JP6583213B2 - トナー容器及び画像形成装置 - Google Patents

トナー容器及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6583213B2
JP6583213B2 JP2016214626A JP2016214626A JP6583213B2 JP 6583213 B2 JP6583213 B2 JP 6583213B2 JP 2016214626 A JP2016214626 A JP 2016214626A JP 2016214626 A JP2016214626 A JP 2016214626A JP 6583213 B2 JP6583213 B2 JP 6583213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing
toner container
posture
toner
transmission member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016214626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018072684A (ja
Inventor
裕章 北川
裕章 北川
光幸 宮本
光幸 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016214626A priority Critical patent/JP6583213B2/ja
Priority to US15/791,468 priority patent/US10054902B2/en
Priority to CN201711010019.4A priority patent/CN108020999B/zh
Publication of JP2018072684A publication Critical patent/JP2018072684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583213B2 publication Critical patent/JP6583213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、トナー容器と、このトナー容器を備えた画像形成装置と、に関する。
従来、プリンター、コピー機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置は、現像装置にトナーを補給するためのトナー容器を備えている。例えば、トナーを収容する容器本体と、容器本体に収容され、回転軸の周りを回転する回転部材と、容器本体の外部に露出し、回転部材に回転を伝達する伝達部材と、を備えたトナー容器がある(特許文献1参照)。このようなトナー容器では、容器本体に設けられた排出口を開放した状態で伝達部材から回転部材に回転を伝達することで、容器本体内のトナーを排出口に向けて搬送し、容器本体の外部に排出する。
特開2001−305841号公報
トナー容器の使用時以外の時(例えば、トナー容器の保管時や輸送時)には、回転部材に回転を伝達する必要が無いため、外部に露出する伝達部材の回転軸方向外側への突出量をできるだけ減らして、伝達部材を保護したい。しかし、トナー容器の使用時には、回転部材に回転を伝達するために、外部の駆動源からの回転駆動力を受けられる位置まで伝達部材を回転軸方向外側に移動させたい。しかしながら、伝達部材を回転軸方向外側に移動させるための複雑な機構を設けると、これに伴ってトナー容器の構成が複雑化する恐れがある。
そこで、本発明は、簡易な構成によって伝達部材を回転軸方向外側に移動させることを目的とする。
本発明のトナー容器は、トナーを収容する容器本体と、前記容器本体に収容され、回転軸の周りを回転する回転部材と、前記容器本体の外部に少なくとも一部が露出し、前記回転部材に回転を伝達する伝達部材と、前記容器本体の前記回転軸方向外側に設けられる揺動部材と、を備え、前記揺動部材は、第1の姿勢と、少なくとも一部を前記第1の姿勢よりも前記回転軸方向外側に移動させる第2の姿勢と、の間で揺動可能に設けられ、前記伝達部材は、第1の位置と、前記第1の位置よりも前記回転軸方向外側に突出する第2の位置と、の間で移動可能に設けられると共に、前記揺動部材が前記第1の姿勢から前記第2の姿勢まで揺動するのに伴って前記第1の位置から前記第2の位置まで移動することを特徴とする。
前記揺動部材は、その揺動の中心となる揺動軸部と、前記揺動軸部の一側に設けられる第1揺動部と、前記揺動軸部の他側に設けられる第2揺動部と、を備え、前記第1揺動部は、前記揺動部材が前記第1の姿勢から前記第2の姿勢まで揺動するのに伴って前記回転軸方向内側に移動し、前記第2揺動部は、前記揺動部材が前記第1の姿勢から前記第2の姿勢まで揺動するのに伴って前記回転軸方向外側に移動し、前記伝達部材は、前記第2揺動部に接続されていても良い。
前記トナー容器は、前記伝達部材を回転可能に保持する軸受けを更に備え、前記揺動部材が前記第1の姿勢から前記第2の姿勢まで揺動するのに伴って、前記第2揺動部が前記軸受けを押圧して前記軸受けが前記回転軸方向外側に移動し、前記軸受けに保持された前記伝達部材が前記第1の位置から前記第2の位置まで移動しても良い。
前記軸受け又は前記第2揺動部のいずれか一方には、係合溝が設けられ、前記軸受け又は前記第2揺動部のいずれか他方には、前記回転軸方向と交差する方向に沿って移動可能な状態で前記係合溝に係合する係合突起が設けられていても良い。
前記トナー容器は、前記伝達部材を前記第1の位置に付勢する付勢部材を更に備え、前記揺動部材が前記第2の姿勢から前記第1の姿勢まで揺動するのに伴って、前記付勢部材の付勢力によって前記伝達部材が前記第2の位置から前記第1の位置まで移動しても良い。
前記容器本体は、トナーを排出する排出口を有し、前記回転部材は、前記容器本体内のトナーを前記排出口に向かって搬送する搬送部材であり、前記搬送部材は、前記回転軸方向に沿って移動可能に設けられ、前記伝達部材は、前記搬送部材に固定されていても良い。
本発明の画像形成装置は、前記トナー容器と、前記トナー容器が着脱可能に装着される装着部と、を備えていることを特徴とする。
前記伝達部材は、伝達カップリングを備え、前記装着部は、駆動源からの回転駆動力によって回転する駆動カップリングを備え、前記トナー容器が前記装着部に装着されるのに伴って、前記装着部が前記揺動部材を押圧して前記揺動部材が前記第1の姿勢から前記第2の姿勢まで揺動し、前記伝達部材が前記第1の位置から前記第2の位置まで移動して、前記伝達カップリングが前記駆動カップリングに連結されても良い。
