供給する吹き出し流速を100〜2000Nm/s、好ましくは300〜1000Nm/sとする構成としている。
さらに、本発明に係る脱硝装置の一実施の形態では、アンモニアガスと同時にかつ同じ位置から窒素を吹き込む構成としている。
さらにまた、本発明に係る脱硝装置の一実施の形態では、窒素の供給量はアンモニアガス供給量に対し、0.1〜5倍、好ましくは0.5〜2倍である構成としている。
本発明に係る脱硝装置では、還元剤を注入することにより燃焼炉で生成される排ガス中の窒素酸化物を除去する脱硝装置において、一端に上記排ガスの排出口を備え、流量断面が上記排出口に向かって除々に広くなる形状に形成したハウジングを上記燃焼炉の上方に設置し、上記ハウジングにより上記排ガスを集合させて上記排出口に導くとともに、上記ハウジングの他端側に上記還元剤を注入するようにした構成としているので、燃焼炉の燃焼直後の、通常排ガスが1000℃以上となる領域のスペース内に上記ノズルを設置せざるを得ない場合でも、上記還元剤により排ガスをその上流側から温度を脱硝に適した温度範囲まで低下させることができ、それにより、脱硝率を従来よりもさらに向上させることができる。
本発明に係る脱硝装置の一実施形態を示すもので、燃焼炉の上部に脱硝装置を設置した様子を示す断面図である。 本発明に係る脱硝装置の一実施形態の要部を概念的に示す斜視図である。 本発明に係る脱硝装置の一実施形態における脱硝効果を示すもので、とくに、アンモニアガスの供給量と排ガス中の酸素濃度3%環境でのNOxの濃度との関係を示すグラフである。 本発明に係る脱硝装置の一実施形態における脱硝効果を示すもので、とくに、排ガス温度と排ガス中の酸素濃度3%環境でのNOxの濃度との関係を示すグラフである。 本発明に係る脱硝装置の一実施形態における脱硝効果を示すもので、とくに、排ガス流量に対するアンモニアガスの供給割合と、酸素濃度3%環境でのNOxの濃度との関係を示すグラフである。
以下、本発明に係る脱硝装置の実施の形態について、図1〜図4を参照しながら詳細に説明する。
本実施形態に係る脱硝装置1は、還元剤としてアンモニアガスを採用し、このアンモニアガスを注入することにより燃焼炉2で生成される排ガス中の窒素酸化物を除去するものである。
この脱硝装置1は、適宜な間隔を置いて設置された2連の燃焼炉2,2を備えており、これらの燃焼炉の上方に、これらの燃焼炉の上部を覆うハウジング3を備えている。それぞれの組の燃焼炉2は、その一端2aから他端2bに渡って、多数のバーナー2cを複数列備えた構成となっている(図1および図2参照)。
ハウジング3は、その一端3aに燃焼炉2からの排ガスを熱交換器4側へ排出するための排出口5を備えている。さらに、ハウジング3は、図2に概念的に示すように、その両側の肩部3b,3bに対してその中央部3cが上方へ突出した、断面略ハット形状に形成され、しかも、流量断面が該排出口5に向かって除々に広くなるように中央部3cの天井3dをその一端3aからその他端3eに向かって下側へ傾斜させた構成となっている(図1および図2参照)。
ハウジング3の上記形状により、燃焼炉2,2から排出される排ガスは、図1に矢印で示すように、その上方のハウジング3によって集められて、天井部3dの傾斜に沿って排出口5側に導かれるようになっている。
さらに、ハウジング3の他端3e側の両側の肩部3b,3bには、アンモニアガスを排ガス中に噴出供給するための複数のノズル6が配設されている。なお、以後の説明の便宜上、ハウジング3をその一端3aから他端3eにかけて、均等に6つの領域に分け、それらの境界に、それぞれ、A、B、C、D、E、F、Gと付する(図1参照)。
アンモニアガスを吹き込むノズル6の位置は、ハウジング3内の排ガスの量の50%以下となるその他端3e側の領域内(図1において、境界D〜G)であり、排ガス中に吹き込むアンモニアガス量の50%以上が、ハウジング3内の排ガスの量の30%以下、好ましくは20%以下となるその他端3e側の領域内(図1において、略境界EとFの間〜G)としている。
図2は、ノズル6の位置がハウジング3の他端3e側の肩部3bに配設された様子を示している。図2は、一例として、図示しない反応管とともに燃焼炉2を2連配設した例を示している。図2より明らかなように、本実施形態に係る脱硝装置1は、2連の燃焼炉2,2の上方を、ハウジング3を跨らせて該ハウジング1つで覆う構成となっている。
本実施形態に係る脱硝装置1の作用について説明する。
当該装置1では、図1に矢印で示すように、燃焼炉2からの排ガスが約1000℃以上のままハウジング3内へ向かって上昇するとともに、その天井部3dに沿って排出口5へ流れる。その際、ノズル6からハウジング3の他端3e側である、いわゆる上流にある排ガス中にアンモニアガスが噴出される。このときのアンモニアガスの供給量は、排出口5を通過する排ガスの流量に対し、最大0.1vol%相当であることが好ましい。このとき、アンモニアガスは、排ガスの上流側に噴出されるので、排ガスがハウジング3の一端3a側である下流側に流れるに従ってアンモニアガスが広範囲に広がり、排ガスを広範囲に渡ってアンモニアガスにより冷却する効果を得ることができるので、排ガス中のNOxを高効率で低減することができる。