前記トナー容器は、前記揺動部材に固定される通信基板を更に備え、前記装着部は、前記トナー容器が前記装着部に装着されるのに伴って前記通信基板に接触する通信接点を備えていても良い。
本発明によれば、簡易な構成によって伝達部材を回転軸方向外側に移動させることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る複合機の概略を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係るトナーコンテナを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において、トナーコンテナが装着部から取り外された状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において、トナーコンテナが装着部に装着された状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るトナーコンテナにおいて、伝達部材が第1の位置にあり、揺動部材が第1の姿勢を取っている状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るトナーコンテナにおいて、伝達部材が第2の位置にあり、揺動部材が第2の姿勢を取っている状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るトナーコンテナにおいて、伝達部材、軸受け、揺動部材及び通信基板を示す分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において、トナーコンテナ及び装着部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る装着部において、シールド部材が露出位置にある状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る装着部において、シールド部材が被覆位置にある状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において、トナーコンテナが装着部に装着される直前の状態を示す断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る複合機1(画像形成装置の一例)について説明する。各図に適宜付される矢印Fr、Rr、L、R、U、Loは、それぞれ、複合機1の前側、後側、左側、右側、上側、下側を示している。
まず、複合機1の全体の構成について説明する。
図1に示されるように、複合機1は、箱型形状の複合機本体2(装置本体の一例)を備えている。複合機本体2の上端部には、原稿画像を読み取るための画像読取装置3が設けられている。複合機本体2の上部には、排紙トレイ4が設けられている。複合機本体2の略中央部には、中間転写ベルト5と4個の画像形成部6が収容されている。各画像形成部6は、後側から順に、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローのトナーに対応している。各画像形成部6は、感光体ドラム7(像担持体の一例)と現像装置8を備えている。複合機本体2の下部には、露光装置10が収容されている。複合機本体2の下端部には、用紙S(記録媒体の一例)を収納する給紙カセット11が収容されている。
複合機本体2の後側部には、用紙Sの搬送路Pが設けられている。搬送路Pの上流端部には、給紙部12が設けられている。搬送路Pの中流部には、二次転写部13が設けられている。搬送路Pの下流部には、定着装置14が設けられている。
複合機本体2の上部には、排紙トレイ4の下方に4個のトナーコンテナ15(トナー容器の一例)が収容されている。各トナーコンテナ15は、後側から順に、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローのトナーに対応している。各トナーコンテナ15は、複合機本体2の上部に設けられた装着部16に着脱可能に装着されている。
次に、複合機1の動作について説明する。
まず、露光装置10からの光(図1の点線矢印参照)によって、各画像形成部6の感光体ドラム7上に静電潜像が形成される。この静電潜像は、各画像形成部6の現像装置8によって現像される。これにより、感光体ドラム7にトナー像が担持される。このトナー像は、各画像形成部6の感光体ドラム7から中間転写ベルト5に一次転写される。これにより、中間転写ベルト5上にフルカラーのトナー像が形成される。
また、給紙部12によって給紙カセット11から取り出された用紙Sは、搬送路Pを下流側へと搬送されて、二次転写部13に進入する。この二次転写部13において、中間転写ベルト5上に形成されたフルカラーのトナー像が用紙Sに二次転写される。トナー像を二次転写された用紙Sは、搬送路Pを更に下流側へと搬送されて、定着装置14に進入する。この定着装置14において、用紙Sにトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙Sは、排紙トレイ4上に排出される。
次に、各トナーコンテナ15について更に説明する。
図2以降の各図に適宜付される矢印Oは各トナーコンテナ15の左右方向外側を示し、図2以降の各図に適宜付される矢印Iは各トナーコンテナ15の左右方向内側を示している。
図2〜図4を参照して、各トナーコンテナ15は、容器本体21と、容器本体21の中央部に収容される撹拌部材22と、容器本体21の後下部に収容される搬送部材23(回転部材の一例)と、容器本体21の右端側に配置されるレバー24(操作部材の一例)と、レバー24を覆うように設けられるカバー25と、カバー25の下側に配置されるシャッター26と、容器本体21の左端側に配置される伝達部材30と、伝達部材30の右側に配置されるコイルスプリング31(付勢部材の一例)と、伝達部材30の左側部に取り付けられる軸受け32と、伝達部材30の上側に配置される揺動部材33と、揺動部材33の左上部に固定される通信基板34と、揺動部材33の右側に配置される付勢体35と、を備えている。
各トナーコンテナ15の容器本体21は、トナー(現像剤)を収容している。容器本体21は、収容部36と、収容部36の上側に設けられる蓋部37と、収容部36の右下側に設けられるダクト部38と、収容部36の左側に設けられる支持枠部39と、を備えている。