詳しく説明すると、当該脱硝装置1では、排ガスの上流側は排ガス量が少ないため、排ガス全体量に対するアンモニアガスの割合は少量でも、上流側の領域においては、アンモニアガスの割合が高くなり、上流側の排ガスを冷却する効果を得ることができる。また、上流側の排ガス流速は遅く、アンモニアガスを供給してもすぐに混合しないため、アンモニアガスが下流に流れるに従ってハウジング3内の排ガス中に広がる。これにより、低温のアンモニアガス群が排ガスを広範囲に渡ってその温度を低下させ、排ガス中のNOxの還元を効率よく進行させることができる。本装置を用いた方法によれば、脱硝率は15%前後(10〜20%)である。
さらに、他の実施形態では、排ガスが1000℃以上の場合に、アンモニアガスを排ガス中に吹き込む量を、排ガス流量に対し、最大0.1vol%とし、アンモニアガスを供給する吹き出し流速を100〜2000Nm/s、好ましくは300〜1000Nm/sとしている。これにより、排ガスの部分的な冷却効果を得ることができ、高効率の脱硝効果を得ることができる。
なお、アンモニアガスを排ガス中に吹き込む量が2000Nm/s以上の場合は、アンモニアガスが広範囲に広がり、部分的な冷却効果が得られず、温度が高温のままとなり、脱硝効果が得られにくく、逆にNOxが増加する。また、アンモニアガスを排ガス中に吹き込む量が100Nm/s以下の場合は、アンモニアガスが局所的に高濃度となり、NOx還元反応が限定的となり、脱硝率が得られない。
また、アンモニアガスの供給と同時に窒素を、アンモニアガスのノズル6と同じ位置から供給するようにしても良い。これによれば、窒素によるアンモニアガス群の温度が高くなるのを抑制することができるとともに、アンモニアガス群の周囲の酸素濃度が低下されるので、アンモニア自体のNOx化を抑制することができる。なお、このときの窒素の供給量はアンモニアガス供給量に対し、0.1〜5倍、好ましくは0.5〜2倍であることが好ましい。
ただし、窒素の供給量がアンモニア供給量に対し、0.1倍以下の場合、効果を発揮しない。一方、5倍以上の場合、NOxとの接触機会が減少し、反応しなくなる。また、大量の窒素が必要となり、経済的でない。
本脱硝装置1によるNOx除去効果の事例について、図3および図4を参照しながら説明する。図3は、排ガス温度が1055℃の条件において,脱硝装置1の上流側領域F〜Gにおいて、窒素の供給量を全排ガス流量の0.04vol%とし、アンモニアガスの供給量と、酸素濃度3%環境でのNOxの濃度との関係を示すものである。図3によれば、アンモニアガスを供給することにより,NOx濃度が減少し,特に0.01〜0.06vol%において有効であることがわかる。
図4は、脱硝装置1の上流側領域F〜Gにおいて、アンモニアガスの供給割合を0.035vol%とした場合の、排ガスの温度と酸素濃度3%環境でのNOxの濃度との関係を示すものである。図4によれば、排ガス温度が1055℃であるが,図3のアンモニアガスを供給しない場合のNOx濃度134mg/NM3に比べて,約15%低い115mg/NM3に低減できたことがわかる。
図5は、排ガス温度約1000℃の場合であり,脱硝装置1の上流側領域F〜G(Upstream)もしくは,A〜B(Downstream)において、窒素の供給量を全排ガス流量の0.04vol%とし、アンモニアガスの供給割合と、酸素濃度3%環境でのNOxの濃度との関係を示すものである。図5によれば、下流側にアンモニアガスを供給するより、上流側にアンモニアガスを供給する方が、NOx除去率が高く、下流側にアンモニアガスを供給した場合は,大量のガスによりアンモニアガス混合排ガスの温度が高いままとなり、NOxが発生する結果となっていることがわかる。
図2に示した例による脱硝装置1は、燃焼炉2を2連配設し、これらの燃焼炉2の上方を1つのハウジング3により覆う構成としたものであるが、本発明はこれに限定されず、さらに複数連または1連のみの燃焼炉2をハウジング3で覆うようにしても勿論良い。
なお、上記実施形態では、本発明の脱硝装置を反応管を加熱する燃焼炉に適用したが、本発明はこれに限らず、ゴミの燃焼炉等、NOxを低減する必要のある燃焼炉であればいずれの燃焼炉にも適用することができ、要は、本発明のハウジングを上方に設置でき、排ガスの上流側である、該ハウジングの排ガスの排出口から遠い側においてアンモニアガスを供給できるように構成された燃焼炉であれば良い。
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
1 脱硝装置
2 燃焼炉
2a 一端
2b 他端
2c バーナー
3 ハウジング
3a 一端
3b 肩部
3c 中央部
3d 天井部
3e 他端
4 熱交換器
5 排出口
6 ノズル

Claims (7)

  1. 還元剤を注入することにより燃焼炉で生成される排ガス中の窒素酸化物を除去する脱硝装置において、
    一端に上記排ガスの排出口を備え、流量断面が上記排出口に向かって除々に広くなる形状に形成したハウジングを上記燃焼炉の上方に設置し、
    上記ハウジングにより上記排ガスを集合させて上記排出口に導くとともに、上記ハウジングの他端側に上記還元剤を注入するようにしたことを特徴とする脱硝装置。
  2. 上記ハウジングは、その天井部がその一端からその他端に向かって下側へ傾斜するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の脱硝装置。
  3. 上記還元剤としてアンモニアガスを採用し、上記排ガスが1000℃以上の場合に、上記排ガス流量に対し、最大0.1vol%,好ましくは0.01〜0.06vol%の上記アンモニアガスを上記排ガス中に吹き込むことを特徴とする請求項2に記載の脱硝装置。