容器本体21の収容部36は、上側が開放された箱型形状を成している。収容部36は、左右方向に長い形状を成している。収容部36の左側壁36Lの下部には、外筒部40が左側(左右方向外側)に向かって突設されると共に、内筒部41が右側(左右方向内側)に向かって突設されている。外筒部40及び内筒部41は、左右方向に沿って延びる円筒状を成している。内筒部41の内周面には、段差部42が形成されている。収容部36の上端外周には、下側フランジ部43が設けられている。
容器本体21の蓋部37は、下側が開放された箱型形状を成している。蓋部37の下端外周には、上側フランジ部44が設けられている。上側フランジ部44は、収容部36の下側フランジ部43に固定されている。これにより、収容部36と蓋部37が一体化されている。蓋部37の内部空間は、収容部36の内部空間と連通している。
容器本体21のダクト部38は、左右方向に沿って延びる円筒状を成している。ダクト部38は、容器本体21の収容部36と一体に成型されており、収容部36の右側壁36Rの下端部から右側(左右方向外側)に向かって延びている。ダクト部38の内部空間は、収容部36の内部空間と連通している。ダクト部38の下面には、トナーを排出する排出口45が設けられている。
図5、図6を参照して、容器本体21の支持枠部39は、容器本体21の収容部36と一体に成型されており、収容部36の左側壁36Lから左側(左右方向外側)に向かって延びている。支持枠部39は、前後一対の側板47と、前後一対の側板47の上端部を連結する天板48と、を備えている。各側板47の下部には、軸穴49が設けられている。各側板47の上下方向中央部には、ガイド穴50が設けられている。ガイド穴50は、左右方向に長い形状を成している。
図2〜図4を参照して、各トナーコンテナ15の撹拌部材22は、容器本体21の収容部36に収容されている。撹拌部材22は、回転可能に設けられている。撹拌部材22は、撹拌軸52と、撹拌軸52に取り付けられる撹拌羽根53と、を備えている。撹拌軸52は、左右方向に沿って延びている。撹拌羽根53は、例えば樹脂製のフィルムによって構成されており、シート状を成している。
図3、図4を参照して、各トナーコンテナ15の搬送部材23の左側部及び左右方向中央部は、容器本体21の収容部36に収容されている。搬送部材23の右側部は、容器本体21のダクト部38に収容されている。搬送部材23は、左右方向に沿って延びる回転軸Aの周りを回転可能に設けられている。つまり、本実施形態では、左右方向が搬送部材23の回転軸方向である。搬送部材23は、容器本体21に対して左右方向に沿って移動可能に設けられている。
搬送部材23は、左右方向に沿って延びる搬送軸54と、搬送軸54の外周に突設される螺旋状の搬送フィン55と、を備えている。搬送軸54の左端部には、円筒状の連結筒部56が設けられている。連結筒部56の外周面には、円環状の台座部57が突設されている。
各トナーコンテナ15のレバー24は、容器本体21の右側(左右方向外側)に配置されている。レバー24は、支点部61と、支点部61の右面(左右方向外側の面)に突設される駆動突部62と、支点部61から上側に向かって延びる***作部63と、を備えている。レバー24は、支点部61を中心に回転可能となるように容器本体21の収容部36の右側壁36Rに支持されている。
各トナーコンテナ15のカバー25は、容器本体21の収容部36に固定されており、収容部36の右側壁36Rを右側(左右方向外側)から覆っている。カバー25の上部には窓部64が設けられており、この窓部64を介してレバー24の***作部63の上端部が各トナーコンテナ15の外部に露出している。
各トナーコンテナ15のシャッター26は、搬送部材23の右端側に配置されている。シャッター26は、本体部65と、本体部65の右端部(左右方向外側の端部)に装着される閉止部66と、を備えている。
シャッター26の本体部65は、左右方向に沿って延びる円筒状を成している。本体部65には、搬送部材23の右側部が収容されている。本体部65は、容器本体21のダクト部38の内周に回転可能に装着されている。これにより、本体部65がダクト部38の排出口45を閉止する閉止位置(図3参照)と、本体部65がダクト部38の排出口45を開放する開放位置(図4参照)と、の間でシャッター26が回転可能となっている。
シャッター26の本体部65には、連通口70が設けられている。連通口70は、シャッター26が閉止位置にある状態ではダクト部38の排出口45と連通せず、シャッター26が開放位置にある状態ではダクト部38の排出口45と連通するように設けられている。
シャッター26の閉止部66は、シャッター26の本体部65に固定されている。閉止部66は、平板部73と、平板部73の左面(左右方向内側の面)に突設される支持筒部74と、平板部73の右面(左右方向外側の面)に突設される従動突部76と、を備えている。平板部73は、左右方向とは垂直な平面に沿った平板状を成している。平板部73は、シャッター26の本体部65の右端部(左右方向外側の端部)を閉止している。支持筒部74には、搬送部材23の搬送軸54の右端部が回転可能に挿入されている。
図3、図4を参照して、各トナーコンテナ15の伝達部材30は、搬送部材23の左端側に配置されている。伝達部材30は、容器本体21の収容部36の左側壁36Lに設けられた外筒部40及び内筒部41を貫通している。
伝達部材30は、第1の位置(図3参照)と、第1の位置よりも左側(左右方向外側)に突出する第2の位置(図4参照)と、の間で左右方向に沿って移動可能に設けられている。伝達部材30は、回転軸Aの周りを回転可能に設けられている。
伝達部材30は、円環状の露出片86と、露出片86から右側(左右方向内側)に向かって突出する挿入片87と、挿入片87から右側(左右方向内側)に向かって突出する連結片88と、を備えている。
伝達部材30の露出片86は、容器本体21の外部に露出している。露出片86の左面(左右方向外側の面)には、伝達カップリング90が設けられている。露出片86の外周面には、伝達ギア91が設けられている。伝達ギア91は、接続ギア92を介して撹拌部材22の撹拌軸52に接続されている。露出片86の外周面には、伝達ギア91の左側(左右方向外側)に取付面93が設けられている。
伝達部材30の挿入片87は、容器本体21の収容部36の左側壁36Lに設けられた外筒部40に挿入されている。挿入片87の外周面には円環状の装着溝94が設けられ、装着溝94には円環状のシール部材95が装着されている。シール部材95は、外筒部40の内周面に接触している。
伝達部材30の連結片88は、搬送部材23の搬送軸54の連結筒部56に挿入され、連結筒部56に連結されている。これにより、伝達部材30が搬送軸54の左端部に固定されている。
各トナーコンテナ15のコイルスプリング31は、搬送部材23の左端側に配置されている。コイルスプリング31は、搬送部材23の搬送軸54の連結筒部56の外周に取り付けられている。コイルスプリング31は、容器本体21の収容部36の左側壁36Lに設けられた内筒部41の内周側に配置されている。コイルスプリング31は、内筒部41の内周面に形成された段差部42と連結筒部56の外周面に突設された台座部57の間に介装されている。コイルスプリング31は、搬送部材23を右側に押圧することで、搬送部材23に固定された伝達部材30を第1の位置(図3参照)に付勢している。
図5〜図7を参照して、各トナーコンテナ15の軸受け32は、取付片96と、取付片96の外周に設けられる前後一対の被押圧片97と、を備えている。取付片96は、左右方向に沿って延びる円筒状を成している。取付片96は、伝達部材30の露出片86の取付面93に取り付けられている。これにより、軸受け32が伝達部材30を回転可能に保持している。前後一対の被押圧片97は、取付片96の外周面の前後両側部から径方向外側に向かって突出している。後側の被押圧片97の右面(左右方向内側の面)には、係合溝98が設けられている。
各トナーコンテナ15の揺動部材33は、容器本体21の左側(左右方向外側)に設けられている。揺動部材33は、揺動軸部100と、揺動軸部100の上側(上下方向一側)に設けられる第1揺動部101と、揺動軸部100の下側(上下方向他側)に設けられる第2揺動部102と、を備えている。
揺動部材33の揺動軸部100の前後両側面には、ボス103が突設されている。各ボス103は、容器本体21の支持枠部39の各側板47に設けられた軸穴49に係合している。これにより、第1の姿勢(図5参照)と、第1の姿勢よりも第1揺動部101を右側(左右方向内側)に移動させると共に第2揺動部102を左側(左右方向外側)に移動させる第2の姿勢(図6参照)と、の間で揺動部材33が揺動軸部100を中心に揺動可能となっている。
揺動部材33の第1揺動部101の前後両側面には、ガイド突起104が突設されている。各ガイド突起104は、容器本体21の支持枠部39の各側板47に設けられたガイド穴50に係合している。これにより、揺動部材33の揺動範囲が規制されている。第1揺動部101の左上部には、固定部105が設けられている。第1揺動部101の左下部には、前後一対の突片106が下側に向かって突設されている。
揺動部材33の第2揺動部102は、前後一対のアーム108と、前後一対のアーム108の下端部(先端部)の内面に突設される前後一対の係合突起109と、を備えている。前後一対のアーム108は、回転軸Aを中心とする円弧状に湾曲している。前後一対の係合突起109は、円柱状を成している。前後一対の係合突起109は、軸受け32の前後一対の被押圧片97に当接している。後側の係合突起109は、上下方向(左右方向と交差する方向)に沿って移動可能な状態で、後側の被押圧片97に設けられた係合溝98に係合している。以上のような構成により、伝達部材30が軸受け32を介して第2揺動部102に接続されている。
図7を参照して、各トナーコンテナ15の通信基板34は、各トナーコンテナ15に関する各種情報(例えば、各トナーコンテナ15の製造番号)を記憶している。通信基板34は、平板状の基板本体111と、基板本体111の左面(左右方向外側の面)に取り付けられる4個の端子112と、を備えている。基板本体111は、揺動部材33の第1揺動部101の固定部105に固定されている。4個の端子112は、前後方向に間隔をおいて設けられており、上下方向に沿って延びている。なお、通信基板34は、図5、図6において記載が省略されている。
図3、図4を参照して、各トナーコンテナ15の付勢体35は、例えば、コイルばねによって構成されている。付勢体35は、容器本体21の収容部36の左側壁36Lと揺動部材33の第1揺動部101の間に介装されている。付勢体35は、揺動部材33を第1の姿勢(図5参照)に付勢している。
次に、装着部16について更に説明する。
図8を参照して、装着部16には、上側から下側に向かう装着方向Xに沿って各トナーコンテナ15(図8では1個のみを表示)が着脱可能に装着されている。装着部16には、各トナーコンテナ15の装着位置の右方に、4個の接続機構120(図8では2個のみを表示)が設けられている。各接続機構120は、第1接続部材121と、第1接続部材121にギア部(図示せず)を介して接続される第2接続部材122と、を備えている。第1接続部材121は、各トナーコンテナ15が装着部16に装着された状態で、各トナーコンテナ15のレバー24の駆動突部62に係合している。第2接続部材122は、各トナーコンテナ15が装着部16に装着された状態で、各トナーコンテナ15のシャッター26の従動突部76に係合している。以上のように、各接続機構120は、各トナーコンテナ15が装着部16に装着された状態で、レバー24とシャッター26を接続している。
図9、図10を参照して、装着部16には、各トナーコンテナ15の装着位置の左方に、4個の駆動カップリング123(図9、図10では1個のみを表示)が設けられている。各駆動カップリング123は、モーターなどによって構成される駆動源124に接続されており、駆動源124からの回転駆動力によって回転するように構成されている。
装着部16には、各駆動カップリング123の上方に4個の通信接点126が設けられている。4個の通信接点126は、前後方向に間隔をおいて設けられている。各通信接点126の右面には、傾斜面127が設けられている。傾斜面127は、下側(装着方向Xにおける奥側)に向かって右側に傾斜している。
装着部16には、各駆動カップリング123の上方にシールド部材128が設けられている。各シールド部材128は、各通信接点126を露出させる露出位置(図9参照)と、各通信接点126を覆う被覆位置(図10参照)と、の間で上下方向に沿って移動可能に設けられている。各シールド部材128は、前後一対の付勢片129によって被覆位置に付勢されている。前後一対の付勢片129は、例えば、コイルばねによって構成されている。
上記のように構成された複合機1において、トナーコンテナ15から画像形成部6の現像装置8にトナーを補給する動作について、トナーコンテナ15が装着部16に装着されていることを前提に説明する。