  4. 上記アンモニアガスを上記排ガス中に吹き込む位置が、上記ハウジング内の排ガスの量の50%以下となるその他端側の領域内であり、上記排ガス中に吹き込むアンモニアガス量の50%以上が、上記ハウジング内の排ガスの量の30%以下となるその他端側の領域内であることを特徴とする請求項3に記載の脱硝装置。
  5. 上記アンモニアガスを供給する吹き出し流速を100〜2000Nm/sとすることを特徴とする請求項4に記載の脱硝装置。
  6. アンモニアガスと同時にかつ同じ位置から窒素を吹き込むことを特徴とする請求項5に記載の脱硝装置。
  7. 窒素の供給量はアンモニアガス供給量に対し、0.1〜5倍であることを特徴とする請求項6に記載の脱硝装置。
JP2015254624A 2015-12-25 2015-12-25 脱硝装置 Active JP6587933B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254624A JP6587933B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 脱硝装置
PCT/JP2016/083528 WO2017110292A1 (ja) 2015-12-25 2016-11-11 脱硝装置
RU2018122299A RU2690823C1 (ru) 2015-12-25 2016-11-11 Устройство денитрирования
US16/065,697 US10478774B2 (en) 2015-12-25 2016-11-11 Denitrator
MYPI2018001096A MY189577A (en) 2015-12-25 2016-11-11 Denitrator
DKPA201870420A DK180165B1 (en) 2015-12-25 2018-06-20 Denitrator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254624A JP6587933B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 脱硝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017113731A JP2017113731A (ja) 2017-06-29
JP6587933B2 true JP6587933B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=59089306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254624A Active JP6587933B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 脱硝装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10478774B2 (ja)
JP (1) JP6587933B2 (ja)
DK (1) DK180165B1 (ja)
MY (1) MY189577A (ja)
RU (1) RU2690823C1 (ja)
WO (1) WO2017110292A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529675A (en) * 1975-07-14 1977-01-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd A process of decomposing and reducing nitrogen oxides in exhaust combu stion gases
SU1238780A1 (ru) * 1984-05-08 1986-06-23 Каунасский Политехнический Институт Им.Антанаса Снечкуса Способ очистки от оксидов азота дымовых газов
JPH0698269B2 (ja) 1991-06-06 1994-12-07 株式会社タクマ 排ガス処理装置
US6258336B1 (en) 1995-06-09 2001-07-10 Gas Research Institute Method and apparatus for NOx reduction in flue gases
JP3675957B2 (ja) * 1996-06-25 2005-07-27 三菱重工業株式会社 排煙処理装置
JPH10165769A (ja) * 1996-12-11 1998-06-23 Babcock Hitachi Kk 脱硝装置
JP2001187315A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝用のアンモニア注入装置
US6280695B1 (en) 2000-07-10 2001-08-28 Ge Energy & Environmental Research Corp. Method of reducing NOx in a combustion flue gas