トナーコンテナ15から画像形成部6の現像装置8にトナーを補給する際には、トナーコンテナ15の伝達カップリング90が駆動カップリング123に連結され、且つ、トナーコンテナ15の排出口45が開放された状態(図4参照)で、駆動源124を駆動させる。このように駆動源124が駆動すると、駆動源124からの回転駆動力によって駆動カップリング123が回転する。このように駆動カップリング123が回転すると、この回転が伝達部材30及び接続ギア92によって撹拌部材22の撹拌軸52に伝達され、撹拌部材22が回転する。これに伴って、容器本体21の収容部36に収容されたトナーを撹拌部材22が撹拌する。
また、上記のように駆動カップリング123が回転すると、この回転が伝達部材30によって搬送部材23に伝達され、搬送部材23が回転する。これに伴って、図4に矢印Bで示されるように、容器本体21の収容部36及びダクト部38に収容されたトナーが搬送部材23によって排出口45に向かって搬送される。このように排出口45に向かって搬送されたトナーは、図4に矢印Cで示されるように、排出口45からトナーコンテナ15の外部に排出される。このように排出口45から排出されたトナーは、補給ダクト(図示せず)を介して画像形成部6の現像装置8に補給される。
次に、上記のように構成された複合機1において、排出口45を開閉させる動作について、トナーコンテナ15が装着部16に装着されていることを前提に説明する。
シャッター26が閉止位置にある時には、図3に示されるように、シャッター26の本体部65によって排出口45が閉止されている。
シャッター26が閉止位置にある状態で、ユーザーやサービスマンなどの作業者がレバー24を一方向に回転させると、このレバー24の回転が接続機構120を介してシャッター26に伝達され、シャッター26が閉止位置から開放位置まで回転する。これにより、図4に示されるように、シャッター26の本体部65が排出口45を開放する。
一方で、シャッター26が開放位置にある状態で、作業者がレバー24を上記一方向とは逆方向に回転させると、このレバー24の回転が接続機構120を介してシャッター26に伝達され、シャッター26が開放位置から閉止位置まで回転する。これにより、図3に示されるように、シャッター26の本体部65が排出口45を閉止する。
次に、上記のように構成された複合機1において、トナーコンテナ15を装着部16に対して着脱する動作について説明する。
図3、図5を参照して、トナーコンテナ15が装着部16から取り外された状態では、付勢体35の付勢力によって揺動部材33が第1の姿勢に保持されると共に、コイルスプリング31の付勢力によって伝達部材30が第1の位置に保持されている。
トナーコンテナ15を装着部16に装着する際には、ユーザーやサービスマンなどの作業者が装着方向Xに沿ってトナーコンテナ15を装着部16に挿入する。トナーコンテナ15が装着部16内の所定位置まで挿入されると、図11に示されるように、揺動部材33の各突片106が各通信接点126の傾斜面127に当接する。この状態から、作業者が装着方向Xに沿ってトナーコンテナ15を装着部16に更に挿入すると、各通信接点126の傾斜面127が揺動部材33の各突片106を右側に押圧する。この押圧により、図4、図6に示されるように、付勢体35の付勢力に抗して揺動部材33が第1の姿勢から第2の姿勢まで揺動する。これに伴って、揺動部材33の第1揺動部101が右側(左右方向内側)に移動すると共に、揺動部材33の第2揺動部102が左側(左右方向外側)に移動する。このように第2揺動部102が左側に移動すると、第2揺動部102の各係合突起109が軸受け32の各被押圧片97を押圧して軸受け32が左側(左右方向外側)に移動し、軸受け32に保持された伝達部材30が第1の位置から第2の位置まで移動する。これに伴って、伝達部材30の伝達カップリング90が駆動カップリング123に連結される。
また、トナーコンテナ15が装着部16に装着されるのに伴って、揺動部材33の各突片106がシールド部材128を下方に押圧し、各付勢片129の付勢力に抗してシールド部材128が被覆位置から露出位置まで移動し、各通信接点126が露出する。また、上記のようにトナーコンテナ15が装着部16に装着されるのに伴って、各通信接点126が通信基板34の各端子112に接触する。これに伴って、トナーコンテナ15と装着部16の間で接触式の通信を行うことが可能となる。
このようにトナーコンテナ15が装着部16に装着された状態では、揺動部材33の第1揺動部101に固定された通信基板34を各通信接点126が右側(左右方向内側)に押圧している。これに伴って、付勢体35の付勢力に抗して揺動部材33が第2の姿勢に保持されると共に、コイルスプリング31の付勢力に抗して伝達部材30が第2の位置に保持されている。
トナーコンテナ15を装着部16から取り外す際には、作業者が装着方向Xとは逆の方向に沿ってトナーコンテナ15を装着部16から引き抜く。トナーコンテナ15が装着部16から取り外されると、各通信接点126が通信基板34の各端子112から離間する。これに伴って、各通信接点126による通信基板34に対する押圧が解除され、付勢体35の付勢力によって揺動部材33が第2の姿勢から第1の姿勢まで揺動する。これに伴って、コイルスプリング31の付勢力によって伝達部材30が第2の位置から第1の位置まで移動する。
また、上記のようにトナーコンテナ15が装着部16から取り外されるのに伴って、揺動部材33の各突片106によるシールド部材128に対する押圧が解除される。これに伴って、各付勢片129の付勢力によってシールド部材128が露出位置から被覆位置まで移動し、各通信接点126がシールド部材128に被覆される。
本実施形態では上記のように、第1の姿勢と、第1の姿勢よりも第2揺動部102を左側(左右方向外側)に移動させる第2の姿勢と、の間で揺動部材33が揺動可能に設けられ、第1の位置と、第1の位置よりも左側(左右方向外側)に突出する第2の位置と、の間で伝達部材30が移動可能に設けられ、揺動部材33が第1の姿勢から第2の姿勢まで揺動するのに伴って伝達部材30が第1の位置から第2の位置まで移動する。このような構成を採用することで、簡易な構成によって伝達部材30を左側に移動させることが可能となり、トナーコンテナ15の構成の複雑化を抑制することができる。