US6988454B2 (en) * 2003-09-09 2006-01-24 Advanced Combustion Technology Method and apparatus for adding reducing agent to secondary overfire air stream
RU2377056C2 (ru) * 2005-09-07 2009-12-27 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-исследовательский институт природных газов и газовых технологий - Газпром ВНИИГАЗ" (ООО "Газпром ВНИИГАЗ") Способ очистки дымовых газов от кислых компонентов
RU59439U1 (ru) * 2006-08-10 2006-12-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Самарская государственная академия путей сообщения" (СамГАПС) УСТРОЙСТВО ДЛЯ ОЧИСТКИ ДЫМОВЫХ ГАЗОВ ОТ ОКИСЛОВ АЗОТА NOx
JP2009138598A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Toyota Motor Corp 排気通路の添加剤分散板構造
JP5319934B2 (ja) * 2008-02-28 2013-10-16 三菱重工業株式会社 排ガス処理方法及び装置
EP2384807B1 (en) * 2009-10-06 2020-01-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Nox reduction catalyst for high-temperature exhaust gas, method for producing same, and method for reducing nox in high-temperature exhaust gas

Also Published As

Publication number Publication date
DK180165B1 (en) 2020-07-07
MY189577A (en) 2022-02-17
RU2690823C1 (ru) 2019-06-05
WO2017110292A1 (ja) 2017-06-29
US10478774B2 (en) 2019-11-19
JP2017113731A (ja) 2017-06-29
DK201870420A1 (en) 2018-08-09
US20180369749A1 (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752367B2 (ja) 排気ガス流中に冷却空気を噴射するためのシステム及び方法
KR102282782B1 (ko) 배출 가스 처리 장치
JP2010207686A (ja) 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JP2005265403A (ja) 希釈孔を有するタービン燃焼器移行部品
KR20140024861A (ko) 건설기계의 엔진용 배기가스 온도 저감장치
JP2010048537A (ja) 排煙脱硝装置
CN108176221A (zh) 烧结烟气升温脱硝设备及烧结烟气升温脱硝方法
JP6659471B2 (ja) 排ガス処理装置
JP6282931B2 (ja) ミキシング構造
JP6587933B2 (ja) 脱硝装置
JP6156628B2 (ja) 排煙脱硝装置及び排煙脱硝方法
JP2013111527A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP2010264400A (ja) 脱硝装置
JP4902834B2 (ja) 脱硝方法、および脱硝装置
JP6005287B2 (ja) 燃焼ガス冷却装置、燃焼ガス冷却装置を備えた脱硝装置、および燃焼ガス冷却方法
JP2017211100A (ja) 排ガス処理装置
CN102527232A (zh) 一种用于煤粉/油锅炉的紧密型高效脱硝装置
JP6513422B2 (ja) 燃焼バーナ、ボイラ、及び燃料ガスの燃焼方法
JP2011125766A (ja) 排ガス処理装置
JP2014074515A (ja) 無触媒脱硝方法
JP4636611B2 (ja) ボイラ装置
JP2005140370A (ja) 排熱回収ボイラ
JP6296884B2 (ja) 排煙脱硫装置
JP2006183927A (ja) ボイラおよび低NOx燃焼方法
KR100895668B1 (ko) 덕트버너 연소가스 재순환 방지를 위한 차폐판 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6587933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150