また、揺動部材33は、その揺動の中心となる揺動軸部100と、揺動軸部100の上側(上下方向一側)に設けられる第1揺動部101と、揺動軸部100の下側(上下方向他側)に設けられる第2揺動部102と、を備え、第1揺動部101は、揺動部材33が第1の姿勢から第2の姿勢まで揺動するのに伴って右側(左右方向内側)に移動し、第2揺動部102は、揺動部材33が第1の姿勢から第2の姿勢まで揺動するのに伴って左側(左右方向外側)に移動し、伝達部材30は、第2揺動部102に接続されている。このような構成を採用することで、第1揺動部101を右側に押圧することによって揺動部材33を第1の姿勢から第2の姿勢まで容易に揺動させることが可能となる。
また、トナーコンテナ15は、伝達部材30を回転可能に保持する軸受け32を備え、揺動部材33が第1の姿勢から第2の姿勢まで揺動するのに伴って、第2揺動部102が軸受け32を押圧して軸受け32が左側(左右方向外側)に移動し、軸受け32に保持された伝達部材30が第1の位置から第2の位置まで移動する。このような構成を採用することで、伝達部材30の回転を阻害することなく、伝達部材30を第1の位置から第2の位置まで確実に移動させることが可能となる。
また、軸受け32には、係合溝98が設けられ、第2揺動部102には、上下方向(左右方向と交差する方向)に沿って移動可能な状態で係合溝98に係合する係合突起109が設けられている。このような構成を採用することで、第2揺動部102によって軸受け32を確実に押圧することが可能となる。
また、トナーコンテナ15は、伝達部材30を第1の位置に付勢するコイルスプリング31を備え、揺動部材33が第2の姿勢から第1の姿勢まで揺動するのに伴って、コイルスプリング31の付勢力によって伝達部材30が第2の位置から第1の位置まで移動する。このような構成を採用することで、揺動部材33が第2の姿勢から第1の姿勢まで揺動するのに伴って、伝達部材30を第2の位置から第1の位置まで確実に移動させることが可能となる。
また、容器本体21は、トナーを排出する排出口45を有し、容器本体21内のトナーを排出口45に向かって搬送する搬送部材23が左右方向に沿って移動可能に設けられ、伝達部材30は、搬送部材23に固定されている。このような構成を採用することで、伝達部材30を左右方向に沿って円滑に移動させることが可能となる。
また、複合機1は、トナーコンテナ15と、トナーコンテナ15が着脱可能に装着される装着部16と、を備えている。このような構成を採用することで、トナーコンテナ15を容易に交換することが可能となる。
ところで、複合機本体2に設けられたトップカバー(図示せず)の開閉動作や装着部16へのトナーコンテナ15の装着動作に連動して駆動カップリング123を移動させ、駆動カップリング123を伝達カップリング90に連結させる構成がある。しかしながら、このような構成を採用すると、駆動カップリング123を移動させるための駆動機構を複合機本体2に設置する必要が生じるため、複合機本体2の構成が複雑化する恐れがある。また、上記のようにトップカバーの開閉動作に連動して駆動カップリング123を移動させようとすると、トップカバーを開き切らないと駆動カップリング123と伝達カップリング90の連結を解除できなくなる恐れがある。
しかしながら、本実施形態では、トナーコンテナ15が装着部16に装着されるのに伴って、装着部16が揺動部材33を押圧して揺動部材33が第1の姿勢から第2の姿勢まで揺動し、伝達部材30が第1の位置から第2の位置まで移動して、伝達カップリング90が駆動カップリング123に連結される。このような構成を採用することで、駆動カップリング123を移動させるための機構を複合機本体2に設置する必要が無くなるため、複合機本体2の構成の複雑化を抑制することができ、複合機本体2における省スペース化を図ることができる。また、トップカバーなどの複合機本体2側の部材の動作とは無関係に駆動カップリング123と伝達カップリング90の連結を解除できるため、装着部16に対してトナーコンテナ15を着脱する作業の作業性が向上する。
また、トナーコンテナ15は、揺動部材33に固定される通信基板34を更に備え、装着部16は、トナーコンテナ15が装着部16に装着されるのに伴って通信基板34に接触する通信接点126を備えている。このような構成を採用することで、駆動カップリング123と伝達カップリング90を連結させる用途と通信接点126と通信基板34を接触させる用途に、揺動部材33を併用することが可能となる。これに伴って、複合機1の構成を簡易化することができる。
本実施形態では、軸受け32に係合溝98が設けられ、この係合溝98に係合する係合突起109が第2揺動部102に設けられている。一方で、他の異なる実施形態では、軸受け32に係合突起109が設けられ、この係合突起109に係合する係合溝98が第2揺動部102に設けられていても良い。
本実施形態では、伝達部材30が軸受け32を介して第2揺動部102に接続されている。一方で、他の異なる実施形態では、伝達部材30が第2揺動部102に直接接続されていても良い。
本実施形態では、装着部16の通信接点126が揺動部材33を押圧することにより、揺動部材33が第1の姿勢から第2の姿勢まで揺動する。一方で、他の異なる実施形態では、装着部16のシールド部材128が揺動部材33を押圧することにより、揺動部材33が第1の姿勢から第2の姿勢まで揺動しても良い。また、更に他の異なる実施形態では、装着部16の通信接点126及びシールド部材128以外の部分が揺動部材33を押圧することにより、揺動部材33が第1の姿勢から第2の姿勢まで揺動しても良い。
本実施形態では、搬送部材23の全体が容器本体21に収容されている。一方で、他の異なる実施形態では、搬送部材23の一部が容器本体21に収容されていても良い。
本実施形態では、伝達部材30の一部が容器本体21の外部に露出している。一方で、他の異なる実施形態では、伝達部材30の全体が容器本体21の外部に露出していても良い。
本実施形態では、シャッター26の本体部65が容器本体21のダクト部38の内周に回転可能に装着されている。一方で、他の異なる実施形態では、シャッター26が容器本体21のダクト部38の外周に回転可能に装着されていても良い。
本実施形態では、搬送部材23が回転部材の一例である。一方で、他の異なる実施形態では、撹拌部材22等が回転部材の一例であっても良い。
本実施形態では、各トナーコンテナ15の排出口45が補給ダクト(図示せず)を介して各画像形成部6の現像装置8に接続されている。一方で、他の異なる実施形態では、各トナーコンテナ15の排出口45が各画像形成部6の現像装置8に直接接続されていても良い。
本実施形態では、装着部16の接続機構120を介して各トナーコンテナ15のレバー24とシャッター26が接続されている。一方で、他の異なる実施形態では、各トナーコンテナ15のレバー24とシャッター26が直接接続されていても良い。
本実施形態では、複合機1に本発明の構成が適用されている。一方で、他の異なる実施形態では、プリンター、複写機、ファクシミリ等の複合機1以外の画像形成装置に本発明の構成を適用しても良い。
1 複合機(画像形成装置の一例)
15 トナーコンテナ(トナー容器の一例)
16 装着部
21 容器本体
23 搬送部材(回転部材の一例)
30 伝達部材
31 コイルスプリング(付勢部材の一例)
32 軸受け
33 揺動部材
34 通信基板
45 排出口
90 伝達カップリング
98 係合溝
100 揺動軸部
101 第1揺動部
102 第2揺動部
109 係合突起
123 駆動カップリング
124 駆動源
126 通信接点
A 回転軸

Claims (9)

  1. トナーを収容する容器本体と、
    前記容器本体に収容され、回転軸の周りを回転する回転部材と、
    前記容器本体の外部に少なくとも一部が露出し、前記回転部材に回転を伝達する伝達部材と、
    前記容器本体の前記回転軸方向外側に設けられる揺動部材と、を備え、
    前記揺動部材は、第1の姿勢と、少なくとも一部を前記第1の姿勢よりも前記回転軸方向外側に移動させる第2の姿勢と、の間で揺動可能に設けられ、
    前記揺動部材は、
    その揺動の中心となる揺動軸部と、
    前記揺動軸部の一側に設けられる第1揺動部と、
    前記揺動軸部の他側に設けられる第2揺動部と、を備え、
    前記第1揺動部は、前記揺動部材が前記第1の姿勢から前記第2の姿勢まで揺動するのに伴って前記回転軸方向内側に移動し、
    前記第2揺動部は、前記揺動部材が前記第1の姿勢から前記第2の姿勢まで揺動するのに伴って前記回転軸方向外側に移動し、
    前記伝達部材は、前記第2揺動部に接続され、
    前記伝達部材は、第1の位置と、前記第1の位置よりも前記回転軸方向外側に突出する第2の位置と、の間で移動可能に設けられると共に、前記揺動部材が前記第1の姿勢から前記第2の姿勢まで揺動するのに伴って前記第1の位置から前記第2の位置まで移動することを特徴とするトナー容器。
  2. 前記伝達部材を回転可能に保持する軸受けを更に備え、
    前記揺動部材が前記第1の姿勢から前記第2の姿勢まで揺動するのに伴って、前記第2揺動部が前記軸受けを押圧して前記軸受けが前記回転軸方向外側に移動し、前記軸受けに保持された前記伝達部材が前記第1の位置から前記第2の位置まで移動することを特徴とする請求項に記載のトナー容器。
  3. 前記軸受け又は前記第2揺動部のいずれか一方には、係合溝が設けられ、
    前記軸受け又は前記第2揺動部のいずれか他方には、前記回転軸方向と交差する方向に沿って移動可能な状態で前記係合溝に係合する係合突起が設けられていることを特徴とする請求項に記載のトナー容器。
  4. 前記伝達部材を前記第1の位置に付勢する付勢部材を更に備え、
    前記揺動部材が前記第2の姿勢から前記第1の姿勢まで揺動するのに伴って、前記付勢部材の付勢力によって前記伝達部材が前記第2の位置から前記第1の位置まで移動することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のトナー容器。
  5. 前記容器本体は、トナーを排出する排出口を有し、
    前記回転部材は、前記容器本体内のトナーを前記排出口に向かって搬送する搬送部材であり、前記搬送部材は、前記回転軸方向に沿って移動可能に設けられ、
    前記伝達部材は、前記搬送部材に固定されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のトナー容器。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載のトナー容器と、
    前記トナー容器が着脱可能に装着される装着部と、を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記伝達部材は、伝達カップリングを備え、
    前記装着部は、駆動源からの回転駆動力によって回転する駆動カップリングを備え、
    前記トナー容器が前記装着部に装着されるのに伴って、前記装着部が前記揺動部材を押圧して前記揺動部材が前記第1の姿勢から前記第2の姿勢まで揺動し、前記伝達部材が前記第1の位置から前記第2の位置まで移動して、前記伝達カップリングが前記駆動カップリングに連結されることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  8. 前記トナー容器は、前記揺動部材に固定される通信基板を更に備え、
    前記装着部は、前記トナー容器が前記装着部に装着されるのに伴って前記通信基板に接触する通信接点を備えていることを特徴とする請求項又はに記載の画像形成装置。
  9. ナー容器と、
    前記トナー容器が着脱可能に装着される装着部と、を備え
    前記トナー容器は、
    トナーを収容する容器本体と、
    前記容器本体に収容され、回転軸の周りを回転する回転部材と、
    前記容器本体の外部に少なくとも一部が露出し、前記回転部材に回転を伝達する伝達部材と、
    前記容器本体の前記回転軸方向外側に設けられる揺動部材と、を備え、
    前記揺動部材は、第1の姿勢と、少なくとも一部を前記第1の姿勢よりも前記回転軸方向外側に移動させる第2の姿勢と、の間で揺動可能に設けられ、
    前記伝達部材は、第1の位置と、前記第1の位置よりも前記回転軸方向外側に突出する第2の位置と、の間で移動可能に設けられると共に、前記揺動部材が前記第1の姿勢から前記第2の姿勢まで揺動するのに伴って前記第1の位置から前記第2の位置まで移動し、
    前記トナー容器は、前記揺動部材に固定される通信基板を更に備え、
    前記装着部は、前記トナー容器が前記装着部に装着されるのに伴って前記通信基板に接触する通信接点を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2016214626A 2016-11-01 2016-11-01 トナー容器及び画像形成装置 Active JP6583213B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214626A JP6583213B2 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 トナー容器及び画像形成装置
US15/791,468 US10054902B2 (en) 2016-11-01 2017-10-24 Toner case and image forming apparatus
CN201711010019.4A CN108020999B (zh) 2016-11-01 2017-10-25 调色剂容器及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214626A JP6583213B2 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 トナー容器及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018072684A JP2018072684A (ja) 2018-05-10
JP6583213B2 true JP6583213B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=62021350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016214626A Active JP6583213B2 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 トナー容器及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10054902B2 (ja)
JP (1) JP6583213B2 (ja)
CN (1) CN108020999B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167845A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3697095B2 (ja) * 1998-12-11 2005-09-21 キヤノン株式会社 トナーカートリッジ
JP2001305841A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナーカートリッジおよびそれが装着された画像形成装置
JP5283986B2 (ja) * 2008-06-20 2013-09-04 キヤノン株式会社 ドラムユニット、及び、電子写真画像形成装置
BR112012014076B1 (pt) * 2010-06-11 2021-05-25 Ricoh Company, Ltd dispositivo de armazenamento de informação, dispositivo removível e aparelho de formação de imagem
JP5522127B2 (ja) * 2011-07-15 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および動力伝達機構
JP5695611B2 (ja) * 2012-08-08 2015-04-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びトナー容器
JP5841956B2 (ja) * 2013-02-01 2016-01-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー搬送装置及び画像形成装置
JP6024540B2 (ja) * 2013-03-15 2016-11-16 株式会社リコー 現像剤搬送装置及び画像形成装置
CN105467805B (zh) * 2014-09-30 2020-09-08 兄弟工业株式会社 图像形成设备
JP6589630B2 (ja) * 2015-12-25 2019-10-16 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US20180120760A1 (en) 2018-05-03
CN108020999B (zh) 2020-12-08
CN108020999A (zh) 2018-05-11
US10054902B2 (en) 2018-08-21
JP2018072684A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6693402B2 (ja) 画像形成装置及びトナー容器
CN108227435B (zh) 调色剂容器以及图像形成装置
US9229369B2 (en) Image forming apparatus
CN108227437B (zh) 调色剂容器以及图像形成装置
JP6863436B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
US9207571B2 (en) Image forming apparatus and toner case
JP5481502B2 (ja) 画像形成装置及び現像器
JP6711239B2 (ja) 画像形成装置
CN108333891B (zh) 调色剂容器以及图像形成装置
CN108345196B (zh) 调色剂容器以及图像形成装置
JP6586938B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP6583213B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP6586932B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
US9280091B2 (en) Toner conveying device and image forming apparatus including the same
JP6935693B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP2020106868A (ja) 画像形成装置及びトナー容器
JP5891281B2 (ja) 画像形成装置
JP7371347B2 (ja) 画像形成装置
JP7102891B2 (ja) トナー容器、画像形成装置及びトナーキット
JP5657770B2 (ja) 画像形成装置
JP2018146914A (ja) 画像形成装置及びトナー容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6583213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150